18/07/11(水)17:03:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/11(水)17:03:44 No.518000393
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/11(水)17:05:39 No.518000655
めっちゃわかる
2 18/07/11(水)17:07:22 No.518000865
回転するドット絵いいよね
3 18/07/11(水)17:08:23 No.518001004
風はあくまで風だと言うママの意見には同意するよ…
4 18/07/11(水)17:08:44 No.518001056
ファミコン風とか言いながら何色使ってんだよって思うよね
5 18/07/11(水)17:09:01 No.518001088
最近はSFCぐらいのグラが流行ってる気がする
6 18/07/11(水)17:09:23 No.518001125
PS1~PS2時代の頃よりもはっきりレトロなドット時代のほうが抵抗ないみたいなそんな風潮実在するのかな…
7 18/07/11(水)17:09:35 No.518001148
「」はインディーゲー嫌いなの?
8 18/07/11(水)17:09:35 No.518001151
すごくよくわかるから辛い
9 18/07/11(水)17:09:39 No.518001162
リソース限られた中を限界まで使い切ってお出しされる渾身の作 と考えるとまあ芸術と言っても言い過ぎではないのかなと思う
10 18/07/11(水)17:10:37 No.518001259
きったないローポリなくらいなら風のほうが見栄えいいからな
11 18/07/11(水)17:11:06 No.518001316
謎のドット絵信仰を度々見掛けるけどまぁおっさんだよね…
12 18/07/11(水)17:11:33 No.518001376
当時の素晴らしいドットだって限られた表現の中で限界を出し切ったわけだからね
13 18/07/11(水)17:11:37 No.518001384
レトロ風のBGMで同時発音数に気を使ってないの聴くとモヤモヤする
14 18/07/11(水)17:11:42 No.518001392
ピクセルアートです!ならいいけど 昔懐かしのドット絵です!だとうーんってなる
15 18/07/11(水)17:11:49 No.518001404
>謎のドット絵信仰を度々見掛けるけどまぁおっさんだよね… ひねくれた若者も多いぞ!
16 18/07/11(水)17:12:05 No.518001441
プレステ初期風みたいな宣伝文句のゲームが最近出たような気がするけど面白かったんかな
17 18/07/11(水)17:12:07 No.518001447
めんどくさ!
18 18/07/11(水)17:12:53 No.518001523
かといってすぐ描画限界迎えて処理落ちしまくるゲームをやりたいわけでもないしな…
19 18/07/11(水)17:12:57 No.518001534
スクリーンショット見て FF5のスマホ版買うのやめて3DSでVC版買ったしなあ…
20 18/07/11(水)17:13:04 No.518001553
FCの時点でドット絵の技術はすでにある程度成熟していたわけで ちょうどFCやSFCからゲームに入った世代は PSやSFCやサターンなどの黎明期の美麗ではないポリゴンは経験していても アタリやApple-IIあたりのPC最初期の美麗じゃないドット絵を経験していないから そのせいで公平な見方をできていないのではないかって気もするんだよね
21 18/07/11(水)17:13:34 No.518001614
DQ6とかリメイク3くらいのドットが好き
22 18/07/11(水)17:13:38 No.518001624
別に今でもドット絵のゲーム新作でてるけどな
23 18/07/11(水)17:13:40 No.518001629
めんどくさ!
24 18/07/11(水)17:14:01 No.518001681
古き良きドット絵のノスタルジーをウリにしてるのに フォントはゴシック
25 18/07/11(水)17:14:11 No.518001703
>FCの時点でドット絵の技術はすでにある程度成熟していたわけで めんどくさ
26 18/07/11(水)17:14:29 No.518001737
PS1くらいのドット絵が一番好き 具体的に言うとアークザラッドくらいの
27 18/07/11(水)17:14:47 No.518001778
>古き良きドット絵のノスタルジーをウリにしてるのに >フォントはゴシック 漢字もガンガン使う!
28 18/07/11(水)17:14:50 No.518001781
「」ス江湧きすぎだろ
29 18/07/11(水)17:14:53 No.518001795
古き良きと古臭くて不便なのを取り違えてる人はいっぱいいる
30 18/07/11(水)17:15:14 No.518001839
ガンダムバトルマスターのドット絵?好き!
31 18/07/11(水)17:15:40 No.518001893
まぁつまりドット絵だから素晴らしいのではなく当時のドット絵職人が素晴らしいだけでドット絵ならなんでもいいわけじゃないって事よ
32 18/07/11(水)17:15:47 No.518001902
http://www.daidai-web.com/vita/fybo/fybo_index.html ほれ 古き良き時代のゲームだぞ
33 18/07/11(水)17:15:47 No.518001904
ドット絵が突然滑らかに回転したり移動したりするとなんかね…
34 18/07/11(水)17:16:45 No.518002027
KOTY入選作品を気軽に貼るんじゃない
35 18/07/11(水)17:16:54 No.518002056
中途半端なリソース削減のためにやってるのとそうじゃないのはなんだかんだでレトロ風愛好家にしっかり伝わるから大丈夫だと思うよ…
36 18/07/11(水)17:17:05 No.518002072
>ガンダムバトルマスターのドット絵?好き! あの重量感と動きいいよね…
37 18/07/11(水)17:17:40 No.518002136
実際売上的にも奮わないんだよねドット絵ゲーム
38 18/07/11(水)17:18:22 No.518002237
スーファミプレステ期の人間だからレトロ風ゲームを作るときは導入された新技術使った感のある妙に浮いてる演出を入れてください
39 18/07/11(水)17:18:33 No.518002265
古き良き時代のゲームと!とか言ってくる奴いたらトキトワのところの豚社長と同じサブカルカス野郎と思うことにしてる 今のところだいたい間違ってない
40 18/07/11(水)17:18:41 No.518002284
文字は確かにでかいかもね 昔は文字も画像データとして実装されてて一文字ずつ表示してたし
41 18/07/11(水)17:19:01 No.518002335
こういうことドヤ顔で言ってる「」が 風を本物の8ビットゲーとして持ち上げてた事があったので 以来所詮そんな程度の奴が抜かしてる戯言だとしか思えなくなった
42 18/07/11(水)17:19:39 No.518002422
今のそこそこ大きなモニターに映し出すとSFC時代のアンチエイリアスかかったドットよりFC時代のくっきり色分けされてる方が「そういうもの」として見れて良いなって気はする
43 18/07/11(水)17:19:44 No.518002432
>風を本物の8ビットゲーとして持ち上げてた事があったので 無いけど… ?
44 18/07/11(水)17:20:03 No.518002470
>こういうことドヤ顔で言ってる「」が >風を本物の8ビットゲーとして持ち上げてた事があったので >以来所詮そんな程度の奴が抜かしてる戯言だとしか思えなくなった めんどくさ!
45 18/07/11(水)17:20:09 No.518002482
cuphead初めて見たときレトロだけどレトロじゃなくて混乱した
46 18/07/11(水)17:20:13 No.518002490
匿名を同一視するのは病気
47 18/07/11(水)17:20:40 No.518002549
>こういうことドヤ顔で言ってる「」が >風を本物の8ビットゲーとして持ち上げてた事があったので >以来所詮そんな程度の奴が抜かしてる戯言だとしか思えなくなった 偏見が過ぎる
48 18/07/11(水)17:20:43 No.518002556
モニタの違いはでかいな ブラウン管用意しないと…
49 18/07/11(水)17:20:57 No.518002587
めんどくさいけどわかる
50 18/07/11(水)17:21:34 No.518002674
でも俺はインディーズゲーとかであるドット絵の上にグラデーションフィルターかかってる感じの絵作り好き
51 18/07/11(水)17:21:53 No.518002716
imgにいるのは俺とお前とAIだけだと教わってきたのだろう
52 18/07/11(水)17:22:18 No.518002788
チップチューンとか聞いてそう
53 18/07/11(水)17:22:22 No.518002797
ドットエロより普通のエロのほうが好き!
54 18/07/11(水)17:22:22 No.518002798
風を許さない派の中でもブラウン管ぼけ画面湾曲党とかいる
55 18/07/11(水)17:22:38 No.518002828
ドット絵のキャラクターが攻撃する時にCGのエフェクト纏いながらガチャガチャ動くだけの演出嫌い
56 18/07/11(水)17:22:52 No.518002854
レトロ風ってただの手抜きの言い訳でやってるところもあるよな
57 18/07/11(水)17:23:23 No.518002938
cgになる前のポケモンとかよくあんだけの数を毎回作ってたなって BWとかヌルヌル動いててビビった
58 18/07/11(水)17:23:36 No.518002970
> ドットエロより普通のエロのほうが好き! ドットエロっておっぱい責める比率がすごい少ない気がするのよね
59 18/07/11(水)17:23:40 No.518002978
朝飯前田慶二のゲームはドットだけど好き
60 18/07/11(水)17:23:53 No.518003010
SFC後期のドット絵は美し過ぎてたまらん
61 18/07/11(水)17:24:24 No.518003100
ドット絵をjpegで貼られると微妙にイラッとするくらいです…
62 18/07/11(水)17:24:41 No.518003120
贅沢言わないから効果音鳴るとBGMの音が一部飛ぶくらいがいい
63 18/07/11(水)17:24:49 No.518003133
>レトロ風ってただの手抜きの言い訳でやってるところもあるよな セツナのとこは最初だしこんなもんだろと思ったら次回作でもそんなんでうn…
64 18/07/11(水)17:25:50 No.518003267
wizのドット絵がブラウン管でのボケを想定した上で描かれていてすごいリアルだつた 液晶でもブラウン管完全に再現できないのかな
65 18/07/11(水)17:25:55 No.518003281
それはそれとしてチップチューンいいよね
66 18/07/11(水)17:26:32 No.518003360
シュタゲのレトロ風ゲームは普通だった
67 18/07/11(水)17:26:36 No.518003363
>贅沢言わないから効果音鳴るとBGMの音が一部飛ぶくらいがいい ロックマンの体力ゲージ出現の音で聞こえなくなるボスBGMいいよね… なんとなく頭の中でメロディ補完されるのが不思議
68 18/07/11(水)17:26:55 No.518003393
su2486370.gif 初期のドット絵ってこんなんだからな apple-II版wizのニンジャ
69 18/07/11(水)17:27:18 No.518003456
FC風にするならキャラクターは最大3色内に留めて欲しい
70 18/07/11(水)17:27:39 No.518003508
FF4のアフターストーリーのやつはわかってない 携帯アプリ版で出した時は当時のSFCのグラフィックや音楽を完全に再現した上で 新作ストーリーというファン垂涎の品だったのに 移植したらグラフィック完全に変えやがった 滅べ
71 18/07/11(水)17:28:26 No.518003606
>FF4のアフターストーリーのやつはわかってない >携帯アプリ版で出した時は当時のSFCのグラフィックや音楽を完全に再現した上で >新作ストーリーというファン垂涎の品だったのに >移植したらグラフィック完全に変えやがった >滅べ なんであのドット絵バージョン出してくれないんだろうね本当に…
72 18/07/11(水)17:28:37 No.518003634
グラフィックがカス=ゲームとしてカスだからな…
73 18/07/11(水)17:29:30 No.518003763
ロマサガFFのディフォルメ具合はバランスが最高 細くもなく太くもなく
74 18/07/11(水)17:30:33 No.518003899
オクトパストラベラー
75 18/07/11(水)17:32:34 No.518004204
箸休め程度ぐらいにはなるけどあくまでその程度だな… 普通に美麗グラで遊びたいよ
76 18/07/11(水)17:33:57 No.518004376
>箸休め程度ぐらいにはなるけどあくまでその程度だな… >普通に美麗グラで遊びたいよ たまに昔を思い出して遊ぶくらいだから面白いんだよな…
77 18/07/11(水)17:33:59 No.518004389
ファントムブレイカーの横スクアクションゲーとかこれだと思う
78 18/07/11(水)17:34:15 No.518004433
ロックマン10なんか言ってやれ
79 18/07/11(水)17:34:45 No.518004508
ドット風でも描いてくれたら割と嬉しいマン
80 18/07/11(水)17:35:29 No.518004622
SFCグラぐらいがちょうどいいと思う 無理なく綺麗に見えるしロードも早い
81 18/07/11(水)17:35:30 No.518004625
DS初期くらいも結構いい感じなドット絵のゲーム多かった ノーラちゃんとか
82 18/07/11(水)17:35:44 No.518004647
音数が多過ぎる8bitサウンドは嫌い せいぜい4音ぐらいにで表現して欲しい
83 18/07/11(水)17:36:09 No.518004701
中身の薄さをファミコン風だからで誤魔化してる感あるなあ
84 18/07/11(水)17:36:12 No.518004708
>ロックマン10なんか言ってやれ サンダーウール使いこなせない
85 18/07/11(水)17:36:20 No.518004731
>ドット風でも描いてくれたら割と嬉しいマン 陳腐とは言ってるけど否定はしてないんだよね
86 18/07/11(水)17:36:30 No.518004755
SFC時代のスクウェアみたいなの好き FFとかロマサガとかバハムートラグーンとかルドラの秘宝とか 今のドット絵はなんか違う
87 18/07/11(水)17:36:40 No.518004778
あんまりPSポリゴン風とかは出ないね 俺が知らんだけかもしれんけど
88 18/07/11(水)17:36:46 No.518004797
>ロックマン10なんか言ってやれ 8好きだったから9出た時には割とショックだったのによりにもよってなんで10で同じ路線引き継いだんだテメー!
89 18/07/11(水)17:36:47 No.518004802
インディが出せる技術と予算で頑張るのは好きだけど スクエニのセツナとか低予算低品質の言い訳に使われるのは嫌い
90 18/07/11(水)17:37:01 No.518004840
何となく感じていたものを「甘えが透けて見える」って言葉で納得した
91 18/07/11(水)17:37:06 No.518004852
FF6の飛空艇とかマリオRPGとかの擬似3D表現すごいよね
92 18/07/11(水)17:37:30 No.518004904
>あんまりPSポリゴン風とかは出ないね >俺が知らんだけかもしれんけど ローポリ派閥はドット派閥を大幅に下回る支持率なイメージある
93 18/07/11(水)17:37:43 No.518004933
>スーファミプレステ期の人間だからレトロ風ゲームを作るときは格ゲー人気やカードゲーム人気にあやかった妙に浮いてる演出を入れてください
94 18/07/11(水)17:37:52 No.518004947
ロックマンのチャージ音でBGMの音数減る仕組みを知ったのは大きくなってからだった
95 18/07/11(水)17:37:53 No.518004950
メタスラみたいな変態ドットとか大好き
96 18/07/11(水)17:38:34 No.518005054
>風を許さない派の中でもブラウン管ぼけ画面湾曲党とかいる それは自分で東南アジア向けの廉価ブラウン管使えばいいだろ!
97 18/07/11(水)17:39:35 No.518005166
無理やり入れた回転!拡大縮小!
98 18/07/11(水)17:39:40 No.518005174
ドット絵でミュージカルするマール王国とか好きだったよ ディスガイアにはその要素が受け継がれなかったけど
99 18/07/11(水)17:40:19 No.518005268
https://www.youtube.com/watch?v=r6efs08nOpA PSポリゴン風だとこれかな
100 18/07/11(水)17:40:26 No.518005282
ローポリで下着見えるやつとか大好きなんだけど絶滅危惧種ばりに少なくて悲しい
101 18/07/11(水)17:40:41 No.518005319
マイクラとかは上手くやった気がする
102 18/07/11(水)17:40:48 No.518005338
>>あんまりPSポリゴン風とかは出ないね >>俺が知らんだけかもしれんけど >ローポリ派閥はドット派閥を大幅に下回る支持率なイメージある PSローポリはギャグだと割とたくさんあるなあ
103 18/07/11(水)17:41:19 No.518005405
>ローポリで下着見えるやつとか大好きなんだけど絶滅危惧種ばりに少なくて悲しい やろう!パンツ大作ことセブンスストーリー!
104 18/07/11(水)17:41:25 No.518005419
>ローポリで下着見えるやつとか大好きなんだけど絶滅危惧種ばりに少なくて悲しい ローポリではないけどキングダムハーツはHD化でパンツ見えなくなったとか「」が画像貼ってた気がする 悲しい
105 18/07/11(水)17:42:06 No.518005509
PS・DC期を懐かしむ声はあってもディスク入れ替えを懐かしむ声は絶無
106 18/07/11(水)17:42:12 No.518005522
「世にも奇妙な」の最初と最後のあのCGってPSのポリゴン思い出す
107 18/07/11(水)17:42:12 No.518005523
ワイプアウトとかがローポリで完成されたものだと思う
108 18/07/11(水)17:42:13 No.518005525
今の時代に微妙なポリゴンお出しされるよりは風でもドット絵の方が好き
109 18/07/11(水)17:42:17 No.518005542
>風を許さない派の中でもブラウン管ぼけ画面湾曲党とかいる FC版ウィザードリィはこれ
110 18/07/11(水)17:42:49 No.518005615
>マイクラとかは上手くやった気がする あれはSOZAI集めて再構成するのをリアルテイストでやったらとても無理なレベルだったから いっそのこと全部立方体でやれば出来るっていう感じだろうから ある意味限界に挑戦した感じがしてよろしい
111 18/07/11(水)17:42:55 No.518005628
どうしたってスーファミ後期とかプレステくらいのドット絵が一番見映えはいいんだよなぁ 具体的に言えばプレステ2で脱ドット絵してめっちゃガッカリさせられたのはポポロクロイス
112 18/07/11(水)17:43:27 No.518005695
10年ぐらい前の小学生はドットを見るとちゃんとしていないゲームという印象だったけど マイクラとか流行った今の時代の小学生の印象はどうなってるんだろうか
113 18/07/11(水)17:44:01 No.518005771
Hotline Miamiとか面白かったですよね ガワがレトロ風ってだけで今風だけど
114 18/07/11(水)17:44:49 No.518005873
でも今の若い奴にSFC後期のドット絵の良さがわかるか?
115 18/07/11(水)17:45:15 No.518005938
クリスタで自動的にドット絵風の絵を描けないもんか
116 18/07/11(水)17:45:31 No.518005974
>でも今の若い奴にSFC後期のドット絵の良さがわかるか? 懐かしいって感情じゃなくても最適化された美学みたいのは伝わると思う
117 18/07/11(水)17:47:04 No.518006187
>でも今の若い奴にSFC後期のドット絵の良さがわかるか? そもそも風のターゲットは若い子じゃなくて懐古趣味な人であって 特に思い入れがなければ普通にマリオやゼルダの最新作を遊ぶのでは?
118 18/07/11(水)17:47:23 No.518006253
おっさんだけどPS1のポリゴンはさすがに古い PS2のポリゴンも古い しかしドット絵は変わらず良く見える これは懐古のせいなのか それともドット絵に不変の価値があるからなのか
119 18/07/11(水)17:48:02 No.518006348
私8bit風って言っときながらどう見てもスーファミぐらいの色使いしてるの嫌い!
120 18/07/11(水)17:48:34 No.518006420
ドットを謳いながら駄フラアニメ―ションされるともっと真面目に向き合えよと思ってしまう
121 18/07/11(水)17:49:35 No.518006575
>これは懐古のせいなのか 単にドット絵技術が訳解んないぐらい高まりすぎてただけだと思う
122 18/07/11(水)17:50:02 No.518006661
スレ画の婆さんみたいなこと言う奴はFFのアプリ移植がなんの制限もなくなった結果 どれもRPGツクールみたいなドットになっちゃってるのには納得するんだろうか
123 18/07/11(水)17:50:17 No.518006703
>8好きだったから9出た時には割とショックだったのによりにもよってなんで10で同じ路線引き継いだんだテメー! だから11は結構期待してる
124 18/07/11(水)17:50:24 No.518006724
8bit風ドットと普通のドット絵はまた別ジャンルよね
125 18/07/11(水)17:50:34 No.518006746
>ドットを謳いながら駄フラアニメ?ションされるともっと真面目に向き合えよと思ってしまう ドット絵がドット単位で動かずにシームレスにスーっと動いてる!!
126 18/07/11(水)17:51:59 No.518006963
アニメでもセル画で似たようなことは起きてると思う 極まったセル画って独特の魅力あるよね
127 18/07/11(水)17:52:09 No.518006978
インディーズだとドット絵風にする事でコストも浮くしね
128 18/07/11(水)17:52:17 No.518006999
色使いすぎ!画面広すぎ!ってなるとそれはもうドット絵である必要は特にないんじゃねぇかなぁ……って
129 18/07/11(水)17:53:08 No.518007115
>スレ画の婆さんみたいなこと言う奴はFFのアプリ移植がなんの制限もなくなった結果 >どれもRPGツクールみたいなドットになっちゃってるのには納得するんだろうか それに否定的なことをまさにスレ画で言ってるのになんで疑問系
130 18/07/11(水)17:54:36 No.518007341
いまさらドットでゲーム作るならせめてゆうなま3のEDくらいのものはお出ししてほしい
131 18/07/11(水)17:54:56 No.518007402
ママの言う甘えが透けてみえるはちょっとなるほどなと思った
132 18/07/11(水)17:56:02 No.518007587
>いまさらドットでゲーム作るならせめてゆうなま3のEDくらいのものはお出ししてほしい 言え!ドッター何人の命を犠牲にした!
133 18/07/11(水)17:56:23 No.518007650
でもスクエニ移植のドット絵はクソっス 忌憚のない意見って奴っス
134 18/07/11(水)17:56:29 No.518007666
色数制限なんてしなくていいけどわざわざ今やるならキチガイみたいに動かしてないとドット絵好きでやってると認めないよ
135 18/07/11(水)17:57:44 No.518007877
ポリゴン全盛期になったころにドッター大量解雇みたいな話は結構聞くけど 解雇されたドッターたちはどこに消えてしまったのだろうか…
136 18/07/11(水)17:58:10 No.518007940
極まったセル画は色数限られてたのが逆にいい感じになってたもんな…
137 18/07/11(水)17:58:47 No.518008034
ゲームが面白いとドットでも売れるし… FTLみたいなやつとか…
138 18/07/11(水)17:59:46 No.518008179
スレ画というかバス江は「主張したいけどそんなにけおりたくはないけどモヤモヤするんだよ」みたいなレベルのあるあるのチョイスが上手いな…
139 18/07/11(水)18:00:15 No.518008244
メタルスラッグいいよね…
140 18/07/11(水)18:01:07 No.518008383
>アニメでもセル画で似たようなことは起きてると思う >極まったセル画って独特の魅力あるよね マクロスプラスいいよね…
141 18/07/11(水)18:02:07 No.518008524
PS初期ぐらいのドット絵が一番好き アーク2とか最高
142 18/07/11(水)18:02:36 No.518008603
制限があるから良い物ができるのは確かだな 制限がないと落とし所が決まらず中途半端になる
143 18/07/11(水)18:02:40 No.518008616
ビット数で言うとぴゅう太なんて16ビットであのグラフィックだぜ
144 18/07/11(水)18:03:29 No.518008752
制限無いと予算もね…
145 18/07/11(水)18:03:51 No.518008822
>解雇されたドッターたちはどこに消えてしまったのだろうか… パチスロの方に行ったと聞いた 最近はソシャゲでも需要が高まってるらしいけど 実際食えてんのかな…
146 18/07/11(水)18:04:19 No.518008903
>でも今の若い奴にSFC後期のドット絵の良さがわかるか? ロマサガ3とか聖剣3とかあの辺?
147 18/07/11(水)18:04:58 No.518009011
ゲーム内で満足に動かせる3Dが明らかにしょぼいときはドット信仰してた 今はそうでもない
148 18/07/11(水)18:05:04 No.518009027
案外世間で思われてるほどドット絵は廃れてない
149 18/07/11(水)18:07:00 No.518009337
風 なんだから厳密に色数を制限する意味ない
150 18/07/11(水)18:07:39 No.518009442
知ってるドッターの人はソシャゲ関連でバンバン仕事してるな 格ゲー華やかなりし頃に仕事した経歴がかなり効くらしい
151 18/07/11(水)18:10:55 No.518009995
本業は別業種に転身しつつオリジナルや東方二次ゲーとかで一山当てようとするドッターも