虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/13(金)01:03:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/13(金)01:03:19 No.518332053

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/13(金)01:05:25 No.518332354

俺はゴミだよ こんな状況なのに家族のことより自分の詩を優先するゴミだ

2 18/07/13(金)01:06:22 No.518332484

山月記だっけ

3 18/07/13(金)01:09:34 No.518332924

これが中学の教科書に載ってるというだけで俺は学校教育を捨てたもんじゃないなと思う あれ高校だっけ

4 18/07/13(金)01:12:58 No.518333443

これを思春期真っ盛りの時期に読ませようぜ!って言い出した人はロックだ

5 18/07/13(金)01:14:16 No.518333645

がおーが気になって頭に入ってこない…

6 18/07/13(金)01:15:02 No.518333773

>これを思春期真っ盛りの時期に読ませようぜ!って言い出した人はロックだ しかも身に染みてくるのはそれから10年以上経ったアラサー以降っていうね…

7 18/07/13(金)01:16:53 No.518334027

若いうちに学んどくべき内容だよね

8 18/07/13(金)01:17:16 No.518334075

趣味で小説書いてるけど山月記読むと「うがあああああああああああ!」ってなるなった イマイチ殻から抜け出せない創作やってる人間には身に染みる……

9 18/07/13(金)01:23:32 No.518334899

しっかりしろ自分の中に李徴を見出すな 詩人としての名声は得ずとも若くして科挙に受かる秀才だぞ

10 18/07/13(金)01:24:58 No.518335088

うまいこと要約してんな…

11 18/07/13(金)01:25:46 No.518335184

国語の教科書って割と暗い話ブチ込む癖あると思う 夏の葬列いいよね

12 18/07/13(金)01:25:53 No.518335203

自尊心と羞恥心が元で獣になるって理屈がファンタジーだよね山月記

13 18/07/13(金)01:26:25 No.518335276

盆土産が好きだったけど あれもちょっと暗い面はあるっちゃあるな

14 18/07/13(金)01:27:01 No.518335363

>詩人としての名声は得ずとも若くして科挙に受かる秀才だぞ ただ李徴って科挙にこそ受かったけど絶対下位合格だよねこれ… 本人もこのままじゃ絶対窓際キャリア官僚だからって悟ったからこそ 一発逆転にワンチャン賭けて夢見てみたんだろうし

15 18/07/13(金)01:27:20 No.518335404

山月記・大いなる助走・アマデウスで心を折るセットの完成だ

16 18/07/13(金)01:27:49 No.518335468

そうかきみはそういうやつだったんだな

17 18/07/13(金)01:28:19 No.518335529

自分は車輪の下位でいいんで

18 18/07/13(金)01:28:42 No.518335560

いいですよね中学生に高瀬舟読ませるの

19 18/07/13(金)01:28:47 No.518335568

>そうかきみはそういうやつだったんだな これは国語だったか道徳だったか思い出せない

20 18/07/13(金)01:29:19 No.518335629

虎だ!虎になるのだ!

21 18/07/13(金)01:30:20 No.518335766

>これは国語だったか道徳だったか思い出せない 自分が悪いのに軽蔑されたことにふてくされて盗んだヤママユガ握りつぶす姿のどこに道徳を見い出せって言うんだよ!国語だよ!

22 18/07/13(金)01:30:21 No.518335771

>これは国語だったか道徳だったか思い出せない 俺の場合は国語の教科書だったよ 辛くて何度も読んだから覚えてるのだ

23 18/07/13(金)01:30:27 No.518335778

俺はゴンだよ 病気の母を死なせてしまったゴンだ

24 18/07/13(金)01:30:40 No.518335800

>いいですよね中学生に高瀬舟読ませるの お奉行様答え出せたのかなあれ…

25 18/07/13(金)01:30:41 No.518335803

>盆土産が好きだったけど エビフライの話?

26 18/07/13(金)01:30:56 No.518335841

>エビフライの話? えんびフライ

27 18/07/13(金)01:32:09 No.518336006

ちくわの穴に 蝿止まる

28 18/07/13(金)01:32:32 No.518336045

いいよね尊大な羞恥心となんとかのなんとか

29 18/07/13(金)01:33:29 No.518336177

>いいですよね中学生に高瀬舟読ませるの あれは森鴎外自身子供から色々なことを説明するようにせがまれて書いた小説だった気がする

30 18/07/13(金)01:33:45 No.518336214

>これを思春期真っ盛りの時期に読ませようぜ!って言い出した人はロックだ 横光利一の「蠅」はそれで終わりなの…?ってなるけど 考えてみれば人生なんてはかないものだという気もした

31 18/07/13(金)01:33:49 No.518336221

教科書に載っていた話の数々は 子供の心というか鼻っ柱をへし折りにかかってるんじゃなかろうかと 今になって思う

32 18/07/13(金)01:34:16 No.518336288

俺はバカだよ 精神的に向上心の無いやつはバカだ

33 18/07/13(金)01:34:17 No.518336293

高瀬舟読んだあと椿姫読むのいいよね…

34 18/07/13(金)01:35:02 No.518336381

セメント樽の中の手紙をくらえ!

35 18/07/13(金)01:35:05 No.518336389

俺は牧人だよ ただ邪悪についてはわかる!

36 18/07/13(金)01:35:09 No.518336393

さんざんな俺にも 月曜の朝が 来た

37 18/07/13(金)01:35:11 No.518336400

本屋に置いたレモンが爆弾だったら愉快だろうなって話はよく分からない

38 18/07/13(金)01:35:59 No.518336530

俺は元気だよ

39 18/07/13(金)01:36:01 No.518336543

フロル星人

40 18/07/13(金)01:36:16 No.518336577

荒らしの話かと思った 肥大する自尊心…下がるIQ…全部当てはまる

41 18/07/13(金)01:36:32 No.518336618

>子供の心というか鼻っ柱をへし折りにかかってるんじゃなかろうかと 子供の根拠のない全能感や自信なんて早い内に叩き潰して現実を見ることを覚えさせるのは まったくもって正しいと大人になって思うね…

42 18/07/13(金)01:36:48 No.518336665

>本屋に置いたレモンが爆弾だったら愉快だろうなって話はよく分からない 嘘喰いのパクリだぞ

43 18/07/13(金)01:37:22 No.518336748

がおーは言ってなかった気がする

44 18/07/13(金)01:37:24 No.518336758

芥川の「トロッコ」いいよね… 前半のわくわくと後半のやべぇよ…やべぇよ…との対比しゅごい

45 18/07/13(金)01:38:40 No.518336944

バカな子供はこれ読んでも何も考えない 俺はバカだったけど

46 18/07/13(金)01:38:42 No.518336947

どうして安部公房の棒になった男なんか載せたんだろう…

47 18/07/13(金)01:39:36 No.518337082

羅生門もなんでわざわざこんな暗いのを…?って思う感じだ

48 18/07/13(金)01:39:44 No.518337107

>>これは国語だったか道徳だったか思い出せない >自分が悪いのに軽蔑されたことにふてくされて盗んだヤママユガ握りつぶす姿のどこに道徳を見い出せって言うんだよ!国語だよ! 軽蔑されるのは潰した後それを告白してからだろ! 前後関係がおかしいぞおい!

49 18/07/13(金)01:39:45 No.518337111

>芥川の「トロッコ」いいよね… >前半のわくわくと後半のやべぇよ…やべぇよ…との対比しゅごい トロッコ乗りのおっさんが限界まで来てお前どうやって帰るんだって言う辺りが酷いと思った

50 18/07/13(金)01:39:48 No.518337116

>ただ李徴って科挙にこそ受かったけど絶対下位合格だよねこれ… >本人もこのままじゃ絶対窓際キャリア官僚だからって悟ったからこそ >一発逆転にワンチャン賭けて夢見てみたんだろうし 科挙の進士合格だから下位なんてものはない 倍率数千倍ぐらい

51 18/07/13(金)01:40:03 No.518337153

トラの後頭部はこんなんじゃないよー

52 18/07/13(金)01:40:12 No.518337171

カタマリコラ

53 18/07/13(金)01:40:15 No.518337179

夏目漱石のこころは絶対その文章の量は封筒に入らねえよって思いながら読んでたわ

54 18/07/13(金)01:41:14 No.518337337

>科挙の進士合格だから下位なんてものはない いや順位はつくし 出世に完全に影響するし

55 18/07/13(金)01:41:18 No.518337344

進士及第って医師免許取って司法試験受かるようなもんかな いやもっと凄いか

56 18/07/13(金)01:41:54 No.518337424

芥川は国語に乗せるなら蜜柑や煙草くらいでいいんじゃねえのと常々思ってる

57 18/07/13(金)01:42:54 No.518337584

>>科挙の進士合格だから下位なんてものはない >いや順位はつくし >出世に完全に影響するし 科挙にもいろいろあって進士科は科挙の最難関で 50で合格出来れば若い方なのよ

58 18/07/13(金)01:43:50 No.518337724

高校の頃に山月記について授業をしてくれた現代文の教諭に 「それでもひとりでもふたりでもいいから自分が書いた小説を誰かに知っていてほしいのだ」などと夢を語ったのが私だ 結局しがないエンジニアになって文章を弄ぶだけの日々だよ

59 18/07/13(金)01:44:19 No.518337796

「一握の砂」や「走れメロス」お出しして 作者について調べるとうn…!?ってなるのが国語教科書

60 18/07/13(金)01:44:41 No.518337845

虎になる奴はいないが醜い化け物になっちまう奴は多数いるからな現実

61 18/07/13(金)01:45:02 No.518337896

トラ羽生はそれだけ自己分析できてるんなら虎になるなよという気持ちにもなるが

62 18/07/13(金)01:45:13 No.518337923

李徴は科挙通って数年で江南の尉になってるからむしろエリートだよ 下位合格とか窓際キャリアとかは多分何か勘違いしてる

63 18/07/13(金)01:45:32 No.518337983

走れメロスは太宰がメンタル的にけっこう安定している頃だから教科書に乗せるのは正解だと思う

64 18/07/13(金)01:46:03 No.518338069

こころは元々連作短編にして例の手紙を読んだ後の私の話とかもやる予定だったけど 漱石御大の筆が乗り過ぎて手紙の量が莫大な文量になったのでそこで打ち止めになったんだとか

65 18/07/13(金)01:46:09 No.518338078

何にでも噛み付くその姿はまさに猛獣であった

66 18/07/13(金)01:46:24 No.518338116

>「一握の砂」や「走れメロス」お出しして >作者について調べるとうn…!?ってなるのが国語教科書 それでうnて学生はwebに浸りすぎてるかなんかだから元々カス

67 18/07/13(金)01:46:36 No.518338147

虎になってからは理性が失われつつあって手遅れなんじゃなかったか

68 18/07/13(金)01:47:30 No.518338291

みんなよく覚えてるな、影送り位しかまともに覚えてないや

69 18/07/13(金)01:47:57 No.518338356

俺はゴミだよ 小学校の図書館でレ・ミゼラブルの子供向け和訳?的な物にドハマりし NTR性癖を強烈に刷り込まれたのが原体験なゴミだ あんなもん学校に置いとくんじゃねえよ!

70 18/07/13(金)01:48:08 No.518338390

>こころは元々連作短編にして例の手紙を読んだ後の私の話とかもやる予定だったけど >漱石御大の筆が乗り過ぎて手紙の量が莫大な文量になったのでそこで打ち止めになったんだとか あの分量の手紙って物凄く分厚いよねきっと 冷静に考えるとちょっとおかしい

71 18/07/13(金)01:48:35 No.518338443

山月記は虎になった男の哀れな心情と詩を受け取った友人のいやでもこれそんな良い詩じゃねえな…って感想が酷くて覚えてる

72 18/07/13(金)01:49:19 No.518338562

茂吉先生の「垂乳根の母は死にたもうなり」で 母の枕詞がたらちねだと知ったけどちょっとエッチな気もする… あと詩文もいいよね… はたはた焼いて食べるは北国のごちそうなり

73 18/07/13(金)01:49:21 No.518338565

中国の古典だと間違えて覚えてる人はいると思う山月記

74 18/07/13(金)01:49:29 No.518338586

>あんなもん学校に置いとくんじゃねえよ! 小中学の図書館ってけっこうお宝的なものが置いてあるんだよな…

75 18/07/13(金)01:49:29 No.518338588

国語の教科書の作品をネットでネタにしてる人見るとリアル中高生かなと疑ってしまう

76 18/07/13(金)01:51:06 No.518338797

タタール人の砂漠も義務教育に入れるべきだと思う

77 18/07/13(金)01:51:20 No.518338836

そんな良い詩じゃねぇな…じゃなくて 才能を感じさせるけどなんか微妙に足りないな…だよ!

78 18/07/13(金)01:51:23 No.518338847

サブカルあじに釣られて無職の時にピノキオ読んだら大ダメージ受けたよ もっとファンシーな感じだと思ったら道徳の書だった…

79 18/07/13(金)01:51:27 No.518338867

メロスは作者日本人なんだーってなるよね

80 18/07/13(金)01:51:40 No.518338891

夏の葬列の心臓掴まれたような後味の悪さ

81 18/07/13(金)01:53:03 No.518339089

>タタール人の砂漠も義務教育に入れるべきだと思う 義務教育で夢と希望に溢れた若者を「」みたいな乾いた砂のような大人にしてどうするんだ

82 18/07/13(金)01:53:22 No.518339126

走れメロスのアニメ昔見たけどなんかイメージと随分違ってた

83 18/07/13(金)01:53:32 No.518339153

読むとどこかで「黙れ、下賤の者」と言ってみたくなるメロス

84 18/07/13(金)01:53:35 No.518339157

使ってた教科書に載ってなかったのか習ったのに忘れてるのかは 思い出せないがなんかアニメでネタにされてたのはおぼえてる

85 18/07/13(金)01:53:43 No.518339169

一応袁傪さんも高尚な事散々組み込んでんなあ!とは評価してくれたでしょ!

86 18/07/13(金)01:53:54 No.518339196

久々に挟み撃ちが読みたくなってきた

87 18/07/13(金)01:54:27 No.518339290

作品は人に見せないとだめだよ!

88 18/07/13(金)01:54:27 No.518339291

>一応袁傪さんも高尚な事散々組み込んでんなあ!とは評価してくれたでしょ! その評価が既に大ダメージじゃねぇか!

89 18/07/13(金)01:54:31 No.518339301

中島敦は昔読んだ西遊記の悟浄視点の話がすごい面白かった記憶がある

90 18/07/13(金)01:54:52 No.518339348

舞姫は酷い内容だよね

91 18/07/13(金)01:55:06 No.518339386

山月記の元になったバージョンだと 虎になってから考えた渾身の作だから書き留めてくれ…って語った詩が 過去の有名な詩そのまま朗読してるだけなんてオチもある

92 18/07/13(金)01:55:18 No.518339425

でも虎になれてある意味幸せだよ 心まで虎になれたら悩む必要もないし生物的には強者だ

93 18/07/13(金)01:55:20 No.518339430

国語の教科書といえば城崎にて これでフェータルという語彙を得る しかし内容が暗すぎる…

94 18/07/13(金)01:55:57 No.518339515

>しかし袁は感嘆しながらも漠然と次のように感じていた >成程 作者の素質が第一流に属するものであることは疑いない >しかし このままでは 第一流の作品となるのには 何処か(非常に微妙な点に於て)欠けるところがあるのではないかと

95 18/07/13(金)01:56:29 No.518339585

>夏の葬列の心臓掴まれたような後味の悪さ あの人最近まで生きてたんだなやったー!俺が殺した訳じゃないんだ俺は悪くないんだ! …あ?…あっ… って感じの話だっけ

96 18/07/13(金)01:56:36 No.518339601

元ネタは妻子殺した罰みたいな感じで虎になってるから 教訓話みたいな感じで山月記とは趣が違う

97 18/07/13(金)01:56:51 No.518339631

今はこんな名作も青空文庫で読めてしまうなんていい時代だ

98 18/07/13(金)01:57:08 No.518339680

ちょっと方向性違うけど「ちぃちゃんのかげおくり」とかも割と刺さった

99 18/07/13(金)01:57:14 No.518339699

授業では使わなかったけど安部公房の何か短編が載ってた覚えはある

100 18/07/13(金)01:57:14 No.518339700

>舞姫は酷い内容だよね ヒロインが精神病んで癲狂院入りとかそうそうないよね…

101 18/07/13(金)01:57:44 No.518339784

クラムポンはぷかぷか笑ったよ って宮沢賢治だっけ…?

102 18/07/13(金)01:57:59 No.518339816

>しっかりしろ自分の中に李徴を見出すな >詩人としての名声は得ずとも若くして科挙に受かる秀才だぞ いや見出してもらうような作品じゃねえかなこれ

103 18/07/13(金)01:58:02 No.518339823

李徴は一度官途についた後やめて詩で名をなそうと思ったけど困窮して再就職 って流れなので進士からのエリートコースから外れてるぞ

104 18/07/13(金)01:58:18 No.518339867

>あの人最近まで生きてたんだなやったー!俺が殺した訳じゃないんだ俺は悪くないんだ! >…あ?…あっ… >って感じの話だっけ 殺してなかった!とめっちゃ喜んだけど本当は殺してた上にそれが原因で殺した相手の母親もおかしくなっちゃってたって話だよ

105 18/07/13(金)01:58:38 No.518339912

>でも虎になれてある意味幸せだよ >心まで虎になれたら悩む必要もないし生物的には強者だ 虎になるのは性根がドクズで怠け者が極まって肉体に変化を及ぼしたからなので…

106 18/07/13(金)01:59:01 No.518339968

話に入ろうとしたが学生の時にやった国語の話なんて一つも覚えてない俺はゴミだよ

107 18/07/13(金)01:59:06 No.518339981

ぼっちゃんはタイトルからしてほんわかしたお話かな?って思ってたら 思いの外血の気の多い主人公による大暴れで吹くしかなかった

108 18/07/13(金)01:59:34 No.518340052

そもそも「この前死んだ…って事は最近まで生きてたんだ!」って考えに至ってる時点でどうしようもないクズだよねあれ

109 18/07/13(金)01:59:53 No.518340095

>宮沢賢治 オツベル×象…

110 18/07/13(金)01:59:54 No.518340098

>虎になるのは性根がドクズで怠け者が極まって肉体に変化を及ぼしたからなので… 全然違うだろホントに読んだことあるの?

111 18/07/13(金)01:59:59 No.518340106

>クラムポンはぷかぷか笑ったよ >って宮沢賢治だっけ…? 左様 ぷかぷかじゃなくて「かぷかぷ笑う」なので ますますクラムボンの正体がわからず混乱の元に

112 18/07/13(金)02:00:04 No.518340117

かまきりりゅうじとかスイミーの話してもいいんだぜ

113 18/07/13(金)02:00:23 No.518340156

>ヒロインが精神病んで癲狂院入りとかそうそうないよね… しかもほぼ作者の実体験とかドン引きするよ…

114 18/07/13(金)02:00:24 No.518340158

坊っちゃんでボロクソ書かれてるのに坊っちゃん鉄道とかやってる愛媛には参るね…

115 18/07/13(金)02:00:27 No.518340167

あの話は主人公クソすぎるしオチがクソ鬱すぎるしでよくこんなものを国語で読ませるな!?って感想が降って湧いてくる

116 18/07/13(金)02:01:36 No.518340345

夏の葬列は戦争の悲惨さみたいな感じで先生が言ってたけどこれ絶対違う…

117 18/07/13(金)02:02:12 No.518340444

えんびフライの話は良かったけどあれについてどう授業したか覚えてない

118 18/07/13(金)02:02:13 No.518340445

こっちへ来るなよ!目立っちゃうだろ!

119 18/07/13(金)02:02:20 No.518340458

>坊っちゃんでボロクソ書かれてるのに坊っちゃん鉄道とかやってる愛媛には参るね… 辺鄙で住人は偏屈でロクな店も無い!とんだクソ田舎だな!死ね!ってボロカス言ってるのにね…

120 18/07/13(金)02:03:17 No.518340596

「だってさ、このおばさん、もうおばあさんだったんだよ。」 「おばあさん? どうして。あの写真だったら、せいぜい三十くらいじゃないか。」 「ああ、あの写真か。……あれねえ、うんと昔のしかなかったんだってよ。」  はなを垂らした子があとを言った。 「だってさ、あのおばさん、なにしろ戦争でね、一人きりの女の子がこの畑で機銃で撃たれて死んじゃってね、それからずっと気が違っちゃってたんだもんさ。」

121 18/07/13(金)02:03:23 No.518340610

山田詠美の『ひよこの眼』も結構キツい話だったな

122 18/07/13(金)02:03:24 No.518340613

舞姫はえっ?!帰るの!?ってのが本当に強烈に納得行かない…

123 18/07/13(金)02:05:21 No.518340855

森鴎外と言えば舞姫と脚気なのでクズでは…?という感想

124 18/07/13(金)02:05:57 No.518340914

大造爺さんと雁好きだった

125 18/07/13(金)02:06:13 No.518340949

>森鴎外と言えば舞姫と脚気なのでクズでは…?という感想 脚気はまあ知識不足が招いた結果だからともかく人格の方はこれっぽっちも擁護出来ん

126 18/07/13(金)02:06:37 No.518340999

モチモチの木とか

127 18/07/13(金)02:07:25 No.518341092

青春の万能感が!とか痛い若気の至りがって最初は思うんだけど こいつらエリートクラスの話なんだよなぁ…

128 18/07/13(金)02:08:20 No.518341190

>>森鴎外と言えば舞姫と脚気なのでクズでは…?という感想 >脚気はまあ知識不足が招いた結果だからともかく人格の方はこれっぽっちも擁護出来ん でも外国人風の名を付けられた子どもたちからは自分が一番父親に愛されている! と思われるくらいには分け隔てなく子煩悩なんすよ…

129 18/07/13(金)02:08:33 No.518341219

そうか。 そうか、つまり君はそういうやつだったんだな が男子の間で流行る

130 18/07/13(金)02:09:06 No.518341275

創作からはなれるけど ジェット・パックとか人は脳のほんのわずかしか使ってない…とか 獅子狩文錦の再現とか 教科書にわりと印象に残る文章多いよね…

131 18/07/13(金)02:09:12 No.518341284

木板を掘って仮面作ったら手先器用だな!お前下駄屋になれ! 数年後…こんなのもので俺はこうなったのだ!ガシャーンってなんだったっけ…?

132 18/07/13(金)02:09:55 No.518341341

俺のとこでは魯迅の故郷に出てくるヤンおばさんの真似が流行ったな… あれも妾って言葉が出てきたりしてちょっとびっくりする

133 18/07/13(金)02:10:59 No.518341444

>木板を掘って仮面作ったら手先器用だな!お前下駄屋になれ! >数年後…こんなのもので俺はこうなったのだ!ガシャーンってなんだったっけ…? 横光 利一 笑われた子

134 18/07/13(金)02:11:31 No.518341494

>俺のとこでは魯迅の故郷に出てくるヤンおばさんの真似が流行ったな… >あれも妾って言葉が出てきたりしてちょっとびっくりする あれで纏足って文化覚えたよ俺

135 18/07/13(金)02:12:27 No.518341584

>俺のとこでは魯迅の故郷に出てくるヤンおばさんの真似が流行ったな… コンパス呼ばわりされてた人だっけ…?

136 18/07/13(金)02:12:41 No.518341605

>あれで纏足って文化覚えたよ俺 コンパスみたいって表現で盛り上がったな…

137 18/07/13(金)02:12:46 No.518341615

ルロイ修道士のアレが流行ってた

138 18/07/13(金)02:13:27 No.518341684

>横光 利一 笑われた子 ありがとう

139 18/07/13(金)02:13:52 No.518341728

豆腐屋小町って訳に付いてた注で豆腐西施ってあって なるほど日本で言う小野小町ポジなんだなって覚えた思い出

140 18/07/13(金)02:14:49 No.518341844

困難は分割しなさい

↑Top