この本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/12(木)22:19:11 No.518288808
この本を読んだ影響でバディ・ロジャースは雑魚だと思ってました
1 18/07/12(木)22:20:19 No.518289172
>この本を読んだ影響でザ・シークはギミック偏重の二流ヒールだと思ってました
2 18/07/12(木)22:24:40 No.518290662
バディ・ロジャース調べたら死因が悲しすぎる
3 18/07/12(木)22:28:46 No.518291952
>この本を読んだ影響でウラウナ火山は実在すると思っていました
4 18/07/12(木)22:30:15 No.518292414
>この本を読んだ影響で力道山の死因は寿司だと思ってました
5 18/07/12(木)22:34:36 No.518293876
ガマ・オテナ先生は絶対いる
6 18/07/12(木)22:35:43 No.518294242
>バディ・ロジャース調べたら死因が悲しすぎる ブロディも調べてみよう…
7 18/07/12(木)22:44:07 No.518297271
頭突きにラリアットで勝つのは流石に無理じゃねぇかな…
8 18/07/12(木)22:45:31 No.518297727
95%はフィクションだよこれ!
9 18/07/12(木)22:46:48 No.518298177
>この本を読んだ影響でメキシコに虎の穴は実在すると思っていました
10 18/07/12(木)22:47:15 No.518298314
タイガージェットシンがインドの大富豪というのもフィクション…?
11 18/07/12(木)22:47:29 No.518298377
ブッチャーが大人になってから空手に出会ったと思ったらwikiで子供の頃から空手教室に通ってたと書いててダメだった
12 18/07/12(木)22:48:17 No.518298639
アントンがちょいちょい自分の強さアピってきて なんか笑う
13 18/07/12(木)22:48:49 No.518298770
今田耕司が私物の全巻芸人に燃やされたって記憶が凄い残ってる
14 18/07/12(木)22:49:16 No.518298896
>この本を読んだ影響でウラウナ火山は実在すると思っていました ごくぬるい温泉どころか山すら存在しないとは思わんかったよ…
15 18/07/12(木)22:50:35 No.518299255
嘘だと分かっていても読ませて納得させることの出来る力と勢い
16 18/07/12(木)22:50:51 No.518299345
アントンは書いてあること本当に言いそうなのがずるい
17 18/07/12(木)22:51:08 No.518299447
馬場猪木から日本人が多くなってきてもっと外人の話が見たいなあってなる
18 18/07/12(木)22:51:42 No.518299627
シン猪木のこと好きすぎだろ
19 18/07/12(木)22:52:05 No.518299758
>タイガージェットシンがインドの大富豪というのもフィクション…? 当時はフィクションだったっぽいけど今はマジで大富豪だそうな
20 18/07/12(木)22:52:09 No.518299775
ハンセンがメインのストーリーだと高卒なのにプロディのところで大学のルームメイトになってる…
21 18/07/12(木)22:53:05 No.518300027
ほとんどフィクションだという事は妻に逃げられたブッチャーはいないんですね
22 18/07/12(木)22:53:24 No.518300162
>ほとんどフィクションだという事は妻に逃げられたブッチャーはいないんですね シャラップ! ゲラウト!
23 18/07/12(木)22:53:57 No.518300352
わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…?
24 18/07/12(木)22:54:13 No.518300430
アントンに責任を押し付けるとまずい発言は文責梶原一騎になる
25 18/07/12(木)22:55:07 No.518300707
>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? この冷静なツッコミには流石にまいった! アントニオ猪木 談
26 18/07/12(木)22:55:15 No.518300758
この漫画を読んでテリーマンの元ネタを知った
27 18/07/12(木)22:55:31 No.518300859
>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? 実話のまんまだと割と間抜けなエピソードも混ざるから…
28 18/07/12(木)22:56:06 No.518301052
ハンセンに首折られて失意のまま引退したはずのサンマルチノが普通に強敵として健在だ……
29 18/07/12(木)22:56:12 No.518301081
プロレスをよく知らないなりにハンセンのエピソードを読んで 逆境の中修行を重ねてついに炸裂するウエスタンラリアート! というあたりで大興奮したんだけどその気持ちの持っていきどころがわからなくなってきた
30 18/07/12(木)22:56:21 No.518301127
>タイガージェットシンがインドの大富豪というのもフィクション…? 彼はカナダでは大名士よ たくさん寄付して彼の名を取った学校とかあるし
31 18/07/12(木)22:56:24 No.518301146
>この漫画を読んでビューティローデスの元ネタを知った
32 18/07/12(木)22:56:50 No.518301271
リアルゴッチ先生は金さえ払ってもらえれば大抵やってくれる人だったらしいな
33 18/07/12(木)22:57:06 No.518301361
プロレスラーのプライベートは盛れるだけ盛る時代ではあったんだよ
34 18/07/12(木)22:57:26 No.518301475
ウエスタンラリアートとアックスボンバーの対決はワクワク感半端ない
35 18/07/12(木)22:57:56 No.518301634
>ハンセンに首折られて失意のまま引退したはずのサンマルチノが普通に強敵として健在だ…… 実際は引退なんてしてなくてハンセンが日本に来るのと入れ替わりで復帰した人だからな…
36 18/07/12(木)22:58:36 No.518301821
全レスラーの相関図描いたら凄いカオスになりそう
37 18/07/12(木)22:58:49 No.518301879
ハンセン編いいよね
38 18/07/12(木)22:59:11 No.518301985
作中だけでも矛盾するエピソードあるのがおおらかすぎる
39 18/07/12(木)22:59:11 No.518301986
佐山はすごい特訓をしていたんだな
40 18/07/12(木)22:59:42 No.518302146
>プロレスラーのプライベートは盛れるだけ盛る時代ではあったんだよ ネットなんてなく情報なんてプロレス誌や東スポだけだから 未知の強豪としてやって来たのが単なる塩レスラーだなんてよくある事だった
41 18/07/12(木)22:59:54 No.518302188
初段だけど君のパワーは常人の3倍だから実質3段だ!って言ってますけど その前にカラテはスピードだ!って言ってませんでした先生?
42 18/07/12(木)23:00:13 No.518302274
ほら話はアントニオ猪木:談 信憑性が高い話は梶原一騎:文責
43 18/07/12(木)23:00:35 No.518302386
>プロレスをよく知らないなりにハンセンのエピソードを読んで >逆境の中修行を重ねてついに炸裂するウエスタンラリアート! >というあたりで大興奮したんだけどその気持ちの持っていきどころがわからなくなってきた たとえ脚色満載でも読んだときのワクワク感がプロレスだよ
44 18/07/12(木)23:00:51 No.518302438
列伝に触発されてプロレス地獄変も読んだらお辛い話が多かった アンドレの話は最高だったが
45 18/07/12(木)23:01:04 No.518302499
佐山サトルにはあまり感情移入できなかったけど高千穂にはすごく応援したくなった
46 18/07/12(木)23:01:34 No.518302654
思春期にこんなの読まされたらプロレスバカになっちゃうのもよくわかる…面白すぎる…
47 18/07/12(木)23:01:54 No.518302735
タイガーマスクの微妙な扱いづらさに噴く
48 18/07/12(木)23:02:17 No.518302826
タイガー編は新日にタイガー現れたリアルタイムでやってるんだよね すげえ企画だったと思う
49 18/07/12(木)23:02:33 No.518302896
これ読むとプロレススターウォーズも読みたくなって困る
50 18/07/12(木)23:02:39 No.518302928
タイガーマスク編でやたら自分の漫画を推してくるところで笑ってしまった
51 18/07/12(木)23:03:30 No.518303184
>タイガーマスクの微妙な扱いづらさに噴く リアルタイムだから過去を盛るにも限界が…
52 18/07/12(木)23:03:40 [警察] No.518303231
>実話のまんまだと割と間抜けなエピソードも混ざるから… 猪木さん本当に襲われたってんならちゃんと被害届出して下さいよ!
53 18/07/12(木)23:03:41 No.518303239
>タイガー編は新日にタイガー現れたリアルタイムでやってるんだよね >すげえ企画だったと思う 今見ると冗長に感じるけど当時はめっちゃ盛り上がっただろうな テレビで試合見た後に漫画で裏話読めるって贅沢
54 18/07/12(木)23:04:45 No.518303531
プロレススレ感知レーダーは順調なようだな
55 18/07/12(木)23:04:57 No.518303593
原作者の梶原一騎!
56 18/07/12(木)23:05:05 No.518303626
>>実話のまんまだと割と間抜けなエピソードも混ざるから… >猪木さん本当に襲われたってんならちゃんと被害届出して下さいよ! 猪木とシンが逃げたから営業部長が警察に呼び出されたらしいな…
57 18/07/12(木)23:05:06 No.518303631
ホゲ~~~!
58 18/07/12(木)23:05:12 No.518303649
>プロレスをよく知らないなりにハンセンのエピソードを読んで >逆境の中修行を重ねてついに炸裂するウエスタンラリアート! >というあたりで大興奮したんだけどその気持ちの持っていきどころがわからなくなってきた 嘘だろうがなんだろうがワクワクできたらそれでいいのさ この漫画そのものがプロレスなんだよ 童心に戻って素直に楽しもう それにwikipediaの内容をなぜ信じる?一次ソースまで見ないだろう? 5分前に悪戯で全て書き換えられて何もかもデタラメで漫画のほうが正しいかもしれないじゃないか!
59 18/07/12(木)23:05:38 No.518303785
>プロレスラーのプライベートは盛れるだけ盛る時代ではあったんだよ きこり出身ってインパクトすげえよ他の職業じゃ考えられないプロフィールだよって褒めてたTV評論家いたわ
60 18/07/12(木)23:06:04 No.518303921
よかった…寿司と水を差し入れられた力道山はいなかったんだ…
61 18/07/12(木)23:06:46 No.518304147
じゃ…じゃあスタンハンセン春日部在住説も信じていいんですか?
62 18/07/12(木)23:07:32 No.518304369
画の迫力もすごい試合のシーンなんか特に
63 18/07/12(木)23:07:59 No.518304496
空手家でありながらプロレスへの理解あるガマ・オテナ先生もやっぱりいたんだ!
64 18/07/12(木)23:08:35 No.518304707
シークがめっちゃ悪く書かれてるけど梶原先生は嫌いだったの?
65 18/07/12(木)23:08:49 No.518304775
ドラマとしてうまいよね うまくいってる回は最後にしかし地獄が待っていた!とかで引いてて
66 18/07/12(木)23:08:52 No.518304784
登場してる外国人レスラーだとフリッツフォンエリック編もほしかったよね
67 18/07/12(木)23:09:21 No.518304910
ライガー編なんてあったら最初は永井豪宅での誕生シーンからだろうか
68 18/07/12(木)23:09:33 No.518304956
でもタイガーの正体は佐山ですよね?
69 18/07/12(木)23:09:38 No.518304981
>シークがめっちゃ悪く書かれてるけど梶原先生は嫌いだったの? 自分と懇意ではない団体と付き合いがあったので…
70 18/07/12(木)23:09:48 No.518305031
男の星座も読んだけど波乱万丈とかそういうレベルじゃなかった 何なのこの人
71 18/07/12(木)23:10:01 No.518305084
>>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? >実話のまんまだと割と間抜けなエピソードも混ざるから… そもそもこの時代だと梶原一騎の立場ですら実話を調べるのがまず大変だよ レスラーはプライベートの話なんかしたがらないし巡業で忙しくてスケジュールも取れないし 全部想像で書いちゃったほうがラク
72 18/07/12(木)23:10:22 No.518305192
メキシコのみなしご集めたプロレス修行場も実在する!!
73 18/07/12(木)23:10:53 No.518305377
>シークがめっちゃ悪く書かれてるけど梶原先生は嫌いだったの? 梶原先生が嫌いっていうより全日本プロレスが呼んだレスラーの扱いが悪い
74 18/07/12(木)23:10:53 No.518305378
>でもタイガーの正体は佐山ですよね? 何故私を嗅ぎまわるんだ!
75 18/07/12(木)23:11:00 No.518305404
シンガポールの空手道場も存在するってことか!
76 18/07/12(木)23:11:40 No.518305601
海外のプロレス事情とかよっぽど詳しい奴でも未知の世界だったのでは だからっていない選手や先生でっち上げるのは酷い
77 18/07/12(木)23:11:44 No.518305612
>メキシコのみなしご集めたプロレス修行場も実在する!! それフライ・トルメンタの話をふかしたんだろうな…
78 18/07/12(木)23:12:04 No.518305724
プロレスラーは夢のスターであるもの!と言う時代 面白いものはやりすぎなくらい書く!の梶原一騎原作 素晴らしい融合だ
79 18/07/12(木)23:12:27 No.518305809
ミル・マスカラスは眼鏡好きだったんじゃないのか!
80 18/07/12(木)23:12:31 No.518305834
>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? カジセンセイは天才すぎるので創作のほうが楽なんだろう
81 18/07/12(木)23:12:39 No.518305873
>海外のプロレス事情とかよっぽど詳しい奴でも未知の世界だったのでは >だからっていない選手や先生でっち上げるのは酷い 逆に検索してこいつ実在だったのか…ってなることもある
82 18/07/12(木)23:13:06 No.518306012
アンドレとローデスの友情いいよね…
83 18/07/12(木)23:13:23 No.518306115
>ミル・マスカラスは眼鏡好きだったんじゃないのか! アレのせいでエル・サントの屋敷訪問まともに読めなかった
84 18/07/12(木)23:13:24 No.518306122
成功者はステーキを食うってのがすごい
85 18/07/12(木)23:13:36 No.518306196
当然のようにダラ幹という単語を使うのが凄い
86 18/07/12(木)23:14:02 No.518306333
>成功者はステーキを食うってのがすごい 昭和か!昭和だ…
87 18/07/12(木)23:14:09 No.518306369
>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? 普段のハンセンは物静かな紳士ですなんて描いても面白くないでしょう?
88 18/07/12(木)23:14:12 No.518306401
わからない時代だからこそ怪しげなプロモーターが輝いた時代でもある
89 18/07/12(木)23:14:19 No.518306452
このプロレス空気を知って大統領選に買ったのがトランプなんだ 社会の人間はトランプの強さの源泉をもっと知るべきなんだ
90 18/07/12(木)23:14:29 No.518306498
鉄の爪の人が実在してるのは驚いた
91 18/07/12(木)23:14:57 No.518306661
>このプロレス空気を知って大統領選に買ったのがトランプなんだ >社会の人間はトランプの強さの源泉をもっと知るべきなんだ ビンスとTVで共演してたらしいな
92 18/07/12(木)23:15:04 No.518306693
あー
93 18/07/12(木)23:15:04 No.518306697
例のページが出てきて吹き出してしまった… つうかマスカラスに集中しすぎだよ
94 18/07/12(木)23:15:21 No.518306773
ステーキは御馳走の王様という人はわりかしいる気がする
95 18/07/12(木)23:15:28 No.518306805
>男の星座も読んだけど波乱万丈とかそういうレベルじゃなかった >何なのこの人 梶原一騎先生マジですごい人だからね…言い訳できないくらいヤクザだけど
96 18/07/12(木)23:15:29 No.518306810
>>わざわざお話を考えるよりもう少し実話をベースにしたほうが楽なのでは…? >普段のハンセンは物静かな紳士ですなんて描いても面白くないでしょう? そもそも連載中の梶原先生まだハンセンと会ったことないはずだから 普段のハンセンも知らないよ
97 18/07/12(木)23:15:29 No.518306817
最後がリックフレアーってのは当時はアリだったのかな
98 18/07/12(木)23:15:29 No.518306819
この漫画で成功者の食うものは血のしたたるようなステーキにワインという刷り込みをされた
99 18/07/12(木)23:15:40 No.518306878
ビンスマクマホンてこの頃からプロレスやってんだ…ってなった
100 18/07/12(木)23:16:09 No.518307012
>シン猪木のこと好きすぎだろ 日本に来るときの売り込み用の写真はナイフ咥えていたんだぞ サーベル咥えてターバン巻いての狂虎っていうギミックは新日が用意してスターにしてくれたんだから
101 18/07/12(木)23:16:18 No.518307071
>この漫画で成功者の食うものは血のしたたるようなステーキにワインという刷り込みをされた ただのパンと水でハングリー精神を養うんだ
102 18/07/12(木)23:16:20 No.518307089
KKUMM
103 18/07/12(木)23:16:25 No.518307128
>ビンスとTVで共演してたらしいな 現アメリカ大統領はWWEの殿堂入りもしているのだ
104 18/07/12(木)23:16:27 No.518307132
ダラ幹(だらけた幹部)
105 18/07/12(木)23:16:34 No.518307174
駆け出しはスパゲティとコーラ! アメリカじゃそんなに安かったのかスパゲティ
106 18/07/12(木)23:16:35 No.518307187
ホゲ~~~~~~
107 18/07/12(木)23:16:42 No.518307227
ホーガン扱ったならリックフレアーも扱わなきゃって感じだったんじゃ でも短足短足いじりすぎでしょう梶原先生
108 18/07/12(木)23:16:45 No.518307241
これに出てくるビンスは親の方だぞ 子の方は嫁が大臣になった
109 18/07/12(木)23:16:46 No.518307248
余ったステーキは犬に食わせるぜー
110 18/07/12(木)23:17:06 No.518307352
これほどステーキを食べたくなる漫画はない
111 18/07/12(木)23:17:13 No.518307386
>ビンスマクマホンてこの頃からプロレスやってんだ…ってなった 君の知ってるビンスの親父や
112 18/07/12(木)23:17:21 No.518307423
>>この漫画で成功者の食うものは血のしたたるようなステーキにワインという刷り込みをされた >ただのパンと水でハングリー精神を養うんだ パンと牛乳 ↓ スパゲッティとコーラ ↓ 血の滴るステーキ というランクアップ
113 18/07/12(木)23:17:24 No.518307435
ビンス父は息子に実況やらせるとか凄まじいことしてるな
114 18/07/12(木)23:17:45 No.518307531
ビンスマクマホンはビンスマクマホンの息子だからな…
115 18/07/12(木)23:17:47 No.518307540
マスカラス編はエルサント戦が正統派ですごいいい…
116 18/07/12(木)23:17:51 No.518307559
内情はいろいろアレな馬場と猪木周りの話を 読後感がいい美しい物語にしてしまった構成力は素直に凄いと思う
117 18/07/12(木)23:17:58 No.518307585
…ウフフ!
118 18/07/12(木)23:18:05 No.518307609
たまにハンバーガーもあるぞ!
119 18/07/12(木)23:18:16 No.518307657
上田馬之助がまさか裏切り者だったとはね…
120 18/07/12(木)23:18:30 No.518307726
ボクシングはいじらないがプロレスには何やってもいいのが梶原イズム
121 18/07/12(木)23:18:52 No.518307829
シンの話の落ちが猪木の恋人ってことかな?なのはウフフ!ってなった