18/07/12(木)13:37:48 うなぎ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/12(木)13:37:48 No.518187477
うなぎかわいそう
1 18/07/12(木)13:41:35 No.518187998
うどん気に入っただけなのに…
2 18/07/12(木)13:41:36 No.518187999
臭くなければこんなことには…
3 18/07/12(木)13:41:39 No.518188008
生臭いからなるべく迷惑かからないように夜に来てたんだろうし 善良なお客さんに何という仕打ちを
4 18/07/12(木)13:42:01 No.518188064
臭いからダメ
5 18/07/12(木)13:42:12 No.518188097
結局お金はどこから捻出してたの
6 18/07/12(木)13:42:35 No.518188152
最低だよ…うどん屋も住職も…
7 18/07/12(木)13:43:43 No.518188316
深夜にうどん食べにくる食べ方がキモい不審なおばあさんってだけで十分気味が悪いからだめ
8 18/07/12(木)13:45:39 No.518188573
結局油揚げはどんな効果があったんだ うなぎ取るかごに油揚げでも入れておいた?
9 18/07/12(木)13:46:20 No.518188650
うちの近所の吉野家に毎晩のようにきてた生臭いおじいちゃんもうなぎだったのかもしれん
10 18/07/12(木)13:46:25 No.518188663
>善良なお客さんに何という仕打ちを 人を食ってるかもしれないんだぞ!!!
11 18/07/12(木)13:46:50 No.518188736
外にベンチでも置いてそこで食べてもらうようにすればいいのに
12 18/07/12(木)13:47:05 No.518188770
昔の人って割と気軽に化け物殺すよね
13 18/07/12(木)13:47:23 No.518188803
それはヘイトスピーチだぞ!!
14 18/07/12(木)13:47:45 No.518188862
>人を食ってるかもしれないんだぞ!!! 人食ってんならわざわざ化けてうどん食いに来る必要ないだろ!
15 18/07/12(木)13:47:54 No.518188881
この時代じゃやられる前にやれ精神が当たり前なのかもしれない…
16 18/07/12(木)13:47:55 No.518188883
まあ生臭いのは良くなかったかな…
17 18/07/12(木)13:49:07 No.518189069
化物だから殺した
18 18/07/12(木)13:49:37 No.518189141
6ページ目のサムズアップはどういう意味なんだ
19 18/07/12(木)13:50:17 No.518189232
この怒りはうなぎパイにぶつけよう!
20 18/07/12(木)13:50:24 No.518189246
挙動が不審だったのでうち殺してみたら正体は化け〇〇だった 終わり みたいな奴いっぱいあるからな…
21 18/07/12(木)13:50:25 No.518189247
>>人を食ってるかもしれないんだぞ!!! >人食ってんならわざわざ化けてうどん食いに来る必要ないだろ! 人間よりもうどんの方が美味しいに決まってるだろ!
22 18/07/12(木)13:51:07 No.518189337
腹を裂いても出てきたのうどんだけだからな
23 18/07/12(木)13:51:18 No.518189367
su2487942.jpg これ思い出した
24 18/07/12(木)13:52:26 No.518189539
>6ページ目のサムズアップはどういう意味なんだ 婆さんがまた来たら後を付けてくれってうどん屋が頼んでたんだろう あの婆さんだな!? OKだ!の意だと思う
25 18/07/12(木)13:52:58 No.518189623
>これ思い出した クソ夫婦すぎる…
26 18/07/12(木)13:53:01 No.518189630
かもしれないってだけで何の確証も無いのに殺す
27 18/07/12(木)13:53:27 No.518189684
>腹を裂いても出てきたのうどんだけだからな これは…動かぬ証拠…
28 18/07/12(木)13:54:00 No.518189758
見た目も食べ方もにおいも不快だから有害
29 18/07/12(木)13:54:39 No.518189850
今はうどん気に入ってるからうどんしか食ってなかったのかもしれねぇが それまではどうだったか分からねぇしこれからだって怪しいもんだぜ!
30 18/07/12(木)13:54:44 No.518189862
>>これ思い出した >クソ夫婦すぎる… 訳の分からない病気で死んだからOK!
31 18/07/12(木)13:54:55 No.518189897
うどん代くらい川底さらえば用意できそう
32 18/07/12(木)13:56:30 No.518190126
(油揚げ…そうかもう来てほしくないということなんじゃな…)
33 18/07/12(木)13:56:32 No.518190130
挙動不審なだけの精神障がい者殺してあいつは妖怪だった いいね?していたんだろうなって
34 18/07/12(木)13:56:52 No.518190182
ウナギの怪
35 18/07/12(木)13:57:29 No.518190273
もし山姥じゃ無かったらただの人殺しじゃねーか!
36 18/07/12(木)13:58:15 No.518190365
不気味だったので殺したは妖怪話で頻発しすぎる… 昔の人血の気多すぎ…
37 18/07/12(木)13:58:30 No.518190400
>かもしれないってだけで何の確証も無いのに殺す 人が食われてからじゃ遅いから殺すね…
38 18/07/12(木)13:58:41 No.518190428
>もし山姥じゃ無かったらただの人殺しじゃねーか! 山姥じゃなくたって焼けた石食わせたら鬼のような形相で死ぬから山姥だ
39 18/07/12(木)13:59:38 No.518190537
物の怪だというだけで十分だ!死ねェ!
40 18/07/12(木)14:01:24 No.518190765
>(油揚げ…そうかもう来てほしくないということなんじゃな…) 繊細過ぎる…
41 18/07/12(木)14:01:48 No.518190821
豆知識を見ても山姥が仕事を手伝ってくれる人としかわからない…
42 18/07/12(木)14:02:07 No.518190870
やめなよ魔女裁判
43 18/07/12(木)14:02:54 No.518190997
逆?
44 18/07/12(木)14:03:41 No.518191098
恐ろしく仕事が早いだけのババアだったらどうするんだ
45 18/07/12(木)14:03:55 No.518191131
昔の倫理観的には怪しいというだけで十分殺すに値する
46 18/07/12(木)14:03:55 No.518191132
食べて応援!
47 18/07/12(木)14:04:04 No.518191149
やけに化け物側に肩を入れるじゃねぇか「」 さてはテメェも化け物の仲間だな!殺せ!
48 18/07/12(木)14:04:20 No.518191192
山姥の話ちょくちょく聞くけど村にちょくちょく来て仕事を手伝いご飯を要求して帰っていく人でしかない… 襲ってくる山姥はどこに…
49 18/07/12(木)14:04:55 No.518191280
>これ思い出した 訳のわからない病気のすごい投げ捨て感
50 18/07/12(木)14:04:56 No.518191284
山に入った人は襲われるんじゃないかな…
51 18/07/12(木)14:04:59 No.518191296
山姥の伝承は姥捨てされた老婆が里に仕事にきたしていた話が元だったりするのかなと思う時はある
52 18/07/12(木)14:05:10 No.518191329
>結局お金はどこから捻出してたの 水神様へのお供えや川に落としたのを拾い集めたんだろう
53 18/07/12(木)14:05:19 No.518191352
なんか世知辛いのばっかりだから優しい昔話貼っとく su2487958.jpg
54 18/07/12(木)14:05:39 No.518191408
怪しいから忌避するのはわかる んな怪しいもん食うなよ!
55 18/07/12(木)14:05:47 No.518191421
うなぎババアなんか悪いことした…?
56 18/07/12(木)14:06:04 No.518191478
>なんか世知辛いのばっかりだから優しい昔話貼っとく 今は国道が走っていて岩はない。
57 18/07/12(木)14:06:14 No.518191505
食べて応援!
58 18/07/12(木)14:06:31 No.518191547
>うなぎババアなんか悪いことした…? 生臭い
59 18/07/12(木)14:07:04 No.518191628
>山姥の伝承は姥捨てされた老婆が里に仕事にきたしていた話が元だったりするのかなと思う時はある 知ってるか「」…姥捨て山が実在したという記録は存在しない…
60 18/07/12(木)14:07:06 No.518191632
>(油揚げ…そうかもう来てほしくないということなんじゃな…) おまけでトッピング一品追加されただけなのにその店に行けなくなって死ぬとか「」かよ…
61 18/07/12(木)14:07:37 No.518191711
>怪しいから忌避するのはわかる >んな怪しいもん食うなよ! 正体がわからんから怖い 何をするのかわからないから怖い 死んだ大鰻なら怖くない食べよう
62 18/07/12(木)14:07:44 No.518191719
昔の村社会では流れ者や働かないで野人化した浮浪者を 妖怪として退治したのが名残なので
63 18/07/12(木)14:07:59 No.518191750
閉店間近に来るのもいただけない
64 18/07/12(木)14:08:44 No.518191848
閉店間際の飲食店を数十年モノの川の底の匂いをしみつかせて帰っていくだけなのにね
65 18/07/12(木)14:08:53 No.518191880
>知ってるか「」…姥捨て山が実在したという記録は存在しない… 各地に口減らしの伝承があるのに?
66 18/07/12(木)14:09:01 No.518191895
個人小説のやたら警戒心の高い主人公並の殺害への躊躇の無さ
67 18/07/12(木)14:09:36 No.518191981
>各地に口減らしの伝承があるのに? 姥捨て山の伝承はあるけど記録はないよ
68 18/07/12(木)14:10:07 No.518192048
>各地に口減らしの伝承があるのに? そうはいっても実在したって証拠一切ないのよ…
69 18/07/12(木)14:10:48 No.518192133
じゃあやっぱりただの都市伝説だったんだ
70 18/07/12(木)14:11:13 No.518192192
定住系の農業組織で姥捨てって意味ないよな 子捨てならわかるけど
71 18/07/12(木)14:12:01 No.518192285
そりゃババア捨てたなんて酷い証拠残すわけない つまり証拠がないのが証拠!
72 18/07/12(木)14:12:35 No.518192347
うなぎデカすぎ問題
73 18/07/12(木)14:12:38 No.518192356
美人だったらそのままうどん屋亭主の嫁になれたのに
74 18/07/12(木)14:12:50 No.518192376
現代だったら深夜もやってるチェーン店のうどん屋だってあるし 客も妖怪みたいなのいるから誰も気にしないのに
75 18/07/12(木)14:13:36 No.518192466
>美人だったらそのままうどん屋亭主の嫁になれたのに でも生臭い!!
76 18/07/12(木)14:13:55 No.518192512
かも知れないだけで殺された哀れな老婆
77 18/07/12(木)14:13:59 No.518192520
>客も妖怪みたいなのいるから誰も気にしないのに 大衆チェーンで見かける妖怪みたいなおじさんは本物の妖怪だった…?
78 18/07/12(木)14:14:01 No.518192522
ロリババアであればこんなことには…
79 18/07/12(木)14:14:12 No.518192543
>昔の倫理観的には怪しいというだけで十分殺すに値する 民度というものがいかに大事かがよく分かる
80 18/07/12(木)14:15:33 No.518192717
金持ってるってことは金の出所があるわけで 盗んだか贋金か作中の台詞通り人を食った残り物か どれにせよ邪悪なもののけだ
81 18/07/12(木)14:15:43 No.518192748
まあ昔は山に住んでるってだけですでに人間じゃない扱いだった地区もあろう
82 18/07/12(木)14:15:58 No.518192769
>>なんか世知辛いのばっかりだから優しい昔話貼っとく >今は国道が走っていて岩はない。 世知辛い……
83 18/07/12(木)14:15:59 No.518192772
もし座敷わらしとかだったら殺そうとしないだろうに山姥だったら即殺すなんて…
84 18/07/12(木)14:16:07 No.518192782
この後うなぎの子孫が今は夜中にうどん食いに来る女性客も肌が黒いのも珍しくないからうどん食いに来やすくて最高!! って現代謳歌してる
85 18/07/12(木)14:16:10 No.518192790
山姥よりもこの油揚げじいさんのほうが妖怪っぽい
86 18/07/12(木)14:16:52 No.518192899
>もし座敷わらしとかだったら殺そうとしないだろうに山姥だったら即殺すなんて… 福をもたらさない存在など殺しても構わないということだ
87 18/07/12(木)14:16:53 No.518192902
現代の年金目当てのタンスにミイラも 200年後の日本人には姥捨てタンスという都市伝説になるんだろうな
88 18/07/12(木)14:17:36 No.518192985
>金持ってるってことは金の出所があるわけで >盗んだか贋金か作中の台詞通り人を食った残り物か >どれにせよ邪悪なもののけだ 川底にうどん代くらい落ちてるだろ
89 18/07/12(木)14:17:48 No.518193006
妖怪伝承とか見ると正体はただのちょっと頭のおかしい人だったんじゃっていうのが割とある
90 18/07/12(木)14:17:49 No.518193012
今だったらあの客来た後すげえ生くせえんだよなーとかヒに流れる
91 18/07/12(木)14:18:36 No.518193105
>今だったらあの客来た後すげえ生くせえんだよなーとかヒに流れる 客の用紙差別だと突撃炎上して潰れるうどん屋
92 18/07/12(木)14:18:47 No.518193123
渡しの船上で誰かがうどんの話をしてるのを水中でこっそり聞いてわざわざ食べに来たと思うと切なくなってきた
93 18/07/12(木)14:18:48 No.518193128
>もし座敷わらしとかだったら殺そうとしないだろうに山姥だったら即殺すなんて… 座敷わらしなんてluk高い奴を百姓レベルで殺せる訳が無い
94 18/07/12(木)14:19:11 No.518193186
この手の人に化けて通ってくる妖怪話では 店の主人の精気を吸い取ってる設定も付いてるはずなんだが
95 18/07/12(木)14:19:12 No.518193187
でも生臭いし鰻も食べられるし…
96 18/07/12(木)14:19:55 No.518193273
カウンターで隣に座っただけでもくっせえやついっぱいいるよね
97 18/07/12(木)14:20:00 No.518193287
でも実際臭い客が通ってきたら出禁にしたくなるでしょ…
98 18/07/12(木)14:20:29 No.518193349
>川底にうどん代くらい落ちてるだろ 渡し場だと船代ケチったり役人に隠れて渡河する咎人とかが溺れたり荷物落とすから 昔は河原で古銭とかよく拾ったわ
99 18/07/12(木)14:20:29 No.518193354
捕らえてみると名うての人食い鰻であった
100 18/07/12(木)14:20:45 No.518193383
>>今だったらあの客来た後すげえ生くせえんだよなーとかヒに流れる >客の用紙差別だと突撃炎上して潰れるうどん屋 犬公方様の逆鱗に触れるうどん屋
101 18/07/12(木)14:21:21 No.518193464
山に住む妖怪は殺意あふれてるから見つけたら殺さないと… 「おや?小豆を洗う音がするぞ?」→即死亡 とかそんなばっかりだ
102 18/07/12(木)14:21:36 No.518193494
>妖怪伝承とか見ると正体はただのちょっと頭のおかしい人だったんじゃっていうのが割とある 頭がおかしいとはいえ人は人だからね…人殺しはばつが悪い だから死んだこいつは妖怪ということにしておこう
103 18/07/12(木)14:21:45 No.518193518
>カウンターで隣に座っただけでもくっせえやついっぱいいるよね ああいうのも妖怪だったんだな
104 18/07/12(木)14:22:30 No.518193605
>「おや?なんかでかいのがいる?見上げる」→即死亡
105 18/07/12(木)14:23:26 No.518193713
うなぎに救いはないのか 食べて応援しよう
106 18/07/12(木)14:25:15 No.518193907
うなぎのおばあさんはわざわざ他の客が少ない時間帯に来ているのに なんでこんなヒドイことしたんだよ!?
107 18/07/12(木)14:26:13 No.518194001
はー?お揚げサービスしただけですがー?
108 18/07/12(木)14:26:30 No.518194027
>うなぎのおばあさんはわざわざ他の客が少ない時間帯に来ているのに >なんでこんなヒドイことしたんだよ!? 浅黒くて臭いんだよ?
109 18/07/12(木)14:27:57 No.518194179
客観的に見たらアレコレ言えるけど 真夜中にしか来ないやたら生臭い不気味な婆さんは怖いよ…
110 18/07/12(木)14:28:02 No.518194186
警察も自衛手段も発達してない時代では不審者を放置する危険は 今とは比べ物にならないって事情もあると思う
111 18/07/12(木)14:28:24 No.518194222
>渡し場だと船代ケチったり役人に隠れて渡河する咎人とかが溺れたり荷物落とすから >昔は河原で古銭とかよく拾ったわ この「」物の怪だな…
112 18/07/12(木)14:29:18 No.518194313
河童「」実在したのか
113 18/07/12(木)14:29:29 No.518194335
ぐおってなるほどの生臭さだしな 泥臭さも相まってマジ不快だったんだろう
114 18/07/12(木)14:29:51 No.518194388
>この「」物の怪だな… いや東京郊外でも河川整備されてないところではよく出てくるんよ ダッシュでリーダーがよくくる秋川渓谷とか
115 18/07/12(木)14:30:10 No.518194425
うなぎの怪談だと江戸城のお堀のうなぎが人に化けて 人足頭にお堀浚いで大ウナギが出るけど逃がして欲しいって頼みに来たのに 伝達不足で殺しちゃった話とかかわいそうなの多い
116 18/07/12(木)14:30:44 No.518194491
ただ単にワキガのきついババアとかだったらどうするんだ
117 18/07/12(木)14:30:59 No.518194517
河原で古銭探しは面白いのでやってみよう https://blogs.yahoo.co.jp/uraramarimo/34339452.html
118 18/07/12(木)14:31:19 No.518194558
座敷童とかも実はどこかから攫ってきた子供だったとかのパターンもあるのかな…
119 18/07/12(木)14:31:23 No.518194565
うなぎは昔から薄幸キャラなのか…
120 18/07/12(木)14:31:44 No.518194596
ウナギの婆さんは不憫ではあるが 人里に下りてくるなら完全に化けられないとダメじゃねえかな
121 18/07/12(木)14:32:45 No.518194712
夜中に河原からやってきて浅黒くて臭いって 実際にはうなぎじゃなくてヘイトスピーチ案件の人だったんだろうな…
122 18/07/12(木)14:33:10 No.518194754
>座敷童とかも実はどこかから攫ってきた子供だったとかのパターンもあるのかな… 神隠しも子供大好きおじさんだからな
123 18/07/12(木)14:33:52 No.518194828
このうなぎの末裔は現代でうどんライフ満喫してるから…
124 18/07/12(木)14:34:53 No.518194953
お腹にうどんしかなかったんだから人間食ってなかったんでは…
125 18/07/12(木)14:35:03 No.518194973
ひ…ひでえ
126 18/07/12(木)14:35:22 No.518195004
やはり人間が一番邪悪…
127 18/07/12(木)14:36:16 No.518195096
狸狐猫クラスなら変幻はおろかむしろ人を化かすぐらいだが 魚類はさすがに無理があったか
128 18/07/12(木)14:37:14 No.518195211
当時者しんだのに何故か伝わる
129 18/07/12(木)14:37:57 No.518195292
ウナギなのにうどんばっか食ってたから死んだのでは?
130 18/07/12(木)14:38:16 No.518195335
人食ってるかもしれないんだぞ!いいや食ってるに違いない!みたないな流れは 単に不気味ってだけで殺すのはまずいとわかってるっていう理由付けなんだろうけど…
131 18/07/12(木)14:40:32 No.518195611
どうでもいいけど江戸時代っぽいのにテーブル席がある(しかも椅子が樽な)のが地味に気になる!
132 18/07/12(木)14:41:11 No.518195683
この後今は外人装ってる偽装レベル上がったウナギ出てくるから su2487986.jpg
133 18/07/12(木)14:41:57 No.518195772
人間見た目が10割だから
134 18/07/12(木)14:42:39 No.518195862
>どうでもいいけど江戸時代っぽいのにテーブル席がある(しかも椅子が樽な)のが地味に気になる! 詳しくないけど江戸時代ってテーブル席って無かったの?
135 18/07/12(木)14:43:03 No.518195910
既視感のある絵柄だと思ったら道草日記だったのか
136 18/07/12(木)14:44:00 No.518196040
>詳しくないけど江戸時代ってテーブル席って無かったの? ないよ お座敷か縁台のみ
137 18/07/12(木)14:44:16 No.518196082
>どうでもいいけど江戸時代っぽいのにテーブル席がある(しかも椅子が樽な)のが地味に気になる! 「」は最近覚えたことを鬼の首取ったみたいに使いたがるくせがある
138 18/07/12(木)14:44:21 No.518196095
普通にあるよ…
139 18/07/12(木)14:45:04 No.518196180
確信犯の誤用とか一時期ネットでアホみたいに指摘されてたのと同じようなアレだよね
140 18/07/12(木)14:45:52 No.518196281
椅子が樽なのは気になる
141 18/07/12(木)14:46:44 No.518196395
ちょっと前にネットで話題になった「江戸時代は机なかった」説だけど ろくなソースもないふわっとした話だった気がする
142 18/07/12(木)14:46:48 No.518196402
シグルイの飯屋で机も椅子も見かけた気がするし…
143 18/07/12(木)14:47:03 No.518196431
>su2487986.jpg 生臭さもクリアできたのかな
144 18/07/12(木)14:47:41 No.518196503
ちゃぶ台が昭和に出来たってのは知ってる!
145 18/07/12(木)14:47:49 No.518196524
江戸時代にテーブル席があろうがなかろうか話の流れ的にどうでもいいことだろう
146 18/07/12(木)14:48:14 No.518196570
これがあるから「」が言うような雑学は簡単に信用するなっつってんだ
147 18/07/12(木)14:48:43 No.518196627
どこで勘違いしたのか知らないけど普通にある… というか絵も普通に残ってるのでないわけがない…
148 18/07/12(木)14:49:19 No.518196691
>この後今は外人装ってる偽装レベル上がったウナギ出てくるから やはり見た目か…
149 18/07/12(木)14:49:57 No.518196753
>この後今は外人装ってる偽装レベル上がったウナギ出てくるから 外人なら多少臭くても外人だもんな…で済むよね
150 18/07/12(木)14:50:18 No.518196800
「」が偉そうに雑学披露してるの見たら 「だいじょうぶ?明日職場で話してもいい?」ってちゃんと聞きなさい
151 18/07/12(木)14:50:50 No.518196868
>外人なら多少臭くても外人だもんな…で済むよね 貴 そ ヘ
152 18/07/12(木)14:51:30 No.518196946
そういやちょっと前に時代劇の料理屋に机があるのは嘘!って スレ立ってたなぁ
153 18/07/12(木)14:51:51 No.518196994
川姫っちかわいいな 川姫えっちしたい
154 18/07/12(木)14:52:21 No.518197052
>「」が偉そうに雑学披露してるの見たら >「だいじょうぶ?明日職場で話してもいい?」ってちゃんと聞きなさい 俺は嘘つかないけど学説にも新旧はあるし勘違いしてるかもしれないから話すのはダメだと思う… こういうのは語りたいから騙ってるだけで受け手のことは考えてないし
155 18/07/12(木)14:52:45 No.518197100
うなぎと一緒にいる子が可愛い
156 18/07/12(木)14:53:00 No.518197136
>俺は嘘つかないけど >語りたいから騙ってるだけ 嘘付いてるじゃねえか!
157 18/07/12(木)14:53:42 No.518197206
ダメだった