18/07/11(水)20:41:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/11(水)20:41:08 No.518044754
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/11(水)20:42:25 No.518045093
面倒なので鶏肉を提供します
2 18/07/11(水)20:42:54 No.518045233
羊で
3 18/07/11(水)20:43:45 No.518045481
さすがにどこの宗教も鶏肉縛りという最高難易度プレイは避けるのか
4 18/07/11(水)20:43:45 [ジャイナ教] No.518045485
肉NG
5 18/07/11(水)20:44:33 No.518045700
インドってなんで一つの国で成り立ってるの?
6 18/07/11(水)20:44:52 No.518045772
そういえば日本で豚肉が普及したきっかけって何? 江戸まではほとんど飼育されてなかったようだし 明治から食べるようになったのは牛肉ってイメージだけど
7 18/07/11(水)20:44:56 No.518045792
宗教・民族del
8 18/07/11(水)20:46:18 No.518046166
薩摩じゃ沖縄の豚食ってたみたいだよ
9 18/07/11(水)20:47:41 No.518046542
>インドってなんで一つの国で成り立ってるの? 成り立ってないから独立されたじゃん!
10 18/07/11(水)20:47:53 No.518046599
豚肉NGは寄生虫避けとか聞いたことあるけど 牛肉にそれっぽい理由はあるのかな 別に単に神聖だから神聖でもおかしくはないけど
11 18/07/11(水)20:49:53 No.518047220
牛を物運ぶ貴重な労働力として扱っていたからって「」から聞いた 本当かどうかは知らない
12 18/07/11(水)20:50:25 No.518047352
>そういえば日本で豚肉が普及したきっかけって何? >江戸まではほとんど飼育されてなかったようだし >明治から食べるようになったのは牛肉ってイメージだけど 豚自体は確かに江戸時代からも細々と飼育されてたみたいだけど普及したのは戦争突入して牛肉が不足してきてからみたいだね あとは朝鮮とか大陸からの文化が流入してきて所謂中華料理が発展すると共に一般に浸透したみたいよ
13 18/07/11(水)20:52:38 No.518048003
>牛を物運ぶ貴重な労働力として扱っていたからって「」から聞いた >本当かどうかは知らない あってるよ 牛とか馬とかは農耕や運搬に必要だったからそもそも食うなんてとんでもないという文化は日本にもあったよ それだけじゃなくて仏教には殺生禁止の教えもあって肉食=穢れの意識も根強かった
14 18/07/11(水)20:53:07 No.518048133
そもそも哺乳類殺して食うのに抵抗あるんだね
15 18/07/11(水)20:53:10 No.518048145
牛は古代においては労働力で畑耕したり車引かせたりで肉を食うために飼ってなかった日本でも人間数人分の価値があった 目先の空腹だけで将来の富を捨てることになるからめっちゃ貴重なものを食うのは我慢しよう
16 18/07/11(水)20:53:16 No.518048175
めんどくせえからクジラなら食えるだろと思ったらダメだった
17 18/07/11(水)20:53:25 No.518048228
好き嫌いはいけない
18 18/07/11(水)20:53:35 No.518048277
アルコールNGもどうなんだ
19 18/07/11(水)20:53:39 No.518048300
鶏肉はすぐ痛むしなんやかんやでNGにしてる宗教ありそうなもんだけど
20 18/07/11(水)20:54:05 No.518048420
トサツをするのは…な人って扱いなので察する
21 18/07/11(水)20:54:07 No.518048432
豚一様
22 18/07/11(水)20:54:56 No.518048644
実はヒンディーが水牛を食っていいことはあまり知られていない
23 18/07/11(水)20:55:10 No.518048708
鳥は魚と同格ぐらいの扱いだと思う
24 18/07/11(水)20:55:41 No.518048872
だからこうして羊肉を食う
25 18/07/11(水)20:55:52 No.518048934
もういっそのこと野菜と魚だけ食ってろ
26 18/07/11(水)20:56:04 No.518049014
こないだジンギスカン食ったけどめっちゃ美味かったよ
27 18/07/11(水)20:56:18 No.518049070
よし合い挽きハンバーグを振る舞え
28 18/07/11(水)20:56:25 No.518049109
獣の肉? いっこうに山鯨ですが?
29 18/07/11(水)20:56:46 No.518049216
>サツをするのは…な人って扱いなので察する 中国じゃ肉屋から将軍になった人も居るのにね
30 18/07/11(水)20:57:05 No.518049315
>いっこうに山鯨ですが? クジラくうなジャップ!
31 18/07/11(水)20:57:08 No.518049330
>よし合い挽きハンバーグを振る舞え お前ーっ!
32 18/07/11(水)20:57:12 No.518049355
脂肪NG 炭水化物NG
33 18/07/11(水)20:57:18 No.518049377
>実はヒンディーが水牛を食っていいことはあまり知られていない 現地では普通に食ってるんだけど住んでないと知らんよね
34 18/07/11(水)20:57:31 No.518049429
>>サツをするのは…な人って扱いなので察する >中国じゃ肉屋から将軍になった人も居るのにね ブッチャーキング!
35 18/07/11(水)20:57:33 No.518049438
でも生類憐れみの令の時はみんな肉好きすぎるからついには狩猟を禁じることができなかったというよ
36 18/07/11(水)20:57:39 No.518049460
羊と山羊と鳥と馬の肉は食えるな
37 18/07/11(水)20:57:42 No.518049480
日本は豚じゃなくてイノシシはよく食ってたんじゃなかったか
38 18/07/11(水)20:58:07 No.518049585
こういうのって二千年くらい何も成長していないって事だよね
39 18/07/11(水)20:58:25 No.518049674
>牛とか馬とかは農耕や運搬に必要だったからそもそも食うなんてとんでもないという文化は日本にもあったよ 宣教師は牛食いたがらないのはうちらの馬と一緒だなってのこしてるね その代わり山で採ってきた奴と犬はよく食ってる…とも
40 18/07/11(水)20:58:31 No.518049692
人は?
41 18/07/11(水)20:59:28 No.518049973
>人は? 日本ではおおっぴらには明治初期ごろまでだろう
42 18/07/11(水)20:59:38 No.518050021
>人は? お前も親のスネかじって生きてきただろ
43 18/07/11(水)20:59:58 [ベジタリアン過激派] No.518050124
肉食う野蛮人はNG
44 18/07/11(水)21:00:07 No.518050171
ウサギを鳥と言い張って食うために1羽2羽と数えてた って本当なんかな いかにも過ぎて作り話っぽい
45 18/07/11(水)21:00:27 No.518050268
うさぎ美味しいかの山
46 18/07/11(水)21:00:33 No.518050297
ヴィーガンいいよね
47 18/07/11(水)21:00:38 No.518050321
今インドでは弱小宗派に牛で難癖付けて殺すのがブーム 流行りに乗り遅れるな!
48 18/07/11(水)21:00:49 No.518050378
記録を遡ると古代の日本では豚の食用飼育は行われていたらしい 仏教が伝来して天皇権限でそれを広めたことで廃れたみたいだ
49 18/07/11(水)21:00:56 No.518050403
スレ画逆だよ!
50 18/07/11(水)21:01:21 No.518050507
>スレ画逆だよ! あってるよ!?
51 18/07/11(水)21:01:21 No.518050509
>ヴィーガンいいよね 肉食わない人ってイメージだとその危険性を見落とすけどヤバい思想集団だよ
52 18/07/11(水)21:01:51 No.518050651
OKな肉でも本来は作法通りに処理した肉でないと食べちゃダメだったりする 今じゃよほど厳格な人以外は気にしないらしいけど
53 18/07/11(水)21:02:08 No.518050729
コレ ビーフ ハイッテル?
54 18/07/11(水)21:02:09 No.518050737
牡丹でも桜でも食っていいぞ
55 18/07/11(水)21:02:41 No.518050889
何だかんだ日本で肉食普及しなかったのは宗教のせいだと思うよ 琉球とアイヌの肉食文化に比べるとすぐ隣接の地域ですら全然乏しいもの
56 18/07/11(水)21:03:22 No.518051086
>肉食わない人ってイメージだとその危険性を見落とすけどヤバい思想集団だよ ヴェイガンは殲滅する!
57 18/07/11(水)21:03:46 No.518051210
楊貴妃は 綺麗な顔で 豚を食い とかそんな川柳有ったよね
58 18/07/11(水)21:04:00 No.518051276
食肉を安定して供給するためには家畜の飼育が必要不可欠だけど 日本は仏教の影響で大っぴらにそれができなかったからな…
59 18/07/11(水)21:04:15 No.518051349
牛豚鳥なら鶏肉が1番好き 柔らかくて美味しいよね
60 18/07/11(水)21:04:44 No.518051482
>何だかんだ日本で肉食普及しなかったのは宗教のせいだと思うよ 仏教が広がるにつれて表向き食えなくなったからな それはそうとだけんとかは食う
61 18/07/11(水)21:04:47 No.518051498
>OKな肉でも本来は作法通りに処理した肉でないと食べちゃダメだったりする >今じゃよほど厳格な人以外は気にしないらしいけど 適正に処理しましたって認証マークめくら貼りして弁当売るキチガイが居るって分かっちゃったし
62 18/07/11(水)21:04:49 No.518051508
牛馬は自家用車とかトラクターとかそんな扱いだよね
63 18/07/11(水)21:04:56 No.518051541
>クジラくうなジャップ! はー?山鯨と書いてイノシシですがー? 日本特有のユーモアが分からないのはかわいそうだわー!
64 18/07/11(水)21:05:24 No.518051656
>コレ ビーフ ハイッテル? 良く有るネタだけど インド人もびっくり! 本格ビーフカレー って張り紙マジで見たことある
65 18/07/11(水)21:05:24 No.518051658
>楊貴妃は >綺麗な顔で >豚を食い >とかそんな川柳有ったよね 豚肉が美容にいいという知識のなかった時代の句だな
66 18/07/11(水)21:05:32 No.518051701
>>クジラくうなジャップ! >はー?山鯨と書いてイノシシですがー? >日本特有のユーモアが分からないのはかわいそうだわー! 誰も乗ってこないから自演ですか?
67 18/07/11(水)21:05:41 No.518051741
インドでもキリスト教徒が多くを占める街では牛肉食べる
68 18/07/11(水)21:05:44 No.518051751
>>クジラくうなジャップ! >はー?山鯨と書いてイノシシですがー? >日本特有のユーモアが分からないのはかわいそうだわー! カワウソくうなジャップ!
69 18/07/11(水)21:06:59 No.518052101
>カワウソくうなジャップ! あの日本酒には獺エキスが入ってるだけですがー?
70 18/07/11(水)21:07:32 No.518052267
文政7年(1824年)8月、イギリス船(捕鯨船)が来島し、島民に牛を譲渡するように要求したが、在番及び郡司が拒否したため、20名から30名程度のイギリス人が島に上陸し牛3頭を略奪した。 この事件で横目の吉村九助が在番所でイギリス人1名を射殺、流人であった本田助之丞と田尻後藤兵衛の2名の武士も争いに参加したとある。 射殺された船員は塩漬けにされた。
71 18/07/11(水)21:08:43 No.518052606
>射殺された船員は塩漬けにされた。 食べたんだ…
72 18/07/11(水)21:09:09 No.518052722
>射殺された船員は塩漬けにされた。 なんで…
73 18/07/11(水)21:09:53 No.518052934
そりゃ保存しないといけないからでは
74 18/07/11(水)21:10:21 No.518053069
>政治・宗教・民族
75 18/07/11(水)21:10:51 No.518053221
イスラムは食料の少ない砂漠で人間の食い物を食うから豚はダメって聞いた覚えはある
76 18/07/11(水)21:11:00 No.518053262
はるばる故郷イギリスまで遺体を連れ帰るにはコレしかなかった
77 18/07/11(水)21:11:39 No.518053453
>そりゃ保存しないといけないからでは ネルソン提督はラム酒に浸けられたんだったか 飲んじゃったらしいけど
78 18/07/11(水)21:11:51 No.518053504
>>射殺された船員は塩漬けにされた。 >なんで… 戦国時代では首や耳を塩漬けにするってことはよくあったけど 江戸時代でもあったんだな…
79 18/07/11(水)21:12:53 No.518053831
>イスラムは食料の少ない砂漠で人間の食い物を食うから豚はダメって聞いた覚えはある 飼育に水をたくさん使うんだ… 人間もかかる病気媒介するし…
80 18/07/11(水)21:13:57 No.518054147
イスラムで豚は汚物として教えられるから禁忌の食材なんて生やさしいもんじゃない 同じ工場のラインで作りましたってポテトはウンコ処理施設で揚げたポテトと同じ 可愛い三匹の子豚の歌もウンコ連呼ソングで飯食ってる横で歌ってたら殴られる
81 18/07/11(水)21:14:52 No.518054411
>>そりゃ保存しないといけないからでは >ネルソン提督はラム酒に浸けられたんだったか >飲んじゃったらしいけど ラムじゃなくてシェリーじゃない? ミル貝見たらワインの蒸留酒としか書いてなかったけれど あと酢漬けにされた皇帝もいたね
82 18/07/11(水)21:15:18 No.518054544
豚は生で食べると危ないからちゃんと調理するんだぞって言っただけなのに 伝言ゲームで豚肉禁止になったらしい
83 18/07/11(水)21:15:47 No.518054700
ハラールって豚肉使わないだけじゃなくて 屠畜するとき教徒が4文字にお祈りしなきゃダメなんじゃなかったっけ 大学の食堂でハラール対応済みとか書いてあったけどお祈りしてるんだろうか
84 18/07/11(水)21:16:00 No.518054763
>飼育に水をたくさん使うんだ… >人間もかかる病気媒介するし… コーランは過酷な砂漠で生きるためのガイドブックだからな…
85 18/07/11(水)21:16:08 No.518054814
イスラム教は供されたら文句言わずに食えって戒律あるのにみんな無視する
86 18/07/11(水)21:17:21 No.518055167
豚肉食べないでビタミンB1足りるのかな
87 18/07/11(水)21:17:25 No.518055186
当時、捕鯨船で難破して遭難した水夫は皆殺し 遭難して捕鯨船に救助されたけど殺されないわ神父に息子としてアメリカで迎えられた事に感動して 二度とアメリカに戻れないとわかって捕鯨船の補給と水夫の保護を日本に求めたのがジョン万次郎
88 18/07/11(水)21:17:45 No.518055266
>江戸時代でもあったんだな… 桜田門外の変で討ち死にした水戸浪士を裁判が終わるまで塩漬けにしておいて 判決が出てから取り出して打首っていうのが…
89 18/07/11(水)21:18:05 No.518055348
お酒もほどほどにね!って嗜めるくらいだったのが全面禁止になったのはここ100年程度 イスラムやアラビアの酒文化はことごとく絶滅した
90 18/07/11(水)21:18:10 No.518055369
戒律通りに処理しないと食肉出来ない系宗教は時代遅れかと思いきや グローバル企業の進出を抑えて現地企業と生産者を守る武器になってるそうな
91 18/07/11(水)21:18:47 No.518055554
>豚は生で食べると危ないからちゃんと調理するんだぞって言っただけなのに >伝言ゲームで豚肉禁止になったらしい 牛なんかは草食べてりゃ生きていけるけれど 豚は穀物とかもやらないと肥育しないから 人間と食料バッティングして効率悪いから やめとけされたって話もあるね あと石器時代まで遡っても豚の骨殆ど出土しないから そもそも食べる必要性がなかったってのも理由らしい
92 18/07/11(水)21:18:49 No.518055567
対イスラム用に豚肉コーティング弾丸ってのがあるらしいね鬼畜すぎる
93 18/07/11(水)21:19:03 No.518055643
>大学の食堂でハラール対応済みとか書いてあったけどお祈りしてるんだろうか パックの段階でハラール肉マークとかついてるからそれ使ってるのでは
94 18/07/11(水)21:19:21 No.518055720
豚禁止の目的は生食で病気になるってのも資源を消費するってのも後付理由だから気をつけて欲しい コーランに理由は一切書かれてないのをどうにか解釈しようとしただけで
95 18/07/11(水)21:20:04 No.518055880
>当時、捕鯨船で難破して遭難した水夫は皆殺し >遭難して捕鯨船に救助されたけど殺されないわ神父に息子としてアメリカで迎えられた事に感動して >二度とアメリカに戻れないとわかって捕鯨船の補給と水夫の保護を日本に求めたのがジョン万次郎 すごいな 嘘しか書いてない
96 18/07/11(水)21:20:10 No.518055911
単にムハ…ターバンマンが嫌いだったからって説も聞いたぞ豚肉禁止
97 18/07/11(水)21:20:10 No.518055913
ヒンズーの人たちも牛を労働力してただろうが死んだときどうしたんだろう
98 18/07/11(水)21:20:17 No.518055944
誤解してる人多いけどイスラム教は「豚肉以外ならOK!」ではないからな 「豚肉以外の肉はイスラム教徒が調理したものならOK!」だからな なのでイスラム教徒以外が調理した牛肉や鶏肉はイスラム教徒的にはアウト
99 18/07/11(水)21:20:32 No.518056009
>その代わり山で採ってきた奴と犬はよく食ってる…とも 日本人は食わねーよ
100 18/07/11(水)21:20:33 No.518056016
仏教でも托鉢して出された食べ物は肉だろうが食えってやつはあったな ブッダも最後に食ったのはキノコじゃなくて豚肉説あるし
101 18/07/11(水)21:20:41 No.518056051
>当時、捕鯨船で難破して遭難した水夫は皆殺し >遭難して捕鯨船に救助されたけど殺されないわ神父に息子としてアメリカで迎えられた事に感動して >二度とアメリカに戻れないとわかって捕鯨船の補給と水夫の保護を日本に求めたのがジョン万次郎 日本語下手くそだな
102 18/07/11(水)21:21:41 No.518056336
>日本人は食わねーよ それ生類哀れみの令からなんですよ あとえのころめしとかしらないの?
103 18/07/11(水)21:22:04 No.518056453
犬は江戸時代ぐらいまでメッチャ日本人食ってた 宣教師が記録に残すレベル
104 18/07/11(水)21:22:15 No.518056498
日本で極端に牛肉食をしなくなったのは江戸中期以降 それまでは牛も一生に二回くらいは口にする機会があったと推測されてる
105 18/07/11(水)21:22:26 No.518056541
スレ画は本当に最低なのでアッラーに赦しを乞うてください
106 18/07/11(水)21:22:32 No.518056573
コーランを直接読むとめっちゃ寛容な宗教なんだけどなイスラム教 いや俺が読んだの日本語訳されたやつだから厳密にはコーランじゃないんだが
107 18/07/11(水)21:22:55 No.518056665
>仏教でも托鉢して出された食べ物は肉だろうが食えってやつはあったな 原題の托鉢僧が寄付されて嫌な食べ物ナンバーワンがカレーって聞いたな カレーは良いんだけれどお椀綺麗になるまでなめ取らなきゃいけないのがルールだから カレー普通に食べた後お椀に水入れてしゃぶしゃぶしてゴックンするのが辛いとか
108 18/07/11(水)21:23:14 No.518056754
>>日本人は食わねーよ >それ生類哀れみの令からなんですよ >あとえのころめしとかしらないの? 勘違いしてる人多いけどえのころ飯は飯を食べてるんで犬肉は食ってない
109 18/07/11(水)21:23:30 No.518056827
>「豚肉以外の肉はイスラム教徒が調理したものならOK!」だからな >なのでイスラム教徒以外が調理した牛肉や鶏肉はイスラム教徒的にはアウト その辺は地域性とか個人の裁量とかで色々 調理器具の消毒にアルコール使っただけでアウトって人もいれば アルコール飛んでるなら酒使った料理でもいいって人もいるし普通に飲酒する人もいる
110 18/07/11(水)21:23:49 No.518056910
いくら仕様書にいい事が書いてあろうが 実装と運用者次第だ
111 18/07/11(水)21:24:00 No.518056967
牛は使役動物だから…でも皮革製品作らないと…でこっそり食べてたところはあるみたい 味噌漬けにして「これは漬け物です!」って言い訳しながら
112 18/07/11(水)21:24:16 No.518057035
>コーランを直接読むとめっちゃ寛容な宗教なんだけどなイスラム教 >いや俺が読んだの日本語訳されたやつだから厳密にはコーランじゃないんだが 過激派で変なイメージついてるけど本来は普通の宗教なのにね
113 18/07/11(水)21:24:25 No.518057071
>その辺は地域性とか個人の裁量とかで色々 >調理器具の消毒にアルコール使っただけでアウトって人もいれば >アルコール飛んでるなら酒使った料理でもいいって人もいるし普通に飲酒する人もいる 「人もいる」ではなくてコーランやハディース的にアウトなんだよ
114 18/07/11(水)21:24:37 No.518057125
日本にも屠殺業はあったわけだし地域によるだろうけどたまには牛馬食ってたでしょ
115 18/07/11(水)21:24:46 No.518057160
>牛は使役動物だから…でも皮革製品作らないと…でこっそり食べてたところはあるみたい >味噌漬けにして「これは漬け物です!」って言い訳しながら 山岡さんが仙台には牛肉文化があったって言ってた
116 18/07/11(水)21:25:00 No.518057212
日本の牛とインドの牛は別物だからOK!ってインドじんが居たから人それぞれなんだろうなって思うよ
117 18/07/11(水)21:25:17 No.518057284
>過激派で変なイメージついてるけど本来は普通の宗教なのにね ホメイニが悪い!
118 18/07/11(水)21:25:19 No.518057294
>過激派で変なイメージついてるけど本来は普通の宗教なのにね かなり日常生活密着型の宗教なうえに信者にとって無理なことはさせないというなかなか絶妙なバランスなんだよね
119 18/07/11(水)21:25:33 No.518057361
ユダヤ教の食ってはいけないリストがややっこしくて面倒くさい
120 18/07/11(水)21:25:38 No.518057379
近江但馬にもあったそうだぞ肉食文化
121 18/07/11(水)21:25:50 No.518057438
>コーランを直接読むとめっちゃ寛容な宗教なんだけどなイスラム教 かじった程度だけどデキル商人スタイル指南みたいなところあるよね
122 18/07/11(水)21:25:57 No.518057470
>日本の牛とインドの牛は別物だからOK!ってインドじんが居たから人それぞれなんだろうなって思うよ そのインド人はイスラム教徒なの?インドでは80%がヒンドゥー教徒でイスラム教徒は15%しかいないんだけども
123 18/07/11(水)21:26:25 No.518057583
>日本の牛とインドの牛は別物だからOK!ってインドじんが居たから人それぞれなんだろうなって思うよ 「イスラム教徒が居た」とは言ってないのがミソ
124 18/07/11(水)21:26:26 No.518057586
いいですよね 山くじら
125 18/07/11(水)21:26:30 No.518057614
>「人もいる」ではなくてコーランやハディース的にアウトなんだよ いやコーランやハディースもその解釈次第だから国によってかなり違うんだよ サウジとかはめっちゃ厳しいし法律でも罰せられる
126 18/07/11(水)21:26:30 No.518057615
面倒だしイスラムとヒンドゥーは食事するの禁止にしたらいいんじゃないかな
127 18/07/11(水)21:26:33 No.518057626
イスラムのお医者さんはアルコール使えないから大変だなぁ
128 18/07/11(水)21:26:36 No.518057644
そういや今日の未来世紀ジパング 新世代牛肉競争みたいな特集だったな
129 18/07/11(水)21:27:13 No.518057793
>そのインド人はイスラム教徒なの?インドでは80%がヒンドゥー教徒でイスラム教徒は15%しかいないんだけども 思いっきりヒンドゥーって言ってたけど日本でそれっぽい所見たことないから確かとは言えないかも
130 18/07/11(水)21:27:33 No.518057868
>いやコーランやハディースもその解釈次第だから国によってかなり違うんだよ イマームの言うことが国によってちがうってお前何言ってんの?
131 18/07/11(水)21:27:36 No.518057883
コーランには最初に但し書きとして周りに迷惑かけてまで守るような御大層な事じゃねえからな!って感じの節がある
132 18/07/11(水)21:27:43 No.518057910
落穂集に私の若い頃には、江戸の町方に犬はほとんどいなかった。 というのも、武家方・町方ともに、?下々の食べ物としては犬にまさるものはないとされ 冬向きになると、見つけ次第に打ち殺して食べたからである とか書いてあって割とスナック感覚で採られて食われてる
133 18/07/11(水)21:27:44 No.518057912
俺がコーランを読んで書いてあったことをそのまま解釈すると キリスト教徒とユダヤ教徒は仲間なので彼らの調理した肉はOKとあった
134 18/07/11(水)21:27:48 No.518057928
カトリックは現代に柔軟に対応してるところ好き
135 18/07/11(水)21:28:10 No.518058016
>思いっきりヒンドゥーって言ってたけど日本でそれっぽい所見たことないから確かとは言えないかも 落ち着いて イスラム教徒のこと話してるのになんでヒンドゥー教徒の言葉がソースになるの
136 18/07/11(水)21:29:02 No.518058234
>イスラム教徒のこと話してるのになんでヒンドゥー教徒の言葉がソースになるの ごめんスレ画でヒンドゥーの話もしてると思ってた ヒンドゥーでも牛食べていいのかって当時はびっくりしたよ
137 18/07/11(水)21:29:04 No.518058241
鼻に輪っかが付いた日本の牛はドイツとオーストリアでは食肉として輸出できない 動物虐待でダメー!って理由だそうだ
138 18/07/11(水)21:29:08 No.518058262
>イマームの言うことが国によってちがうってお前何言ってんの? 全国統一だったら原理主義とか宗派別れとか出ないんじゃ
139 18/07/11(水)21:29:15 No.518058291
>落ち着いて >イスラム教徒のこと話してるのになんでヒンドゥー教徒の言葉がソースになるの それはお前がイスラム教徒のことだけを話してると思ってるからだな
140 18/07/11(水)21:29:21 No.518058316
>そのインド人はイスラム教徒なの?インドでは80%がヒンドゥー教徒でイスラム教徒は15%しかいないんだけども 日本だと両者をごっちゃにして雑な面白宗教ネタ話にされてそうな感じ
141 18/07/11(水)21:30:10 No.518058542
>全国統一だったら原理主義とか宗派別れとか出ないんじゃ 宗派=国なの? >いやコーランやハディースもその解釈次第だから国によってかなり違うんだよ って言ってる「」と同一人物かは知らんけど
142 18/07/11(水)21:30:17 No.518058567
>イスラムのお医者さんはアルコール使えないから大変だなぁ 世界中どこでもだけど 消毒にはヨードとか使うんであまり関係ない 日本でもアルコールにかぶれる人がいるって言うんで注射の脱脂綿にアルコール使う機会減ってるし
143 18/07/11(水)21:30:25 No.518058603
>イマームの言うことが国によってちがうってお前何言ってんの? イスラム教にはスンナ派とシーア派が…とかその辺から説明しないとダメなの?
144 18/07/11(水)21:30:36 No.518058658
ヨードチンキってそういやあったなあ いまもあるかしらんが
145 18/07/11(水)21:31:01 No.518058747
>イスラム教にはスンナ派とシーア派が…とかその辺から説明しないとダメなの? 上にもあるけど宗派と国は一致してるもんなの?
146 18/07/11(水)21:31:08 No.518058771
なんでこんな面倒くさい宗教が人口世界一なんだとは思うことある やめて逃げたいって人いないんかな
147 18/07/11(水)21:31:18 No.518058806
>肉食わない人ってイメージだとその危険性を見落とすけどヤバい思想集団だよ 肉食わないってだけで人間の攻撃性が増すって化学的にも証明されてるからね
148 18/07/11(水)21:31:23 No.518058832
>なんでこんな面倒くさい宗教が人口世界一なんだとは思うことある そうなの?
149 18/07/11(水)21:31:49 No.518058929
豚肉だけじゃなくて豚由来の成分が混入する可能性があるだけでNGとか アルコール含まれていなくても製造工程でアルコールを使うのすらNGとか 頭おかしいよねハラル
150 18/07/11(水)21:32:00 No.518058984
>日本でもアルコールにかぶれる人がいるって言うんで注射の脱脂綿にアルコール使う機会減ってるし 俺も朝採血されるたびにアルコール大丈夫ですかって聞かれるな
151 18/07/11(水)21:32:10 No.518059025
そもそもインドは一大牛肉大国だし聖牛はコブ牛だし 水牛も正確には神の乗り物だけど閻魔(ヤマ神)のなのでまぁいいかって加工してる でも最近いや水牛も殺すのダメ!ってのが台頭してきて 他宗派中心の肉業者とヒンドゥー系で殺し合いになってる
152 18/07/11(水)21:32:12 No.518059033
>豚肉だけじゃなくて豚由来の成分が混入する可能性があるだけでNGとか うn >アルコール含まれていなくても製造工程でアルコールを使うのすらNGとか うn >頭おかしいよねハラル ヘイトスピーチ!
153 18/07/11(水)21:32:16 No.518059053
めんどくせえ!鶏肉食え!!!!
154 18/07/11(水)21:32:23 No.518059079
>頭おかしいよねハラル 宗教家は守った利権で食ってるからな
155 18/07/11(水)21:32:51 No.518059187
>消毒にはヨードとか使うんであまり関係ない まな板とか食品に触れるものの消毒はどうなるんです…?
156 18/07/11(水)21:32:59 No.518059226
殺人NGとかいうのも無根拠だし宗教はだいたい頭おかしい
157 18/07/11(水)21:33:04 No.518059249
現実的には色々な状況があるだろうし守れない状況でまで無理して守るなよ 別にそれで罰則とかないからなって書いてあるんだけどなコーラン
158 18/07/11(水)21:33:18 [兎] No.518059319
私をお食べ下さい!
159 18/07/11(水)21:33:29 No.518059355
>動物虐待でダメー!って理由だそうだ 東京尾燐肥作手出す牛肉に和牛使えないかもって問題あるね アニマル・ウェルフェアにのっとった育成屠畜しないといけないとか言う基準があるらしくて 日本にはそもそもそんな規定がないからとか言う
160 18/07/11(水)21:33:43 No.518059431
ネパール人が「本格インドカリー」と宣伝文句でカリー屋をやってるのを見かけるけど彼らとしてなにか疑問を感じないんだろうか…
161 18/07/11(水)21:33:52 No.518059472
>殺人NGとかいうのも無根拠だし宗教はだいたい頭おかしい 中学生みたいなことを言うんじゃない
162 18/07/11(水)21:34:00 No.518059520
>まな板とか食品に触れるものの消毒はどうなるんです…? ちゃんとお祈りしてるから大丈夫だよー?
163 18/07/11(水)21:34:17 No.518059586
>いまもあるかしらんが 今もあるよ 原液は知らんが10%イソジンは傷口粘膜につけてもしみないしウイルスまで殺せるよ
164 18/07/11(水)21:34:18 No.518059592
不衛生だったりしっかり加熱してない豚肉はやべーから 注意しろよな!みたいな注意書きがいつの間にかな気がしてならない
165 18/07/11(水)21:34:24 No.518059614
>現実的には色々な状況があるだろうし守れない状況でまで無理して守るなよ >別にそれで罰則とかないからなって書いてあるんだけどなコーラン ユダヤやキリストとちがってかなり信徒側?に譲歩してるよね…
166 18/07/11(水)21:34:35 No.518059665
>上にもあるけど宗派と国は一致してるもんなの? なのなの聞いてねえで自分で考えたらどうだ
167 18/07/11(水)21:34:47 No.518059720
原理主義者はルールの但し書きを意図的に読み飛ばしてるって言われてたな
168 18/07/11(水)21:34:59 No.518059782
>東京尾燐肥作 何したらそんな変換になんの…?
169 18/07/11(水)21:35:01 No.518059788
>上にもあるけど宗派と国は一致してるもんなの? 混在してたりどれかの宗派が多数派だったりする
170 18/07/11(水)21:35:12 No.518059832
>宗教家は守った利権で食ってるからな 中東のムスリムは宗教では稼いでないぞ
171 18/07/11(水)21:36:01 No.518060044
>なんでこんな面倒くさい宗教が人口世界一なんだとは思うことある >やめて逃げたいって人いないんかな 最初から周りに単一宗教の信者しかいない場所で暮らしてるとまず批判的にならないだろうし 海外に来てるイスラム教徒はそこまで厳格じゃなかったり折り合い付けてたりするし
172 18/07/11(水)21:36:14 No.518060108
>ネパール人が「本格インドカリー」と宣伝文句でカリー屋をやってるのを見かけるけど彼らとしてなにか疑問を感じないんだろうか… 前にテレビで質問されているの見たけれど インドカレーって謳った方が金になるのであまり気にしていないって ※ただし個人の感想です
173 18/07/11(水)21:36:30 No.518060172
宗教の教義が厳密に過激になってく過程に興味があるけどそういうの解説した本とか知らない?
174 18/07/11(水)21:36:56 No.518060273
>上にもあるけど宗派と国は一致してるもんなの? たとえば大日本だと国体は国民全員が敬虔な国家神道の信者というのが前提だし
175 18/07/11(水)21:37:04 No.518060299
>ネパール人が「本格インドカリー」と宣伝文句でカリー屋をやってるのを見かけるけど彼らとしてなにか疑問を感じないんだろうか… 何本格中華だって日本人が作ってたりする問題ない
176 18/07/11(水)21:37:08 No.518060319
消毒用アルコールは流石にいいよしてるところもあれば アルコール燃料で動く車すらけしからん!って主張してるゴリゴリの原理主義の人もいる
177 18/07/11(水)21:37:12 No.518060345
>混在してたりどれかの宗派が多数派だったりする じゃあ >いやコーランやハディースもその解釈次第だから国によってかなり違うんだよ これはどう説明されるんだ 必ずどこかの国では多数派が形成されるならその通りなんだろうけど混在ってこともあるなら成り立たないよね
178 18/07/11(水)21:37:16 No.518060366
ネパール人インドカレー問題は簡単だ 半数のインド人はネパールのことをインドの県かなにかだと思ってるし 半数のネパール人もインドの県かなにかだと思ってる
179 18/07/11(水)21:37:26 No.518060409
>>東京尾燐肥作 >何したらそんな変換になんの…? たぶん最後の文字クじゃなくてさってタイポった 確認しないで投稿しちゃった
180 18/07/11(水)21:37:27 No.518060413
>アニマル・ウェルフェア 極端な肥育と一頭辺りの飼育面積の拡充を求められてる和牛 それじゃ霜降り肉できない!
181 18/07/11(水)21:37:33 No.518060442
情報ってのは歪んで伝わっていくもんだからな…
182 18/07/11(水)21:37:43 No.518060479
「ネパールカレー」ってないの?
183 18/07/11(水)21:37:52 No.518060518
>ネパール人が「本格インドカリー」と宣伝文句でカリー屋をやってるのを見かけるけど彼らとしてなにか疑問を感じないんだろうか… ネパール人がベトナムフェスで本格インドカリー屋を開いて韓国名物トルネードポテト!って売ってるのを見たことがあるから何とも
184 18/07/11(水)21:38:10 No.518060610
割とゆるいよねイスラム教 緩いからこそ教徒が増えすぎて原理主義で暴走しだすやつも出てくるが
185 18/07/11(水)21:38:21 No.518060650
>必ずどこかの国では多数派が形成されるならその通りなんだろうけど混在ってこともあるなら成り立たないよね だから見解の違いでもめるし そもそも宗派同士は仲めっちゃ悪い
186 18/07/11(水)21:38:28 No.518060673
やべー豚肉を食うと死ぬこともあるから気をつけろ! ↓ 豚肉食うな!豚肉食ったら死ね!
187 18/07/11(水)21:38:43 No.518060738
>「ネパールカレー」ってないの? あるよ!
188 18/07/11(水)21:39:25 No.518060893
コーランは割といろんなところに別に守らなくてもいいよってマジで書いてあるからな
189 18/07/11(水)21:39:27 No.518060905
>あるよ! じゃあそれ宣伝文句にしないのはなんでなの
190 18/07/11(水)21:39:53 No.518061003
豚は育てるのも中東の環境じゃ大変だとかなんとか
191 18/07/11(水)21:39:55 No.518061013
>これはどう説明されるんだ イスラムは個人とアラーの契約と解釈する人も多いから大まかな指針はあっても解釈は個人次第で それが全体的に緩い風潮にある国もあるってだけだろ
192 18/07/11(水)21:40:00 No.518061035
知名度に差がありすぎるでしょ…
193 18/07/11(水)21:40:05 No.518061056
>じゃあそれ宣伝文句にしないのはなんでなの カレーと言えばインドですよね!
194 18/07/11(水)21:40:10 No.518061082
>コーランは割といろんなところに別に守らなくてもいいよってマジで書いてあるからな サンキュームハンm……ターバンマン!
195 18/07/11(水)21:40:36 No.518061177
>カレーと言えばインドですよね! イギリス「俺が育てた」
196 18/07/11(水)21:40:45 No.518061217
過激派と宗教ってだけで一足飛びにカルト扱いされてる感じ