虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/11(水)03:51:58 鳥山明... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/11(水)03:51:58 No.517920044

鳥山明が「連載までに500ページくらいボツ食らった」って言ってたけど 週刊作家にはそれは普通の事らしくて恐ろしいと思った

1 18/07/11(水)03:55:59 No.517920264

アシスタント作業いらないんじゃないかな…

2 18/07/11(水)03:56:32 No.517920323

アシスタント作業しなけりゃ食ってけないし

3 18/07/11(水)03:58:30 No.517920454

やっぱりインプットはいるって

4 18/07/11(水)04:01:24 No.517920599

>アシスタント作業しなけりゃ食ってけないし いくらネーム出しても無給だしな…

5 18/07/11(水)04:03:00 No.517920698

ツメアカ読み易いし絵もこなれてディフォルメもうまくてこれで10年連載もたせず飼い殺しってさすがにジャンプ編集部はこの作家酷い事したよねって思う

6 18/07/11(水)04:04:12 No.517920773

こんな人生送ってるのに腐りきってないのが本当に凄いと思う こういう天然な聖人は成功してほしい

7 18/07/11(水)04:04:18 No.517920777

>ツメアカ読み易いし絵もこなれてディフォルメもうまくてこれで10年連載もたせず飼い殺しってさすがにジャンプ編集部はこの作家酷い事したよねって思う その前にデッドオアアニメーションって漫画を読んでくれ

8 18/07/11(水)04:05:37 No.517920856

誰かは知らないけどこの画像だけ見ると悪いのは作画力じゃねえかな…

9 18/07/11(水)04:08:03 No.517920967

>その前にデッドオアアニメーションって漫画を読んでくれ 貴様は残酷な事をしてくれた!

10 18/07/11(水)04:08:51 No.517921075

正直年齢重ねてきてあまりジャンプ漫画面白く無いなってなって読むの辞めたんだけど漫画家目指す人はやっぱりジャンプがいいの?

11 18/07/11(水)04:10:56 No.517921211

漫画家になれるって結果から逆算したらジャンプで当てるのが一番得でしょ

12 18/07/11(水)04:11:01 No.517921222

もうちょっと不真面目なほうがインプットもあったんだろな

13 18/07/11(水)04:11:02 No.517921226

この人の漫画実際読んでああこりゃデビュー出来ないなって納得したよ

14 18/07/11(水)04:11:04 No.517921231

ネームをいくら出しても連載に繋げるためにどういう展開に持っていくかまでプレゼンするぐらいじゃないとよほど面白い漫画か穴が空いてる時じゃない限り連載まで持っていくのは難しい あるいは経歴があればチャンスもらえたりするけど普通は無いからな

15 18/07/11(水)04:11:30 No.517921257

描きたいものや売りたい層によるんじゃないかな…エログロバイオレンスだとジャンプには向かないだろうし

16 18/07/11(水)04:11:54 No.517921282

描いてるものによるとしか 進撃の巨人とかジャンプのつもりだったけど蹴られたからマガジンに行ったけど マガジンじゃなければここまで自由に描かせてもらえなかったとか

17 18/07/11(水)04:12:35 No.517921315

このページだけでもネガティブなことばかりで面白い漫画描けなさそうって感じがする 不幸自慢かよ

18 18/07/11(水)04:13:48 No.517921404

10年1日も休まず描いても面白い漫画描けるようになるわけじゃないのが怖い世界だ

19 18/07/11(水)04:14:10 No.517921437

>正直年齢重ねてきてあまりジャンプ漫画面白く無いなってなって読むの辞めたんだけど漫画家目指す人はやっぱりジャンプがいいの? ハードル高いけど認められれば儲けもでかい ハードル低いとこは即デビュー即連載できて原稿料もらえるがアニメ化グッズ化は疑問または永遠に無理

20 18/07/11(水)04:14:33 No.517921456

普通の漫画はつまらないのでエッセイとかレポ漫画方面伸ばしていった方がいい人だと思う

21 18/07/11(水)04:15:13 No.517921492

自由度高い方が精神安定上良さそうなもんだけどな 努力した分リターン求めるのは当然か

22 18/07/11(水)04:15:49 No.517921528

枠が埋まってる人気雑誌でレギュラー取るのは至難の業よ 運も必要

23 18/07/11(水)04:15:55 No.517921535

>10年1日も休まず描いても面白い漫画描けるようになるわけじゃないのが怖い世界だ 絵が下手でも面白ければ連載貰えるからなー具体例がONE サイコモブのどこが面白いのか分からなかったけどアニメ化までしたんだし一般的には面白かったんだろう

24 18/07/11(水)04:16:48 No.517921574

ツメアカも正直担当と相手任せな感じがしてそんなに… 変な人生してるからそこら辺の話かいた方が面白いんじゃねとは思う

25 18/07/11(水)04:17:36 No.517921609

>進撃の巨人とかジャンプのつもりだったけど蹴られたからマガジンに行ったけど 結果だけ見るとそれだけの話しなんだけど なんかこうもっと凄いことが舞台裏で起こったか単なる編集の気まぐれだったのか判然としないと思う原作の一話

26 18/07/11(水)04:17:39 No.517921610

世間と感覚がズレててキャラに魅力がなくてこの人が書くストーリーよりも凄い人のトークそのまま載せる方が面白い って編集からの評価はたぶん正しい

27 18/07/11(水)04:18:38 No.517921660

この雑誌なら即連載可能って理由でデビューする人も全然いるよ

28 18/07/11(水)04:19:10 No.517921679

スケットダンスの作者は20後半で脱サラしてアシから漫画家になってるし世は無情だな

29 18/07/11(水)04:19:23 No.517921686

>世間と感覚がズレててキャラに魅力がなくて 打ち切り漫画にありがちだよね

30 18/07/11(水)04:19:26 No.517921688

>ツメアカも正直担当と相手任せな感じがしてそんなに… 最初の尾田回は面白かったけどあとは、うn

31 18/07/11(水)04:19:27 No.517921692

それこそスケットダンスの人は もう若くない状態から始めたから辛さはかなりのものだったろうな

32 18/07/11(水)04:20:17 No.517921731

>ツメアカも正直担当と相手任せな感じがしてそんなに… インタビュアーとして相手の話を引き出す上手さやレポ漫画を描く上手さがあるわけではないよね ただ絵とコマ割りがこなれてたら読み物になるジャンルだから消去法でこういうのやるしかない

33 18/07/11(水)04:20:38 No.517921754

てか10年もやってダメなら他にも当たるのが普通だろ 生活なんだから

34 18/07/11(水)04:21:12 No.517921794

>それこそスケットダンスの人は >もう若くない状態から始めたから辛さはかなりのものだったろうな 自分より若い人だと思ったら一回り上だとは…

35 18/07/11(水)04:21:35 No.517921807

銀魂単行本を見る限りアシの中でも頼りにされてたみたいねスケダンの作者

36 18/07/11(水)04:22:14 No.517921832

ぬ~べ~の人は会社員しながら連載にこぎつけたらしいよ…

37 18/07/11(水)04:23:14 No.517921902

進撃はちょうど別マガの立ち上げ時期だったからってのは相当大きいと思う 一話だけ見たら軌道に乗った後の雑誌で連載勝ち取れるかは微妙

38 18/07/11(水)04:23:36 No.517921922

この連載の担当さんはずいぶん優秀な人っぽいんだが この担当さんが若い頃ついてたら違ったのかな

39 18/07/11(水)04:23:40 No.517921926

刃牙の作者は25から始めて30でデビューだし技術はもちろん必要だがインプットによるネタ出しが足りないのかね?

40 18/07/11(水)04:24:47 No.517921995

スケットダンはまあ美大出で絵の仕事ずっとやって来た人だしな

41 18/07/11(水)04:24:49 No.517921998

なんで才能の世界で努力が結果に結びつくと思っちゃうんだろうね 10年努力してジュノンボーイ目指しますって言うぐらい無茶だと思うんだけど

42 18/07/11(水)04:25:04 No.517922030

鳥山明の場合はスレ画像みたいにネームじゃなくて 『完成原稿』を600ページボツなので天地の隔たりがある 単行本3巻ぶんだよ…

43 18/07/11(水)04:25:06 No.517922035

大ヒット描いてる人は大抵が20代前半から中盤で連載始めてる 鳥山明がアラレ始めたのが25歳 冨樫が幽白始めたのが24歳 尾田がワンピ始めたのが22歳 諫山が進撃始めたのが23歳

44 18/07/11(水)04:25:10 No.517922041

スケダンが今の新卒くらいの子の間ではバイブル的な存在になってるのは 俺の感覚より存在感ある漫画だったんだ…と思ったな

45 18/07/11(水)04:27:00 No.517922124

>この連載の担当さんはずいぶん優秀な人っぽいんだが >この担当さんが若い頃ついてたら違ったのかな ジャンプじゃ無理だと思う まだ適当な原作を割り当ててコミカライズさせてくれる所の方が良い

46 18/07/11(水)04:27:00 No.517922126

30過ぎてから仕事やめて漫画家にでもなるか!って思って成功した作家たまにいるけど凄いと思う

47 18/07/11(水)04:27:39 No.517922153

編集さんの辛辣だが的確な指摘に持ち込み者が真っ青になる見開き最近貼られなくなったな

48 18/07/11(水)04:27:40 No.517922154

>大ヒット描いてる人は大抵が20代前半から中盤で連載始めてる なんの仕事も20代のときの仕事ぶりで決まるなぁ

49 18/07/11(水)04:27:54 No.517922169

>スケダンが今の新卒くらいの子の間ではバイブル的な存在になってるのは >俺の感覚より存在感ある漫画だったんだ…と思ったな そんなに影響力あるんだ 連載始まったのがもう20代後半だったからピンとこなかったな そりゃ10代の子と感性は違うもんだけど

50 18/07/11(水)04:28:01 No.517922181

少年漫画なんて明らか向き不向きがあるんだからそんなジャンプに拘らんでもいいのにと思っちゃう

51 18/07/11(水)04:28:44 No.517922210

でも他の少年誌でやれるかと言われると

52 18/07/11(水)04:28:47 No.517922217

村田ですら原作付けないと面白くないんだぞ 恐ろしい世界だ

53 18/07/11(水)04:29:29 No.517922244

>30過ぎてから仕事やめて漫画家にでもなるか!って思って成功した作家たまにいるけど凄いと思う 30歳から漫画を描き始めたわけじゃないからねぇそういう人は

54 18/07/11(水)04:29:31 No.517922246

逆に水木しげるなんて36でデビューだよ 遅咲きがないこともない

55 18/07/11(水)04:29:54 No.517922263

マジで絵が上手いだけじゃ食ってけない世界なのは中々厳しいよな…

56 18/07/11(水)04:30:16 No.517922303

>逆に水木しげるなんて36でデビューだよ >遅咲きがないこともない そうは言うけど時代違いすぎないか

57 18/07/11(水)04:30:20 No.517922307

スケットダンスは括りとしては学園青春漫画なのでその時期に青春時代だった人とそうでない人では読み方が全然違うと思う

58 18/07/11(水)04:30:22 No.517922311

ヤンジャンでアラフォーから漫画家になったおっさんいるしセンスもあるよ

59 18/07/11(水)04:30:27 No.517922313

>村田ですら原作付けないと面白くないんだぞ >恐ろしい世界だ そこは別に恐ろしくはないんじゃないか?

60 18/07/11(水)04:30:39 No.517922322

言っちゃなんだが絵が上手いだけの奴なんてゴロゴロいる時代だからな

61 18/07/11(水)04:30:58 No.517922335

量を誇っても結果出てきたもんがつまんなければそりゃどれだけやったって載らない ってスレ画の人の漫画のつまんなさの説得力がすごい

62 18/07/11(水)04:30:59 No.517922337

絵は上手い方がもちろんいいけど下手でもダメなわけじゃないしギャグ漫画なんかは下手な方が味になることもある でも話はストーリーだろうがギャグだろうが面白くなきゃダメだから 漫画って絵の方に力入れがちだけど話の方が絶対大事だと思う

63 18/07/11(水)04:31:28 No.517922350

鷹は飛ぶんじゃの人とか絵は上手いのに3連落ちしたな

64 18/07/11(水)04:31:40 No.517922361

なんで世間からズレてしまったかってまあ前担当がちゃんと舵取りできなかったせいもあるんだろうな

65 18/07/11(水)04:31:56 No.517922371

>逆に水木しげるなんて36でデビューだよ >遅咲きがないこともない ない事もないけど例外すぎる気はする

66 18/07/11(水)04:32:11 No.517922386

インプットが無けりゃネタも出ないものなあ…

67 18/07/11(水)04:32:17 No.517922393

むしろ10年ネームだけ描いてたのがまずいのではないか

68 18/07/11(水)04:32:28 No.517922399

>30過ぎてから仕事やめて漫画家にでもなるか!って思って成功した作家たまにいるけど凄いと思う ドラゴン桜の人だな 借金生活だったから漫画描いた方が儲かるだろってやってみたら成功したタイプ 金目当てだから儲かるジャンルなら何でも手を出す 野球漫画は趣味で定期的にやる

69 18/07/11(水)04:32:43 No.517922409

絵と話作る才能両立させなきゃいけないの本当ハードル高いと思う

70 18/07/11(水)04:32:46 No.517922410

月刊青年漫画だったら30過ぎデビューも多いけど 週刊少年漫画目指すのはさすがにきついな

71 18/07/11(水)04:33:05 No.517922435

スケダンそんなすごいのか

72 18/07/11(水)04:33:06 No.517922438

>でも話はストーリーだろうがギャグだろうが面白くなきゃダメだから イカ娘とかそれなりに人気だったし…

73 18/07/11(水)04:33:14 No.517922442

>なんで世間からズレてしまったかってまあ前担当がちゃんと舵取りできなかったせいもあるんだろうな 価値観とか人生の部分にまで責任は負えないよ... 上司と部下の関係ですらなく自営業者とビジネスパートナーでしかないんだし

74 18/07/11(水)04:33:20 No.517922451

>借金生活だったから漫画描いた方が儲かるだろってやってみたら成功したタイプ だから絵がギラギラしてるのか

75 18/07/11(水)04:33:45 No.517922473

水木しげるはアシの使い方うまいというか大部分やらせてるからなあ

76 18/07/11(水)04:33:50 No.517922478

夜間の工場で働いてるけど 漫画家とかイラストレーターみたいなの目指してる派遣やアルバイターが何人かいる

77 18/07/11(水)04:34:08 No.517922490

センスあれば何歳からでもデビュー出来る気がする 今は場もいくらでもあるわけだし でもセンスってどうしようもないから

78 18/07/11(水)04:34:11 No.517922492

>イカ娘とかそれなりに人気だったし… 絵が上手いだけでも大多数に刺さる絵ならそれはそれで食っていける…

79 18/07/11(水)04:34:14 No.517922498

釣りキチ三平の人もデビューは30歳なんだな その5年くらい前からは持ち込みとか繰り返してたみたいだから画像の人と同じような状況か

80 18/07/11(水)04:34:23 No.517922509

ジャンプは歳食ってから当てた人っていないことはないんだろうけど少ないよなあ ヒカルの碁の原作のほったゆみとかはヒカル始めた時点で40超えてたけどそんくらいしか知らない

81 18/07/11(水)04:34:34 No.517922520

>漫画家とかイラストレーターみたいなの目指してる派遣やアルバイターが何人かいる 夢も何もないアルバイターの俺には夢があるアルバイターの話が辛い

82 18/07/11(水)04:34:39 No.517922522

>むしろ10年ネームだけ描いてたのがまずいのではないか まあ思ったよ… 漫然と描いててもダメなんだがそういう分析出来なそうな人だし

83 18/07/11(水)04:34:44 No.517922525

金目当てで漫画描くのって逆に物凄く難しい気がするんだがやれちゃう人は凄いわ

84 18/07/11(水)04:34:46 No.517922526

絵は下手でも漫画的な技術は頭一つ抜けてる人 ってやっぱいるのかな

85 18/07/11(水)04:34:56 No.517922536

ほったゆみてそんな歳だったんだ… 名前のせいで若いイメージが

86 18/07/11(水)04:35:01 No.517922539

10年芽が出ないって描きたいものとかなくなりそうだな

87 18/07/11(水)04:35:07 No.517922544

>水木しげるはアシの使い方うまいというか大部分やらせてるからなあ 取りあえず描かせといて素材として後で使うって とても先進的だと思う

88 18/07/11(水)04:35:31 No.517922561

ドラゴン桜の人は漫画家というか漫画工場だからな… 野球描くとき以外

89 18/07/11(水)04:35:49 No.517922582

>漫然と描いててもダメなんだがそういう分析出来なそうな人だし 担当ついてるし身近に作家もいるし漫然には書いてないのでは

90 18/07/11(水)04:36:12 No.517922599

>金目当てで漫画描くのって逆に物凄く難しい気がするんだがやれちゃう人は凄いわ 漫画家目指す人は金を稼ぐ仕事として漫画を分析できない人が多いとかなんかの編集漫画で読んだから しっかり考えれる人は成功もしやすいのかな…

91 18/07/11(水)04:36:15 No.517922601

>センスあれば何歳からでもデビュー出来る気がする >今は場もいくらでもあるわけだし >でもセンスってどうしようもないから 前に新人賞のスレがあって定年後に漫画に返り咲いた人が投稿したものが どれも会社員が仕事で無双して女を抱くタイプの漫画ばかり 持ってくるってレスがあった

92 18/07/11(水)04:36:17 No.517922604

ドラゴン桜の人はリビドーとはかけ離れた完全分析タイプで凄いと思う あと仕事の能率化してホワイトな作業場作ろうとしてるのが

93 18/07/11(水)04:36:21 No.517922606

ざわ… ざわ…

94 18/07/11(水)04:36:29 No.517922612

年収90万の作家のエッセイ曰く編集会議で皆熟考するけど最終的にはノリで選ぶと聞かされて数こなしてデビューする他ないと悟ったという

95 18/07/11(水)04:36:39 No.517922615

むしろこんなの拾って仕事くれる編集は人が良過ぎる ホームレス生活してて見るに耐えなかったらしいが

96 18/07/11(水)04:36:44 No.517922620

そこで言う話の良さって出来の良さだけじゃなくて読者へのフックがあるかとかも含むと思う その話の出来はアレだがフックはある典型例が大暮維人

97 18/07/11(水)04:36:47 No.517922624

>ほったゆみてそんな歳だったんだ… >名前のせいで若いイメージが 1957年生まれだからもう還暦超えよ

98 18/07/11(水)04:36:49 No.517922629

>絵は下手でも漫画的な技術は頭一つ抜けてる人 >ってやっぱいるのかな それこそONE

99 18/07/11(水)04:36:50 No.517922631

青木雄二もそういう意味で異端だったな

100 18/07/11(水)04:36:50 No.517922632

>担当ついてるし身近に作家もいるし漫然には書いてないのでは ズレてるって今の担当に言われるまで気づいてなかったみたいだから そこに気づけなかったのは漫然と描いてる内に入るかなって

101 18/07/11(水)04:36:57 No.517922636

運によるところもあるから難しいよね

102 18/07/11(水)04:37:05 No.517922647

>金目当てで漫画描くのって逆に物凄く難しい気がするんだがやれちゃう人は凄いわ 戦略立てやすいから金目当ての方が上手く行くかも やりすぎでその人のうま味が消えてしまう可能性もあるだろうけど

103 18/07/11(水)04:37:08 No.517922651

>絵は下手でも漫画的な技術は頭一つ抜けてる人 漫画的技術というよりは独創的一点突破みたいな人は多いと思う 要はファンがつけばいいわけだからな

104 18/07/11(水)04:37:20 No.517922679

>前に新人賞のスレがあって定年後に漫画に返り咲いた人が投稿したものが >どれも会社員が仕事で無双して女を抱くタイプの漫画ばかり >持ってくるってレスがあった 同じモチーフでもセンスによって語り口が変わるしその語り口こそが魅力だから…

105 18/07/11(水)04:37:27 No.517922690

金儲けするために何が読者に受けるのかっていうのを第一に考える奴が漫画書けるならそりゃ成功するだろ

106 18/07/11(水)04:37:58 No.517922725

>絵と話作る才能両立させなきゃいけないの本当ハードル高いと思う マンガって本当に話が必要なのかな…

107 18/07/11(水)04:38:01 No.517922731

かと思えばオチもひねりもないただキャラかわいいだけでアニメ化する作品も腐るほどあるからマジで運もあるんだろうなって

108 18/07/11(水)04:38:02 No.517922732

担当だって人間なので当たりはずれも大きいのだと思う

109 18/07/11(水)04:38:05 No.517922736

テラフォーマーズなんかは若いのに戦略的に当てた工業製品だと思う

110 18/07/11(水)04:38:06 No.517922737

ズレた大砲…‼

111 18/07/11(水)04:38:29 No.517922752

>マンガって本当に話が必要なのかな… 話ってのが売れる内容って事ならうん

112 18/07/11(水)04:38:52 No.517922786

おもろい

113 18/07/11(水)04:39:03 No.517922792

>金儲けするために何が読者に受けるのかっていうのを第一に考える奴が漫画書けるならそりゃ成功するだろ でも大ヒット飛ばすのは天然タイプだって服部さんが言ってたし!

114 18/07/11(水)04:39:06 No.517922795

>絵は下手でも漫画的な技術は頭一つ抜けてる人 初期の進撃の巨人はこれじゃない? いまは絵もうまくなったから当てはまらないけど

115 18/07/11(水)04:39:06 No.517922796

>マンガって本当に話が必要なのかな… 言いたい事はわかるけど日本だとどちらも自分で考えてる人の方が多いからね

116 18/07/11(水)04:39:12 No.517922797

なんかよくわからんけど戦ってるだけでもキャラがよければそこそこになるじゃん

117 18/07/11(水)04:39:14 No.517922801

尾田とかホント化け物だと思う 22歳であの1話を描けるとか絵も話も信じられない

118 18/07/11(水)04:39:19 No.517922807

めちゃおもろいやん

119 18/07/11(水)04:39:21 No.517922809

ただ画像の人はインタビュー漫画を描けるチャンスには恵まれたんだよな

120 18/07/11(水)04:39:44 No.517922824

>担当だって人間なので当たりはずれも大きいのだと思う 担当にとってほっとけない人間の作品は編集会議でも凄く熱くプッシュするんだろうなーって思う それこそマシリトから見た鳥さってこのタイプでしょ

121 18/07/11(水)04:39:59 No.517922845

>なんかよくわからんけど戦ってるだけでもキャラがよければそこそこになるじゃん キャラがよくないとダメじゃん

122 18/07/11(水)04:40:01 No.517922848

>ただ画像の人はインタビュー漫画を描けるチャンスには恵まれたんだよな ジャンプもウェブの発達のおかげでちょっとした仕事をやれるからね

123 18/07/11(水)04:40:05 No.517922852

>かと思えばオチもひねりもないただキャラかわいいだけでアニメ化する作品も腐るほどあるからマジで運もあるんだろうなって 同じキャラ可愛いだけの作品でもアニメ化する作品と売れずに終わる作品って読みやすさとかの基礎体力的な部分が結構違うぞ

124 18/07/11(水)04:40:11 No.517922856

面白い

125 18/07/11(水)04:40:16 No.517922868

実際10代後半で才能見出した人間をおっさんにまでなって飼いならすのってかなり罪悪感ありそう

126 18/07/11(水)04:40:34 No.517922888

ラノベで稼げてる作家も的確に読者の需要をおさえたもんを量産してるのが大半だし やっぱ拘りよりも分析力が大切だな

127 18/07/11(水)04:40:37 No.517922890

スレ画の人はなんて人?そんなにダメだったの…?

128 18/07/11(水)04:40:38 No.517922891

>かと思えばオチもひねりもないただキャラかわいいだけでアニメ化する作品も腐るほどあるからマジで運もあるんだろうなって ただ可愛いって中々難しいと思うぞ…

129 18/07/11(水)04:40:44 No.517922900

かわいいだけの漫画がアニメ化するのは需要があるからだよ

130 18/07/11(水)04:40:54 No.517922907

そりゃジャンプは本来10代男子のための雑誌だからな… オッサンはヤンジャン読むなりスピリッツに投稿するなりしたほうがいい

131 18/07/11(水)04:41:05 No.517922916

でもこの漫画読んでると結構キッツイよね 文字通りズレがある感じで

132 18/07/11(水)04:41:18 No.517922928

>実際10代後半で才能見出した人間をおっさんにまでなって飼いならすのってかなり罪悪感ありそう 中学生の未来ある女の子を少女漫画家として飼い殺す会社だしまあ

133 18/07/11(水)04:41:23 No.517922932

あとはまあ…担当同士の力関係とか…

134 18/07/11(水)04:41:29 No.517922939

>スレ画の人はなんて人?そんなにダメだったの…? 天望良一って人 ワンピのアシ経験を活かして今はうんこちんこノリのワンピのスピンオフギャグを描いてる

135 18/07/11(水)04:41:32 No.517922943

>ただ画像の人はインタビュー漫画を描けるチャンスには恵まれたんだよな ホームレスしたのはいつ頃なんだろうか デッドオア終了後で印税入るまでの間か ?

136 18/07/11(水)04:41:39 No.517922948

>スレ画の人はなんて人?そんなにダメだったの…? 上に連載してたタイトルあるから探せばいいと思うわよ

137 18/07/11(水)04:41:44 No.517922953

壊れる前の田中圭一が編集部でたまたま見かけたプロット読んでそれを田中風に描いてたな 因みにプロットの作者は50近い会社員で海外出張の為どんな内容になったのか知らないまま

138 18/07/11(水)04:41:59 No.517922959

>同じキャラ可愛いだけの作品でもアニメ化する作品と売れずに終わる作品って読みやすさとかの基礎体力的な部分が結構違うぞ 基礎で言えば別にスレ画のだって悪くないというかむしろ読みやすいくらいだよ

139 18/07/11(水)04:42:02 No.517922963

絵が異常なレベルで上手くて話もまあありふれてるけど酷いわけでもない20歳がマイナー系にいるけど もったいない

140 18/07/11(水)04:42:27 No.517922988

>でもこの漫画読んでると結構キッツイよね どの辺が?

141 18/07/11(水)04:42:29 No.517922989

>ラノベで稼げてる作家も的確に読者の需要をおさえたもんを量産してるのが大半だし >やっぱ拘りよりも分析力が大切だな ラノベ作家って漫画家より分析ありきでモノ書いてる印象ある

142 18/07/11(水)04:42:44 No.517923005

プロは流行りに乗っていくもんだ 流行りを作るのは天才の役目

143 18/07/11(水)04:42:52 No.517923019

ズレがあるって言うけどそんなもんむげにんにもあるし

144 18/07/11(水)04:43:00 No.517923032

>基礎で言えば別にスレ画のだって悪くないというかむしろ読みやすいくらいだよ 基礎は出来てるけどキャラが可愛くなくて話がつまらないしズレてるからダメなんだよ!

145 18/07/11(水)04:43:00 No.517923033

この人に関して言えばシンプルに中身がクソつまんないから担当がどうとか関係ないよ…

146 18/07/11(水)04:43:06 No.517923040

こんなに描いてもなろうコミカライズで単行本出してる人のがキャリアは上なんだよな…

147 18/07/11(水)04:43:07 No.517923044

>でもこの漫画読んでると結構キッツイよね >文字通りズレがある感じで 最初の尾田先生回は面白かったけどそれは尾田先生のエピソードが面白かっただけで インタビューする作家が微妙な人になっていくにつれてそのまま漫画もつまらなくなっていったな

148 18/07/11(水)04:43:08 No.517923046

ヤング系は一度社会出てないと描けないタイプだよね

149 18/07/11(水)04:43:13 No.517923056

リコピンとかもそうだけどさ…上手いとかキレイな絵とかカワイイキャラとか面白いとか筆が速いとか全部そろっててもジャンプ本誌で続けるのはまた違うものが必要なんだろうな…

150 18/07/11(水)04:43:27 No.517923072

ラノベは基礎体力さえあれば工業製品量産しやすいだろうな まあその基礎体力が身につかないんだが

151 18/07/11(水)04:43:43 No.517923084

>ズレがあるって言うけどそんなもんむげにんにもあるし 良いズレ方と悪いズレ方があるんだ…

152 18/07/11(水)04:43:53 No.517923089

>ズレがあるって言うけどそんなもんむげにんにもあるし そりゃそれが売りになったケースでしょ 売りにならなかったらただの欠点だ

153 18/07/11(水)04:43:55 No.517923094

編集から「こういうの書いて」って書かされる人もいるしね

154 18/07/11(水)04:43:56 No.517923095

>ヤング系は一度社会出てないと描けないタイプだよね 彼岸島とか?

155 18/07/11(水)04:43:59 No.517923099

>基礎は出来てるけどキャラが可愛くなくて話がつまらないしズレてるからダメなんだよ! だから基礎関係ないって話じゃん

156 18/07/11(水)04:44:09 No.517923106

やっぱキャラだぜキャラ! ジャンルとかは関係なくキャラだと思うぜ! 全然ジャンルの知識知らなくて何やってるかわからん漫画で面白いのあるしな

157 18/07/11(水)04:44:31 No.517923122

ジャンプはズレを矯正するタイプなんだろ

158 18/07/11(水)04:44:33 No.517923123

>彼岸島とか? あれは…ちょっと違うかな…

159 18/07/11(水)04:44:38 No.517923139

>どの辺が? 緩急がないというか… 一本調子で読んでて疲れるというか https://shonenjumpplus.com まあ読んでみたら?

160 18/07/11(水)04:44:50 No.517923161

>編集から「こういうの書いて」って書かされる人もいるしね なんとなくそういうのはマガジンのイメージがある

161 18/07/11(水)04:44:55 No.517923171

絵上手くてもキャラデザいまいちだなって漫画も多いし キャラの可愛さは才能だなぁと思う

162 18/07/11(水)04:45:09 No.517923188

>全然ジャンルの知識知らなくて何やってるかわからん漫画で面白いのあるしな 俺の中で大半のスポーツと麻雀はこんな感じ

163 18/07/11(水)04:45:13 No.517923195

>ラノベ作家って漫画家より分析ありきでモノ書いてる印象ある こんなもん書いてないで落第騎士書きやがれと言われながらやたら売れた超人高校生思い出す

164 18/07/11(水)04:45:14 No.517923197

>彼岸島とか? クーデタークラブとか描いてたし… 逆にああなった現在のが凄い

165 18/07/11(水)04:45:37 No.517923216

>全然ジャンルの知識知らなくて何やってるかわからん漫画で面白いのあるしな それキャラ関係なくなに描いても面白いと思う

166 18/07/11(水)04:45:49 No.517923230

>ラノベ作家って漫画家より分析ありきでモノ書いてる印象ある 人にもよるけど商業小説の作り方って漫画より体系化されてるところはある あるいは新書の書き方に似てるのかもしれん

167 18/07/11(水)04:46:00 No.517923248

漫画なんだからそもそも基礎なんてできてて当たり前だよ… そこから先で差が出てるだけなんだから

168 18/07/11(水)04:46:04 No.517923254

彼岸島は彼岸島で観た映画ややったゲームを思いっきり取り入れてるよ

169 18/07/11(水)04:46:17 No.517923274

>絵上手くてもキャラデザいまいちだなって漫画も多いし >キャラの可愛さは才能だなぁと思う 絵上手くても女の子が絶望的に可愛くないことは割りとある…

170 18/07/11(水)04:46:21 No.517923279

>リコピンとかもそうだけどさ…上手いとかキレイな絵とかカワイイキャラとか面白いとか筆が速いとか全部そろっててもジャンプ本誌で続けるのはまた違うものが必要なんだろうな… こんな事言うのもなんだが大石は喜怒哀楽の描写がド下手クソ だからマスコット的なキャラに目をつけたがどうしてもその弱点が滲み出る

171 18/07/11(水)04:46:21 No.517923280

ジャンプのカラーはある意味特殊だと思う カラーに合ってない物いくら持ち込んでも無理

172 18/07/11(水)04:46:50 No.517923304

>だから基礎関係ないって話じゃん どこから関係ないなんて結論になるんだ

173 18/07/11(水)04:47:02 No.517923313

熟練の漫画家でも後半つまんねえの見ると あっ最近インプット全然してないなと気づく

174 18/07/11(水)04:47:05 No.517923318

ズレたこと言ってる奴が正論にキレるような漫画だった気がするあのアニメ漫画

175 18/07/11(水)04:47:12 No.517923326

>ラノベ作家って漫画家より分析ありきでモノ書いてる印象ある 書きたい物書いても全然売れなくて3作ぐらい打ち切り食らって 露骨にISパクったの出したらヒットした上にアニメ化した作者いたな…

176 18/07/11(水)04:47:45 No.517923354

基礎は基礎なんだからそもそも全員持ってるの前提じゃない

177 18/07/11(水)04:48:14 No.517923406

ジャンプは間口広いと思うけどなあ ノートで大量殺人する漫画とか囲碁漫画とかがヒットする雑誌だし 俺の漫画でジャンプの色を変えてやる!くらいの意気込みがある人が成功しそう

178 18/07/11(水)04:48:16 No.517923410

>どこから関係ないなんて結論になるんだ もう何が言いたいのかわからんけどスレ画が駄目って言われてるとこは基礎関係ないじゃん それとも基礎すらできてないなんて話してたつもりなの

179 18/07/11(水)04:48:32 No.517923422

ジャンプに関してはカラーに合う作品が載ってるというより載ってる作品がカラーを作ってる感じがする つまり生半可じゃキツイ

180 18/07/11(水)04:48:48 No.517923440

>あっ最近インプット全然してないなと気づく インプットしても面白くなるかって言うとなぁ

181 18/07/11(水)04:48:53 No.517923449

いいね

182 18/07/11(水)04:48:54 No.517923450

ラノベ作家は時流に乗らずにやっていけるのは既に名の売れてるごく一部だけだから…

183 18/07/11(水)04:49:02 No.517923455

>もう何が言いたいのかわからんけどスレ画が駄目って言われてるとこは基礎関係ないじゃん >それとも基礎すらできてないなんて話してたつもりなの その文脈は可愛いだけの作品の話だろ?

184 18/07/11(水)04:49:11 No.517923463

>ラノベ作家って漫画家より分析ありきでモノ書いてる印象ある 絵の訓練する時間別にいらないし インプットは長編一冊と読み切り一作じゃ必要量が桁違い 今やラノベで短編デビューできるところほぼないし

185 18/07/11(水)04:49:35 No.517923494

>あっ最近インプット全然してないなと気づく スケットダンスの作者はインプットは子供時代で十分でしょっていってた

186 18/07/11(水)04:49:48 No.517923525

少なくともこの人の場合はカラーがどうとか関係ないからな

187 18/07/11(水)04:50:11 No.517923567

※たまに最近インプットしたものが露骨に作品に出る作者がいる…

188 18/07/11(水)04:50:25 No.517923586

漫画なら絵柄とか画力ってわかりやすいけどラノベじゃ文章力とかそれほどわかりやすく売り物にならんからな 内容分析の方に意識が向くのは仕方ないんじゃないか

189 18/07/11(水)04:50:37 No.517923593

カラー云々は それを肯定してくれる人ありきじゃねえかな…

190 18/07/11(水)04:50:49 No.517923598

なんかキャラが暑苦しかった記憶ある ひと昔前下手したら昭和に片足突っ込んでるみたいな

191 18/07/11(水)04:50:51 No.517923600

>ラノベ作家は時流に乗らずにやっていけるのは既に名の売れてるごく一部だけだから… 時流に乗っても打ち切られるのが八割九割

192 18/07/11(水)04:51:06 No.517923613

>スケットダンスの作者はインプットは子供時代で十分でしょっていってた そういうとこだぞ!って言いたくなる

193 18/07/11(水)04:51:11 No.517923619

>その文脈は可愛いだけの作品の話だろ? だからお前は何を言いたいんだよ…全く要領を得てないぞ その可愛いだけの作品だって基本基礎なんて出来てるのが大前提の話だ

194 18/07/11(水)04:51:30 No.517923644

ラノベはラノベで過当競争だからな

195 18/07/11(水)04:51:31 No.517923646

大体の人につまんないと言われるような漫画を描いてる人って本人は面白いと思って描いてるんだよね? 俺の漫画つまんねーな売れるわけねーなとか思ってるような人はそもそも漫画家目指さないだろうし

196 18/07/11(水)04:52:12 No.517923692

ジャンプは対象年齢10代~20代で 編集も20代 この年齢の感性を持ってないときつい

197 18/07/11(水)04:52:12 No.517923693

>ジャンプは間口広いと思うけどなあ >ノートで大量殺人する漫画とか囲碁漫画とかがヒットする雑誌だし 面白くて読者に受けるならなんでもOKって感じだね

198 18/07/11(水)04:52:14 No.517923696

十年も結果出せてないのに面倒見てもらえるだけ恵まれてると思う

199 18/07/11(水)04:52:28 No.517923704

最近の新連載だとヒロくんの新作の第一話が少年漫画のお手本のような参考書みたいな一話だった

200 18/07/11(水)04:52:31 No.517923706

>俺の漫画でジャンプの色を変えてやる!くらいの意気込みがある人が成功しそう 読者が作家目指して投稿するから似通うのは必然で受け取る方もだいたい口をつぐむ 他誌のコレ面白いから見といてとか豪胆な編集と器の大きい志望者が組まなきゃまずムリ

201 18/07/11(水)04:52:36 No.517923712

>なんかキャラが暑苦しかった記憶ある >ひと昔前下手したら昭和に片足突っ込んでるみたいな それを「古臭いヤツ」として描けばいいのに そのまま行っちゃうからな…

202 18/07/11(水)04:52:41 No.517923720

>※たまに最近ワイドショーで見たものが露骨に作品に出る作者がいる…

203 18/07/11(水)04:53:19 No.517923771

〇〇ってのが世間で受けてるから〇〇出しましょう! と言われて何故それが受けてるのか理解できた上で出せば受ける ってわけでも無いのが厄介だなぁ

204 18/07/11(水)04:53:35 No.517923788

ジャンプに限らず雑誌が求めてるのは売れる作品だからな つまらん固定観念に縛られてるのは読者だけだ

205 18/07/11(水)04:54:01 No.517923820

流石にデスノート読んでロストブレイン描かせた編集はクレイジー

206 18/07/11(水)04:54:04 No.517923830

2匹目の泥鰌でも当たる時は意外と当たる業界だからね

207 18/07/11(水)04:54:09 No.517923840

>ラノベはラノベで過当競争だからな 極論すればヒロインは可愛いか ストーリーは面白いか 読者が好きな話か の三点しかないけどな

208 18/07/11(水)04:54:16 No.517923855

意気込みだけでどうにかなるならスレ画だって成功してるだろう

209 18/07/11(水)04:54:45 No.517923894

>最近の新連載だとヒロくんの新作の第一話が少年漫画のお手本のような参考書みたいな一話だった ヒロくんの漫画ってそれこそお手本というか教科書的でキャラにもお話にも飛び抜けた魅力を感じないんだよな…

210 18/07/11(水)04:54:58 No.517923911

>〇〇ってのが世間で受けてるから〇〇出しましょう! >と言われて何故それが受けてるのか理解できた上で出せば受ける >ってわけでも無いのが厄介だなぁ 受けは良くなるかもしれないけど二番煎じの印象を与えてしまう諸刃の剣

211 18/07/11(水)04:55:20 No.517923941

>そういうとこだぞ!って言いたくなる 少年誌だから読者も背伸びしたくなるんだよね そこを狙ったのがチャンピオンのグルームパーティーだが学生に女囚さそりを勧めるのはいささかやり過ぎ

212 18/07/11(水)04:55:41 No.517923972

>流石にデスノート読んでロストブレイン描かせた編集はクレイジー 狙いはわからんでもないんだけどもうちょっとくらいは練れや!ってなる

213 18/07/11(水)04:56:01 No.517923993

>釣りキチ三平の人もデビューは30歳なんだな >その5年くらい前からは持ち込みとか繰り返してたみたいだから画像の人と同じような状況か スレ画像の人は連載終わったらガチホームレスになるような人だけど 矢口高雄は銀行マンやりながら投稿して受賞してデビューだからかなり違う 投稿時代に水木しげるの所に見学に行って「上手いねきみ!…銀行員?そっちおやんなさいよ」されたりもしてる

214 18/07/11(水)04:56:03 No.517923996

なぁにパクってもバレるまでに人気が出ちまえばこっちのもんよ

215 18/07/11(水)04:56:08 No.517924001

俺は一切書けないけど書ける人にとっては泣かせる事なんkて楽勝みたいだからな

216 18/07/11(水)04:56:18 No.517924014

>ヒロくんの漫画ってそれこそお手本というか教科書的でキャラにもお話にも飛び抜けた魅力を感じないんだよな… まったくもってその通りだけど常にSS出す作家は滅多に見つからないから 安定してAランクの話書けて絵がこなれた漫画家は十分価値あるよ

217 18/07/11(水)04:56:25 No.517924025

ただ難しいのは雑誌って誌面のバランスも考えて作るものだからな 箸休め漫画が欲しいところにワンピースのような漫画を持ってこられてもとかはある

218 18/07/11(水)04:56:26 No.517924026

写真は私生活が作品に反映するのが 即分かるそうで 充実している作品を求められてるのに 私生活が充実してないと 凄いズレそうではある

219 18/07/11(水)04:56:42 No.517924045

萌えさえ満たしてれば何でもいいよって作品が氾濫してるのがここ10年ぐらい ひとつの正解ではあるんだろうけど多すぎる

220 18/07/11(水)04:56:45 No.517924049

>ジャンプに限らず雑誌が求めてるのは売れる作品だからな どこの雑誌もボランティアでやってるわけじゃないしね まぁジャンプはトップの余裕なのか新人でもめっちゃ待遇いいらしいけど

221 18/07/11(水)04:57:16 No.517924082

作者がしっかり再構成して面白けりゃパクっててもいいのよ

222 18/07/11(水)04:57:23 No.517924086

というか編集としては最高の漫画を作ってほしいとは思ってないだろうから 安定して提出される安定した品質の漫画がほしいでしょ

223 18/07/11(水)04:57:39 No.517924101

つまりよぉ幅広い層に受ける面白い漫画を描けば天下のジャンプで長期連載可能ってことだろ …無理だこれ

224 18/07/11(水)04:57:43 No.517924109

ジャンプは相撲が今最高に面白いな でもあの作者は青年誌行った方が成功しそうな気がする

225 18/07/11(水)04:57:43 No.517924110

すべての漫画家がそうだとは言わんけどマシリトの言うとおり 漫画家に好きなもんかかせてもつまんない物しか出てこないんだなって

226 18/07/11(水)04:58:30 No.517924159

>すべての漫画家がそうだとは言わんけどマシリトの言うとおり >漫画家に好きなもんかかせてもつまんない物しか出てこないんだなって 編集と殴り合うくらいじゃないとダメだよね

227 18/07/11(水)04:58:31 No.517924160

>萌えさえ満たしてれば何でもいいよって作品が氾濫してるのがここ10年ぐらい >ひとつの正解ではあるんだろうけど多すぎる 濡れ場さえあればあとは何やってもいいよって言われていた日活ロマンポルノのようだ

228 18/07/11(水)04:58:52 No.517924175

自分の漫画に自信があるなら今は発表する方法はいくらでもあるからな

229 18/07/11(水)04:58:56 No.517924176

万人が読んで万人が満点出す作品はないし 平均点を上げようとすればするほど不特定多数にウケるために角が取れて丸くなる 最大公約数を求めると関西弁でメガネで発明家でチャイナは真っ先に削られてしまう

230 18/07/11(水)04:59:01 No.517924179

>安定して提出される安定した品質のメガヒットする超面白い漫画がほしいでしょ

231 18/07/11(水)04:59:01 No.517924180

自分が編集だったらどういう作品を採用するかって考えられる人はデビューも早いんじゃね

232 18/07/11(水)04:59:10 No.517924183

>エロシーンさえあればあとは何やってもいいよって言われていたエロゲのようだ

233 18/07/11(水)04:59:17 No.517924189

>漫画家に好きなもんかかせてもつまんない物しか出てこないんだなって 7つの大罪は好きなもんなんだろうけど俺は他の作品のがすきだな

234 18/07/11(水)04:59:22 No.517924197

>ただ難しいのは雑誌って誌面のバランスも考えて作るものだからな >箸休め漫画が欲しいところにワンピースのような漫画を持ってこられてもとかはある 黒子と同時期にやってたバスケ漫画はすぐに終わっちゃったな 黒子がなくても長続きはしなさそうだったけど

235 18/07/11(水)04:59:23 No.517924198

ギャグ漫画日和の作者は天才かと思うような発想が今も時々出てくるのがすごいと思ってる

236 18/07/11(水)04:59:30 No.517924207

今のジャンプで分析力高そうなのはブラクロの作者かな フラストレーション溜まる流れや結果が予測可能な展開の前振りは徹底的に短縮する

237 18/07/11(水)04:59:50 No.517924235

原作つかないと面白くない人は多いもんな

238 18/07/11(水)05:00:00 No.517924244

>最大公約数を求めると関西弁でメガネで発明家でチャイナは真っ先に削られてしまう 当時は削られなかったけど下から二番目の人気だったじゃねーか!

239 18/07/11(水)05:00:13 No.517924259

鬼滅は天才

240 18/07/11(水)05:00:28 No.517924271

>ロボさえあればあとは何やってもいいよって言われていたロボアニメのようだ

241 18/07/11(水)05:00:39 No.517924279

ギャグ漫画家は定期的に常にギャグ描き続けられるのがもう凄いよ…

242 18/07/11(水)05:00:41 No.517924282

>自分が編集だったらどういう作品を採用するかって考えられる人はデビューも早いんじゃね ただ若いうちは自分の中の熱意が先行しちゃう傾向あるから難しいよねそれ

243 18/07/11(水)05:00:41 No.517924283

ガビ山先生はちょっと天才過ぎた

244 18/07/11(水)05:00:56 No.517924300

メジャー誌目指す人は凄いと思う 一年に1巻出れば良い方の零細漫画家だけど親戚の子供からなんでジャンプで描かんの!?とか普通に聞かれて辛い

245 18/07/11(水)05:02:05 No.517924344

>ガビ山先生はちょっと天才過ぎた ゲイのサディスト先生は何からなにまでジャンプと合わない感じだよね

246 18/07/11(水)05:02:12 No.517924352

>ただ若いうちは自分の中の熱意が先行しちゃう傾向あるから難しいよねそれ 自分の好きなものを書くのもいいんだけど そういうのって大抵どこかで見た話になるんだよね

247 18/07/11(水)05:02:12 No.517924353

描き手の人口が増えて読み手側との壁が薄くなってきて ジャンプみたいなブランドはますます重みが出てきてる気がする

248 18/07/11(水)05:02:15 No.517924356

ジャンプはそろそろ銀魂に引導を渡してやれ

249 18/07/11(水)05:02:15 No.517924357

画力なんて余程の例外を除けばあとからついてくるんだから中身優先よね

250 18/07/11(水)05:02:40 No.517924371

>一年に1巻出れば良い方の零細漫画家だけど親戚の子供からなんでジャンプで描かんの!?とか普通に聞かれて辛い 作家先生だ 年収どれくらいなの

251 18/07/11(水)05:02:57 No.517924380

漫画家と言えばジャンプであって リュウとかバーズで描いても認知されぬ

252 18/07/11(水)05:03:09 No.517924395

つーか突き詰めれば画力別にいらないしな 画力で食う作家もいるだけで

253 18/07/11(水)05:03:47 No.517924416

>つーか突き詰めれば画力別にいらないしな >画力で食う作家もいるだけで まあ何描いてあるかわかればいいよ

254 18/07/11(水)05:03:50 No.517924417

>描き手の人口が増えて読み手側との壁が薄くなってきて >ジャンプみたいなブランドはますます重みが出てきてる気がする 出て来てないでしょ もはやマイナー雑誌連載でもいつでもバズる時代だし

255 18/07/11(水)05:03:57 No.517924425

>メジャー誌目指す人は凄いと思う ラノベだけどメジャーレーベルでも木っ端レーベルでも出版枠も打ち切り率もそんな変わんないし っていうか木っ端のほうが厳しいまであるし 自信のある作品書けたなら大手に出した方がいいと思うぞ

256 18/07/11(水)05:03:58 No.517924426

最近だと坊主がマシンガンで戦う漫画が絵は凄いのにつま

257 18/07/11(水)05:04:07 No.517924433

>ただ若いうちは自分の中の熱意が先行しちゃう傾向あるから難しいよねそれ 別にプロでも何でも無いが40近くになってようやく読者に対して忖度できるようになったよ これが角が取れるという事かもしれないけど

258 18/07/11(水)05:04:10 No.517924434

ギャグは雑誌において箸休め的な役割なのにコスパがストーリーと比べて低すぎる だから雑な絵でもいいとなるが上にもある通り誰でも発表出来る場所があるからアマチュア作品と同じように読み流される

259 18/07/11(水)05:04:10 No.517924436

>自分が編集だったらどういう作品を採用するかって考えられる人はデビューも早いんじゃね 編集個人の視点に立っても編集一人が気にいる作品が出来る程度で必要なのは会議でのプレゼンのしやすさじゃないかな

260 18/07/11(水)05:04:49 No.517924461

ウンコとかデカ乳輪とか控えてくれると助かるよな

261 18/07/11(水)05:05:06 No.517924470

まあ人間そんなバランスよくどれも恵まれてるなんてなかなかないよね

262 18/07/11(水)05:05:19 No.517924479

そこそこの才能な場合はジャンプ以外のほうが長く描かせてもらえるんじゃねえかな

263 18/07/11(水)05:05:23 No.517924482

最初から綺麗すぎる絵のジャンプ漫画はどうにも長続きしてないな 今のだとソーマくらいじゃないか

264 18/07/11(水)05:05:35 No.517924492

響とか散々叩かれてるけど売れてるしな

265 18/07/11(水)05:05:46 No.517924500

アニメ化できた漫画家でも10年経たず消えることままあるけど 漫画家って20年先30年先の事考えるとギャンブルすぎない?

266 18/07/11(水)05:05:49 No.517924506

俺は何一つ恵まれてないしな 読んでて心地いいリズムの1P漫画とか描ける人まじすごいわ

267 18/07/11(水)05:05:54 No.517924511

>ジャンプはそろそろ銀魂に引導を渡してやれ 映画がコケてたら終われたかもね それなりに売れてアンケも入ってるだろうし暫く無理じゃねえかな…

268 18/07/11(水)05:05:56 No.517924513

いいか!女の子が可愛く描けるなら萌え漫画を描け! 絵が崩れてても勢いがあって迫力ある漫画描けるなら萌え漫画は描くな!適材適所だ!

269 18/07/11(水)05:06:21 No.517924529

絵が下手で損するのは業界内やアシスタントから見下されることだと思う

270 18/07/11(水)05:06:37 No.517924536

結構書き込んでるなーと思ったら一瞬でガス欠になって連載する体力ないのか配分を見誤ったのかってのたまにみる

271 18/07/11(水)05:06:39 No.517924539

>漫画家って20年先30年先の事考えるとギャンブルすぎない? それは娯楽芸術作品の全てに通ずると思う

272 18/07/11(水)05:06:53 No.517924551

銀魂はもうこち亀ルートでいいんじゃないのあれ 今さら終わってももう遅いだろ

273 18/07/11(水)05:07:04 No.517924556

>アニメ化できた漫画家でも10年経たず消えることままあるけど >漫画家って20年先30年先の事考えるとギャンブルすぎない? その代わり当たれば働かなくても金が入り続ける夢の仕事だな まあ売れなくても漫画描ければ幸せくらいの覚悟じゃないとほとんどの人は後悔することになるだろう

274 18/07/11(水)05:07:17 No.517924566

20年先30年先の事考えると何すればいいの? 俺は無職だけど

275 18/07/11(水)05:07:20 No.517924570

>最近だと坊主がマシンガンで戦う漫画が絵は凄いのにつま マシンガンで戦ったのが最終回直前だしもったいねぇ

276 18/07/11(水)05:07:22 No.517924574

週刊連載はまずそれだけですげえってなるからな…

277 18/07/11(水)05:07:38 No.517924583

絵が上手くてメッチャ良いなと思っても話がつま…だと何故か単行本買うのもなあ…ってなる 絵がいいと思ったイラスト本とかは買うから不思議だ…

278 18/07/11(水)05:07:48 No.517924589

そういやジャンプらしくないなと思ってた超弩級ムサシだったかなんだったかの連載はどうなったんだろ

279 18/07/11(水)05:07:53 No.517924592

>俺は無職だけど 終活

280 18/07/11(水)05:07:54 No.517924593

描き込めば描き込むほど偉いってわけでもないし 読者側からの描き込み期待値が上がって自分で自分の首を締めるまである やっぱ手抜きは必要だな

281 18/07/11(水)05:08:35 No.517924618

>漫画家って20年先30年先の事考えるとギャンブルすぎない? そう思う人はやっちゃダメ どうしてもやりたきゃ会社員しながらやれ

282 18/07/11(水)05:09:03 No.517924635

編集はほとんど持ち込みパラ読みするらしいけど 冷静に考えたら読者もそうだし怒るこっちゃないと思う

283 18/07/11(水)05:09:03 No.517924636

>絵が下手で損するのは業界内やアシスタントから見下されることだと思う 青春兵器の例のウサギ思い出した

284 18/07/11(水)05:09:18 No.517924650

有能な作家は脳のレベルが高く会社員も余裕でこなせる

285 18/07/11(水)05:09:26 No.517924656

>どうしてもやりたきゃ会社員しながらやれ リーマンなんて嫌だ!漫画描いて楽する!が鳥さだっけ

286 18/07/11(水)05:09:27 No.517924660

大抵の仕事は20年30年先の保証無いんじゃねえかな…

287 18/07/11(水)05:09:42 No.517924667

>絵が上手くてメッチャ良いなと思っても話がつま…だと何故か単行本買うのもなあ…ってなる サイコは面白いと思ってはなかったが田島昭宇の画集だと思って買ってたな… でも付き合い長いからの惰性もあるし一概には言えないか…

288 18/07/11(水)05:09:49 No.517924674

上手く見える手の抜き方ってあるんだろうなあとは手の早い多作なプロを見てると思う

289 18/07/11(水)05:09:51 No.517924675

>大抵の仕事は20年30年先の保証無いんじゃねえかな… リーマンでもきつい時代なんやな

290 18/07/11(水)05:10:12 No.517924690

20年30年先考えたら自分自身をブランド化するのは間違っていないと思うよ でもほとんどの人間にはそれだけの価値がないけど

291 18/07/11(水)05:10:26 No.517924698

>リーマンなんて嫌だ!漫画描いて楽する!が鳥さだっけ 人を殺したいと思うほど忙しい人生になった おのれマシリト

292 18/07/11(水)05:10:28 No.517924699

書き込んでるとウラケンみたいに永遠に終わらない漫画になりそう えっ?書き込んでなくても終わらない漫画がある?そうだね

293 18/07/11(水)05:11:01 No.517924715

>リーマンなんて嫌だ!漫画描いて楽する!が鳥さだっけ その代わりちゃんと成功したからな 成功しなかった人はその何千倍

294 18/07/11(水)05:11:08 No.517924721

ウラケンはそんな書き込まなくてもいいよって感じ

295 18/07/11(水)05:11:40 No.517924743

漫画に画力は関係ないと言っても二作目で画力成長せず戻ってこられた時のがっかり感はわりとあるはず

296 18/07/11(水)05:11:41 No.517924746

>書き込んでるとウラケンみたいに永遠に終わらない漫画になりそう どう考えても生きてる内に終わらんわありゃ 自分でももう取捨選択が麻痺してんのかな

297 18/07/11(水)05:11:48 No.517924754

>人を殺したいと思うほど忙しい人生になった >おのれマシリト 週刊連載で死にそうなときにゲームの仕事死ぬほど持ってきたらしいな

298 18/07/11(水)05:11:53 No.517924756

自分の作った漫画で多くの人から称賛された上でお金も儲けたい それを実現するためには多少の妥協も厭わない ってスタンスの人が一番だな

299 18/07/11(水)05:11:55 No.517924761

普段から書き込んでると決めゴマとか大変そうだなって

300 18/07/11(水)05:11:59 No.517924763

>それは娯楽芸術作品の全てに通ずると思う それとスポーツ関係ばかり言われるけど別に一般的な仕事も60までやれるものばかりではないのだよな

301 18/07/11(水)05:13:10 No.517924805

>上手く見える手の抜き方ってあるんだろうなあとは手の早い多作なプロを見てると思う 引きの構図でも識別が容易なキャラデザをちゃんと心がけてる人は強いよ

302 18/07/11(水)05:13:44 No.517924822

背景真っ白でもなんとかなる!

303 18/07/11(水)05:14:14 No.517924837

>書き込んでるとウラケンみたいに永遠に終わらない漫画になりそう マシリトは俺が担当編集だったら背景の描き込み量をガッツリ減らしてたらしいな

304 18/07/11(水)05:14:16 No.517924839

漫画家もリーマンも潰しが利くようにするためには聞こえの良い実績は大事って事かもしれん

305 18/07/11(水)05:14:21 No.517924844

ジャンプが新人賞のルールめちゃくちゃ緩くしたけど弾ないのかね?

306 18/07/11(水)05:14:29 No.517924850

連載出来るだけで天才なんだけど最上位は連載しながらしっかり休みも取るような超人共だからな…

307 18/07/11(水)05:14:30 No.517924851

>背景真っ白でもなんとかなる! ページの読ませ方が大事よね

308 18/07/11(水)05:14:35 No.517924856

背景なんて一コマ一コマ書き込んでたらやってられねぇよ だからこうして効果線やらなんやらで誤魔化す

309 18/07/11(水)05:14:52 No.517924866

正直背景とかモブとか書き込まれても大ゴマ以外そんなに見ないし…

310 18/07/11(水)05:15:31 No.517924894

ウラケンの場合巻数が進むごとに書き込みが深くなるという 他の漫画はどんどん簡略化されるのに

311 18/07/11(水)05:15:32 No.517924895

別に背景真っ白でもいいけどバトル物だとまず迫力出せないし修羅の門とか鰤レベル要求されるのでは

312 18/07/11(水)05:16:17 No.517924913

背景しっかり書き込まれても煩いだけだし 背景まで手を抜いてない先生すごいな~って玄人から憧憬を集めたい人は拘ればいいけど

313 18/07/11(水)05:16:21 No.517924916

背景に手間暇かけても見るのは1秒もないしな

314 18/07/11(水)05:16:25 No.517924917

>ジャンプが新人賞のルールめちゃくちゃ緩くしたけど弾ないのかね? DBやワンピ並みの柱になる漫画が欲しいらしいから発掘目的じゃない

315 18/07/11(水)05:16:35 No.517924924

嘘喰いの作者はあの作画レベルでボクシングやってるから凄い 早死にしそう

316 18/07/11(水)05:16:58 No.517924934

いいよねイケメンと女の子キャラだけ整ってるけどその他の人物はおろか 背景も小道具も小学生の落書きみたいになってる作家

317 18/07/11(水)05:17:09 No.517924939

漫画家のバイタリティ凄いよな 俺は部屋の掃除すら出来ないのに

318 18/07/11(水)05:17:30 No.517924947

費用対効果をきちんと計算できる奴が勝利するんだな

319 18/07/11(水)05:17:46 No.517924955

>いいよねイケメンと女の子キャラだけ整ってるけどその他の人物はおろか >背景も小道具も小学生の落書きみたいになってる作家 プロなのにおっさんが手抜き絵な作家いるよね

320 18/07/11(水)05:17:56 No.517924961

鰤は引きのコマでは背景描いてるし所謂背景真っ白とは別だと思うぞ

321 18/07/11(水)05:18:03 No.517924969

修羅の門には修羅粉があるしブリーチには筆文字がある 真っ白はそうそうないよね

322 18/07/11(水)05:18:38 No.517924985

鰤は拘り抜いてるからなぁ 手抜きで描かないんじゃなくて描かないのも演出のうち

323 18/07/11(水)05:18:39 No.517924987

鰤は白背景が演出として昇華されるとこまで行ってる感ある

324 18/07/11(水)05:18:57 No.517924996

おっさんとか不細工描くには画力必要だからな…

325 18/07/11(水)05:19:28 No.517925011

今後少子化進むがどうなるんだろうね

326 18/07/11(水)05:19:46 No.517925021

そもそもジャンプで売れてりゃ背景なんてアシに描かせれば良いからな 背景描かなくても手抜きにはならない

327 18/07/11(水)05:19:54 No.517925023

心かはどうかと思うわよ

328 18/07/11(水)05:20:17 No.517925039

なろうみたいにおっさんがおっさんに描くようになる 漫画描ける人間なんて3%もいないだろうからな

329 18/07/11(水)05:20:37 No.517925048

>心かはどうかと思うわよ 最近のネバランでも文字すらない1ページ真っ白な演出あったし別になあ

330 18/07/11(水)05:20:55 No.517925062

ツメアカ尾田以外あんま面白くないからインタビュー相手次第過ぎて割りかし担当編集まともだった印象だ

331 18/07/11(水)05:21:06 No.517925067

冨樫のネーム状態のあたりは内容もあってネーム状態の方がしっかりかかれた単行本版より面白かった

332 18/07/11(水)05:21:43 No.517925092

面白い漫画描く人は人間も面白いって言うけどマジ?

333 18/07/11(水)05:21:56 No.517925095

先週のネバランで白紙のページがあったよね 閃光弾の演出だけど原稿料貰えるのかな

334 18/07/11(水)05:22:18 No.517925104

背景めんどくさいから消し飛ばして更地にしよう

335 18/07/11(水)05:22:30 No.517925111

修羅の門は同じコマ枠使ってコピペが結構多いけど雰囲気出してるのは上手い

336 18/07/11(水)05:22:43 No.517925119

十年同じことしかしてないってヤバイよ…

337 18/07/11(水)05:22:51 No.517925121

ホームレスになってもネームは書けるは本当に大丈夫なのこの人ってなる

338 18/07/11(水)05:23:03 No.517925131

写実的におっさんを描けることと美少女の隣に配置して違和感のないおっさんを描ける事はまた別だし 何よりもおっさんをいい感じのデフォルメに落とし込む練習はあまりしたくなかろう

339 18/07/11(水)05:23:11 No.517925138

>背景めんどくさいから敵地を真っ白な建物にしよう

340 18/07/11(水)05:23:13 No.517925139

>面白い漫画描く人は人間も面白いって言うけどマジ? 吼えペンとアオイホノオ面白いよね…

341 18/07/11(水)05:23:15 No.517925140

>面白い漫画描く人は人間も面白いって言うけどマジ? 木多浮かんだけどあれは面白いんじゃなくてクズだった

342 18/07/11(水)05:23:57 No.517925165

>ホームレスになってもネームは書けるは本当に大丈夫なのこの人ってなる かっこいいじゃん応援したくなるよ ふいに冷静になって吊ってそうだけど

343 18/07/11(水)05:24:32 No.517925185

>背景めんどくさいから消し飛ばして更地にしよう 敵キャラが消し飛ばせばヤバさも伝わって一石二鳥!

344 18/07/11(水)05:24:32 No.517925186

>面白い漫画描く人は人間も面白いって言うけどマジ? 少なくともエンタメ理解してるわけだから何かしらモデルや経験のインプットがある… 描いてりゃどんどんネタ無くなるからインプットも大事なんだ

345 18/07/11(水)05:24:47 No.517925193

>冨樫のネーム状態のあたりは内容もあってネーム状態の方がしっかりかかれた単行本版より面白かった すごいアレなことを言うけど今のしっかり描かれた冨樫絵ってあんまり魅力がない 何ヶ月かかけて丁寧に描きすぎてるのがいけないのか

346 18/07/11(水)05:25:05 No.517925207

インプットだけならあるはずなのに全く身についてないしアウトプットも出来ないな…

347 18/07/11(水)05:25:50 No.517925237

そういやヒット作家で言う事すべて当たり障りなくて情報量ねえ!って人は見た事ないな

348 18/07/11(水)05:25:58 No.517925241

イラストレーターから漫画家になってる人も割といるけど畑が違うだろうにすげぇなぁと思う 好きな作家はめちゃくちゃ絵が上手い

349 18/07/11(水)05:26:22 No.517925252

ハンタはもしかしたら文字読むのに忙しくて絵をあんまりしっかり見てないかもしれん

350 18/07/11(水)05:26:54 No.517925265

面白いかはともかく変な人は多いと思う

351 18/07/11(水)05:27:48 No.517925290

まともな人生を歩もうとする判断力があるなら漫画家になろうとはしないから…

352 18/07/11(水)05:28:01 No.517925296

>インプットだけならあるはずなのに全く身についてないしアウトプットも出来ないな… どんな人間でも人生切り売りすると面白くて共感や同意の得られやすいシーンはあるはずなんだけど漫画に落とし込むならまた別の才能だからね

353 18/07/11(水)05:28:08 No.517925304

イラストレーターからだと絵は上手いけど漫画は…な人多いよね

354 18/07/11(水)05:28:43 No.517925318

>先週のネバランで白紙のページがあったよね >閃光弾の演出だけど原稿料貰えるのかな すんませんここの原稿料タダでいいです…って作者を登場させてに言わせよう

355 18/07/11(水)05:29:01 No.517925328

鳥山明はそのラインだけどアクション漫画めっちゃうまいのなんでなん

356 18/07/11(水)05:29:26 No.517925340

聖人よりも狂った人間が描く作品の方が大概おもしろいからな・・・

357 18/07/11(水)05:29:28 No.517925342

イラストレーターがバトル漫画描こうとするとかなり警戒する

358 18/07/11(水)05:29:41 No.517925344

横山光輝なんかは漫画家だけど 水木しげるはイラストレーターだなって思ったりもする

359 18/07/11(水)05:29:57 No.517925350

冨樫も好きに描かせると不味いタイプだよなと思う 今やってる話も面白いけど頭に入れないといけない要素多すぎるよ!

360 18/07/11(水)05:30:07 No.517925355

>イラストレーターからだと絵は上手いけど漫画は…な人多いよね それこそ上で言われてるように過度に背景を描き込みすぎてたり 単純に読者の視線誘導が出来てない人いっぱいいるからな 単純に話がつまんない人も勿論いるけど

361 18/07/11(水)05:30:32 No.517925371

鳥山明は鳥山明だからかな…

362 18/07/11(水)05:30:50 No.517925379

冨樫の継承さん面白いけどここまで行くと挿絵付きの小説にして欲しくなる

363 18/07/11(水)05:30:52 No.517925381

鳥さは本人曰くアクション映画いっぱい見たから!と言ってた どういうことなの…

364 18/07/11(水)05:30:57 No.517925385

>イラストレーターからだと絵は上手いけど漫画は…な人多いよね 話の有無だとかコマ割だとかっていう差もあるし一枚に時間をかけすぎちゃうっていう問題も人によってはあるみたいね でも見開き絵とかはすごい魅力的な事もある

365 18/07/11(水)05:30:59 No.517925386

>鳥山明はそのラインだけどアクション漫画めっちゃうまいのなんでなん 模型好きで模型誌投稿するぐらいガンガン作ってたしイラストレータって言っても動きのある箱絵がお手本だろうしな…

366 18/07/11(水)05:31:18 No.517925397

画家と漫画家ってかなり別の人種よね

367 18/07/11(水)05:31:42 No.517925413

>鳥さは本人曰くアクション映画いっぱい見たから!と言ってた >どういうことなの… シンフォギアかな?

368 18/07/11(水)05:31:44 No.517925414

鳥山は映画めっちゃ見てるから...と言いたいが実写でありえんほどアクロバットなカメラワークをするのでなんなんだろうな

369 18/07/11(水)05:32:23 No.517925445

漫画家って映画好きだよね

370 18/07/11(水)05:32:37 No.517925451

まあ漫画家は映画監督でもありプロデューサーでもあるからな

371 18/07/11(水)05:32:43 No.517925456

鳥さは立体的な捉え方がアクションのコマにも反映されてると聞いた

372 18/07/11(水)05:32:46 No.517925460

>模型好きで模型誌投稿するぐらいガンガン作ってたしイラストレータって言っても動きのある箱絵がお手本だろうしな… 構造で動きを理解するタイプだったのかな…

373 18/07/11(水)05:33:21 No.517925481

>漫画家って映画好きだよね 映画いっぱいみても作品に生きない作家もいるし 映画全然見てないのに作品売れてる作家もいるの哀しいよね

374 18/07/11(水)05:33:21 No.517925483

こういうポーズでここにカメラ置いてレンズはーって考えて

375 18/07/11(水)05:34:07 No.517925502

よくここで上げられる殴りながらかめはめ波撃つページとかね あんなもんどんな映画参考にしても描けねえよ!

376 18/07/11(水)05:34:17 No.517925516

その点アニメーターに影響受けた岸影先生はスゲーよな

377 18/07/11(水)05:34:39 No.517925529

>鳥山は映画めっちゃ見てるから...と言いたいが実写でありえんほどアクロバットなカメラワークをするのでなんなんだろうな アニメの影響もあると思うよあれはアオリから入って180°回転しながら俯瞰になるとかの非現実的なアングルがたまに出てくる

378 18/07/11(水)05:35:18 No.517925555

鳥山先生の趣味の話とか面白そう どっかで講演しないかな

379 18/07/11(水)05:35:52 No.517925570

アクション映画の模写する人多いからそういうのだろうか

380 18/07/11(水)05:36:07 No.517925576

俯瞰もアオリも描ける奴が正義か

381 18/07/11(水)05:36:12 No.517925580

イラストレーター系の人はもうどうみてもこれは雰囲気系ですみたいな漫画の方が ヘンに話期待せずに済むから助かる

382 18/07/11(水)05:36:19 No.517925584

>漫画家って映画好きだよね 皆川とか映画的な演出好きだね

383 18/07/11(水)05:36:40 No.517925595

月並みな言葉だが鳥山明は空間把握能力がズバ抜けてるんだろうな もし生まれた時代が違ったら戦闘機に乗ってエースパイロットやってたかもしれん

384 18/07/11(水)05:37:34 No.517925616

岸影先生はアニメから取り入れた三視点同時描写をを取り入れるのはやめてほしいえ

385 18/07/11(水)05:37:41 No.517925621

>その点アニメーターに影響受けた岸影先生はスゲーよな あんまり言いたくないけどアニメの影響受けた二部辺りから大分長い間見にくくなってたよ…

386 18/07/11(水)05:37:47 No.517925625

模型好きってのがものすごく活きてるんだろうね

387 18/07/11(水)05:38:09 No.517925635

>イラストレーター系の人はもうどうみてもこれは雰囲気系ですみたいな漫画の方が >ヘンに話期待せずに済むから助かる 漫画の体裁取らずにエロCG集みたいに一枚絵に文字をそのまま載せちゃう方が合ってそうな人は多いが やっぱ漫画の体裁取らないと売り物にならんのだろうな

388 18/07/11(水)05:39:16 No.517925676

>あんまり言いたくないけどアニメの影響受けた二部辺りから大分長い間見にくくなってたよ… MSの術使うやつのあたりとかひどかった

389 18/07/11(水)05:39:28 No.517925683

鳥さはまあ頭の中で3d表記出来てたタイプだと思う あと描くときに2Dの裏側気にしてたんだろうなって デザイン的に道着背面に亀ってよく出来てんなって思う

390 18/07/11(水)05:39:33 No.517925689

迷走しだすとマジでとんでもない事になるのがコマ割りだからな...

391 18/07/11(水)05:39:38 No.517925691

ドラゴンボールは非現実的な飛び合い殴り合い撃ち合いがあるから自由度あるけど これできちんと現実の流派とか構え方とか気にしつつ書かなきゃいけないサムライチャンバラ漫画とかだったらどうなんだろう

392 18/07/11(水)05:41:08 No.517925735

>デザイン的に道着背面に亀ってよく出来てんなって思う 言われてみると背中側見てもキャラクター性のあるキャラが多いな

393 18/07/11(水)05:41:17 No.517925745

ネーム描いて一日放置してもわかり易いからな…あの亀…

394 18/07/11(水)05:41:46 No.517925761

プロ野球のレギュラーぐらいの椅子しかないもんね…

395 18/07/11(水)05:42:18 No.517925774

後ろから見ても識別できるデザインを考えるのってもしかして見落としがちなとこなの?

396 18/07/11(水)05:43:15 No.517925799

鳥山キャラの背面凄いな 判別できるどころかすぐ想像出来ちゃう

397 18/07/11(水)05:45:03 No.517925845

>後ろから見ても識別できるデザインを考えるのってもしかして見落としがちなとこなの? ガンダムのおハゲもうるさく言うところでめちゃ大事

398 18/07/11(水)05:45:26 No.517925859

フリーザ一味の全員の後ろ姿想像してくださいって言われても余裕でいけるな

399 18/07/11(水)05:45:50 No.517925870

色んな角度からキャラを見せるのがアクションのポイントなのかな

400 18/07/11(水)05:46:07 No.517925875

ゲームだと自キャラの方向がわかりやすいデザインにしろとも言われてるな

401 18/07/11(水)05:47:06 No.517925904

>フリーザ一味の全員の後ろ姿想像してくださいって言われても余裕でいけるな そうかな…

402 18/07/11(水)05:51:47 No.517926056

背中がツルツルだとつまらないって感じ?

403 18/07/11(水)05:54:16 No.517926130

よく作家インタビューで漫画以外の事をもっと知識つけようとか当たり前の話だけど べつにそんなのなかってもなんとかなる場合が多いし 頭がいいから成功するわけでもないし アミューズメントメディア総合学院のCMで喋ってる人の あのちょっとした話のほうがいいとこ言ってるよ

404 18/07/11(水)05:54:26 No.517926135

背中側から見てもわかるようにデザインされてるってことじゃないの 同じ服を着てても身長とか髪型とか小物でわかるようにしようみたいな

405 18/07/11(水)05:55:10 No.517926152

>背中がツルツルだとつまらないって感じ? 本人が多用するカメラワークに合わせてデザインした感じ 如意棒とかも背負いもんだったしね 後半はあんまり気にするテクでもない気はするよ

406 18/07/11(水)05:55:33 No.517926163

努力してたけど成果がでなくて お前真剣にやってないんじゃ?って言われるとマジキツい

407 18/07/11(水)05:56:43 No.517926204

そういうのを迷走って言うんだよ 傍から見てると同じところぐるぐる回ってるようなもんだから

408 18/07/11(水)05:57:13 No.517926223

そういや背中を見せるシーンって映画でもテレビドラマでもアニメでもマンガでも意外と多いな 盲点だったわ…

409 18/07/11(水)05:58:37 No.517926261

アクションする時に鞘腰に下げるってすごい面倒な上に難しいから楽を目指そうとして背負いにしたとかだろうけどコマ内で力の動きまで小物に出るから頭身低い頃の悟空なりに考えてたとは思うよ

410 18/07/11(水)06:00:26 No.517926322

>よく作家インタビューで漫画以外の事をもっと知識つけようとか当たり前の話だけど >べつにそんなのなかってもなんとかなる場合が多いし ああいう作家インタビューは現在進行形で自分の中のネタを切り売りしてる作家が受けること多いから 本人がネタ切れの心配をしてる心理が如実に現れてるんだろうと思ってる

411 18/07/11(水)06:01:29 No.517926357

普通は諦めるでしょ! 諦めないやつのほうがどうかしてますよ!

412 18/07/11(水)06:04:51 No.517926437

まあ結局才能だからな...

413 18/07/11(水)06:04:54 No.517926438

ただの棒切れをしならせるだけで漫画としちゃ動きが大きくなるからね 作画破綻してても如意棒にサイズ自由の設定のおまけつきだ

414 18/07/11(水)06:06:57 No.517926500

こんなたいそげなわりに 下書きでも3Pでもいいから漫画見せろみたいな賞やるぐらい新人に飢えててなんなんだろうジャンプ

415 18/07/11(水)06:08:49 No.517926542

力のある新人を求めてるんだよ

416 18/07/11(水)06:08:56 No.517926544

それだけちゃんとそれなりにマンガを描けるって能力が稀有なんだよ

417 18/07/11(水)06:09:13 No.517926553

>こんなたいそげなわりに >下書きでも3Pでもいいから漫画見せろみたいな賞やるぐらい新人に飢えててなんなんだろうジャンプ 育てる能力がない

418 18/07/11(水)06:09:49 No.517926571

とにかく発掘したいんだろうね

419 18/07/11(水)06:09:59 No.517926574

>よく作家インタビューで漫画以外の事をもっと知識つけようとか当たり前の話だけど >べつにそんなのなかってもなんとかなる場合が多いし いや色んな知識や見てきたものを取り込んできたのは当然だからそんなのなかったってのはないよ 要は積んできた経験生かせるのも漫画家それぞれなだけだよ

420 18/07/11(水)06:10:58 No.517926604

>下書きでも3Pでもいいから漫画見せろみたいな賞やるぐらい新人に飢えててなんなんだろうジャンプ 新人飢えてない週刊紙いないだろう

421 18/07/11(水)06:11:07 No.517926609

新人が出てこなくなった業界はマジであっという間に死ぬから…

422 18/07/11(水)06:11:09 No.517926613

業界の部数落ちてたり単純に志望者が減ると年代の感覚みたいなの鈍化しちゃうだろうし ONEみたいなのも居るだろうしね…

423 18/07/11(水)06:12:11 No.517926640

>新人が出てこなくなった業界はマジであっという間に死ぬから… これなんとか数字戻しても育成や谷間の世代の負債凄いからね…

424 18/07/11(水)06:12:18 No.517926645

>>下書きでも3Pでもいいから漫画見せろみたいな賞やるぐらい新人に飢えててなんなんだろうジャンプ >新人飢えてない週刊紙いないだろう スレ画みたいな努力人でも無理だったのに仕上げた19pすら描けないって使いもんになんねえんじゃねえかって話だよ

425 18/07/11(水)06:13:39 No.517926678

>スレ画みたいな努力人でも無理だったのに仕上げた19pすら描けないって使いもんになんねえんじゃねえかって話だよ そこをどうにかする算段がジャンプ的にはあるのかもしれない ないかもしれない

426 18/07/11(水)06:14:40 No.517926718

ジャンプは昔はアナログ限定 他社にそのまま持ち込みさせないためフォーマットずらす(奇数ページ)とかやってたのにずいぶん緩くなったな

427 18/07/11(水)06:16:40 No.517926767

そういう新人募集の間口広げるのはサンデーが早く取り組んでたね まぁ同時に雷句の事件とかあってタイミング悪すぎるだろってなったけど

428 18/07/11(水)06:17:20 No.517926786

ジャンプ側が受け入れというか系列紙潰したり増やしたりしてたしね…アオハルとか何だったの…

429 18/07/11(水)06:17:37 No.517926802

>スレ画みたいな努力人でも無理だったのに仕上げた19pすら描けないって使いもんになんねえんじゃねえかって話だよ これまでのやり方じゃ無理な面子を食えるようにするのが編集の腕じゃねえの

430 18/07/11(水)06:19:03 No.517926846

>>スレ画みたいな努力人でも無理だったのに仕上げた19pすら描けないって使いもんになんねえんじゃねえかって話だよ >これまでのやり方じゃ無理な面子を食えるようにするのが編集の腕じゃねえの 担当編集さんって なんなのだ…と…

431 18/07/11(水)06:21:40 No.517926943

>スレ画みたいな努力人でも無理だったのに仕上げた19pすら描けないって使いもんになんねえんじゃねえかって話だよ 努力人なんていらねーんだよ 気まぐれな奴がちょろちょろっと描いただけなのに面白いという人材を0.0~%で来ないかなってお祈りする企画なんだよ

432 18/07/11(水)06:21:58 No.517926955

>これなんとか数字戻しても育成や谷間の世代の負債凄いからね… まあ単純努力で売れる業界なら成り立たんもんだからな 先細って面白いもの売れるから見せ物小屋として機能してるわけだし

433 18/07/11(水)06:22:33 No.517926970

漫画家の話だと「毎日大量に描け」としか言わないから 本当にそれが重要なんだなって

434 18/07/11(水)06:23:49 No.517927014

>漫画家の話だと「毎日大量に描け」としか言わないから >本当にそれが重要なんだなって そこから先があるのを言わないだけだよ

435 18/07/11(水)06:23:56 No.517927017

担当編集がついてた作家が売れるとほっとするっていってたな 自分が人生ともにしてきた相手が成功しないのはつらいはな

436 18/07/11(水)06:24:12 No.517927029

>漫画家の話だと「毎日大量に描け」としか言わないから >本当にそれが重要なんだなって それも重要な一部ではあるだろうがそれだけじゃないだろう っていうか何人のどういう漫画家が言った言葉だよ…むしろそれだけなら思考停止気味の言葉だよ

437 18/07/11(水)06:25:17 No.517927062

ブログで漫画家目指してる人いたけど 半年に30Pとかそんなもんだったからもっと描かないとダメだよね

438 18/07/11(水)06:25:32 No.517927067

>努力してたけど成果がでなくて >お前真剣にやってないんじゃ?って言われるとマジキツい 成功者から見て努力の量が足りない人は確実にいるし それを努力と思わずこなしてる人間は化物

439 18/07/11(水)06:25:34 No.517927068

若い「」はぬるい作家にしか触れてないからわからんが 昔の漫画はネタの奪い合いとか新人潰しとかも横行してた過酷な業界だったんだ 漫画家の話はどういう世代の作家かも加味しなきゃならん

440 18/07/11(水)06:26:38 No.517927098

量を描けばいいだけではないのは 渋でベルダンディタグを見れば分かると聞いた

441 18/07/11(水)06:26:54 No.517927112

バクマンですら新連載に面白い回ぶつけるとかやってたしな

442 18/07/11(水)06:27:52 No.517927149

>担当編集がついてた作家が売れるとほっとするっていってたな >自分が人生ともにしてきた相手が成功しないのはつらいはな 割と作家は愚痴こぼすけど担当編集は守秘してる不平等はちゃんとあるよなって向こうは企業人だから当たり前だけど

443 18/07/11(水)06:27:56 No.517927153

漫画家として成功するためのコツを掴んでたとしても わざわざ将来の商売敵に渡す必要ないよねぇ

444 18/07/11(水)06:28:23 No.517927170

>量を描けばいいだけではないのは >渋でベルダンディタグを見れば分かると聞いた あれ量ってよりただ書き写しレベルの話だからあんなのまじに引き合いにだされても困る

445 18/07/11(水)06:29:33 No.517927227

>ブログで漫画家目指してる人いたけど >半年に30Pとかそんなもんだったからもっと描かないとダメだよね 週刊連載は化け物だと思うよ

446 18/07/11(水)06:36:07 No.517927505

ボーボボみたいな頭おかしい漫画最近ある?

447 18/07/11(水)06:36:17 No.517927513

そりゃ世の中すべての事考えながら努力しないと

448 18/07/11(水)06:36:51 No.517927540

>ボーボボみたいな頭おかしい漫画最近ある? あれはもう99.9%の才能と0.1%の努力で描いてる漫画だし そうそう出てくるものじゃない

449 18/07/11(水)06:44:10 No.517927918

志望者のうちはみっちり入魂したやつに時間かけるのもありだよ

450 18/07/11(水)06:45:06 No.517927972

福本や青木雄二の例もある

451 18/07/11(水)06:50:00 No.517928222

>鳥山明が「連載までに500ページくらいボツ食らった」って言ってたけど >週刊作家にはそれは普通の事らしくて恐ろしいと思った ときた洸一がジャンプの編集に原作付き作品を任せられたけど何度も何度も書き直しを迫られてギブアップ 仕方なく同じ新人の平松伸二にお鉢が回ってきてこっちはOKが出るまで頑張って書き直し世に出たのが 武論尊の初の大ヒット作品になるドーベルマン刑事という話も残ってるな

452 18/07/11(水)06:53:06 No.517928369

>ボーボボみたいな頭おかしい漫画最近ある? ニアアンダーセブン

453 18/07/11(水)06:54:05 No.517928436

>福本や青木雄二の例もある 青木先生も19~20歳の時に入選してるんだよな デビューするまで20年かかったけど

454 18/07/11(水)06:54:39 No.517928472

>志望者のうちはみっちり入魂したやつに時間かけるのもありだよ 信じて賞に送り出した原稿…

455 18/07/11(水)06:58:33 No.517928686

>ニアアンダーセブン 最近…?

456 18/07/11(水)07:00:53 No.517928853

>最近…? 最近新装版出たし

457 18/07/11(水)07:01:14 No.517928866

スレ画の人に関してはジャンプ云々じゃどうしようもないくらい つまんないんだもの

458 18/07/11(水)07:03:33 No.517928989

何で10年描き続けても面白くならないんだ?

459 18/07/11(水)07:05:10 No.517929085

>何で10年描き続けても面白くならないんだ? こればっかりは才能だから

460 18/07/11(水)07:05:40 No.517929120

>何で10年描き続けても面白くならないんだ? 例えば「」が10年練習してもプロ野球選手にはなれんでしょ それと一緒よ 才能と努力両方あって面白い漫画家ができる

461 18/07/11(水)07:12:36 No.517929535

>>何で10年描き続けても面白くならないんだ? >こればっかりは才能だから ここで10年以上ネタ絵描いてもあまり称賛された事ないし面白い面白くないは量こなして養えるものではないんだと感じてる

↑Top