18/07/09(月)23:20:05 タスケテ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)23:20:05 No.517659858
タスケテ…
1 18/07/09(月)23:21:37 No.517660247
芸備線復旧したくねぇ…って思ってそう
2 18/07/09(月)23:22:50 No.517660590
呉線がヤバい
3 18/07/09(月)23:23:29 No.517660795
これを機にこっそり廃線なんてことには…
4 18/07/09(月)23:23:51 No.517660922
壊滅的だよね
5 18/07/09(月)23:24:05 No.517660988
陰陽連絡線は伯備と智頭さえあればいい
6 18/07/09(月)23:24:49 No.517661182
関西本線…
7 18/07/09(月)23:25:55 No.517661484
なんでそんなに糞雑魚なの?
8 18/07/09(月)23:26:26 No.517661674
su2484046.jpg 奥に見えるのが呉線水尻駅です…
9 18/07/09(月)23:26:30 No.517661697
関西本線はもう日常茶飯ていうか… 笠置周辺は川沿いだしまぁわからんでもないんだけど…
10 18/07/09(月)23:26:40 No.517661746
一番泡吹いてるのは貨物
11 18/07/09(月)23:27:01 No.517661833
雑魚というか今回の雨が酷すぎたというか
12 18/07/09(月)23:28:08 No.517662135
>一番泡吹いてるのは貨物 折角黒字転換したのにセノハチ死亡でまた今季赤字転落かな…
13 18/07/09(月)23:28:15 No.517662175
貨物は山陰周りで運ぶしかないんじゃないんですかね…
14 18/07/09(月)23:28:39 No.517662298
>奥に見えるのが呉線水尻駅です… 砂…?
15 18/07/09(月)23:29:01 No.517662416
(本音)新幹線だけあればいいし・・・
16 18/07/09(月)23:29:04 No.517662430
>貨物は山陰周りで運ぶしかないんじゃないんですかね… また生きてるDD51がかき集められるのか…
17 18/07/09(月)23:29:23 No.517662514
>奈良線はもう日常茶飯ていうか…
18 18/07/09(月)23:30:38 No.517662894
>(本音)新幹線だけあればいいし・・・ どこぞのオレンジな会社みたいなことを…
19 18/07/09(月)23:30:58 No.517662987
>砂…? 山 駅 国道 海 という立地で山から土砂がだばぁした
20 18/07/09(月)23:31:19 No.517663078
>奥に見えるのが呉線水尻駅です… どこから見ていけばいいのやら…
21 18/07/09(月)23:31:32 No.517663138
>貨物は山陰周りで運ぶしかないんじゃないんですかね… 貨物走らない路線は保守費用ケチってるから米子近辺以外無理だと思う
22 18/07/09(月)23:31:46 No.517663203
8月に山陽本線乗り潰ししようと思ってたけどこれダメだな…
23 18/07/09(月)23:32:08 No.517663335
あらゆる面で逆風かな… でも野良ソーラーの被害は災難すぎる
24 18/07/09(月)23:32:18 No.517663386
これ復旧いつになるんだ…
25 18/07/09(月)23:32:29 No.517663433
可部線生きてる?
26 18/07/09(月)23:32:50 No.517663515
>(本音)新幹線だけあればいいし・・・ 儲かる都市部はJR東みたいに強くないんだよね
27 18/07/09(月)23:32:59 No.517663546
>可部線生きてる? なんと無傷
28 18/07/09(月)23:33:22 No.517663653
可部線はヤバそうな所はすでにパージ済だし…
29 18/07/09(月)23:33:42 No.517663736
青函連絡船の船を復活させて高松から門司まで輸送させたら
30 18/07/09(月)23:34:11 No.517663854
復旧しようにも機器室とか災害対策した上で設備更新だから先は長いのです
31 18/07/09(月)23:34:11 No.517663857
山陰線とか特にダメージないんでしょ? 確認してるのか見合わせ多いみたいだけど
32 18/07/09(月)23:34:18 No.517663890
無理なものは無理って言っちゃっていいのよ
33 18/07/09(月)23:34:26 No.517663921
>でも野良ソーラーの被害は災難すぎる 新幹線の復旧遅らせた原因か 山に置くのはやっぱダメだな
34 18/07/09(月)23:34:26 No.517663924
可部線は今黒字でしょう?
35 18/07/09(月)23:34:27 No.517663926
橋脚が流されたとかじゃなきゃ土砂崩れはすぐ復旧するし
36 18/07/09(月)23:34:29 No.517663934
これ九州とかに本とか届くのか…?
37 18/07/09(月)23:34:30 No.517663941
>青函連絡船の船を復活させて高松から門司まで輸送させたら 貨物コンテナ船やRORO船にに鉄道コンテナ便乗は十分ありそう
38 18/07/09(月)23:35:14 No.517664139
磐越西線に貨物走らせるよりハードルめっちゃ高そうだぞ 山陰貨物大横断
39 18/07/09(月)23:35:36 No.517664244
とどかないのでジャンプ発売未定になってるってQ州のひとがいってた
40 18/07/09(月)23:35:43 No.517664274
>山陰線とか特にダメージないんでしょ? 京都側が土砂崩れで… まだ園部から和田山まで復旧してない
41 18/07/09(月)23:35:54 No.517664316
呉線は三原?広間の復旧が長引くことならままある 今回は呉側がやられてるから更に後回しにされる
42 18/07/09(月)23:36:13 No.517664406
ドライバー不足でフェリーが人気みたいなニュースがあったけど物理で運べなくなってフェリーが人気の展開もあるの…?
43 18/07/09(月)23:36:48 No.517664567
>山陰線とか特にダメージないんでしょ? >確認してるのか見合わせ多いみたいだけど 非電化単線区間多すぎだから数少ない気動車をかき集める必要がある あと山陰本線の第二種鉄道事業免許も返上してるからかき集めても走らせられないんじゃないか
44 18/07/09(月)23:36:53 No.517664584
こいつらの面倒、見てやってくれせん
45 18/07/09(月)23:36:55 No.517664596
一気に北海道並に懐事情が怪しくなったな…
46 18/07/09(月)23:37:08 No.517664679
可部線は一度コンティニューしただけあって頑丈だな…
47 18/07/09(月)23:37:24 No.517664744
とりあえず中国道は復旧したんだな
48 18/07/09(月)23:37:31 No.517664771
呉市民だけど国道と鉄道と水道がやられた ちょっとダメかもしれない…
49 18/07/09(月)23:37:56 No.517664884
山陽がダメになった時のために山陰に新幹線を作ろう!
50 18/07/09(月)23:38:21 No.517665013
先月広島と呉に行ったばかりなのに 何というかつらい
51 18/07/09(月)23:38:31 No.517665046
今月発売の時刻表は網掛けがすごいことになってそうだな
52 18/07/09(月)23:38:35 No.517665064
>呉市民だけど国道と鉄道と水道がやられた 自慢のお舟で!
53 18/07/09(月)23:38:40 No.517665074
サンライズも伯備線やられたからしばらく無理みたいだね…瀬戸だけでも走らせられないもんかな
54 18/07/09(月)23:38:41 No.517665078
竹原はどうだろう… たまゆらの聖地の惨状なんて想像したくない
55 18/07/09(月)23:38:54 No.517665139
大事なところ優先的に復旧するから赤字路線はいつになるやらだな…
56 18/07/09(月)23:38:56 No.517665148
連休までになんとかなる……のか……?
57 18/07/09(月)23:38:58 No.517665165
赤穂とか呉とか岩徳とかバイパス線あるけど割と軽視されてる?
58 18/07/09(月)23:39:11 No.517665223
呉線は土砂抜きにしてもスペランカーばりの耐久性だったからな 構内に植えといた木が風で倒れて数時間止まったりとか
59 18/07/09(月)23:39:14 No.517665233
もともとモーダルシフトの主力は内航だし…東京や大阪から九州にいっぱい船出てるし…
60 18/07/09(月)23:39:30 No.517665303
>連休までになんとかなる……のか……? ムリ
61 18/07/09(月)23:39:32 No.517665310
>連休までになんとかなる……のか……? 来年のGWまでになら…
62 18/07/09(月)23:39:38 No.517665333
でえじょうぶだ 山陰新幹線を作れば全部廃線にできる
63 18/07/09(月)23:39:43 No.517665355
今こそ貨物新幹線プランの復活を
64 18/07/09(月)23:40:34 No.517665556
しまなみ海道行きたいんだけど尾道のあたりはどうなんだろう… 土砂崩れは起きてるみたいだけど
65 18/07/09(月)23:40:36 No.517665564
うさぎ島生きてる?
66 18/07/09(月)23:40:43 No.517665597
民間企業なんだから頑張って自力で復旧してね
67 18/07/09(月)23:40:51 No.517665627
奈良線は京都府建設交通課と足並み揃えて玉水あたりの改良工事してたんだけど これでまた全線複線化と府道70号拡張完了が遠のくな…
68 18/07/09(月)23:40:51 No.517665629
>赤穂とか呉とか岩徳とかバイパス線あるけど割と軽視されてる? あのあたりはもうバイパスの役目果たしてないよね・・・
69 18/07/09(月)23:41:04 No.517665697
海路は関西から九州方面行くフェリーが予約殺到で積み込めないトラックも出てるな
70 18/07/09(月)23:41:14 No.517665738
貨物走行区間は少し厳し目の基準で保守してるし予算も出てるから おいそれと普段貨物が走ってない線路に貨物列車は入れられない
71 18/07/09(月)23:41:22 No.517665781
貨物どうすんのこれ…
72 18/07/09(月)23:41:33 No.517665825
海に近いほうは砂浜みたいになるんだな
73 18/07/09(月)23:41:39 No.517665859
貨物のためにバイパス線を維持しろと言うなら貨物にお金出してもらわないと…
74 18/07/09(月)23:41:47 No.517665903
名門のぶつけたお船の復活はまだなの?
75 18/07/09(月)23:41:48 No.517665910
> 磐越西線に貨物走らせるよりハードルめっちゃ高そうだぞ > 山陰貨物大横断 磐西は廃止した直後で運転士も釜も残ってたからな
76 18/07/09(月)23:41:51 [雪] No.517665919
山陰新幹線…?やれるものならやるといい
77 18/07/09(月)23:41:58 No.517665951
やはり日本海側か
78 18/07/09(月)23:41:59 No.517665957
これを機に何本廃線になるのやら バス転換に良い機会だ
79 18/07/09(月)23:42:01 No.517665963
これでまた名門大洋フェリーがやらかしたような事態になったら…
80 18/07/09(月)23:42:05 No.517665983
内航船もフル稼働かな…
81 18/07/09(月)23:42:07 No.517665986
>来年のGWまでになら… 一年でいけるかなあ...
82 18/07/09(月)23:42:09 No.517665995
陸運の価格上昇で海運に流れ来てるみたいな記事何ヶ月か前見たけどほんとに海運需要上がりそうねこれ
83 18/07/09(月)23:42:10 No.517666004
>でえじょうぶだ >山陰新幹線を作れば全部廃線にできる 重要なのは山陰本線じゃなくて山陽と山陰をつなぐ路線なんすよ
84 18/07/09(月)23:42:43 No.517666145
>貨物走行区間は少し厳し目の基準で保守してるし予算も出てるから >おいそれと普段貨物が走ってない線路に貨物列車は入れられない 震災時にタンク車走らせる時もずいぶん大変だったよね貨物のルート…
85 18/07/09(月)23:42:49 No.517666170
陰陽の貨物って伯備ぐらいじゃなかったの?
86 18/07/09(月)23:42:56 No.517666200
空の方も787部品足りずで…
87 18/07/09(月)23:43:26 No.517666325
>陰陽の貨物って伯備ぐらいじゃなかったの? そうだよ
88 18/07/09(月)23:43:26 [美祢線] No.517666331
一応生きてるんですけお!
89 18/07/09(月)23:43:40 No.517666402
>たまゆらの聖地の惨状なんて想像したくない 日の丸写真館前の川はちょっと増水したくらいで町並み保存地区もちょっと砂上がってたけどほり川は通常営業だ
90 18/07/09(月)23:43:47 No.517666444
東が大震災でやられた時はどんくらいかかったっけかな… と思ったら未だに復旧してない区間ありやがる
91 18/07/09(月)23:43:50 No.517666460
>空の方も787部品足りずで… ロールスロイスのアホー!
92 18/07/09(月)23:43:51 No.517666461
>陰陽の貨物って伯備ぐらいじゃなかったの? 伯備ぐらいだから米子あたりから先は廃止した
93 18/07/09(月)23:43:51 No.517666463
>陸運の価格上昇で海運に流れ来てるみたいな記事何ヶ月か前見たけどほんとに海運需要上がりそうねこれ 船舶免許のハードルって大型二種に比べてどんなもんなのかしら
94 18/07/09(月)23:43:56 No.517666485
陰陽連絡線でまともに生きてるのが智頭線くらいだもんなあ
95 18/07/09(月)23:43:57 No.517666486
>しまなみ海道行きたいんだけど尾道のあたりはどうなんだろう… しまなみ海道自体大三島で寸断されてるから四国に渡れないしなぁ
96 18/07/09(月)23:44:14 No.517666565
自社専用道路のほうがいいね!って貨物列車バイバイされた路線が生きてても…
97 18/07/09(月)23:44:27 No.517666624
> 橋脚が流されたとかじゃなきゃ土砂崩れはすぐ復旧するし 路盤持ってかれてるんですけど…
98 18/07/09(月)23:44:27 No.517666628
助けて日本郵船!
99 18/07/09(月)23:44:28 No.517666636
三江線に続いて芸備線も福塩線も廃線不可避
100 18/07/09(月)23:44:53 No.517666732
>東が大震災でやられた時はどんくらいかかったっけかな… >と思ったら未だに復旧してない区間ありやがる 7年か... なんか復興のペースより災害のペースの方が早い気がして気が滅入るな...
101 18/07/09(月)23:45:01 No.517666782
>船舶免許のハードルって大型二種に比べてどんなもんなのかしら まず船の数を増やすのが大変だと記事では
102 18/07/09(月)23:45:24 No.517666887
>しまなみ海道行きたいんだけど尾道のあたりはどうなんだろう… >土砂崩れは起きてるみたいだけど 西も東も土砂崩れで山陽本線は止まった
103 18/07/09(月)23:45:51 No.517667005
兵庫も岡山も死んでるのでまず陸路じゃ東から西に行くのが不可能
104 18/07/09(月)23:45:57 No.517667032
第三セクター鉄道も心配 井原鉄道は高架で命拾いしたけど京都丹後鉄道と長良川鉄道がヤバいかも
105 18/07/09(月)23:45:58 No.517667040
>なんか復興のペースより災害のペースの方が早い気がして気が滅入るな... 東海東南海南海三連動
106 18/07/09(月)23:46:06 No.517667083
関西から岡山、四国へ行くのは問題ないんでしょ?
107 18/07/09(月)23:46:11 No.517667102
一部は元々ギリギリで本当に復帰無理になる所もありそうで
108 18/07/09(月)23:46:19 No.517667137
盆に実家帰れるかどうかすら怪しくなって来た
109 18/07/09(月)23:46:24 No.517667160
これで東南海地震でも来た日には色々終わりすぎる…
110 18/07/09(月)23:46:49 No.517667286
広島岡山なんて災害はあっても局地的なもんだと思ってたのになぁ
111 18/07/09(月)23:47:12 No.517667391
廃線が一気に進むとか乗りつぶしを考えてる自分としては悪夢だ… しかも不通のまま廃線だから乗れないだろうし…
112 18/07/09(月)23:47:21 No.517667428
>関西から岡山、四国へ行くのは問題ないんでしょ? マリンライナー以外特急全部死んでるので安心して欲しい
113 18/07/09(月)23:47:35 No.517667493
関西本線はこれを機に複線化しませんか
114 18/07/09(月)23:47:44 No.517667531
>>山陰線とか特にダメージないんでしょ? >>確認してるのか見合わせ多いみたいだけど >非電化単線区間多すぎだから数少ない気動車をかき集める必要がある キヤ143けん引のコンテナ列車とか胸熱
115 18/07/09(月)23:47:49 No.517667554
>盆に実家帰れるかどうかすら怪しくなって来た 電車で帰るなら新幹線は動いてるから新幹線の駅から最寄り駅へ行く路線次第だな
116 18/07/09(月)23:48:14 No.517667664
もともと廃線基準は満たしてるしJR西は金出さなきゃ廃線にするぞができるから楽だろうな
117 18/07/09(月)23:48:24 No.517667708
4年前の大惨事の死者数大幅に超えてくるとか想像できんかったよ俺は
118 18/07/09(月)23:48:38 No.517667772
>長良川鉄道 正直北の方は廃止しちゃういい口実になったのでは…
119 18/07/09(月)23:48:57 No.517667852
>盆に実家帰れるかどうかすら怪しくなって来た 仕事柄夏休みは今月末なんだけど 関東からバイクで帰るつもりでいるよ 無理して来なくてもと言われても顔見ないわけにもいかねぇ
120 18/07/09(月)23:48:59 No.517667856
四国島内も高速の橋が落ちて56号線が大洲より南が通行不能だらけで徳島から室戸経由か松山から33号線かじゃないと高知に行けなくなって…
121 18/07/09(月)23:49:01 No.517667869
JRはもっと地方に金出させればいいのにね なんであんな弱気なの
122 18/07/09(月)23:49:15 No.517667932
>関西本線はこれを機に複線化しませんか 手始めに行き違いの多い春田から白鳥あたりまでをだな・・・
123 18/07/09(月)23:49:39 No.517668062
阪神淡路大震災の時も酷かったけどこれはもっと…
124 18/07/09(月)23:49:42 No.517668082
>廃線が一気に進むとか乗りつぶしを考えてる自分としては悪夢だ… >しかも不通のまま廃線だから乗れないだろうし… 今までかろうじて延命措置受けてきた所がこの機にばっさり介錯されそうだな
125 18/07/09(月)23:49:54 No.517668131
子供の学校はどうなってるんだろう…
126 18/07/09(月)23:50:00 No.517668163
東海だけど高山線もまた復旧に時間かかりそうな感じが…
127 18/07/09(月)23:50:01 No.517668164
高知が物流的に陸の孤島化してるからな… 海運使えるだけいいけど
128 18/07/09(月)23:50:14 No.517668218
よし東と東海に助力を仰ごう
129 18/07/09(月)23:50:25 No.517668284
>JRはもっと地方に金出させればいいのにね >なんであんな弱気なの 言ったところで地方に出せる金があるかと言われたら…だし…
130 18/07/09(月)23:50:36 No.517668325
>4年前の大惨事の死者数大幅に超えてくるとか想像できんかったよ俺は ポイントは発生するまで完全予想外だった堤防決壊だよな…実際起きたらすぐに原因は突き止められたようだけど
131 18/07/09(月)23:50:42 No.517668355
>よし東と東海に助力を仰ごう なにを しろと
132 18/07/09(月)23:50:43 No.517668361
>東海だけど高山線もまた復旧に時間かかりそうな感じが… でも高山本線はインバウンドに関して重要な路線だしまあなんとか…
133 18/07/09(月)23:50:45 No.517668374
東海を国有化するか のぞみ税でもかけて財源を捻出するしか…
134 18/07/09(月)23:50:47 No.517668387
高知にフェリー航路あったっけ
135 18/07/09(月)23:50:58 No.517668437
>JRはもっと地方に金出させればいいのにね >なんであんな弱気なの 社会的責任とか民営化時の約束とか地元のセンセイが意味不明なことを言いだして来るので… というのとそもそも過疎地の自治体には出せる金が最初からない
136 18/07/09(月)23:51:27 No.517668567
>東海を国有化するか >のぞみ税でもかけて財源を捻出するしか… 東海が新幹線のおかげで維持できてるローカル路線が軒並み死ぬ未来しか見えねぇ…
137 18/07/09(月)23:51:39 No.517668619
>と思ったら未だに復旧してない区間ありやがる そもそも残せ言うから仕方なく残してやってた路線だし そういうとこなら鉄道会社としては補助金出してもらいたいとこだけどJR東日本は黒字なので補助金が出ないのよ 他の黒字で賄えるだろ言う人も言うけど上場してる株式会社がそんなことしたら不正支出で株主様から訴えられるよ
138 18/07/09(月)23:51:45 No.517668646
>でも高山本線はインバウンドに関して重要な路線だしまあなんとか… 高速バスのほうが安くて本数多いしなぁ
139 18/07/09(月)23:51:46 No.517668649
死人は出てないけど土砂崩れで道が駄目です線路が駄目ですが多くて… 死人出たとこは騒いでくれるけどそういうところは復旧後回しにされそうで
140 18/07/09(月)23:51:48 No.517668653
>関西本線はこれを機に複線化しませんか 関西本線も去年とか大被害受けてるから迂回路線としてはどうかなぁ…
141 18/07/09(月)23:51:49 No.517668661
そうかしまなみ街道しばらく無理そうだな…
142 18/07/09(月)23:52:06 No.517668744
のぞみ税なんて入れたら東海管轄の赤字路線が文字通り消えるぞ
143 18/07/09(月)23:52:43 No.517668915
>四国島内も高速の橋が落ちて56号線が大洲より南が通行不能だらけで徳島から室戸経由か松山から33号線かじゃないと高知に行けなくなって… いずれにせよ気の遠くなるような遠回りだな… 土讃線の被害が軽くてすぐ復旧できりゃいいんだが
144 18/07/09(月)23:52:45 No.517668920
書き込みをした人によって削除されました
145 18/07/09(月)23:53:04 No.517669008
インフラとしての役割もあるからそうそう簡単に切れるなら苦労はないという…
146 18/07/09(月)23:53:05 [東海交通事業] No.517669012
これ以上の尻拭いはやめてよぉ…
147 18/07/09(月)23:53:10 No.517669037
分割民営化してもローカル線はなくなりませんって言ったやつ出てこいや!
148 18/07/09(月)23:53:15 No.517669057
>高知にフェリー航路あったっけ さすがになきゃ困るよ!? と思ってググるマップ見たら宿毛~佐伯便しかなかった
149 18/07/09(月)23:53:17 No.517669067
三重県民だけど普段は鉄道網整備にそんなに力入れてる感じしないのに 前の災害のとき名松線なんで残したかまったくわからんのだ・・・
150 18/07/09(月)23:53:39 No.517669177
>高知にフェリー航路あったっけ 宿毛からフェリーに乗った記憶があって調べて見たらまだ運行してたわ
151 18/07/09(月)23:53:44 No.517669205
広島と山口と岐阜と京都は荷物送らない状況になって仕事にならんので会社潰れねーか心配
152 18/07/09(月)23:53:50 No.517669231
倒壊は倒壊だからカネの使い方コントロールできてる面はあるので 倒壊を皆でチューチューしようぜってやると挙国一致で共倒れ展開しか見えん
153 18/07/09(月)23:53:53 No.517669244
九州「」ですがジャンプ含め雑誌がいつ届くかわからないそうです
154 18/07/09(月)23:54:09 No.517669336
関西本線って亀山から加茂はほぼ別もんじゃない?
155 18/07/09(月)23:54:10 No.517669341
島根鳥取から広島岡山は高速バスがとても便利だし 連絡線いらなさそう
156 18/07/09(月)23:54:10 No.517669342
関西本線は京都府内全面的に新線通さないとどうしようもないし…
157 18/07/09(月)23:54:17 No.517669385
インフラって言っても単行気動車にどれほどの価値があるかと
158 18/07/09(月)23:54:18 No.517669387
四年前の大惨事って広島豪雨だっけ… アレも酷かったけど今回と比べると規模が段違いすぎる…
159 18/07/09(月)23:54:29 No.517669431
>社会的責任とか民営化時の約束とか地元のセンセイが意味不明なことを言いだして来るので… 鉄道敷設と維持が国策であり事業が認可制だった時代はもう終わってるのにね 法律が変わったときに生まれた子供がもうAV見られる時代なのに頭の中は昔のままなのね
160 18/07/09(月)23:54:38 No.517669469
>インフラとしての役割もあるからそうそう簡単に切れるなら苦労はないという… 生きていく上で必須のインフラではないし バスにしたほうが便利な地域も鉄道しか認めない風潮のせいで不便なまま放置されてたりするし
161 18/07/09(月)23:54:50 No.517669516
>九州「」ですがジャンプ含め雑誌がいつ届くかわからないそうです こう言うとアレだが電子書籍普及のチャンスだな
162 18/07/09(月)23:54:52 No.517669522
>分割民営化してもローカル線はなくなりませんって言ったやつ出てこいや! あれ分割民営化後当面にあたっての話であって未来永劫保証じゃないだろ…
163 18/07/09(月)23:55:18 No.517669647
>分割民営化してもローカル線はなくなりませんって言ったやつ出てこいや! この水害のおかげでなくさないが復旧する気がないという言い訳も可能
164 18/07/09(月)23:55:21 No.517669660
のぞみ税をやめてWEDGE税と海陽学園税とリニア税にすればいいのか
165 18/07/09(月)23:55:25 No.517669683
特定の人間しか使わなくなって公共性を失ったような状態は健全とは言えないし この機会にバスに変えてしまえ
166 18/07/09(月)23:55:31 No.517669723
>九州「」ですがジャンプ含め雑誌がいつ届くかわからないそうです やっぱり関東の大日本印刷だけで印刷してそこから全国に配送するの無理があるのでは…
167 18/07/09(月)23:55:31 No.517669727
税金で高規格道路整備してJRが儲からなくなることやって撤退を許さないってのもな
168 18/07/09(月)23:55:34 No.517669740
バス転換路線は廃止するの簡単だし…
169 18/07/09(月)23:55:35 No.517669743
台風で雨のおかわり来なくて本当に良かった…
170 18/07/09(月)23:55:44 No.517669783
>東海が新幹線のおかげで維持できてるローカル路線が軒並み死ぬ未来しか見えねぇ… 東海道線と中央線と関西線と武豊線しか残らねえ!
171 18/07/09(月)23:55:44 No.517669784
>三重県民だけど普段は鉄道網整備にそんなに力入れてる感じしないのに >前の災害のとき名松線なんで残したかまったくわからんのだ・・・ いい意味での地元とJR東海の意地じゃねえかなと思う ちゃんと真面目に請願して出すべき金も出すなら全力で復旧させるぞって感じの
172 18/07/09(月)23:55:50 No.517669812
>生きていく上で必須のインフラではないし 馬鹿言うな
173 18/07/09(月)23:56:03 No.517669876
>関西本線って亀山から加茂はほぼ別もんじゃない? ここだけ独立した感じだよね この東側が名古屋近郊で西側がアーバンネットワーク
174 18/07/09(月)23:56:18 No.517669939
>分割民営化してもローカル線はなくなりませんって言ったやつ出てこいや! 分割民営化とほぼ同時に何路線も廃止か3セク転換されてるのに今になって騒ぎ出すのが馬鹿馬鹿しすぎて
175 18/07/09(月)23:56:25 No.517669971
>やっぱり関東の大日本印刷だけで印刷してそこから全国に配送するの無理があるのでは… 印刷会社複数にすると漏れるリスクが更にバイバインだし…
176 18/07/09(月)23:56:28 No.517669988
WEDGEはもうちょい中身マイルドにしても罰当たらんだろって思う
177 18/07/09(月)23:56:49 No.517670102
>分割民営化してもローカル線はなくなりませんって言ったやつ出てこいや! 国鉄の時点でローカル路線廃線するしかねぇ!って状態だしローカル路線無くならないってのも「すぐに」無くなるいや「すぐには」無くならないってとりあえず先の事は置いといて今の話ばっかりしてたじゃん!
178 18/07/09(月)23:56:50 No.517670103
>九州「」ですがジャンプ含め雑誌がいつ届くかわからないそうです 陸路で行くと山陰回るか下道オンリーで山陽側走るか明石海峡か瀬戸大橋渡って四国に入って北側走って三崎からフェリーか
179 18/07/09(月)23:56:58 No.517670148
バスの方が優れてるって名目でオワコン鉄路をころころするだろ? 満を持してバスをころせば地域にトドメがさせる これがイオン公国の撤退戦術に倣った地域殲滅術よ!
180 18/07/09(月)23:56:58 No.517670149
>税金で高規格道路整備してJRが儲からなくなることやって撤退を許さないってのもな 海外だと普通に鉄道インフラにも投資して道路と鉄道両面のスクラップビルドしてるんだけどね 交通関係はいろいろ腐ってるのでダメダメ過ぎる
181 18/07/09(月)23:57:00 No.517670158
旅客移動はともかく貨物移動が死んでるのはまずい
182 18/07/09(月)23:57:01 No.517670162
>のぞみ税なんて入れたら東海管轄の赤字路線が文字通り消えるぞ まぁ本当にやられたら熱海~浜松の東海道線と御殿場線と身延線廃止するぐらいのことはしそうだよねJR東海
183 18/07/09(月)23:57:14 No.517670222
>>東海が新幹線のおかげで維持できてるローカル路線が軒並み死ぬ未来しか見えねぇ… >東海道線と中央線と関西線と武豊線しか残らねえ! 飯田線の豊橋豊川はなんとか…
184 18/07/09(月)23:57:16 No.517670230
WEDGEが今更日和る理由がない
185 18/07/09(月)23:57:31 No.517670282
>四年前の大惨事って広島豪雨だっけ… 福岡は1年前の同じ日でした・・・
186 18/07/09(月)23:57:41 No.517670337
>四年前の大惨事って広島豪雨だっけ… >アレも酷かったけど今回と比べると規模が段違いすぎる… あれクラスの集中豪雨が瀬戸内全体に来た感じ
187 18/07/09(月)23:58:03 No.517670427
>バス転換路線は廃止するの簡単だし… 北海道は転換路線一杯あるけど助成金漬けで今でも意外と残ってるよ それどころか計画線のルートも補完されてる
188 18/07/09(月)23:58:13 No.517670475
バスは箱があっても運転手がいねえのよ 毎日18時間簿給で働いてくれる?
189 18/07/09(月)23:58:25 No.517670531
>飯田線の豊橋豊川はなんとか… 名鉄乗ってね(ニッコリ
190 18/07/09(月)23:58:37 No.517670575
東日本の時はジャンプ無料配信してたけど 今回はどうだろう…
191 18/07/09(月)23:58:43 No.517670598
助けて自動運転!
192 18/07/09(月)23:58:46 No.517670622
盆に呉の実家帰れるかな…
193 18/07/09(月)23:59:09 No.517670720
今朝の時点でまだ愛媛が豪雨に取り残されたまんまだったから 愛媛県内の死者行方不明者数の算定できてないし総計増えるだろうなとは思ってた ここまで増えるとは思ってなかった…
194 18/07/09(月)23:59:17 No.517670766
>助けて自動運転! (豪雨や豪雪で事故る自動運転車)
195 18/07/09(月)23:59:23 No.517670792
>>生きていく上で必須のインフラではないし >馬鹿言うな 鉄道が無い地域は無人だとでも?
196 18/07/09(月)23:59:28 No.517670811
>>税金で高規格道路整備してJRが儲からなくなることやって撤退を許さないってのもな >海外だと普通に鉄道インフラにも投資して道路と鉄道両面のスクラップビルドしてるんだけどね >交通関係はいろいろ腐ってるのでダメダメ過ぎる JR北海道も貨物以外ほとんど腐ってるし途中駅利用者もいないのに 一切の改編するなって調子だしまあ
197 18/07/09(月)23:59:33 No.517670832
自分たちで賄う気がないからJR西に押し付けてるだけだからな
198 18/07/09(月)23:59:34 No.517670834
水は引いても土砂をどかす道路が陥没しててトラックが入らない
199 18/07/09(月)23:59:36 No.517670839
>盆に呉の実家帰れるかな… 暮まで我慢した方が良いかも 呉だけに
200 18/07/09(月)23:59:53 No.517670910
岡山までは貨物生きてるけどそこから西がひたすら死んでるからな… 本線だけの復旧でもいつになるか
201 18/07/09(月)23:59:54 No.517670913
>やっぱり関東の大日本印刷だけで印刷してそこから全国に配送するの無理があるのでは… 印刷元のデータなんかネットですぐに送れるんだから集約する必要は無いよね 単に従業員を馬車馬のようにこき使う運送業者に頼んだ方がお金も手間もかからないってだけなんだろうけど
202 18/07/10(火)00:00:25 No.517671046
>盆に呉の実家帰れるかな… 今陸の孤島化してるので外から入れないよ… 今月いっぱい断水とか情報が錯綜してるし…
203 18/07/10(火)00:00:35 No.517671098
ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ…
204 18/07/10(火)00:01:10 No.517671257
>ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ… 一般的には死にまくってますが…
205 18/07/10(火)00:01:24 No.517671324
鉄道の高架事業とかでもついでに複線化とかしたらなんかダメって話を聞いて効率悪いなーと思ったことはある
206 18/07/10(火)00:01:32 No.517671361
百人死んでて少ないとは言わない
207 18/07/10(火)00:01:35 No.517671375
>JR北海道も貨物以外ほとんど腐ってるし途中駅利用者もいないのに 一回会社潰して中身入れ替えつつ不要な途中駅廃止した上で全線上下分離するぐらいやらないとグダクダのまんまだろうな
208 18/07/10(火)00:01:37 No.517671380
日本は道路整備に金かけまくってるから鉄道のうま味薄いよねとよく思う
209 18/07/10(火)00:01:42 No.517671405
>ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ… 今の時点でも200人の死者が見えてきてるんだけど!?
210 18/07/10(火)00:01:48 No.517671427
>ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ… 死者126人不明79人は多いよ!
211 18/07/10(火)00:01:57 No.517671461
昨日のジャンプの特集見てたけど いまだに原稿を編集者が印刷所に持っていくスタイルだし… そりゃ東京にしか印刷所置けなくなる
212 18/07/10(火)00:02:01 No.517671477
広島―下深川間しか今のところ復旧する気がないという このままこれ以外廃線かな?
213 18/07/10(火)00:02:01 No.517671479
>ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ… 十分人死に多いよね… この前の地震よりよっぽど亡くなってる
214 18/07/10(火)00:02:10 No.517671517
東日本大震災の後だといろいろ麻痺するからな…
215 18/07/10(火)00:02:20 No.517671551
断水しまくってるけど井戸多いから大丈夫かな…?
216 18/07/10(火)00:02:22 No.517671567
>日本は道路整備に金かけまくってるから鉄道のうま味薄いよねとよく思う 新幹線じゃないと速度的優位も大きくないしなぁ
217 18/07/10(火)00:02:28 No.517671593
>ねえこれひょっとして人死にが少ないだけで震災級の国難なんじゃ… このままだと広島県だけで110人ぐらい死者出そうだしトータルで200人超える歴史的な大水害だぞ
218 18/07/10(火)00:02:28 No.517671594
>今の時点でも200人の死者が見えてきてるんだけど!? L字テロップに恐怖を感じたのは初めてだ
219 18/07/10(火)00:02:43 No.517671660
>断水しまくってるけど井戸多いから大丈夫かな…? 井戸に泥水がいっぱいだよ 飲めない
220 18/07/10(火)00:02:56 No.517671718
船つったって作るのに年単位かかるし造船所廃業しまくったしそんな簡単に増やせん
221 18/07/10(火)00:02:59 No.517671729
>鉄道の高架事業とかでもついでに複線化とかしたらなんかダメって話を聞いて効率悪いなーと思ったことはある 増線分は基本的に鉄道会社持ちになるからねえ
222 18/07/10(火)00:03:21 No.517671829
東日本大震災の死者数で麻痺してるかもしれないけど死者200人は多いからな!
223 18/07/10(火)00:03:30 No.517671863
水没した町の水抜いてみたら遺体が出てきてるからな…
224 18/07/10(火)00:03:31 No.517671869
三桁死者が出た豪雨は昭和58年7月豪雨以来で平成に入って最悪の被害だとか
225 18/07/10(火)00:03:55 No.517671980
>東日本大震災の後だといろいろ麻痺するからな… やっぱあれ以降で価値観がかなり変わった感じはある
226 18/07/10(火)00:03:59 No.517672003
>船つったって作るのに年単位かかるし造船所廃業しまくったしそんな簡単に増やせん もし今増やしても復旧した後持て余すのまでがワンセットだからね…
227 18/07/10(火)00:04:00 No.517672013
井戸ってよっぽど深いところから引いてない限りこの大雨だと泥が混じるよ…
228 18/07/10(火)00:04:05 No.517672040
平成最後の年に平成最大の被害とは
229 18/07/10(火)00:04:06 No.517672050
豪雨被害で死者200人とか正直初めて見るよ俺
230 18/07/10(火)00:04:11 No.517672074
震災での死者の桁が多過ぎて100人とか200人が多いと感じなくなるのは色々問題だと思う
231 18/07/10(火)00:04:20 No.517672132
土木はオリンピックに取られてるし復旧も遅れる
232 18/07/10(火)00:04:27 No.517672168
>船つったって作るのに年単位かかるし造船所廃業しまくったしそんな簡単に増やせん しかも造船所が今回の被害地域に固まってるから物流がなんとかならないと船作れない
233 18/07/10(火)00:04:34 No.517672206
事前警報なしだと死人4ケタありそうだったのはマジで笑えない
234 18/07/10(火)00:04:43 No.517672237
>船つったって作るのに年単位かかるし造船所廃業しまくったしそんな簡単に増やせん そういえば尾道としまなみ海道の造船所って被害とか大丈夫なのかな…
235 18/07/10(火)00:04:50 No.517672268
>新幹線じゃないと速度的優位も大きくないしなぁ 高速道路の並の高規格にしてくれるなら車より速い160km/hぐらい在来線でも余裕だよ!? 単純にショボい投資しかしてもらえないのと都市部通らないといけない制約上ルートに制限かかるほうが大きい
236 18/07/10(火)00:04:54 No.517672286
のぞみ税とかは東海が保有機構とのどたばたがあるから絶対に受け入れないだろ 私企業に狙い撃ちした税金とか市場からも総スカンだよ
237 18/07/10(火)00:05:03 No.517672320
ねえこれ詰んでない? 色々と
238 18/07/10(火)00:05:21 No.517672396
震災って言ったって東日本阪神のトップレベルと比べてるからな
239 18/07/10(火)00:05:23 No.517672408
>L字テロップに恐怖を感じたのは初めてだ ゴリゴリ死者数増えまくっていったせいで現実味なかった震災と違って じわじわ数字が上がっていくのが不気味だった
240 18/07/10(火)00:05:38 No.517672465
>ねえこれ詰んでない? はい >色々と はい
241 18/07/10(火)00:05:43 No.517672488
基地たくさんあるから自衛隊が頑張ってくれるはずだし…
242 18/07/10(火)00:05:46 No.517672506
とはいえ復旧しないわけにもいかんのだ
243 18/07/10(火)00:05:48 No.517672514
>この前の地震よりよっぽど亡くなってる あれはあれでなんであの規模でこんな死傷者数少ないの…ってなる 阪神大震災経験してる分やっぱ対策できてたのか
244 18/07/10(火)00:06:21 No.517672653
>私企業に狙い撃ちした税金とか市場からも総スカンだよ だからユニバーサル料金を鉄道でも作ろうって話はある 民間に無理させて鉄道やらせてるのにこれ以上とるのは厳しいとも思うけど
245 18/07/10(火)00:06:27 No.517672678
>土木はオリンピックに取られてるし復旧も遅れる オリンピックの事業一時凍結して復興に回すべきだと思うんだけどそれだとオリンピック間に合わないだろうしなあ…
246 18/07/10(火)00:06:33 No.517672701
>あれはあれでなんであの規模でこんな死傷者数少ないの…ってなる >阪神大震災経験してる分やっぱ対策できてたのか 大規模火災と家屋倒壊が無かったからね…
247 18/07/10(火)00:06:39 No.517672727
自衛隊だって万能じゃないし規模がでかすぎてどこに出動したらいいか分からなくなってるって話だが
248 18/07/10(火)00:06:50 No.517672772
すぐ詰んだって言われてもフワフワしすぎてるとしか すぐ飛躍しだすよね
249 18/07/10(火)00:07:03 No.517672831
付けっ放しのテレビを見るたびに死者の数がカウントアップされてるのは控えめに行って大災害
250 18/07/10(火)00:07:06 No.517672847
もう土掘るの面倒だからその上に作ろう
251 18/07/10(火)00:07:12 No.517672872
>事前警報なしだと死人4ケタありそうだったのはマジで笑えない 昨年冬の福井豪雪あたりから顕著だけどめっちゃ早めに警告出すよね そんでマジでその通りの被害出るからこわい
252 18/07/10(火)00:07:17 No.517672894
っていうか台風や地震のように見た目分かりやすいうえに観測網も整ってるのと違って 局所的な大雨が同時多発するって割とあたらしいパターンなんじゃね? 少し前の鬼怒川決壊のみたいな豪雨が岐阜から九州までの複数の地域で同時に起きたようなもんでしょ?
253 18/07/10(火)00:07:34 No.517672947
オリンピック辞めた方がいいのでは こういう状況なら各国も認めてくれるだろうし
254 18/07/10(火)00:07:34 No.517672948
阪神の反省を経て地震だけならかなり被害抑え込めるようにはなってる 津波やべーな海からの水やべーなってなったのが東北 上からの水もやべーよ!ってなったのが今回
255 18/07/10(火)00:07:39 No.517672970
>オリンピック間に合わないだろうしなあ… もし間に合わないならぶっちゃけそれでいいじゃん… だって普段の生活我慢してスポーツなんてやるもんじゃないし
256 18/07/10(火)00:07:48 No.517673011
極端な悲観論で弄んでも現実は変わらんのでどうにかしていくしかないんですよ
257 18/07/10(火)00:07:53 No.517673034
やはり山陰側の新幹線構想を急がねば…
258 18/07/10(火)00:08:02 No.517673086
>あれはあれでなんであの規模でこんな死傷者数少ないの…ってなる >阪神大震災経験してる分やっぱ対策できてたのか 真面目に大阪凄いなって思ったわ
259 18/07/10(火)00:08:31 No.517673223
>もう土掘るの面倒だからその上に作ろう 流動性のあるクソ不安定な上に家か ワクワクするな
260 18/07/10(火)00:08:43 No.517673281
四年前の大雨で実家崩れて五百万かけて直した人が今回の雨でまた家崩れて首くくらねーか心配だわ…
261 18/07/10(火)00:08:47 No.517673298
どれぐらいの期間で復旧できるんだろうなあ これだけの土砂どうやって浚ってどこに持ってくんだ
262 18/07/10(火)00:09:10 No.517673410
>昨年冬の福井豪雪あたりから顕著だけどめっちゃ早めに警告出すよね >そんでマジでその通りの被害出るからこわい 特別警報が出来たおかげで刑法のフットワークは軽くなってる印象がある
263 18/07/10(火)00:09:15 No.517673431
>やはり山陰側の新幹線構想を急がねば… まず浜田-出雲間の高速道路を繋ぐほうが安くならないか
264 18/07/10(火)00:09:18 No.517673445
なんで突然五輪の話しだしてるのかさっぱりわからん
265 18/07/10(火)00:09:19 No.517673450
別に今住んでる人間が飢えてバタバタ死ぬとかはないけど 復旧のおぜぜが天から降ってくるわけでもないのでまあ十数か数十年はおつらいことになると思う
266 18/07/10(火)00:09:46 No.517673554
そういえばヤスリ生産量95%くらいと聞いた実家の辺が孤島化してるけど供給どうなるんだろう…
267 18/07/10(火)00:09:55 No.517673594
>付けっ放しのテレビを見るたびに死者の数がカウントアップされてるのは控えめに行って大災害 いまだに調べにすら行けないような所も多いから 復旧が進むにつれてさらに増える可能性もあるという
268 18/07/10(火)00:09:57 No.517673607
頑張ろう瀬戸内!
269 18/07/10(火)00:10:03 No.517673631
何がヤバいってただの雨だから これ今後毎年のように来るかもしれんのよね… 実際九州だと去年と同じ日に大豪雨来たし
270 18/07/10(火)00:10:10 No.517673666
とりあえず山陽道だけでも復旧させんと物流がヤバい
271 18/07/10(火)00:10:21 No.517673710
今回の豪雨はやべーよ!だけどあのレベルの豪雨からくる土砂崩れや河川氾濫はマジでどうしようもないからな…
272 18/07/10(火)00:10:29 No.517673756
阪神淡路の時も 東日本大震災の時も もう日本終わったなって思う事態だったけど 何とか復興した 今度もきっと
273 18/07/10(火)00:10:29 No.517673760
>なんで突然五輪の話しだしてるのかさっぱりわからん いつものオリンピックの話題出るとムキムキしてる人だ気にするな
274 18/07/10(火)00:10:35 No.517673797
>なんで突然五輪の話しだしてるのかさっぱりわからん オリンピックやめたほうがいいさんはどんな話もオリンピックに収束できるので…
275 18/07/10(火)00:10:39 No.517673817
>とりあえず山陽道だけでも復旧させんと物流がヤバい 復旧させようがないくらいの土砂が流れ込んでるんですよ…
276 18/07/10(火)00:10:56 No.517673894
断水がつらい電気あるだけありがたいけど配給の水が6リットルだからこの時期だから辛いトイレも調理もできないんだ物流は止まってるしな
277 18/07/10(火)00:11:06 No.517673949
もうドームシティにするしかねぇ…
278 18/07/10(火)00:11:16 No.517673996
国土強靭化しないと…
279 18/07/10(火)00:11:19 No.517674005
山陰側から回り込んで米子道使って岡山にそぉいするのが一番早いのかな物流…
280 18/07/10(火)00:11:34 No.517674069
岡山空中要塞作ろう
281 18/07/10(火)00:11:37 No.517674083
山陰はどれくらいで復旧するかな
282 18/07/10(火)00:11:57 No.517674159
仁方やすり(にがたやすり) たぶん道路が確保できてないからどうかな…
283 18/07/10(火)00:11:57 No.517674162
新幹線の車両一両分を貨物専用に出来ないのかな
284 18/07/10(火)00:11:59 No.517674170
NEXCO西日本に転職した友人大丈夫かなマジで
285 18/07/10(火)00:12:06 No.517674196
日本の場合道路作る方には金出すけど補修改修の方にはそこまで金出さない
286 18/07/10(火)00:12:13 No.517674232
これ絶対100年後オウムの関連性と合わせてオカルト語られるやつだよ… 全世界に広まりすぎてる
287 18/07/10(火)00:12:29 No.517674302
橋とか落ちてる映像みた
288 18/07/10(火)00:12:39 No.517674332
じゃあ呉は1/1ヤマトつくろう
289 18/07/10(火)00:12:50 No.517674379
>これ絶対100年後オウムの関連性と合わせてオカルト語られるやつだよ… もう既に…
290 18/07/10(火)00:13:00 No.517674420
中国道が生きてるから東西は可能になったぞ ただし超走りにくい
291 18/07/10(火)00:13:05 No.517674439
>阪神淡路の時も >東日本大震災の時も >もう日本終わったなって思う事態だったけど >何とか復興した >今度もきっと 別に今回被災したとこまるごと立入禁止にしても日本的にはあんま関係ないので
292 18/07/10(火)00:13:06 No.517674440
物流は中国道が復活してるからそこまで深刻じゃないよ 元々鉄道貨物の分担割合なんて大したことないし
293 18/07/10(火)00:13:11 No.517674468
>岡山空中要塞作ろう 岡山の市街地自体はこの大雨にも耐えてるんで 真備とかしょせん郊外のさらに郊外だし
294 18/07/10(火)00:13:13 No.517674479
大阪北部地震は確かに死傷者少なかったけど塀倒壊で亡くなった子供はガチ人災だし それ含めて明確な課題は結構出てるんだよな
295 18/07/10(火)00:13:14 No.517674484
しまなみ海道が復旧したら四国経由で尾道や福山に物は運べる 大三島の島内の土砂崩れさえなんとかすればいいから早期に復旧はするだろう
296 18/07/10(火)00:13:22 No.517674522
>新幹線の車両一両分を貨物専用に出来ないのかな どうやって車内に荷物を運び入れるんだ 人を乗せる用のホームしかないんだぞ
297 18/07/10(火)00:13:25 No.517674535
>山陰側から回り込んで米子道使って岡山にそぉいするのが一番早いのかな物流… 中国道復旧したってよ
298 18/07/10(火)00:13:35 No.517674573
>>あれはあれでなんであの規模でこんな死傷者数少ないの…ってなる >>阪神大震災経験してる分やっぱ対策できてたのか 潰れるような家屋は阪神の時にみんな潰れたんじゃないかな
299 18/07/10(火)00:14:08 No.517674698
東日本大震災の時もどうすんだよこれって状態から物流網復活させたし大丈夫だろう 道路啓開訓練はしてるし
300 18/07/10(火)00:14:17 No.517674745
>頑張ろう瀬戸内! 被災者にがんばれなんて平気で言えるのに正気を疑うわ
301 18/07/10(火)00:14:18 No.517674750
そういえば四国には車で行けるようになったの?
302 18/07/10(火)00:14:21 No.517674758
道路物流インフラ系は連休も夏休みもなしかな…
303 18/07/10(火)00:14:22 No.517674764
岡山の決壊したところもあそこやばくない?ってことで今秋に治水の計画あったんすよ…
304 18/07/10(火)00:14:22 No.517674765
トラックに頼るはいいけどまた無理なスケジュール汲まれて運ちゃんが悲鳴あげないか心配
305 18/07/10(火)00:14:30 No.517674795
>新幹線の車両一両分を貨物専用に出来ないのかな その程度じゃ足しにもならねえ… ほんとに埋め合わせに使う気なら全列車の何十%を貨物専用にぐらいの規模でないと
306 18/07/10(火)00:14:33 No.517674814
まあ中国道は山奥走ってるから雨や雪ですぐ規制かかるんだけどね
307 18/07/10(火)00:14:39 No.517674843
地震耐性は日本が世界トップクラスだと思うけど それでも被害は出るから自然には敵わないのだ
308 18/07/10(火)00:14:52 No.517674905
阪九フェリーの出番だな
309 18/07/10(火)00:15:05 No.517674957
まだ津波から7年しか経ってねえのに災害多すぎるだろう
310 18/07/10(火)00:15:10 No.517674976
ゲームとかであるような現代文明が滅んだあとの遺跡みたいになってる…
311 18/07/10(火)00:15:13 No.517674985
>宇高国道フェリーの出番だな
312 18/07/10(火)00:15:20 No.517675011
東海が名松線直したように頑張って欲しい
313 18/07/10(火)00:15:25 No.517675045
>それでも被害は出るから自然には敵わないのだ 別にそれがノーガード戦法していい理由にはならないよね
314 18/07/10(火)00:15:31 No.517675067
大阪は同じ規模の地震なら崩れないことがはっきりしたし 津波もほぼリスクないし台風も何故か毎回大阪避けるしで 天災避けという意味では本州の中ではなかなかいい地域なのではなかろうか 淀川氾濫したら市内北部が死ぬけど
315 18/07/10(火)00:15:38 No.517675096
高速復旧はいいけど運転手いるの?
316 18/07/10(火)00:16:01 No.517675182
建物が揺れても倒壊しないんじゃ人は死なないよ避難する大地があるもの むしろ地震や噴火なんかより水害で人死んでる国なのに治水してるからって全国民油断しちゃった感あるなー 海より下でも大丈夫だろって意識は捨てよう
317 18/07/10(火)00:16:01 No.517675183
>岡山の決壊したところもあそこやばくない?ってことで今秋に治水の計画あったんすよ… というかあそこはバブルの前から改修しようしようと言ってたんだ
318 18/07/10(火)00:16:12 No.517675224
>そういえば四国には車で行けるようになったの? 淡路島経由では行けるんじゃないのかな
319 18/07/10(火)00:16:15 No.517675234
>別にそれがノーガード戦法していい理由にはならないよね ノーガードじゃないよガードの上から殴り潰されたんだよ
320 18/07/10(火)00:16:37 No.517675334
>宇高国道フェリーの出番だな 奴さん死んだよ… 宇高航路も四国フェリーだけになってしまった
321 18/07/10(火)00:16:39 No.517675342
1000年前ならオウムの怨霊のせいってことになって神社作られてる
322 18/07/10(火)00:16:40 No.517675355
>大阪北部地震は確かに死傷者少なかったけど塀倒壊で亡くなった子供はガチ人災だし >それ含めて明確な課題は結構出てるんだよな 関西圏だと建築基準法違反の塀はガンガン取り壊してるな ただやっぱ費用の問題と塀の管理者わかんねえ的な問題で対処遅れてる自治体も多い
323 18/07/10(火)00:16:42 No.517675365
>東海が名松線直したように頑張って欲しい 名松線は被害規模が数億程度で比較的小さかったのが何年も揉めて話が大袈裟になっただけなので…
324 18/07/10(火)00:16:45 No.517675378
だから守らなくていいとでも思ってんの?
325 18/07/10(火)00:16:45 No.517675379
秋に高知行こうと思ってたんだけどそれまでに復興するかな…
326 18/07/10(火)00:16:59 No.517675443
>別にそれがノーガード戦法していい理由にはならないよね 世界でも稀に見る高水準の治水してこれなんだ
327 18/07/10(火)00:17:04 No.517675470
>道路物流インフラ系は連休も夏休みもなしかな… 別にローテすれば人は休めるのでは…その余裕もないのだろうか
328 18/07/10(火)00:17:18 No.517675519
未だにゲームの乗りしてるヤツの方に寒気を覚える
329 18/07/10(火)00:17:30 No.517675571
3.11の時は数か月で高速直してなかった?
330 18/07/10(火)00:17:40 No.517675615
>地震耐性は日本が世界トップクラスだと思うけど >それでも被害は出るから自然には敵わないのだ NZも耐震技術かなり進んでるけどクライストチャーチの地震では 耐震基準以前の旧市街に耐震補強するかどうかでグダグダもめてるうちに地震きて大きな被害出したし 技術力あれば被害が出ないってわけでは必ずしもないからねぇ…
331 18/07/10(火)00:18:04 No.517675715
長良川流域とかは日本最高レベルの治水だったけどそれでもギリギリだったし支流は氾濫してたしなあ
332 18/07/10(火)00:18:10 No.517675739
>だから守らなくていいとでも思ってんの? 守ったけどそれ以上の強さでやってきただけなので筋違いですわ
333 18/07/10(火)00:18:15 No.517675759
>大阪は同じ規模の地震なら崩れないことがはっきりしたし >津波もほぼリスクないし台風も何故か毎回大阪避けるしで >天災避けという意味では本州の中ではなかなかいい地域なのではなかろうか >淀川氾濫したら市内北部が死ぬけど 府南部在住で去年までは真面目にそう思ってたんだけど去年2回台風上陸した上に 府南部は全くもって災害慣れしてないもんだから山沿いで道路寸断されまくったのだ…
334 18/07/10(火)00:18:18 No.517675766
>岡山の決壊したところもあそこやばくない?ってことで今秋に治水の計画あったんすよ… 治水のタイムスケール的にはほんとあと一手のとこでな…
335 18/07/10(火)00:18:30 No.517675818
>>道路物流インフラ系は連休も夏休みもなしかな… >別にローテすれば人は休めるのでは…その余裕もないのだろうか 物流は災害起きて無くても余裕ない人手不足さ!
336 18/07/10(火)00:18:41 No.517675863
>>道路物流インフラ系は連休も夏休みもなしかな… >別にローテすれば人は休めるのでは…その余裕もないのだろうか ローテ出来る人がいる会社がいくつあるかな?!
337 18/07/10(火)00:18:57 No.517675913
助かった奴がいるなら外野が諦めろなんてセリフ口が裂けても言えんよな
338 18/07/10(火)00:19:00 No.517675926
山陽本線に近すぎて迂回ルートや予備線にならないことが証明されてしまったな やっぱ廃線かな