18/07/11(水)15:21:49 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/11(水)15:21:49 1LiwO4bY No.517986041
「」ってソーラーパネル異様に憎んでるのが何人かいるよね
1 18/07/11(水)15:22:53 No.517986211
親をソーラーパネルに殺された
2 18/07/11(水)15:23:27 No.517986285
アナルからソーラーパネル出そうとしたら アナルが切れた
3 18/07/11(水)15:23:34 No.517986302
こんなレスポンチ目当ての糞スレいらんがな
4 18/07/11(水)15:23:54 No.517986344
なぜなら中国がシェアを独占してるから
5 18/07/11(水)15:24:17 No.517986391
今でもこれ現役の家あるのかな
6 18/07/11(水)15:24:46 No.517986451
何でも尻穴に入れればいいってもんじゃねえぞ
7 18/07/11(水)15:24:51 No.517986467
空想の「」を憎んでる「」何人もいるよね
8 18/07/11(水)15:24:53 No.517986474
>今でもこれ現役の家あるのかな 現役の家だらけだよう!
9 18/07/11(水)15:25:03 No.517986502
投資してこけたんだろ
10 18/07/11(水)15:25:13 No.517986528
勧誘がすさまじいらしいな
11 18/07/11(水)15:25:27 No.517986566
LED信号機も憎いらしい
12 18/07/11(水)15:25:37 No.517986595
山を切り開いてやってるアレって割にあってるのかな? なんか怪しさ満点の売り方してるっぽいけど
13 18/07/11(水)15:25:43 No.517986608
田舎の屋根の上が特等席なんじゃないか
14 18/07/11(水)15:26:24 No.517986707
うちも使ってるよ 冬でも晴れの日は灯油もガスも使わずにすむよ
15 18/07/11(水)15:27:06 No.517986809
お湯沸かすやつではなく
16 18/07/11(水)15:27:09 No.517986821
実際どんくらい使える? 理屈で言えば間違いなく最強なんだけどね
17 18/07/11(水)15:27:21 No.517986848
>親をソーラーパネルに殺された ガンダムでよくいる
18 18/07/11(水)15:27:45 No.517986914
実家についてる 30年くらいは使ってるんじゃないだろうか
19 18/07/11(水)15:27:58 No.517986947
>お湯沸かすやつではなく けっこう使えるのに過去の販売方法のせいでイメージが悪い…
20 18/07/11(水)15:28:20 No.517987007
工事現場なんか結構ソーラー用品に頼るよ 電気引っ張るの面倒だしね
21 18/07/11(水)15:28:29 No.517987026
>けっこう使えるのに過去の販売方法のせいでイメージが悪い… 効率すごいいいのにね
22 18/07/11(水)15:28:37 No.517987044
これは真っ当な機器なのに 日本では販売代理店がやらかしたせいで胡散臭い機器の筆頭みたいになってしまったと聞く
23 18/07/11(水)15:29:18 No.517987144
お湯沸かすやつは近所の人がつけてたけどよくよく考えたらこんなの使った風呂とか入りたくないわってことで外してた
24 18/07/11(水)15:29:23 No.517987157
一軒家の特権だねえ
25 18/07/11(水)15:30:00 No.517987275
豪雪地帯でも使える?
26 18/07/11(水)15:30:40 No.517987373
>豪雪地帯でも使える? それなりに太陽が出てくれる地域なら
27 18/07/11(水)15:31:22 No.517987480
>けっこう使えるのに過去の販売方法のせいでイメージが悪い… 実家で使ってるけど 夏場はほぼお湯を沸かす必要ないし 冬でも快晴なら風呂桶一杯分は持つから結構節約になる 投資した分戻ってるかは知らない
28 18/07/11(水)15:31:26 No.517987492
昔うちにもついてたけど雨漏りして外したな
29 18/07/11(水)15:31:35 No.517987515
洪水で壊れたら大損?
30 18/07/11(水)15:32:02 No.517987582
これ使わないほうが損なのでは?
31 18/07/11(水)15:32:36 No.517987669
うちのはカラスに突きまくられて壊れちゃった…
32 18/07/11(水)15:32:49 No.517987694
今回の豪雨でどれくらい被害が出たのかね
33 18/07/11(水)15:33:01 No.517987733
今回の豪雨で西日本のはことごとくダメになってそう
34 18/07/11(水)15:33:11 No.517987755
カラスがつついた程度で壊れないよこれ!? 紙じゃねえんだし
35 18/07/11(水)15:33:20 No.517987780
場所によるとしか言いようがない
36 18/07/11(水)15:33:40 No.517987825
欲しくなってきた!
37 18/07/11(水)15:33:42 No.517987831
>洪水で壊れたら大損? どんな設備でも損なのでは…?
38 18/07/11(水)15:34:11 No.517987893
>カラスがつついた程度で壊れないよこれ!? >紙じゃねえんだし お前にカラスの何がわかる
39 18/07/11(水)15:34:13 No.517987903
そんなにいいものなら世帯普及率が高くてもいいのでは?
40 18/07/11(水)15:35:11 No.517988054
ほんと販社悪行のせいでイメージ悪いせいで なんか選択肢に入らんのよね…
41 18/07/11(水)15:35:43 No.517988132
瓦屋根にマッチしてなくて見た目が悪い
42 18/07/11(水)15:35:47 No.517988143
お隣の家からの反射が熱いから憎んでるよ
43 18/07/11(水)15:35:59 No.517988167
>そんなにいいものなら世帯普及率が高くてもいいのでは? 売り方がね…
44 18/07/11(水)15:36:17 No.517988201
どのみち豪雪地帯には向いてないと思う
45 18/07/11(水)15:36:47 No.517988272
今後はこれそのものってよりは二次電池がキモになってくると思う リチウムイオン電池とか太陽発電関係なく研究盛んだから心配しなくても良いかもしれんが
46 18/07/11(水)15:36:51 No.517988280
新興ベンチャー=ソーラー販売みたいな印象ある 要するに営業が胡散臭い
47 18/07/11(水)15:36:55 No.517988290
近所のパネルを撮ってヒに上げたら知らない人から罵詈雑言のリプライが来てビックリした 憎んでる人って本当にいるんだな
48 18/07/11(水)15:37:07 No.517988323
余った土地にじいさまがたててたけど突風で何枚かぶっ飛んでた 業者に連絡したら通じなかったと
49 18/07/11(水)15:37:19 No.517988357
日本のエネルギー問題を考えるなら太平洋側の家にはこいつの設置を義務化していいくらいの優れ物
50 18/07/11(水)15:37:38 No.517988419
>アナルからソーラーパネル出そうとしたら >アナルが切れた スネ吉兄さんは黙ってて!
51 18/07/11(水)15:37:50 No.517988450
>>けっこう使えるのに過去の販売方法のせいでイメージが悪い… 一台買うともう一台買わされるの良いよね… 買うまで販売員が24時間365日訪問致します!!
52 18/07/11(水)15:38:27 No.517988539
業者がきちんと設置しないイメージがある
53 18/07/11(水)15:38:35 No.517988560
発電効率が普及当初から脳内で更新されてない人がいる
54 18/07/11(水)15:39:04 No.517988644
太陽光発電とお湯沸かすやつ(正式名称知らない)のどっちの話かわからなくなってきた
55 18/07/11(水)15:39:04 No.517988645
>豪雪地帯でも使える? 日照時間の短い東北とかならやめておいたほうがいい 地面掘ってマグマ出して地熱発電したほうが効率いい
56 18/07/11(水)15:39:20 No.517988704
実質オワコン
57 18/07/11(水)15:39:43 No.517988760
商品の名前とイメージを変えてやり直して欲しい
58 18/07/11(水)15:39:51 No.517988781
こんなゴミ屋根に載せたくないんですけお…
59 18/07/11(水)15:40:13 No.517988834
HV自動車もじゃね?事故ったら感電するって大騒ぎしてるけど そんな惨状だとガソリン車は爆発するんじゃ… どっちも聞いたこと無いけど
60 18/07/11(水)15:40:21 No.517988864
今からなら何載せればいいの?
61 18/07/11(水)15:40:46 No.517988933
>そんな惨状だとガソリン車は爆発するんじゃ… たまに大炎上してるじゃねーか!
62 18/07/11(水)15:40:47 No.517988935
屋根って布団干す場所なのでは
63 18/07/11(水)15:40:48 No.517988938
お湯沸かすやつは「」がえらい褒めるけど使ってた人の話聞く限りそんないいもんじゃない気がする…
64 18/07/11(水)15:40:52 No.517988950
>HV自動車もじゃね?事故ったら感電するって大騒ぎしてるけど >そんな惨状だとガソリン車は爆発するんじゃ… >どっちも聞いたこと無いけど 爆発は結構聞くぞ
65 18/07/11(水)15:40:52 No.517988951
ソーラーパネル事業で比較的まともなのは家の屋根の付けるやつだけ
66 18/07/11(水)15:40:59 No.517988973
ソーラーパネル持ってこい! 割れやすいやつ!
67 18/07/11(水)15:41:18 No.517989014
>今からなら何載せればいいの? アンテナ
68 18/07/11(水)15:41:42 No.517989067
いま市販品の発電効率って何パーセントくらい?
69 18/07/11(水)15:42:04 No.517989112
メンテ費用を考えんかー! 完全放置ですむわけねえだろ!
70 18/07/11(水)15:42:36 No.517989195
屋根に布団干すってどこの風習だよ
71 18/07/11(水)15:42:40 No.517989204
>お湯沸かすやつは「」がえらい褒めるけど使ってた人の話聞く限りそんないいもんじゃない気がする… 一昔前に流行ったやつじゃなく最近の新しいのは結構いいらしい 爺さん家に古いタイプのあったけど熱々のお湯出て普通に悪くなかったぞ
72 18/07/11(水)15:42:43 No.517989215
ソーラーパネル屋根に5年くらい前につけたけど売電でもう元は取れたくらい発電するよ
73 18/07/11(水)15:42:53 No.517989230
>メンテ費用を考えんかー! >完全放置ですむわけねえだろ! メンテするくらいなら買い替えるし…
74 18/07/11(水)15:42:57 No.517989242
お湯沸かすのは家じゃ天日とか言ってたな…
75 18/07/11(水)15:43:22 No.517989303
台風でパネルが飛んで家とか車壊されたとかいそうだ
76 18/07/11(水)15:43:24 No.517989310
太陽光給湯器はお湯が沸くだけってどうしてもしょぼいイメージ
77 18/07/11(水)15:43:40 No.517989349
屋根に干すといっても2階の屋根に上るわけじゃないからな 1回のちょっと突き出た縁側の上とかに干す
78 18/07/11(水)15:44:13 No.517989420
戸建ての人はいろいろ出来て良いですな
79 18/07/11(水)15:44:48 No.517989495
お湯沸かす光熱費は結構バカにできんぞ 長く住むならなおさら
80 18/07/11(水)15:44:57 No.517989517
これ台風とかでぶっ壊れたら 処理費用どんくらいかかるんかな
81 18/07/11(水)15:45:27 No.517989560
日曜になるとこれのスレ見るけど毎回どこも使ってるとか安いとかすぐ元取れるとか嘘いうの?
82 18/07/11(水)15:45:44 No.517989605
>地面掘ってマグマ出して地熱発電したほうが効率いい じゃあ庭掘るか
83 18/07/11(水)15:45:59 No.517989653
戸建ては激しいオナニーしても壁トンされること無いからおすすめ
84 18/07/11(水)15:46:01 No.517989658
>日曜になるとこれのスレ見るけど毎回どこも使ってるとか安いとかすぐ元取れるとか嘘いうの? 営業マンだから
85 18/07/11(水)15:46:03 No.517989666
災害で停電した時の保険みたいなもんじゃないの
86 18/07/11(水)15:46:10 No.517989691
マイクロウェーブ発電マダー?
87 18/07/11(水)15:46:19 No.517989705
液状化言われることの多い日本の土地だけど逆に井戸掘って節水してる人もいたな 使える水のとこで家族住みなら余裕で元とれるって
88 18/07/11(水)15:46:25 No.517989716
太陽熱はまあ古い時代のもんだ
89 18/07/11(水)15:46:55 No.517989780
>日曜になるとこれのスレ見るけど毎回どこも使ってるとか安いとかすぐ元取れるとか嘘いうの? 宗教なんだろう…
90 18/07/11(水)15:46:57 No.517989787
>日曜になるとこれのスレ見るけど毎回どこも使ってるとか安いとかすぐ元取れるとか嘘いうの? どこも使ってるとかいうのはお湯沸かす方じゃないかな
91 18/07/11(水)15:47:45 No.517989887
コストやco2のこと考えたら原子力が一番なのにどこも嫌がる不思議
92 18/07/11(水)15:47:48 No.517989894
>宗教なんだろう… お天道様ってそういう…
93 18/07/11(水)15:47:51 No.517989900
良スレ
94 18/07/11(水)15:48:45 No.517990026
>コストやco2のこと考えたら原子力が一番なのにどこも嫌がる不思議 遠くでやってくれってのは推進派にしろ反対派にしろ偽らざる本音だから
95 18/07/11(水)15:50:03 No.517990199
>コストやco2のこと考えたら核融合が一番なのに
96 18/07/11(水)15:50:24 No.517990238
>コストやco2のこと考えたら原子力が一番なのにどこも嫌がる不思議 事故ったり廃炉にする時のコストをガン無視した結果が今じゃねえか!
97 18/07/11(水)15:50:58 No.517990329
いい加減人類はタービン回す以外の効率のいい発電方法を見つけるべき
98 18/07/11(水)15:51:55 No.517990470
>いい加減人類はタービン回す以外の効率のいい発電方法を見つけるべき あったらとっくにやってる
99 18/07/11(水)15:52:03 No.517990488
いいやタービンは絶対に回してもらう タービンを回すごとに徳が高まるからな…
100 18/07/11(水)15:52:26 No.517990542
>お湯沸かすやつは「」がえらい褒めるけど使ってた人の話聞く限りそんないいもんじゃない気がする… それは某社に詐欺まがいの売り方されたからでは たぶんどうやって買ったか聞くとすげえ嫌な顔されると思うよ
101 18/07/11(水)15:52:34 No.517990558
家建てたる時半額でつけて貰ったけど元とるのにだいたい7~8年くらいかかりそうだ
102 18/07/11(水)15:52:36 No.517990565
そんなにタービン好きならガスタービンオナニーでもやってろ
103 18/07/11(水)15:52:54 No.517990602
そうか太陽光発電は徳がたまらないのか…
104 18/07/11(水)15:54:16 No.517990781
ちなにみソーラーパネルの反射で家の気温が50℃とか言って裁判してたのは原告が取り下げた
105 18/07/11(水)15:54:33 No.517990807
まさはるな人が結露な力の変なデータ出して騒ぐだろ? まともなデータは別に広める人居ないだろ? 伝言ゲームの結果まさはる関係無い人まで変なデータ信じる訳で
106 18/07/11(水)15:54:35 No.517990812
>家建てたる時半額でつけて貰ったけど元とるのにだいたい7~8年くらいかかりそうだ ブームで乱立した太陽光の会社の寿命の方が早く来る
107 18/07/11(水)15:56:34 No.517991098
>まさはるな人が結露な力の変なデータ出して騒ぐだろ? 結論ありきのって打った筈なのにい…
108 18/07/11(水)15:57:12 No.517991192
第五の力だよ
109 18/07/11(水)15:57:29 No.517991243
>ブームで乱立した太陽光の会社の寿命の方が早く来る メーカー保証に太陽光の会社の寿命かんけいあるのです? まあシャープアレだけど…
110 18/07/11(水)15:58:01 No.517991310
>事故ったり廃炉にする時のコストをガン無視した結果が今じゃねえか! もんじゅさえ完成すれば…
111 18/07/11(水)15:59:59 No.517991591
おでは忘れない プリウスは車検ごとにバッテリー交換が必要って言ってるやつだらけだったことを 初代ですらそんな事ねえのに…
112 18/07/11(水)16:02:00 No.517991878
実家の町の主産業の工場が潰れて跡地がこれになってもう駄目だと思った
113 18/07/11(水)16:03:38 1LiwO4bY No.517992120
普段乗ってりゃバッテリー交換は頻度すくないだろうけど のらなきゃ蓄電量はすごく減るし 交換しないまま乗らないとあがっちゃうからそういう人向けに交換が必要っていってんじゃないの?
114 18/07/11(水)16:04:55 No.517992282
杉切ってソーラパネルにしてるのに里山が日本の景観が失われると憂う人居るけど 杉山は里山でも日本の景観でもねえぞ絶対
115 18/07/11(水)16:05:27 No.517992357
>おでは忘れない >プリウスは車検ごとにバッテリー交換が必要って言ってるやつだらけだったことを >初代ですらそんな事ねえのに… 田中圭一の漫画のせいだろうなと今でも思う
116 18/07/11(水)16:05:58 No.517992426
>杉山は里山でも日本の景観でもねえぞ絶対 戦後の開発失敗の成れの果てだもんね
117 18/07/11(水)16:06:05 No.517992442
>発電効率が普及当初から脳内で更新されてない人がいる 製造に使うエネルギーのほうが発電できるエネルギーより大きい!みたいな都市伝説を信じてる「」も見る
118 18/07/11(水)16:07:12 No.517992573
数で言えば原発を憎んでる方が多いんじゃない?
119 18/07/11(水)16:07:26 No.517992595
木の種類どうこうではなく 禿山ではない事を言いたいのでは
120 18/07/11(水)16:08:03 No.517992679
>発電効率が普及当初から脳内で更新されてない人がいる なんにでもいるよね更新されない人 ここだとSSDと無線マウスでよく見る
121 18/07/11(水)16:08:38 No.517992772
良くなる一方なら原発もそのうちいらなくなるな!
122 18/07/11(水)16:09:16 No.517992869
ここ最近の新築住宅にはデフォでソーラーパネルついてることが増えた 大量建築された分譲宅地だとズラーッと屋根にソーラーついててSF感がある
123 18/07/11(水)16:09:56 No.517992947
>製造に使うエネルギーのほうが発電できるエネルギーより大きい!みたいな都市伝説を信じてる「」も見る その理屈だとパネルの価格が何年ソーラー発電してもペイ出来ない金額になってしまうよな
124 18/07/11(水)16:10:58 No.517993094
晴れた昼間にしか発電できない時点でいくら効率上がっても補助電源にしかならないんじゃない?
125 18/07/11(水)16:11:35 1LiwO4bY No.517993178
おい何delしてんだハゲども 許さんぞハゲしね!!
126 18/07/11(水)16:11:42 No.517993197
太陽光発電は常に安全クリーンってイメージはどこからくるのか
127 18/07/11(水)16:11:46 No.517993206
蓄電器もほぼセットだし機器オタの「」にはいい製品だと思うけどね 持家自体無いか
128 18/07/11(水)16:12:16 No.517993280
いやどこでdel貰ってきたんだよハゲ
129 18/07/11(水)16:12:29 No.517993310
導入費維持管理費ランニングコスト処分費用諸々を考慮すればペイは出来ない だからEU圏では廃れた 一方日本は優遇措置で普及させた その代償に電気代が上がった どう受け取るかは個人の問題
130 18/07/11(水)16:13:31 No.517993462
売電価格据置きが2019年までだからその後どうなるか
131 18/07/11(水)16:14:43 No.517993631
今は技術向上も進んで性能も上がってるから言われてるほど悪くない
132 18/07/11(水)16:15:01 No.517993676
ソーラーパネルが商売敵なんだろうな
133 18/07/11(水)16:15:03 No.517993685
せめて屋根限定の設置という制限を設けるべきだった 里山とか海岸沿いに並んでるの見ると最高に景観が悪い
134 18/07/11(水)16:15:15 No.517993719
災害用としてソーラー充電器は一応持ってるけど最初使ってそれっきりだな…
135 18/07/11(水)16:15:20 No.517993730
>導入費維持管理費ランニングコスト処分費用諸々を考慮すればペイは出来ない >だからEU圏では廃れた 実際スペインは太陽光発電で先進的な取り組みしてたんだけど これで電気価格の高騰と電気産業を破壊するという大失敗をしてしまったからどうやるかよく考えないとな
136 18/07/11(水)16:15:43 No.517993794
>晴れた昼間にしか発電できない時点でいくら効率上がっても補助電源にしかならないんじゃない? だから蓄電池で発電した電力を貯める
137 18/07/11(水)16:16:21 No.517993887
クーラーがいつの間にか電気消費量減ってたけど高いから付けない…我慢する…ってなってるアレみたいなものか…
138 18/07/11(水)16:17:45 No.517994106
売電ももう打ち切られるしなあ
139 18/07/11(水)16:17:50 No.517994123
晴れた昼間が消費ピークなんだからそこを補助できりゃ充分だよ ベース電源まで全部これでやるわけじゃないし
140 18/07/11(水)16:18:35 No.517994229
全員にソーラー発電設備配ってたら違ったろうけど設置して優遇受けられるのはある程度金がある層だったからな・・・ もともと電気料金は高かったのに
141 18/07/11(水)16:18:46 No.517994260
パナなんかはソーラーパネルと家庭用蓄電池をセット販売してるね
142 18/07/11(水)16:19:05 No.517994311
晴れた昼間に奥さん常駐してれば良いけど
143 18/07/11(水)16:19:25 No.517994361
電気代にモロに跳ね返ってマクロ経済ズタボロにしてまで推進するほどのものではない 技術革新ならソーラーよりも火力のほうが進みまくって正直ソーラーに使う予算全部火力に回したほうが効率は桁違いだったりする
144 18/07/11(水)16:21:15 No.517994584
一軒家の屋根に乗る程度でも真夏の晴天時なら照明やPCやらにエアコン2台回しても余るくらい発電するから能力的には申し分ない
145 18/07/11(水)16:21:19 No.517994595
原発は東京湾に建てられるようになったら稼働してもいいと思うよ
146 18/07/11(水)16:21:54 No.517994668
ロスの無い大容量電池と長距離送電は実現できれば大きく変わるんだろうな
147 18/07/11(水)16:22:10 No.517994703
>技術革新ならソーラーよりも火力のほうが進みまくって正直ソーラーに使う予算全部火力に回したほうが効率は桁違いだったりする 火力発電の建替えメリット大きいけど結局大規模発電所の建て替えは近隣住民のアセス大変だからなぁ…
148 18/07/11(水)16:23:54 No.517994934
緊急時だったからなあ他に選択肢なかったんじゃない? いきなり火力ポンポン建造できりゃそうだけど
149 18/07/11(水)16:25:40 No.517995176
ソーラーパネル憎んでる人は 地球温暖化を陰謀って言ってそう
150 18/07/11(水)16:25:59 No.517995207
太陽光のボトルネックは結局蓄電技術があんまり追いついてないのがある 蓄電して自前で電力平準化できれば売電気にしなくてもいいんだが今の蓄電池はまだまだ高いし容量問題が解決しきれてない
151 18/07/11(水)16:26:51 No.517995354
使い方の問題 お湯沸かしたり街路灯や山間部の雨量計や電卓に使うぶんにはいい仕組み 国家規模で推奨したりメガソーラー作ったりとかは日本でやることじゃない それを衝動的にやってしまった結果高いツケを払わされ続けているのが現状 この後待っているパネルの大量廃棄問題とかどうするのかな
152 18/07/11(水)16:27:27 No.517995428
>電気代にモロに跳ね返ってマクロ経済ズタボロにしてまで推進するほどのものではない >技術革新ならソーラーよりも火力のほうが進みまくって正直ソーラーに使う予算全部火力に回したほうが効率は桁違いだったりする 自家発電できるメリットがデカすぎるんだよ
153 18/07/11(水)16:27:32 No.517995440
温暖化に関する商売はだいぶ陰謀の臭いがする!
154 18/07/11(水)16:27:59 No.517995508
>太陽光のボトルネックは結局蓄電技術があんまり追いついてないのがある >蓄電して自前で電力平準化できれば売電気にしなくてもいいんだが今の蓄電池はまだまだ高いし容量問題が解決しきれてない 揚水発電「巨大な蓄電池マン見参!」
155 18/07/11(水)16:28:17 No.517995560
新型の火力発電所もたくさん計画されてるけど近隣住民の反対運動でなかなか建築が進まないのよ 昔よりクリーンとはいえ結局必要だけど自分の家の近くには建ててほしくない現象が起きてる