虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/11(水)17:41:15 砂糖が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/11(水)17:41:15 No.518005393

砂糖がなかったらキツいよね

1 18/07/11(水)17:41:52 No.518005477

何度見ても入浴中のデブに見える

2 18/07/11(水)17:42:08 No.518005513

カタログで浴槽の中で溶けかけてる人間だったものに見えた

3 18/07/11(水)17:42:41 No.518005598

カタログでトマト風呂に入るはくじん

4 18/07/11(水)17:42:48 No.518005611

昔はこうだったけど 今のやつは品種改良しててあまあじだよ

5 18/07/11(水)17:42:52 No.518005621

今のはそうでもないんじゃないかな 昔のやつは確かにこういう食い方して美味しかったけど ピンクでもなかったし

6 18/07/11(水)17:45:59 No.518006040

昔のグレープフルーツにがあじ強かったよね… 今のはそのままで食べておいしいけど

7 18/07/11(水)17:46:40 No.518006128

何これグレープフルーツ? そもそもグレープフルーツに砂糖かけるなんて聞いたことない…

8 18/07/11(水)17:47:19 No.518006241

カタ入浴中孤独死デブ

9 18/07/11(水)17:48:41 No.518006437

食いずれぇ 絞るのは大好き

10 18/07/11(水)17:50:03 No.518006664

>そもそもグレープフルーツに砂糖かけるなんて聞いたことない… 昭和の頃の風習だからねえ…

11 18/07/11(水)17:50:07 No.518006681

皮食わなきゃ別にがくないと思うけどなあ…

12 18/07/11(水)17:50:37 No.518006756

内側の白い皮がにがあじ

13 18/07/11(水)17:52:41 No.518007054

1973年に自由化される以前 グレープフルーツは日本にほとんど入ってこなかった 当時はひたすら酸っぱいく品種で砂糖をかけて専用スプーンでえぐって食う

14 18/07/11(水)17:53:11 No.518007119

キュウリを擦ってアクを出すみたいな昔の風習になりつつあるやつ

15 18/07/11(水)17:54:05 No.518007248

以前から思ってたけどなんなのこの食い方 ふつうに剥いて食った方がよっぽどよくない?

16 18/07/11(水)17:55:12 No.518007444

グレープフルーツ用スプーンなんてのがあるくらい普通の食い方を否定されても…

17 18/07/11(水)17:55:25 No.518007487

皮が厚かったから半分に切って専用スプーンでえぐる 今も売ってるのかな両端ギザギザのスプーン

18 18/07/11(水)17:57:08 No.518007776

>以前から思ってたけどなんなのこの食い方 >ふつうに剥いて食った方がよっぽどよくない? みかんみたいに薄い皮で手軽に剥けるならそうするかもしれんけど

19 18/07/11(水)17:57:52 No.518007892

>今も売ってるのかな両端ギザギザのスプーン 硬いカップアイスを削り取りながら食べるのにちょうどいいんじゃよ

20 18/07/11(水)17:58:05 No.518007925

みかんみたいに剥いて薄皮を前歯で切り取りベロっと裏返しながら食べてる

21 18/07/11(水)17:59:17 No.518008113

薄皮といっても厚くてギザギザでえぐってもびくともしないんだ

22 18/07/11(水)17:59:25 No.518008132

カタ勇者王

23 18/07/11(水)17:59:49 No.518008186

果肉がちょっとボソボソになったくらいのをそのまんま食うのが好き

24 18/07/11(水)18:01:43 No.518008462

このギザギザスプーンとか三又スプーンがグレープフルーツ用だなんて最近まで知らなかった

25 18/07/11(水)18:02:26 No.518008571

カタログトラップに見せかけてデブをコラした画像だな! と思ったら違った

26 18/07/11(水)18:02:52 No.518008649

あの頃は今ほど輸入果物豊富でなかったからな 黒いさくらんぼとか憧れてたわ もっと前はバナナが高級品だったらしいし…

27 18/07/11(水)18:02:54 No.518008658

イチゴ練乳がけもすっかりやらなくなったねえ

28 18/07/11(水)18:03:34 No.518008766

ガッツ石松が入院した際の一番の楽しみが 当時高級品だったバナナで今とは品種も違うという

29 18/07/11(水)18:04:15 No.518008890

>イチゴ練乳がけもすっかりやらなくなったねえ マジか…今のイチゴ狩り練乳支給されないの?

30 18/07/11(水)18:05:06 No.518009033

定番としてコンデンスミルク持たされるけど つけなくても猛烈に甘いからねえ

31 18/07/11(水)18:05:16 No.518009055

>何度見ても入浴中のデブに見える もうそうとしか見えない…

32 18/07/11(水)18:05:20 No.518009063

バナナ世代キウイ世代マンゴー世代ってあったな

33 18/07/11(水)18:05:39 No.518009126

キウイはあった でもゴールデンはなかった あとアボガドだけはなんかむかしっからあったな

34 18/07/11(水)18:05:57 No.518009166

支給されるけどとっても甘いんですよそのまま食べてみてくださいねーって言われて実際甘いので使わなかった

35 18/07/11(水)18:06:21 No.518009224

これにブランデーかけて火をつけるのが子供の頃の楽しいイベントだった

36 18/07/11(水)18:06:57 No.518009328

>何度見ても入浴中のデブに見える そんなバカなと見直したらそうにしか見えなくなった

37 18/07/11(水)18:07:07 No.518009350

キウイはなんか地元でブームがあったらしくて そこら中に植えてあったな…

38 18/07/11(水)18:07:12 No.518009359

キウイも物心ついてから存在しはじめたフルーツだったなあ ゴールデンってブランドとして後から出てきたよね

39 18/07/11(水)18:07:30 No.518009409

果肉をきれいに切り分ける器具とか昔は通販にあったよね 今はどこでも変えるようになったんだろうけど

40 18/07/11(水)18:07:53 No.518009479

>これにブランデーかけて火をつけるのが子供の頃の楽しいイベントだった 紅茶にブランデーも死に絶えた文化なのだろうか 角砂糖にブランデーたらして火をつけるやつとか

41 18/07/11(水)18:08:55 No.518009637

果物じゃなくてケーキだって生クリーム簡単に使うようになったの最近とまでは言わないけど一昔前だよね

42 18/07/11(水)18:10:27 No.518009912

懐かしいですね バタークリーム(モグモグアンマァ

43 18/07/11(水)18:11:04 No.518010028

ブルーベリーとかすごい最近

44 18/07/11(水)18:11:18 No.518010072

いちごは割と酸っぱいの多いと思う

45 18/07/11(水)18:12:01 No.518010198

>ブルーベリーとかすごい最近 ブルーベリーってジャムにするあれを!?って感じだったよね

46 18/07/11(水)18:12:44 No.518010326

まぁなしにせよりんごにせよ甘けりゃ良いってわけでもないしいろんな品種育てる農家と消費するような業者さんは頑張ってほしい

47 18/07/11(水)18:12:49 No.518010346

>果物じゃなくてケーキだって生クリーム簡単に使うようになったの最近とまでは言わないけど一昔前だよね クール配送のトラックが普及するまでは痛みやすい生菓子とかの商品輸送無理だったからねえ

48 18/07/11(水)18:12:50 No.518010353

みかんもしらぬいとか無かったなあ

49 18/07/11(水)18:13:07 No.518010401

最近のバタークリームはすごいおいしい

50 18/07/11(水)18:13:22 No.518010438

ブルーベリーはジャムとガムが先に来た気がする

51 18/07/11(水)18:13:47 No.518010506

青いお皿にバナナがひとつ~♪

52 18/07/11(水)18:13:48 No.518010507

りんごはジャムにするならすっぱい品種がいいときく

53 18/07/11(水)18:14:32 No.518010632

トマトなんかもいまおなじみの桃太郎は80年台誕生だし食品の改良のスピードはすごいな

54 18/07/11(水)18:14:37 No.518010650

昔は一般的にマンゴーとパパイヤの区別がついていなかったよね

55 18/07/11(水)18:15:00 No.518010708

>りんごはジャムにするならすっぱい品種がいいときく 果物の甘味は砂糖に負けちゃうから他の風味が強い方がいいんだ

56 18/07/11(水)18:15:04 No.518010722

>りんごはジャムにするならすっぱい品種がいいときく アップルパイもそう 火を入れると甘いのはうすあじになる

57 18/07/11(水)18:15:21 No.518010762

うちの婆ちゃんがよくグレープフルーツの砂糖漬けみたいなの作ってたわ

58 18/07/11(水)18:15:45 No.518010842

>りんごはジャムにするならすっぱい品種がいいときく 最近近くのパン屋がコストのせいかアップルパイのりんごをふじ系にかえたんだけどこれがまた合わない合わない

59 18/07/11(水)18:16:06 No.518010903

今お高めのスーパー立ち寄ると知らない品種が一杯あって驚く

60 18/07/11(水)18:16:18 No.518010928

今砂糖につけるのったら猛烈に酸っぱい甘夏くらいかな

61 18/07/11(水)18:17:04 No.518011049

>昔は一般的にマンゴーとパパイヤの区別がついていなかったよね 当時 パパいや~んを何度耳にし目にしたことか・・・

62 18/07/11(水)18:17:05 No.518011054

ドリアンお前昔っから扱い変わらんな…

63 18/07/11(水)18:17:18 No.518011094

パイは酸味ないとぼんやりした味になるよね

64 18/07/11(水)18:17:38 No.518011155

甘夏は想像しただけで唾液があふれる

65 18/07/11(水)18:18:19 No.518011268

>今お高めのスーパー立ち寄ると知らない品種が一杯あって驚く そもそも昔は品種とか気にしてなかったよね

66 18/07/11(水)18:19:10 No.518011411

ちょっと違うけどザボン漬け美味しいよ

67 18/07/11(水)18:19:12 No.518011415

グレープフルーツのジュースがいたるところで滅亡しててつらいんだけど グレープフルーツ不足とかに今なってんの?

68 18/07/11(水)18:19:22 No.518011442

>そもそも昔は品種とか気にしてなかったよね 最初色のついたピーマンと思って八百屋さんにきいたら「パプリカ?なにそれ?」だった

69 18/07/11(水)18:20:12 No.518011589

甘夏も昔に比べればにがあじが減って皮も食べれるようになった けれどすっぱいおいしい

70 18/07/11(水)18:21:12 No.518011755

アップルパイとか用は紅玉だっけ

71 18/07/11(水)18:21:18 No.518011775

ザボンはいまだにシーズンになると温泉地でプカプカ浮いてるイメージだ あれソフトになってて美味しそうだけど絶対水っぽいな・・・

72 18/07/11(水)18:22:36 No.518012034

子供の頃はブルーベリーガムをずっとぶどうガムだと思ってた

73 18/07/11(水)18:22:57 No.518012096

砂糖かけるの…?甘くないもともと

74 18/07/11(水)18:23:25 No.518012181

>グレープフルーツのジュースがいたるところで滅亡しててつらいんだけど >グレープフルーツ不足とかに今なってんの? そう言えばGOKURIすら桃とかしか見かけない

75 18/07/11(水)18:24:51 No.518012470

>グレープフルーツのジュースがいたるところで滅亡しててつらいんだけど >グレープフルーツ不足とかに今なってんの? なってる 今年超不作 ピンクグレープフルーツが血圧低下効果薬並みにあるんで需要高くなったのもある

76 18/07/11(水)18:25:51 No.518012675

ちなみに俺はそれにいち早く気づいてウエルチ買い漁ってるから「」は買わないように

77 18/07/11(水)18:25:58 No.518012714

スーパーによっては紙パックのグレープフルーツジュースを見かける 大きくないお店だとオレンジやグレープ他で棚が埋まってしまう感じ

78 18/07/11(水)18:26:05 No.518012735

懐かしい食べ方だ…婆ちゃん思い出す

79 18/07/11(水)18:26:10 No.518012754

まじか… マスターキートンのグレープフルーツジュースを飲むんだごっこ出来ないのか

80 18/07/11(水)18:26:36 No.518012852

>スーパーによっては紙パックのグレープフルーツジュースを見かける >大きくないお店だとオレンジやグレープ他で棚が埋まってしまう感じ 今年ないです

81 18/07/11(水)18:26:57 No.518012934

ピンクグレープフルーツあまり見かけないのはそのせいか なんて高度な情報戦

82 18/07/11(水)18:28:16 No.518013172

そういう話きくと途端にグレープフルーツジュース飲みたくなってきた

83 18/07/11(水)18:28:26 No.518013203

君達キウイパパイヤマンゴーだね

84 18/07/11(水)18:28:42 No.518013240

ミニッツメイドもウエルチもまだ普通に買えるようだ これがマケプレで恐ろしい値段になったらやばいが

85 18/07/11(水)18:29:01 No.518013301

果物は体にイイッ!

86 18/07/11(水)18:29:01 No.518013302

カタ入浴剤ではしゃぐデブ

87 18/07/11(水)18:29:09 No.518013320

>そういう話きくと途端にグレープフルーツジュース飲みたくなってきた まあガチで血圧の薬の注意事項に「ピンクグレープフルーツとの併用はすんな」ってあるくらい有名だ 効果が強い

88 18/07/11(水)18:29:30 No.518013401

ブルーベリーのフレーバーは好きなんだけどいざ実物食べると違クってなったな 90年代位か

89 18/07/11(水)18:29:48 No.518013470

今三ツ矢サイダーのピンクグレープフルーツのペットボトルを買い置きしてたことに気づいた 果汁1%・・・これは何ら影響がない商品だな・・・

90 18/07/11(水)18:30:37 No.518013617

このスレ画で話題の中心が入浴デブじゃないスレ始めてみた

91 18/07/11(水)18:30:45 No.518013651

酸味を中和するために重曹かけて食ってる人も居た

92 18/07/11(水)18:31:20 No.518013776

うっかりお酒と一緒に食べそうになる

93 18/07/11(水)18:31:30 No.518013804

ハチミツが一般的だと思ってたよ

94 18/07/11(水)18:31:45 No.518013859

なんかおっさんな「」多くない? アラフィフってそんな気軽に存在してるの?

95 18/07/11(水)18:31:52 No.518013882

ブルーベリーでソース作ったら想像してたより香りが弱くて バルサミコ酢を足したのは私だ

96 18/07/11(水)18:32:12 No.518013952

グレープフルーツは薄皮を手で剥いて食べてたな みずみずしくて美味しいんだ…

97 18/07/11(水)18:32:35 No.518014049

かーちゃんに怒られるギリギリの量のお砂糖かけちゃえー

98 18/07/11(水)18:32:45 No.518014070

スモモを食ってたなかに現れたプラム

99 18/07/11(水)18:33:42 No.518014262

すももは駄菓子屋 プラムは八百屋

100 18/07/11(水)18:33:49 No.518014291

ハリーポッターでデブがダイエットのために砂糖もかけてないグレープフルーツ食わされるみたいな記載あって え…普通は砂糖かけるの?ってなった

101 18/07/11(水)18:34:07 No.518014344

凄いね品種改良

102 18/07/11(水)18:34:42 No.518014445

砂糖もブルガリヤヨーグルト添付品を見るまで スプーン印しかないものだと なにこのサラサラなの

103 18/07/11(水)18:34:48 No.518014466

そるだむ

↑Top