虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/12(木)00:05:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/12(木)00:05:21 No.518102758

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/12(木)00:06:13 No.518102995

ウナギスレイヤー

2 18/07/12(木)00:06:48 No.518103155

サイコかお前は

3 18/07/12(木)00:07:38 No.518103379

言ってることはあってる

4 18/07/12(木)00:08:22 No.518103561

中国的思考

5 18/07/12(木)00:09:00 No.518103717

おうがんばれよ

6 18/07/12(木)00:09:01 No.518103722

というか絶滅するのは国産の鰻だよね

7 18/07/12(木)00:10:44 No.518104169

>というか絶滅するのは国産の鰻だよね https://twitter.com/eelextinguish/status/1017052722225299457 >ニホンウナギの生息域は図の通りで中国産、韓国産のうなぎもすべて同一のニホンウナギです。

8 18/07/12(木)00:11:55 No.518104458

狂人の目でうなぎを販売する企業を協賛し広める事で 危機感のない企業を晒す 天才かよ

9 18/07/12(木)00:12:20 No.518104573

これ皮肉だと気付いてない人が一定数いて そこまでの馬鹿がこんなに多いかって感じでビビる

10 18/07/12(木)00:12:21 No.518104575

本気にするやつが出そう

11 18/07/12(木)00:12:54 No.518104708

なかなか皮肉が利いたウナギだな…

12 18/07/12(木)00:12:57 No.518104715

センスのいいアカウントだ

13 18/07/12(木)00:13:21 No.518104831

朝の情報番組で取り上げられそう

14 18/07/12(木)00:13:26 No.518104855

>これ皮肉だと気付いてない人が一定数いて >そこまでの馬鹿がこんなに多いかって感じでビビる IQが一定以上の相手にしか皮肉って通用しないからね

15 18/07/12(木)00:14:22 No.518105084

ブリティッシュジョークに近いものを感じる

16 18/07/12(木)00:14:30 No.518105125

旬でもない時期に大量に食うってんだから困ったもんだよな 俺は食うけど

17 18/07/12(木)00:14:34 No.518105141

直接罵声を浴びせるより効果的 問題は通じない相手がいるってことだけど

18 18/07/12(木)00:15:12 No.518105295

殲絶

19 18/07/12(木)00:15:39 No.518105431

>朝の情報番組で取り上げられそう すき家吉野家なか卯 イオンローソン くら寿司かっぱ寿司 みたいなTVのスポンサーやってるような企業たちを うなぎ絶滅の同志みたいに揶揄ってる事を わざわざ取り上げたいわけがないやん…

20 18/07/12(木)00:16:15 No.518105596

絶滅するんだろうなあ

21 18/07/12(木)00:16:47 No.518105733

フォローしてるやよい軒やガストはうなぎを出してるのか コンビニとかの方が絶滅に貢献してそうだけど

22 18/07/12(木)00:17:28 No.518105884

まあ実際食べて応援!とか狂ってるしな

23 18/07/12(木)00:17:37 No.518105920

これだけ大々的に絶滅キャンペーンを打ってるんだから当然絶滅するだろうし せっかくだから食べておきたい

24 18/07/12(木)00:17:42 No.518105945

うまいうまいで獲りつくしで絶滅なんて珍しくもないけんのう

25 18/07/12(木)00:18:28 No.518106145

最初はプロフィールも皮肉たっぷりだったのに 通じなさすぎたのか皮肉だって分かるようになってるな…

26 18/07/12(木)00:18:31 No.518106154

>朝の情報番組で取り上げられそう 情報番組も仲間じゃない?

27 18/07/12(木)00:18:41 No.518106199

魚絶滅キャンペーンは世界中で実施中だぜ!!

28 18/07/12(木)00:18:47 No.518106230

イメージだけで美味しくないと思われてるヨーロッパウナギは実はニホンウナギとほぼ同じかそれ以上に美味しい上にでかいので ニホンウナギが駄目になると速攻でヨーロッパウナギが消え去るだろう

29 18/07/12(木)00:19:00 No.518106292

絶滅するする詐欺

30 18/07/12(木)00:19:59 No.518106539

どんなに保護しても金持ちと老人は食うから止めようがない

31 18/07/12(木)00:20:11 No.518106589

>最初はプロフィールも皮肉たっぷりだったのに >通じなさすぎたのか皮肉だって分かるようになってるな… 最初どんな感じだったの?

32 18/07/12(木)00:20:29 No.518106672

たまごからの完全養殖が確立されないくらい 生態が謎に包まれたうなぎだから 絶滅させたと思ってもひょっこり出てくるって 大丈夫大丈夫

33 18/07/12(木)00:21:00 No.518106799

ちゃんと養殖業者があるんだねうなぎも 稚魚1kg仕入れるのに400万円するらしいけど

34 18/07/12(木)00:21:16 No.518106872

>ニホンウナギが駄目になると速攻でヨーロッパウナギが消え去るだろう 何を言っているんだ ヨーロッパウナギは元々の需要と日本への輸出向けに乱獲されて絶滅寸前だよ これも皮肉なのかな

35 18/07/12(木)00:21:34 No.518106946

俺がいない間もうなぎをバンバン殺し続けろよな!

36 18/07/12(木)00:21:48 No.518107010

>どんなに保護しても金持ちと老人は食うから止めようがない だからこそこうやってキャンペーンで若い人に宣伝して安く食べられるように企業努力してるんじゃない

37 18/07/12(木)00:21:55 No.518107041

絶滅確定してからの悪者探しが楽しみだね

38 18/07/12(木)00:22:01 No.518107074

絶滅はしなくとも食えない動物にはなるかな

39 18/07/12(木)00:22:21 No.518107186

ここ数年ウナギ食ってないけどこの人のツイート見てると正直ウナギ食べたくなる 皮肉だって分かってるのに脳は馬鹿だな…

40 18/07/12(木)00:22:35 No.518107235

>絶滅確定してからの悪者探しが楽しみだね うなぎを取るのを止めようとは言い出せない空気だった

41 18/07/12(木)00:22:40 No.518107260

まあいいか絶滅しても

42 18/07/12(木)00:22:49 No.518107305

ロンドン人もめっきりうなぎは食べなくなったそうだ

43 18/07/12(木)00:22:54 No.518107323

>絶滅確定してからの悪者探しが楽しみだね 既に中国あたりに押し付けてる気がする

44 18/07/12(木)00:22:54 No.518107332

よっぽどデカいシノギなんだろうな

45 18/07/12(木)00:23:12 No.518107411

鯨も同じように食って絶滅させてやろうぜ!

46 18/07/12(木)00:23:19 No.518107443

リョコウバトとかこんな感じで消えてったんだろうな

47 18/07/12(木)00:23:30 No.518107496

個人でうなぎ買うのやめたところで変わらんし

48 18/07/12(木)00:23:30 No.518107497

>絶滅確定してからの悪者探しが楽しみだね なんでも食う中国が既に…

49 18/07/12(木)00:23:48 No.518107569

犯人はわかっているのに止まらないのが酷い

50 18/07/12(木)00:23:52 No.518107584

正直うなぎよりタレがうまい

51 18/07/12(木)00:23:56 No.518107602

許さん…うなぎだけは…

52 18/07/12(木)00:23:57 No.518107612

手遅れになってから慌てるのが人間なんやな 喜劇やな

53 18/07/12(木)00:24:08 No.518107673

しかし言葉の力で一つの種を絶滅させると考えると平賀源内はすげえよ

54 18/07/12(木)00:24:21 No.518107733

日本人が絶滅すればいいのに

55 18/07/12(木)00:24:32 No.518107785

外国のWASYOKUブームってやっぱウナギも含むのかしら

56 18/07/12(木)00:24:37 No.518107799

絶滅してから誰かの批判するくらいだったら最初から滅ぼす覚悟で食った方が健全だと思う

57 18/07/12(木)00:24:39 No.518107812

うなぎを取る人間は問答無用で殺して良い法律でもできたら止まるよ

58 18/07/12(木)00:24:53 No.518107862

>最初どんな感じだったの? プリプリしてないからうろ覚えだけど 今みたいに俯瞰したプロフィール文じゃなくウナギを絶滅させよう!みたいな文だった

59 18/07/12(木)00:25:05 No.518107912

同調圧力と社会正義に訴えて善悪に二分しつつ自分は善側につくのがここ数年の流行り

60 18/07/12(木)00:25:15 No.518107959

>しかし言葉の力で一つの種を絶滅させると考えると平賀源内はすげえよ すごいのは平賀源内じゃなくて資本主義だよ

61 18/07/12(木)00:25:17 No.518107969

無関係ゾーン 良くないと思いますね 無関係ゾーン

62 18/07/12(木)00:25:18 No.518107975

後世でどんな評価されるかな

63 18/07/12(木)00:25:26 No.518108003

>うなぎを取る人間は問答無用で殺して良い法律でもできたら止まるよ 密輸がメインだから国内の法律で止まるわけねえだろ

64 18/07/12(木)00:26:00 No.518108133

虫はバンバン絶滅してるらしいけどいいのかしら

65 18/07/12(木)00:26:14 No.518108202

水産庁リニンサンは撲滅派だしな

66 18/07/12(木)00:26:21 No.518108235

>虫はバンバン絶滅してるらしいけどいいのかしら 虫が美味しかったら気にされるよ

67 18/07/12(木)00:26:26 No.518108252

うなぎ嫌いで良かった

68 18/07/12(木)00:26:53 No.518108358

そう!誰もウナギを捕るのをやめないのである!

69 18/07/12(木)00:26:55 No.518108366

>同調圧力と社会正義に訴えて善悪に二分しつつ自分は善側につくのがここ数年の流行り その流行って有史以前から続いてるような気がするぜ!

70 18/07/12(木)00:26:56 No.518108369

>しかし言葉の力で一つの種を絶滅させると考えると平賀源内はすげえよ でも本格的に減ったのはここ30年くらいだと思う 日本人増えたのもあるけど売り方が酷くなった気がする

71 18/07/12(木)00:26:57 No.518108374

EAT KILL ALL

72 18/07/12(木)00:26:58 No.518108379

じゃあ絶滅しそうだからと企業が買わなくなったら 売れないウナギはGYOUSYAが海や川以外のそこらに勝手に廃棄しそう

73 18/07/12(木)00:27:24 No.518108493

シラスウナギの密猟は元々ヤクザのシノギだしな 止まらないだろう

74 18/07/12(木)00:27:30 No.518108518

うなぎそこまで好きじゃないけど協力するか

75 18/07/12(木)00:27:36 No.518108546

消費量だと日本がトップで人口比も加味するとぶっちぎりだし 水産庁の対策も後手後手というか漁協に配慮しすぎてぶっちゃけなあなあだし そもそも国内で資源管理体勢さえ構築できてないのに中国人が乱獲するせいだとか言ってる場合じゃないと思う

76 18/07/12(木)00:27:38 No.518108559

>虫はバンバン絶滅してるらしいけどいいのかしら 食ううなぎと食わない虫一緒に扱ってるの初めて見た

77 18/07/12(木)00:27:48 No.518108605

西洋人たちもクジラよりまずウナギ獲るのやめろよって言えばいいのにな

78 18/07/12(木)00:27:50 No.518108615

環境庁は保護側だったはず

79 18/07/12(木)00:27:55 No.518108632

すき家なんかは中国に生産プラントつくってんだよな確か シルシルミシルで見たわ

80 18/07/12(木)00:27:58 xTguI2a2 No.518108645

皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか

81 18/07/12(木)00:28:02 No.518108662

>虫はバンバン絶滅してるらしいけどいいのかしら 両生類なんかは100年の内に大半が絶滅すると言われるほどです

82 18/07/12(木)00:28:03 No.518108666

つぎはハモと穴子を食い尽くせ!

83 18/07/12(木)00:28:23 No.518108743

>売れないウナギはGYOUSYAが海や川以外のそこらに勝手に廃棄しそう 野生化して増える

84 18/07/12(木)00:28:34 No.518108781

>じゃあ絶滅しそうだからと企業が買わなくなったら >売れないウナギはGYOUSYAが海や川以外のそこらに勝手に廃棄しそう 川や海じゃなくても廃棄されまくってるけど 本当に買い手がいなくなったら次から業者も手出さなくなるだろう だからみんな食べて応援しよう

85 18/07/12(木)00:28:38 No.518108797

何処で発生してるかわからん…それさえ掴めれば…と 学者さんが言ってるシラスウナギの発生場所を的確にあてて 密猟するヤクザと中国人すごいぜ

86 18/07/12(木)00:28:43 No.518108826

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか これをかっこいいと思ってやってると思う時点でだいぶ寒いというか

87 18/07/12(木)00:28:48 No.518108844

あーちょっと絶滅させたくなってきた 土曜あたり絶滅するか

88 18/07/12(木)00:28:53 No.518108857

サーカズムはお笑いの1ジャンルだろう

89 18/07/12(木)00:28:53 No.518108858

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか それイングランド人に言ってみようぜ

90 18/07/12(木)00:29:01 No.518108892

少し前までこんなそこら中でうなぎ売ってなかったと思うんだが何が変わったんだろう

91 18/07/12(木)00:29:09 No.518108925

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか 何急に

92 18/07/12(木)00:29:11 No.518108938

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか 諌めても辞めないなら褒め殺ししかないじゃん?

93 18/07/12(木)00:29:21 No.518108977

だんだんウザくなってきたから本当にさっさと絶滅すればいいと思ってきた 絶滅すればコンビニやスーパーのうなぎ売りノルマもなくなるだろう

94 18/07/12(木)00:29:21 No.518108979

どうせ絶滅するのなんて俺が死ぬか歯が抜けるかの後なんだから食うね

95 18/07/12(木)00:29:28 No.518108998

同じ星の生物を絶滅させるなんて信じられない やはり地球人は宇宙にとって野蛮で危険な存在

96 18/07/12(木)00:29:33 No.518109018

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか カッコつけてるというか心底あきれてるんだと思う

97 18/07/12(木)00:29:34 No.518109021

うなぎの個体数現象は乱獲と消費者と関係ないって何回言っても分からない子いるのね

98 18/07/12(木)00:29:40 No.518109044

ウナギ美味しいね♡ 早く絶滅しろよ

99 18/07/12(木)00:29:54 No.518109091

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか 貴様それはヘイトスピーチだぞ!

100 18/07/12(木)00:29:59 No.518109118

>でも本格的に減ったのはここ30年くらいだと思う >日本人増えたのもあるけど売り方が酷くなった気がする 普通のうなぎ屋は廃業するとこが増えてるけど 今やスーパー・コンビニ・回転寿司・弁当屋・FC店舗とかそこらで売られてるからな…

101 18/07/12(木)00:30:00 No.518109122

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか ネタにマジレスして恥かいた過去でもあるの?

102 18/07/12(木)00:30:00 No.518109123

インスタでうなぎアップを流行らせてはてなとぶつけるのよ!

103 18/07/12(木)00:30:02 No.518109131

ウナギの殆どは老人が消費してるからネットで嫌味言ったところで届かないんですけどね

104 18/07/12(木)00:30:04 No.518109137

食文化がどうのって言ってるうちに材料が絶滅したら本当に笑える

105 18/07/12(木)00:30:06 No.518109146

皮肉すらわからないバカってよく生きていられるな

106 18/07/12(木)00:30:13 No.518109173

>諌めても辞めないなら褒め殺ししかないじゃん? 何を辞めさせたいの?

107 18/07/12(木)00:30:20 No.518109202

>皮肉がかっこいいと思ってる時点でだいぶ寒いというか 俺馬鹿だからあんたの言ってる意味よくわかんないわ…

108 18/07/12(木)00:30:23 No.518109214

>だんだんウザくなってきたから本当にさっさと絶滅すればいいと思ってきた >絶滅すればコンビニやスーパーのうなぎ売りノルマもなくなるだろう 新たなノルマブーム作られるだけだろ 恵方巻きしらんのか

109 18/07/12(木)00:30:34 No.518109257

>ウナギの殆どは老人が消費してるからネットで嫌味言ったところで届かないんですけどね 老人だってネットくらい見るぞ

110 18/07/12(木)00:30:48 No.518109309

ウナギの絶滅を憂う者が多くて俺も鼻が高いウナ…

111 18/07/12(木)00:31:14 No.518109407

でもSNSみたいなところで皮肉屋するのは向いてないと思うよ

112 18/07/12(木)00:31:21 No.518109439

>でも本格的に減ったのはここ30年くらいだと思う ウナギスレイヤーさんのヒを見てあげてくれ 大分前から減っている 治水技術や発電需要でダムどんどん作って高度経済成長期に川汚しまくって更に養殖用で取りまくってるので昔からどんどん減ってるよ… ウナギって元々は山間部にまで遡上する鮭みたいな魚なんだよ

113 18/07/12(木)00:31:25 No.518109459

資本主義万歳と言いながらうなぎを食い尽くせ

114 18/07/12(木)00:31:30 No.518109479

>うなぎの個体数現象は乱獲と消費者と関係ないって何回言っても分からない子いるのね 乱獲でガチやばいのはクロマグロじゃねえかな 何故か日本だけ認めようとしないけど

115 18/07/12(木)00:31:31 No.518109484

>何を辞めさせたいの? 本当にわからないの?

116 18/07/12(木)00:31:43 No.518109545

あんまり美味しくないし絶滅してもいいよ

117 18/07/12(木)00:31:52 No.518109578

>でも本格的に減ったのはここ30年くらいだと思う >日本人増えたのもあるけど売り方が酷くなった気がする 消費量がぐっと増えたのも90年台入ったあたりからだね ここらへんは水産庁のサイトでもデータが出てる

118 18/07/12(木)00:31:57 No.518109592

>少し前までこんなそこら中でうなぎ売ってなかったと思うんだが何が変わったんだろう 恵方巻きと同じようなもんだと思う …なんで絶滅危惧種でブーム仕掛けたんだろ

119 18/07/12(木)00:31:59 No.518109598

食べて応援!よりはよほど理解できるけど

120 18/07/12(木)00:31:59 No.518109602

レス数がうなぎのぼりだな…

121 18/07/12(木)00:32:09 No.518109645

大企業が積極的に絶滅キャンペーンを行っているから 個人にはどうする事も出来ない…

122 18/07/12(木)00:32:14 No.518109659

>>何を辞めさせたいの? >本当にわからないの? ウナギ食うのやめろってこと?

123 18/07/12(木)00:32:25 No.518109699

人間も自然の一部!みたいな屁理屈が好きな人は今回の問題にはノータッチ

124 18/07/12(木)00:32:31 No.518109717

おあしすは基本

125 18/07/12(木)00:32:33 No.518109728

>ウナギ食うのやめろってこと? 左様

126 18/07/12(木)00:32:45 No.518109776

ウナギって食って絶滅させる位しか価値無くないか?

127 18/07/12(木)00:32:49 No.518109795

ニホンウナギを見つけて殺そう。

128 18/07/12(木)00:32:54 No.518109812

毎日米食ってるけどなかなか絶滅しないな…

129 18/07/12(木)00:32:57 No.518109824

仮にウナギの個体数変動が周期的なものとしても 乱獲という負荷がまったく影響無い訳無いだろうに

130 18/07/12(木)00:33:09 No.518109866

>乱獲でガチやばいのはクロマグロじゃねえかな >何故か日本だけ認めようとしないけど 漁獲枠がなんの意味もなしてない…

131 18/07/12(木)00:33:17 No.518109902

鰻市場がここまででかくなるとかなり厳しい やっぱりしらす漁が特別採捕枠なのがだめだよ

132 18/07/12(木)00:33:17 No.518109903

止まらないし止められないならもう破滅に向かい突き進むしかないからね 企業が絶滅させようと頑張ってくれてるんだから その企業努力を馬鹿にしないであげてほしい

133 18/07/12(木)00:33:17 No.518109904

>毎日米食ってるけどなかなか絶滅しないな… むぅ…減反政策…

134 18/07/12(木)00:33:30 No.518109950

書き込みをした人によって削除されました

135 18/07/12(木)00:33:35 No.518109968

うなぎ食べないと死んじまうだろ ごんぎつね読んでねえのか

136 18/07/12(木)00:33:35 No.518109974

うなぎの値段あげても絶滅促進出来ないかな 価値上がればより乱獲されやすくなるし リョコウバトみたいに

137 18/07/12(木)00:33:42 No.518110000

国際会議の場でマグロもサンマも取れなくなったのは中国が悪いんですーぶー!うんこちんこー!日本はわるくなーい!みたいな駄々こねてる日本代表みると恥ずかしくなる

138 18/07/12(木)00:33:53 No.518110047

インターネットの普及で日本人の元からの同調圧力は強まった気がする

139 18/07/12(木)00:33:59 No.518110065

うなぎだけに皮肉が美味いってか

140 18/07/12(木)00:34:04 No.518110082

地方病患者きたな…

141 18/07/12(木)00:34:05 No.518110084

食べて絶滅するならそれが天命だったということ 絶滅させてやるのが親切だ

142 18/07/12(木)00:34:13 No.518110111

そうは言ってもお出しされたら美味しいねって食ってんだから そうです私も加担したんですって認める方が潔いよね

143 18/07/12(木)00:34:17 No.518110130

>国際会議の場でマグロもサンマも取れなくなったのは中国が悪いんですーぶー!うんこちんこー!日本はわるくなーい!みたいな駄々こねてる日本代表みると恥ずかしくなる そこまで顔真っ赤にしなくても…

144 18/07/12(木)00:34:25 No.518110149

サンマは回遊ルートの変動が通説だから恥ずかしいこと言わないほうがいいよ

145 18/07/12(木)00:34:25 No.518110150

保護も養殖もできないしな

146 18/07/12(木)00:34:31 No.518110172

>>乱獲でガチやばいのはクロマグロじゃねえかな >>何故か日本だけ認めようとしないけど >漁獲枠がなんの意味もなしてない… マグロが絶滅しそうだからうちの国はそのままで日本以外は漁獲量を減らしてください!お願いします!

147 18/07/12(木)00:34:34 No.518110187

日本だけ漁獲枠尋常じゃない量提案するのはあれやりすぎだよな

148 18/07/12(木)00:34:39 No.518110203

>うなぎだけに皮肉が美味いってか えっ?

149 18/07/12(木)00:34:43 No.518110223

平賀源内が土用丑の日って言ってたって ソースがないという話が

150 18/07/12(木)00:34:50 No.518110251

>サンマは回遊ルートの変動が通説だから恥ずかしいこと言わないほうがいいよ なんで変動したの?

151 18/07/12(木)00:34:54 No.518110271

>大企業が積極的に絶滅キャンペーンを行っているから >個人にはどうする事も出来ない… は?企業の勝手だろ…

152 18/07/12(木)00:35:01 No.518110300

養殖は普通温水で成長早めるんだけどそうするとオスばっかになるのが 冷たい水でゆっくり育てるとメスになるのが分かったから放流すればまだ間に合う

153 18/07/12(木)00:35:07 No.518110327

ウナギなんてここ10年くらい食ってないよ 絶滅する前に食っとくか

154 18/07/12(木)00:35:15 No.518110355

>なんで変動したの? は?サンマの勝手だろ…

155 18/07/12(木)00:35:18 No.518110364

>平賀源内が土用丑の日って言ってたって >ソースがないという話が ソースなんていらない たれがあれば十分だ

156 18/07/12(木)00:35:22 No.518110383

うなぎが食えるのは今だけ!今だけですぞ!!

157 18/07/12(木)00:35:23 No.518110388

>漁獲枠がなんの意味もなしてない… 規制に引っかかるから網に入って死んだマグロは海に投げ棄て証拠隠滅とか めっちゃひどい…

158 18/07/12(木)00:35:30 No.518110417

流通段階で止めないなら蒲焼になったもの食べても一緒だろ

159 18/07/12(木)00:35:32 No.518110424

絶滅しない種など存在しないし食って供養するわ

160 18/07/12(木)00:36:00 No.518110536

>>サンマは回遊ルートの変動が通説だから恥ずかしいこと言わないほうがいいよ >なんで変動したの? 人間様に捕まるからだよ 魚もそこまでバカじゃない

161 18/07/12(木)00:36:08 No.518110568

早期絶滅を実現するためにイギリス人に応援を頼もうぜ

162 18/07/12(木)00:36:14 No.518110596

>たれがあれば十分だ うるせーナマズでも食ってろ!!

163 18/07/12(木)00:36:14 No.518110597

>養殖は普通温水で成長早めるんだけどそうするとオスばっかになるのが >冷たい水でゆっくり育てるとメスになるのが分かったから放流すればまだ間に合う うなぎってらんまみてえだな

164 18/07/12(木)00:36:15 No.518110606

もっと恐竜食べとけばよかったよな

165 18/07/12(木)00:36:33 [英国人] No.518110669

>早期絶滅を実現するためにイギリス人に応援を頼もうぜ ゼリー寄せいいよね…

166 18/07/12(木)00:36:33 No.518110670

>漁獲枠がなんの意味もなしてない… いつだったか他の国がブチ切れてなかったっけ

167 18/07/12(木)00:36:36 No.518110684

>早期絶滅を実現するためにイギリス人に応援を頼もうぜ OKゼリー寄せ!

168 18/07/12(木)00:36:58 No.518110751

かー!獲れちゃったかー!獲れちゃったのは仕方ないなー!みたいなのを続けてるから追い詰められる

169 18/07/12(木)00:37:00 No.518110752

実際のところタレが美味いだけだろ

170 18/07/12(木)00:37:03 No.518110766

>>漁獲枠がなんの意味もなしてない… >いつだったか他の国がブチ切れてなかったっけ 日本以外ほぼ全部じゃない?

171 18/07/12(木)00:37:04 No.518110770

人間に食われ尽くす前にウナギが人間食えば言いだけの話では? それが出来ないならウナギサイドの甘え

172 18/07/12(木)00:37:11 No.518110787

高いし大して売れないけどそれでも大量に仕入れるからどの道滅ぶ

173 18/07/12(木)00:37:13 No.518110796

>もっと恐竜食べとけばよかったよな そこはマンモスとかの方が

174 18/07/12(木)00:37:18 No.518110817

食いてえから食うあとのことは知らん

175 18/07/12(木)00:37:20 No.518110825

>実際のところタレが美味いだけだろ かば焼きしか食ったことない人?

176 18/07/12(木)00:37:27 No.518110850

いっときヤクザのシノギになってるってレポが出てたんだけど 全く拡散されてないあたり本当にシノギになってるんだなって思う

177 18/07/12(木)00:37:32 No.518110866

多分商売にならないレベルにとれなくなったところで絶滅は免れる

178 18/07/12(木)00:37:40 No.518110891

リョコウバトの絶滅の話で 人間って昔はすごいバカだったんだなと子供のころ思ったもんだが いざ絶滅の現場に立ち会ってみるとまあ関心持てないもんだな…

179 18/07/12(木)00:37:52 No.518110925

>全く拡散されてないあたり本当にシノギになってるんだなって思う というか漁業が…

180 18/07/12(木)00:38:07 No.518110980

レッドリストに載ってるもん嬉々として食える心情は正直わからん

181 18/07/12(木)00:38:14 No.518110996

漁業まわりは完全にヤクザだと聞いた

182 18/07/12(木)00:38:18 No.518111007

なんで弱肉強食の王、食物連鎖の頂点である人間はさらに高位の存在である神を夢想したんだろうな

183 18/07/12(木)00:38:18 No.518111009

水産庁はやる気ないよ 解散資源の保護本気でやるなら普通は禁漁するからな

184 18/07/12(木)00:38:28 No.518111040

象牙の話の方が酷かったと思う

185 18/07/12(木)00:38:32 No.518111056

食べて応援はあれの売上金で養殖研究の支援するって代物なのに それ知らずに叩いてるのがいてよく調べない人はいるんだなってなる

186 18/07/12(木)00:38:32 No.518111057

あなご「イイから俺を食え!」

187 18/07/12(木)00:38:39 No.518111080

>人間って昔はすごいバカだったんだなと子供のころ思ったもんだが 人類って根っこはそうそう変わらないもんだなって気付くところが大事だって分かるのいいよね…

188 18/07/12(木)00:38:46 No.518111103

スレ画のも相当のひねくれものだが 「うなぎを守る市民の会」もなかなか鬱陶しいな…

189 18/07/12(木)00:38:48 No.518111112

>レッドリストに載ってるもん嬉々として食える心情は正直わからん そのうち何も食えなくなるぞ

190 18/07/12(木)00:38:49 No.518111115

うなぎで儲けてる企業が絶滅を前に更に販売を加速させる行動はサイコパスそのものだと思う

191 18/07/12(木)00:39:09 No.518111160

近所にうなぎの有名店あるけど毎週土日行列出来ててみんな金持ってんだなっ思うわ

192 18/07/12(木)00:39:19 No.518111185

>水産庁はやる気ないよ >解散資源の保護本気でやるなら普通は禁漁するからな そんなもんより今の利益守るべきだろう

193 18/07/12(木)00:39:36 No.518111231

ここらで星新一的なオチがほしい

194 18/07/12(木)00:39:40 No.518111248

>レッドリストに載ってるもん嬉々として食える心情は正直わからん じゃあマグロも食えないね

195 18/07/12(木)00:39:41 No.518111254

imgはうなぎ絶滅がよく話題になるけど絶滅するとなにか困るの?

196 18/07/12(木)00:39:43 No.518111257

>食べて応援はあれの売上金で養殖研究の支援するって代物なのに >それ知らずに叩いてるのがいてよく調べない人はいるんだなってなる いや食うなよ

197 18/07/12(木)00:39:47 No.518111268

そもそもうなぎってそこまでおいしくな…

198 18/07/12(木)00:39:50 No.518111278

どうせもう獲られてるんだしそれなら美味しく食べてあげないと…

199 18/07/12(木)00:40:00 No.518111306

言っても15年前の三倍程度だからたまになら食える

200 18/07/12(木)00:40:04 No.518111316

一社くらい「うなぎの取扱いやめました」って宣言する店でてきたら人気でそうなのに出ない

201 18/07/12(木)00:40:05 No.518111325

マグロが減っている原因は 日本人「中国人が食べるからです!」ってすごいぜ

202 18/07/12(木)00:40:10 No.518111339

>>レッドリストに載ってるもん嬉々として食える心情は正直わからん >そのうち何も食えなくなるぞ その時は餓死するだけなんで

203 18/07/12(木)00:40:12 No.518111341

>いや食うなよ 食わなくても取ってくるよ?

204 18/07/12(木)00:40:22 No.518111379

もうすぐウナギを食べる日が来てるからか

205 18/07/12(木)00:40:25 No.518111390

遅すぎたんですよ

206 18/07/12(木)00:40:37 No.518111437

日本はウナギに限らず漁業は全く統制できてないから 事実上皆んなが取りたいだけとってる

207 18/07/12(木)00:40:37 No.518111438

>いや食うなよ それは企業じゃなくて国に言うべきことだぞ

208 18/07/12(木)00:40:37 No.518111440

>いや食うなよ なんでだよ

209 18/07/12(木)00:40:39 No.518111443

食べられなくなる前に食うかな

210 18/07/12(木)00:40:46 No.518111469

>象牙の話の方が酷かったと思う 象牙密猟し過ぎて牙が生えない象が生まれ始めたって話しか知らない

211 18/07/12(木)00:40:47 No.518111470

>そんなもんより今の利益守るべきだろう もっとウィット利かせた皮肉っぽい感じで言って

212 18/07/12(木)00:40:50 No.518111484

そろそろ真面目に合成ウナギとか合成マグロとか研究する人が出てきてもいい頃だと思う

213 18/07/12(木)00:40:52 No.518111491

散々鰻の危機を説明したのに規制が行われたあとにどのように鰻を輸入するかが今後の課題になっているみたいな終わり方したニュース記事はミーム汚染食らったSCPの報告書読んでる気分になった

214 18/07/12(木)00:40:53 No.518111498

>imgはうなぎ絶滅がよく話題になるけど絶滅するとなにか困るの? ここまで近代化された世の中で食欲に負けて動物を絶滅させた国とか呼ばれるのは嫌だな…

215 18/07/12(木)00:41:01 No.518111521

今に人が人を食う時代が来るぞ!

216 18/07/12(木)00:41:09 No.518111550

漁業権の緩和がされるからヤクザじみた漁業は多分死んでいく 企業でやれば上も管理しやすいのに本当に今までってクソだったよね

217 18/07/12(木)00:41:09 No.518111552

>あなご「イイから俺を食え!」 お前も数減ってるじゃねーか!

218 18/07/12(木)00:41:22 No.518111589

>>imgはうなぎ絶滅がよく話題になるけど絶滅するとなにか困るの? >ここまで近代化された世の中で食欲に負けて動物を絶滅させた国とか呼ばれるのは嫌だな… 国をしょって立つほどの人物なのか

219 18/07/12(木)00:41:33 No.518111629

と言ってもウナギの消費量は日本が8割程度だから 2割くらいは他の国も悪いのでは?

220 18/07/12(木)00:41:47 No.518111682

>今に人が人を食う時代が来るぞ! 食用クローン人間の時代か

221 18/07/12(木)00:41:49 No.518111689

俺が食うなって言ったら食うんじゃねえよ ウナギが可哀想だろうが

222 18/07/12(木)00:41:49 No.518111690

>ここらで星新一的なオチがほしい アナゴをウナギ味に品種改良させようと研究してたけどアナゴまで食べ尽くすとか 弱いか

223 18/07/12(木)00:41:54 No.518111712

よそのせいにするのだけは恥ずかしいからやめてほしい うなぎもマグロも胸張って滅ぼせ

224 18/07/12(木)00:41:55 No.518111715

>食べて応援はあれの売上金で養殖研究の支援するって代物なのに >それ知らずに叩いてるのがいてよく調べない人はいるんだなってなる 今すぐ完全養殖に成功したとしても何の解決にもなってないので安心して欲しい

225 18/07/12(木)00:41:56 No.518111726

シラウオ「俺だってうまいぞ!」

226 18/07/12(木)00:41:58 No.518111731

>近所にうなぎの有名店あるけど毎週土日行列出来ててみんな金持ってんだなっ思うわ うなぎの値段上がりすぎ!?って騒ぎになって 「頑張って抑えてるけど今のままだと正直厳しい。早く漁獲が元に戻ってくれれば」 ってうなぎ屋のおっさんらがインタビュー答えてたの10年くらい前か

227 18/07/12(木)00:42:06 No.518111758

あなごのせいろ蒸しおいしい

228 18/07/12(木)00:42:08 No.518111762

取ってきた段階で食おうが食うまいが関係ねぇからな どうせ何トンも捨ててるんだからガンガン食っちまえよ

229 18/07/12(木)00:42:08 No.518111765

ヨーロッパは禁漁してるけど日本はやりたい放題やってる上に自己正当化するための資料でっちあげて 資料の間違いを指摘されたら逆ギレして各国ドン引きで 日本政府からも怒られたのが去年か一昨年の話

230 18/07/12(木)00:42:14 No.518111784

マグロ漁船って下請け的なのじゃなくてそのままストレートなのか…

231 18/07/12(木)00:42:16 No.518111790

象牙はあの中国が規制に賛成したというミラクル起きたからな

232 18/07/12(木)00:42:22 No.518111809

>今すぐ完全養殖に成功したとしても何の解決にもなってないので安心して欲しい 何もしないよりましなので安心してほしい

233 18/07/12(木)00:42:24 No.518111817

鰻スレってだんだんまさはるじみてくるね

234 18/07/12(木)00:42:29 No.518111829

>うなぎの個体数現象は乱獲と消費者と関係ないって何回言っても分からない子いるのね そりゃそんな事実ないからな

235 18/07/12(木)00:42:48 No.518111890

ウナギの気持ち考えたこと無いわけ?

236 18/07/12(木)00:42:50 No.518111895

>実際のところタレが美味いだけだろ タレだけ啜ってろとまでは言わないけど 流石にその舌は切り落とした方がいい

237 18/07/12(木)00:42:55 No.518111911

漁業は闇深そう

238 18/07/12(木)00:43:03 No.518111937

>もうすぐウナギを食べる日が来てるからか ぶっちゃけこの日が過ぎるとまたパッタリ話題なくなるんだよな 「」だってしょせんそんなもんさ

239 18/07/12(木)00:43:04 No.518111940

ヨーロッパみたいに水産資源の管理でもっと農林水産省とかが 規制とかをできるようにしてもいいと思う

240 18/07/12(木)00:43:12 No.518111963

成果が出なくても頑張ったんです!的なアレでだめだった

241 18/07/12(木)00:43:17 No.518111988

>シラウオ「俺だってうまいぞ!」 お店は踊り食いよりウナギでお客の入れ食い狙ってるから…

242 18/07/12(木)00:43:24 No.518112010

30年位前はまんこに突っ込まれるAVに出てたうなぎ君が…

243 18/07/12(木)00:43:29 No.518112025

>漁業は闇深そう 漁業というか漁業権が闇深い

244 18/07/12(木)00:43:33 No.518112040

>鰻スレってだんだんまさはるじみてくるね 最初っからモロなイデオロギー案件ですが

245 18/07/12(木)00:43:36 No.518112051

>実際のところタレが美味いだけだろ 舌が死んでるんでもなければ全然違うのはわかるぞ

246 18/07/12(木)00:43:37 No.518112057

とても正しい意見

247 18/07/12(木)00:43:45 No.518112073

ちょっとでもウナギさんの気持ちを考えられればウナギさんを食べるなんて考えおかしいって分かるよね?

248 18/07/12(木)00:43:49 No.518112084

食えないウナギが海ニョロニョロ泳いでて何の価値があるわけ?

249 18/07/12(木)00:44:02 No.518112140

>あなご「イイから俺を食え!」 うなぎと穴子って全然似てないよね キャベツが高いからレタス食えって言ってるようなもん

250 18/07/12(木)00:44:09 No.518112162

もう人間食べようぜ!食べて応援!

251 18/07/12(木)00:44:10 xTguI2a2 No.518112164

別に食うよね

252 18/07/12(木)00:44:11 No.518112167

>ちょっとでもウナギさんの気持ちを考えられればウナギさんを食べるなんて考えおかしいって分かるよね? サンマやアジは?

253 18/07/12(木)00:44:13 No.518112174

>ぶっちゃけこの日が過ぎるとまたパッタリ話題なくなるんだよな >「」だってしょせんそんなもんさ 土用の日にしか売ってなけりゃこんなに文句も言わねえけどな…

254 18/07/12(木)00:44:17 No.518112184

>ちょっとでもうしさんの気持ちを考えられればうしさんを食べるなんて考えおかしいって分かるよね?

255 18/07/12(木)00:44:29 No.518112223

合法的に食えるものを食って文句を言われる筋合いはないわ

256 18/07/12(木)00:44:34 No.518112236

>よそのせいにするのだけは恥ずかしいからやめてほしい >うなぎもマグロも胸張って滅ぼせ 中国も同罪ですー!って言い張ってたのがその後日本に買われていってるだけだったっての本当に情けないよね

257 18/07/12(木)00:44:40 No.518112252

>食えないウナギが海ニョロニョロ泳いでて何の価値があるわけ? やっぱこれだよな… なんの価値もない

258 18/07/12(木)00:45:04 No.518112330

世が世ならうなぎ屋の打ちこわしでも計画しそう

259 18/07/12(木)00:45:06 No.518112336

早く人造ウナギips蒲焼きの開発が待たれる

260 18/07/12(木)00:45:07 No.518112340

うなぎが死んでもタレは死なないから多分大丈夫だろうし食べて応援して良いんじゃないか

261 18/07/12(木)00:45:11 No.518112349

ウナギスレで毎回出るよねたれの味だけって言ってる人 肉にも味があるのなんて子供でも分かるだろうに

262 18/07/12(木)00:45:11 No.518112350

日本は蟹工船がロシアの領海で操業して蟹取って ロシア海軍に捕まったら ロシアはなんて酷い国なんだと抗議するぞ!

263 18/07/12(木)00:45:21 No.518112384

回転寿司のチェーン店が増えたのとか関係あるのかしら

264 18/07/12(木)00:45:27 No.518112402

読んでるだけで頭がおかしくなりそうなレスが沢山あってすごいな… 釣りにしてもどうかしてるというか…

265 18/07/12(木)00:45:42 No.518112444

>食えないウナギが海ニョロニョロ泳いでて何の価値があるわけ? >やっぱこれだよな… >なんの価値もない うなぎもうんこ製造機に言われたくないと思う

266 18/07/12(木)00:45:43 No.518112447

食べた売上で研究に支援!(絶滅寸前)

267 18/07/12(木)00:45:56 No.518112478

>世が世ならうなぎ屋の打ちこわしでも計画しそう 現代でも他の国なら充分起きうる事態だろうなと思う

268 18/07/12(木)00:45:59 No.518112488

かば焼きさん太郎があるじゃん…

269 18/07/12(木)00:46:00 No.518112492

imgで文句言うくらいならスーパーでデモするほうが購買意欲は削げそう

270 18/07/12(木)00:46:06 No.518112508

人間はウナギの権利を守れ!ウナギを開放しろ!ウナギに市民権を!

271 18/07/12(木)00:46:09 No.518112513

いわし「お前ら知らないだろうがオレの蒲焼めっちゃ美味いんだぞ」

272 18/07/12(木)00:46:11 No.518112523

最近は貧乏人はウナギ喰うなからサンマ喰うなにシフトしてる気がする

273 18/07/12(木)00:46:14 No.518112536

>釣りにしてもどうかしてるというか… 上に書いてあったじゃないか…漁業(釣り)してる人はアレだとかコレだとか

274 18/07/12(木)00:46:21 No.518112554

うな次郎を流行らそう

275 18/07/12(木)00:46:24 No.518112565

ウナギを食べる事を非難したいならまず法律で定めるんだな

276 18/07/12(木)00:46:25 No.518112568

うなぎの味なんてほぼタレでしょ じゃなきゃ白焼きが天下取ってるよ

277 18/07/12(木)00:46:31 No.518112583

この件の嫌悪感は節操のなさだよね 滅びそうだから食べて応援とか意味わからんし 利益は研究に使うとか言ってもよくわからんし 鰻はうまいしでもう食ったほうが早いわ

278 18/07/12(木)00:46:33 No.518112589

>最近は貧乏人はウナギ喰うなからサンマ喰うなにシフトしてる気がする 高くて食えねえ

279 18/07/12(木)00:46:35 No.518112601

サンマの蒲焼きよりはうなぎの蒲焼きの方が柔らかくてうまい

280 18/07/12(木)00:46:43 No.518112627

保護訴える人憎しでウナギ滅ぼそうってなったり底抜けに軽いな「」は そんなとこも俺は好きだけどね

281 18/07/12(木)00:46:44 No.518112629

スーパー行くたびにウナギって今誰が食ってんだろうとは思う

282 18/07/12(木)00:46:51 No.518112657

>うな次郎を流行らそう ふにゃふにゃしてるけどかなりうなぎだよねあれ

283 18/07/12(木)00:46:53 xTguI2a2 No.518112661

啓蒙してるのならわざわざわかりにくく皮肉にするのが意味わからん

284 18/07/12(木)00:46:54 No.518112668

うなぎ屋から出てくる人を襲う事件でもあれば色々変わりそう

285 18/07/12(木)00:47:00 No.518112684

>imgで文句言うくらいならスーパーでデモするほうが購買意欲は削げそう 美味しんぼでこういう外国人みた

286 18/07/12(木)00:47:04 No.518112697

俺がRPGの魔王だったら、人間とは何度過ちを繰り返しても学ばぬ、奴らこそ真の害悪!って目覚めてるところなんだけどなあ

287 18/07/12(木)00:47:08 No.518112714

人間は20歳以上のウナギに被選挙権を与えろ!

288 18/07/12(木)00:47:17 No.518112741

魚周りに関しては日本人ブレーキ壊れてるな

289 18/07/12(木)00:47:19 No.518112745

鰻の叩き

290 18/07/12(木)00:47:21 No.518112751

うな次郎まずくない?

291 18/07/12(木)00:47:35 No.518112791

>日本は蟹工船がロシアの領海で操業して蟹取って >ロシア海軍に捕まったら >ロシアはなんて酷い国なんだと抗議するぞ! 奴らの領海は我々から不法に奪ったものだし… カニがいるベーリング海はそれとは全然関係ない場所だけど…

292 18/07/12(木)00:47:36 No.518112795

>啓蒙してるのならわざわざわかりにくく皮肉にするのが意味わからん バカあぶり出し装置としても機能する

293 18/07/12(木)00:47:44 No.518112815

好きだった女の子の鰻

294 18/07/12(木)00:47:50 No.518112829

>うなぎの味なんてほぼタレでしょ >じゃなきゃ白焼きが天下取ってるよ おれがいくうなぎ屋はタレなんてほぼかかってない うなぎの風味を楽しむ店だよ

295 18/07/12(木)00:47:54 No.518112847

>魚周りに関しては日本人ブレーキ壊れてるな いや食べ物全般だと思うよ

296 18/07/12(木)00:47:59 No.518112859

>食べた売上で研究に支援!(絶滅寸前) 国で禁止されてるわけでもないからその支援行動は割と真っ当だぞ おかしいって言いたいならまず食べる事が禁止されてからにしないと

297 18/07/12(木)00:47:59 No.518112862

>魚周りに関しては日本人ブレーキ壊れてるな 保守派と規制派も過激すぎるからどうしようもない

298 18/07/12(木)00:48:01 No.518112866

基本人間は人間以外の動物に冷たいよね

299 18/07/12(木)00:48:04 No.518112877

うなぎが好きな人間と 蒲焼きが好きな人間の間に絶対に埋められない溝みたいなものを感じる

300 18/07/12(木)00:48:06 No.518112889

水産庁「もう保護とか面倒なので壊滅させます」

301 18/07/12(木)00:48:12 xTguI2a2 No.518112905

>バカあぶり出し装置としても機能する それでどうするんだ…?

302 18/07/12(木)00:48:20 No.518112927

そんなに意識高いんなら 虹裏で管巻いてないで街頭にでも立ってウナギの保護でも訴えたら?

303 18/07/12(木)00:48:27 No.518112950

ウナギの刺身ブームが上流階級に起こればいいのに

304 18/07/12(木)00:48:36 No.518112982

絶滅させれば保護する必要なくなるからな

305 18/07/12(木)00:48:39 No.518112987

最後の1匹を見つけたら即打ち殺す程度に詰んでるし

306 18/07/12(木)00:48:39 No.518112988

>国で禁止されてるわけでもないからその支援行動は割と真っ当だぞ >おかしいって言いたいならまず食べる事が禁止されてからにしないと 真っ当な行為ならそもそも禁止されるわけないじゃん

307 18/07/12(木)00:48:41 No.518112993

うなぎもそろそろ毒持ちに進化するとかした方がいいと思う

308 18/07/12(木)00:48:44 No.518113000

じゃあ逆に聞くけど鰻が絶滅したとして俺たにに何か損害あるんですか?

309 18/07/12(木)00:48:47 No.518113009

>それでどうするんだ…? マウンティング!

310 18/07/12(木)00:48:57 No.518113033

うなぎの生存権すら守れない国が先進国を名乗るなよ

311 18/07/12(木)00:48:58 No.518113036

とりあえずひつまぶしでも食べてから考えよう

312 18/07/12(木)00:49:04 No.518113054

>滅びそうだから食べて応援とか意味わからんし >利益は研究に使うとか言ってもよくわからんし それは君が馬鹿なだけでは?

313 18/07/12(木)00:49:09 No.518113079

>バカあぶり出し装置としても機能する 「」があぶり出されてるだけの気がする…

314 18/07/12(木)00:49:15 No.518113098

>うなぎもそろそろ毒持ちに進化するとかした方がいいと思う 毒あります…

315 18/07/12(木)00:49:21 No.518113114

>おかしいって言いたいならまず食べる事が禁止されてからにしないと そんな駄目だから駄目みたいな理屈…

316 18/07/12(木)00:49:22 No.518113115

うなぎはアタマイイんだよ! 食べたら可哀想よ!

317 18/07/12(木)00:49:33 No.518113153

鰻の売上で支援してるんですけおって子が馬鹿にされてるだけじゃ…

318 18/07/12(木)00:49:41 No.518113172

>じゃあ逆に聞くけど鰻が絶滅したとして俺たにに何か損害あるんですか? うなぎが食えなくなる

319 18/07/12(木)00:49:46 No.518113192

うなぎスレは専門で混ぜっ返しに来てるヤツが居る気がするな…

320 18/07/12(木)00:49:48 No.518113198

>魚周りに関しては日本人ブレーキ壊れてるな 別に魚に限らんわ BSEのときは逆にブレーキ利きすぎてたけど それも一種の故障っちゃ故障だし

321 18/07/12(木)00:49:49 No.518113200

>真っ当な行為ならそもそも禁止されるわけないじゃん つまり非難されるいわれはないって事だな

322 18/07/12(木)00:49:51 [ヤツメウナギ] No.518113210

みんな私のために争わないで…!!

323 18/07/12(木)00:49:53 No.518113215

毒なんかじゃ食欲は止められねぇんだ!

324 18/07/12(木)00:49:57 No.518113228

スーパーで半額になってるイメージしかねえ それでも皆買わねえから誰が買ってるのか分からん

325 18/07/12(木)00:50:06 No.518113257

まぁでもうなぎって若干臭いしな…

326 18/07/12(木)00:50:12 No.518113269

まず今以上に値段が高くなるだけで済むと思う

327 18/07/12(木)00:50:13 No.518113276

頭がいいとかは関係ないです そんならイルカや猿や犬も食べちゃいけないことなる

328 18/07/12(木)00:50:15 No.518113280

今こそウナギゼリー!

329 18/07/12(木)00:50:27 No.518113310

>うなぎが食えなくなる 別にどうでもよくない? そんな困るほど鰻食ってるやつもごくごく一部だろ

330 18/07/12(木)00:50:34 No.518113332

>うなぎスレは専門で混ぜっ返しに来てるヤツが居る気がするな… ウナギ粘着… アナゴが怪しいな

331 18/07/12(木)00:50:34 No.518113333

「」よりはうなぎの方が価値あるからなあ

332 18/07/12(木)00:50:39 No.518113348

>鰻の売上で支援してるんですけおって子が馬鹿にされてるだけじゃ… 言ってることがよくわからないけど具体的にどこのレスを指してるの?

333 18/07/12(木)00:50:39 No.518113349

マグロに関しては一つの漁協で枠いっぱいまで取っちゃって終わり!ってなるくらいには最近規制はやってるけどしらす漁の仕組みが悪いよ…

334 18/07/12(木)00:50:41 No.518113351

>スーパーで半額になってるイメージしかねえ >それでも皆買わねえから誰が買ってるのか分からん 卸せば儲かる層が居るのは分かる

335 18/07/12(木)00:50:47 No.518113364

うなぎ駄目ならあなごでいいんじゃないか

336 18/07/12(木)00:50:53 No.518113385

10年ぐらい前からウナギの減少やべーぞと言われてたけど そこから今にかけてどんどん牛丼屋とかでも鰻丼出すようになったりマジで意味がわからん

337 18/07/12(木)00:50:56 No.518113397

とにかく何か保護しようって考え方全般が気に入らない病気の奴がおる

338 18/07/12(木)00:51:09 No.518113433

うなぎ絶滅ってたまにマジになってる人いるよね そんなにみんな数字に騙されるのか

339 18/07/12(木)00:51:10 No.518113437

>それでも皆買わねえから誰が買ってるのか分からん 買わないから2.8トンぐらい廃棄されてるとかなんとか

340 18/07/12(木)00:51:15 No.518113452

別に食べたらいいと思う いざ滅んでから一体誰がこんなことを…ってみっともないこと言いださなきゃ

341 18/07/12(木)00:51:15 No.518113454

うなぎの価値を問うのは危険な行為よね…「」の価値はって聞かれた時にうなぎに勝る部分思いつかない

342 18/07/12(木)00:51:21 No.518113472

専門店でそれなりの値段出さないと食えないようにすればいいのに

343 18/07/12(木)00:51:25 No.518113481

>みんな私のために争わないで…!! お前ウナギよりヒルの方が近そうだ

344 18/07/12(木)00:51:30 No.518113497

>鰻の売上で支援してるんですけおって子が馬鹿にされてるだけじゃ… 知らなかったことを指摘されたらそうその指摘した相手が悪いと言いたくなるのはわかるよ けどどういうキャンペーンなのか理解もせずに持ち出して叩こうとしたのは流石に擁護できないなあ

345 18/07/12(木)00:51:39 No.518113517

>頭がいいとかは関係ないです >そんならイルカや猿や犬も食べちゃいけないことなる 人は頭が悪いから食べても大丈夫ですよね?

346 18/07/12(木)00:51:41 No.518113524

>うなぎ絶滅ってたまにマジになってる人いるよね >そんなにみんな数字に騙されるのか つまり…どういうこと?

347 18/07/12(木)00:51:43 No.518113529

秋刀魚の蒲焼めっちゃおいしいのに流行らない

348 18/07/12(木)00:51:43 No.518113530

100円寿司とかでは流石にウナギアナゴは見なくなったな

349 18/07/12(木)00:51:45 No.518113534

>まぁでもうなぎって若干臭いしな… 脂のにおいめっちゃ強いよね

350 18/07/12(木)00:51:53 No.518113556

>>うなぎが食えなくなる >別にどうでもよくない? >そんな困るほど鰻食ってるやつもごくごく一部だろ うるせーうなぎも食えない貧乏人が!

351 18/07/12(木)00:51:54 No.518113558

絶滅したらうなぎ屋が一番困ると思うというか槍玉にあげられて叩かれそう

352 18/07/12(木)00:51:59 No.518113571

鰻の売上で支援ってお前は何を言ってるんだ

353 18/07/12(木)00:52:00 No.518113572

>ウナギ粘着… >アナゴが怪しいな あいつらアナゴのネームバリューをチンアナゴに奪われて今必死らしいからな…

354 18/07/12(木)00:52:00 No.518113576

別に何食っても良いけどことさらウナギのめっちゃ良いヤツ喰ったとか言う奴は大体ヤバい奴だから警戒しろ

355 18/07/12(木)00:52:02 No.518113581

>とにかく何か保護しようって考え方全般が気に入らない病気の奴がおる するならすればいいのになんもしないじゃん

356 18/07/12(木)00:52:06 No.518113591

>うなぎスレは専門で混ぜっ返しに来てるヤツが居る気がするな… うなぎと鯨に関してはどっかから来てると思う レスの雰囲気が全く一緒

357 18/07/12(木)00:52:08 No.518113597

>啓蒙してるのならわざわざわかりにくく皮肉にするのが意味わからん 啓蒙じゃ誰も取り上げんし話題にも並んだろ こういうやり方なら「面白いことしてるやつがいるぞー」って話題になる うなぎが絶滅に瀕してる事が話題になりゃ勝ちなんだよ

358 18/07/12(木)00:52:10 No.518113602

バカほど無益なものに固執するので

359 18/07/12(木)00:52:10 No.518113605

急に擁護がどうたらってお前…

360 18/07/12(木)00:52:18 No.518113633

>人は頭が悪いから食べても大丈夫ですよね? 誰もダメなんて言ってないんだからいちいち聞くな 好きに食え

361 18/07/12(木)00:52:24 No.518113645

東京周辺でうまいうな重とか食べれる場所ない? できればランチがいい

362 18/07/12(木)00:52:42 No.518113703

>誰もダメなんて言ってないんだからいちいち聞くな >好きに食え どこ住み?

363 18/07/12(木)00:52:50 No.518113725

>秋刀魚の蒲焼めっちゃおいしいのに流行らない 塩焼きの方が好き…

364 18/07/12(木)00:53:00 No.518113753

カモフラージュまさはるスレって感じだ…

365 18/07/12(木)00:53:01 No.518113756

末端消費でいくら減らそうとしても大量に買い付ける大手商社と小売がどうにかならん限りもう今更手の施しようが

366 18/07/12(木)00:53:05 No.518113770

>うなぎ絶滅ってたまにマジになってる人いるよね >そんなにみんな数字に騙されるのか つまりIUCNは嘘つき…?

367 18/07/12(木)00:53:08 No.518113776

うな次郎のたれもうなぎエキス使ってる

368 18/07/12(木)00:53:09 No.518113780

本当にまさはるみたいな方向性になっててだめだった

369 18/07/12(木)00:53:12 No.518113788

もう止められないのもまた事実

370 18/07/12(木)00:53:13 No.518113795

>10年ぐらい前からウナギの減少やべーぞと言われてたけど >そこから今にかけてどんどん牛丼屋とかでも鰻丼出すようになったりマジで意味がわからん 食べて応援って聞いたことない?

371 18/07/12(木)00:53:17 No.518113803

美味いうなぎ食ったことない奴のやっかみが入ってるんだろうな どうせ食えないものがどうなろうが知らねみたいな こういう人型のノイズみたいなのでも一丁前に喋れるから面倒臭いんだな

372 18/07/12(木)00:53:20 No.518113812

もっと安く売ってくれたら俺も食って応援するんだけどな スーパーとかでも高くて誰も買わずに大量に廃棄されてるイメージだ

373 18/07/12(木)00:53:24 No.518113826

>>うなぎ絶滅ってたまにマジになってる人いるよね >>そんなにみんな数字に騙されるのか >つまり…どういうこと? 数字に現れないウナギがいると言うこと つまり今絶滅してもどこからかひょっこりとウナギが生まれて来るってことじゃん!

374 18/07/12(木)00:53:26 No.518113829

そういえば繁殖率が高くて安かったイワシも 数が減少してて今後問題になるかもしれないらしいな クジラの数と関係してるという話もあるがクジラ間引き難しいからな…

375 18/07/12(木)00:53:35 No.518113854

鰻の生産管理は難しいとしてスレの管理しなよスレ「」

376 18/07/12(木)00:53:39 No.518113868

>>誰もダメなんて言ってないんだからいちいち聞くな >>好きに食え >どこ住み? ラインしてる?

377 18/07/12(木)00:53:43 No.518113882

ウナギが絶滅しそうだなんてことは ウナギの総量を明らかにしてから言いやがれ

378 18/07/12(木)00:53:43 No.518113883

>カモフラージュまさはるスレって感じだ… いつものことだよ 専門的なレスには全く触れないしまさはるしたいだけ

379 18/07/12(木)00:53:57 No.518113933

好きだけど食えなくなるなら今後一切食べないってなったら本末転倒だし 好きなように食えばいいんじゃないか?

380 18/07/12(木)00:53:58 No.518113937

「食べて応援!」は素晴らしい名言だと思う 何を応援するかは一言も言ってないのがポイント

381 18/07/12(木)00:54:00 No.518113942

>うな次郎のたれもうなぎエキス使ってる じゃあ「」エキスを使えば「」次郎も作れる…?

382 18/07/12(木)00:54:01 No.518113949

鰻を飯のタネにしてる人がいるのかもしれない

383 18/07/12(木)00:54:08 No.518113971

不謹慎な方が面白いとも思うし ウナギVSアナゴ首絞めデスマッチとかしたら反響凄いと思う

384 18/07/12(木)00:54:16 No.518113990

俺は食うけど他のみんなは控えてほしい

385 18/07/12(木)00:54:17 No.518113994

絶滅しそうなのは嘘みたいな陰謀論もよく聞く

386 18/07/12(木)00:54:22 No.518114005

うなぎ屋さんとうなぎ どちらの命が大切か分かるよね!

387 18/07/12(木)00:54:33 No.518114044

どうしたらいいか一緒に考えようじゃなく架空の存在に石投げるスレだから大変だ

388 18/07/12(木)00:54:40 No.518114060

今のご時世に絶滅危惧種を危ないと知りながらも食べ続けて絶滅させましたってとてつもない恥になるわ

389 18/07/12(木)00:54:44 No.518114073

絶滅危惧なのは本当 水産庁が何もしてないってのは嘘

390 18/07/12(木)00:54:45 [ウツボ] No.518114075

>ウナギVSアナゴ首絞めデスマッチとかしたら反響凄いと思う 混ぜろよ

391 18/07/12(木)00:54:50 No.518114091

>鰻を飯のタネにしてる人がいるのかもしれない 町を見るに結構いると思う!

392 18/07/12(木)00:54:51 No.518114097

>つまりIUCNは嘘つき…? 海と鰻を一番知ってるのは日本人だからな…

393 18/07/12(木)00:55:01 No.518114128

ついぷりーんはidって決まってんだよオラッ!!

394 18/07/12(木)00:55:16 No.518114163

>うなぎ屋さんとうなぎ >どちらの命が大切か分かるよね! うなぎ屋でうなぎ食わないから滅んでもいいと思う

395 18/07/12(木)00:55:16 No.518114167

うなぎを食べてる自分が好きなだけ

396 18/07/12(木)00:55:18 No.518114171

>今のご時世に絶滅危惧種を危ないと知りながらも食べ続けて絶滅させましたってとてつもない恥になるわ まあ旅の恥はかき捨てとも言うし

397 18/07/12(木)00:55:19 No.518114174

うなぎ屋が事業を続けていくためにも乱獲は規制しなきゃダメだよ

398 18/07/12(木)00:55:26 No.518114194

うなぎが絶滅したあとうなぎ屋は何屋に転業するのか気になる

399 18/07/12(木)00:55:28 No.518114200

>絶滅しそうなのは嘘みたいな陰謀論もよく聞く IUCNは嘘つきで真実は俺だけが知っているとかなんとか

400 18/07/12(木)00:55:31 No.518114209

>今のご時世に絶滅危惧種を危ないと知りながらも食べ続けて絶滅させましたってとてつもない恥になるわ どちら様の?

401 18/07/12(木)00:55:31 No.518114210

急に流れ変わって怖い

402 18/07/12(木)00:55:38 No.518114235

うなぎは泥から勝手にうまれてくるからな…

403 18/07/12(木)00:56:02 No.518114309

方正がうなぎ モリマンがアナゴでデスマッチ 熱々のタレもつければいい

404 18/07/12(木)00:56:08 No.518114329

別にうなぎそのものは対して旨くなくてタレの味だし 他の白身で代用出来そう

405 18/07/12(木)00:56:08 No.518114330

>急に流れ変わって怖い 海と川を行き来していればよくあること

406 18/07/12(木)00:56:23 No.518114378

高齢者に高級品のイメージがついてるうなぎを牛丼屋やスーパーで売れば儲かるぜー 絶滅まで行くと思ってなかったけどまあ絶滅したところで知らんがな って感じで仕掛けたんだろうな

407 18/07/12(木)00:56:35 No.518114413

ウツボは三重だっけか

408 18/07/12(木)00:56:35 No.518114414

次タレの味言うたらしばくぞ

409 18/07/12(木)00:56:41 No.518114434

>ついぷりーんはidって決まってんだよオラッ!! そんなルール聞いたことない

410 18/07/12(木)00:56:50 No.518114462

めちゃくちゃ高級料理になって 庶民が「うなぎってなんだっけ」となれば解決なんじゃないかな

411 18/07/12(木)00:56:51 No.518114463

規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな

412 18/07/12(木)00:56:52 No.518114469

>>急に流れ変わって怖い >海と川を行き来していればよくあること さすが通し回遊魚だ

413 18/07/12(木)00:56:54 No.518114478

これから毎日10匹たべるわ

414 18/07/12(木)00:57:02 No.518114500

>うなぎが絶滅したあとうなぎ屋は何屋に転業するのか気になる 代替でナマズが使えそうだからナマズ屋になるのかね食ったことないけど

415 18/07/12(木)00:57:03 No.518114503

>次タレの味言うたらしばくぞ タレの味おいしいよね!

416 18/07/12(木)00:57:07 No.518114514

うなぎとうなぎに似た何かを同じタレにつけて食べさせて うなぎと間違えたやつを処刑するというデスゲーム

417 18/07/12(木)00:57:29 No.518114579

油をとことん抜いてたれをいかすのが鰻の蒲焼じゃないのか

418 18/07/12(木)00:57:37 No.518114605

>>次タレの味言うたらしばくぞ >タレの味おいしいよね! んもー!言うなって!もー!

419 18/07/12(木)00:57:39 No.518114617

グルメ気どりにサンマにウナギのタレつけたの喰わせてバレないかの検証…どうですかね?

420 18/07/12(木)00:57:39 No.518114618

>規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな 互いに何か話につかみどころがないよね

421 18/07/12(木)00:57:41 No.518114624

スーパー、コンビニ、弁当屋、牛丼屋、その他飲食チェーン店では扱えなくすればいいんだよ どうせ貧乏人が食えるものじゃないんだし

422 18/07/12(木)00:57:55 No.518114661

去年だかそこらに急激に減ったのはこれまでもずっと取ってるんだから その変動自体は別の原因の問題なんだけどちゃんと調べてんのかな

423 18/07/12(木)00:58:10 No.518114715

うなぎうまいし食いたいのはわかるけど スーパーや牛丼屋のゴムみたいなうなぎをイベントだから食うってのもどうかと思う 大体旬じゃないし

424 18/07/12(木)00:58:13 No.518114725

>今のご時世に絶滅危惧種を危ないと知りながらも食べ続けて絶滅させましたってとてつもない恥になるわ 甘えるな 自然界なんて絶滅するほうが悪いんだよ リョコウバトやオオウミガラスのようにな

425 18/07/12(木)00:58:18 No.518114741

>互いに何か話につかみどころがないよね うなぎだけにって言わせようとする

426 18/07/12(木)00:58:20 No.518114748

>これから毎日10匹たべるわ エンゲル係数ヤバくない?

427 18/07/12(木)00:58:25 No.518114764

>うなぎが絶滅したあとうなぎ屋は何屋に転業するのか気になる 鰻屋ってうなぎだけ扱ってるわけじゃないからなあ ナマズや鯉やらの川魚専門店になるのでは

428 18/07/12(木)00:58:35 No.518114797

江戸時代にタイムスリップして平賀源内にお前のせいでウナギが絶滅したよって教えてあげたい

429 18/07/12(木)00:58:41 No.518114816

生命自然発生論者来たな… アメリカ人かな

430 18/07/12(木)00:58:42 No.518114820

>>規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな >互いに何か話につかみどころがないよね ウナギだけになガハハ

431 18/07/12(木)00:58:51 No.518114844

鶏肉にタレつけて焼いたらすげー美味そうじゃね?

432 18/07/12(木)00:58:59 No.518114860

笹寿司っぽいこと言いだす奴大体ヤバい説

433 18/07/12(木)00:59:06 No.518114884

>江戸時代にタイムスリップして平賀源内にお前のせいでウナギが絶滅したよって教えてあげたい 濡れ衣過ぎる…かっとなって人殺しした以外はいい人なのに源内さん…

434 18/07/12(木)00:59:13 No.518114909

>規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな ぶっちゃけすでに食ってないし あってもなくてもどうでもいいかなと…

435 18/07/12(木)00:59:17 No.518114915

https://nenji-toukei.com/n/kiji/10033/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E8%92%B2%E7%84%BC%E4%BE%A1%E6%A0%BC 90年台に価格下がってたのは知らなかったなあ そもそも近所で食えるようなもんでも無かったし

436 18/07/12(木)00:59:27 No.518114946

ウナギは養殖シラスの取り入れ量を抑えるように規制敷いてあるからね! それで報告されたシラス取り入れ量がおよそ8トンなのに養殖業者の池入れ総量報告が20トンもあって なぜか10トン以上詳細不明の増加があるんだよね不思議だね

437 18/07/12(木)00:59:34 No.518114966

>>規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな >互いに何か話につかみどころがないよね 座布団もらえると思ったかテメー!

438 18/07/12(木)00:59:36 No.518114970

>鶏肉にタレつけて焼いたらすげー美味そうじゃね? 待って!じゃあもしかして牛肉や豚肉にタレつけて焼いたらもっと美味しいってこと?!

439 18/07/12(木)00:59:47 No.518115005

>かっとなって人殺しした以外はいい人なのに源内さん… その部分を無視するのは無理だな…

440 18/07/12(木)00:59:50 No.518115014

安っぽい蒲焼のタレしか知らないんだろうな可哀想に

441 18/07/12(木)00:59:55 No.518115028

そもそも自然において種が絶滅するっていうのは環境に適応できなかった因果応報でしょ ウナギにも人間の需要を操作できなかった落ち度とかあるよね

442 18/07/12(木)01:00:00 No.518115049

いっせーのーででやめないと 抜け駆け企業が絶滅するまで儲けるだけだから 難しいんだろうなー 売ってる以上は食べたくなっちゃうし

443 18/07/12(木)01:00:02 No.518115056

そもそもウナギを喰らって生きている上級国民はウナギそんなに美味しいの?

444 18/07/12(木)01:00:08 No.518115072

20年前はすき屋で500円とかで食えたような

445 18/07/12(木)01:00:14 No.518115082

>>>規制派「」もその反対派「」もその実ウナギなんてどうでもいいと思ってるからな >>互いに何か話につかみどころがないよね >座布団もらえると思ったかテメー! 「」田くん座布団一枚あげなさい

446 18/07/12(木)01:00:18 No.518115098

>それで報告されたシラス取り入れ量がおよそ8トンなのに養殖業者の池入れ総量報告が20トンもあって >なぜか10トン以上詳細不明の増加があるんだよね不思議だね クソすぎる…

447 18/07/12(木)01:00:22 No.518115110

>そもそも自然において種が絶滅するっていうのは環境に適応できなかった因果応報でしょ >ウナギにも人間の需要を操作できなかった落ち度とかあるよね 笑いどころ説明してほしい

448 18/07/12(木)01:00:40 No.518115157

明日、一緒に岩手へ行きませんか? 俺が本当のうなぎを食べさせてやりますよ

449 18/07/12(木)01:00:40 No.518115159

>去年だかそこらに急激に減ったのはこれまでもずっと取ってるんだから >その変動自体は別の原因の問題なんだけどちゃんと調べてんのかな 正直うなぎは行動生態が全くわかってないからかなり難しいのと漁獲量とかを偽装し放題な現状があって具体的な把握もきつい

450 18/07/12(木)01:00:42 No.518115161

愚かなりウナッパリどもよ…

451 18/07/12(木)01:00:57 No.518115206

実際に絶滅するかどうかはさておき 案外絶滅するぜーつって価格を吊り上げるところまでセットの仕込みだったのかもしれない

452 18/07/12(木)01:00:57 No.518115207

ビジネスは抜け駆けだからな

453 18/07/12(木)01:00:59 No.518115209

明後日食べに行くけど今回だけ 今回だけだから許して

454 18/07/12(木)01:01:01 No.518115214

ただ日本が取るのやめてもあんま復活しないであろうことも事実

455 18/07/12(木)01:01:04 No.518115225

ss316538.jpg ss316539.jpg ss316540.png

456 18/07/12(木)01:01:11 No.518115247

吉野家で1000円とか支払いたくない

457 18/07/12(木)01:01:18 No.518115268

やはりうなぎの話題は沼だな

458 18/07/12(木)01:01:27 No.518115298

岩手ってウナギいるのか…

459 18/07/12(木)01:01:32 No.518115311

日本が取れなくなったから中国からシラス輸入するね…

460 18/07/12(木)01:01:36 No.518115323

ウナギにも権利を与えるなら自己責任を適用しないと

461 18/07/12(木)01:01:41 No.518115339

まあ頼まれても価格のせいで食べられなくなるから残念ながら絶滅キャンペーンは失敗するだろうね

462 18/07/12(木)01:01:45 No.518115346

>売ってる以上は食べたくなっちゃうし 市場にあるものは食わないとゴミにして応援にしかならないぞ 根本の取る取らない問題で消費者ができることなんて何もない

463 18/07/12(木)01:02:13 No.518115434

>20年前はすき屋で500円とかで食えたような 牛丼屋やスーパーで年中扱い始めたのはここ数年だよ…

464 18/07/12(木)01:02:14 No.518115442

「売上」の一部を

465 18/07/12(木)01:02:16 No.518115449

>ただ日本が取るのやめてもあんま復活しないであろうことも事実 世界的に話し合う枠があるのに率先して破る国が言うコッチャないで

466 18/07/12(木)01:02:42 No.518115543

>20年前はすき屋で500円とかで食えたような 歴史修正主義者きたな…

467 18/07/12(木)01:02:50 No.518115565

まさはるしたいならよそでやってくれ

468 18/07/12(木)01:03:17 No.518115640

>まさはるしたいならよそでやってくれ ウナギ食べるやつを叩くスレだもんな

469 18/07/12(木)01:03:18 No.518115644

ドジョウ「またオレの時代がくるんでさね!」

470 18/07/12(木)01:03:26 No.518115670

まさはるの話題してる「」は全員蒲焼に

471 18/07/12(木)01:03:29 No.518115682

とりあえず明日の昼飯は鰻にするか

472 18/07/12(木)01:03:46 No.518115740

>牛丼屋やスーパーで年中扱い始めたのはここ数年だよ… 年中かは覚えてないがチェーンでワンコインで食えたのは間違いない 学生時代のことだが

473 18/07/12(木)01:03:49 No.518115745

2日昼抜けば食えるんだよな普通に

474 18/07/12(木)01:04:18 No.518115830

高くしてその分増やす研究や事業に使うならいいけど ふつうに儲けに勘定されるだろうな

475 18/07/12(木)01:04:19 No.518115840

>世界的に話し合う枠があるのに率先して破る国が言うコッチャないで 取りすぎだよ馬鹿舐めてんのかって毎回怒られてる印象

476 18/07/12(木)01:04:21 No.518115847

牛丼屋がパックのうなぎお出しするようになったのはここ10年じゃないかな

477 18/07/12(木)01:04:22 No.518115850

>ドジョウ「またオレの時代がくるんでさね!」 そんな土壌ないから…

478 18/07/12(木)01:04:22 No.518115852

スーパーで大量廃棄さえなければいいのに

479 18/07/12(木)01:04:25 No.518115869

白状するとうなぎを食べたことがない

480 18/07/12(木)01:04:26 No.518115874

>市場にあるものは食わないとゴミにして応援にしかならないぞ >根本の取る取らない問題で消費者ができることなんて何もない 売り上げ0になったら来年以降の取る量が変わるんじゃない 現実的ではないけど

481 18/07/12(木)01:04:28 No.518115880

〆られたウナギが海に戻ることはないから俺は食べるね…

482 18/07/12(木)01:04:29 No.518115886

>ウナギ食べるやつを叩くスレだもんな 日本を叩くスレでしょ

483 18/07/12(木)01:04:45 No.518115927

>取りすぎだよ馬鹿舐めてんのかって毎回怒られてる印象 ヤクザのせいなんです!ってぶちまければいいのに

484 18/07/12(木)01:04:52 No.518115949

>売り上げ0になったら来年以降の取る量が変わるんじゃない そのために今ある分はゴミにするの?

↑Top