18/07/11(水)17:49:25 人型は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/11(水)17:49:25 No.518006545
人型は兵器としては役立たずです
1 18/07/11(水)17:53:47 No.518007211
現代では実現不能な超技術の古代人型兵器いいよね…
2 18/07/11(水)17:57:03 No.518007769
宗教的な役割も兼ね備えてるならセーフだよね
3 18/07/11(水)17:58:05 No.518007928
浮力持ってるのに戦車型とかアホなん?人形のほうがなんぼか強いぞ
4 18/07/11(水)17:58:15 No.518007953
超技術の超凄い戦闘機は人形ロボット並にロマンがあると思う
5 18/07/11(水)17:59:18 No.518008116
明らかに浮いてるよねこれで戦車の形してると下が見えない上に下からの表面積が増えるから非合理だよ
6 18/07/11(水)17:59:27 No.518008136
>浮力持ってるのに戦車型とかアホなん?人形のほうがなんぼか強いぞ 同じ技術でヘリかハウニブ作れるな
7 18/07/11(水)18:00:49 No.518008326
>同じ技術でヘリかハウニブ作れるな 浮力もってるのにヘリとかアホなん?
8 18/07/11(水)18:01:05 No.518008380
戦線の拡大を防ぐためにわざと人型兵器以外を使ってはならないっルールが設けられたって設定のロボ漫画があったな
9 18/07/11(水)18:01:14 No.518008400
ちゃんと人型である理由があるガンダムやマクロスやパトレイバーはえらい
10 18/07/11(水)18:01:52 No.518008485
反重力装置があるなら戦車もヘリも飛行機も形としては意味がないんだよなあ
11 18/07/11(水)18:02:17 No.518008547
同じ技術で作ってるのに何で防御力とか機動力とかまで戦車の方が上だと言い切れるのだろう…
12 18/07/11(水)18:02:42 No.518008621
それより好きなロボを出す理屈の話しようぜ 俺はFSS!
13 18/07/11(水)18:03:07 No.518008700
つまりUFOが最強ってことじゃん!
14 18/07/11(水)18:03:24 No.518008738
ボール型が最強じゃね
15 18/07/11(水)18:03:43 No.518008792
この手のイチャモンマンって戦車とか戦闘機のほうがいいっていう思い込みでやってるからどんな状況でもそうだと思っちゃうんだよね 宇宙での攻撃機が飛行機型なのなんて失笑レベルなのに
16 18/07/11(水)18:03:48 No.518008807
戦車と二足歩行ロボットが同居するFPSやってるけど当たり判定でかいし脆いししょっぺえなあと思うことはある
17 18/07/11(水)18:04:06 No.518008866
ロボ存在意義論でレスポンチしたい「」が定期的に使うスレ画
18 18/07/11(水)18:04:35 No.518008947
人型はゴミだよってした上で天才パイロット(プレイヤー)がいるから特別なんだよ ってしたガンパレは好き
19 18/07/11(水)18:04:43 No.518008964
>つまりUFOが最強ってことじゃん! UFOも構造的に弱いと思う銃器が全身にあるならともかくそうじゃないなら偏向のためのアームがいる
20 18/07/11(水)18:05:01 No.518009018
>宇宙での攻撃機が飛行機型なのなんて失笑レベルなのに それはもう人工衛生みたいな形した爆雷投射機作ってくれると思うよ
21 18/07/11(水)18:05:19 No.518009060
反重力装置あるならまぁ球形とかに落ち着きそう
22 18/07/11(水)18:05:40 No.518009129
つってもガンパレゲーム的にはちょうつよいしなあ人型 CAMISSが強いだけか
23 18/07/11(水)18:06:03 No.518009186
ファーストおっちゃん並の機動力と柔軟性があればメリットはありそう
24 18/07/11(水)18:06:37 No.518009270
ガンパレは映像にするとすり足で華麗に移動しながら無双する感じになるんだろうか
25 18/07/11(水)18:06:39 No.518009274
だから超技術で作った戦車や飛行機が合体するんだろう? 通常兵器も人型ロボもどっちも必要よ
26 18/07/11(水)18:06:50 No.518009309
集団だと火力も防御力も指向性あるほうが強いからボールはあんまはやんねえと思う
27 18/07/11(水)18:06:57 No.518009330
>反重力装置あるならまぁ球形とかに落ち着きそう 球形にしても武器を向けるためのアームがいるしランディング用の脚がいると思うかなり人型
28 18/07/11(水)18:08:06 No.518009516
>現代では実現不能な超技術の古代人型兵器いいよね… これと同じ括りと言い切って良いのか分からないけど ガサラキの学習する人工筋肉みたいな話は面白かったな それでいてロボットが常に片足を地面から離さず早歩きする所も
29 18/07/11(水)18:08:39 No.518009597
ゲッターはどうだったっけ?
30 18/07/11(水)18:08:43 No.518009604
それこそバリアとか作られない限りはとりあえず投影面積減らした薄い形で正面をカチカチにするようになるとは思う
31 18/07/11(水)18:08:48 No.518009616
超技術持ってるなら足回りは履帯や動物の足みたいな形じゃなくてもっと効率いい形になるんじゃねえかな・・・
32 18/07/11(水)18:08:56 No.518009640
ヤマトとかはあんなでかいの置ける陸地ないから 海に着水するって考えたらまだ納得はいく…
33 18/07/11(水)18:09:20 No.518009711
>ゲッターはどうだったっけ? 宇宙開発用のメカじゃ
34 18/07/11(水)18:09:36 No.518009757
>それこそバリアとか作られない限りはとりあえず投影面積減らした薄い形で正面をカチカチにするようになるとは思う 反重力装置があるなら投影面積の方向の問題があるぞ板型だと下から見たときの投影面積はむしろでかいんだぞ
35 18/07/11(水)18:10:00 No.518009820
>超技術持ってるなら足回りは履帯や動物の足みたいな形じゃなくてもっと効率いい形になるんじゃねえかな・・・ 具体的には?
36 18/07/11(水)18:10:04 No.518009836
>ゲッターはどうだったっけ? 宇宙探索用として作られてるけどゲッター線の導きで無意識で人型作らされてる気もしないでもない
37 18/07/11(水)18:10:27 No.518009910
>具体的には? 人の足ってことだろう?
38 18/07/11(水)18:10:30 No.518009916
ゲッターはゲッター線の導き以外にないと思う
39 18/07/11(水)18:10:56 No.518009999
>人の足ってことだろう? 効率は良くねぇんじゃ…
40 18/07/11(水)18:11:10 No.518010047
巨大人型ロボットの理屈とか説明しなくていいよ ていうかしない方がいい
41 18/07/11(水)18:11:18 No.518010071
つまり多脚戦車最高って事だな!
42 18/07/11(水)18:11:33 No.518010115
人型の否定をするにはこの画像の漫画ではオチからして不適格過ぎる…
43 18/07/11(水)18:11:38 No.518010127
>人の足ってことだろう? 浮ける時点で脚は要らないのでは
44 18/07/11(水)18:11:42 No.518010141
>反重力装置があるなら投影面積の方向の問題があるぞ板型だと下から見たときの投影面積はむしろでかいんだぞ 縦にすればいいのでは
45 18/07/11(水)18:11:44 No.518010144
兵器対兵器だと言い分はわかるけど 兵器対人間なら人型の意味はあると思う
46 18/07/11(水)18:11:45 No.518010147
>超技術持ってるなら足回りは履帯や動物の足みたいな形じゃなくてもっと効率いい形になるんじゃねえかな・・・ ホバークラフト?
47 18/07/11(水)18:11:50 No.518010168
つまり足回りは履帯で上半身人形!
48 18/07/11(水)18:11:53 No.518010175
>反重力装置があるなら投影面積の方向の問題があるぞ板型だと下から見たときの投影面積はむしろでかいんだぞ じゃあ球体が一番いいの?
49 18/07/11(水)18:12:02 No.518010201
>つまり足回りは履帯で上半身人形! ガンキャノンできた!
50 18/07/11(水)18:12:07 No.518010217
>巨大人型ロボットの理屈とか説明しなくていいよ >ていうかしない方がいい そもそも何で説明させろって風潮になったんだろう
51 18/07/11(水)18:12:16 No.518010244
>つってもガンパレゲーム的にはちょうつよいしなあ人型 メタ的にはコマンド操作できるのはエースパイロットなんだ それでなくとも強いけど
52 18/07/11(水)18:12:18 No.518010251
>ガンキャノンできた! タンクじゃね?
53 18/07/11(水)18:12:27 No.518010280
>>ガンキャノンできた! >タンクじゃね? そうだね…
54 18/07/11(水)18:12:39 No.518010312
>>つまり足回りは履帯で上半身人形! >ゲッター3できた!
55 18/07/11(水)18:12:45 No.518010331
やはり戦闘機の機動力に人型の手を持つトップファイターが最強
56 18/07/11(水)18:12:46 No.518010334
>そもそも何で説明させろって風潮になったんだろう そりゃガンダムがヒットしたからとしか…
57 18/07/11(水)18:12:55 No.518010366
超真面目?に考えて未来の人類や動物はこうなってる!って本があるんだし兵器にもそういうのがあっていいはずだ
58 18/07/11(水)18:13:04 No.518010387
人間一人成人させるよりも人型ロボット一機作ったほうが安上がりになるなら複数人いないと動かせない戦車より一人用の巨大人形のほうが流行るかもしれない
59 18/07/11(水)18:13:19 No.518010433
>反重力装置あるならまぁ球形とかに落ち着きそう 古典スペースオペラだと球形におちつくことが多くて反重力や慣性の無効化をする宇宙船どうしが戦うためには牽引ビームや斥力場が必要になってた
60 18/07/11(水)18:13:24 No.518010446
でも自動車や戦車が縦横無尽に空飛ぶ形に最適とも思えん… 形状なんて用途によって最適解が決まるんじゃないの?
61 18/07/11(水)18:13:43 No.518010487
半重力装置つけられるような技術水準なら球形で全身に等間隔に火器つけるだけでいいよね 半重力装置なら自機の向きなんて好きに動かせるからアームなんていらんし
62 18/07/11(水)18:13:43 No.518010488
>そもそも何で説明させろって風潮になったんだろう 喜ぶ層がいるから
63 18/07/11(水)18:13:45 No.518010496
スレ画は「兵器として適格かはさておきでかい人型ロボ並べればまあ当然強いよね」的なオチだっけ
64 18/07/11(水)18:13:45 No.518010498
>それこそバリアとか作られない限りはとりあえず投影面積減らした薄い形で正面をカチカチにするようになるとは思う 昔CHOCOが∀をdisりまくってそういう理由でステルスザクみたいなガンダムを同人で描いてたよ
65 18/07/11(水)18:13:48 No.518010508
人型ロボットがパイロット一人で管理できるシステムで戦車動かせばよくない?
66 18/07/11(水)18:13:54 No.518010523
人間と同身長同体重同体型で人間の3倍ぐらいの身体能力のロボットだったら人型ロボットでも文句無しで使えるんだけどね… 軍事用だけじゃなくて重機の入っていけないような危険な場所の作業員にも出来るし…
67 18/07/11(水)18:14:03 No.518010550
>でも自動車や戦車が縦横無尽に空飛ぶ形に最適とも思えん… 真下見れないからね最適どころか一番向いてない
68 18/07/11(水)18:14:10 No.518010568
>反重力装置があるなら投影面積の方向の問題があるぞ板型だと下から見たときの投影面積はむしろでかいんだぞ 3次元に自由に動けるなら戦車のように遮蔽に隠れてヘリのように丘陵に潜る戦い方が一番いい 薄っぺらい空飛ぶ戦車が個人的に強いと思う
69 18/07/11(水)18:14:22 No.518010598
トラクタービームはもうちょっとロボットモノでもたくさん出てくるべきギミックだよね
70 18/07/11(水)18:14:33 No.518010633
>人型ロボットがパイロット一人で管理できるシステムで戦車動かせばよくない? なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな
71 18/07/11(水)18:14:36 No.518010644
人型メカの重量どんなもんかしらんが40トンぐらいは気軽に三次元起動できる世界なら戦車だって正面装甲だけ硬けりゃいいんだよって感じにはならんやろ
72 18/07/11(水)18:14:38 No.518010652
>そりゃガンダムがヒットしたからとしか… 作中で触れていない要素なのが酷い
73 18/07/11(水)18:15:08 No.518010732
ガンダムWは色々試作して人型が一番敵に威圧感与えるとかで採用されたんだっけか
74 18/07/11(水)18:15:23 No.518010769
結局何型がいいんだよ
75 18/07/11(水)18:15:24 No.518010772
そもそも人型ロボットはずっと人型なのかと 形で考えれば長方形だし
76 18/07/11(水)18:15:32 No.518010794
そもそも現物が存在しない以上何もかも机上の空論でしかない 18世紀の人間に戦闘機の絵見せてもこんな鉄の塊飛ぶわけないじゃんって失笑されるだけだろうしそれと同じようなもんだ
77 18/07/11(水)18:15:35 No.518010808
>つまり多脚戦車最高って事だな! 履帯と比較したときの利点が…
78 18/07/11(水)18:15:38 No.518010813
というかガンダムでも戦車や戦闘機出てね?
79 18/07/11(水)18:15:42 No.518010829
スレ画だとNRぐらい?
80 18/07/11(水)18:15:48 No.518010846
>ガンダムWは色々試作して人型が一番敵に威圧感与えるとかで採用されたんだっけか 確かにEWは威圧感半端ない
81 18/07/11(水)18:15:51 No.518010860
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 人型でよく言われるそんな技術あるなら他に転用される理論なら 真っ先に戦車が戦闘機の技術取り入れてるよな
82 18/07/11(水)18:15:51 No.518010862
四足歩行とかにしたら犬とか畜生とか的にディスられそうだし…
83 18/07/11(水)18:15:57 No.518010880
>>それこそバリアとか作られない限りはとりあえず投影面積減らした薄い形で正面をカチカチにするようになるとは思う >反重力装置があるなら投影面積の方向の問題があるぞ板型だと下から見たときの投影面積はむしろでかいんだぞ 細長い針みたいな形ならいいのかな
84 18/07/11(水)18:16:00 No.518010885
威圧感与えたいならライオン型ロボットが発明されるはず
85 18/07/11(水)18:16:09 No.518010908
>宇宙での攻撃機が飛行機型なのなんて失笑レベルなのに 横シューのグラディウス最新作なんかやってるとそろそろ限界を感じる
86 18/07/11(水)18:16:09 No.518010912
ガンパレのは古代の巨大類人猿の脳を生体コンピューター として使ってるんだっけ
87 18/07/11(水)18:16:10 No.518010913
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 最近自動化が進んで遂に砲塔は無人化した あとは観測と通信をいかに効率よくシステム化するかが問題
88 18/07/11(水)18:16:20 No.518010936
>ガンダムWは色々試作して人型が一番敵に威圧感与えるとかで採用されたんだっけか あの世界のは宇宙服の延長のスーツだからな…
89 18/07/11(水)18:16:21 No.518010938
なんか人型の生き物みたいなの発見したからプロテクターと操縦席つけるね ろぼっとできた!
90 18/07/11(水)18:16:29 No.518010952
>人型ロボットがパイロット一人で管理できるシステムで戦車動かせばよくない? そこまで戦車は万能兵器ではないぞ
91 18/07/11(水)18:16:31 No.518010956
>>そりゃガンダムがヒットしたからとしか… >作中で触れていない要素なのが酷い ミノフスキー粒子で有視界戦闘をするしか無くなったからの 有視界戦闘では何故かMSが強いと言う良くわからない理屈
92 18/07/11(水)18:16:44 No.518010990
>人型メカの重量どんなもんかしらんが40トンぐらいは気軽に三次元起動できる世界なら戦車だって正面装甲だけ硬けりゃいいんだよって感じにはならんやろ ガンダムの靴くらいのサイズの戦車よりガンダムのほうが軽かったりするからなぁ…
93 18/07/11(水)18:16:45 No.518010992
>この手のイチャモンマンって戦車とか戦闘機のほうがいいっていう思い込みでやってるからどんな状況でもそうだと思っちゃうんだよね >宇宙での攻撃機が飛行機型なのなんて失笑レベルなのに きっと大気圏内での運用もあるんだよ
94 18/07/11(水)18:16:49 No.518011000
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 飛行機も一人が操縦してもう一人が攻撃とかする場合あるし やる事多くなると分業した方がいいねってだけじゃ
95 18/07/11(水)18:16:49 No.518011001
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 履帯壊れたりしたら一人で修理できないし…
96 18/07/11(水)18:16:58 No.518011028
>つまり多脚戦車最高って事だな! けいおんちゃんのタケミカヅチはビルによじ登ったり雪が積もる不整地を爆走したり 多脚の持ちあじを存分に生かしてたけどあれも質量軽減するトンデモ機能があればこそだしな…
97 18/07/11(水)18:17:09 No.518011067
SFに現代物理当てはめても仕方ない スレ画の作品では当てはまる世界観なので人型は不要って結論で何ら問題ない
98 18/07/11(水)18:17:13 No.518011074
人型ロボっつっても人間よりちょい小さいサイズぐらいで人間に近いぐらい機敏なのとかが出来て それが量産できるようになったらとても実用的だし脅威だけど バトルドロイドだこれ!ってなった
99 18/07/11(水)18:17:42 No.518011170
>ガンダムWは色々試作して人型が一番敵に威圧感与えるとかで採用されたんだっけか アニメはそういうもんだから設定として突っ込む気はないけど人型って別に威圧感はないよね 四角い角ばった要塞型のようないかにも虐殺するための兵器みたいな人の感情なんて感じない形の方が威圧感あると思う
100 18/07/11(水)18:17:52 No.518011193
上から見たときの面積は戦車より人型のが小さいんじゃね?
101 18/07/11(水)18:18:05 No.518011226
人型の理由で一番納得したのはダイミダラー 作中でも非効率扱いだし片腕が超適当だけど そこまでしてでも人型にしないと粒子が機能しないっていう
102 18/07/11(水)18:18:06 No.518011228
>人型ロボっつっても人間よりちょい小さいサイズぐらいで人間に近いぐらい機敏なのとかが出来て >それが量産できるようになったらとても実用的だし脅威だけど >バトルドロイドだこれ!ってなった 神姫やLBXがそうだな
103 18/07/11(水)18:18:08 No.518011236
人と同じかちょっと大きい程度のサイズだと人型は人と同じものが使えるって利点が生まれるからな…
104 18/07/11(水)18:18:10 No.518011242
現実ではドローンの遠隔無人兵器っていうさらにSF的なもので戦争やるようになった
105 18/07/11(水)18:18:15 No.518011257
スレ画は最終的にどういうオチで人型ロボが存在するんだ?
106 18/07/11(水)18:18:25 No.518011281
威圧感なんてデカイだけであるだから 人形もなにもない
107 18/07/11(水)18:18:29 No.518011293
宇宙空間って真面目に考えると戦闘行為自体がほぼ成立しないと聞いた
108 18/07/11(水)18:18:33 No.518011298
>アニメはそういうもんだから設定として突っ込む気はないけど人型って別に威圧感はないよね お台場ガンダムの威圧感は凄かったぞ
109 18/07/11(水)18:18:34 No.518011308
つまりモビルポットボールこそ完成形
110 18/07/11(水)18:18:42 No.518011331
>宇宙開発用のメカじゃ 嘘だー!じゃあなんでビームがでるんですか
111 18/07/11(水)18:18:48 No.518011356
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 戦闘機も副座のがあるけど なんのかんのでパイロット一人育成するコストが戦車と比べて高すぎて 数揃えたくてもきついって事情があると本で読んだ
112 18/07/11(水)18:19:02 No.518011388
>上から見たときの面積は戦車より人型のが小さいんじゃね? でもトップアタックって地面を走破してる前提が必要なんじゃないの?
113 18/07/11(水)18:19:03 No.518011391
>お台場ガンダムの威圧感は凄かったぞ それは人型だからじゃなくてでかいからだ
114 18/07/11(水)18:19:05 No.518011399
>上から見たときの面積は戦車より人型のが小さいんじゃね? 真上ならそうでも斜め上から見たら…
115 18/07/11(水)18:19:20 No.518011434
お台場ガンダムもパトレイバーも威圧感って意味じゃ半端なかったよ あれは人型でこそだわ
116 18/07/11(水)18:19:23 No.518011446
書き込みをした人によって削除されました
117 18/07/11(水)18:19:31 No.518011466
現実世界だとパワードスーツが実用化してるしその方面の 発展の方が早そうだな
118 18/07/11(水)18:19:38 No.518011484
戦車は地割れの魔法に弱い
119 18/07/11(水)18:19:39 No.518011487
>お台場ガンダムの威圧感は凄かったぞ それはサイズのおかげでは 兵器として普及して同じサイズのもの同士で戦うって時に人型が特別威圧感あるとは思えない
120 18/07/11(水)18:19:40 No.518011490
>宇宙空間って真面目に考えると戦闘行為自体がほぼ成立しないと聞いた モーパイみたいなハッキング勝負は面白かったな
121 18/07/11(水)18:19:40 No.518011492
>嘘だー!じゃあなんでビームがでるんですか >ゲッターはゲッター線の導き以外にないと思う
122 18/07/11(水)18:19:44 No.518011504
>でもトップアタックって地面を走破してる前提が必要なんじゃないの? ブースジャンプか反重力装置があるなら上の取り合いになるじゃん
123 18/07/11(水)18:19:45 No.518011505
人間なみか 人間より小さいと意味が出てくる 人間に合わせて施設作ってるから
124 18/07/11(水)18:19:46 No.518011512
>>ガンダムWは色々試作して人型が一番敵に威圧感与えるとかで採用されたんだっけか >アニメはそういうもんだから設定として突っ込む気はないけど人型って別に威圧感はないよね >四角い角ばった要塞型のようないかにも虐殺するための兵器みたいな人の感情なんて感じない形の方が威圧感あると思う お台場ガンダムこんなのが動き回ったら怖いって感想結構見たけどなぁ
125 18/07/11(水)18:19:47 No.518011513
人型じゃなくてもいいじゃんをやったヘビーオブジェクトいいよね
126 18/07/11(水)18:19:51 No.518011529
人型に使えて戦車に使えない技術もあるよね
127 18/07/11(水)18:19:52 No.518011532
殴り合いなら人型が有利かもしれない
128 18/07/11(水)18:19:54 No.518011539
お台場の等身大ファーストガンダムみたら結構威圧感あったよ その数年後総合火力演習でヘリの機銃掃射見たら怖くなって自衛隊入るの諦めたけど
129 18/07/11(水)18:19:57 No.518011548
同じ技術での部分だけもやもやする それぞれ全然違う技術だよね?
130 18/07/11(水)18:20:01 No.518011564
>宇宙空間って真面目に考えると戦闘行為自体がほぼ成立しないと聞いた 空も当初はそんなもんだったよ 兵器の開発が進んでそんなことなくなったが
131 18/07/11(水)18:20:09 No.518011578
>それは人型だからじゃなくてでかいからだ 東京タワー見に行ったけど別に威圧感は感じなかったぞ
132 18/07/11(水)18:20:12 No.518011588
宇宙空間で全角度投影面積最小を追求するとボールに行き着くのか…?
133 18/07/11(水)18:20:16 No.518011603
威圧感なんて5mくらいで十分だわ
134 18/07/11(水)18:20:23 No.518011629
実用性に不安があるのは人型巨大ロボットなんだよね 人間サイズの人型ロボットはいくらでも需要がある
135 18/07/11(水)18:20:28 No.518011645
>人型じゃなくてもいいじゃんをやったヘビーオブジェクトいいよね 人型じゃなくてもいいけどもうちょっと生物に近付けるべきだったな…デザインtおして
136 18/07/11(水)18:20:28 No.518011650
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 戦闘機は壊れたら脱出すればいいけど戦車は場合によってはその場で修理するから一人だと厳しい
137 18/07/11(水)18:20:30 No.518011652
>ゲッターはゲッター線の導き以外にないと思う そうか…そうだったのか…
138 18/07/11(水)18:20:31 No.518011657
>ブースジャンプか反重力装置があるなら上の取り合いになるじゃん そして宇宙へ…
139 18/07/11(水)18:20:33 No.518011665
>殴り合いなら人型が有利かもしれない パンチなんてしたらマニピュレータが壊れるだろ せめてキックにしろ
140 18/07/11(水)18:20:47 No.518011700
>宇宙空間って真面目に考えると戦闘行為自体がほぼ成立しないと聞いた 広すぎるし速すぎる
141 18/07/11(水)18:20:54 No.518011713
相手も人型に乗るんだったら威圧感もクソもないんじゃ
142 18/07/11(水)18:21:05 No.518011735
ヒトよりケモノのほうが強い つまりガンダムよりZOIDOのほうが強い
143 18/07/11(水)18:21:06 No.518011740
>威圧感なんて5mくらいで十分だわ 大丈夫?それ人間が1番安い部品扱いされてる鉄の棺桶だったりしない?
144 18/07/11(水)18:21:11 No.518011751
>人型じゃなくてもいいじゃんをやったヘビーオブジェクトいいよね あれはヘビーオブジェクトというジャンルにすると硬くなるっていうだけじゃん核にたえる装甲があるならそれこそ戦車に使えばいい
145 18/07/11(水)18:21:17 No.518011773
>パンチなんてしたらマニピュレータが壊れるだろ ナックルガード付ければよくない?
146 18/07/11(水)18:21:21 No.518011784
>東京タワー見に行ったけど別に威圧感は感じなかったぞ 東京タワーが動き回ったら絶対怖いって!
147 18/07/11(水)18:21:25 No.518011793
人型メカってだけで大爆笑しだすドミニオンのレオナいいよね
148 18/07/11(水)18:21:28 No.518011809
安い利点でドローン戦争始まってんのは結構笑う
149 18/07/11(水)18:21:28 No.518011810
>ガンパレのは古代の巨大類人猿の脳を生体コンピューター メディアによって違うかもしれないけど 小説版だと類人猿の脳髄を抜いたあと普通の人間の脳を使ってた
150 18/07/11(水)18:21:37 No.518011849
威圧感の話すると巨大ダンプカーの方がお台場ガンダムより遥かにこえーぞ 観光地にはないから見る機会無いだろうけど
151 18/07/11(水)18:21:37 No.518011850
>なんで戦闘機は一人なのに戦車は一人じゃないんだろうな 戦闘機はビューンと行ってドカンとやって帰ってくるだけだけど 戦車はそういう訳にはいかないからな…
152 18/07/11(水)18:21:42 No.518011861
>>宇宙空間って真面目に考えると戦闘行為自体がほぼ成立しないと聞いた >広すぎるし速すぎる 宇宙戦艦とか守るのは難しいだろうな…
153 18/07/11(水)18:21:49 No.518011876
非人型の方がいいと思う向きはぜひムーンライトマイルのアニメのリアルな宇宙戦闘を見て欲しい どんだけクソ地味か
154 18/07/11(水)18:21:51 No.518011884
>殴り合いなら人型が有利かもしれない 人間が研鑽した格闘技の技を活かすために人の形なのだと言うのはけっこうよくある
155 18/07/11(水)18:21:52 No.518011888
>相手も人型に乗るんだったら威圧感もクソもないんじゃ 最初に人型にした理由がそれであれば後は惰性で形が続いたとかでもいいんじゃない?
156 18/07/11(水)18:21:54 No.518011893
巨大人型兵器はどこかで無理が出るからパワーアーマーみたいな人間大のスーツにしよう と思ったけどFalloutにもいたな人型兵器
157 18/07/11(水)18:21:55 No.518011896
>つまりガンダムよりZOIDOのほうが強い ゾイドは構造的にこけると立てないっていう欠陥がある
158 18/07/11(水)18:22:05 No.518011926
人型ロボは人型である事よりも戦闘距離が近過ぎるんだよ
159 18/07/11(水)18:22:14 No.518011972
お台場のガンダムは人型MSが15mもあるの大きすぎだろって思ってたお禿げの認識も改めさせたし 実物の持つ衝撃ってのあるよね
160 18/07/11(水)18:22:15 No.518011977
ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…?
161 18/07/11(水)18:22:18 No.518011980
あと中国がシビラシステムの草稿案纏めてたのとか現実は奇なり
162 18/07/11(水)18:22:37 No.518012036
>東京タワーが動き回ったら絶対怖いって! つまり動き回らなくても怖いお台場ガンダムの優位性が示されたという事だ
163 18/07/11(水)18:22:38 No.518012040
>ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…? なんで…?
164 18/07/11(水)18:22:43 No.518012053
これからの兵器はドローンを重武装化させてく方面が進歩しそう
165 18/07/11(水)18:22:44 No.518012056
まあ人型否定する人は人型以外の兵器やロボで見映えがして面白い作品をとっとと作るべきだよね
166 18/07/11(水)18:22:47 No.518012070
>この手のイチャモンマンって戦車とか戦闘機のほうがいいっていう思い込みでやってるからどんな状況でもそうだと思っちゃうんだよね >宇宙での攻撃機が飛行機型なのなんて失笑レベルなのに COD:IWとかそこらへんで違和感すごかったな
167 18/07/11(水)18:22:50 No.518012078
仮に宇宙空間で戦闘が起きるとしたら AIが操作する兵器VSAIが操作する兵器だと思う 人間じゃついていけない
168 18/07/11(水)18:22:52 No.518012085
つまり鉄騎みたいな足の生えた戦車が理想ってわけだな!
169 18/07/11(水)18:22:52 No.518012086
>人型ロボは人型である事よりも戦闘距離が近過ぎるんだよ 構図がよぉ
170 18/07/11(水)18:23:07 No.518012121
>ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…? 地上での戦闘に効率化してるわけで 宇宙に持って行ってたらダメなのは当たり前の話だ サメを陸にあげるようなもんで
171 18/07/11(水)18:23:11 No.518012131
戦車や飛行機に変形すればいいんだろ
172 18/07/11(水)18:23:17 No.518012154
>ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…? アナログと言ってほしい
173 18/07/11(水)18:23:33 No.518012219
複雑な構造はとにかく壊れやすくシンプルなほうが頑丈というのは未来でも変わらない気がする
174 18/07/11(水)18:23:37 No.518012237
やはりガンタンクが最強…
175 18/07/11(水)18:23:41 No.518012244
ガルガンティアはそれこそ宗教上の理由で人型ロボ使ってたな 機械が支配する合理主義の文明だったのに
176 18/07/11(水)18:23:44 No.518012249
>人間が研鑽した格闘技の技を活かすために人の形なのだと言うのはけっこうよくある ロボなら関節増やし放題パワーも重量も人間とは比べものにならんから人間の格闘技ってそのまま使えたもんじゃないと思う
177 18/07/11(水)18:23:52 No.518012272
手をつけるにしても人型にする必要もないしな
178 18/07/11(水)18:23:53 No.518012276
宇宙で全天対応を考えるとウニみたいな見た目になりそう
179 18/07/11(水)18:23:55 No.518012280
マジンガーは何だったっけ?魔神を模したんだったっけ?
180 18/07/11(水)18:23:58 No.518012290
飛行機なりヘリなり飛んで来たら死ぬしかないからな戦車
181 18/07/11(水)18:24:03 No.518012306
創作である以上カッコイイは全てに優先するからな
182 18/07/11(水)18:24:06 No.518012318
粒子素材のブレイクスルーとか 客体の想像力越えてるのはフィクションにならねぇんだよな
183 18/07/11(水)18:24:12 No.518012338
ミサイルぽちっとなじゃなくて結局チャンバラがしたいんだよ
184 18/07/11(水)18:24:26 No.518012384
そもそも仕様が纏まらないのにふわふわした人型兵器認識でディスってもぼんやりするだけだからなぁ
185 18/07/11(水)18:24:30 No.518012397
>これからの兵器はドローンを重武装化させてく方面が進歩しそう と考えると空想人型ロボットは間違いなくリアリティの軛から解放されて良いわけだな
186 18/07/11(水)18:24:31 No.518012399
>やはりザクタンクが最強…
187 18/07/11(水)18:24:32 No.518012401
>ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…? 定期的に不要論が出てくる程度には 歩兵に戦車並みの火力と機動力と装甲があればいらないな! つまり人型兵器が最強!
188 18/07/11(水)18:24:33 No.518012413
>非人型の方がいいと思う向きはぜひムーンライトマイルのアニメのリアルな宇宙戦闘を見て欲しい >どんだけクソ地味か 小説だけど航空宇宙軍史シリーズも大層地味な宇宙戦闘だよな…
189 18/07/11(水)18:24:37 No.518012424
>同じ技術での部分だけもやもやする >それぞれ全然違う技術だよね? マテリアルはほぼそのまま応用できそう 巨大人型ロボを実現するにはガンダリウム合金的な超素材必須だし
190 18/07/11(水)18:24:43 No.518012444
もう現代においてはドローンに機銃とミサイル積んで大量生産すれば友人戦闘機も戦車もなんなら歩兵すらも要らないと思う
191 18/07/11(水)18:24:54 No.518012482
>飛行機なりヘリなり飛んで来たら死ぬしかないからな戦車 死ぬしか無いってのも困るから一応攻撃できるようにはしたりする 無いよりはマシ程度だけど
192 18/07/11(水)18:25:10 No.518012527
>>ひょっとして戦車ってとても非効率的な兵器なのでは…? >定期的に不要論が出てくる程度には >歩兵に戦車並みの火力と機動力と装甲があればいらないな! >つまり人型兵器が最強! 人形兵器って言ってる時点で歩兵の範疇超えてる…
193 18/07/11(水)18:25:16 No.518012545
>創作である以上カッコイイは全てに優先するからな メックとか鉄騎とか好きだけどかっこいいかはまた別だよな…
194 18/07/11(水)18:25:17 No.518012547
ドロンとか結局後詰要るしなゆうて あと結局どの時代になっても殺し合いしたい兵士は要る
195 18/07/11(水)18:25:22 No.518012564
>ガルガンティアはそれこそ宗教上の理由で人型ロボ使ってたな >機械が支配する合理主義の文明だったのに 戦艦すらヒト型という徹底ぶり
196 18/07/11(水)18:25:23 No.518012571
>手をつけるにしても人型にする必要もないしな これをやったのがパンドーラ 人型にもなるけどあれは作中でも不思議な現象扱いだし
197 18/07/11(水)18:25:24 No.518012573
大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ ロボアニメってあれ超人バトルの延長だから描きやすいんだよな
198 18/07/11(水)18:25:26 No.518012582
ロマンもクソもなくすと最強の兵器の形状は球体になるのかな
199 18/07/11(水)18:25:40 No.518012637
>なんなら歩兵すらも要らないと思う 歩兵は絶対必要だよ…
200 18/07/11(水)18:25:41 No.518012643
ACは立体的な地下空間で戦車は辛い時もあるな レイヴンズネストの縦穴とか
201 18/07/11(水)18:25:50 No.518012669
>ミサイルぽちっとなじゃなくて結局チャンバラがしたいんだよ そう考えるとミサイルもチャンバラも映えるマクロスのバルキリーは凄いな…
202 18/07/11(水)18:25:57 No.518012706
>もう現代においてはドローンに機銃とミサイル積んで大量生産すれば友人戦闘機も戦車もなんなら歩兵すらも要らないと思う (強制着陸させられるドローン達)
203 18/07/11(水)18:25:58 No.518012715
>もう現代においてはドローンに機銃とミサイル積んで大量生産すれば友人戦闘機も戦車もなんなら歩兵すらも要らないと思う 結局操作する兵士は必要なのでは?
204 18/07/11(水)18:26:05 No.518012733
シュバルツマーケンだと人型ロボが実質的な航空ヘリの延長線みたいなやつだったので戦車で相手するのしんどそうに感じた
205 18/07/11(水)18:26:05 No.518012734
>宇宙空間で全角度投影面積最小を追求するとボールに行き着くのか…? 球形だと装備できる砲が少なくなるから結局よくある軍艦みたいな形状に落ち着きそう
206 18/07/11(水)18:26:07 No.518012741
>歩兵は絶対必要だよ… 人間という概念が意味消失すればあるいは(哲学
207 18/07/11(水)18:26:16 No.518012786
士魂号はそもそも素材に巨人を使ってて 脳味噌抜いて制御装置つけて装甲被せたもんだから 最初っから人型以外の選択肢がない
208 18/07/11(水)18:26:18 No.518012791
脚なんてものは飾りです
209 18/07/11(水)18:26:22 No.518012804
つまりLBXがもっともリアリティに溢れたロボットアニメだと言うこと
210 18/07/11(水)18:26:22 No.518012805
>大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ 作画が楽だ 飛行・ホバー最高
211 18/07/11(水)18:26:24 No.518012813
SFだと見た目流線型とか超シンプルで超高速で移動して無慈悲に目標を破壊する兵器とか結構出るけど 映像化して面白いかはな
212 18/07/11(水)18:26:27 No.518012829
身長2mの人間型ロボットにミクロ化した人間が乗れば生身の人間が着るパワードスーツより強い兵器ができるかもしれない
213 18/07/11(水)18:26:47 No.518012897
今更エヴァンゲリオン原点回帰ってちょっと笑える
214 18/07/11(水)18:26:54 No.518012916
>そう考えるとミサイルもチャンバラも映えるマクロスのバルキリーは凄いな… バルキリーはバルキリーであれシリーズ間の演出の違い出しにくすぎてマンネリだからなあ
215 18/07/11(水)18:26:55 No.518012921
>大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ 作画がねえ…
216 18/07/11(水)18:26:55 No.518012922
>戦車はそういう訳にはいかないからな… 隣にジェネレーター配置してまでその場で留まって威圧したり 弾薬補給や履帯修理するのに人員必要だったり戦闘機乗りより泥臭い
217 18/07/11(水)18:27:01 No.518012938
>大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ そもそも昔からロボアニメのロボは大抵空飛んでたけどそれがどうしたの
218 18/07/11(水)18:27:22 No.518013006
>ロマンもクソもなくすと最強の兵器の形状は球体になるのかな 最強とはまた違うと思う あと運用どうするのかでまた変わってくると思う
219 18/07/11(水)18:27:28 No.518013020
>つまりLBXがもっともリアリティに溢れたロボットアニメだと言うこと 出力と頑丈さ意外はかなりリアルな殺人ドローンだよあれ
220 18/07/11(水)18:27:34 No.518013035
おれ人間だけど足首はキャラぴらにしたい
221 18/07/11(水)18:27:36 No.518013039
>つまりLBXがもっともリアリティに溢れたロボットアニメだと言うこと 割と兵器転用したらヤバそうとは思ってたら兵器転用されてた
222 18/07/11(水)18:27:37 No.518013043
一機で世界と戦うならともかく基本集団戦なんだから防御は一方向に集中したほうが得だと思うけどな
223 18/07/11(水)18:27:38 No.518013045
マジンガーも飛んでたし…
224 18/07/11(水)18:27:47 No.518013079
>SFだと見た目流線型とか超シンプルで超高速で移動して無慈悲に目標を破壊する兵器とか結構出るけど >映像化して面白いかはな 切り抜ける罠とか一発逆転の秘策だからこそ面白いのはある
225 18/07/11(水)18:27:52 No.518013097
>作画が楽だ >飛行・ホバー最高 ギアスのばか!
226 18/07/11(水)18:27:57 No.518013112
キュイーンって効果音垂れ流しながらロボ原画横にずらすだけだけど一応地面歩いてるし・・・
227 18/07/11(水)18:27:59 No.518013124
脚もつけるなら二本以上のが絶対いいだろうからなぁ
228 18/07/11(水)18:28:07 No.518013143
人間範疇とかドローンだと持てる装備が限られてくるから 火砲やら爆弾を投下する手段としての兵器はまだ必要性がありそう ただ技術の進歩によって超小型でも超威力の武器とか出てくる 可能性はあるよね
229 18/07/11(水)18:28:14 No.518013165
>今更エヴァンゲリオン原点回帰ってちょっと笑える エヴァはオカルトに支えられてる存在だし土俵が違う サイズがそもそも固定されてないし
230 18/07/11(水)18:28:16 No.518013174
>SFだと見た目流線型とか超シンプルで超高速で移動して無慈悲に目標を破壊する兵器とか結構出るけど >映像化して面白いかはな ローダンシリーズみたいに形が同じまま規模だけ拡大していくようなリアルさはアニメには向かない過ぎる… 吉野家小説とか言われてる
231 18/07/11(水)18:28:20 No.518013186
>おれ人間だけど足首はキャラぴらにしたい 俺は足裏にローラーダッシュ積んでギュンギュンしたい
232 18/07/11(水)18:28:21 No.518013188
>そもそも昔からロボアニメのロボは大抵空飛んでたけどそれがどうしたの マジンガーも飛んでるしな
233 18/07/11(水)18:28:41 No.518013237
>出力と頑丈さ意外はかなりリアルな殺人ドローンだよあれ そういう言い方すると本当に兵器にしか見えなくなる 実際破壊力はヤバかったけど
234 18/07/11(水)18:28:46 No.518013252
出た出た 反重力砲
235 18/07/11(水)18:29:12 No.518013329
歩行可能な小型人型ロボットの技術が進歩したら一気に出てくるんだろうなぁ人型ドローン歩兵
236 18/07/11(水)18:29:20 No.518013367
モビルスーツ戦車だとそもそ移動要塞と戦車になるので戦車も大型化が求められる そして出てくるのがガンタンクだけど廃れてしまった 陸戦最強なのにどうして…
237 18/07/11(水)18:29:21 No.518013372
>>大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ >そもそも昔からロボアニメのロボは大抵空飛んでたけどそれがどうしたの まぁ昔から歩行の利点とか特にないよな実のところ
238 18/07/11(水)18:29:31 No.518013408
>大抵のロボアニメが歩行の利点を早々に諦めて空をビュンビュン飛ばせちゃうよ >ロボアニメってあれ超人バトルの延長だから描きやすいんだよな 地面歩く絵を描くコストは馬鹿にならないからね…
239 18/07/11(水)18:29:34 No.518013419
>球形だと装備できる砲が少なくなるから結局よくある軍艦みたいな形状に落ち着きそう じゃあ球体にならない程度の多面体でいこう
240 18/07/11(水)18:29:49 No.518013474
>俺は足裏にローラーダッシュ積んでギュンギュンしたい たまにスーパーとかでいるぞ ローラーダッシュしてる子供
241 18/07/11(水)18:30:02 No.518013521
SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ
242 18/07/11(水)18:30:14 No.518013554
多脚戦車にキャタピラもセット!これね!
243 18/07/11(水)18:30:26 No.518013584
パトレイバーがそんなに良いのかよ! 良いよね!
244 18/07/11(水)18:30:28 No.518013592
昔人形ロボットそもそもあったから慣例でそれを続けてるだけみたいなんも既に20年前にはやられてんのよね すべてやられてる時代
245 18/07/11(水)18:30:44 No.518013645
3D作画のせいでメカデザインに幅が出たとおもいきや シチュエーションに応じて歩いたり走るモーションというのは難しいのでみんなホバーローラー飛行させたがる
246 18/07/11(水)18:30:50 No.518013666
>多脚戦車にキャタピラもセット!これね! (重力制御で浮くアップルシードの多脚砲台)
247 18/07/11(水)18:30:54 No.518013681
>SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ 想像力を失えば最終的に何も残らないだろうな
248 18/07/11(水)18:30:53 No.518013683
>モビルスーツ戦車だとそもそ移動要塞と戦車になるので戦車も大型化が求められる >そして出てくるのがガンタンクだけど廃れてしまった >陸戦最強なのにどうして… ビームライフルがあれば大抵の敵にはオーバーキルなので動きが遅くて大仰な戦車型MSの時代は来なかった
249 18/07/11(水)18:31:07 No.518013729
マジンガーが大体の突っ込みどころを潰してるからな…
250 18/07/11(水)18:31:12 No.518013749
>ギアスのばか! 一期は頑張ってたしR2でもサーフィンしたりラストバトルは空中要塞でローラー駆使した戦闘したから許してあげてほしい…
251 18/07/11(水)18:31:16 No.518013763
銀河英雄伝説で未だに人頭が整備やってて笑ったわ
252 18/07/11(水)18:31:17 No.518013765
>陸戦最強なのにどうして… 散々やられまくってりゃね
253 18/07/11(水)18:31:30 No.518013807
>まぁ昔から歩行の利点とか特にないよな実のところ 空中の敵に苦戦して飛行イベント入れられるのが最大の利点
254 18/07/11(水)18:31:31 No.518013809
>SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ 現実だとどうだなんてのはただの考察遊びだよ気にしない方が良い 現実には魔力も謎粒子も異世界パワーもないわけだから
255 18/07/11(水)18:31:36 No.518013825
ロボットなんかも都市部で動かしてこそだけど なかなかねえ…
256 18/07/11(水)18:31:40 No.518013840
>そして出てくるのがガンタンクだけど廃れてしまった >陸戦最強なのにどうして… サナリィがその後子孫を産んだので安心して欲しい やっぱり廃れたけど
257 18/07/11(水)18:32:12 No.518013954
ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た とんでもない脅威だと思う
258 18/07/11(水)18:32:16 No.518013972
歩行の利点というより オプションとして歩行も出来ると考えた方がいい
259 18/07/11(水)18:32:19 No.518013986
>ビームライフルがあれば大抵の敵にはオーバーキルなので動きが遅くて大仰な戦車型MSの時代は来なかった もうコアブースターオンリーでいいんじゃないかな… とか言っちゃ駄目だな
260 18/07/11(水)18:32:21 No.518013996
人型ロボにまじって戦ってる一台の超戦車いいよね…
261 18/07/11(水)18:32:23 No.518014002
>>モビルスーツ戦車だとそもそ移動要塞と戦車になるので戦車も大型化が求められる >>そして出てくるのがガンタンクだけど廃れてしまった >>陸戦最強なのにどうして… >ビームライフルがあれば大抵の敵にはオーバーキルなので動きが遅くて大仰な戦車型MSの時代は来なかった 通信障害なかったらバカみたいな射程でアウトレンジかませるのに
262 18/07/11(水)18:32:29 No.518014028
>想像力を失えば最終的に何も残らないだろうな 逆ですよ 想像力を働かせた結果こうはならんやろーってダメ出しされてしまう うるせえ!見栄えが良ければいいんだよ!
263 18/07/11(水)18:32:34 No.518014046
物凄い距離から物凄い速さでかっとんでくる物体に対して何時間後何週間後ぐらいのスパンで迎撃回避する
264 18/07/11(水)18:32:39 No.518014052
背景クソクソ面倒やしな都市なんて 3D共有素材そのままはっつけてりゃそれでええんなら多少楽になるのかもはわからんが
265 18/07/11(水)18:32:44 No.518014069
>ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た 飛んでっちゃって使い物にならんだろうなあ
266 18/07/11(水)18:32:46 No.518014072
>SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ すらというかそれは人型ロボットと同じか下手するとそれより前からバカじゃねーのって言われてる気がする カッコいいからいいんだよってとこまで一緒
267 18/07/11(水)18:32:48 No.518014081
飛ぶとガンガンエネルギー減るけどそこまで設定したくないよね
268 18/07/11(水)18:32:49 No.518014088
>ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た >とんでもない脅威だと思う 空飛ぶ戦車作れそう
269 18/07/11(水)18:32:52 No.518014096
球形兵器は砲なんか持たず兵器の持つ質量と速度だけを 武器にしたらどうだろう ただただクソ頑丈な球体が突っ込んでくるだけでも 十分強いと思うんだが
270 18/07/11(水)18:32:53 No.518014104
歩行の利点は色々描けると思うけど単に見栄えしないのと作画が大変 まぁだいたいその辺はパトレイバーがやってる
271 18/07/11(水)18:32:59 No.518014125
ホントパトレイバー位だよ人型というか二足歩行ロボの意味が通用するの… まぁレイバーも多脚化したり人型捨てる事多いから綺麗な人型も限られるんだが
272 18/07/11(水)18:33:05 No.518014140
ガンタンクまじめに描写したら射程外から撃ってぶち殺すただの戦車になるし…
273 18/07/11(水)18:33:05 No.518014145
KSPやった後だと宇宙戦艦が常にエンジン吹かしてるの見ると心配になる
274 18/07/11(水)18:33:07 No.518014147
>ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た ガンダムWのモビルスーツは理論上水に浮くはずだ なんせ発泡スチロールレベルの重量なんだから
275 18/07/11(水)18:33:14 No.518014178
ずっと時代が進んで∀の頃になると人型は自然の地形に対してめっちゃ強いとよく判る
276 18/07/11(水)18:33:18 No.518014195
>SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ 現実の科学の進歩とともに兵器の火力が割と頭おかしいレベルに発達しちゃったからな それでもまた違った形でSFの宇宙戦が書かれていくと思う
277 18/07/11(水)18:33:19 No.518014201
>>ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た >>とんでもない脅威だと思う >空飛ぶ戦車作れそう マゼラトップ!
278 18/07/11(水)18:33:49 No.518014293
慣性制御技術のおかげで巨大ロボ同士殴り合うのが一番という結果になったエグザクソンはやや変化球だろうか
279 18/07/11(水)18:33:51 No.518014297
パトレイバーも押井の趣味つうかレイバー否定の簡単な方へ簡単な方へ行っちゃうからなあ
280 18/07/11(水)18:34:05 No.518014334
>SFの宇宙艦隊戦すらも否定されるこんな世の中だ しかしCICの原形は古典スペースオペラのレンズマンに登場したディレクトリクス号なんだぜ 宇宙での艦隊戦を考察し考案したガジェットが現実に影響を与えたんだ
281 18/07/11(水)18:34:06 No.518014337
>ガンダムの重さから考えるに同じ素材使えば戦車は軽自動車並みの軽さになるはずというのは見た >とんでもない脅威だと思う 初代ガンダムですら 強さそこそこのセイラさんが飛行機にビーム付けたGアーマーでエースクラスの働きしてたからな…
282 18/07/11(水)18:34:19 No.518014371
>通信障害なかったらバカみたいな射程でアウトレンジかませるのに ミノ粉ある前提だし…
283 18/07/11(水)18:34:19 No.518014372
>もうコアブースターオンリーでいいんじゃないかな… >とか言っちゃ駄目だな あれはまさしく人型兵器の技術を飛行機に転用した例だな まぁ空飛ぶものはSFSに集約されただけの話だけど
284 18/07/11(水)18:34:27 No.518014405
寧ろ人型ロボが溢れている異世界に転生した三菱の技術者が自作戦車で無双する話はどうだろう?
285 18/07/11(水)18:34:33 No.518014426
人形だったら未知のエネルギーを取り込めるとかにしておけばいい
286 18/07/11(水)18:34:43 No.518014449
信じてっ!
287 18/07/11(水)18:34:48 No.518014468
セイラさんが普通に活躍してるの見ると 飛行機にビーム砲つけりゃいいじゃん! ってのは考えちゃうよな
288 18/07/11(水)18:34:58 No.518014508
>あれはまさしく人型兵器の技術を飛行機に転用した例だな 戦艦の主砲並みの武器を航空機に乗っけただけでは…?
289 18/07/11(水)18:34:58 No.518014509
>人形だったら未知のエネルギーを取り込めるとかにしておけばいい つまりダイミダラーだな
290 18/07/11(水)18:35:01 No.518014522
ゾイドの惑星Ziだと普通のメカニズムよりゾイドの神経と筋肉の方がパワーとスピード出るってのは割と理想的だよな 地球環境じゃなければいくらでもロボットが有利な世界を作れる
291 18/07/11(水)18:35:06 No.518014541
>人形だったら未知のエネルギーを取り込めるとかにしておけばいい 信仰力は海外に売る時に阻害化すんだよなぁ
292 18/07/11(水)18:35:09 No.518014547
未来だったら戦争のない世界になってるんじゃ?
293 18/07/11(水)18:35:12 No.518014559
>KSPやった後だと宇宙戦艦が常にエンジン吹かしてるの見ると心配になる ただ水を噴射してるだけだったりする場合もあるので気にしない気にしない
294 18/07/11(水)18:35:22 No.518014596
>>ビームライフルがあれば大抵の敵にはオーバーキルなので動きが遅くて大仰な戦車型MSの時代は来なかった >もうコアブースターオンリーでいいんじゃないかな… >とか言っちゃ駄目だな コアブースターも強いけどMSも別用途で使えるからいいとこ取りの可変機が生まれるのだ
295 18/07/11(水)18:35:25 No.518014608
>ガンダムWのモビルスーツは理論上水に浮くはずだ >なんせ発泡スチロールレベルの重量なんだから ガンダムSEEDだと破片が海に浮いていた
296 18/07/11(水)18:35:32 No.518014627
スレッドを立てた人によって削除されました
297 18/07/11(水)18:35:43 No.518014651
>球形兵器は砲なんか持たず兵器の持つ質量と速度だけを スターウォーズの光速特攻が大体そんな感じだった 今まで誰も疑問に思ってたけどあれやっちゃいけない禁じ手だったのに
298 18/07/11(水)18:35:44 No.518014652
MS飛行させるために試行錯誤して音速突破ぐらいで超スゲーしてるのみると
299 18/07/11(水)18:35:57 No.518014699
サンボルにいた気がするコアファイター部隊
300 18/07/11(水)18:36:00 No.518014706
>寧ろ人型ロボが溢れている異世界に転生した三菱の技術者が自作戦車で無双する話はどうだろう? それがガンダムの世界ならドダイとかゲタあるじゃんで終わる
301 18/07/11(水)18:36:04 No.518014721
ゲッターは間違いなくゲッター線を取り込めるからだろうな…
302 18/07/11(水)18:36:11 No.518014746
>ゾイドの惑星Ziだと普通のメカニズムよりゾイドの神経と筋肉の方がパワーとスピード出るってのは割と理想的だよな エヴァもだけど 機械じゃなくて生物ってのは~型ロボットの合理性を出す 定番の有効手段だと思う
303 18/07/11(水)18:36:31 No.518014834
それなりに納得できる理由があるのっていうとバーチャロンかなぁ 戦争を興行化して放映するから視聴者受けする形としてのヒトガタ兵器っていう ミもフタもないものだったけど
304 18/07/11(水)18:36:33 No.518014841
マップ兵器が使われない優しい世界
305 18/07/11(水)18:36:40 No.518014868
宇宙世紀転生で渋々東工大行ったやつが謳歌するなろう来たか…
306 18/07/11(水)18:36:46 No.518014894
戦車も地形を選ぶと言えば選ぶ部類だからなぁ……
307 18/07/11(水)18:37:15 No.518014979
人間がちょっと着膨れした程度のパワードスーツはなぜ流行らないのか ちょっと損傷するとグロ直行だからか
308 18/07/11(水)18:37:26 No.518015016
まあでもゲッターは最終的にゲットマシンでも合体状態でも誤差みたいになっていくんだけどな
309 18/07/11(水)18:37:28 No.518015021
バーチャロン自体はあんま興行化できなかったね!!
310 18/07/11(水)18:37:28 No.518015026
空飛んだりローラーダッシュする人型ロボットもまた良いものではあるが そのスタートはアニメ制作側の都合なので…正確に言うと鉄腕アトム 個人的にはガッシンガッシン走ってくれたりジャンプしてくれると俺が喜ぶ
311 18/07/11(水)18:37:29 No.518015033
>ガンタンクまじめに描写したら射程外から撃ってぶち殺すただの戦車になるし… 精密誘導できなくてもいいならガンタンクを建造しなくてもミサイル撃てばいい
312 18/07/11(水)18:37:44 No.518015071
>バーチャロン自体はあんま興行化できなかったね!! 貴 様
313 18/07/11(水)18:37:59 No.518015123
>まあでもゲッターは最終的にゲットマシンでも合体状態でも誤差みたいになっていくんだけどな ゲットマシンがまず恒星サイズだからね
314 18/07/11(水)18:38:03 No.518015136
売れるには一定のサイズが要るとかお禿がなんかのインタヴューで語ってた気はするな
315 18/07/11(水)18:38:08 No.518015152
モビルトレースに道を譲れ!
316 18/07/11(水)18:38:26 No.518015204
車というより移動する大砲みたいな感じなの?
317 18/07/11(水)18:38:31 No.518015225
>球形兵器は砲なんか持たず兵器の持つ質量と速度だけを それ言い出したら銀英伝のドライアイスアタックが最強になっちまう
318 18/07/11(水)18:38:42 No.518015253
スレッドを立てた人によって削除されました
319 18/07/11(水)18:38:48 No.518015268
ミノ粉は妨害設定が毎回違うので 作品によってはなんぼでも回避手段あるだろという気がしないでもない
320 18/07/11(水)18:38:50 No.518015277
>ちょっと損傷するとグロ直行だからか 激しい損傷=肉体が大惨事確定みたいなのは絵的に不味いからね……
321 18/07/11(水)18:38:52 No.518015287
人形の有用性とか作品内で無理に解説しようとしなくていいから ノリで行ってほしい部分もある
322 18/07/11(水)18:39:00 No.518015311
マブラブは学園世界からあの世界に行った時にタケルちゃんがゲームのシステムをロボットに応用させてたからある意味なろうっぽい事してるよね オルタ系列だとアレがないから機体の操作キツイんだっけか
323 18/07/11(水)18:39:01 No.518015313
そもそも戦争や争い自体が間違いなのでは?
324 18/07/11(水)18:39:03 No.518015316
宇宙で立ち回ってるとそうでもないけど地上戦がなぁ
325 18/07/11(水)18:39:08 No.518015332
>球形兵器は砲なんか持たず兵器の持つ質量と速度だけを >武器にしたらどうだろう >ただただクソ頑丈な球体が突っ込んでくるだけでも >十分強いと思うんだが もうミサイルでいいのでは…
326 18/07/11(水)18:39:08 No.518015335
スペックはめっちゃ強いのにMHにどうしようもないFSSのエアバレル… 騎士が反則すぎる
327 18/07/11(水)18:39:09 No.518015338
>セイラさんが普通に活躍してるの見ると >飛行機にビーム砲つけりゃいいじゃん! >ってのは考えちゃうよな でも後の世界ではベースジャバーにもビーム付いてんだよな
328 18/07/11(水)18:39:14 No.518015354
パワードスーツものは全然流行らねえもんなぁ
329 18/07/11(水)18:39:18 No.518015367
>>ガンタンクまじめに描写したら射程外から撃ってぶち殺すただの戦車になるし… >精密誘導できなくてもいいならガンタンクを建造しなくてもミサイル撃てばいい 今でも大砲用の誘導砲弾あるくらいだしミサイルじゃなくていいよ
330 18/07/11(水)18:39:21 No.518015377
多い人型の理由付けとしては ・そういう生物 ・人類以外のオーバーテクノロジーの力を人類がパクった ・戦争じゃなくてバトル興行 とかだな
331 18/07/11(水)18:39:40 No.518015447
>モビルトレースに道を譲れ! MFは全世界規模のお祭りって側面もあるだろうし… 普通にMSもある世界だけど
332 18/07/11(水)18:39:41 No.518015452
スレッドを立てた人によって削除されました
333 18/07/11(水)18:39:44 No.518015462
>そもそも戦争や争い自体が間違いなのでは? 生物としては闘争は生きるための基本システムだし…
334 18/07/11(水)18:39:44 No.518015466
>売れるには一定のサイズが要るとかお禿がなんかのインタヴューで語ってた気はするな オモチャで言うとスマートな変身ヒーローの下位互換みたいなパワードスーツは人気出にくいだろうなと思うわ
335 18/07/11(水)18:39:51 No.518015485
戦争なんて先制で核ミサイルぶち込んで敵国を更地にすればいいだけだよ 核があれば兵器なんていらないさ
336 18/07/11(水)18:39:56 No.518015508
アーマーシュライクはキチガイすぎてATより乗りたくない
337 18/07/11(水)18:39:58 No.518015512
>パワードスーツものは全然流行らねえもんなぁ マスターチーフは頑張った方だと思う
338 18/07/11(水)18:39:58 No.518015518
>戦車も地形を選ぶと言えば選ぶ部類だからなぁ…… MSも水中用宇宙用陸戦みたいな地域選ぶ仕様じゃなければな… 何だかんだで使える場所が限定されてるから
339 18/07/11(水)18:40:23 No.518015588
大抵腕や足が壊されてピンチってパターン入れるからねロボアニメ 操縦桿で操作するタイプじゃなかったら再起不能になっちゃう
340 18/07/11(水)18:40:25 No.518015600
>ミノ粉は妨害設定が毎回違うので 思うんだがミノフスキー粒子って ミサイルの否定にはなっても人型の理由にはなってないよね?
341 18/07/11(水)18:40:27 No.518015606
>人形の有用性とか作品内で無理に解説しようとしなくていいから >ノリで行ってほしい部分もある もはや突っ込む方が野暮なのに わざわざ突っ込みどころ提供してほしくないよね
342 18/07/11(水)18:40:40 No.518015658
仮面ライダーをパワードスーツカテゴリに入れてしまおう
343 18/07/11(水)18:40:56 No.518015733
>スペックはめっちゃ強いのにMHにどうしようもないFSSのエアバレル… >騎士が反則すぎる エアバレル部隊がヒーロー扱いされてるのいいよね…
344 18/07/11(水)18:40:57 No.518015739
>パワードスーツものは全然流行らねえもんなぁ レッドアイズも赤い眼鏡も人狼も好きよ
345 18/07/11(水)18:40:59 No.518015749
>MFは全世界規模のお祭りって側面もあるだろうし… >普通にMSもある世界だけど MFもチャップマンが連勝してた射撃型全盛期時代だとモビルトレースシステムよりMSの操作形式の方が強かったりするのかね
346 18/07/11(水)18:41:01 No.518015755
>それ言い出したら銀英伝のドライアイスアタックが最強 質量兵器は実際強いだろうな 強すぎてガンダムでコロニー落ちて来た地球は壊滅レベルの ダメージ食らってる訳だし
347 18/07/11(水)18:41:10 No.518015794
変身ヒーローが染みついてるからパワードスーツ系ってこう…
348 18/07/11(水)18:41:16 No.518015816
>パワードスーツものは全然流行らねえもんなぁ 綿々と続く戦隊スーツというものがある
349 18/07/11(水)18:41:16 No.518015822
>今でも大砲用の誘導砲弾あるくらいだしミサイルじゃなくていいよ ガンタンク砲は260kmくらい飛ぶので既存の大砲じゃ代替できない だがミサイルがあれば必要がない
350 18/07/11(水)18:41:21 No.518015844
>ミサイルの否定にはなっても人型の理由にはなってないよね? 人型はAMBACじゃね?
351 18/07/11(水)18:41:28 No.518015870
異世界ならそもそも技術ツリーが違うとかで人型ロボしやすい印象
352 18/07/11(水)18:41:28 No.518015871
パワードスーツはそれこそ変身ヒーローヒロインものと言う最大の敵がいるので…
353 18/07/11(水)18:41:38 No.518015894
つまりよぉパイロットの動きトレースするUIにすりゃいいんだろ?
354 18/07/11(水)18:41:54 No.518015943
マグマ大使────
355 18/07/11(水)18:42:06 No.518015982
マジンガーの人型は機械獣と殴り合いするため?
356 18/07/11(水)18:42:07 No.518015989
実際センサーきかねーなら隠れてる対MS武器持った兵隊とか戦車から一方的にボコボコ撃たれるだろうしなあ
357 18/07/11(水)18:42:11 No.518016007
パワードスーツで合体スーパーロボもあるから 戦隊ってすごいよな
358 18/07/11(水)18:42:13 No.518016017
例えばギレンをうまく説得できる自信はあるだろうか https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_CW01000002010044_68
359 18/07/11(水)18:42:16 No.518016031
>異世界ならそもそも技術ツリーが違うとかで人型ロボしやすい印象 戦車や戦闘機が作られる前に人型が出来てそのまま発展した世界って言えばいいだけだからね
360 18/07/11(水)18:42:19 No.518016048
ATは安くて強いから理想的 下手したらMSより強い
361 18/07/11(水)18:42:22 No.518016052
戦術機は強化外骨格の延長線上の代物でハイブ攻略用だから人型でいいんだ…
362 18/07/11(水)18:42:24 No.518016058
>思うんだがミノフスキー粒子って >ミサイルの否定にはなっても人型の理由にはなってないよね? 元々は宇宙作業用の機械だろうし… 軍備整える上で宇宙用戦闘機です!とか言うと怒られるからそういう言い訳で数用意したんじゃないの?
363 18/07/11(水)18:42:26 [メトロイド] No.518016070
>>パワードスーツものは全然流行らねえもんなぁ >マスターチーフは頑張った方だと思う あっあのっ
364 18/07/11(水)18:42:28 No.518016075
>綿々と続く戦隊スーツというものがある 宇宙刑事シリーズが生き残っていれば…!
365 18/07/11(水)18:42:31 No.518016089
>ミノ粉は妨害設定が毎回違うので >作品によってはなんぼでも回避手段あるだろという気がしないでもない 妨害設定っていうか濃度によってなのだ あの世界常にミノ粉が飽和状態に充満してる訳じゃなくて戦闘空域に戦闘濃度に散布したりしてる
366 18/07/11(水)18:42:38 No.518016118
>異世界ならそもそも技術ツリーが違うとかで人型ロボしやすい印象 というかこっちとは世界を構成してる物理学の時点で違うから
367 18/07/11(水)18:42:41 No.518016131
>マジンガーの人型は機械獣と殴り合いするため? 戦闘機で怪獣撃退するウルトラマンとか誰も見ないからな
368 18/07/11(水)18:42:55 No.518016179
>質量兵器は実際強いだろうな 鉄血でやったが 本当に強すぎるよ高速射出武器
369 18/07/11(水)18:42:54 No.518016180
>ATは安くて強いから理想的 >下手したらMSより強い ただしやられるときも一瞬だ
370 18/07/11(水)18:42:57 No.518016184
円盤に乗ってるナゾータイプって最近見ないな
371 18/07/11(水)18:43:01 No.518016197
パワードスーツを待っていた最大の敵… それがまさか東映特撮だったなんて
372 18/07/11(水)18:43:08 No.518016219
>異世界ならそもそも技術ツリーが違うとかで人型ロボしやすい印象 単純に魔法とか生物とかの関係で筋肉を使う人体の形が大事みたなファンタジーに気軽に行けるのが強みだと思う 戦車や飛行機が作れない理由が容易に作れる
373 18/07/11(水)18:43:35 No.518016293
サイコザクはヒト型の理由付けとしてはいいよな 超巨大義手義足…パワードスーツだこれ
374 18/07/11(水)18:43:39 No.518016305
>戦闘機で怪獣撃退するウルトラマンとか誰も見ないからな Fー15Jで善戦してた実写版…
375 18/07/11(水)18:43:43 No.518016320
>ATは安くて強いから理想的 人的資源も安いからこそですよね…
376 18/07/11(水)18:43:44 No.518016323
>実際センサーきかねーなら隠れてる対MS武器持った兵隊とか戦車から一方的にボコボコ撃たれるだろうしなあ センサー効かないならやられるというなら戦車も同じだろう 歩兵も目潰されてやれるのかとか
377 18/07/11(水)18:43:45 No.518016326
>ATは安くて強いから理想的 >下手したらMSより強い 数はいくらでも揃えられるからね…
378 18/07/11(水)18:43:47 No.518016339
>>マジンガーの人型は機械獣と殴り合いするため? >戦闘機で怪獣撃退するウルトラマンとか誰も見ないからな 割と見たい
379 18/07/11(水)18:44:07 No.518016401
>つまりよぉパイロットの動きトレースするUIにすりゃいいんだろ? 生身の人間の動きと15mの巨大ロボの動きは全然別物というお決まりの
380 18/07/11(水)18:44:08 No.518016404
>ATは安くて強いから理想的 >下手したらMSより強い ATは単純にパワードスーツだよねあれ…
381 18/07/11(水)18:44:21 No.518016450
>まあでもガンダムっていうかMSはサイズでかすぎやったと思うよ >半分でいいわ そうは言ってもあれ核融合炉内蔵してるからその都合のサイズでもあったはず
382 18/07/11(水)18:44:22 No.518016454
サイズと操作性と生産コスト次第かなあ…
383 18/07/11(水)18:44:24 No.518016459
NTは目視必要ないしマジチートだわなー
384 18/07/11(水)18:44:25 No.518016460
>割と見たい 一話やるには楽しめるが すぐに飽きちゃうと思うぜ
385 18/07/11(水)18:44:45 No.518016529
ウルトラマンが出てこない連続巨大怪獣特撮物ってありだと思うんだけどなあ
386 18/07/11(水)18:45:03 No.518016600
>それがまさか東映特撮だったなんて メカ社長シリーズ! メカ若大将シリーズ!
387 18/07/11(水)18:45:03 No.518016601
レッドマン!
388 18/07/11(水)18:45:07 No.518016619
戦争なんて下らない 俺の歌を聴け
389 18/07/11(水)18:45:08 No.518016623
>>つまりよぉパイロットの動きトレースするUIにすりゃいいんだろ? >生身の人間の動きと15mの巨大ロボの動きは全然別物というお決まりの 足元に引っ掛け棒とか用意されたらパイロットは普通に歩いてるつもりでもメカがこけそうだよね
390 18/07/11(水)18:45:13 No.518016639
>軍備整える上で宇宙用戦闘機です!とか言うと怒られるからそういう言い訳で数用意したんじゃないの? 後付けだけどそうだよ MSの試験画像連邦に見せたりもしてる
391 18/07/11(水)18:45:14 No.518016646
>割と見たい 電エースが飛行機にぶつかって死んだ例とか
392 18/07/11(水)18:45:31 No.518016699
フチコマもパワードスーツ扱いでいい?
393 18/07/11(水)18:45:46 No.518016738
それこそガンダム製造した連邦軍ですら最初は人型とか宇宙戦闘機と戦艦で蜂の巣にしてやりますよHAHAHA程度の認識だったわけで…
394 18/07/11(水)18:45:52 No.518016765
歩兵のロケットランチャーで関節を…はよく言われてるけどモビルスーツの装甲って真下側には無防備なデザインばっかりよね
395 18/07/11(水)18:46:14 No.518016846
言うて戦車よりガンダムのほうが士気あがるやろ
396 18/07/11(水)18:46:22 No.518016885
>足元に引っ掛け棒とか用意されたらパイロットは普通に歩いてるつもりでもメカがこけそうだよね 歩かせるほどのパワーがあるものなのにそうなるという都合のいい理屈
397 18/07/11(水)18:46:29 No.518016914
>ウルトラマンが出てこない連続巨大怪獣特撮物ってありだと思うんだけどなあ ウルトラマン系は単純に金のかかり方が尋常じゃない ウルトラマンでさえ建物を壊さないように戦うのを数クール続けて休んでみたいな状態繰り返してる中怪獣特撮とか…
398 18/07/11(水)18:46:31 No.518016920
>歩兵のロケットランチャーで関節を…はよく言われてるけどモビルスーツの装甲って真下側には無防備なデザインばっかりよね それで十数機落とした奴がイグルー2に居るからな…
399 18/07/11(水)18:46:36 No.518016935
超兵器の出てこない怪獣物はついこないだ庵野くんが作ってくれたでしょー?
400 18/07/11(水)18:46:42 No.518016950
>歩兵のロケットランチャーで関節を…はよく言われてるけどモビルスーツの装甲って真下側には無防備なデザインばっかりよね 静止状態ならともかく動いてる所に関節狙うの無理だと思うぞ 歩幅だけで何メートルあると思ってんだ
401 18/07/11(水)18:46:42 No.518016951
>歩兵のロケットランチャーで関節を…はよく言われてるけどモビルスーツの装甲って真下側には無防備なデザインばっかりよね そりゃ人型は真下側には無防備なデザインだし
402 18/07/11(水)18:46:43 No.518016954
考えただけで動かせるバイオコンピュータぐらいのサポートがあればそんなに無駄でもないと思うけどな
403 18/07/11(水)18:46:55 No.518017001
随伴する何かは普通に居るんじゃないか普通
404 18/07/11(水)18:47:18 No.518017085
>歩兵のロケットランチャーで関節を…はよく言われてるけどモビルスーツの装甲って真下側には無防備なデザインばっかりよね お台場ガンダムの真下を見た事ない人はそう言う 関節クソでかいわ
405 18/07/11(水)18:47:32 No.518017151
>言うて戦車よりガンダムのほうが士気あがるやろ 旗持ちというか士気高揚目的ならそうだけど それで戦えって言われたら千羽鶴送られたような気持ちになると思う
406 18/07/11(水)18:47:52 No.518017268
>そりゃ人型は真下側には無防備なデザインだし 真下から見たらパンツ丸見えなんて無防備にも程があるよね
407 18/07/11(水)18:47:53 No.518017270
>言うて戦車よりガンダムのほうが士気あがるやろ 戦車登場時はそれこそガンダム的な扱いだったんだし今もそうなんだ
408 18/07/11(水)18:47:58 No.518017285
>随伴する何かは普通に居るんじゃないか普通 だからジムと一緒にボールやら61式戦車も使われてる
409 18/07/11(水)18:47:58 No.518017286
足が短い大魔神型はどうなの?