18/07/12(木)01:55:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/12(木)01:55:05 No.518124357
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/12(木)01:57:02 No.518124594
可愛さアピールするような人はそういうゴリラ作業は電動ので済ませてると思うんだ……
2 18/07/12(木)01:57:34 No.518124652
電動の泡立て器使いましょうメイヴ様
3 18/07/12(木)01:58:00 No.518124683
バカヤロウ 女子は可愛さアピールのために殿堂は使わないで全部手作業でやりましたアピールするんだぞ
4 18/07/12(木)01:58:21 No.518124710
文明の利器に頼らないゴリラ扱いされちゃいますよ
5 18/07/12(木)01:58:58 No.518124781
メレンゲめっちゃ大変なイメージあったけど最近やったら楽だったわ 子どもだったから大変だったのか…
6 18/07/12(木)01:59:09 No.518124801
>バカヤロウ >女子は可愛さアピールのために殿堂は使わないで全部手作業でやりましたアピールするんだぞ じゃあなに?可愛いあの子も実はゴリラだったって言うの?
7 18/07/12(木)01:59:14 No.518124807
そういう賢しいやつは既製品を上手く組み合わせるぞ 素人では食って判別つかない
8 18/07/12(木)01:59:18 No.518124810
おっきーとかは電動のを使う
9 18/07/12(木)02:00:19 No.518124908
サーヴァントだと電動使うより手作業の方が早い女子けっこういそう
10 18/07/12(木)02:00:44 No.518124953
多分手作業で作ったよって言ってる女子は買って済ませないで作ったよって言ってるだけですよメイヴ様 電動は使ってるけどそれも手作業の一つに入ってると思いますよ
11 18/07/12(木)02:01:57 No.518125087
BBちゃん辺りがぜーぜー言いながら作って楽勝で作っちゃいましたよとか言って渡してくるの思うと興奮します
12 18/07/12(木)02:02:19 No.518125123
女子力ってのは努力を見せない力 水鳥の水面下だよ
13 18/07/12(木)02:04:54 No.518125376
趣味で作ってるやつってやっぱりちょっともちゃっとしてたり素人感あったから食ってガチで美味しかったら大体既製品だと思っちゃう
14 18/07/12(木)02:05:02 No.518125391
空気含ませるのに最適の動きってのがあるので 何も考えずかき混ぜてるだけだと疲れる
15 18/07/12(木)02:05:44 No.518125469
>BBちゃん辺りがぜーぜー言いながら作って楽勝で作っちゃいましたよとか言って渡してくるの思うと興奮します BBちゃんは普通にチートコード使って コード使ったの自分だから手作りです♥とか言うよ
16 18/07/12(木)02:06:31 No.518125529
女子力一番高いのエミヤだよなぁ…
17 18/07/12(木)02:06:36 No.518125540
ていうか見た目よかったらまず既製品だよ クッキーくらいならたまに焼くけど見栄えいいのってどうやって作るんだレベルだよ 極まれにあれこれ店に出せない?っていうくらいきれいなの出来るけどロスがあまりにも多すぎる
18 18/07/12(木)02:07:30 No.518125614
>ていうか見た目よかったらまず既製品だよ >クッキーくらいならたまに焼くけど見栄えいいのってどうやって作るんだレベルだよ >極まれにあれこれ店に出せない?っていうくらいきれいなの出来るけどロスがあまりにも多すぎる こういうこと言われるのがもっとも女子力感じる
19 18/07/12(木)02:07:56 No.518125656
>女子力一番高いのエミヤだよなぁ… あいつ盛り付けまで凝った上に季節の花とか添えやがるからな…
20 18/07/12(木)02:08:38 No.518125707
メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない
21 18/07/12(木)02:08:43 No.518125714
泡立てを電力に頼らない人は今時居ませんよメイヴ様
22 18/07/12(木)02:08:46 No.518125719
>女子力一番高いのエミヤだよなぁ… 筋力Dだから文明の利器使うね…
23 18/07/12(木)02:08:57 No.518125736
チョコレートのテンパリングとか実験だよあれ 温度計片手にチョコレートお湯から上げたり下げたりするマシーンになったよ俺
24 18/07/12(木)02:09:13 No.518125763
>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない 深夜だからダメだった
25 18/07/12(木)02:09:18 No.518125768
いや普通に自動の泡立て器使えよ…
26 18/07/12(木)02:09:31 No.518125792
BBが息抜きに用意してくれた料理部屋に不満言ってたエミヤはなんなの…
27 18/07/12(木)02:09:39 No.518125804
>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい…
28 18/07/12(木)02:09:50 No.518125819
>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない まああんなどろっとしたもん空気含ませたらどうなるだろうってのはわからんでもないが
29 18/07/12(木)02:09:55 No.518125829
ぬは「こんなの余裕なんですけど?」と言いながら包帯だらけの手で作った物渡しそう
30 18/07/12(木)02:10:04 No.518125841
人類の食に対する探究心は時々狂ってるよね…
31 18/07/12(木)02:10:09 No.518125855
メイヴ様は配った全員分手作業だったんだろうなとは思う
32 18/07/12(木)02:10:13 No.518125859
>チョコレートのテンパリングとか実験だよあれ >温度計片手にチョコレートお湯から上げたり下げたりするマシーンになったよ俺 なんか楽なやり方あったと思うけど忘れちゃったな
33 18/07/12(木)02:10:24 No.518125876
>>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない >カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい… イモからコンニャク作った人もサイコだと思う
34 18/07/12(木)02:10:31 No.518125884
卵の白身だけ取り出して何十分とかき混ぜつづけるとか レシピ無いとやってらんないし確かに最初に見つけた人謎だわ
35 18/07/12(木)02:10:47 No.518125905
>カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい… あれは効能が凄い事は知られてたから後はおいしく食べる方法さえあればよかったんだ
36 18/07/12(木)02:10:47 No.518125906
>BBが息抜きに用意してくれた料理部屋に不満言ってたエミヤはなんなの… 料理作らない人と作る人だと必要な道具のイメージがだいぶ違う気がする
37 18/07/12(木)02:10:49 No.518125908
PCRとかお菓子作りに使えそうだよね…
38 18/07/12(木)02:11:08 No.518125935
>ぬは「こんなの余裕なんですけど?」と言いながら包帯だらけの手で作った物渡しそう 自爆チョコ作ったときも黒幕にそそのかされて気合入れてたからな…
39 18/07/12(木)02:11:32 No.518125962
>>カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい… >あれは効能が凄い事は知られてたから後はおいしく食べる方法さえあればよかったんだ 工程がくそめんどくさい職人芸すぎるんだ
40 18/07/12(木)02:11:48 No.518125985
>>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない >カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい… 米だってあんな粒々をわざわざ脱穀してお湯で炊くとかよく思いついたもんだよ
41 18/07/12(木)02:11:53 No.518125994
>>>メレンゲ初めて見出した人は精神疾患か何かだと思うってレスが忘れられない >>カカオからチョコレート作り出した奴も頭おかしい… >イモからコンニャク作った人もサイコだと思う フグの卵巣解毒して食った人は自殺志願者だと思う
42 18/07/12(木)02:11:57 No.518125999
こんにゃく作った奴らはそんなに飢えてたのか…ってなった
43 18/07/12(木)02:12:14 No.518126020
ナマコとかよく食べようと思ったよね
44 18/07/12(木)02:12:27 No.518126038
飢饉になるとマジで何も食うものないから…
45 18/07/12(木)02:12:28 No.518126041
パティシエの男性の二の腕めっちゃごついしなあ
46 18/07/12(木)02:12:37 No.518126050
何故普通に食える物を長期間かけて加工してまで食うのか… 鰹節とか発酵食品とか酒類全般とか
47 18/07/12(木)02:13:33 No.518126121
>何故普通に食える物を長期間かけて加工してまで食うのか… >鰹節とか発酵食品とか酒類全般とか 鰹節とかは加工する事が目的じゃなくて長期間保存できるようにする事だから
48 18/07/12(木)02:13:33 No.518126123
そもそも草の実粉にして卵と動物の乳混ぜたところに 更に菌入れて放置してから焼くって常人の発想じゃない
49 18/07/12(木)02:13:55 No.518126165
こんにゃくについては既存の灰汁抜きの手順をなぞってるから 割と成り立ちはわかりやすい えぐい!→灰汁入れで灰汁抜きだ!→固まった!
50 18/07/12(木)02:14:05 No.518126181
可愛さアピールとゴリラは両立すると思うのだがどうでしょう
51 18/07/12(木)02:14:18 No.518126196
お菓子作ってはじめてわかる 砂糖と脂の多さ
52 18/07/12(木)02:14:22 No.518126202
>卵の白身だけ取り出して何十分とかき混ぜつづけるとか >レシピ無いとやってらんないし確かに最初に見つけた人謎だわ 発酵関係とかは食った人がすげえとは思うけど成り立ち自体はわかる メレンゲはなんなんだろうなこれ
53 18/07/12(木)02:14:32 No.518126218
>可愛さアピールとゴリラは両立すると思うのだがどうでしょう 武蔵ちゃん可愛いよね
54 18/07/12(木)02:14:34 No.518126220
チーズや酒類の発明もそうだけど偶然の発見から生まれた食べ物って意外と多い
55 18/07/12(木)02:14:58 No.518126256
>お菓子作ってはじめてわかる >砂糖と脂の多さ こりゃあ太るわってなる でも美味しいから食べるデブゥ
56 18/07/12(木)02:15:04 No.518126268
>何故普通に食える物を長期間かけて加工してまで食うのか… >鰹節とか発酵食品とか酒類全般とか 鰹節は気づいてないだけでめっちゃ凄いんだぞ 昨日ためしてガッテンで見た
57 18/07/12(木)02:15:08 No.518126270
>こんにゃく作った奴らはそんなに飢えてたのか…ってなった コンニャクは本当に飢えてたからなんとか毒芋を食おうと頑張った結果だよ 出来たのがカロリー0なのはちょっと酷いと思う
58 18/07/12(木)02:15:18 No.518126282
やってること太陽ゴリラの芋を潰す作業と労力そんな違わない気がする
59 18/07/12(木)02:15:57 No.518126350
ホヤとか食べねぇよあんなの
60 18/07/12(木)02:16:23 No.518126393
メイヴはケルト女子だしまあゴリラだよね
61 18/07/12(木)02:16:31 No.518126406
クッキーは小麦粉でできてると思ってた 実際は砂糖とバターの塊だった
62 18/07/12(木)02:16:34 No.518126413
俺物語の彼女もゴリラなのか…
63 18/07/12(木)02:16:47 No.518126425
テンパリングを化学的に説明されると 「いやじゃあこれを経験則で編み出した菓子職人はどうなってるんだよ」って思う
64 18/07/12(木)02:16:59 No.518126440
あそこまでして河豚食おうとした昔の人は頭おかしいよね
65 18/07/12(木)02:17:00 No.518126443
冬虫夏草とか何て薬になるとか思ったんだろう…毒にするなら分かるが
66 18/07/12(木)02:17:17 No.518126475
フグは毒あるけど美味いから食うのはわかる
67 18/07/12(木)02:17:44 No.518126512
>テンパリングを化学的に説明されると >「いやじゃあこれを経験則で編み出した菓子職人はどうなってるんだよ」って思う 初めて聞いた時は結晶化とかいう単語が出て来てえ?ってなりましたよ
68 18/07/12(木)02:17:45 No.518126514
ブルーチーズ食べようとした人頭おかしい
69 18/07/12(木)02:18:11 No.518126562
>冬虫夏草とか何て薬になるとか思ったんだろう…毒にするなら分かるが これは毒のつもりがクスリになったパターンじゃねぇかなぁ
70 18/07/12(木)02:18:11 No.518126563
>あそこまでして河豚食おうとした昔の人は頭おかしいよね 美味いしよく釣れるから…
71 18/07/12(木)02:18:28 No.518126582
飛んできたチーズを察知すると自動で迎撃するシンゴジラみたいな芸当を鍛錬だけで成し遂げる女がゴリラじゃないわけない
72 18/07/12(木)02:18:47 No.518126617
>冬虫夏草とか何て薬になるとか思ったんだろう…毒にするなら分かるが いやなやつに嫌がらせで食わせたらめっちゃ元気になってる…とかかな…
73 18/07/12(木)02:18:59 No.518126633
>初めて聞いた時は結晶化とかいう単語が出て来てえ?ってなりましたよ 5型結晶構造を狙って温度調節しよう!
74 18/07/12(木)02:19:17 No.518126650
釣り動画見てるとホントよく釣れてるよねフグ…
75 18/07/12(木)02:19:18 No.518126653
>俺物語の彼女もゴリラなのか… 作中の描写見る限りどうみてもゴリラだろ…比較対象があれだからかよわく見えるだけ
76 18/07/12(木)02:19:48 No.518126697
コーヒーを犯罪者に飲ませて実験したってのはデマだっけ
77 18/07/12(木)02:20:30 No.518126762
こんにゃくも芋からあれ生成する工程はなんかやばい電波受信したとしか思えない
78 18/07/12(木)02:20:35 No.518126769
無駄な手間かけて愛と言い張りそう
79 18/07/12(木)02:21:17 No.518126832
>冬虫夏草とか何て薬になるとか思ったんだろう…毒にするなら分かるが ゲテモノは体に良いという思想があったとか
80 18/07/12(木)02:21:36 No.518126858
昔の泡立て器と今の泡立て器全然効率ちげーな すげぇよ工学
81 18/07/12(木)02:21:58 No.518126885
発酵食品全般が凄い だってこれ腐ってるけど美味しいよって言えなくない?
82 18/07/12(木)02:22:20 No.518126923
>こんにゃくも芋からあれ生成する工程はなんかやばい電波受信したとしか思えない まあアクを抜くなら灰をってのはまあわかるんだけど諦めろよ…って
83 18/07/12(木)02:22:59 No.518126973
こんにゃくはあの手間かけて作ってもカロリーゼロだという… 周囲の栄養を吸い尽くして花を咲かせるとかそんなんじゃなかったのか
84 18/07/12(木)02:23:28 No.518127009
こんにゃく芋はまだ理解できるんだよ フグは即死なんだぞ正気とは思えない
85 18/07/12(木)02:23:49 No.518127030
でも美味しい加工食品が発見されていく影で星の数ほど変なもの食って死んだ奴がいるんだろうからなあ
86 18/07/12(木)02:24:07 No.518127063
最初に食ったの偉い話はまあ 食わずに死ぬか食って死ぬかの2択を迫られるような状況の人がいたんだろうなって
87 18/07/12(木)02:24:28 No.518127083
フグ毒は神経毒だからこう…埋めて肺を圧迫したら生き残る可能性があるし…
88 18/07/12(木)02:24:50 No.518127107
お菓子はまず電動に出来る奴は全部しろ 分量も間違えるな つまり機械でいいんだよできるだけ…あれは工業製品だ
89 18/07/12(木)02:25:01 No.518127124
チョコもいいけどお団子の方が美味しいと思うの
90 18/07/12(木)02:25:21 No.518127153
星の開拓者(食物)
91 18/07/12(木)02:25:26 No.518127164
>こんにゃく芋はまだ理解できるんだよ >フグは即死なんだぞ正気とは思えない 美味しいし絶対死ぬわけじゃない! レッツチャレンジ! ちなみに武士が河豚食って死んだらお家断絶の刑だったけどどいつもこいつもレッツチャレンジしてた
92 18/07/12(木)02:25:58 No.518127210
棒束ねたような全然泡立たない道具でメレンゲ作り出した当時の人は何考えてたんだろうな本当に
93 18/07/12(木)02:26:05 No.518127227
マーマイトを成功作と呼ぶべきじゃないと思うんだ…
94 18/07/12(木)02:26:36 No.518127273
泡だて器とミキサーは要る ミキサーは手入れめんどいけどあれば食卓が華やぐぞ
95 18/07/12(木)02:27:16 No.518127329
手間かけても結局売り物の方が美味しくてつらい
96 18/07/12(木)02:27:50 No.518127378
メレンゲがヤバいならバター見つけた奴もヤバいよ そして世界各地で様々な作り方があるのがもう…
97 18/07/12(木)02:27:50 No.518127379
ウニはこれ食われないためにトゲ生えてんだな・・・って分かるけど その辺でとれるウニって寿司屋にある黄色いうまそうなやつじゃなくてどこ食うの?っていうグロ画像みたいな中身してるよね
98 18/07/12(木)02:29:02 No.518127455
>ミキサーは手入れめんどいけどあれば食卓が華やぐぞ 了解!Vitamix!
99 18/07/12(木)02:29:14 No.518127477
フグは一回禁止されただろ! こんなうまいもん禁止にするなよ!で解禁されたけど
100 18/07/12(木)02:29:16 No.518127479
>ウニはこれ食われないためにトゲ生えてんだな・・・って分かるけど >その辺でとれるウニって寿司屋にある黄色いうまそうなやつじゃなくてどこ食うの?っていうグロ画像みたいな中身してるよね 覚えておくと良い ウニはまず口の部分はさみで切り落したら ピンセットでたまご以外の内臓を抜くんだ めんどいんだ
101 18/07/12(木)02:29:40 No.518127521
>手間かけても結局売り物の方が美味しくてつらい 山菜と同じで作るというイベントが主体なんだ
102 18/07/12(木)02:29:58 No.518127549
特殊調理食材 多すぎ 問題
103 18/07/12(木)02:30:19 No.518127587
ウニはトゲ生えてるのに人間以外にも食われるよね…
104 18/07/12(木)02:31:02 No.518127653
>メレンゲがヤバいならバター見つけた奴もヤバいよ >そして世界各地で様々な作り方があるのがもう… ホモよ!ってしてない生乳だと割とあっさりバター生成する 輸送中にバター生成するとかそんなレベルで
105 18/07/12(木)02:31:11 No.518127673
結局お菓子作りは食わせる相手が居てナンボですよ… プロには勝てんよ…
106 18/07/12(木)02:31:14 No.518127677
ナマコとかクラゲとか 水分抜いたらホントに殆ど残らない…
107 18/07/12(木)02:31:32 No.518127699
>ウニはトゲ生えてるのに人間以外にも食われるよね… あいつらひっくり返したらトゲ短かったりするしね それを知ってる連中にはいい餌だ
108 18/07/12(木)02:31:50 No.518127717
チーズは確か牛の胃を水筒にヤギの乳を入れてたら生き残ってた胃の酵素で偶然できたんだよな
109 18/07/12(木)02:32:05 No.518127738
ホヤ食った奴もなかなかふるってる
110 18/07/12(木)02:32:48 No.518127798
昔の人はどうしてこれを食べようと思ったんですか?ってのが多すぎる…
111 18/07/12(木)02:33:22 No.518127867
今と違って食い物の選り好みなんて出来ない事も多かったから
112 18/07/12(木)02:33:34 No.518127882
そのまま食う死ぬ 皮とって食う死ぬ 皮とってヒレとって食う死ぬ 皮とってヒレとって内臓とって食う死ぬ 皮とってヒレとって内臓傷つけずにとって水で洗って食う 美味い
113 18/07/12(木)02:33:35 No.518127888
>昔の人はどうしてこれを食べようと思ったんですか?ってのが多すぎる… 食うもんがない… ないんだ…
114 18/07/12(木)02:33:38 No.518127896
バター!チーズ!ヨーグルト! ほぼ世界中にあるよね……日本だと酪とか醍醐とか失伝したけど
115 18/07/12(木)02:33:59 No.518127912
>>こんにゃくも芋からあれ生成する工程はなんかやばい電波受信したとしか思えない >まあアクを抜くなら灰をってのはまあわかるんだけど諦めろよ…って 個人的には当時は食べ物を加工というより薬を作るイメージだったから多少複雑な工程でも乗り越えられたと思ってる
116 18/07/12(木)02:36:29 No.518128130
食いもんが余るようになったのなんて割と最近の事だしな
117 18/07/12(木)02:36:31 No.518128136
やはり料理は科学とか錬金術の類いなのでは…
118 18/07/12(木)02:36:52 No.518128163
手作業は可愛いが手作業はゴリラ
119 18/07/12(木)02:37:04 No.518128177
醤油も偶然生まれたのに利便性が高すぎる…
120 18/07/12(木)02:37:38 No.518128221
洋菓子のバタークリームに引いて和菓子に逃げると これ脂はない代わりに砂糖ドン引きするほど使ってる…ってなる
121 18/07/12(木)02:37:54 No.518128241
>やはり料理は科学とか錬金術の類いなのでは… 錬金術はともかく科学なのは昔から言われてないっけ…
122 18/07/12(木)02:39:00 No.518128335
トマトも最初は観賞用の植物としか考えられてなかった 飢饉でどうしようもなくなって食べてみたらなんだこれうめぇ!って分かった
123 18/07/12(木)02:39:05 No.518128348
そりゃ昔は甘味が武器になるわけだなぁ…
124 18/07/12(木)02:45:15 No.518128870
でも職人は固さを細かく調節する為に手でやるってきいたし…
125 18/07/12(木)02:46:18 No.518128957
>トマトも最初は観賞用の植物としか考えられてなかった >飢饉でどうしようもなくなって食べてみたらなんだこれうめぇ!って分かった 確かキャベツもそうだったし開拓精神があるのか…食い意地はってるのか…
126 18/07/12(木)02:46:28 No.518128974
パティシエの知り合いいるけど明らかに左右の腕の太さが違う
127 18/07/12(木)02:48:08 No.518129107
ところでメイヴちゃんこのお菓子体液とか入ってないよね…
128 18/07/12(木)02:49:58 No.518129265
蘇鉄とかそこまでしてなぜ食うのかという加工法 しかし背景を知るとうん
129 18/07/12(木)02:51:11 No.518129347
>やはり料理は科学とか錬金術の類いなのでは… アトリエシリーズで知った
130 18/07/12(木)02:54:09 No.518129606
>トマトも最初は観賞用の植物としか考えられてなかった >飢饉でどうしようもなくなって食べてみたらなんだこれうめぇ!って分かった 江戸期までの日本ではトマトとキャベツは観賞用植物と見られててで食べられなかったんだよな
131 18/07/12(木)02:55:57 No.518129765
現代の日本は食べるものが幾らでもあるから食うにも困る状況が想像もつかないんじゃないか?
132 18/07/12(木)02:56:24 No.518129812
アブラナ科の植物の汎用性と魔改造っぷり…
133 18/07/12(木)02:59:46 No.518130070
飴細工を家でやる人はいないとは思うがあれ火傷する温度しかもめっちゃ粘る飴を捏ねて整形してるんだからすげえ
134 18/07/12(木)03:02:34 No.518130291
お菓子作りは化学! みんな知ってるね!
135 18/07/12(木)03:02:42 No.518130302
メレンゲは結構簡単にできたけど生クリームがゴリラになった
136 18/07/12(木)03:03:56 No.518130408
>現代の日本は食べるものが幾らでもあるから食うにも困る状況が想像もつかないんじゃないか? シャケ弁が漁獲量減ってサーモントラウトで代用してるから理由が変わるだけで新しい食材は開拓されてる気がする
137 18/07/12(木)03:08:17 No.518130850
MEDBってメレブみたいだよね
138 18/07/12(木)03:22:16 No.518131907
メイヴちゃんコノートのカラテ基準で現代の女子を語ろうとするのはおよし
139 18/07/12(木)03:27:22 No.518132265
メイヴちゃんは女の子らしいけどそれはあくまでケルトの中でだから
140 18/07/12(木)03:34:35 No.518132767
電動ドリルにお菓子用アタッチメント付けて使うのがベスト