虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/12(木)16:02:35 大変だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/12(木)16:02:35 No.518205690

大変だわ…食べて応援しないと…

1 18/07/12(木)16:04:34 No.518205902

1000円で腹いっぱいうな重食わせてくだち

2 18/07/12(木)16:04:47 No.518205933

獲るなや!

3 18/07/12(木)16:06:44 No.518206148

みんなが食べないように気を配っているにもかかわらずこれである

4 18/07/12(木)16:06:56 No.518206170

鰻業者が死んじゃうし…

5 18/07/12(木)16:07:10 No.518206191

>ようまん

6 18/07/12(木)16:07:49 No.518206280

消費者心理の分析が間違ってますね……

7 18/07/12(木)16:08:21 No.518206346

このスレは伸びる

8 18/07/12(木)16:09:19 No.518206476

誰か贈ってくれないかな

9 18/07/12(木)16:09:22 No.518206478

まあ不漁だからって店に並んでるもの食べないのは違うよね…

10 18/07/12(木)16:09:49 No.518206522

俺そもそもうなぎあんま好きじゃないし…

11 18/07/12(木)16:10:01 No.518206544

(たくさん並んでないと遠慮しちゃうのかな...来年もっと獲ろう)

12 18/07/12(木)16:10:10 No.518206563

あるのかないのかどっちなんだ

13 18/07/12(木)16:10:31 No.518206596

>あるのかないのかどっちなんだ ないあるよ

14 18/07/12(木)16:10:50 No.518206639

元記事を読むとあまりにも高価すぎて専門店ですら外国産に乗り換えた 売れないってことらしい

15 18/07/12(木)16:11:00 No.518206656

同じ値段でもっと美味しいもん食えるのでそっちにします ちょっとお高めの焼肉とかいいですよね

16 18/07/12(木)16:11:08 No.518206668

あのウナギ風かまぼこ食べるわ

17 18/07/12(木)16:11:09 No.518206669

>鰻業者が死んじゃうし… 種の保存のために甘んじて死ぬがよい

18 18/07/12(木)16:11:40 No.518206735

みんな騒ぎ出したから逆に食うわ

19 18/07/12(木)16:12:09 No.518206800

このまま絶滅すればどのみち廃業になる

20 18/07/12(木)16:13:57 No.518207002

近くのイオン行ったら中国産880円で国産1980円で 流石にこの差は中国産買うよ……

21 18/07/12(木)16:14:39 No.518207076

>近くのイオン行ったら中国産880円で国産1980円で >流石にこの差は 両方買わないかな…

22 18/07/12(木)16:14:52 No.518207106

>近くのイオン行ったら中国産880円で国産1980円で >流石にこの差は中国産買うよ…… なそ にん

23 18/07/12(木)16:16:14 No.518207269

うなぎの蒲焼きと称して穴子を出してもほとんどの人が気付かないという実験をやってたので 安価で食えるならぜひ穴子の蒲焼き流行ってほしい

24 18/07/12(木)16:16:21 No.518207290

水産庁も絶滅危惧種なのは分かってるけど何もしないよって言ってるし絶滅するまでこのままっぽいね…

25 18/07/12(木)16:16:30 No.518207303

ばーか!滅びろウナギ! を地で行く人達にはまいるね…

26 18/07/12(木)16:16:34 No.518207315

鰻業者が死ぬんですよ!?って言われたらじゃあ死ねよとしか言えない

27 18/07/12(木)16:16:54 No.518207349

別に鰻いなくなっても食えなくなる以外困らんだろ

28 18/07/12(木)16:17:07 No.518207374

買わなくても既に店に並んでるんだから買ってもいいをやると 来年もまた店に並べる 今年死ぬほど売れなければそもそも来年以降店に並べない よって今年買う奴も死刑

29 18/07/12(木)16:17:17 No.518207394

買わないのになぜ仕入れてくるんだよ…

30 18/07/12(木)16:17:27 No.518207416

ぶっちゃけタレがかかってればそれでいい

31 18/07/12(木)16:18:03 No.518207490

リョコウバトも美味しかったのでウナギも食べ尽くそう!

32 18/07/12(木)16:18:03 No.518207492

まだ今年10匹しか食べてない

33 18/07/12(木)16:19:13 No.518207623

輸入物はなんか泥臭くて苦手 国産食ったことないけど

34 18/07/12(木)16:19:21 No.518207639

安いうなぎは生臭いし骨が固いしでマジでまずいからな… かといっていいうなぎは高いし…種の保存に配慮するね…

35 18/07/12(木)16:19:26 No.518207650

人間ごときに滅ぼされる惰弱な鰻が悪い 鰻がライフルを持っていれば助かる

36 18/07/12(木)16:19:27 No.518207651

>うなぎの蒲焼きと称して穴子を出してもほとんどの人が気付かないという実験をやってたので >安価で食えるならぜひ穴子の蒲焼き流行ってほしい アナゴはアナゴで過去に比べて7割以上漁獲量落ちててやばいんだけどね…

37 18/07/12(木)16:19:36 No.518207667

でもまあ絶滅させるんだろうなあと思ってる

38 18/07/12(木)16:19:50 No.518207693

密猟者から買って育ててこっそりお出しする 不漁なのに在庫が一杯になる

39 18/07/12(木)16:20:06 No.518207731

大衆が無理して食うほどのものじゃない以外言うことがない

40 18/07/12(木)16:20:13 No.518207748

とりあえず不漁の原因は不明ということにしておくね…

41 18/07/12(木)16:20:27 No.518207795

うなぎ高すぎなんだよ

42 18/07/12(木)16:20:32 No.518207803

鰻のしらすがヤクザのシノギなんだってね

43 18/07/12(木)16:20:59 No.518207848

とれないから期間延長!とかする

44 18/07/12(木)16:21:53 No.518207977

不漁の原因丸わかりなのに何やってんの

45 18/07/12(木)16:21:55 No.518207983

スーパーで買えるようなウナギって美味くないし…

46 18/07/12(木)16:22:48 No.518208080

国産めっちゃ高いし よほどウナギ好きじゃないと

47 18/07/12(木)16:22:50 No.518208084

ローソン行ったら受注生産品になってた 少しだけ進歩したところを見た気がする

48 18/07/12(木)16:22:53 No.518208094

そもそもそんなに美味しい魚かどうかもう一度冷静に考えていただきたい

49 18/07/12(木)16:22:59 No.518208108

>安いうなぎは生臭いし骨が固いしでマジでまずいからな… >かといっていいうなぎは高いし…種の保存に配慮するね… 自分で調理するなら圧力鍋で蒸すっていう簡単で美味しく出来る方法もあるけど 工業製品みたいな量になると物凄い手間かかるからどこの業者もやらんだろうしな…

50 18/07/12(木)16:23:01 No.518208113

食べなくても困らないということは絶滅しても困らないという事

51 18/07/12(木)16:23:12 No.518208131

ウナギより美味しいものいっぱいあるし…

52 18/07/12(木)16:23:14 No.518208137

スーパーの奴って皮がゴムみたいに硬くて

53 18/07/12(木)16:23:23 No.518208153

だって絶滅するとか言うから…

54 18/07/12(木)16:24:06 No.518208242

食べるにしても専門店で食うよね 何が悲しくてスーパーだのコンビニだので買わにゃならんのだ

55 18/07/12(木)16:24:11 No.518208251

完全養殖出来ないの?

56 18/07/12(木)16:24:11 No.518208252

高い割に美味くないしそもそも旬じゃないって事に気が付いただけでは

57 18/07/12(木)16:24:12 No.518208253

>鰻のしらすがヤクザのシノギなんだってね イギリスの日本への出荷量と日本がイギリスから輸入したとしている量に凄いズレがあるから あっちの密猟者グループも本気でうなぎ殺しにきてるね

58 18/07/12(木)16:24:14 No.518208257

少ないと希少価値が出て高くなってそれで余計に狙われやすいみたいな負の循環に陥って絶滅したのとか居た気がする

59 18/07/12(木)16:24:16 No.518208264

shinbunじゃないんだね

60 18/07/12(木)16:24:43 No.518208326

マジかよ平賀源内最低だな

61 18/07/12(木)16:24:59 No.518208356

好きだったけど数年食べてない

62 18/07/12(木)16:24:59 No.518208358

>完全養殖出来ないの? 一応出来るけど採算合わない

63 18/07/12(木)16:25:09 No.518208376

>完全養殖出来ないの? できる けどコストがクソ悪いんで商用に使えたものではない

64 18/07/12(木)16:25:15 No.518208389

書き込みをした人によって削除されました

65 18/07/12(木)16:25:31 No.518208416

平成も終わろうとしてるのにいつになったらウナギの完全養殖できるの?

66 18/07/12(木)16:25:38 No.518208428

うなぎといえば蒲焼きだけどアレもタレが美味しいだけで身の方はなんでも変わらないんじゃねえかって

67 18/07/12(木)16:25:42 No.518208432

>完全養殖出来ないの? 一応できたけどコスト度外視しないとできないから流通に乗せようがない 今の数百倍の価格でいいなら可能みたいな感じよ

68 18/07/12(木)16:25:47 No.518208448

>完全養殖出来ないの? 成功したから完全に絶滅する可能性は低い 野生が死に絶えて食用として供給されなくなる可能性はそのまま

69 18/07/12(木)16:25:53 No.518208460

>まだ産卵の仕組みがわからないから無理 ねぇ獲っていいのそんな生き物

70 18/07/12(木)16:25:55 No.518208465

丑の日に食べるとか無理に売らなきゃいけない時代に考えられた風習なんだしもういいじゃない…

71 18/07/12(木)16:26:00 No.518208470

イオンだっけ ウナギ代用魚で蒲焼売ってるの しかもそこまで値段が違わない

72 18/07/12(木)16:26:02 No.518208474

そもそも鰻の旬は夏じゃないらしいな

73 18/07/12(木)16:26:09 No.518208495

地産地消徹底してる四万十産鰻は予定分完売らしいのに…

74 18/07/12(木)16:26:26 No.518208522

なんで鰻ばっか旬無視して有り難がるのかわかんね

75 18/07/12(木)16:26:26 No.518208525

野生から絶滅した種なんて沢山いるしな

76 18/07/12(木)16:26:35 No.518208536

>ねぇ獲っていいのそんな生き物 稚魚を見つけて乱獲するでしょ カゴ一杯で数千万円になる

77 18/07/12(木)16:26:51 No.518208557

夏は水温が高いから魚類は大抵身が旨くないからな

78 18/07/12(木)16:26:53 No.518208561

そもそもウナギくってんの殆どジジババって統計出てるからな

79 18/07/12(木)16:26:59 No.518208574

実際国を挙げて鰻保全するならそれで食べてる人税金で保護してあげないとね

80 18/07/12(木)16:27:01 No.518208580

養殖物は食べ頃に太らせて出荷なので旬は関係ないそうな

81 18/07/12(木)16:27:10 No.518208594

完全養殖できるけど自然界からは絶滅しそう

82 18/07/12(木)16:27:11 No.518208596

江戸時代の人はいくらぐらいで食ってたんだろう

83 18/07/12(木)16:27:14 No.518208601

俺錦糸卵に味付けたやつでいいよ…

84 18/07/12(木)16:27:32 No.518208636

出されりゃ美味しくいただくけど何千円も出してまで食べるくらいなら焼肉選ぶ 俺にはそんなポジションの食べ物だな鰻

85 18/07/12(木)16:27:46 No.518208669

漁師って儲かるはずだし貯金してるはずでは?

86 18/07/12(木)16:27:47 No.518208670

完全養殖もオスしか育たない問題解決してないからある程度は自然に流してメスの帰還をさせなきゃならない そのメスが根こそぎ捕まるんだが

87 18/07/12(木)16:28:25 No.518208739

>出されりゃ美味しくいただくけど何千円も出してまで食べるくらいなら焼肉選ぶ >俺にはそんなポジションの食べ物だな鰻 多分風習にこだわりのない層はみんなそんな感じ この時期に年寄りに奢ってもらった時しか食った記憶ない

88 18/07/12(木)16:28:32 No.518208751

>そもそも鰻の旬は夏じゃないらしいな え…じゃあ何時頃なんです?

89 18/07/12(木)16:28:41 No.518208768

完全養殖軌道に乗ってきたマグロだってまだ殆ど流通してないのにな…

90 18/07/12(木)16:28:49 No.518208781

秋から冬じゃなかったっけ

91 18/07/12(木)16:28:52 No.518208794

年食ったら美味く感じる食い物なのかなとずっと思ってた 白身と雲丹とホヤが美味く感じるようになっても不味いままだった

92 18/07/12(木)16:28:53 No.518208796

食べて応援するとどうなるの?

93 18/07/12(木)16:29:08 No.518208826

>え…じゃあ何時頃なんです?

94 18/07/12(木)16:29:14 No.518208840

親元を離れてからは値段にビビって買えない

95 18/07/12(木)16:29:21 No.518208849

完全養殖ってオス化問題解決したっけ? まだだった気がする

96 18/07/12(木)16:29:21 No.518208850

>え…じゃあ何時頃なんです? 脂の乗り切った晩秋から冬にかけて 元々は季節外れの鰻屋が儲からないから始まったもの

97 18/07/12(木)16:29:22 No.518208852

>食べて応援するとどうなるの? 業者が儲かるのでもっと獲る 絶滅する おわり

98 18/07/12(木)16:29:31 No.518208864

専門店で食べるお高い料理にすりゃ誰も困らないだろうに

99 18/07/12(木)16:29:38 No.518208879

>食べて応援するとどうなるの? 鰻をより早く撲滅する事ができる

100 18/07/12(木)16:29:38 No.518208881

近大マグロもいいお値段するからねえ

101 18/07/12(木)16:29:42 No.518208889

>江戸時代の人はいくらぐらいで食ってたんだろう 江戸も長いから最初の方は安い あとになると蒲焼出てくるから今と同じくらいになる

102 18/07/12(木)16:30:05 No.518208928

現代人はうしのひなら牛を食べよう

103 18/07/12(木)16:30:06 No.518208929

今まで散々とってきたんだろ これが答えだ

104 18/07/12(木)16:30:15 [鯨業者] No.518208949

ふざけんなよ…

105 18/07/12(木)16:30:17 No.518208954

まあ専門店のちゃんとしたうな重やらひつまぶしは美味しい

106 18/07/12(木)16:30:32 No.518208975

土用の虫の日にして虫食を推進していこう 私は遠慮しておきます

107 18/07/12(木)16:30:47 No.518209006

食べて応援って被災地の応援とかで現地の物食べようって使う言葉だからな! 鰻につかうなや1!!!!

108 18/07/12(木)16:30:53 No.518209016

毎月大量に食べてる「」いなかったっけ

109 18/07/12(木)16:30:54 No.518209021

>養殖物は食べ頃に太らせて出荷なので旬は関係ないそうな 夏に食べる為に稚魚乱獲して養殖するのやめて10月以降まで待ってからふつうに育った鰻食えば皆安く天然物食べられるようになるんじゃ?

110 18/07/12(木)16:30:58 No.518209027

スーパーで買えるような安いのは揚げ物とかと同じ悪い脂なので胃に…

111 18/07/12(木)16:31:03 No.518209043

鯨は国際問題にされて久しいからな・・・

112 18/07/12(木)16:31:03 No.518209044

たまの贅沢で店で食べるくらいはするけどスーパーで2千円って結構選びづらいよね…

113 18/07/12(木)16:31:08 No.518209054

リョコウバトやステラーカイギュウの件をアホだなーと思ってただけに食い意地で絶滅させたアホ国家の誹りを受けるのは嫌だぁ!

114 18/07/12(木)16:31:09 No.518209055

鰻が一番顕著なだけで イワシでもニシンでもイカでもサンマでもマグロでも同じ問題やってんのはどうなのよ

115 18/07/12(木)16:31:17 No.518209072

納豆とかうなぎとかほとんど食材じゃなくタレで味決まってるだろ

116 18/07/12(木)16:31:20 No.518209075

>ふざけんなよ… 鯨の保護は金になるが鰻の保護は損しかないからね

117 18/07/12(木)16:31:21 No.518209079

本来の旬は冬だけど今天然ウナギなんてまず並ばないから旬はあんま関係ない

118 18/07/12(木)16:31:25 No.518209086

日本産のブランドを保ちたいならスーパーとかに卸すのやめればいいのに

119 18/07/12(木)16:31:39 No.518209111

保護されすぎてめっちゃ増えてるのってイルカだっけ?

120 18/07/12(木)16:31:57 No.518209147

>たまの贅沢で店で食べるくらいはするけどスーパーで2千円って結構選びづらいよね… たけしが「俺は金持ってるけどコンビニの野菜は高くて買えない」ってのと同じ感覚かと

121 18/07/12(木)16:31:59 No.518209154

どうせ冬に取った冷凍者よ

122 18/07/12(木)16:32:03 No.518209166

肉業界が「う」しで牛肉食べて土用の丑の日を大々的に宣伝して 焼肉なりステーキ屋も乗っかればいいのに

123 18/07/12(木)16:32:07 No.518209173

夏はやせ細って冬に脂乗るのは基本的になんだってそうだからね…

124 18/07/12(木)16:32:13 No.518209180

>保護されすぎてめっちゃ増えてるのってイルカだっけ クジラ

125 18/07/12(木)16:32:27 [ワシントン条約] No.518209200

2019年にリスト掲載の再審査すっから☆ミ お前ら首洗って待っとけよ☆ミ

126 18/07/12(木)16:32:30 No.518209208

水産資源に対してガバガバすぎる…

127 18/07/12(木)16:32:32 No.518209212

>納豆とかうなぎとかほとんど食材じゃなくタレで味決まってるだろ まあそこはフランス料理とかも料理の命はソースって言い切っちゃうぐらいだし別に普通かな

128 18/07/12(木)16:32:37 No.518209217

クジラ増えると魚減らない…?

129 18/07/12(木)16:32:39 No.518209219

スーパーはともかく牛丼屋とコンビニは禁止しろよ… コンビニなんかバイトにノルマまで課せてバッカじゃねぇの…

130 18/07/12(木)16:32:45 No.518209233

>保護されすぎてめっちゃ増えてるのってイルカだっけ? ミンククジラは計算上だとそのうち太平洋を埋める勢いで増えているときく

131 18/07/12(木)16:32:51 No.518209244

同じ値段でいいステーキ食えちゃうし絶滅させてまで食いたくないかなって…

132 18/07/12(木)16:32:53 No.518209249

高いけど忙しい時の丼メニューの一つとして作るのが楽ではあるよ 冷凍庫で保存ストックしてごはんの上にのせてタレかけてレンジで温まればすぐ食べれて満足度は高いし

133 18/07/12(木)16:33:09 No.518209284

丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので 縁起担ぎで食ってる 絶滅したら縁起悪いよなぁ

134 18/07/12(木)16:33:11 No.518209295

さっき西友行ったけど10センチくらいで1000円超えてた それ食べるなら豚肉のかば焼き食べちゃうよおれ・・・

135 18/07/12(木)16:33:16 No.518209300

>クジラ増えると魚減らない…? その減る魚を保護しても保護団体は儲からないから知らない

136 18/07/12(木)16:33:17 No.518209303

絶滅危惧種ですぞー食えなくなりますぞーって言われて数年経つのに今更何で!?としか言えない

137 18/07/12(木)16:33:20 No.518209307

>クジラ増えると魚減らない…? うn

138 18/07/12(木)16:33:21 No.518209313

食べるにしても鰻屋行くよね

139 18/07/12(木)16:33:30 No.518209324

人間は増え続けてるから人を鰻に加工する技術が必要では

140 18/07/12(木)16:33:37 No.518209342

鯨減らせば魚増えんじゃね?

141 18/07/12(木)16:33:51 No.518209365

>スーパーはともかく なんで…?

142 18/07/12(木)16:33:58 No.518209380

>クジラ増えると魚減らない…? すんごい勢いで減るよ

143 18/07/12(木)16:33:59 No.518209382

>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので うどんでもいいじゃんそれ!!! 皆でうどん食べようぜ!!!!!

144 18/07/12(木)16:34:03 No.518209390

穴子と鰻じゃ脂の量が全然違うと思うけど穴子を代用して実際誤魔化し効くんかな

145 18/07/12(木)16:34:11 No.518209403

夏の鰻は痩せちゃって脂のノリが悪いんだよね… 旬は冬なのに

146 18/07/12(木)16:34:22 No.518209421

最近あの蒲焼風味?煮付け?の魚が苦手になったので塩焼きとかなら食したい

147 18/07/12(木)16:34:26 No.518209433

>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので 牛でよくない?

148 18/07/12(木)16:34:52 No.518209478

半分食うともういいや…ってなる

149 18/07/12(木)16:34:57 No.518209481

蒲焼なんて本来職人技の料理なんだから庶民の店に置かなくていいよね…

150 18/07/12(木)16:34:58 No.518209484

クジラやイルカの保護団体はどこから金もらってんだろうな

151 18/07/12(木)16:35:04 No.518209495

>リョコウバトやステラーカイギュウの件をアホだなーと思ってただけに食い意地で絶滅させたアホ国家の誹りを受けるのは嫌だぁ! 実際うなぎが絶滅したら世界からどんな目を向けられるんだろう

152 18/07/12(木)16:35:08 No.518209502

野生絶滅なんてもう数年前から避けられないだろうし今更になって俺は心配してるんだ!的な事言い出して何言ってんだろうってなる もう完全養殖軌道にのるように業界に金落としてあげなよ

153 18/07/12(木)16:35:11 No.518209505

日本がとらなくなっても中国が乱獲して絶滅しそう

154 18/07/12(木)16:35:25 No.518209537

>うどんでもいいじゃんそれ!!! >皆でうどん食べようぜ!!!!! うの付く長いもので元気にって趣旨なので割とうどんはある

155 18/07/12(木)16:35:25 No.518209538

海流!減ったのは海流が変わったせいですぞー! ことごとく食べてくだされー!

156 18/07/12(木)16:35:28 No.518209542

鰻食べられなくなるのかーそういやウツボって美味いんだっけ?っていつ話したかな…

157 18/07/12(木)16:35:29 No.518209547

>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので 牛でもうどんでも卯の花でもういろうでもウリでも食ってろや!!

158 18/07/12(木)16:35:31 No.518209552

ウーパールーパー元々食用だし うがつくし

159 18/07/12(木)16:35:44 No.518209578

クジラはもっと食えばいいのに ベーコンは美味いよ 他の部位は猫にでもやれ

160 18/07/12(木)16:35:47 No.518209583

書き込みをした人によって削除されました

161 18/07/12(木)16:36:03 No.518209616

ここ数年がブームだっただけで後落ち着くだけって言われてたのになんで捕っとるの?馬鹿なの?

162 18/07/12(木)16:36:11 No.518209630

韓国で小型犬のクローン作れたんだしウナギもやんないかな 稚魚が育たないと意味無いけど

163 18/07/12(木)16:36:11 No.518209631

>>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので >牛でよくない? 牛丼屋は牛のうで推せよ…ってずっと思ってる

164 18/07/12(木)16:36:11 No.518209632

スーパーは鰻わ諦めて変わりの食品見つけろ 鰻専門店は金持ち相手に細々と商売したらいいと思う

165 18/07/12(木)16:36:15 No.518209639

>穴子と鰻じゃ脂の量が全然違うと思うけど穴子を代用して実際誤魔化し効くんかな もちろん味そのものは結構違うけど蒲焼に関してはたれの味と合うかどうかの方が重要だから別に穴子でも問題無いと思う

166 18/07/12(木)16:36:21 [うな次郎] No.518209648

スッ

167 18/07/12(木)16:36:24 No.518209651

>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので 牛肉の肉うどんとか食ったら最高に縁起良いな

168 18/07/12(木)16:36:33 No.518209666

クジラ美味しくないねん

169 18/07/12(木)16:36:42 No.518209688

>>>丑の日にうがつくものを食べると縁起がいいので >>牛でよくない? >牛丼屋は牛のうで推せよ…ってずっと思ってる できたよ!うなぎゅう!

170 18/07/12(木)16:36:46 No.518209694

人間って愚かな生き物すぎる

171 18/07/12(木)16:36:53 No.518209706

ウツボはちゃんと料理するのが難しい 小骨が多くて骨切りすると臭みが増すめんどくさい魚

172 18/07/12(木)16:37:05 No.518209724

蒲焼さん太郎いいよね…

173 18/07/12(木)16:37:16 No.518209746

うのつく食べ物で頭文字に限定しないんだったらかなり自由度が上がるよね 好きなもん食べよう!

174 18/07/12(木)16:37:21 No.518209754

美味いのはタレだしうなぎは別に食いたくない

175 18/07/12(木)16:37:24 No.518209766

>できたよ!うなぎゅう! うなぎから はなれろ

176 18/07/12(木)16:37:26 No.518209769

ウナギの美味さがわからない

177 18/07/12(木)16:37:48 No.518209809

最低だよ…宮崎の養鰻漁業者も…平賀源内も…

178 18/07/12(木)16:37:49 No.518209813

すきやのうなぎゅうは地味に悲しい食べ物に見える

179 18/07/12(木)16:37:58 No.518209826

>>スーパーはともかく >なんで…? 食材としても売れて賞味期限近くなったら 惣菜部門に回してうな丼に出来るし

180 18/07/12(木)16:37:58 No.518209827

>ウナギの美味さがわからない たれがうまい

181 18/07/12(木)16:38:01 No.518209837

絶滅する前に…みたいに駆け込み需要跳ね上がりそう

182 18/07/12(木)16:38:20 No.518209859

お高い店で白焼きを食うのが通な高級魚くらいのポジションに収まっていればいいんだよ鰻なんて 大衆受け狙うんじゃねえ

183 18/07/12(木)16:38:20 No.518209861

>好きなもん食べよう! 了解!うなぎ食べて応援!

184 18/07/12(木)16:38:49 No.518209916

同じうのつく食べ物の梅干しは鰻と食べ合わせが悪いとはよく聞く迷信

185 18/07/12(木)16:38:59 No.518209935

夏はとりあえず梅干し入れると食べやすくなるね

186 18/07/12(木)16:38:59 No.518209936

鰻業者が滅ぶか鰻が滅ぶかのチキンゲームだよね まあ鰻が滅びそうだけど

187 18/07/12(木)16:39:02 No.518209941

>絶滅する前に…みたいに駆け込み需要跳ね上がりそう それが去年で今年は消費者が冷めてしまった

188 18/07/12(木)16:39:12 No.518209953

クジラバンバン獲ってガンガン市場に流してくれ 魚高いんよ

189 18/07/12(木)16:39:17 No.518209958

どうして…どうしてうなぎを食べてくれないの…わからない… ってなってるのかなうなぎ業者

190 18/07/12(木)16:39:19 No.518209961

鰻のスレって伸びやすいよね… なんでだろう

191 18/07/12(木)16:39:25 No.518209971

>>好きなもん食べよう! >了解!うなぎ食べて応援! 余ってるらしいからいいぞ!

192 18/07/12(木)16:39:27 No.518209974

ウナギのいろんな部位の串焼き出す店が気になってる ウナギで飲むってのをやってみたい

193 18/07/12(木)16:39:27 No.518209976

>鰻業者が滅ぶか鰻が滅ぶかのチキンゲームだよね >まあ鰻が滅びそうだけど そして鰻が滅びると業者も滅ぶ

194 18/07/12(木)16:39:48 No.518210012

>スッ 有名店の名前かなにかかと思ったらこんなのあるのか

195 18/07/12(木)16:39:50 No.518210020

イギリスだと貧乏人が食う安いものだからそこから持ってくればいいんじゃないかな

196 18/07/12(木)16:39:54 No.518210023

いま大衆魚も値上がり凄いからね

197 18/07/12(木)16:40:05 No.518210044

少なくとも半額にしたら倍売れるとは思う

198 18/07/12(木)16:40:09 No.518210051

>クジラバンバン獲ってガンガン市場に流してくれ >魚高いんよ クジラは保護団体がうるさすぎるからな… 生態系なんて関係ねぇ、守りてぇ…

199 18/07/12(木)16:40:13 No.518210060

売れない!でも値段下げない!

200 18/07/12(木)16:40:15 No.518210068

話題になって久しぶりに食べたらそこまで美味しくないことに気が付いた

201 18/07/12(木)16:40:21 No.518210082

ヨーロッパでもよく食うんだってね鰻 別に高級魚ではないらしい

202 18/07/12(木)16:40:34 No.518210108

魚より肉の方が安いよね今…

203 18/07/12(木)16:40:35 No.518210111

リアルタイムで経験して乱獲による絶滅は単なる食い意地だけじゃなくて業者の利権が大いに絡んでるんだなって勉強になったよ ありがとうウナギさん安らかに眠ってください

204 18/07/12(木)16:40:42 No.518210117

鰻絶滅する絶滅する詐欺…

205 18/07/12(木)16:41:00 No.518210152

>イギリスだと貧乏人が食う安いものだからそこから持ってくればいいんじゃないかな ヨーロッパウナギも絶滅寸前だぞ

206 18/07/12(木)16:41:17 No.518210181

>魚より肉の方が安いよね今… 昔から というか南米辺りから冷凍肉が大量に流れ込んでくるようになってからずっとそんな感じよ

207 18/07/12(木)16:41:22 No.518210191

野菜も高いし魚も高いしもう肉食うしかねえよ

208 18/07/12(木)16:41:25 No.518210197

>鰻絶滅する絶滅する詐欺… 需要がないのに獲りまくっているという地獄のような状況だからそろそろ本気で滅びそう

209 18/07/12(木)16:42:02 No.518210263

豚バラあれば肉は事足りる

210 18/07/12(木)16:42:05 No.518210266

野菜は葉モノだけでも家で作れ それでだいぶ食卓がマシになる

211 18/07/12(木)16:42:05 No.518210270

秋葉原に鰻丼めっちゃ安いチェーン店みたいなのあったけど あれは中国産なんだろうけど大丈夫なのかなとは思う

212 18/07/12(木)16:42:15 No.518210289

絶滅危惧なんて何年も前から言われてて猶予あったのに転向も何もしなかった怠惰な業者なんて滅んだ方がいい

213 18/07/12(木)16:42:16 No.518210294

他所で稚魚さらってこないとダメな養殖の時代は早く滅びないと 卵から成魚まで完全サイクルできる養殖を安価で確立してくだち

214 18/07/12(木)16:42:45 No.518210344

ウナギじゃなくてマグロの話になるけど 漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで 「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる 漁業者の映像が流れたのを思い出した

215 18/07/12(木)16:42:59 No.518210374

>野菜は葉モノだけでも家で作れ >それでだいぶ食卓がマシになる 気軽に作れる環境が想像できない こっちじゃ空気も汚いし

216 18/07/12(木)16:43:01 No.518210378

うなぎ美味しいと思うし好きだけど 絶滅するかもとまで言われて食べたいかというと うなぎと同じくらい好きなものは他にもたっくさんあるから別にって感じ

217 18/07/12(木)16:43:06 No.518210395

詳しくないんだけどこういう水産業者ってのは鰻なら鰻一本でやってるもんなの? さすがにそんなことないよね…?

218 18/07/12(木)16:43:14 No.518210418

>>クジラ増えると魚減らない…? >すんごい勢いで減るよ 外人さんは鯨がプランクトンしか食べないと勘違いしてそうだわ

219 18/07/12(木)16:43:16 No.518210422

滅びる直前まで獲った業者が100%悪いのに禁止にするなら政府が補償しなきゃとかいう声が上がるのも 政府が及び腰になるのも全く意味わからない

220 18/07/12(木)16:43:35 No.518210464

お魚全般はお隣の10億人居る国で魚食が一般的になっちゃったから 日本だけでどうにかしようと思っても止まるもんじゃないよね…

221 18/07/12(木)16:43:43 No.518210484

うな次郎食べるわ

222 18/07/12(木)16:43:46 No.518210491

でもジジババ鰻好きだなって家のジジババ見てると思う

223 18/07/12(木)16:43:59 No.518210511

>「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した 言っちゃ悪いが学のある人がなる職業ではないから…

224 18/07/12(木)16:44:04 No.518210521

パッキングされた刻みレタスとかのが遥かに安いし切る手間も省けるし葉物丸まんま買う価値とかほとんどねえわ

225 18/07/12(木)16:44:06 No.518210525

>お魚全般はお隣の10億人居る国で魚食が一般的になっちゃったから >日本だけでどうにかしようと思っても止まるもんじゃないよね… おあしすなんやな

226 18/07/12(木)16:44:29 No.518210574

とりあえず鰻の代用としてカネテツだかのほぼ鰻とかでいいじゃん 本物は絶滅しないように守護ってやれよ…

227 18/07/12(木)16:44:48 No.518210604

>でもジジババ鰻好きだなって家のジジババ見てると思う 餅もそうだけどこの時期にこれを食べる!ってもんが好きなのよ連中は 伝統とか季節感が好きなの

228 18/07/12(木)16:44:53 No.518210615

>あれは中国産なんだろうけど大丈夫なのかなとは思う イオンとか一部大手みたいに仕入れ先が真っ白じゃないとダメなら大変だろうけど そうじゃなければどうとでも・・・

229 18/07/12(木)16:45:01 No.518210637

コンビニで働いてるけどノルマめっちゃあるんだよ バイトも買わなきゃいけない空気があるよ 無視すればいいとは簡単に言われるけど店長いい人だし…… ほんと自爆営業押し付けて知らぬ存ぜぬの本部が国に怒られないのおかしいって

230 18/07/12(木)16:45:13 No.518210661

>お魚全般はお隣の10億人居る国で魚食が一般的になっちゃったから >日本だけでどうにかしようと思っても止まるもんじゃないよね… 100年くらい前まで水に近い町でだけ食べられた贅沢だったのに どこでも運んで売れるようになったらそりゃ問題出るわな

231 18/07/12(木)16:45:27 No.518210686

>とりあえず鰻の代用としてカネテツだかのほぼ鰻とかでいいじゃん >本物は絶滅しないように守護ってやれよ… 業者「うちらに死ねって言ってるんですか?」

232 18/07/12(木)16:45:32 No.518210698

>「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した 生活かかってるから仕方ない

233 18/07/12(木)16:45:47 No.518210731

>業者「うちらに死ねって言ってるんですか?」 はい

234 18/07/12(木)16:45:51 No.518210734

安物ならどれも国産といったって中国のうなぎを日本のいけすに入れたものじゃないの

235 18/07/12(木)16:45:51 No.518210735

3000円のコンビニうな丼とか最高にバカだと思う

236 18/07/12(木)16:45:53 No.518210742

>ウナギじゃなくてマグロの話になるけど >漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで >「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した 大金叩いて遠洋して目の前にウン百万が転がってるのに拾えないと思うと気持ちはわかる

237 18/07/12(木)16:46:03 No.518210758

じゃあ絶滅する前に食べておかないとな! とかいってたウチの糞爺みたいなのが世の中から早く消えないと駄目だわ

238 18/07/12(木)16:46:05 No.518210766

>鰻のスレって伸びやすいよね… >なんでだろう 自分は食ってないから確実に叩けるからな 実際食ってるのほぼ60代以上ってわかってるし

239 18/07/12(木)16:46:15 No.518210789

>3000円のコンビニうな丼とか最高にバカだと思う しかも対して美味くないという

240 18/07/12(木)16:46:17 No.518210798

>業者「うちらに死ねって言ってるんですか?」 猶予あったんだから増やせられないのなら真面目に転職しなよ…

241 18/07/12(木)16:46:19 No.518210799

人類アホすぎるから戒めのためにさっさと絶滅しろとしか言えない そして世界中から叩かれて欲しい

242 18/07/12(木)16:46:19 No.518210801

>業者「うちらに死ねって言ってるんですか?」 なんなら今すぐ首吊って死んでもいいぞ!

243 18/07/12(木)16:46:20 No.518210802

ヨーロッパウナギってレッドリストではむしろニホンウナギより危機的な階級に置かれてるんだな

244 18/07/12(木)16:46:44 No.518210857

結局民間じゃ自分の利益を切り捨てて未来に備えるなんて出来っこないのだ

245 18/07/12(木)16:46:53 No.518210886

1800円位するし…

246 18/07/12(木)16:47:02 No.518210908

>そして世界中から叩かれて欲しい 食用としての価値がありすぎて絶滅した例は既に山ほどあります故…

247 18/07/12(木)16:47:19 No.518210948

>ウナギじゃなくてマグロの話になるけど >漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで >「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した うなぎじゃなくて鮪の話になるけど 漁獲上限生きそうだから両自粛しろよって説明会をやったというニュースで 【眼の前に居る鮪を得るなとかスザ拳あ111!1】って切れてる 漁業者の映像が流れたのを思い出した あれ業者に事前通告ない上に デカイところはともかく中小は確実に死ぬ数字提示されたからキレてるんよ

248 18/07/12(木)16:47:30 No.518210979

>絶滅危惧種ですぞー食えなくなりますぞーって言われて数年経つのに今更何で!?としか言えない 去年かそこらに急激に減ったから ただ普通に考えて例年通りとってただけなんで急激に減った理由はわかんないし誰もまともに調査してない(というか生態がわからないんで出来ない) もし規制で取らなくなっても絶滅するかもしれないんだけどしたら勝手に犯人探しが始まる

249 18/07/12(木)16:47:31 No.518210983

>ウナギじゃなくてマグロの話になるけど >漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで >「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した これ水産庁が漁獲量の分配でえげつない取り方する大企業の方ばかり優遇して中小の漁師になんの連絡も相談もなしにそいつらの分の漁獲量だけいきなり制限したからキレてたような気がするんだけど 俺のニュースの見方が間違ってた?

250 18/07/12(木)16:47:31 No.518210986

>生活かかってるから仕方ない 100年後もマグロ釣って生活出来る人が存続するための保護なんだけど そんなの知らねえって言うんならまあ仕方ないな

251 18/07/12(木)16:47:38 No.518211003

つーか絶滅云々抜きにしても値段の割に美味くない

252 18/07/12(木)16:47:50 No.518211030

代用魚のパンガシウス食べよう そうしよう 値段そこまで違わないけど

253 18/07/12(木)16:47:52 No.518211034

うるせえさっさと働き方改革に合わせて転職しろとは思う

254 18/07/12(木)16:47:57 No.518211045

去年は絶滅するかもってなって 今年は消費者が買い控え 来年は売れないから入荷も控える これが理想

255 18/07/12(木)16:48:08 No.518211067

ししゃもだってカペリンがししゃもと言われる状態だしうなぎも代用品が出てきても良い頃

256 18/07/12(木)16:48:08 No.518211069

絶滅危惧種を獲る漁師なんていなくなったほうがよくない?

257 18/07/12(木)16:48:19 No.518211094

>去年かそこらに急激に減ったから >ただ普通に考えて例年通りとってただけなんで急激に減った理由はわかんないし誰もまともに調査してない(というか生態がわからないんで出来ない) >もし規制で取らなくなっても絶滅するかもしれないんだけどしたら勝手に犯人探しが始まる そしたら最近また結構な量出てきたらしいね

258 18/07/12(木)16:48:26 No.518211108

魚獲れないと死んじゃうんだ大変だね♥ 死ねよ

259 18/07/12(木)16:48:31 No.518211120

>これ水産庁が漁獲量の分配でえげつない取り方する大企業の方ばかり優遇して 大事な天下り先だからね…

260 18/07/12(木)16:48:34 No.518211128

>ししゃもだってカペリンがししゃもと言われる状態だしうなぎも代用品が出てきても良い頃 代用品自体はある 代用品もたけえ

261 18/07/12(木)16:48:40 No.518211140

>つーか絶滅云々抜きにしても値段の割に美味くない じゃあ自分だけ食わなければいいじゃん俺は食うからよ

262 18/07/12(木)16:48:52 No.518211158

>ししゃもだってカペリンがししゃもと言われる状態だしうなぎも代用品が出てきても良い頃 イオンが去年から代用魚の蒲焼を売ってるけど不人気

263 18/07/12(木)16:48:59 No.518211175

鰻業者を食べればいいんじゃ

264 18/07/12(木)16:49:03 No.518211185

余る程度に高騰したのが悪いよ…

265 18/07/12(木)16:49:05 No.518211190

鰻最後に食ったの何年前かな俺 まあ仮に一生食えない呪いにかかっても大して困りもしないけど…

266 18/07/12(木)16:49:13 No.518211208

>つーか絶滅云々抜きにしても値段の割に美味くない 海産物はなんでこんなものありがたがるんだ…ていうのが結構あるなあ まあ個人の好みもあるだろうけどさ

267 18/07/12(木)16:49:39 No.518211269

>そしたら最近また結構な量出てきたらしいね 結局お前らが獲りすぎだから絶滅しかけるんじゃねーかハゲってなって消費者がそっぽ剥いてるのが現実

268 18/07/12(木)16:49:42 No.518211277

サメも減ってるらしいので蒲鉾なんかも高くなってくるかもしれない

269 18/07/12(木)16:49:44 No.518211288

うなぎ単品に数千円出すより回転寿司であれこれ食べるほうがいいな… 数千円なら回転寿司どころか回らない寿司屋でも普通に食えるだろうし

270 18/07/12(木)16:49:52 No.518211302

>鰻業者を食べればいいんじゃ 鰻に食べさせれば一石二鳥だな

271 18/07/12(木)16:49:56 No.518211312

水産庁って北洋サケマスとか 漁獲制限ガン無視状態を数十年放置してきた実績があるからな

272 18/07/12(木)16:50:00 No.518211318

>ウナギじゃなくてマグロの話になるけど >漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで >「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した あれは国内の漁獲枠の割当が 大型漁船ばっかりに枠が占められてて 中小は死ねって内容だったんよ

273 18/07/12(木)16:50:13 No.518211347

>そしたら最近また結構な量出てきたらしいね 地球温暖化なんかもそうだけど 人間さまは自分たちの行いが全て地球や生命を左右する重大な行為だと思ってるからね ゼロなわけもないけどかといって全部でもねーよ

274 18/07/12(木)16:50:23 No.518211377

うな重3000円としてそれでステーキでも十分心満たされるし そっちの方がいいって人も多いだろうな

275 18/07/12(木)16:50:27 No.518211385

>じゃあ自分だけ食わなければいいじゃん俺は食うからよ どんどん食ってくれ 俺はその分白身の刺し身食う

276 18/07/12(木)16:50:31 No.518211392

>100年後もマグロ釣って生活出来る人が存続するための保護なんだけど >そんなの知らねえって言うんならまあ仕方ないな 取らない分の生活が保障されるならみんな従うと思うよ

277 18/07/12(木)16:50:32 No.518211395

林野庁と水産庁には良い印象ない

278 18/07/12(木)16:50:37 No.518211406

>ウナギじゃなくてマグロの話になるけど >漁獲上限行きそうだから漁自粛しろよって説明会をやったというニュースで >「目の前にいるマグロを獲るなとかすざけんあ111!1」ってキレてる >漁業者の映像が流れたのを思い出した うなぎじゃなくて鮪の話になるけど 漁獲上限生きそうだから両自粛しろよって説明会をやったというニュースで 【眼の前に居る鮪を得るなとかスザ拳あ111!1】って切れてる 漁業者の映像が流れたのを思い出した なんだこれ

279 18/07/12(木)16:51:09 No.518211472

海産物は割とマジでいろいろヤバい 農産物は短期的に出回らないことはあっても持続性はあまりないけど

280 18/07/12(木)16:51:10 No.518211473

ジジババの風流とか礼節は為になる部分も大いにあるが こういう前時代的な部分までゴリ押ししようとするのが…

281 18/07/12(木)16:51:14 No.518211480

安いのを買うからだ!とか言うけどさ 高くて絶滅しかけてるもの食うほどバカだと思われてるんだろうか

282 18/07/12(木)16:51:15 No.518211483

タイムマシンを開発して平賀源内を抹殺すれば良いのじゃ

283 18/07/12(木)16:51:46 No.518211553

>数千円なら回転寿司どころか回らない寿司屋でも普通に食えるだろうし 今の回転寿司レベル高いからね… 100円じゃない回転寿司で食うと値段と満足感のバランスが一番いいと思う

284 18/07/12(木)16:51:59 No.518211579

>地球温暖化なんかもそうだけど >人間さまは自分たちの行いが全て地球や生命を左右する重大な行為だと思ってるからね >ゼロなわけもないけどかといって全部でもねーよ 二酸化炭素削減なんかも一つ火山が噴いたら全部吹き飛ぶ程度のクソみたいな数字らしいな

285 18/07/12(木)16:52:05 No.518211589

真面目な話みんなそんなにウナギ食いたがってないのに 商売人だけが異様に躍起になって毎年大量廃棄してるのって馬鹿みたい

286 18/07/12(木)16:52:18 No.518211618

うなぎは密輸問題もあって闇が深い

287 18/07/12(木)16:52:23 No.518211625

>お魚全般はお隣の10億人居る国で魚食が一般的になっちゃったから >日本だけでどうにかしようと思っても止まるもんじゃないよね… さすがの日本も「不漁だから制限しないとやべーって!」と主張しはじめたけど お隣は「水産資源はたくさんあるから俺たちが獲っても大丈夫大丈夫!」と かつての日本みたいな主張を始めてこれは…歴史は繰り返す…

288 18/07/12(木)16:52:47 No.518211671

>海産物はなんでこんなものありがたがるんだ…ていうのが結構あるなあ >まあ個人の好みもあるだろうけどさ 昔はご馳走が少なかったから主役級でもてはやされたけど 現代じゃ多種多様化でみんなでおてて繋いでゴール並みにご馳走いっぱいあるしなぁ

289 18/07/12(木)16:53:04 No.518211710

土曜の丑の日なんて所詮宣伝目的だからな…食わなくても何の問題もない

290 18/07/12(木)16:53:23 No.518211745

>真面目な話みんなそんなにウナギ食いたがってないのに >商売人だけが異様に躍起になって毎年大量廃棄してるのって馬鹿みたい 原材料が高くて絶滅しかけなだけで根本は恵方巻と一緒だよね…

291 18/07/12(木)16:53:26 No.518211754

中国「水産資源の保護は大切ってのは同意しよう。でも制限はしないね・・・」

292 18/07/12(木)16:53:56 No.518211806

日本食ブームってやつも海外に魚を獲らせる火付けになったと思うとよくないと思う

293 18/07/12(木)16:54:02 No.518211818

>二酸化炭素削減なんかも一つ火山が噴いたら全部吹き飛ぶ程度のクソみたいな数字らしいな なそ にん

294 18/07/12(木)16:54:08 No.518211824

>真面目な話みんなそんなにウナギ食いたがってないのに >商売人だけが異様に躍起になって毎年大量廃棄してるのって馬鹿みたい だから何度も言ってるがジジババだけ食ってんだよ

295 18/07/12(木)16:54:16 No.518211841

>うなぎは密輸問題もあって闇が深い トレーサビリティ?知らんな!っていうウナギがいっぱい

296 18/07/12(木)16:54:16 No.518211842

>さすがの日本も「不漁だから制限しないとやべーって!」と主張しはじめたけど 中国とか他の国はマグロの漁獲めっちゃ制限して!うちの漁獲はそのまま維持しますけどよろしく! って正々堂々言った水産庁はカッコいいよね

297 18/07/12(木)16:54:22 No.518211851

土用の丑の日はほんともうやめろよ うの付く食べ物ならなんでいいって話じゃねーか うなぎにこだわらなくてもいいだろウコンでも食ってろ

298 18/07/12(木)16:54:22 No.518211853

中国が悪いから日本は悪くないよってなるの笑う

299 18/07/12(木)16:54:39 No.518211871

>日本食ブームってやつも海外に魚を獲らせる火付けになったと思うとよくないと思う 蛮人どもは肉だけ食ってりゃいいのに…

300 18/07/12(木)16:54:57 No.518211906

他の職種なら「売れないなら畳めば?」って言われるんだけどな 不思議な話だ

301 18/07/12(木)16:55:09 No.518211934

>二酸化炭素削減なんかも一つ火山が噴いたら全部吹き飛ぶ程度のクソみたいな数字らしいな まああれは大気汚染の指針の一つみたいなもんだ 二酸化炭素の温暖化自体ガセだし

302 18/07/12(木)16:55:34 No.518211973

ジジババだけが鰻を食う 鰻を食うジジババが経営者側 そしてお出しされたのが現状です

303 18/07/12(木)16:55:34 No.518211974

実は海外は漁獲量を適切に管理してるので日本食ブームはあまり関係ない

304 18/07/12(木)16:55:53 No.518212007

なんなの? 絶滅するまでもう止められないの?

305 18/07/12(木)16:56:02 No.518212023

鰻型宇宙人が攻めてくるでもない限り鰻は滅びる定めなのかもしれない

306 18/07/12(木)16:56:11 No.518212040

>日本食ブームってやつも海外に魚を獲らせる火付けになったと思うとよくないと思う 外国に本当の寿司を教える!みたいなのってもしかして悪影響なのでは

307 18/07/12(木)16:56:14 No.518212047

ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな

308 18/07/12(木)16:56:15 No.518212049

俺も縁起物だから食うんであって旬である冬には食べないし結局全部平賀源内ってやつが悪いんだ

309 18/07/12(木)16:56:16 No.518212051

今日死ぬか明日死ぬか どっちにしろ鰻業界に未来は無いな

310 18/07/12(木)16:56:20 No.518212060

ウナギがボーナス時期にしか食えない高級品のイメージのあるご老人は 手頃な価格で食える牛丼屋のウナギを頻繁に食うと言われています

311 18/07/12(木)16:56:39 No.518212092

こと魚に関しては中国がー!全部中国が悪いんですよ!は無理があると思う

312 18/07/12(木)16:56:40 No.518212095

もう別の道探すしかねーだろ…

313 18/07/12(木)16:56:41 No.518212096

とらなきゃ死ぬって言っても鰻が絶滅したらどの道鰻業者死なない? だったら捕らない方がよくない?なんで捕るの?

314 18/07/12(木)16:56:44 No.518212103

>もう完全養殖軌道にのるように業界に金落としてあげなよ 鰻扱ってる店は店で募金とかで養殖後押しして一応の成功はしてるから絶滅したら鰻扱ってる人間を食えばいいじゃんとか言ってる「」の方が何も考えてはいないと思う そもそも絶滅危惧種扱うなよってのはその通りだし鰻に限らず水産資源の扱い方の見直しは急務だけど…

315 18/07/12(木)16:56:44 No.518212104

>土用の丑の日はほんともうやめろよ 平賀源内くたばれ!

316 18/07/12(木)16:56:55 No.518212125

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな 若者が食べもしないものを勝手に店先に並べてるだけなんだからそりゃあね

317 18/07/12(木)16:56:55 No.518212126

おのれイオン!! 大量廃棄するなんて!!

318 18/07/12(木)16:57:03 No.518212141

日本に関しちゃ時代がどうだろうと島国だから海産資源が重要視される点は無視できないけどね

319 18/07/12(木)16:57:11 No.518212158

>なんなの? >絶滅するまでもう止められないの? 無理ね 多少規制してもヤミが流通するようになるだけ 刑罰化すれば変わるだろうけど現実的ではない

320 18/07/12(木)16:57:16 No.518212164

どうせうなぎが絶滅したら自分達も廃業すんのに鰻業者は何考えてんだか

321 18/07/12(木)16:57:18 No.518212168

象牙よりはまだ理解できる

322 18/07/12(木)16:57:20 No.518212170

二酸化炭素の温暖化についてはガセだとしても 都市部の気温が上がってるのはなんとかならねえかな…

323 18/07/12(木)16:57:38 No.518212199

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな 俺はしないよ 食えるとき食うから

324 18/07/12(木)16:57:39 No.518212203

>とらなきゃ死ぬって言っても鰻が絶滅したらどの道鰻業者死なない? >だったら捕らない方がよくない?なんで捕るの? 人は愚かだから…

325 18/07/12(木)16:57:46 No.518212220

売れないと買い叩かれてもっと獲らなきゃいけなくなるね

326 18/07/12(木)16:57:58 No.518212246

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな 鰻に関しては食ってるのジジババばっかじゃん…

327 18/07/12(木)16:58:08 No.518212266

最低限5000円位出せないと満足するような物が食えなくなっててそれ位出せるならもっと良いもん食えるよねって コンビニやスーパーのうなぎは論外だし

328 18/07/12(木)16:58:09 No.518212269

>若者が食べもしないものを勝手に店先に並べてるだけなんだからそりゃあね それは卸業者が末端に犠牲を強いてるからなのかなって

329 18/07/12(木)16:58:11 No.518212274

>こと魚に関しては中国がー!全部中国が悪いんですよ!は無理があると思う そこまで言わなくても需要がめちゃくちゃ増えてるのは事実だし

330 18/07/12(木)16:58:13 No.518212277

マグロみたいに完全養殖が運用レベルになるのを待つしかないね… 15年くらい経った今でもようやく出回り始めたかなってくらいなんだけど

331 18/07/12(木)16:58:25 No.518212297

>都市部の気温が上がってるのはなんとかならねえかな… エアコン止めると死ねるからもう無理なのだ…

332 18/07/12(木)16:58:28 No.518212300

>とらなきゃ死ぬって言っても鰻が絶滅したらどの道鰻業者死なない? >だったら捕らない方がよくない?なんで捕るの? 明日よりも今日なんじゃ!

333 18/07/12(木)16:58:31 No.518212306

スーパーのしょぼいやつでも2000円とかして いらねってなる

334 18/07/12(木)16:58:36 No.518212316

飲食小売業界のあの異様なうなぎ押しはなんなんだろね そんな儲かるのか

335 18/07/12(木)16:58:40 No.518212327

ロシアにおけるキャビアみたいに 国が本気で規制するしかないと思うけどやる気がないんだよな

336 18/07/12(木)16:58:41 No.518212331

平成も終わる現代で鰻の生態を捉えきれてないって人間弱すぎね?

337 18/07/12(木)16:58:51 No.518212354

>とらなきゃ死ぬって言っても鰻が絶滅したらどの道鰻業者死なない? >だったら捕らない方がよくない?なんで捕るの? 未来の業者が生きることを考える前に 現在の業者が生きることを考えてるからじゃないかな…

338 18/07/12(木)16:58:51 No.518212356

取り調べだけじゃなく漁獲に関しても日本は中世レベルだからな…

339 18/07/12(木)16:59:11 No.518212392

>都市部の気温が上がってるのはなんとかならねえかな… クーラー止めろ

340 18/07/12(木)16:59:27 No.518212423

温暖化はガセってマジなの? どう考えても20年前とかと比べても キチガイみたいに暑くなってると思うんじゃが

341 18/07/12(木)16:59:27 No.518212424

丑の日はうがつけばいいんだろう?

342 18/07/12(木)16:59:42 No.518212455

食う時は食うけどスーパーで一食に2000円は他の選択肢もあるしためらうわ

343 18/07/12(木)16:59:45 No.518212459

>平成も終わる現代で鰻の生態を捉えきれてないって人間弱すぎね? うなぎも弱いからおあいこだな

344 18/07/12(木)16:59:48 No.518212469

実るさ…下にあのウナギ業者が眠っている

345 18/07/12(木)16:59:49 No.518212470

老害が若者だけじゃなく鰻まで殺す

346 18/07/12(木)17:00:02 No.518212499

福島周辺の海はいまお魚一杯なんだってな やっぱ取らなきゃ増えるんだな

347 18/07/12(木)17:00:06 No.518212503

浜名湖周辺に住んでるからかもだけど 別にスーパーのそんなやけくそに高くもなければ不味いとも思わないんで その辺腐す感覚は持ってない 世間はそうなの?

348 18/07/12(木)17:00:07 No.518212506

>都市部の気温が上がってるのはなんとかならねえかな… 落ち着いて聞いてほしいんだけど別に都市部じゃなくても暑い

349 18/07/12(木)17:00:14 No.518212516

>飲食小売業界のあの異様なうなぎ押しはなんなんだろね >そんな儲かるのか わからん 従業員にウナギ購入ノルマ出す店とかあるし地獄ね

350 18/07/12(木)17:00:14 No.518212517

未だに土用の丑の日フェアやってるのはかなり悪質だと思う

351 18/07/12(木)17:00:21 No.518212533

>丑の日はうがつけばいいんだろう? ウドをたらふく食おう

352 18/07/12(木)17:00:39 No.518212567

ユッケやレバ刺しの時も駆け込み需要とか馬鹿やってた国だし… 食に関してはほんとに自制できてない

353 18/07/12(木)17:00:41 No.518212572

>落ち着いて聞いてほしいんだけど別に都市部じゃなくても暑い 念オヴザ念

354 18/07/12(木)17:00:42 No.518212575

まったく輸入禁止に動かなくてほんと駄目だなこの国 そりゃ鯨も鮪も信用されんわ

355 18/07/12(木)17:00:46 No.518212587

ウナギ屋はしばらく焼き鳥屋になって耐え忍べ

356 18/07/12(木)17:00:53 No.518212601

スーパーの鰻に3000円出せるなら寿司ランチで腹一杯食べれるという事に気がついてしまった 銀座の高い所でも食えるぞ

357 18/07/12(木)17:00:56 No.518212606

>温暖化はガセってマジなの? >どう考えても20年前とかと比べても >キチガイみたいに暑くなってると思うんじゃが 冷夏だって近年あっただろ 全て地球リニンサンのさじ加減一つだ

358 18/07/12(木)17:00:59 No.518212610

ウサギの肉って最近見ないな…

359 18/07/12(木)17:01:12 No.518212647

廃業ついでに沿岸部に沈められないかな…

360 18/07/12(木)17:01:39 No.518212691

>全て地球リニンサンのさじ加減一つだ クソ運営!ディレクター更迭しろ!

361 18/07/12(木)17:02:24 No.518212766

どうせ死ぬから今死ねとか言われる当人だったら自分よりよそが先に死ぬ方選ぶな

362 18/07/12(木)17:02:29 No.518212775

>丑の日はうがつけばいいんだろう? そうざいで何でもありにしよう!

363 18/07/12(木)17:02:29 No.518212776

鰻より穴子が安くて好き

364 18/07/12(木)17:02:44 No.518212795

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな ジジババのせいは本当だから 統計局の調査だぞ ss316571.jpg

365 18/07/12(木)17:02:47 No.518212802

うなぎは密輸で犯罪組織のシノギになってるのも良くない

366 18/07/12(木)17:02:54 No.518212816

漁師が植林して海の栄養を豊かに…とかやってるけど 結局は漁獲量を増やしたいがためよね

367 18/07/12(木)17:02:57 No.518212824

>クソ運営!ディレクター更迭しろ! 大型イベント氷河期の終了に向けてラストスパートです!

368 18/07/12(木)17:03:06 No.518212840

温暖化なんて陰謀だから排ガス出しまくろうぜってレベルにはなりたくないし

369 18/07/12(木)17:03:11 No.518212851

>どう考えても20年前とかと比べても >キチガイみたいに暑くなってると思うんじゃが そもそも人間がかかわってる部分なんて誤差レベルで 自然環境の揺らぎで簡単に変わる ていうか20年で地球全部暑くなるわけねえだろ

370 18/07/12(木)17:03:15 No.518212859

鰻も穴子も嫌いだ… あの身の感じが受け付けない

371 18/07/12(木)17:03:30 No.518212900

将来子供達が大人になった時なんでうなぎは絶滅したの?止められなかったの?って聞かれると思うと おいは恥ずかしか!

372 18/07/12(木)17:03:33 No.518212905

>全て地球リニンサンのさじ加減一つだ 地球規模で言ったら下は氷河期から…だからな なんで人間の行いが全てを決めてるなんて思えるんだろ

373 18/07/12(木)17:03:37 No.518212910

ミャンマーもウナギ輸出ビジネス参入したんだっけ もうアジアでは逃げ場ないよねウナギ

374 18/07/12(木)17:03:48 No.518212933

>未だに土用の丑の日フェアやってるのはかなり悪質だと思う 業者とかどうとかでなくえ?絶滅しそうなのに…?ってなってる

375 18/07/12(木)17:03:51 No.518212943

地球リニンサンの環境管理ガバガバなのは西日本の超大雨でもわかったし…

376 18/07/12(木)17:03:50 No.518212945

とってる量と買ってる量の合計が出回ってる量より少ないのはすごい

377 18/07/12(木)17:04:09 No.518212981

正直うなぎなんて一年に一回食うか食わないか程度の食品だから なにをそんなありがたがるのか

378 18/07/12(木)17:04:25 No.518213016

本当にジジババのせいならそのうち止まるでしょ としか言えない

379 18/07/12(木)17:04:29 No.518213021

いっぱいいるからいっぱいとってもいいよね! あれ?なんかすごいいきおいでへってる?なんでだろう? やべー!いなくなる!みんなとるのやめようよ! ひひひ…でもおれだけとったらもうかるぞ…→絶滅! 人類これやんの何百回目?

380 18/07/12(木)17:04:33 No.518213031

>そもそも人間がかかわってる部分なんて誤差レベルで >自然環境の揺らぎで簡単に変わる >ていうか20年で地球全部暑くなるわけねえだろ 氷河期から気温が上がったのは工場の排ガスのせいなんだそうなんだ

381 18/07/12(木)17:04:35 No.518213033

>なんで人間の行いが全てを決めてるなんて思えるんだろ でもフロンガスは許しちゃいけない影響でかすぎる

382 18/07/12(木)17:04:46 No.518213060

>なんで人間の行いが全てを決めてるなんて思えるんだろ 極論は悪い文明 すべてとは言わんけどやれる範囲で改善するのは無駄ではないぞ

383 18/07/12(木)17:04:46 No.518213062

昭和の公害事件とかマジ酷いもんな あんなの復活するくらいなら多少過剰なエコのほうがいいわ

384 18/07/12(木)17:04:48 No.518213063

>地球リニンサンの環境管理ガバガバなのは西日本の超大雨でもわかったし… 魚の不漁だって海の流れ変わったせいだったりして もう人間にはどうにもならん

385 18/07/12(木)17:04:54 No.518213083

水産庁は水産業者の回し者であって 海を大切にするつもりは特にない

386 18/07/12(木)17:05:13 No.518213114

うなぎ食うお金でドライエイジングステーキ食えるぞ 俺はそっちの方が断然いい

387 18/07/12(木)17:05:21 No.518213128

特に理由の無い乱獲が鰻を襲う?!

388 18/07/12(木)17:05:28 No.518213147

うるせえ俺はウナギ食うぞと息巻いてた人たちは早く食べてあげて欲しい

389 18/07/12(木)17:05:32 No.518213155

極力自然を汚さない努力は大事だぞ 実際絶滅してる生き物とか結構いるんだから でも温暖化は人間の問題じゃねえ

390 18/07/12(木)17:05:39 No.518213174

>でもフロンガスは許しちゃいけない影響でかすぎる オゾンホールとか言われてるのも勝手に開いたらしいなあれ

391 18/07/12(木)17:05:42 No.518213180

夏がうなぎの美味しい時季だから食べようって訳でもないのが不憫

392 18/07/12(木)17:05:44 No.518213185

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな >本当にジジババのせいならそのうち止まるでしょ >としか言えない ジジババが絶滅するのが先か 鰻が絶滅するのが先か

393 18/07/12(木)17:05:50 No.518213199

>統計局の調査だぞ 想像以上にジジババだけで消費していた…

394 18/07/12(木)17:05:58 No.518213214

数が激減して希少価値が上がればさらに値上がりして……うなぎ詰んだなこれ

395 18/07/12(木)17:06:05 No.518213232

>イギリスの日本への出荷量と日本がイギリスから輸入したとしている量に凄いズレがあるから >あっちの密猟者グループも本気でうなぎ殺しにきてるね イギリス人はゼリー寄せ自分らで食ってろよ…

396 18/07/12(木)17:06:08 No.518213243

ゴディバが義理チョコやめろって呆れた日本に釘刺したみたいに どっかの大手スーパーが先陣切って丑の日フェアやめようって言わんかね こういうのばかりは大手しか影響力持てないし

397 18/07/12(木)17:06:20 No.518213270

>ss316571.jpg 金額から言うと50代以上はみんなグレードに寄らずとりあえず食べてるけど 若者は数人に一人くらいしか食べていないって感じだな

398 18/07/12(木)17:06:24 No.518213276

だって今の20代30代がうなぎ食べに行こう!なんて頻繁にいうか?

399 18/07/12(木)17:06:34 No.518213297

いやこんだけの人口が食ってるんだから魚は普通に減るよ…

400 18/07/12(木)17:06:37 No.518213305

>>統計局の調査だぞ >想像以上にジジババだけで消費していた… でもこうはテレビじゃ言えないから黙っとくね

401 18/07/12(木)17:06:56 No.518213353

俺が小学生の頃は気温30度超えたら「すごい!」って 日記帳に記録するくらいだったのになあ いつからこんなインフレゲーになったんだろう

402 18/07/12(木)17:07:01 No.518213357

俺たち若者が立ち上がる時だな

403 18/07/12(木)17:07:11 No.518213377

>だって今の20代30代がうなぎ食べに行こう!なんて頻繁にいうか? 言わないね よくてちょっと色気出していつもの夕飯に牛丼屋のうなぎメニュー食うくらいのレベル

404 18/07/12(木)17:07:21 No.518213398

おのれ平賀源内!!

405 18/07/12(木)17:07:34 No.518213424

ウナギ食うより定食屋で刺身定食食った方がよっぽど満足度高いよ

406 18/07/12(木)17:07:44 No.518213452

>すべてとは言わんけどやれる範囲で改善するのは無駄ではないぞ >二酸化炭素削減なんかも一つ火山が噴いたら全部吹き飛ぶ程度のクソみたいな数字らしいな

407 18/07/12(木)17:07:53 No.518213468

>浜名湖周辺に住んでるからかもだけど >別にスーパーのそんなやけくそに高くもなければ不味いとも思わないんで >その辺腐す感覚は持ってない 同じく浜名湖周辺に住んでるけど鰻はやっぱり高いと思うよ 地元産のも2000円に手が届きそうな値段だしな それより産地なのにスッポンとかフグの方がよほど高いからあっちをもっと安くしていただきたい

408 18/07/12(木)17:08:03 No.518213492

>No.518213452

409 18/07/12(木)17:08:04 No.518213494

若者こそちょっと奮発して肉食いにいくかだからね…

410 18/07/12(木)17:08:17 No.518213530

うなぎって高い値段出してまで食うほどじゃないし 超高級うなぎとかなら別なのかもだけど安いうなぎなんて値段の割りに食いづらくてまずいだけだ

411 18/07/12(木)17:08:17 No.518213531

子供と老人を率先して死なせる地球意志があるかのような猛暑よね

412 18/07/12(木)17:08:18 No.518213533

牛丼とかカツ丼の方がおいしい

413 18/07/12(木)17:08:31 No.518213554

>いつからこんなインフレゲーになったんだろう 地球はクソ運営

414 18/07/12(木)17:08:36 No.518213568

高いから売れないだけなのに何が異常事態なんだか

415 18/07/12(木)17:08:48 No.518213603

うなぎがないならうなぎパイを食べればいいじゃない

416 18/07/12(木)17:08:57 No.518213620

>子供と老人を率先して死なせる地球意志があるかのような猛暑よね 子供は許したってくれんか… 老人は知らない

417 18/07/12(木)17:08:57 No.518213622

>俺が小学生の頃は気温30度超えたら「すごい!」って >日記帳に記録するくらいだったのになあ >いつからこんなインフレゲーになったんだろう 都市部の気温についてはアスファルトとか室外機とか色々 避暑地の森の中とかは涼しいんだし

418 18/07/12(木)17:09:01 No.518213628

うなぎ大量ポップイベント開催してくだち!

419 18/07/12(木)17:09:10 No.518213645

うなぎより肉のほうがごちそう感あるよね うなぎのほうが高いのに

420 18/07/12(木)17:09:20 No.518213665

人類が滅びそうな時に人間乱獲する主が現れたらこういうウナギ絶対滅ぼすマンの人達はそれを甘んじて受けいれるの? そういうことだろあ?

421 18/07/12(木)17:09:24 No.518213680

鰻と言えば牛丼と食べてうまいのか?て思う

422 18/07/12(木)17:09:28 No.518213689

夏にうなぎを食うと寿命が縮むぞキャンペーンを実施しよう

423 18/07/12(木)17:09:43 No.518213727

>都市部の気温についてはアスファルトとか室外機とか色々 >避暑地の森の中とかは涼しいんだし 「」落ち着いて聞いてほしい 徳島の山間部のド田舎でもファッキンホットなんだ

424 18/07/12(木)17:09:49 No.518213737

ぶっちゃけ今の時代うなぎより美味しいものは山ほどある 習慣付いてる年寄りならともかく若者は無理して高い金出して食う必要がない

425 18/07/12(木)17:10:01 No.518213763

>うなぎがないならうなぎパイを食べればいいじゃない うまいよね 地域銘菓の中で一番好きかもしれない 鰻が絶滅したら一番困るのはうなぎパイが食べられないことかもしれない

426 18/07/12(木)17:10:03 No.518213769

>高いから売れないだけなのに何が異常事態なんだか 売れない!買ってよ!って言ってる人は普段どういう価格帯の食事をしてるんだろうね…

427 18/07/12(木)17:10:15 No.518213796

うなぎよりいきなりステーキの方がスタミナ付きそうだし満足感ある

428 18/07/12(木)17:10:16 No.518213798

牛肉食うようにするとゲップがどうのメタンがどうので地球温暖化がーって騒がれちゃうし…

429 18/07/12(木)17:10:21 No.518213810

>牛丼とかカツ丼の方がおいしい バナナとか牛丼は値段が安いから不当に下に見られてる フラットな目で見るべき

430 18/07/12(木)17:10:24 No.518213819

いやウナギ好きだよ俺 食べられるなら嬉しいよ でもこんな値段でしかもこんだけ問題騒がれてて食うわけないじゃん…

431 18/07/12(木)17:10:28 No.518213827

鯖の押し寿司のが美味い

432 18/07/12(木)17:10:37 No.518213850

>高いから売れないだけなのに何が異常事態なんだか 数年前なら高くても売れたからでしょ 消費者にうなぎが絶滅危惧種って浸透したのが大きい

433 18/07/12(木)17:10:41 No.518213861

>人類が滅びそうな時に人間乱獲する主が現れたらこういうウナギ絶対滅ぼすマンの人達はそれを甘んじて受けいれるの? >そういうことだろあ? 最近の気温はそうなのかもね だが鰻と違って人類は文明で抗うのだ ゴー冷房ゴー!

434 18/07/12(木)17:10:43 No.518213868

買ったら売れるからってまた獲るじゃん…

435 18/07/12(木)17:10:45 No.518213879

スーパーでペラペラで小さいうなぎが2000円とか描いてあって これ誰が買うんだよ…って毎回思ってた

436 18/07/12(木)17:10:50 No.518213895

高いわ本来の旬は冬だわで夏にうなぎを買う理由がない

437 18/07/12(木)17:11:03 No.518213933

年取るとなぁ…肉より魚の方が美味くなるんだわ

438 18/07/12(木)17:11:03 No.518213935

鰻の油が美味しいとは聞くけどそれに何千円出すより国産牛買って焼いた方がうまいよ

439 18/07/12(木)17:11:05 No.518213941

しかしもう調理されてしまったものは感謝して食べるしかないし…

440 18/07/12(木)17:11:11 No.518213953

食えないのを食いたくないだけだしって言い張ってるのが哀しい

441 18/07/12(木)17:11:23 No.518213986

まぁ食うなら今っていうのはそうかも…って思ったので5000円のうな重食べに行くよ 楽しみ

442 18/07/12(木)17:11:24 No.518213988

>避暑地の森の中とかは涼しいんだし 田舎の山の中なら涼しいなどというナイーブな考えは捨てろ

443 18/07/12(木)17:11:24 No.518213990

>ゴー冷房ゴー! 冷房で地球が冷えた!

444 18/07/12(木)17:11:25 No.518213992

>スーパーでペラペラで小さいうなぎが2000円とか描いてあって >これ誰が買うんだよ…って毎回思ってた そんなのに2000円払うならうなぎ屋行くわってなる

445 18/07/12(木)17:11:25 No.518213993

>徳島の山間部のド田舎でもファッキンホットなんだ クーラー使いすぎると暑さに対応できなくなるんだ がんばれば35度まで耐えられるぞ

446 18/07/12(木)17:11:45 No.518214051

クソダサ逆張り煽り

447 18/07/12(木)17:11:55 No.518214071

>高いわ本来の旬は冬だわで夏にうなぎを買う理由がない 現代の操作された環境だと旬はぶっちゃけどうでもいい

448 18/07/12(木)17:11:56 No.518214075

魚の分際で牛豚鳥と争えるカロリー量と無二の肉質は特筆するものはあるが やっぱ高いから普通に肉食うね…

449 18/07/12(木)17:12:10 No.518214104

>年取るとなぁ…肉より魚の方が美味くなるんだわ 同じ魚でもほかに安くてうまい魚たくさんあるからなあ

450 18/07/12(木)17:12:10 No.518214106

スーパーで冷たいの2000円も出して買うくらいならお店で食べるよね

451 18/07/12(木)17:12:20 No.518214129

>うなぎより肉のほうがごちそう感あるよね >うなぎのほうが高いのに 鰻は高いなーっていう感覚とお高級品ざます!って感覚が結び付いてないんだよな俺 100g1000円する肉とかうおおお高級!ってなるんだけど

452 18/07/12(木)17:12:23 No.518214141

>あんなの復活するくらいなら多少過剰なエコのほうがいいわ 最近だとプラゴミの細かい破片が海に広がりまくっててやばくね?規制しないとまずくね? って流れも欧州から始まってきているぞ!

453 18/07/12(木)17:12:27 No.518214150

うなぎには発がん性物質が含まれてるとかテレビでじゃんじゃん流そう!

454 18/07/12(木)17:12:29 No.518214154

>がんばれば35度まで耐えられるぞ 死ぬ死ぬ 特に幼児と年寄りが

455 18/07/12(木)17:12:34 No.518214162

宇奈ととは安いから評価する

456 18/07/12(木)17:12:35 No.518214166

>そんなのに2000円払うならうなぎ屋行くわってなる いいとこのうな重って今3000円台だよ まあどうせ食うならって思わなくもない

457 18/07/12(木)17:12:38 No.518214181

鰻をコンビニで買う人って本当にいるのかな…

458 18/07/12(木)17:12:49 No.518214209

結局経済として成り立ってるから消費者が買い控えしても業者は死にたくないから獲るという

459 18/07/12(木)17:12:58 No.518214232

またやってんのか

460 18/07/12(木)17:13:13 No.518214266

>特に幼児と年寄りが 地球の運営の意思ですが?

461 18/07/12(木)17:13:15 No.518214272

>鰻をコンビニで買う人って本当にいるのかな… 上のグラフでいうと独居老人とかが買ってそうな価格帯だな

462 18/07/12(木)17:13:17 No.518214275

>同じ魚でもほかに安くてうまい魚たくさんあるからなあ まあ乱獲の結果今や秋刀魚も鯵も高級魚の方向にシフトしてきちゃってるんですけどね

463 18/07/12(木)17:13:17 No.518214276

個人的にはうなぎは値段相応の満足度がない なのでトンカツを食べます

464 18/07/12(木)17:13:23 No.518214291

うがつきゃいいんだからうどん食おうぜ

465 18/07/12(木)17:13:43 No.518214332

>鯖の押し寿司のが美味い 焼き鯖寿司もいいぞ!

466 18/07/12(木)17:13:52 No.518214350

うなぎよりうさぎおいしいよ

467 18/07/12(木)17:14:04 No.518214380

>徳島の山間部のド田舎でもファッキンホットなんだ 山形も死ぬほど暑い これでエアコン使うなとか俺とPCに死ねって言ってるようなもんだ

468 18/07/12(木)17:14:10 No.518214399

うーさぎーおーいし

469 18/07/12(木)17:14:15 No.518214413

>うがつきゃいいんだからうどん食おうぜ 他県に水たかってまでゆでてんじゃねぇ!

470 18/07/12(木)17:14:16 No.518214416

>鰻をコンビニで買う人って本当にいるのかな… 友人に買ってくれと必死に頼まれて渋々買ったのがここにいるぞ そもそもノルマなんて鰻でやるんじゃねえよとは思う

471 18/07/12(木)17:14:16 No.518214417

>地球の運営の意思ですが? 誰だよこんなクソ運営に課金してるやつ!

472 18/07/12(木)17:14:17 No.518214420

江戸時代の人とかが今の鰻重の値段相場知ったら驚くだろうな

473 18/07/12(木)17:14:20 No.518214432

>鰻をコンビニで買う人って本当にいるのかな… 時々ふと食いたくなる時に入手が楽ってのはある そんな気分もう数年ないけど

474 18/07/12(木)17:14:25 No.518214445

>>同じ魚でもほかに安くてうまい魚たくさんあるからなあ >まあ乱獲の結果今や秋刀魚も鯵も高級魚の方向にシフトしてきちゃってるんですけどね もう牛豚鶏だけでいいな!

475 18/07/12(木)17:14:28 No.518214453

串打ち3年、裂き8年、焼き一生 短い一生だったな

476 18/07/12(木)17:14:33 No.518214463

>鰻をコンビニで買う人って本当にいるのかな… なんかの形で取引ある企業だと見返りに買わされてるよ 末端が

477 18/07/12(木)17:14:38 No.518214473

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな ここ数年食ってないというか金ないから無理なんだけどこれ以上どうやって消極的に協力すればいいの…

478 18/07/12(木)17:15:01 No.518214520

>>地球の運営の意思ですが? >誰だよこんなクソ運営に課金してるやつ! 最近バトルロイヤルゲーム流行ってるからな…

479 18/07/12(木)17:15:03 No.518214527

値段とか知らない海外の人に鰻の蒲焼と鯖の煮付け食べ比べさせたら鯖に軍配上がると思う

480 18/07/12(木)17:15:08 No.518214536

>まあ乱獲の結果今や秋刀魚も鯵も高級魚の方向にシフトしてきちゃってるんですけどね 肉食おう肉 鶏なら食いすぎて環境破壊なんてこともあるめえ

481 18/07/12(木)17:15:10 No.518214542

焼肉行こうぜで似たような値段分食べる若者はいても鰻屋行こうぜする若者はまあいないよね

482 18/07/12(木)17:15:17 No.518214561

>串打ち3年、裂き8年、焼き一生 >短い一生だったな 代わりに手に入れたのが鰻の匂いがする手

483 18/07/12(木)17:15:42 No.518214613

>ジジババのせい中国のせいとひたすら俺は悪くねえばっかりだな 食ってねえのに消費してるってもうどうしろと

484 18/07/12(木)17:15:48 No.518214635

>山形も死ぬほど暑い >これでエアコン使うなとか俺とPCに死ねって言ってるようなもんだ どこも同じかぁ せめて湿度ゼロならもっと耐えられる気がするんだけどな

485 18/07/12(木)17:16:07 No.518214674

>せめて湿度ゼロならもっと耐えられる気がするんだけどな 死ぬわ

486 18/07/12(木)17:16:21 No.518214716

北海道住もうぜ!

487 18/07/12(木)17:16:29 No.518214740

うのつくもの食えばいいんだから 梅干しうどん食おうぜ

488 18/07/12(木)17:16:36 No.518214761

昭和の頃はその辺の用水路にウジャウジャいたらしいなウナギ 国内のウナギ屋の殆どが老舗じゃなくて昭和になってから始めたものだし

489 18/07/12(木)17:16:40 No.518214774

>個人的にはうなぎは値段相応の満足度がない >なのでトンカツを食べます 3000円のとんかつは相当な満足度が得られそうだ…

490 18/07/12(木)17:16:42 No.518214778

うなぎを獲るなデモでもやったらいいのか? 悲しいかな俺にはそこまでのうなぎへの情熱はない せいぜい不買運動するぐらいよ

491 18/07/12(木)17:16:47 No.518214792

最近は小麦すら危険物扱いされてるし この調子だと畜肉業者が全ての食文化を放逐する日も近いな

492 18/07/12(木)17:17:10 No.518214845

うんこ食ってろ!

493 18/07/12(木)17:17:13 No.518214855

>うなぎよりうさぎおいしいよ 小鮒釣り士来たな…

494 18/07/12(木)17:17:17 No.518214867

中国産を廃棄しましょう で、余った国産を廃棄する

495 18/07/12(木)17:17:24 No.518214883

>串打ち3年、裂き8年、焼き一生 >短い一生だったな 吉野家がうな重をメニューで提供するにあたり 手順をマニュアル化して焼き時間もきっちり管理できるようにしたので 今ではだいたい一ヶ月あれば鰻焼き職人と同じものが出せるようだ

496 18/07/12(木)17:17:26 No.518214890

>最近は小麦すら危険物扱いされてるし なんで…

497 18/07/12(木)17:17:27 No.518214891

>北海道住もうぜ! 花粉も蚊もムカデもGもいない天国らしいな

498 18/07/12(木)17:17:37 No.518214915

シーシェパードも鯨じゃなくて鰻を守ってほしい

499 18/07/12(木)17:17:39 No.518214918

魚も野菜も高いから肉がコスパ良くは感じる…

↑Top