ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/12(木)15:36:26 No.518202681
今日気付いた 高いものは美味い
1 18/07/12(木)15:41:56 No.518203352
肉はそうだな
2 18/07/12(木)15:42:29 No.518203414
女もそう
3 18/07/12(木)15:43:09 No.518203488
酒はウィスキーだけそう
4 18/07/12(木)15:45:17 No.518203724
コストパフォーマンスの上限値は食材によっていろいろ
5 18/07/12(木)15:46:19 No.518203824
そうめん関しては絶対にそう
6 18/07/12(木)15:48:01 No.518204021
絵だこれ
7 18/07/12(木)15:48:37 No.518204086
マジか
8 18/07/12(木)15:48:56 No.518204133
エミターイ
9 18/07/12(木)15:49:16 No.518204174
豆腐もそう
10 18/07/12(木)15:52:41 No.518204583
>そうめん関しては絶対にそう 美味いそうめんって何が違うの? そんなに違うなら食ってみたい
11 18/07/12(木)15:59:25 No.518205319
最高級は揖保乃糸でいいの?
12 18/07/12(木)16:01:33 No.518205573
揖保乃糸の中でもいっぱいグレードがあってよく分からんよね
13 18/07/12(木)16:01:48 No.518205599
揖保乃糸はただのブランド名 普及帯から高級品までいろいろあるよ
14 18/07/12(木)16:03:08 No.518205744
揖保乃糸は黒帯買っとけばいいんでしょ
15 18/07/12(木)16:04:02 No.518205828
地元に住むとアホほど送られてくる揖保の糸
16 18/07/12(木)16:04:02 No.518205830
黒ひね食べたけどそこまで違いが分からなかった阿呆舌でつらい
17 18/07/12(木)16:04:49 No.518205938
チープな料理はうまあじ調味料の味が尖ってるとか言うけどよくわからんのよね正直
18 18/07/12(木)16:04:53 No.518205949
俺の知ってるのは揖保乃糸の中でも小物だったのか
19 18/07/12(木)16:05:22 No.518205998
魚はそうでもないかな
20 18/07/12(木)16:05:51 No.518206052
最近肉の脂を体が受け付けなくなったからサシの入った高い肉食えなくなった レアで焼いた赤身肉超うめえ
21 18/07/12(木)16:06:17 No.518206103
魚介でも嗜好品側は間違いなく値段で美味い
22 18/07/12(木)16:06:19 No.518206106
魚は旬であることが大きいのはわかる 脂の乗りで全然違う
23 18/07/12(木)16:07:15 No.518206196
珈琲もそう
24 18/07/12(木)16:07:16 No.518206199
ある一定の値段までは比例して上がってくけどシンギュラリティポイントを超えたらそんな変わらなくなる
25 18/07/12(木)16:08:10 No.518206314
魚は旬だと安くてうまい まあ最近旬でも高かったりするんだけど…一昔前のサンマの価格が恋しい
26 18/07/12(木)16:08:11 No.518206323
魚の安いのはめっちゃ筋張っててぬあ…ってなる
27 18/07/12(木)16:08:27 No.518206362
基本的に高いものは複雑な味がする
28 18/07/12(木)16:08:44 No.518206400
値段的には大トロがクソ高いけどおいしいのは赤身から中トロにかけてだと思うんだ 大トロは一貫食ったらもう胃にもたれる
29 18/07/12(木)16:09:52 No.518206526
高級品は安価品と基本は同じだけどもの凄い数のアビリティ付いてると思う
30 18/07/12(木)16:10:19 No.518206577
揖保乃糸しか食ったことなかったけど安いPB系の素麺買って食って見たら麺の形したプラスチック食ってるみたいな味に感じた
31 18/07/12(木)16:10:20 No.518206579
関サバうまい!関あじうまい!
32 18/07/12(木)16:10:34 No.518206604
30年近く生きて大トロ食ったことないことに気がついたわ 一度食べてみるかな
33 18/07/12(木)16:12:24 No.518206825
関サバってそんなうまいの? 首折れサバも興味ある
34 18/07/12(木)16:12:46 No.518206866
タバコは?
35 18/07/12(木)16:12:55 No.518206883
ブランド名の分高くなるとかもあるんだろうけど 外国から輸入したものを何年かそこで育てればブランド名付けてよしみたいなのは正直味に影響あるのかわからん
36 18/07/12(木)16:13:46 No.518206978
>関サバってそんなうまいの? サバの刺し身自体が珍しいから比較できないけど身が甘くて美味しいよ 食感も良い
37 18/07/12(木)16:13:56 No.518206994
>タバコは? 葉巻なら値段相応で奥深さが全然違うかな
38 18/07/12(木)16:13:57 No.518207001
>関サバうまい!関あじうまい! そういうのが10点だとして値段5分の1くらいのサバ缶でも8点くらい美味いんだよなあ
39 18/07/12(木)16:14:07 No.518207019
牛はとりあえず交雑種と和牛で全然違うな
40 18/07/12(木)16:14:29 No.518207052
パスタなんてなんでも一緒だろ?って思ってたけど安いので舌に合わない奴はホントナニコレ…ってなる
41 18/07/12(木)16:15:06 No.518207138
お高いステーキ食っても正直わからん
42 18/07/12(木)16:15:12 No.518207149
>パスタなんてなんでも一緒だろ?って思ってたけど安いので舌に合わない奴はホントナニコレ…ってなる バリラディチェコで慣れてると激安外した時きつい
43 18/07/12(木)16:15:39 No.518207202
基本的には産地から離れるとそれだけで高くなるので うまいかまずいかまではちょっと
44 18/07/12(木)16:15:53 No.518207227
美味いものが高いことはあるが高ければどんなものでも美味く…感じるわ高額払ったんだからその気分が上乗せされるわ
45 18/07/12(木)16:15:59 No.518207241
豆腐がわからない
46 18/07/12(木)16:16:18 No.518207283
>珈琲もそう ウンコ!
47 18/07/12(木)16:16:21 No.518207288
>サバの刺し身自体が珍しいから比較できないけど身が甘くて美味しいよ >食感も良い いいな食べてみたいな たまには贅沢してみるか
48 18/07/12(木)16:16:24 No.518207297
>お高いステーキ食っても正直わからん ステーキはわからんけどしゃぶしゃぶは確実に差は分かった
49 18/07/12(木)16:16:59 No.518207363
安くてうまいもんもいくらだってあるけど やっぱ高いもんはうまい
50 18/07/12(木)16:17:03 No.518207367
普通のサバ刺しでもうまいけど気軽に食えとは言えない…
51 18/07/12(木)16:18:28 No.518207540
安いのからちょっと高いくらいだと差があんまり無いのはある
52 18/07/12(木)16:18:40 No.518207562
3万円のステーキ食ったときは流石にめちゃくちゃ美味かったよ まあでもこれに3万円出すならファミレスでステーキ食べてゲーム機なりスマホ買うね…とも思ったけど…
53 18/07/12(木)16:19:26 No.518207646
同じ高い肉でも精肉店によって違いがあるような気がする 気のせいかもしれない
54 18/07/12(木)16:19:37 No.518207670
>豆腐がわからない 俺はバカ舌だけど豆腐の差は大きくないか? 触感から香りの強さから全然違うと思う
55 18/07/12(木)16:19:55 No.518207706
安物は加点方式で美味いけど高いものは減点方式で見ても美味い
56 18/07/12(木)16:20:02 No.518207721
「」格付けチェック
57 18/07/12(木)16:20:16 No.518207758
サバの刺身かぁ 昔から親にサバは当たる当たる言われて育ったから生食怖いんだよなぁ 〆サバは酢がきつくていまだに食えんし 今じゃサバ食うって言ったら安いノルウェー産の塩サバ焼いて食うくらいだ
58 18/07/12(木)16:20:19 No.518207773
>同じ高い肉でも精肉店によって違いがあるような気がする >気のせいかもしれない 熟成具合とかもあるから気のせいともいえないんじゃない?
59 18/07/12(木)16:21:02 No.518207855
>「」格付けチェック どっちがホントのオシッコマンか当てる
60 18/07/12(木)16:21:21 No.518207901
関のサバは塩サバにしたのを焼くのが一番うまいけど 刺身にした方が商品価値が出るので今は逆に活け締めしかなくてどうかと思う
61 18/07/12(木)16:21:49 No.518207965
>「」格付けチェック Aの仏像Bの仏像
62 18/07/12(木)16:22:54 No.518208096
都心の高級寄りの焼肉店は田舎のちょっとお高い焼肉店とレベル的にはおんなじくらいだと思うの
63 18/07/12(木)16:23:12 No.518208133
自炊で焼き魚は中々手が出ないな 美味いか不味いかはっきりしてるけど生からその見極めが分からねえ
64 18/07/12(木)16:23:28 No.518208173
ロイヤルホストで250gセットで3000円前後のステーキ食うのと いきなりステーキでワイルドステーキセット300g1800円食うのだと後者の方がおいしかった… やはり専門店は格が違うのか
65 18/07/12(木)16:23:29 No.518208176
>ステーキはわからんけどしゃぶしゃぶは確実に差は分かった 塊で食うと固い柔らかいくらいしかわからないけど 薄切りにしたらホルスタインの乳臭さを感じたりする
66 18/07/12(木)16:23:30 No.518208178
素麺は確かに違いが感じられたねぇ
67 18/07/12(木)16:23:33 No.518208185
都心の高級店は場所代がメインになるだろうし…
68 18/07/12(木)16:25:00 No.518208359
>都心の高級寄りの焼肉店は田舎のちょっとお高い焼肉店とレベル的にはおんなじくらいだと思うの 場所代がだいぶ乗るからね 田舎の地元産牛とかだったら輸送費も浮くし驚くくらい安くてうまいのに当たるときがある
69 18/07/12(木)16:25:13 No.518208385
>やはり専門店は格が違うのか まあ肉の違いってより焼き加減で差は出るからな
70 18/07/12(木)16:25:13 No.518208386
しゃぶしゃぶは豚のが好き
71 18/07/12(木)16:25:44 No.518208438
果物なんかは結構値段による味の差はっきり出る気がする
72 18/07/12(木)16:26:00 No.518208471
桑名の柿安ですき焼き食べたけどものが違ったな…牛脂って食べられるんだ…しかも美味しい…
73 18/07/12(木)16:26:04 No.518208485
>美味いそうめんって何が違うの? >そんなに違うなら食ってみたい 最高級のそうめんはかなり太い
74 18/07/12(木)16:26:43 No.518208552
どういう経路で仕入れしてくるかでも変わるしな値段
75 18/07/12(木)16:27:16 No.518208605
表で肉も売ってる焼肉屋とかいいよね…
76 18/07/12(木)16:27:18 No.518208608
>果物なんかは結構値段による味の差はっきり出る気がする 糖度数%の差を見分けられる気がしないんだけど実際食べたらわかるもんなんだろうか
77 18/07/12(木)16:27:19 No.518208609
最近ネットでは言われなくはなってきてるけど未だに東京は米まずい水まずいはリアルだと言われるからな 東京育ちだからよくわからんのだけど
78 18/07/12(木)16:28:56 No.518208803
>最近ネットでは言われなくはなってきてるけど未だに東京は米まずい水まずいはリアルだと言われるからな >東京育ちだからよくわからんのだけど 東京の水はかなりハイレベルと聞いた 米はわからん…
79 18/07/12(木)16:29:38 No.518208880
少なくとも米とか麺とかのベース食品は最安値のものはやめておいた方がいい 幸福度があまりにも違う
80 18/07/12(木)16:29:58 No.518208918
米の値段での美味さはよっぽど激安っての以外は差が分からん 今まで一番美味かったのは自然食レストランで食った雑穀米だけど 白米だと味気なく感じる
81 18/07/12(木)16:31:28 No.518209092
兼業農家の生まれだけど米の味の違いがわかんねえ…
82 18/07/12(木)16:31:29 No.518209095
>東京の水はかなりハイレベルと聞いた そういう情報出回ったからネットで言われなくなってきたんだと思うんだけどリアルだとやっぱり言う人まだいるんだよね 色んな人が言うから思い込みとかとも違うのかなって
83 18/07/12(木)16:31:53 No.518209140
300円くらいの納豆買ってみたけど違いは豆が一粒一粒しっかりしてて固かったくらいだな 好みで言うと安い奴の方が好きだった
84 18/07/12(木)16:32:36 No.518209216
うに
85 18/07/12(木)16:33:03 No.518209272
>最高級のそうめんはかなり太い 普通に売ってる揖保乃糸が6把350円くらいだけどいくらぐらいの買えばいいんだろう
86 18/07/12(木)16:33:09 No.518209285
たまにお高い食品とか成城石井で買うと楽しい ジャムとかシュウマイとか良かった
87 18/07/12(木)16:33:40 No.518209345
>色んな人が言うから思い込みとかとも違うのかなって 建物や給水配管のほうの問題
88 18/07/12(木)16:33:57 No.518209377
納豆は藁で巻いてあるやつは全然違う気がする せんだいやとかは美味いけど自販でプラケースの買ったときはそこまで差異を感じなかった
89 18/07/12(木)16:34:26 No.518209435
>建物や給水配管のほうの問題 冷たい水が出るってだけで美味く感じるからな…
90 18/07/12(木)16:35:01 No.518209490
オージーとアンガスと和牛なら明らかに和牛が美味いってのはわかるけど 和牛で細かい等級別に食ってわかるかは自信が無い
91 18/07/12(木)16:35:33 No.518209556
>昔から親にサバは当たる当たる言われて育ったから生食怖いんだよなぁ 俺も海辺の居酒屋で出されるまで生では食えないと思い込んでいた 今じゃあらゆる魚でサバが一番好きだ めったに食えないが
92 18/07/12(木)16:36:07 No.518209623
>少なくとも米とか麺とかのベース食品は最安値のものはやめておいた方がいい >幸福度があまりにも違う 普段無洗米の激安米食べてたけど天ぷら屋で出た米食ったらあまりにうますぎて戸惑った
93 18/07/12(木)16:36:50 No.518209701
魚屋で買った一切れ500円の鱒うまいマジうまい
94 18/07/12(木)16:37:19 No.518209749
ウンコーヒーは一度飲んで見たけど全く分からない そりゃあ美味しいけどね お土産用パックみたいな形だからかもしれんが
95 18/07/12(木)16:37:33 No.518209780
希少価値で高いのは不味い
96 18/07/12(木)16:37:52 No.518209820
ノドグロとかキンメダイとか食べたいけど高いからこの半額のカツオ食べるね…
97 18/07/12(木)16:37:59 No.518209832
肉は安くてもそれなりにおいしい 安い魚は本当にゴミ 一度いい店で魚買うとスーパーではもう買えない
98 18/07/12(木)16:38:17 No.518209856
外食してて米食って不味いって思ったこと殆どなかったけど唯一チカラメシで食った時は「この世にこんな不味い米があるのか!?」って驚いたなあ いったいどこでどんな値段であんなクソ不味い米が売ってるんだろうか
99 18/07/12(木)16:38:22 No.518209866
なんとなくだが一定の値段超えると味より希少性が凄いだけになる気がする
100 18/07/12(木)16:38:22 No.518209867
東京に出てきて米農家の親戚から売ってもらってた米が切れて仕方なく同じような値段の米買ったらあまりにまずくてびっくりしたよ
101 18/07/12(木)16:38:49 No.518209917
>一度いい店で魚買うとスーパーではもう買えない それはそれで不便だな…
102 18/07/12(木)16:39:33 No.518209988
舞茸みたいに人工栽培に成功して価格破壊が起こった例もあるね
103 18/07/12(木)16:40:18 No.518210075
>いったいどこでどんな値段であんなクソ不味い米が売ってるんだろうか 海外の安いコメあるいは国内の古米と 業務用のどうでもいい炊飯器のコンビが生むまずさ
104 18/07/12(木)16:40:43 No.518210120
>外食してて米食って不味いって思ったこと殆どなかったけど唯一チカラメシで食った時は「この世にこんな不味い米があるのか!?」って驚いたなあ 当時食ってたけど俺はわからなかったな 店ごとに当たりハズレあったって話もあるよね
105 18/07/12(木)16:41:22 No.518210193
今は衛星写真で米の中のうまあじを判別できるけど そういうの導入してないと 同じ米同じ田んぼでも味はバラけるガチャだと聞いた
106 18/07/12(木)16:42:06 No.518210271
青物はいい アジは特にいい ただ別に安いわけじゃないんだよな…
107 18/07/12(木)16:42:35 No.518210329
>店ごとに当たりハズレあったって話もあるよね チカラメシが出店攻勢かけるまではそこそこ美味かった記憶あるんだけど 出店しまくて「チカラメシは不味い」って言われるようになって「そんな不味かったかなあ?」って思って前食ってた同じテンポに行った時に明らかに不味くなってたな
108 18/07/12(木)16:42:50 No.518210355
やっぱり釣るしかないか いつ出発する
109 18/07/12(木)16:42:55 No.518210365
>いったいどこでどんな値段であんなクソ不味い米が売ってるんだろうか 業務用だと思うけど近いものは業務スーパーのカリフォルニア米だと思う 10㎏で2000円切ったりするが見た目から粒がまだら くず米の一歩手前みたい
110 18/07/12(木)16:43:02 No.518210383
その辺のスーパーとかでも魚の味は大分違うよね…
111 18/07/12(木)16:43:28 No.518210442
>当時食ってたけど俺はわからなかったな >店ごとに当たりハズレあったって話もあるよね タイミングの問題もあるよ なんかある時期以降急に全体的な質が悪くなった
112 18/07/12(木)16:44:27 No.518210567
>その辺のスーパーとかでも魚の味は大分違うよね… どこから仕入れてるかって要素の方がデカイからスーパーで一括りにすると話が合わない
113 18/07/12(木)16:45:06 No.518210649
>同じ米同じ田んぼでも味はバラけるガチャだと聞いた 収穫年によっても違ってくる いつも同じ品質を保つのは今んとこ不可能だと思う そこまで厳しく求めればの話だけど
114 18/07/12(木)16:45:11 No.518210660
>高いオナホは気持ちいい
115 18/07/12(木)16:45:39 No.518210715
エギングから入ったからアオリイカが高級品だったなんて知らなかったそんなの…ってなった
116 18/07/12(木)16:45:42 No.518210722
>>その辺のスーパーとかでも魚の味は大分違うよね… >どこから仕入れてるかって要素の方がデカイからスーパーで一括りにすると話が合わない ド田舎の山の中のスーパーと近くに漁港のあるスーパーでも全然違うからなあ
117 18/07/12(木)16:46:16 No.518210792
>ウンコーヒーは一度飲んで見たけど全く分からない >そりゃあ美味しいけどね >お土産用パックみたいな形だからかもしれんが コピルアクは香り全振りコーヒーだから美味いとかそういう話じゃない
118 18/07/12(木)16:46:28 No.518210819
>エギングから入ったからアオリイカが高級品だったなんて知らなかったそんなの…ってなった 地元で一杯200円で売られてるようなのが都会に出たら1000円以上もするとか思わないよな…
119 18/07/12(木)16:46:35 No.518210833
魚は鮮度もある どんなにいい食材でも腐ったらアウト
120 18/07/12(木)16:46:36 No.518210839
海に近いスーパーは魚もうめぇなぁってガツガツ食べてたら輸入物だった
121 18/07/12(木)16:47:36 No.518210997
>海に近いスーパーは魚もうめぇなぁってガツガツ食べてたら輸入物だった 港が近いと輸入魚もはやく届くし…
122 18/07/12(木)16:47:41 No.518211010
>コピルアクは香り全振りコーヒーだから美味いとかそういう話じゃない うんこの香りだあーっ
123 18/07/12(木)16:48:06 No.518211060
群馬に住んでた時はスーパーでサバの刺身が買えたなあ 海なし県だけど関越通ってるのが強い
124 18/07/12(木)16:48:15 No.518211084
img釣り部は頼りにならないし…
125 18/07/12(木)16:49:40 No.518211271
>img釣り部は頼りにならないし… 絶滅報告会ヨシ!
126 18/07/12(木)16:50:04 No.518211330
初めて揖保乃糸食べたときはこれまでのそうめんは何だったのかと思ったよ
127 18/07/12(木)16:52:21 No.518211623
チカラめしが絶滅した理由はシンプルだからな 米が不味い それだけだ
128 18/07/12(木)16:52:52 No.518211688
イカは値段もそうだけど切り方で全然別物になるからな
129 18/07/12(木)16:53:20 No.518211736
魚は漁港直売でやってる店は美味かった やっぱり鮮度だと思う 千葉はそういうとこいっぱいあるから良いぞ
130 18/07/12(木)16:53:22 No.518211738
the makingで作ってたそうめんが食べたい
131 18/07/12(木)16:53:27 No.518211756
そうめんは三輪のクソ高い方も…凄いぞ! うどんだと稲庭のいいやつも…凄い!
132 18/07/12(木)16:53:45 No.518211786
揖保乃糸って別に安い素麺と比べてもそこまで高いわけじゃないのになんで100円やそこらの差であんな不味い素麺食べる人いるんだろと思う
133 18/07/12(木)16:54:51 No.518211898
今晩いかそうめんにしようかなってイカとそうめんのレス見てたら思った
134 18/07/12(木)16:55:14 No.518211940
>揖保乃糸って別に安い素麺と比べてもそこまで高いわけじゃないのになんで100円やそこらの差であんな不味い素麺食べる人いるんだろと思う 300円とかでの100円差はそんなに小さいわけじゃないぞ まぁ俺は揖保乃糸3束茹でるけど
135 18/07/12(木)16:55:53 No.518212005
1kg500円くらいの米を米屋で精米してもらったのを炊くと美味い
136 18/07/12(木)16:56:04 No.518212030
>チカラめしが絶滅した理由はシンプルだからな >米が不味い >それだけだ 残念ながらそれ以外にもオペレーションがゴミというのもある 閑古鳥が鳴いているのにテーブルがベタベタし さらに店内が強烈な芳香剤の臭いで充満してたのはここだけだった
137 18/07/12(木)16:57:39 No.518212205
今生き残ってるチカラめしは悪くないと思うけどな この間柏の店行ったけど普通に美味かった
138 18/07/12(木)16:57:42 No.518212212
魚でもとりわけマグロは美味い不味いがはっきり出るね 美味しいところは赤身でも十分だけど近所のスーパーの赤身なんて食えたもんじゃ無い トロも論外だったけど
139 18/07/12(木)16:58:02 No.518212254
新潟駅前の普通の定食屋で食べた米はすごい美味かった 新幹線乗って帰ってき東京の飯はいつもの味だった