18/07/11(水)05:31:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/11(水)05:31:25 No.517925403
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/11(水)05:34:46 No.517925537
この時代の先駆者たちのスケジュールおかしすぎる…
2 18/07/11(水)05:36:25 No.517925589
こいつらが週刊連載とかOKしたから今の地獄があるんや
3 18/07/11(水)05:39:47 No.517925693
掛け持ちするからいけないんじゃないの
4 18/07/11(水)05:41:06 No.517925733
>こいつらが週刊連載とかOKしたから今の地獄があるんや こいつらは月間数百ページ勢だぞ 比じゃない
5 18/07/11(水)05:41:10 No.517925738
自己管理できないからだとか言われもする ホントね…いつもうまくできたらいいのにね
6 18/07/11(水)05:42:53 No.517925789
昭和初期のアイドルと同じでゴミのように使われる存在
7 18/07/11(水)05:44:17 No.517925823
漫画家ってサラリーマンじゃないから労働基準法の適用外?
8 18/07/11(水)05:45:44 No.517925866
>漫画家ってサラリーマンじゃないから労働基準法の適用外? 左様 外注先の下請け企業だ
9 18/07/11(水)05:46:24 No.517925883
今の漫画が 描き過ぎなんだよ 背景なんて白くっていいんだよ
10 18/07/11(水)05:47:27 No.517925915
後の時代でヒカキンがこんなポジションの感じに言われるのかしら
11 18/07/11(水)05:48:09 No.517925938
でもさ それだと出版社がよっぽど注意深く管理しないと過労死する恐れもあるよね 売れっ子の大御所コキ使いすぎてポックリ逝ったら目も当てられない
12 18/07/11(水)05:49:05 No.517925972
別に出版社が立場上ってわけじゃないし管理するのも変な話だ
13 18/07/11(水)05:49:36 No.517925986
個人事業主とかにも無茶な発注しないように法規制充実してほしい所 けどどこからが無茶か判別つかないし個人事業主側から規制不要の意見出てグダグダになりそう
14 18/07/11(水)05:50:48 No.517926027
ローテーションで休ませてくれる出版社もあるだろ
15 18/07/11(水)05:52:51 No.517926089
仕事しない漫画家に厳しいのは出版社じゃなくて読者だからどうしようもない
16 18/07/11(水)05:53:18 No.517926099
俺は週刊誌は全部廃止して全て月刊・隔月間・季刊で雑誌出すべきだと思うんだよね 漫画家の健康と作品クオリティアップのために
17 18/07/11(水)05:55:10 No.517926151
漫画家って座りっぱだからエコノミー症候群とかなりそうだよね
18 18/07/11(水)06:01:48 No.517926369
企業同士がどういう契約しようと基本的に自由だからな 下請法とかはあるけど
19 18/07/11(水)06:02:00 No.517926372
そんな面倒なことせんでも作者にきっちり売上を還元したら物好き以外は預金大量にあれば働きすぎないよ
20 18/07/11(水)06:04:35 No.517926430
>そんな面倒なことせんでも作者にきっちり売上を還元したら物好き以外は預金大量にあれば働きすぎないよ 物好き以外漫画家やんねーよ!
21 18/07/11(水)06:06:05 No.517926476
最初に無茶な契約しなければいいって事かな 最初から「僕の漫画は隔週でお願いします!」って
22 18/07/11(水)06:12:25 No.517926649
>売れっ子の大御所コキ使いすぎてポックリ逝ったら目も当てられない ポックリ逝った例とか有るのかな
23 18/07/11(水)06:12:46 No.517926659
>別に出版社が立場上ってわけじゃないし管理するのも変な話だ 超大御所になりゃともかく実際上どうかと言われると…
24 18/07/11(水)06:14:28 No.517926711
>最初に無茶な契約しなければいいって事かな >最初から「僕の漫画は隔週でお願いします!」って 真面目に疑問だが月刊誌や隔週のとこいけば良くないかそれ
25 18/07/11(水)06:19:48 No.517926877
つーか結局月間連載にしようが アシ何人も使ったらそれだけじゃ食えないから 連載掛け持ちになって同じような地獄だよ
26 18/07/11(水)06:21:18 No.517926929
>つーか結局月間連載にしようが >アシ何人も使ったらそれだけじゃ食えないから >連載掛け持ちになって同じような地獄だよ アシスタントこき使えばいいってことじゃん!!
27 18/07/11(水)06:23:07 No.517926992
月刊漫画家は週刊漫画家より人間的な暮らし出来てるのかな
28 18/07/11(水)06:40:02 No.517927715
漫画収入とは別に不労所得でもなけりゃやってられんな
29 18/07/11(水)06:42:57 No.517927845
この時代って連載一本程度じゃ食うに困るどころか家賃すらギリギリなレベルなんでしょ
30 18/07/11(水)06:43:56 No.517927902
管理する立場なのは自分で管理する対象は経理なんかの社員になるのかな
31 18/07/11(水)06:44:09 No.517927916
>漫画収入とは別に不労所得でもなけりゃやってられんな つまり旦那さんが高収入なあほすたさんは勝利者…
32 18/07/11(水)06:49:26 No.517928186
>>売れっ子の大御所コキ使いすぎてポックリ逝ったら目も当てられない >ポックリ逝った例とか有るのかな 大御所じゃないけどイケイケの時期に亡くなった例が最近
33 18/07/11(水)06:58:15 No.517928667
しかし出版社と漫画家の力関係がこれだけあっても 作品の全権利は作者のもので出版社移って出しても文句言わない みたいなのが今でも残ってるのは不思議だ 昔から小説家と出版社の関係みたいなのがあったからだろうか
34 18/07/11(水)07:08:35 No.517929305
>みたいなのが今でも残ってるのは不思議だ 締め付けすぎて売れっこに他所に行かれると最悪だからな
35 18/07/11(水)07:13:52 No.517929600
アシスタントって時間給か出来高制かとか選べるのかな 作家側は
36 18/07/11(水)07:19:35 No.517929944
どうやっても時給だろう やっつけ仕事の背景描かれて1枚いくらじゃ話にならんし リテイク1枚数千円とかなったらまともに仕事回らなくなるし
37 18/07/11(水)07:20:24 No.517929988
ウエブ連載したけど毎月のはずが何となくずるずる隔月になっちゃった お金は困るけど時間の融通はきくみたい
38 18/07/11(水)07:27:48 No.517930510
>ウエブ連載したけど毎月のはずが何となくずるずる隔月になっちゃった お金は困るけど時間の融通はきくみたい 食えてるならいいが年収なんぼよ
39 18/07/11(水)07:46:25 No.517932009
>しかし出版社と漫画家の力関係がこれだけあっても >作品の全権利は作者のもので出版社移って出しても文句言わない >みたいなのが今でも残ってるのは不思議だ この上著作権まで全部取り上げるからなってやったらさすがに蜘蛛の子散らすように作家が逃げて漫画で商売をするってシステムそのものが死ぬと思う 待遇か権利かどちらかは保障しないと・・・
40 18/07/11(水)07:53:59 No.517932679
人間ドック行った直後に死んだりするからなあ… 座業はエコノミー症候群とかもあるから怖い
41 18/07/11(水)07:56:20 No.517932869
住み込みのマネージャーみたいなの居たほうがいいんじゃねえの アシさせられそうだけど
42 18/07/11(水)07:59:04 No.517933104
>食えてるならいいが年収なんぼよ LOの原稿料の話題とかから察して
43 18/07/11(水)07:59:34 No.517933147
契約をあんまりガチガチにやると 作家が原稿落とした時の損害賠償を作家に請求することになっちゃうのでそれはそれで辛いことになるって話は聞いたことがある
44 18/07/11(水)08:00:50 No.517933249
>こいつらが週刊連載とかOKしたから今の地獄があるんや 無駄に背景とかのレベルや質引き上げたのも一因じゃ… この当時のレベルで良いならもっと早くなるでしょ
45 18/07/11(水)08:00:55 No.517933259
>住み込みのマネージャーみたいなの居たほうがいいんじゃねえの >アシさせられそうだけど 手塚治虫は絵の上手い編集に手伝わせてそいつを出版社から引き抜いて チーフアシ兼マネージャーにしたというエピソードが
46 18/07/11(水)08:01:04 No.517933271
ブリーチとかシャーマンキングとかネバーランドみたいに光かみたいな工夫すりゃいいじゃん
47 18/07/11(水)08:01:15 No.517933291
>昭和初期のアイドル 水の江滝子とか?
48 18/07/11(水)08:06:11 No.517933754
まんが道ではこのくらいの量を2徹して一気に上げるイシモリ氏 異様に早い
49 18/07/11(水)08:07:14 No.517933851
この時満賀が手塚先生とこにアシスタントに行っちゃってたんだっけ?
50 18/07/11(水)08:08:36 No.517934006
物理的に1ページにかける時間が段違いだけど それにしたってねえ
51 18/07/11(水)08:10:29 No.517934185
画像のは別冊付録でページに余裕があるけど 雑誌連載はページ数めちゃくちゃ少なくて 作画は少なくてもそのページに収めるのが大変だからな
52 18/07/11(水)08:15:13 No.517934677
そういえば漫画家の健康を憂いて人間ドッグデスレースを開催したところ見事最下位を獲得したつの丸はどうなったんだろ
53 18/07/11(水)08:18:35 No.517935002
>>こいつらが週刊連載とかOKしたから今の地獄があるんや >無駄に背景とかのレベルや質引き上げたのも一因じゃ… >この当時のレベルで良いならもっと早くなるでしょ 大友が悪い!
54 18/07/11(水)08:19:26 No.517935082
su2485904.jpg
55 18/07/11(水)08:20:51 No.517935212
石森氏の戦闘力は月産500Pで手塚先生をこえる