18/07/12(木)10:41:46 初連載... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/12(木)10:41:46 No.518163111
初連載作品の第三話扉絵貼る
1 18/07/12(木)10:44:23 No.518163438
ボーボボて初連載なのか…
2 18/07/12(木)10:46:24 No.518163680
だがこの作品でハジケ切ってしまった澤井先生
3 18/07/12(木)10:47:14 No.518163784
いつ見てもそれっぽいキャラの各ボーボボが秀逸
4 18/07/12(木)10:47:42 No.518163849
もう二度と現れないレベルの天才だった
5 18/07/12(木)10:48:14 No.518163896
初連載作品が地上波ゴールデンタイムでアニメ化ってすごいよな
6 18/07/12(木)10:48:21 No.518163914
>だがこの作品でハジケ切ってしまった澤井先生 しかたなさすぎる...
7 18/07/12(木)10:48:27 No.518163921
神に感謝みたいなキャラは少年誌になかなかいないと思う
8 18/07/12(木)10:49:00 No.518163999
またボーボボみたいな漫画描いたらそれはそれで病みそうだし…
9 18/07/12(木)10:51:51 No.518164352
グラサンだからメガネキャラもナチュラルにこなす
10 18/07/12(木)10:52:31 No.518164416
二位ボーボボ×四位ボーボボいいよね…
11 18/07/12(木)10:52:51 No.518164455
こんなものを生み出した代償として作者の才能を燃やし尽くしてしまった
12 18/07/12(木)10:53:48 No.518164563
でも一生暮らせるくらいの金はもうあるだろうし
13 18/07/12(木)10:57:29 No.518164988
あまりのぶっちぎった才能故にフォロワーもろくにいない1代限りの突然変異種
14 18/07/12(木)10:58:37 No.518165097
一瞬をハジケてハジケきってしまった作者
15 18/07/12(木)10:58:47 No.518165105
マジで革命児だったよこのギャグマンガ
16 18/07/12(木)10:59:59 No.518165240
3話目これは怪物
17 18/07/12(木)11:00:07 No.518165254
まず主人公の初登場が関東野菜連合に貼り付けにされてるからな
18 18/07/12(木)11:00:36 No.518165305
パロディと下ネタ多いけど勢いが凄まじすぎる
19 18/07/12(木)11:00:52 No.518165328
連載より先に読み切り段階で騒然となったものこれ…
20 18/07/12(木)11:00:56 No.518165336
タイトルの時点でだいぶおかしいからな…
21 18/07/12(木)11:01:51 No.518165419
全巻累計700万部だからコミック印税10%で2億8000万円 所得税最大45%でも約1億4000万円は残る
22 18/07/12(木)11:01:57 No.518165428
いや本当にすごい作品だと思うよ… っていうかすごい作品だよ…
23 18/07/12(木)11:02:09 No.518165453
ムテキマンとジャンケン島持ち込んで「はっきり言って面白い」って言われたらしいね
24 18/07/12(木)11:02:41 No.518165505
アニメも漫画も狂気沙汰
25 18/07/12(木)11:03:25 No.518165577
人気投票ある度にこれを思い出す
26 18/07/12(木)11:03:39 No.518165601
何かの間違いで再アニメ化されないかな
27 18/07/12(木)11:03:44 No.518165611
カメラップは不評だったらしいな
28 18/07/12(木)11:04:24 No.518165678
当時中学生だったけど連載始まった頃はタイトル言うだけでしばらく会話できないくらい友達と爆笑してた
29 18/07/12(木)11:04:33 No.518165694
>ムテキマンとジャンケン島持ち込んで「はっきり言って面白い」って言われたらしいね ムテキマン好きだった
30 18/07/12(木)11:04:38 No.518165705
全28巻でえ、そんなに多かったっけ?ってなる
31 18/07/12(木)11:04:52 No.518165730
スレ画はこの漫画にしては笑い所がはっきりしてるから異質だと思う
32 18/07/12(木)11:04:54 No.518165732
>何かの間違いで再アニメ化されないかな 声優がハジケきれるかどうかが鬼門
33 18/07/12(木)11:05:06 No.518165747
デビュー作でこれはすげぇよ本当…
34 18/07/12(木)11:05:16 No.518165767
5メガネ!
35 18/07/12(木)11:06:00 No.518165836
愛知県民だから鳥山明とわりと家が近い
36 18/07/12(木)11:06:01 No.518165838
>カメラップは不評だったらしいな なんで亀ラップなのなんで亀ラップなの
37 18/07/12(木)11:06:29 No.518165888
初登場から磔のボーボボやしおれてる首領パッチが印象的だった
38 18/07/12(木)11:06:41 No.518165910
なんの!わりばし!
39 18/07/12(木)11:07:36 No.518165997
太く短く生きるの体現者だと思う
40 18/07/12(木)11:07:40 No.518166003
アイルトンセーナー!
41 18/07/12(木)11:07:49 No.518166013
何ていうか本当に作者の理性を燃やし尽くしたというか何かの神というか電波が入ってたとしか思えない
42 18/07/12(木)11:08:06 No.518166051
読みきりで腹痛くなるまで笑ったからなあそれで勢いが連載になっても落ちないとか
43 18/07/12(木)11:08:38 No.518166096
ストーリーの流れはかなり王道
44 18/07/12(木)11:08:42 No.518166102
>愛知県民だから鳥山明とわりと家が近い 豊橋と清須だと端っこ同士でくそ遠い
45 18/07/12(木)11:08:47 No.518166109
亀ラップは元ネタの 「リムジン 乗ってた貴婦人 見て感じた理不尽」 が寒気するから逆に面白かった
46 18/07/12(木)11:09:11 No.518166157
大人買いで敵との戦力差を表現したのは説得力があり過ぎた
47 18/07/12(木)11:09:22 No.518166178
ギャグ漫画での厳密なフォロワーはいない気がするけどネウロや暗殺教室の松井は作中のギャグのコマから澤井からの流れを感じるところはある
48 18/07/12(木)11:09:34 No.518166197
読み切りの1UPで死ぬほど笑った
49 18/07/12(木)11:10:26 No.518166283
えっ俺が○位!?マジで!? みたいなキャラも欲しい
50 18/07/12(木)11:11:03 No.518166349
ラリってる作品なんだけどねー アニメのOPもEDも曲がめっちゃいいんだよ…
51 18/07/12(木)11:11:10 No.518166358
アニメに対して「見てると頭がおかしくなる」ってクレーム入ったのは妥当だと思う
52 18/07/12(木)11:12:38 No.518166510
>ムテキマンとジャンケン島持ち込んで「はっきり言って面白い」って言われたらしいね 読み切り三本持ち込んで短編集に載ったのが二本なので そうなると残りのハナクソバトルも読んでみたくなる
53 18/07/12(木)11:12:53 No.518166544
>ラリってる作品なんだけどねー >アニメのOPもEDも曲がめっちゃいいんだよ… バカサバイバーもワイルドチャレンジャーもいいよね ボーボボらしいパワフルさに溢れてる
54 18/07/12(木)11:13:22 No.518166587
くたばってばっいんな
55 18/07/12(木)11:14:25 No.518166677
いいよねマニラバ
56 18/07/12(木)11:14:43 No.518166712
>バカサバイバーもワイルドチャレンジャーもいいよね >ボーボボらしいパワフルさに溢れてる 幸せとかキライチューンとかギャグ作品とは思えねぇ
57 18/07/12(木)11:14:59 No.518166742
今やってる作品は別の意味でハジけてる 画力って上がるもんだな…
58 18/07/12(木)11:15:25 No.518166776
こんなの描いてたらそりゃ頭おかしくなるよね…
59 18/07/12(木)11:15:35 No.518166796
アニメの声優達も大概ハジケてた
60 18/07/12(木)11:16:02 No.518166833
ハジケリストってなんだよとか思ってたけどハジケすぎてた
61 18/07/12(木)11:16:16 No.518166862
>アニメの声優達も大概ハジケてた ガチでやらないと空気に飲まれる
62 18/07/12(木)11:16:54 No.518166930
ハジケリストとは「バカ」 人生をかけてバカをする男たちのことをハジケリストと言う
63 18/07/12(木)11:17:23 No.518166980
>アニメの声優達も大概ハジケてた 作者と仲良いんだっけ
64 18/07/12(木)11:17:25 No.518166986
冷静に考えたらどんな初登場シーンだよ su2487769.png
65 18/07/12(木)11:17:48 No.518167028
うすたフォロワーが大量発生してた中で突如現れた鬼才
66 18/07/12(木)11:18:02 No.518167047
首領バッチの中の人が妙に首領パッチっぽいノリでボーボボ紹介してた時はダメだった
67 18/07/12(木)11:18:29 No.518167080
軍艦五人衆!
68 18/07/12(木)11:18:31 No.518167087
>冷静に考えたらどんな初登場シーンだよ >su2487769.png 今見ても笑えるから凄いパワーだ
69 18/07/12(木)11:18:56 No.518167124
真説の話もしようぜたまには…
70 18/07/12(木)11:19:37 No.518167193
真説は合体奥義多目で好きだったよ
71 18/07/12(木)11:19:51 No.518167218
ジャンプのボーボボ コロコロのじーさん
72 18/07/12(木)11:19:56 No.518167229
>真説の話もしようぜたまには… サービスウーマン!
73 18/07/12(木)11:20:08 No.518167254
読み切りのときからなんかとんでもないの出てきたって感じだったよね
74 18/07/12(木)11:20:12 No.518167261
ただしつけものテメーはだめだの汎用性の高さ
75 18/07/12(木)11:20:42 No.518167310
ずるいと思う su2487772.jpg
76 18/07/12(木)11:20:45 No.518167316
あんまり話題にならないが後半のハレクラニやハンペンが味方になるオールスター感が好き あとベーベベ兄さん
77 18/07/12(木)11:20:51 No.518167337
絵は上手くなりましたよね
78 18/07/12(木)11:21:35 No.518167410
ビンビンマッチョでオーイェーオーイェーはビッグオーの真のOP
79 18/07/12(木)11:21:40 No.518167425
ところてんマグナム!
80 18/07/12(木)11:22:20 No.518167484
バーババ兄さんは結局一度も出なかったね…
81 18/07/12(木)11:22:23 No.518167490
>あんまり話題にならないが後半のハレクラニやハンペンが味方になるオールスター感が好き >あとベーベベ兄さん 常識皆無の破天荒ギャグ漫画みたいな評価だけど案外ちゃんと少年漫画してるんだよねボーボボ
82 18/07/12(木)11:22:29 No.518167501
J
83 18/07/12(木)11:23:02 No.518167551
>J 大丈夫かK!
84 18/07/12(木)11:23:27 No.518167620
ちょっと前に復活して読切載せたのに全く話題にならなかった辺り 言っちゃなんだが完全に過去の人感がある
85 18/07/12(木)11:23:32 No.518167634
アニメは当時新人の野中藍マジで頑張ってた…
86 18/07/12(木)11:24:00 No.518167686
ゲームも大概頭おかしかった
87 18/07/12(木)11:24:35 No.518167743
田ボvs.Jはアニメは見てて笑い死ぬかと思ったわ
88 18/07/12(木)11:24:46 No.518167762
じゃあチャゲチャの話でもするか
89 18/07/12(木)11:25:28 No.518167837
>ゲームも大概頭おかしかった ジャンプアルティメットスターズいいよね…
90 18/07/12(木)11:25:47 No.518167868
>>J >大丈夫かK! 元ネタ完全に忘れてるのにこれだけの文字数で面白いの本当にずるい
91 18/07/12(木)11:26:08 No.518167902
こんなもん数年連載したらそりゃ出がらしにもなる
92 18/07/12(木)11:26:15 No.518167917
後半も地雷ダンディとかベーベベ兄さんとか見所盛りだくさんで面白いしつけものの一世一代の活躍もあるから読めよ!
93 18/07/12(木)11:26:33 No.518167945
>言っちゃなんだが完全に過去の人感がある だってもう別人じゃん…
94 18/07/12(木)11:26:59 No.518167998
アニメも伝説だよね スポンサーなしとか
95 18/07/12(木)11:27:13 No.518168032
タイトルだけで爆笑してたよ当時の俺
96 18/07/12(木)11:27:15 No.518168034
満喫で読んだら笑いすぎて店員に注意された
97 18/07/12(木)11:27:17 No.518168039
読み切りは間を贅沢に使ってて 本編は少年漫画的なかっこよさとかの為に割とセカセカしてるから結構好み分かれる
98 18/07/12(木)11:27:32 No.518168057
チャゲチャの前だか後だかに載ってた超強いジジイの読み切りは割と好きだった
99 18/07/12(木)11:28:07 No.518168120
ハナゲーボ・ボーボボじゃなくてボボボーボ・ボーボボにさせた編集は優秀 ダンスの漫画じゃなくて鼻毛の漫画にさせたところも優秀
100 18/07/12(木)11:28:07 No.518168122
チャゲチャのあとのめっちゃ強いジジイの読み切りはそこそこ面白かった記憶がある でもこの前の読み切りが素人目にみてもダメダメ過ぎてもう完全に枯れたなって…
101 18/07/12(木)11:29:26 No.518168272
立ち読みには向かない漫画だと思う 肩が震える
102 18/07/12(木)11:29:40 No.518168299
もう絵本は描かないのかな あのデフォルメされたヘッポコ丸みたいなやつ
103 18/07/12(木)11:30:18 No.518168372
枯れたというか多分今でもある程度ボーボボの頃のギャグはやれるんだけどそれ以外全くできないままここまで来ちゃったって感じ
104 18/07/12(木)11:31:05 No.518168464
床屋で待ってたら隣の母親と来てた男の子が 「プップープップー臭くな~い臭くな~い」 やっててなるほどこれは教育に良くないと思った
105 18/07/12(木)11:32:05 No.518168580
ハンバーグこねてたら魔法陣作っちゃう奴は特に内容触れられず 「」はずっと髪の毛触った手でこねてる…しか言ってなかったな
106 18/07/12(木)11:32:06 No.518168586
ふんわり最終回の「とりあえず天の助を最前線に放り込んできた」 の下りは本家ボーボボ感があって好き
107 18/07/12(木)11:32:24 No.518168610
ギャグ漫画家は頭がおかしくなって死ぬ
108 18/07/12(木)11:33:17 No.518168731
真説の話題にはあまりならない作品
109 18/07/12(木)11:33:40 No.518168767
この作者に関しては才能が枯れたのではなく燃やし尽くしたと表現するべき
110 18/07/12(木)11:34:00 No.518168804
ギャグ漫画で才能感じる作品ってこれみたいに瞬間的に弾け飛ぶか ギャグマンガ日和やゲノムみたいに一定の調子でずーっと続くか二極化するよね
111 18/07/12(木)11:34:16 No.518168830
おい見ろよKINGだ…!KINGだわ…
112 18/07/12(木)11:34:32 No.518168859
ヒーローアカデミアの作者も愛知県だろ!?
113 18/07/12(木)11:34:34 No.518168861
連載始まるとき担当にこの漫画はメディアミックスとかしないからって言われたらしいけどまあそう思うよね
114 18/07/12(木)11:34:42 No.518168878
>この作者に関しては才能が枯れたのではなく燃やし尽くしたと表現するべき やれることすべてをやり尽くしたよね…
115 18/07/12(木)11:35:03 No.518168907
ゲーム4つぐらい出てなかった?
116 18/07/12(木)11:36:00 No.518169013
>ゲーム4つぐらい出てなかった? 7つか8つくらい出てる
117 18/07/12(木)11:36:13 No.518169036
>ハナゲーボ・ボーボボじゃなくてボボボーボ・ボーボボにさせた編集は優秀 >ダンスの漫画じゃなくて鼻毛の漫画にさせたところも優秀 カネマール今何やってんだろ
118 18/07/12(木)11:36:41 No.518169076
ボーボボよこの傷の覚えているか 今ケガした
119 18/07/12(木)11:37:13 No.518169133
最初から構想あった軍艦編までで既に燃え尽きてる感じがある そこからよくまぁあそこまで続けたわ
120 18/07/12(木)11:37:17 No.518169138
アニメ化するわゲームもバンバン出るわで気付けばジャンプでもレアな方の作品に
121 18/07/12(木)11:37:28 No.518169158
>真説の話題にはあまりならない作品 ゲハナラッシュは普通にかっこよくて好き 画力めっちゃ上がったよね…
122 18/07/12(木)11:37:31 No.518169167
わくわく動物ランドはお腹痛かった
123 18/07/12(木)11:38:18 No.518169243
今の澤井ならもうちょっと画力が上がったオシリスが描けるはず
124 18/07/12(木)11:38:41 No.518169275
>でもこの前の読み切りが素人目にみてもダメダメ過ぎてもう完全に枯れたなって… あれ話の内容以前に間延びしすぎだよね…
125 18/07/12(木)11:39:00 No.518169303
>画力めっちゃ上がったよね… 画力が上がる事が必ずしもプラスにはならないと教えてくれた類い稀な作品…
126 18/07/12(木)11:39:15 No.518169332
ボーボボだ!ボボボーボボーボボが出たぞ!
127 18/07/12(木)11:39:16 No.518169336
ボーボボの作者の燃え尽きっぷりを見てると曽山と増田こうすけの才能はどうして尽きないんだってなる
128 18/07/12(木)11:40:58 No.518169514
本編でパロディだけじゃなくて他の漫画と公式コラボする漫画ってそうそうないよね
129 18/07/12(木)11:41:00 No.518169518
増田こうすけは週刊じゃないしたまにハズレ回も描くからなあ
130 18/07/12(木)11:41:12 No.518169535
まず主人公の名前がボボボーボ・ボーボボってだけで小学生だった俺には衝撃的だったよ
131 18/07/12(木)11:41:17 No.518169543
ホーボボは計算されたギャグじゃなくて理解不能正体不明の理不尽ギャグだからじゃないかな… 笑いどころとか用意してるわけじゃなくて全てがギャグ
132 18/07/12(木)11:41:53 No.518169620
浸りすぎー!!
133 18/07/12(木)11:42:27 No.518169675
デスノートとのシャッフル漫画はどっちも凄かった
134 18/07/12(木)11:42:35 No.518169685
話は大体わかったお前は本当に救いようがない
135 18/07/12(木)11:43:06 No.518169735
ぬのハンカチを探せ
136 18/07/12(木)11:43:17 No.518169758
亀ラップだっけプルコギだっけ 朦朧とした時に閃いたネタ
137 18/07/12(木)11:43:34 No.518169783
ネギと大根はたしかに剣に見えなくもない 見えなくもないけど普通武器には至らない…
138 18/07/12(木)11:44:00 No.518169831
>亀ラップだっけプルコギだっけ >朦朧とした時に閃いたネタ 風邪の時に描いたのが亀ラップ
139 18/07/12(木)11:44:08 No.518169842
>亀ラップだっけプルコギだっけ >朦朧とした時に閃いたネタ 38℃の高熱の中描いたのが亀ラップだったはず
140 18/07/12(木)11:44:24 No.518169876
>亀ラップだっけプルコギだっけ >朦朧とした時に閃いたネタ 亀ラップだね インフルエンザだったとか
141 18/07/12(木)11:44:29 No.518169880
>ぬのハンカチを探せ 遊戯王の本編にぬのハンカチ出てたよね
142 18/07/12(木)11:44:44 No.518169901
>真説の話題にはあまりならない作品 ガ王とかいう失敗キャラ
143 18/07/12(木)11:44:53 No.518169914
当時本屋で働いてたけどボーボボ一巻は入り数少ない上に即売り切れて再入荷するまで子供客から在庫ないか聞かれまくったな…
144 18/07/12(木)11:44:55 No.518169918
緩急つけたりする技巧的なギャグじゃなくてひたすらぶっこんでハジけまくるから 普通のギャグ漫画より見る方はともかく描く方も色々消耗するんだろうな…
145 18/07/12(木)11:45:16 No.518169953
コギプル…コギプル…
146 18/07/12(木)11:45:23 No.518169962
>風邪の時に描いたのが亀ラップ >38℃の高熱の中描いたのが亀ラップだったはず >インフルエンザだったとか 少年漫画みたいなインフレやめろ!
147 18/07/12(木)11:45:37 No.518169991
ドンパッチソード 魔剣大根ブレード 聖魔支配剣さとうきびセイバー
148 18/07/12(木)11:46:02 No.518170036
スレ画はセンスがぶち抜けてる 並みの頭じゃ出てこねぇよ!
149 18/07/12(木)11:46:03 No.518170040
>>真説の話題にはあまりならない作品 >ガ王とかいう失敗キャラ よくわからない金平糖みたいな妖精とかところてんとかグラサンアフロとかうんことかがキャラなのにあいつだけただのコアラだしな…
150 18/07/12(木)11:46:06 No.518170048
ボーボボフュージョンいいよね
151 18/07/12(木)11:46:22 No.518170070
>スレ画はセンスがぶち抜けてる >並みの頭じゃ出てこねぇよ! いまだにパロられるくらいだしな
152 18/07/12(木)11:46:29 No.518170083
亀ラップが高熱の時に書いたってどこに乗ってたんだろう ジャンプ本誌のインタビューとかだと分からん
153 18/07/12(木)11:46:33 No.518170091
無敵要塞ザイガス
154 18/07/12(木)11:47:02 No.518170147
田楽マンは全うに可愛かった 可愛さに振ってるからハジケは足りなかったけど
155 18/07/12(木)11:47:23 No.518170189
5メガネ!!!
156 18/07/12(木)11:47:53 No.518170240
>亀ラップが高熱の時に書いたってどこに乗ってたんだろう >ジャンプ本誌のインタビューとかだと分からん 普通に単行本の空いてるページだよ
157 18/07/12(木)11:47:59 No.518170253
>ギャグ漫画で才能感じる作品ってこれみたいに瞬間的に弾け飛ぶか >ギャグマンガ日和やゲノムみたいに一定の調子でずーっと続くか二極化するよね 一瞬のきらめきは若い才能の感覚で押し切る感じだけど 長く続く方は理論体系がしっかりしてる気がする
158 18/07/12(木)11:48:03 No.518170264
>5メガネ!!! なんの!!わりばし!!
159 18/07/12(木)11:48:03 No.518170265
>5メガネ!!! なんの!わりばし!!!
160 18/07/12(木)11:48:14 No.518170284
>亀ラップが高熱の時に書いたってどこに乗ってたんだろう 真説の単行本のアシスタントインタビューだったと思う
161 18/07/12(木)11:48:29 No.518170317
アンチルールにより烏龍茶を被るぜ 領収書を切れ
162 18/07/12(木)11:49:30 No.518170447
当時小学生の俺がゲームショップにゲームボーイアドバンスのボボボーボ・ボーボボ在庫ありますか?って電話したら何回も聞き返されたよ
163 18/07/12(木)11:49:47 No.518170482
超電導サンダーフォース
164 18/07/12(木)11:50:16 No.518170544
ジャガーさんの作者とか理論立ててギャグ漫画描いてたはずなのに続かなくなってたしなあ
165 18/07/12(木)11:50:22 No.518170551
領収書は切らん
166 18/07/12(木)11:50:37 No.518170582
正気か!?
167 18/07/12(木)11:51:15 No.518170663
正直ボーボボのノリを2作続けられたら異常だと思う 天才とかじゃなくて異常
168 18/07/12(木)11:51:31 No.518170696
ここ20年で一番衝撃だった新連載であり読み切り ワンピースやNARUTOの1話なんかよりずっと衝撃だった
169 18/07/12(木)11:51:58 No.518170756
ポン!!!
170 18/07/12(木)11:52:01 No.518170765
続編とか見るにギャグ漫画の主人公造形の難しさを痛切に感じる うすた増田はやっぱすげえよ
171 18/07/12(木)11:52:15 No.518170800
うすたはどうかな…
172 18/07/12(木)11:52:18 No.518170807
ボーボボとジャガーとたけしが同時に連載してた時期は間違いなくジャンプギャグ黄金期
173 18/07/12(木)11:52:29 No.518170828
それでも5年間はこのノリ続けたんだよな…
174 18/07/12(木)11:52:45 No.518170866
おっ!ぱっと見GLAYの澤井くん!
175 18/07/12(木)11:52:45 No.518170869
タベル…
176 18/07/12(木)11:52:54 No.518170891
巨大な赤ちゃんが出てくるところで頭おかしくなるくらい笑った
177 18/07/12(木)11:53:03 No.518170901
幕張じゃなくてマサルさんがアニメ化するとはこのリハクの目をもってしても
178 18/07/12(木)11:53:13 No.518170935
声優に愛されまくったアニメ 当時の声優はこぞってこのアニメに出たがった
179 18/07/12(木)11:53:30 No.518170963
うすたも間違いなく天才だと思うけど やっぱりこっちもマサルさんで概ね枯れた
180 18/07/12(木)11:53:56 No.518171014
>ジャンプのボーボボ >コロコロのじーさん じーさんは明らかにボーボボのフォロワーだよね
181 18/07/12(木)11:54:09 No.518171040
幕張はむしろ理論的な方のギャグ漫画だよね
182 18/07/12(木)11:54:29 No.518171083
本来はビッグオーのOPなのにボーボボにベストマッチなハジけ具合だったのはすごい
183 18/07/12(木)11:54:40 No.518171104
長く続くタイプのギャグ漫画家になるのに必要なのはある程度の理論と あと同じことを続けるのを割り切れる程度に面倒くさくないもしくは壊れた人間性が必要だと思う
184 18/07/12(木)11:54:44 No.518171113
>巨大な赤ちゃんが出てくるところで頭おかしくなるくらい笑った 何の脈略もないからな…
185 18/07/12(木)11:54:46 No.518171115
増田は長年やり続けて未だに枯れない化け物
186 18/07/12(木)11:54:46 No.518171117
>>ジャンプのボーボボ >>コロコロのじーさん >じーさんは明らかにボーボボのフォロワーだよね じーさんとボーボボはほぼ同時期だよ!
187 18/07/12(木)11:55:16 No.518171189
ジャガーさんも十分すごいと思うけどなぁ… まぁアベレージヒッターな感じではあるけど
188 18/07/12(木)11:55:28 No.518171208
ただし沢庵テメーはだめだ
189 18/07/12(木)11:55:51 No.518171259
アシやってたし松井のネウロの犯人の豹変っぷりのあたりはボーボボエッセンスを感じる
190 18/07/12(木)11:56:09 No.518171297
ジャガーは性格悪いネタ多くなったとはいえなんだかんだ面白かったから十分だと思う
191 18/07/12(木)11:56:41 No.518171361
ボーボボの6巻くらいまでは本当に重度の制約かけて念能力で描かれたレベルの異作だと思う
192 18/07/12(木)11:56:53 No.518171388
>じーさんとボーボボはほぼ同時期だよ! いやじーさんがボーボボより半年か一年遅れてるはず
193 18/07/12(木)11:57:02 No.518171405
>じーさんとボーボボはほぼ同時期だよ! なんなの シンクロニシティなの
194 18/07/12(木)11:57:13 No.518171425
>増田は長年やり続けて未だに枯れない化け物 枯れないっていうか昔から明確なハズレ回と当たり回があった気がする いやコンスタントに当たり出せるだけで凄いんだけど
195 18/07/12(木)11:57:29 No.518171457
たしかトイレット博士を抜いて純粋なギャグ漫画でジャンプ連載最長記録を達成してた
196 18/07/12(木)11:57:38 No.518171472
よくアニメ化できたよね…
197 18/07/12(木)11:57:41 No.518171481
>>じーさんとボーボボはほぼ同時期だよ! >いやじーさんがボーボボより半年か一年遅れてるはず じーさんは読み切り版がそれより前にあるんだ
198 18/07/12(木)11:57:50 No.518171509
>アシやってたし松井のネウロの犯人の豹変っぷりのあたりはボーボボエッセンスを感じる ドーピングコンソメスープの時にボーボボみを感じたんだけどな
199 18/07/12(木)11:58:07 No.518171547
ワイルドチャレンジャーが未だに好き
200 18/07/12(木)11:58:07 No.518171548
増田はなんかホラー方面に弾けてきたっていうか だんだん絵柄も併せて諸星大二郎の匂いがするようになってきた
201 18/07/12(木)11:58:23 No.518171586
今考えてもこいつをゴールデンタイムに放映は頭おかしい
202 18/07/12(木)11:58:32 No.518171598
>幕張じゃなくてマサルさんがアニメ化するとはこのリハクの目をもってしても 幕張は実在の漫画家や芸能人いじり過ぎてはなからアニメ化無理だよ…深夜でも無理だよ…
203 18/07/12(木)11:58:42 No.518171614
増田先生は視点がすごいよね アーティスティックですらある
204 18/07/12(木)11:58:53 No.518171639
いやじーさんの1話リアルタイムで読んだ時「あーこれボーボボのパクリだわー」って思ったのはっきり覚えてるから絶対ボーボボが先なはずなんだよ… でも調べたら連載は本当にほぼ同時期なのね
205 18/07/12(木)11:59:01 No.518171657
でもこれの客層って間違いなくゴールデンタイムにテレビ見る層だと思う
206 18/07/12(木)11:59:14 No.518171686
犬かな?
207 18/07/12(木)11:59:21 No.518171696
ボーボボとかジョジョみたいな声優が楽しそうなアニメは見てるだけで楽しい
208 18/07/12(木)11:59:37 No.518171723
子安くんがギャグアニメの主役やるのは当時衝撃だった
209 18/07/12(木)12:00:26 No.518171827
曽山はじーさん以前の連載も基本的に同じノリだから単に偶然
210 18/07/12(木)12:01:15 No.518171944
>犬かな? 広末かな?
211 18/07/12(木)12:02:00 No.518172044
じーさんはコロコロ用にフォーム作った結果な気がするけどな どっちも不条理ギャグではあるからどうしても似てくる部分はあると思うけど
212 18/07/12(木)12:02:49 No.518172158
ずっと面白いけど1~10巻あたりが特に好き さらに言うとZブロック基地~ハジケリスト基地編あたりがもっと特に好き
213 18/07/12(木)12:03:04 No.518172194
チャゲチャはともかくジジイの漫画はコンビニで立ち読みしてて思わず大爆笑したの覚えてる あれが最後の輝きだったな…
214 18/07/12(木)12:03:50 No.518172289
渋谷区大型デパートヨコセヨ
215 18/07/12(木)12:04:15 No.518172344
>広末かな? (おっ美人) 観光ですか?
216 18/07/12(木)12:06:36 No.518172660
じーさんは読み切り評の時からずっと絵が古いって言われてたのにそのまま走ってずっと牽引してるからすごい
217 18/07/12(木)12:06:44 No.518172677
>渋谷区大型デパートヨコセヨ ぱーぱーまーまーぼーく みーんなはっぴーみーんなはっぴー ヨコヨコヨコヨコ ヨコセヨデパート