虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

思い出せ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/12(木)00:15:15 No.518105307

思い出せ

1 18/07/12(木)00:15:52 No.518105488

異様に長続きした作品だった

2 18/07/12(木)00:15:53 No.518105497

思い出してどうすんの?ライパクみたいに復活すんの?

3 18/07/12(木)00:15:57 No.518105526

思い出すとどうなる

4 18/07/12(木)00:16:12 No.518105581

まぁこれっぽっちも面白くなかったがな

5 18/07/12(木)00:17:18 No.518105846

高校生編で勝負すべきだったね

6 18/07/12(木)00:17:40 No.518105939

黒バス粘着の人も草葉の陰で喜んでいるだろうか

7 18/07/12(木)00:19:33 No.518106424

多分この連載で一番得したのは例のドキュメンタリーで一年以上続いた漫画でも切られるときは容赦ないって絵が撮れた制作の人

8 18/07/12(木)00:21:41 No.518106977

コンビニにも置いてある漫画だから安泰ってわけでもないんだな

9 18/07/12(木)00:22:19 No.518107178

ゴル峰が機能しなかった

10 18/07/12(木)00:23:24 No.518107469

支えてた人も途中で 「これどう育っても黒子になんねーわ…」って気づいたのでは?

11 18/07/12(木)00:24:02 No.518107642

5巻で七十万部刷ってようがジャンプはアンケがダメなら切るという恐ろしい所だよ

12 18/07/12(木)00:24:26 No.518107754

カプもキャディとプレイヤーで固定されるし腐った人も盛り上がりずらい

13 18/07/12(木)00:25:30 No.518108019

ジョジョにはなれなかったな

14 18/07/12(木)00:25:31 No.518108023

>支えてた人も途中で >「これどう育っても黒子になんねーわ…」って気づいたのでは? でも黒子ギリギリからの復活だったし…

15 18/07/12(木)00:27:15 No.518108454

ゴルフ漫画って主人公>>>>>その他くらい主人公の魅力にかかってるジャンルだと思う

16 18/07/12(木)00:27:54 No.518108629

相手のショットを学習模倣する能力はいつの間にかなかったことになった

17 18/07/12(木)00:28:01 No.518108656

ゴルフじゃバスケで培ったものを活かしきれなかった

18 18/07/12(木)00:28:22 No.518108739

>5巻で七十万部刷ってようがジャンプはアンケがダメなら切るという恐ろしい所だよ だって途中から滅茶苦茶減ってんだもん

19 18/07/12(木)00:28:55 ANhSXuxs No.518108869

黒バス見てると本当にドロドロとクズ描写得意だなと思う… 紳士のソロスポーツ向いてないすぎる…

20 18/07/12(木)00:29:59 No.518109116

作者はゴルフ大好きらしいけど まあ好きだから面白いもん描けるってわけでもねえわな

21 18/07/12(木)00:30:07 No.518109150

沖田は魅力あったかな…

22 18/07/12(木)00:30:33 No.518109251

素直に黒子のバスケの続編描いて欲しい

23 18/07/12(木)00:30:46 ANhSXuxs No.518109299

諏訪部のゴル峰やりたいって社交辞令がむなしい

24 18/07/12(木)00:30:46 No.518109300

ゴルフはコンビ漫才ができる人向けじゃないか 漫画でも現実でもプレーよりキャディと会話の方が長いし

25 18/07/12(木)00:31:02 ANhSXuxs No.518109367

>素直に黒子のバスケの続編描いて欲しい 台無しすぎる…

26 18/07/12(木)00:31:09 No.518109389

つまんないと言われながらも呪術より売れてるときいた

27 18/07/12(木)00:31:38 No.518109512

>素直に黒子のバスケの続編描いて欲しい 何か海外の人と戦ってるやつやってなかたtっけ

28 18/07/12(木)00:32:06 ANhSXuxs No.518109628

劇場版だようッ

29 18/07/12(木)00:32:34 No.518109731

黒子に比べてインパクトが少ないし展開も遅すぎた 一年ちょっと連載してたけど黒子だともう黄瀬vs青峰とかやってた時期じゃね?

30 18/07/12(木)00:33:03 ANhSXuxs No.518109839

> ID:.Jhaaeos 誰!?

31 18/07/12(木)00:33:40 No.518109994

黒子は赤司戦以外は概ね好き ロボは帝王戦と銀浪戦は好き

32 18/07/12(木)00:34:40 No.518110210

むしろ作家人気で単行本さえ売れれば一年もやれるのにびっくりした

33 18/07/12(木)00:34:49 No.518110246

こんな綺麗に1単語っぽいID初めて見た

34 18/07/12(木)00:35:09 No.518110334

>でも黒子ギリギリからの復活だったし… ぶっちゃけ同期のメンツがメンツなのでいうほどギリギリでもなかったよ

35 18/07/12(木)00:35:25 No.518110400

ノルマン現象とは違うんだよなあ

36 18/07/12(木)00:35:43 No.518110463

単行本が売れるからでずっと続いてたら地獄だったからよかった

37 18/07/12(木)00:35:50 No.518110492

su2487338.jpg su2487339.jpg

38 18/07/12(木)00:35:51 No.518110503

>むしろ作家人気で単行本さえ売れれば一年もやれるのにびっくりした そんなもんそれこそ何十年も前からそうだろ

39 18/07/12(木)00:35:55 No.518110517

藤巻先生はさわやかさや爽快さみたいなのをウリにしたものやらせてはいけないのでは

40 18/07/12(木)00:36:07 No.518110564

アンケの取れてなさすごいよね ほぼ再開付近で張り付いてた

41 18/07/12(木)00:36:11 No.518110583

ところで銀魂はいつまで…

42 18/07/12(木)00:36:22 No.518110628

これ抜けて入ってきたのも田中だからなぁ

43 18/07/12(木)00:36:25 No.518110641

作家人気があるってことはアンケートも入ってるってことだからそりゃ残るでしょ

44 18/07/12(木)00:36:45 No.518110713

主人公の黒目を大きくしろというのは本当なんやな…

45 18/07/12(木)00:36:47 No.518110720

>su2487338.jpg >su2487339.jpg あまりにも唐突すぎて読者が困惑したやつきたな…

46 18/07/12(木)00:36:52 No.518110732

>su2487338.jpg >su2487339.jpg 児童誌系のスポーツ漫画だこれ

47 18/07/12(木)00:37:12 No.518110791

>ところで銀魂はいつまで… ついに作中でもネタにし始めた…

48 18/07/12(木)00:37:14 No.518110800

>主人公の黒目を大きくしろというのは本当なんやな… 黒子なんて黒目無かったのに!?

49 18/07/12(木)00:37:21 ANhSXuxs No.518110830

>藤巻先生はさわやかさや爽快さみたいなのをウリにしたものやらせてはいけないのでは 泥沼の三角関係! セックスしてそうな男女! 生まれつきのクズキャラ!

50 18/07/12(木)00:37:24 No.518110839

アンケートいいならあんな後ろに連載してないでしょ

51 18/07/12(木)00:37:35 No.518110878

実写売れたから止めるの無しなって言われたゴリラは大変だ

52 18/07/12(木)00:38:06 No.518110971

完全にコロシテ…状態の銀さん可哀想

53 18/07/12(木)00:38:16 ANhSXuxs No.518111001

意味わからんもんな銀魂の豪華キャスト…

54 18/07/12(木)00:38:17 No.518111005

呪術は1巻めで大して刷ってないから仕方ない アクタとかはまあ うん

55 18/07/12(木)00:38:18 No.518111011

>藤巻先生はさわやかさや爽快さみたいなのをウリにしたものやらせてはいけないのでは 本人は熱血系のまっすぐな性格の主人公が書きたいのに…

56 18/07/12(木)00:38:29 No.518111046

>>素直に黒子のバスケの続編描いて欲しい >何か海外の人と戦ってるやつやってなかたtっけ なんか選手名みたいなidでとる

57 18/07/12(木)00:39:12 No.518111163

銀魂は正直今ちょっと面白い

58 18/07/12(木)00:39:26 No.518111203

ゴルフで正確さすごいってキャラはあまりにも拡張性がなさすぎた 体力切れくらいしかドラマが作れない

59 18/07/12(木)00:39:37 No.518111240

>呪術は1巻めで大して刷ってないから仕方ない 推定4万から5万らしいぞ

60 18/07/12(木)00:39:59 No.518111300

一気に時間ワープしたときに終わるのかと思ったらそこから長かった

61 18/07/12(木)00:40:24 No.518111389

>意味わからんもんな銀魂の豪華キャスト… 1作目が中国で大ヒットして数十億だか稼いだから…

62 18/07/12(木)00:40:31 No.518111419

時間飛ぶ前の銀魂は本当に引き延ばしばっかで酷かった

63 18/07/12(木)00:40:39 No.518111441

ゴルフのインフレはどう足掻いてもライジングインパクトか死神になってしまう

64 18/07/12(木)00:40:52 No.518111496

正直に言うと淡いさんより淡いキャラクターばかりよね

65 18/07/12(木)00:40:56 No.518111504

作者としては普通に高校の部活ものでいこうとしたっぽいよね 上手くいかなくて早々とプロで路線変更したけど上手くいかなかった

66 18/07/12(木)00:41:02 No.518111525

正直な話瑠璃雫先輩の描写は結構面白かった やっぱりプレイヤーにはインパクトが無いと…

67 18/07/12(木)00:41:13 No.518111560

>つまんないと言われながらも呪術より売れてるときいた 腐っても前作大ヒットの作家の一年続いてる単行本と 本誌連載一作目で初単行本の即日品切重版決定してる新人をどう比べた結果で言ってるのそれ

68 18/07/12(木)00:41:13 No.518111562

銀魂は下手したら映画第三段もあるんじゃないだろうか

69 18/07/12(木)00:41:17 No.518111573

>1作目が中国で大ヒットして数十億だか稼いだから… 辞めるの無しなってなるのも当然の儲けだな…

70 18/07/12(木)00:41:21 No.518111587

黒子は帝光の過去とかかつての相棒とか因縁でドラマが作りやすい設定でよく出来てたなって

71 18/07/12(木)00:41:25 No.518111598

>一気に時間ワープしたときに終わるのかと思ったらそこから長かった プロ編になって大して良いキャラが出るわけでもなく話の展開が面白くなるわけでもなく 何で飛ばしたのか意味が分からなかった

72 18/07/12(木)00:41:28 ANhSXuxs No.518111605

一番向いてなさそうなところに突っ込んだよね

73 18/07/12(木)00:41:39 No.518111647

>ゴルフのインフレはどう足掻いてもライジングインパクトか死神になってしまう あれ最終的にスコア-30とかになってたからな…

74 18/07/12(木)00:42:02 No.518111742

ギャグやってる銀魂は今でも嫌いじゃないからまたクソ長いシリアス編とかやらなければ別に続いてもいいかなって…

75 18/07/12(木)00:42:15 No.518111786

銀魂はちょい前までが一番つまらなかったけど 今がそんな面白いかと言われると微妙くらいの面白さ

76 18/07/12(木)00:42:27 No.518111822

ゴルフに特殊能力は本当に辞めた方がいいと思う

77 18/07/12(木)00:42:37 No.518111856

キャラ薄いのもあれだけどゴルフしてる場面がほぼ面白くなかった

78 18/07/12(木)00:43:00 ANhSXuxs No.518111924

濃いキャラのぶつかり合いが見たいのに主人公の友達がいきなり淡い

79 18/07/12(木)00:43:06 No.518111944

>ゴルフに特殊能力は本当に辞めた方がいいと思う 風が見えるくらいで抑えるべきだよね

80 18/07/12(木)00:43:12 No.518111961

すぐ腐女子受け狙わなかったから云々言われるけど単純にコレ試合で燃える展開無かったんだもの… 黒バスは緑間戦読んだ後よしこれ全部読み切ろうって思ったくらいに燃えたしな

81 18/07/12(木)00:43:24 No.518112009

全員帝王みたいなキャラ付けで良かった

82 18/07/12(木)00:43:36 No.518112054

ただただ面白くなかったという一言に尽きる 大ヒットした作家でも次が当たるとは限らないってのは映画監督みたいなもんだな

83 18/07/12(木)00:43:47 No.518112076

初心者にしては強すぎる設定で始めたのも失敗よ

84 18/07/12(木)00:43:47 No.518112081

>ゴルフに特殊能力は本当に辞めた方がいいと思う フフフ… そういう事だそうだよ猿君…

85 18/07/12(木)00:44:04 No.518112144

>濃いキャラのぶつかり合いが見たいのに主人公の友達がいきなり淡い 黒バスでいう所のフリが相棒みたいなもんだもん あいつ脇役としては光るけど準主人公ポジに置いたらいかん

86 18/07/12(木)00:44:05 No.518112150

>正直に言うと淡いさんより淡いキャラクターばかりよね 淡いさんはキセキ連中が濃いから相対的に淡いだけで本人はちゃんとキャラ立ってるから!

87 18/07/12(木)00:44:21 No.518112196

ロボのキャラがよろしくない 黒子はあれで熱血主人公だし

88 18/07/12(木)00:44:23 No.518112206

>黒子は帝光の過去とかかつての相棒とか因縁でドラマが作りやすい設定でよく出来てたなって 主人公がかつての最強校出身でかつての仲間達と相対って物凄いワクワクする設定だった それで黒子のキャラが普通の選手じゃないのも面白い

89 18/07/12(木)00:44:34 No.518112237

銀魂はゴリラの映画第二弾に対するコメントにかなり毒が含まれてて内心複雑なのが見て取れた

90 18/07/12(木)00:44:40 No.518112250

>ただただ面白くなかったという一言に尽きる >大ヒットした作家でも次が当たるとは限らないってのは映画監督みたいなもんだな ヒット作の後って大体の漫画家が外してるイメージ

91 18/07/12(木)00:44:40 No.518112253

主人公の能力が完成しすぎてるからそこからどう話を転がすのかと思ったら特に考えてなかった

92 18/07/12(木)00:44:46 No.518112266

ライパクは良かったし と言いたいけどあれも結局二回切られてんだよなあ

93 18/07/12(木)00:44:49 No.518112275

個人的に銀郎はキャラも性能も好きだったkらもう少し早めに出てたら…と思ったが焼け石に水か

94 18/07/12(木)00:44:57 No.518112304

>本誌連載一作目で初単行本の即日品切重版決定してる新人をどう比べた結果で言ってるのそれ 新人かどうかなんて結果には関係ないですよ

95 18/07/12(木)00:44:59 No.518112318

>ただただ面白くなかったという一言に尽きる >大ヒットした作家でも次が当たるとは限らないってのは映画監督みたいなもんだな つうか2作連続でヒット作出してる作家のほうが少数派だぞ

96 18/07/12(木)00:45:16 No.518112369

腐女子相手だろうが男子相手だろうが魅力的なキャラが強いところは変わらん

97 18/07/12(木)00:45:21 ANhSXuxs No.518112385

正直なところ黒バスでも終盤の降旗の扱いは滑ってたと思う 別にそこ滑って大筋に影響あるキャラでもなかったけど

98 18/07/12(木)00:45:47 No.518112452

べるぜバブの人のTSも当初は期待してたんだけどなぁ…

99 18/07/12(木)00:45:56 No.518112479

>新人かどうかなんて結果には関係ないですよ 固定ファンの数が全然違うんじゃねぇかな

100 18/07/12(木)00:46:09 No.518112512

ゴリラはかなり人間出来てるけどまぁ流石にもう銀魂もネタないよね…

101 18/07/12(木)00:46:10 No.518112521

>呪術は1巻めで大して刷ってないから仕方ない >アクタとかはまあ >うん やめてください!アクタージュよりも厳しい作品ずっと多いんですよ?! というか集英社以外のがまだ売れてるんだな…… >推定4万から5万らしいぞ

102 18/07/12(木)00:46:20 No.518112551

銀狼はちょっと他のゴルフ漫画の設定流用しすぎててヒヤヒヤした

103 18/07/12(木)00:46:25 No.518112566

>べるぜバブの人のTSも当初は期待してたんだけどなぁ… あれは編集がもうちょっと上手く誘導してあげるべきだった…

104 18/07/12(木)00:46:27 No.518112574

>>正直に言うと淡いさんより淡いキャラクターばかりよね >淡いさんはキセキ連中が濃いから相対的に淡いだけで本人はちゃんとキャラ立ってるから! 黒子が大人しそうなイメージとは裏腹に熱いものを秘めた主人公 淡いさんが見た目とその能力とは真逆に割と繊細で面倒な部分あるけどキメる所は決める目立つ主人公で凄くバランス取れてたんだよな…

105 18/07/12(木)00:46:34 No.518112596

>>新人かどうかなんて結果には関係ないですよ >固定ファンの数が全然違うんじゃねぇかな そもそも発行部数からして違う

106 18/07/12(木)00:46:41 No.518112619

>べるぜバブの人のTSも当初は期待してたんだけどなぁ… 悪い方の癖が全部出た感じの連載だった

107 18/07/12(木)00:46:45 No.518112634

>ロボのキャラがよろしくない >黒子はあれで熱血主人公だし 主人公のキャラが良く出来てるってのは大切よね 赤さん出るまでずっと断トツ人気だったし

108 18/07/12(木)00:46:47 No.518112640

浅いところでどうせ黒子ファンが続いて買ってくれるだろ って思ってそうだった

109 18/07/12(木)00:46:53 No.518112664

>べるぜバブの人のTSも当初は期待してたんだけどなぁ… 読み切りは面白かったのになんで大幅に設定変えてつまんなくしてるんですか

110 18/07/12(木)00:47:02 No.518112693

>新人かどうかなんて結果には関係ないですよ 新人の一冊目は部数絞られると聞いたけど… 今の時代電子版もあるからとかそういうこと?

111 18/07/12(木)00:47:11 No.518112724

>正直なところ黒バスでも終盤の降旗の扱いは滑ってたと思う >別にそこ滑って大筋に影響あるキャラでもなかったけど 作者がスラダンのヤスとかが好きってインタビューで行ってたからあの扱いは割と妥当だと思ったよ

112 18/07/12(木)00:47:12 No.518112729

ゴリラはコメントとか出す場面だといちいち面白いしセンスは全然衰えてないのがもったいない

113 18/07/12(木)00:47:26 No.518112766

ヤンキー本格的に出してごちゃごちゃしてからマジでつまんなかったマリー

114 18/07/12(木)00:47:28 No.518112770

べるぜの人は何がしたかったの?って感じだったぶれぶれすぎ

115 18/07/12(木)00:47:38 No.518112800

ロボも内心は負けず嫌いなんだが 何が足りなかったのか…

116 18/07/12(木)00:47:43 No.518112812

さわやかスポーツマン書くより人間のクズ描く方がずっと向いてる

117 18/07/12(木)00:47:45 No.518112818

>浅いところでどうせ黒子ファンが続いて買ってくれるだろ >って思ってそうだった 一応お布施で買ってたしアンケも出してたけどまあ…正直駄目だろうなって思ってたそうなった

118 18/07/12(木)00:47:50 No.518112830

途中で読むのやめたからマナーマナーうるさいヤツが一番マナー悪い漫画っていう印象しかない

119 18/07/12(木)00:48:01 No.518112867

藤巻先生も黒子のヒットで一生働かなくていくらいには稼いだんだろうし あと10年くらいしたらリメイクとか続編とかでもう一稼ぎしてほしい

120 18/07/12(木)00:48:02 No.518112871

強豪高スタートも失敗の要因かも 前作は弱小よりと差別化したかったんだろうが

121 18/07/12(木)00:48:03 No.518112872

>べるぜバブの人のTSも当初は期待してたんだけどなぁ… あの6連連載は未だに連載続いてる作品を複数産んだ魔境だったけど 一話だけなら未だにアレが一番おもしろかったよ まあ話進む度に迷走するんだけど

122 18/07/12(木)00:48:05 No.518112883

>ロボも内心は負けず嫌いなんだが >何が足りなかったのか… 分かりやすい相棒

123 18/07/12(木)00:48:10 No.518112901

>ロボも内心は負けず嫌いなんだが >何が足りなかったのか… 単純にゴルフがつまらなかったこれだけだ

124 18/07/12(木)00:48:11 No.518112906

>べるぜの人は何がしたかったの?って感じだったぶれぶれすぎ 話がぶれまくるのはべるぜバブのころからそうだし…

125 18/07/12(木)00:48:26 No.518112943

べるぜの頃からちゃぶ台返し常習だったけどマリーは端からひっくり返し過ぎヤンキー出し過ぎセンスなさすぎ

126 18/07/12(木)00:48:53 No.518113027

>強豪高スタートも失敗の要因かも >前作は弱小よりと差別化したかったんだろうが 東京インターハイ予選4位が弱小…?

127 18/07/12(木)00:48:58 ANhSXuxs No.518113034

絵はうまくなったのに

128 18/07/12(木)00:49:07 No.518113073

>さわやかスポーツマン書くより人間のクズ描く方がずっと向いてる 黒子も淡いさんも緑もクズじゃねーよ! 青もまあ…一応クズでは無い

129 18/07/12(木)00:49:09 No.518113077

ジガの影に隠れて終わるってある意味向こうより悲惨だよね

130 18/07/12(木)00:49:12 No.518113091

>ロボも内心は負けず嫌いなんだが >何が足りなかったのか… 表情…と思ったが黒子も別に表情豊かではなかったしなあ 品行方正すぎたのかなって感じはある

131 18/07/12(木)00:49:20 No.518113112

ベテランの有利は確かにあるよ ぼく勉は1巻の初版3万だったけどロボは初版20万だったし

132 18/07/12(木)00:49:53 No.518113212

>強豪高スタートも失敗の要因かも >前作は弱小よりと差別化したかったんだろうが 新設校なだけで最初からセイリンは強かったよ

133 18/07/12(木)00:49:58 No.518113232

>強豪高スタートも失敗の要因かも >前作は弱小よりと差別化したかったんだろうが 創設2年目で去年から結果残してる新進気鋭じゃないか誠凛 正直強さ的にはどっこいじゃね

134 18/07/12(木)00:50:02 ANhSXuxs No.518113244

黒子はクズではないけどいい性格はしてる

135 18/07/12(木)00:50:05 No.518113254

>ジガの影に隠れて終わるってある意味向こうより悲惨だよね それはたぶんここだけじゃねーかな…

136 18/07/12(木)00:50:07 No.518113263

>ベテランの有利は確かにあるよ >ぼく勉は1巻の初版3万だったけどロボは初版20万だったし ぼく勉はジャンプで書いてないだけで普通にベテランじゃねえか

137 18/07/12(木)00:50:17 No.518113289

>ロボも内心は負けず嫌いなんだが >何が足りなかったのか… 帝王戦で熱血になったかと思いきやプロ編でまたロボになっててキャラがブレてる 黒子は青に負けた時思い切り悔しがってて分かりやすかった

138 18/07/12(木)00:50:19 ANhSXuxs No.518113298

>ジガの影に隠れて終わるってある意味向こうより悲惨だよね 隠れてたかな…

139 18/07/12(木)00:50:21 No.518113300

そもそもゴルフ部って設定の時点で読者がフィクションレベルの調整で混乱してる感じがある バスケ部と違って現実味を感じないんだよね

140 18/07/12(木)00:50:32 No.518113328

まああと一作何かWJでやるだろう アーチャーだけはやめてくれ

141 18/07/12(木)00:50:45 No.518113360

べるぜバブは迷走しまくりと言っても本来のヤンキーバトル漫画から外れてたわけじゃなかったから

142 18/07/12(木)00:51:10 No.518113438

>まああと一作何かWJでやるだろう >アーチャーだけはやめてくれ アレはもうびっくりするぐらいつまんなかったな… 作者何が向いてるんだろうな 黒子は心底面白かったけど

143 18/07/12(木)00:51:11 No.518113441

アーチャーそんな嫌いじゃなかった

144 18/07/12(木)00:51:12 No.518113443

>>さわやかスポーツマン書くより人間のクズ描く方がずっと向いてる >黒子も淡いさんも緑もクズじゃねーよ! >青もまあ…一応クズでは無い そうっスよキセキにクズなんている訳ないっスよ「」っち

145 18/07/12(木)00:51:17 No.518113460

まあ新人の打ち切りと前作が大ヒットした作家の打ち切りだと後者の方がなんか悲惨な感ある

146 18/07/12(木)00:51:31 No.518113499

とりあえずヤンキー出す ギャグとシリアスがどっちも中途半端 雑にちゃぶ台返し べるぜの頃からあった悪い部分だけが出ちゃってたなマリー

147 18/07/12(木)00:51:34 No.518113508

間違いなく打ち切られるのが目に見えてたジガよりは もしかしたら間違えて生き残ってしまうかもしれないこっちの方が打ち切られたインパクト大きかったぞ

148 18/07/12(木)00:51:40 ANhSXuxs No.518113522

クズではないけど木吉お兄ちゃんはこう…何ていうか…

149 18/07/12(木)00:51:52 No.518113551

べるぜは若年層にウケてたイメージある

150 18/07/12(木)00:52:05 ANhSXuxs No.518113589

>もしかしたら間違えて生き残ってしまうかもしれないこっちの方が打ち切られたインパクト大きかったぞ アニメ化来たりしたらね…

151 18/07/12(木)00:52:07 No.518113594

>そうっスよキセキにクズなんている訳ないっスよ「」っち むしろあからさまな噛ませ以外でクズってひょっとしてコイツだけなのでは?

152 18/07/12(木)00:52:13 No.518113614

>まあ新人の打ち切りと前作が大ヒットした作家の打ち切りだと後者の方がなんか悲惨な感ある 新人は次また頑張れよって思えるけどベテランがコケたら何も言えねえもん…

153 18/07/12(木)00:52:15 No.518113621

>黒子も淡いさんも緑もクズじゃねーよ! クズではなくても変人ばかりだったじゃん ロボの周りがまともな人過ぎた

154 18/07/12(木)00:52:25 No.518113648

>そもそもゴルフ部って設定の時点で読者がフィクションレベルの調整で混乱してる感じがある >バスケ部と違って現実味を感じないんだよね 金食うスポーツってイメージだから高校の部活とあまり結びつかない

155 18/07/12(木)00:52:30 No.518113662

ゴルフはバスケと違って学生部活に魅力感じないというのもある

156 18/07/12(木)00:52:39 No.518113687

>>もしかしたら間違えて生き残ってしまうかもしれないこっちの方が打ち切られたインパクト大きかったぞ >アニメ化来たりしたらね… うーーっすらそういうホールインワン期待してた まあ現実はこんなもんだよね

157 18/07/12(木)00:53:00 No.518113752

ヘッタクソなマンガだった

158 18/07/12(木)00:53:03 No.518113763

リコピンとロボは紙面を埋め続けて欲しくなかったから終わってくれて助かった感じはある 代わりに入ってきた新連載がつまんないってのは別の話だが

159 18/07/12(木)00:53:10 No.518113785

まあジガの作画も今回が初連載ってだけでデビューから無駄に年食ってるから新人とも言いにくいんだけどな…

160 18/07/12(木)00:53:23 No.518113820

>ベテランの有利は確かにあるよ >ぼく勉は1巻の初版3万だったけどロボは初版20万だったし 呪術は初版5万とか言われてるけどぼく勉よりも編集からの期待値高いのか… 僕勉も重版自体はそう待たずにかかってた気はするけど

161 18/07/12(木)00:53:23 No.518113821

>>そうっスよキセキにクズなんている訳ないっスよ「」っち >むしろあからさまな噛ませ以外でクズってひょっとしてコイツだけなのでは? ひどかったよね満場一致で111-11発案者

162 18/07/12(木)00:53:32 No.518113841

べるぜはダメっぽい展開にすぐ区切りつける&ラブコメ要素とかは普通に面白かったしなぁ

163 18/07/12(木)00:53:43 No.518113881

>まあジガの作画も今回が初連載ってだけでデビューから無駄に年食ってるから新人とも言いにくいんだけどな… 横田原作がマジならもうちょっと当たらないとおかしいタッグだわな

164 18/07/12(木)00:53:45 ANhSXuxs No.518113893

ほら「」もすぐ黒バスの話になっちゃうじゃん!

165 18/07/12(木)00:53:52 No.518113916

>>まあ新人の打ち切りと前作が大ヒットした作家の打ち切りだと後者の方がなんか悲惨な感ある >新人は次また頑張れよって思えるけどベテランがコケたら何も言えねえもん… ヒット作の次に打ち切りくらってるベテランなんていくらでもいるのに何言ってんだ

166 18/07/12(木)00:53:54 No.518113921

最近のジャンプは誌面かなり若くなってるからベテランの打ち切りは余計に...

167 18/07/12(木)00:54:08 No.518113970

>ゴルフはバスケと違って学生部活に魅力感じないというのもある 結局ワンマンスポーツだしゴルフ いくら競技として対決するといっても最後自分との戦いだし

168 18/07/12(木)00:54:13 No.518113980

>呪術は初版5万とか言われてるけどぼく勉よりも編集からの期待値高いのか… GIGAで事前連載やってたから完全にまっ更から始まってる勉強よりは人気読みやすかったと思う

169 18/07/12(木)00:54:37 No.518114053

>ほら「」もすぐ黒バスの話になっちゃうじゃん! だっておもしれーんだもん!!!! スラダン世代だから正直馬鹿にしながら原作読んだら予想以上に面白くてアニメ見たらすっげえいい出来で映画も舞台も制覇しちゃったよ畜生!!

170 18/07/12(木)00:54:55 No.518114102

>ほら「」もすぐ黒バスの話になっちゃうじゃん! 濃いキャラと濃い展開がめっちゃ多いから話題なんていくらでも出るし… ロボはうすあじ過ぎたし… ロボ峰と帝王は面白いキャラしてたかなぐらい

171 18/07/12(木)00:54:57 No.518114111

ロボは真人間が多すぎる キセキの世代はろくな奴がいなかった

172 18/07/12(木)00:55:01 No.518114127

個人競技?でいいんだよねゴルフ 陸上みたいな感じで

173 18/07/12(木)00:55:09 No.518114139

>>ほら「」もすぐ黒バスの話になっちゃうじゃん! >だっておもしれーんだもん!!!! >スラダン世代だから正直馬鹿にしながら原作読んだら予想以上に面白くてアニメ見たらすっげえいい出来で映画も舞台も制覇しちゃったよ畜生!! !多すぎてキモい

174 18/07/12(木)00:55:10 ANhSXuxs No.518114145

>スラダン世代だから正直馬鹿にしながら原作読んだら予想以上に面白くてアニメ見たらすっげえいい出来で映画も舞台も制覇しちゃったよ畜生!! 舞台は見てないけど大体一緒だわ俺

175 18/07/12(木)00:55:29 No.518114201

ヒットの後何描いても売れなくても 一度だけ当てたヒットがデカければぬ~べ~みたいに続編で食いつなげるからいいよね

176 18/07/12(木)00:55:30 No.518114206

必殺技マンガだととにかくホールインワンするのが至上になるからすんげえワンパターンになるよね ライパクはその辺すげー頑張ってたけど結局必殺技マンガになった

177 18/07/12(木)00:55:32 ANhSXuxs No.518114212

というか一人で回るのでルールがよくわからない

178 18/07/12(木)00:55:34 No.518114220

つまり人間性クズをたくさん出すと受ける…?

179 18/07/12(木)00:55:52 No.518114281

鷹峰人気は「」にしかなかった気がする

180 18/07/12(木)00:55:55 No.518114287

まあ「」に人気出るのもだいたいクソコテ気味のキャラだし...

181 18/07/12(木)00:55:55 No.518114289

ゴルフが紳士のスポーツだからあんまり変人には出来なかったんだろうね そんなの気にしなくて良いのに

182 18/07/12(木)00:56:04 No.518114318

チップインばかりでパッティングが全然ないのもダメ

183 18/07/12(木)00:56:10 No.518114334

>>スラダン世代だから正直馬鹿にしながら原作読んだら予想以上に面白くてアニメ見たらすっげえいい出来で映画も舞台も制覇しちゃったよ畜生!! >舞台は見てないけど大体一緒だわ俺 2.5次元とかキツイわーとか思ってたんだが熱のこもった演技でグイグイ引き込まれたよ

184 18/07/12(木)00:56:10 No.518114335

>最近のジャンプは誌面かなり若くなってるからベテランの打ち切りは余計に... とはいっても黒子のバスケは変に長引かせることなく円満に終わった漫画だし ベテランというには若い部類だぞ藤巻は

185 18/07/12(木)00:56:14 No.518114345

天才型主人公なのに部活入って部員に苦戦って打ち切り王道ルートに思いっきり乗ってたよね それでも乗り切れる前作作家ブランドはあったし数年飛ばして方向転換したにはしたけど…

186 18/07/12(木)00:56:22 No.518114375

黄金のラフとかめちゃくちゃ変人キャラ多いのにね

187 18/07/12(木)00:56:31 No.518114403

>つまり人間性クズをたくさん出すと受ける…? さじ加減を間違えたらただただ不快なだけになるけどな!

188 18/07/12(木)00:56:32 No.518114404

>つまり人間性クズをたくさん出すと受ける…? 作家性によるだろうけど 少なくともこの作家に関してはそれで実績あるからなぁ

189 18/07/12(木)00:56:39 No.518114427

>ヒットの後何描いても売れなくても >一度だけ当てたヒットがデカければぬ~べ~みたいに続編で食いつなげるからいいよね ヒット作生むのと生めないのでは全然違うのはそこだよな 続編とかリメイクとか外伝とかいくらでも作れるし

190 18/07/12(木)00:56:48 No.518114453

突然フルドライブの悪口が聞こえたぞ

191 18/07/12(木)00:56:54 No.518114476

なんと言うか無理に不得意ジャンルやろうとした感がある

192 18/07/12(木)00:57:00 No.518114496

>ゴルフが紳士のスポーツだからあんまり変人には出来なかったんだろうね >そんなの気にしなくて良いのに 競技自体を作者が好きすぎたのかもなー たまにあるよね好きすぎてはっちゃけられないことって

193 18/07/12(木)00:57:06 No.518114512

>つまり人間性クズをたくさん出すと受ける…? 人間性クズなんて黄色と灰色とあと何か無冠の人ぐらいだろ!

194 18/07/12(木)00:57:10 No.518114524

唐突なアドレナリン推しで笑った記憶

195 18/07/12(木)00:57:11 ANhSXuxs No.518114525

ジャンプで思い通り綺麗に終わるのってめっちゃ難しいんだね… 黒バスも犯罪者のおかげみたいなところあるし…

196 18/07/12(木)00:57:39 No.518114619

>なんと言うか無理に不得意ジャンルやろうとした感がある 学生時代ゴルフに打ち込んでいたから本来は得意ジャンルのはずなんだ

197 18/07/12(木)00:57:40 No.518114621

少年漫画のゴルフっていうと他誌だとダンドーとか長い事やってたがあれはどんなだったんだろうな

198 18/07/12(木)00:57:41 No.518114625

>>ゴルフが紳士のスポーツだからあんまり変人には出来なかったんだろうね >>そんなの気にしなくて良いのに >競技自体を作者が好きすぎたのかもなー >たまにあるよね好きすぎてはっちゃけられないことって 藤巻先生自身がゴルフやってたのもあるかもしれないけど そのせいで視野が狭まった感がある

199 18/07/12(木)00:57:53 ANhSXuxs No.518114655

この人のクズはなんか重い背景とかないのがいい

200 18/07/12(木)00:58:00 No.518114680

>なんと言うか無理に不得意ジャンルやろうとした感がある 一応作者自身も好きだったはずなんだが だからといって上手く漫画にできるって物でもないか

201 18/07/12(木)00:58:04 No.518114692

>>なんと言うか無理に不得意ジャンルやろうとした感がある >学生時代ゴルフに打ち込んでいたから本来は得意ジャンルのはずなんだ 好きなことと得意なことは違う

202 18/07/12(木)00:58:14 No.518114728

黒子のバスケ2で世代交代して、あらたなキセキ!でどうですか OBか監督で前作キャラが出てくる

203 18/07/12(木)00:58:16 No.518114735

作者が好きなジャンルや長年暖めてたネタは転がるジンクスあるから…

204 18/07/12(木)00:58:19 No.518114744

キセキはいきなりハサミ刺してくる奴やなのだよとかキャラが濃かったし…

205 18/07/12(木)00:58:20 No.518114751

ダンドーは主人公がキャディーしてるのが一番面白かった

206 18/07/12(木)00:58:48 No.518114838

>この人のクズはなんか重い背景とかないのがいい そういや辛い過去があってクズ化したとか全然ねーな… 大体の漫画キャラアニメキャラにはお約束なのに

207 18/07/12(木)00:59:01 No.518114870

>ジャンプで思い通り綺麗に終わるのってめっちゃ難しいんだね… >黒バスも犯罪者のおかげみたいなところあるし… 最初から引き伸ばしようのないストーリープラン作ってるならわりとあっさり終わらせるってガモウが言ってた

208 18/07/12(木)00:59:03 No.518114873

キャディと仲悪い方が漫画では重要よ ロボのは関係が良すぎる

209 18/07/12(木)00:59:06 No.518114885

>黒バスも犯罪者のおかげみたいなところあるし… 言ってる意味がわからん

210 18/07/12(木)00:59:07 No.518114889

>黒子のバスケ2で世代交代して、あらたなキセキ!でどうですか >OBか監督で前作キャラが出てくる あんま面白くならなさそう と思ってしまうのはロボでこれ以上キャラの引き出しないんじゃ…と過ってしまったからか

211 18/07/12(木)00:59:18 No.518114927

個人の特殊技より特殊ホールを出してほしかったな

212 18/07/12(木)00:59:30 No.518114954

好きなものをうまくかける訳じゃないってのは高橋陽一先生の野球漫画見たら分かるんだ 水島先生みたいに好きすぎる上に描くの上手い人もいるけど

213 18/07/12(木)00:59:33 No.518114964

>黒子のバスケ2で世代交代して、あらたなキセキ!でどうですか >OBか監督で前作キャラが出てくる 世代交代も失敗する可能性高いしなー…きれいに終わってるから正直それを荒らすような展開になりそうで正直

214 18/07/12(木)00:59:38 No.518114974

>黒バスも犯罪者のおかげみたいなところあるし… 未だに犯罪者が裏で危ないことやってた中折れずに書き続けていたメンタル凄いと思う その影響か帝光中編がキレッキレだったけど

215 18/07/12(木)00:59:38 ANhSXuxs No.518114976

日本語禁止とかそういう…

216 18/07/12(木)00:59:42 No.518114990

そういう意味では売れるには売れたけど続編出すほどでもないべるぜの方が心配かもしれん

217 18/07/12(木)00:59:46 No.518115006

>>なんと言うか無理に不得意ジャンルやろうとした感がある >学生時代ゴルフに打ち込んでいたから本来は得意ジャンルのはずなんだ それクロガネの作者とまんま同じじゃ…

218 18/07/12(木)00:59:48 No.518115012

>黒子のバスケ2で世代交代して、あらたなキセキ!でどうですか 十年に一人の天才が5人集まるタイミングだから50年前か50年後が舞台か…

219 18/07/12(木)00:59:51 No.518115016

ダンドーは序盤でヒロインが打つ時にスパッツが透けてパンツが見えてるとか言われて集中乱されてたのは覚えてる

220 18/07/12(木)00:59:59 No.518115040

XANXUSみてーなIDしやがって…

221 18/07/12(木)00:59:59 No.518115043

水島先生は特殊すぎる…

222 18/07/12(木)01:00:07 No.518115070

題材に限らず特定キャラに入れ込みすぎて…ってことも結構あるしな…

223 18/07/12(木)01:00:13 No.518115081

>キャディと仲悪い方が漫画では重要よ >ロボのは関係が良すぎる 大体喧嘩ップルになるよねゴルフ漫画のゴルファーとキャディって

224 18/07/12(木)01:00:37 No.518115149

ネウロの作者が「自分があまり詳しくないもの、好きじゃないものを題材にした方が良い」って言ってたのに

225 18/07/12(木)01:00:48 No.518115179

スラムダンクも次に同じようなバスケマンガ描いても、ってことで宇宙に行ったしね ブザービーターめっちゃ好きだった

226 18/07/12(木)01:00:50 No.518115184

>つまり人間性クズをたくさん出すと受ける…? ゴルフもボールで他人の顔付近を狙うヤツ出してただろ

227 18/07/12(木)01:01:03 No.518115222

>藤巻先生自身がゴルフやってたのもあるかもしれないけど >そのせいで視野が狭まった感がある 贔屓目や余計な知識が無い方がかえって自由に描けるってのはあるよね(本誌掲載時うっかりパンチでイグナイト)

228 18/07/12(木)01:01:10 No.518115243

>ネウロの作者が「自分があまり詳しくないもの、好きじゃないものを題材にした方が良い」って言ってたのに ネウロの作者は別に神じゃないし…

229 18/07/12(木)01:01:17 No.518115266

ダンドーだとキャディーとゴルファーの関係はほぼ蜜月だった印象

230 18/07/12(木)01:01:19 No.518115274

むしろその競技のこととか全く知らずに描いて上手くいく人もいるしなぁ

231 18/07/12(木)01:01:45 No.518115347

つまりゴルフでトモヤを殺せばよかった…?

232 18/07/12(木)01:01:48 No.518115355

ギャラリーにいる障碍者をゴルフクラブでボコボコに殴るようなキャラが必要だったんだ…

233 18/07/12(木)01:01:50 No.518115362

例の事件がなかったらどういう話の展開になってたのか気になる黒子 同じにはならなかったと思う

234 18/07/12(木)01:01:50 No.518115363

>>黒子のバスケ2で世代交代して、あらたなキセキ!でどうですか >十年に一人の天才が5人集まるタイミングだから50年前か50年後が舞台か… だったらカントクのパパ達が現役時代の頃読みたいな…

235 18/07/12(木)01:02:02 No.518115398

黒バスは緑間から青峰でいい感じにインフレして面白かった あと一発目がコピー能力って今考えるとギャンブルだな

236 18/07/12(木)01:02:13 No.518115437

>例の事件がなかったらどういう話の展開になってたのか気になる黒子 >同じにはならなかったと思う いやぜんっぜん関係無いと思う…何言ってんのお前

237 18/07/12(木)01:02:23 No.518115462

ダンドーはどんどん出てくるチンピラを主人公がひたすら浄化していくからな

238 18/07/12(木)01:02:33 No.518115506

>ネウロの作者が「自分があまり詳しくないもの、好きじゃないものを題材にした方が良い」って言ってたのに それは人によると思うんだ 他紙だけどダイヤのエースの作者とかあまり詳しくないテニス漫画でダメで 部活経験者で本当にやりたかった野球でヒットしたし

239 18/07/12(木)01:03:02 No.518115600

ハイキューの人なんかはバレー好きで最初からやりたかったけど 1回連載経験積みなさいって言われて四谷先輩打ち切られた後好きなバレーで当てたから人によるところはある

240 18/07/12(木)01:03:03 No.518115606

>つまりゴルフでトモヤを殺せばよかった…? オギーみたいにか

241 18/07/12(木)01:03:06 No.518115614

>ダンドーはどんどん出てくるチンピラを主人公がひたすら浄化していくからな あとパンツ

242 18/07/12(木)01:03:15 No.518115632

学生時代でトンデモ練習とか必要だったんじゃ 作中は現実に即した練習しかしてないよね

243 18/07/12(木)01:03:19 No.518115646

スポーツ漫画大ヒット作家が次描いてコケるのだいたいボクシング漫画なイメージが 高橋先生にあだち先生に満田先生に…

244 18/07/12(木)01:03:27 No.518115676

パンツいじるのはやめてやれや!

245 18/07/12(木)01:03:28 No.518115681

例の事件って赤司がハサミで親を殺した事件のことじゃないの?

246 18/07/12(木)01:03:50 No.518115752

キングゴルフとかすっごい面白いんだけどなかなか話題に上がらないのがかなしい

247 18/07/12(木)01:03:54 No.518115761

>ハイキューの人なんかはバレー好きで最初からやりたかったけど >1回連載経験積みなさいって言われて四谷先輩打ち切られた後好きなバレーで当てたから人によるところはある ホラーやったおかげでハイキューの化け物っぽい描写上手くなったの笑う

248 18/07/12(木)01:03:59 No.518115775

サッカーってチーム戦でキャラも野球と違ってかっこよくできるのに なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある

249 18/07/12(木)01:04:01 No.518115786

>例の事件って赤司がハサミで親を殺した事件のことじゃないの? 殺してねえよ!?

250 18/07/12(木)01:04:06 No.518115797

ダンドーはXIの男装ロリが好きだったよ 定期的に脱ぐし

251 18/07/12(木)01:04:09 No.518115808

許斐先生もテニス部所属だったな テニス経験ありながらあんだけぶっ壊せんのはやっぱすごいわ

252 18/07/12(木)01:04:22 No.518115854

>学生時代でトンデモ練習とか必要だったんじゃ >作中は現実に即した練習しかしてないよね つっても黒子も別にそこまでトンデモな練習はしてないし

253 18/07/12(木)01:04:27 No.518115875

>キングゴルフとかすっごい面白いんだけどなかなか話題に上がらないのがかなしい 普通に面白い程度じゃもはや話題にすらなんないってことだよな…

254 18/07/12(木)01:04:43 No.518115921

>スポーツ漫画大ヒット作家が次描いてコケるのだいたいボクシング漫画なイメージが >高橋先生にあだち先生に満田先生に… その中にKATSU入れるんじゃねえよ! 結構続いたし名作だろ!?

255 18/07/12(木)01:04:43 No.518115922

好きと言うかどれだけ実際の競技からぶっ壊せるかどうかなのかね

256 18/07/12(木)01:05:03 No.518115984

>なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある ジャンプでは鬼門だけど他誌は1,2本ヒット作が載ってるイメージあるけど…

257 18/07/12(木)01:05:05 No.518115994

>サッカーってチーム戦でキャラも野球と違ってかっこよくできるのに >なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある メンバー集めでダラダラしやすいからかな 集めなくてもどかっとキャラ出てくるから一話から把握がしんどくなったり そう考えるとバスケの5人って割とちょうどいいな

258 18/07/12(木)01:05:05 No.518115996

>サッカーってチーム戦でキャラも野球と違ってかっこよくできるのに >なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある 人数が多くてキャラ立てづらい!

259 18/07/12(木)01:05:06 No.518116002

>キングゴルフとかすっごい面白いんだけどなかなか話題に上がらないのがかなしい あれプロツアー始まってから精神世界タイムが長すぎるんだよ とくに霞兄弟戦とか酷すぎる

260 18/07/12(木)01:06:03 No.518116167

>サッカーってチーム戦でキャラも野球と違ってかっこよくできるのに >なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある そんなのジャンプだけだと思う わりとサンデーやマガジンなんかはサッカー漫画は素直に人気出る

261 18/07/12(木)01:06:10 No.518116187

>サッカーってチーム戦でキャラも野球と違ってかっこよくできるのに >なぜか少年誌だと鬼門みたいなイメージがある 真剣にやれば作画に物凄く負担になり すぐに打ち切りあるジャンプじゃ過酷すぎる

262 18/07/12(木)01:06:12 No.518116195

ライトウィングの作者も吹奏楽部だな 案外自分が所属してた部活題材にしてヒットしてる人多いな…

263 18/07/12(木)01:06:14 No.518116200

>結構続いたし名作だろ!? 割と好きだったけどなんで打ち切りになったんだろ あだち先生が野球描きたくなったんだろうか

264 18/07/12(木)01:06:15 No.518116204

イナイレとかは流行ったのにね ジャンプの読者層自体がサッカーに興味ねえのかもしれん

265 18/07/12(木)01:06:49 No.518116293

スラムダンクみたいに超真っ当にスポーツして最高に人気が出たって呪縛 それと同じくらい超人スポーツに振り切ったテニプリって呪縛 ジャンプのスポーツ漫画は生半可じゃインパクト残せないもんなあ

266 18/07/12(木)01:06:49 No.518116296

ジャンプだけで少年誌全体を語ろうとするのはやめて欲しい

267 18/07/12(木)01:07:10 No.518116368

サッカーでこんだけコケてるのジャンプくらいだよ キャプ翼載ってた雑誌なのに不思議だ

268 18/07/12(木)01:07:11 No.518116374

サッカーとか野球はベテランがやればジャンプでも当たるかもしれん 今のところ新人が描いてる場合が圧倒的に多い

269 18/07/12(木)01:07:34 No.518116433

コロコロで以前イナイレ描いてたやぶてんはWJでうるとらイレブンっての描いてたな…短くまとまっててこの頃から熱いノリで個人的には好きだった

270 18/07/12(木)01:07:41 No.518116455

ジャンプは序盤の速度とキャラの魅力命だから3話までにとりあえず1試合やって 主人公活躍&チームメンバー紹介を終わらせないと死ぬ

271 18/07/12(木)01:07:43 No.518116462

人数が多いスポーツは敵味方のキャラ立てをゆっくりやってると死ぬがキャラに魅力が無くても死ぬ

272 18/07/12(木)01:07:55 No.518116498

青年誌でもサッカー漫画って結構鉄板だよね

273 18/07/12(木)01:07:58 No.518116513

>サッカーでこんだけコケてるのジャンプくらいだよ >キャプ翼載ってた雑誌なのに不思議だ ホイッスルも何だかんだで人気出たし…

274 18/07/12(木)01:08:02 No.518116527

書き込みをした人によって削除されました

275 18/07/12(木)01:08:30 No.518116617

>それと同じくらい超人スポーツに振り切ったテニプリって呪縛 超人スポーツ枠ってリングにかけろとかキャプテン翼まで遡るじゃねえかテニプリの呪縛とかアホか

276 18/07/12(木)01:08:36 No.518116636

サッカーとか野球はもうマガジンに任せておけばいいかなって…

277 18/07/12(木)01:08:58 No.518116699

ぶっちゃけスレ画の人の見た目で若干厳しい

278 18/07/12(木)01:09:02 No.518116716

サッカーマンガは読んでる人のサッカーリテラシーが上がってきて戦術を理解してくれる読者が多いから今名作がめっちゃ多いよ ジャンプの読者層とリアルの戦術が上手く合わないんだろうな

279 18/07/12(木)01:09:02 No.518116723

>サッカーでこんだけコケてるのジャンプくらいだよ >キャプ翼載ってた雑誌なのに不思議だ ホイッスル!はそこそこ続いたし…

280 18/07/12(木)01:09:24 No.518116823

ルーキーズやスラムダンクみたく最初不良ストーリーで 軌道に乗ってからスポーツのほうが分があるかもしれない

281 18/07/12(木)01:09:24 No.518116826

ジャンプのサッカー漫画は何年間もつまらないのしか載せてないせいだろ そりゃ続くわけがない

282 18/07/12(木)01:09:29 No.518116847

序盤のフンフンディフェンスとかあったりはしたけど必殺技はないが やってることはNBAまんまな超人バスケなとこあったよスラムダンク

283 18/07/12(木)01:09:44 No.518116879

戦術重視の近代サッカーとか真面目にやられてもジャンプじゃ受けないんだよなあ

284 18/07/12(木)01:09:52 No.518116895

もう読者がサッカー野球かって構えちゃう流れが出来てるのもあるのかねえ

285 18/07/12(木)01:10:30 No.518116989

ここ数年のジャンプの新連載サッカー漫画って呪縛がどうこう以前にそもそも面白くないし…

286 18/07/12(木)01:10:45 No.518117042

野球やってきれいに打ち切られたバディストの作者はジャンプ+で成功中だからな…めっちゃ胃が重くなるけど面白い…

287 18/07/12(木)01:10:57 No.518117084

ロボ!ロボの話は!

288 18/07/12(木)01:10:58 No.518117095

>戦術重視の近代サッカーとか真面目にやられてもジャンプじゃ受けないんだよなあ そもそもサッカー野球自体の人気が下降気味だし

289 18/07/12(木)01:10:59 No.518117100

野球サッカーはどうせすぐ打ち切られるみたいな空気できてるのもマイナスだ

290 18/07/12(木)01:11:06 No.518117122

一応バレーと相撲があるだけスポーツ成分は補給できてるな今でも 相撲はスポーツと呼んでいいのかちょっと分からないけど

291 18/07/12(木)01:11:09 No.518117131

>もう読者がサッカー野球かって構えちゃう流れが出来てるのもあるのかねえ 全く関係ないと思う 打ち切りサッカー漫画で他所なら絶対ヒットしてた!ってぐらい面白いのあった?

292 18/07/12(木)01:11:12 No.518117141

なんかリアルスポーツ物にこだわってんのかなジャンプ

293 18/07/12(木)01:11:30 No.518117195

>ロボ!ロボの話は! 特にいうことねえ…

294 18/07/12(木)01:11:34 No.518117214

まあサッカーや野球は他紙に腐るほどあるから別に無理してジャンプでやらんでも

295 18/07/12(木)01:11:36 No.518117221

>ロボ!ロボの話は! 特に話す話題がないです

296 18/07/12(木)01:11:37 No.518117228

>そもそもサッカー野球自体の人気が下降気味だし そこ否定したらスポーツ漫画自体描けなくなるぞ…

297 18/07/12(木)01:11:42 No.518117242

>許斐先生もテニス部所属だったな >テニス経験ありながらあんだけぶっ壊せんのはやっぱすごいわ 元インストラクターだよぉ! あの先生は天才だからあんまり深く考えてはいけない

298 18/07/12(木)01:11:44 No.518117249

こことかでも野球サッカー始まるとハイハイサッカーサッカーハイハイ野球野球って斜に構える勢が大量発生するしな

299 18/07/12(木)01:11:50 No.518117274

パワー系がC翼比較的リアル寄りがホイッスル どっち寄りにしてもある程度のオンリーワン個性があるサッカー漫画じゃないと難しいだろうな… いっそギャグ漫画にするか

300 18/07/12(木)01:12:08 No.518117324

野球サッカーは展開がなんか似たり寄ったりに見えてしまって

301 18/07/12(木)01:12:08 No.518117326

>なんかリアルスポーツ物にこだわってんのかなジャンプ こだわるも何も誌面のバランス考えてスポーツ漫画がほしいってだけだろ

302 18/07/12(木)01:12:11 No.518117332

>ロボ!ロボの話は! そうだな黒子の話しよっか!

303 18/07/12(木)01:12:23 No.518117376

キャプ翼もスラムダンクもそうだけど当時鬼門扱いだったスポーツをヒットさせるのはあるよね

304 18/07/12(木)01:13:05 No.518117527

推理物がマガジンサンデーでヒットしてて後追いして自爆しまくってた頃を思い出す

305 18/07/12(木)01:13:06 No.518117529

常に他所でやらないようなスポーツ漫画やってれば良いと思う

306 18/07/12(木)01:13:11 No.518117547

ロボより帝王の話するほうがマシ

307 18/07/12(木)01:13:23 No.518117577

サッカー漫画はサッカー経験者に真っ向から喧嘩売るようなふざけたのじゃないとジャンプじゃ受けなさそう

308 18/07/12(木)01:13:36 No.518117624

とりあえず藤巻先生お疲れ様

309 18/07/12(木)01:13:44 No.518117653

>こだわるも何も誌面のバランス考えてスポーツ漫画がほしいってだけだろ 全然話通じてない

310 18/07/12(木)01:13:48 No.518117661

キックベース漫画!

311 18/07/12(木)01:13:55 No.518117681

>推理物がマガジンサンデーでヒットしてて後追いして自爆しまくってた頃を思い出す まあサンデーもデスノートの後追いとかして盛大に爆死してたし

312 18/07/12(木)01:14:00 No.518117692

>とりあえず藤巻先生お疲れ様 ここで言われても困るんだけど

↑Top