18/07/09(月)21:03:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)21:03:47 No.517618087
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/09(月)21:04:21 No.517618252
雑に便乗しようとするな!
2 18/07/09(月)21:04:48 No.517618383
お前…水生昆虫だったのか…
3 18/07/09(月)21:04:53 No.517618411
サトウキビかじってそう
4 18/07/09(月)21:05:04 No.517618463
エビ飼ってるなら虫も好きかなって…
5 18/07/09(月)21:05:25 No.517618557
カブクワテラリウムは難易度高いらしいな
6 18/07/09(月)21:06:21 No.517618804
何の話をすればいいんだ
7 18/07/09(月)21:06:26 No.517618821
もうなんだかわからん! でも命令者ちゃんコラで虫を飼おうとかあれば便乗する人多いかも
8 18/07/09(月)21:06:28 No.517618823
>エビ飼ってるなら虫も好きかなって… 虫はコバエが厄介でなぁ…
9 18/07/09(月)21:07:08 No.517618999
どっちの話もOK…?
10 18/07/09(月)21:07:15 No.517619038
高校のころはオオクワガタ繁殖させてたな スレ画もいつか飼ってみたいけどでかいケースじゃないとかわいそうかな
11 18/07/09(月)21:07:27 No.517619098
ヘラクレスダオン!
12 18/07/09(月)21:07:52 No.517619214
>虫はコバエが厄介でなぁ… 餌は毎日交換するコバエ除けシートをしっかり張るマットも産卵時以外は別のにするで大分軽減するらしい
13 18/07/09(月)21:07:56 No.517619232
リッキーダオンの幼虫飼ってるけどあと一年は幼虫らしい
14 18/07/09(月)21:08:09 No.517619293
今の時期コンビニ行くと駐車場にクワガタいっぱい落ちてる
15 18/07/09(月)21:08:11 No.517619302
ミズヘラクレスオオカブトだ
16 18/07/09(月)21:08:41 No.517619446
>今の時期コンビニ行くと駐車場にクワガタいっぱい落ちてる どんな田舎だよ…
17 18/07/09(月)21:09:06 No.517619562
クワガタ用のクヌギ産卵木などはロイヤルプレコなどの良い餌になるぞ!
18 18/07/09(月)21:09:44 No.517619736
お前代々木公園にいるらしいな
19 18/07/09(月)21:10:00 No.517619813
>お前代々木公園にいるらしいな 定着しちゃってんの!?
20 18/07/09(月)21:10:04 No.517619838
幼虫に精子食わせてるのって「」だっけ、とっしーだっけ
21 18/07/09(月)21:10:39 No.517620014
街の街灯のLED化が進んで街灯に虫は寄ってこなくなった代わりに家の窓にくるようになったな
22 18/07/09(月)21:10:43 No.517620034
エビも昆虫も同じよ
23 18/07/09(月)21:10:50 No.517620077
カタ水草の巻き貝
24 18/07/09(月)21:11:15 No.517620213
アクアコーナーもあるペットショップに行くとたいていスレ画がいて本物はでけーなーってなる
25 18/07/09(月)21:11:40 No.517620340
殺虫剤とか虫よけでカブトやクワガタが死ぬのは当たり前だけどダオンも死ぬので気を付けて!
26 18/07/09(月)21:11:58 No.517620435
ホームセンターですごい雑に売られてるよね
27 18/07/09(月)21:12:31 No.517620616
アクアやってて余ったプラケースがあるじゃろ?
28 18/07/09(月)21:12:46 No.517620667
関西ってミヤマダオンが多くてノコギリダオン少ないってマジ?
29 18/07/09(月)21:13:10 No.517620774
>殺虫剤とか虫よけでカブトやクワガタが死ぬのは当たり前だけどダオンも死ぬので気を付けて! ひと吹きで蚊が死ぬスプレー振って一緒にご臨終した悲哀をここで見た
30 18/07/09(月)21:13:24 No.517620844
>殺虫剤とか虫よけでカブトやクワガタが死ぬのは当たり前だけどダオンも死ぬので気を付けて! 虫除けスプレーでダオンしぬn!?
31 18/07/09(月)21:13:37 No.517620894
クソ暑いと虫も死にやすいが部屋をエアコンで管理したりミニ温室があると楽に管理できるよ
32 18/07/09(月)21:13:40 No.517620901
アクア的生体の値段感性で見るとわりと昆虫安いな…としばしば思う
33 18/07/09(月)21:13:49 No.517620943
>どんな田舎だよ… 案外コクワとかノコギリは強いんで結構な都会でも夜中の街頭の下で見かけるよ まぁどっかの飼育環境から逃げ出した個体かもしれんけど
34 18/07/09(月)21:14:01 No.517621025
カブトダオン?
35 18/07/09(月)21:14:43 No.517621216
>アクア的生体の値段感性で見るとわりと昆虫安いな…としばしば思う タランチュラとか数千円するじゃん!
36 18/07/09(月)21:14:58 No.517621300
えっとエビダオンの話していいスレ…?
37 18/07/09(月)21:15:38 No.517621514
>えっとエビダオンの話していいスレ…? いいと思う
38 18/07/09(月)21:16:20 No.517621737
>虫除けスプレーでダオンしぬn!? 節足動物特攻とかは当然エビも弱って死ぬ というか水溶性なら水面から水に溶けるしエアポンプで吸い込まれて空気と一緒に…というので効果抜群
39 18/07/09(月)21:16:59 No.517621916
>タランチュラとか数千円するじゃん! いやね高い個体でも数千円で済むのかーって 爬虫類やアロワナだと10万以上するのもいるし…
40 18/07/09(月)21:17:14 No.517621983
小学生の頃カブトムシを11月まで飼ってて驚かれたな
41 18/07/09(月)21:17:23 No.517622026
ミナミヌマダオンが抱卵して5日くらい経つけど 卵が白くボケてる気がして不安 カビた卵でも抱え続けるの?
42 18/07/09(月)21:17:42 No.517622115
>いやね高い個体でも数千円で済むのかーって >爬虫類やアロワナだと10万以上するのもいるし… まあそう言われてみれば確かに…
43 18/07/09(月)21:17:54 No.517622174
ヘラクレスも結構長生きするぞ半年くらい生きた
44 18/07/09(月)21:18:04 No.517622220
>アクア的生体の値段感性で見るとわりと昆虫安いな…としばしば思う 魚同様ブリードに成功している種類は安い 野生個体のみとか特殊個体や超大型個体(長さや太さ)は高い
45 18/07/09(月)21:18:20 No.517622296
ワンプッシュのやつってダオンだけじゃなくて魚も死ぬ?
46 18/07/09(月)21:18:27 No.517622328
虫は魚以上に気軽に逃がされるから厄介だ
47 18/07/09(月)21:18:31 No.517622347
虫は死んでも標本に出来るのが良いね
48 18/07/09(月)21:18:53 No.517622437
カブトって越冬出来ないんでしょ?
49 18/07/09(月)21:19:13 No.517622537
>ワンプッシュのやつってダオンだけじゃなくて魚も死ぬ? 変温動物特効だと聞いたことあるから魚にもいい影響は無いだろうな
50 18/07/09(月)21:19:17 No.517622557
カブちゃん飼育とかレゴシ氏かよ「」
51 18/07/09(月)21:19:19 No.517622561
俺だって死んだら標本にくらい出来る
52 18/07/09(月)21:19:30 No.517622608
ワンプッシュのやつがヤバイらしいね 他のは部屋で噴かしたくらいならまだ大丈夫みたいだけど
53 18/07/09(月)21:19:46 No.517622688
>爬虫類やアロワナだと10万以上するのもいるし… 一般的ではないけどオオズクワガタとかは生息地とそこからの輸送の関係で糞高いよ…
54 18/07/09(月)21:20:20 No.517622845
オオクワダオンは2~3年生きるんだっけ? カブトダオンとかは1年で死んじゃうのがなぁ
55 18/07/09(月)21:20:42 No.517622934
オオクワガタなら10万円かもだぞ
56 18/07/09(月)21:20:50 No.517622975
>オオズクワガタ ペアで54万か…こりゃくそ高い…
57 18/07/09(月)21:21:44 No.517623221
>>オオズクワガタ >ペアで54万か…こりゃくそ高い… なそ にん
58 18/07/09(月)21:21:50 No.517623246
他の生物でも言えるけど適切な温度と餌の量で飼育し交尾させない喧嘩させないストレスを少なくするで長生きさせることはできる ただ外骨格なので老化で足が取れたりする…
59 18/07/09(月)21:21:57 No.517623286
ミナミダオンも間近で見ると虫っぽくて気持ち悪くなるからな…
60 18/07/09(月)21:22:09 No.517623340
すげえレスしづらいスレ
61 18/07/09(月)21:22:41 No.517623508
そういやアクアリウムバスオフあるってホント?
62 18/07/09(月)21:23:05 No.517623644
>俺だって死んだら標本にくらいなれる
63 18/07/09(月)21:23:14 No.517623685
カブトダオンはオスメス別けて飼うと長生きするぞ
64 18/07/09(月)21:23:18 No.517623701
職場の上司が衣装ケースに土入れてカブトダオン飼ってる 呑んでたら終電なくなって泊めてもらうことになって部屋入ったらいっぱいガサガサしてて怖かったよ… 羽化したのはこっちーって酔っぱらって両手にカブトダオン持って選別する上司はちょっとかわいいけど明らかに過密でカブトの満員電車みたいになってた
65 18/07/09(月)21:23:52 No.517623847
カブトダオンは幼虫の時が一番長いからな…
66 18/07/09(月)21:23:56 No.517623864
>そういやアクアリウムバスオフあるってホント? 行くからやるなら便乗したいぞ でも生体買ったらすぐ帰るぞ
67 18/07/09(月)21:24:35 No.517624046
家にヤスデ沸いたから飼ってみたら割と愛着沸いてきた
68 18/07/09(月)21:24:56 No.517624148
ダオンもカブトダオンも節足動物という意味では一緒よ
69 18/07/09(月)21:26:04 No.517624463
初心者や新規虫飼育「」にはニジイロクワガタとパプアキンイロクワガタをおススメする 色鮮やかだし丈夫で繁殖しやすいく幼虫期間が短く管理も楽といいぞ! ついでに色が綺麗なので家族受けもよかったりする
70 18/07/09(月)21:26:39 No.517624610
パラワンオオヒラタ飼ってみたいけど狂暴で怖いと聞く
71 18/07/09(月)21:27:08 No.517624729
カブトとかクワガタは土の臭いがなぁ
72 18/07/09(月)21:27:39 No.517624886
虫とか爬虫類とか蛇はやっぱり独り暮らしじゃないとハードル高いと思う
73 18/07/09(月)21:27:55 No.517624961
日本の寒さじゃ死んじゃわない?
74 18/07/09(月)21:28:22 No.517625097
>パラワンオオヒラタ飼ってみたいけど狂暴で怖いと聞く ヒラタはほとんどが凶暴だからね 一応顎を固定する手もあるけど…
75 18/07/09(月)21:29:04 No.517625303
>家に紙魚沸いたから飼ってみたら割と愛着沸いてきた
76 18/07/09(月)21:29:21 No.517625391
>日本の寒さじゃ死んじゃわない? むしろ夏の暑さと湿気がヤバイ
77 18/07/09(月)21:30:10 No.517625609
虫もエビもエアコン必要なんてお高い生き物たちだ
78 18/07/09(月)21:30:17 No.517625643
テナガダオンを飼っていたと書くとエビだかサルだか分からないな テナガコガネの方ね
79 18/07/09(月)21:30:19 No.517625653
ニジイロクワガタは意外とでかいのもいいよね
80 18/07/09(月)21:30:54 No.517625820
昔カブト飼ってたけどダニすごい湧いて悲鳴あげた
81 18/07/09(月)21:30:57 No.517625825
>紙魚 アクアリウムっぽい名前なのにぜんぜんアクアじゃない…
82 18/07/09(月)21:31:10 No.517625889
木の穴に黒くて平たいのがいたからクワガタと思って棒でつついたらカサカサ高速でどっか行ったのがトラウマでそれ以降絶対弄らねえって心に誓ったね… 野生のやつを見たのは初めてだったいや家に出るのも基本野生だけど
83 18/07/09(月)21:31:40 No.517626009
子供の頃にカブト貰って育ててたなぁ 足もげちゃってアロンアルファでくっつけようとしたけどダメだった
84 18/07/09(月)21:31:47 No.517626042
アリはいいぞ
85 18/07/09(月)21:32:05 No.517626138
>虫もエビもエアコン必要なんてお高い生き物たちだ 今日日人間もエアコンが無いと山になるからな…
86 18/07/09(月)21:32:34 No.517626272
>虫もエビもエアコン必要なんてお高い生き物たちだ 住んでいる地域と家の構造にもよるが犬猫など哺乳類も最近の夏の暑さに耐えきれず死んでしまうので水分補給だけではなくエアコンも大事だったりする
87 18/07/09(月)21:32:58 No.517626386
クワガタはコカコーラの自販機に集まりやすいってネイチャージモンで言ってたな
88 18/07/09(月)21:33:17 No.517626478
結局…生き物飼うならまずエアコン買うのが一番ということか…
89 18/07/09(月)21:34:15 No.517626746
エアコンはそんな高くねえから買っとけ
90 18/07/09(月)21:34:50 No.517626914
>結局…生き物飼うならまずエアコン買うのが一番ということか… 最近の夏は常時室温が32度越えかつ湿気もあるとかあるからね…
91 18/07/09(月)21:34:51 No.517626917
ところで「」はジガかったかい?
92 18/07/09(月)21:35:07 No.517626977
エアコンはあると人間もサクサクになるからな
93 18/07/09(月)21:35:42 No.517627157
パラワンの男は殺す!女は犯して殺す!の蛮族ムーブ好きよ 昔ブリードしてた頃(こいつら山に放ったら蛮行尽くすんだろうな…) とか妄想した勿論実行はしないけど
94 18/07/09(月)21:35:53 No.517627226
>ところで「」はジガかったかい? 近場の書店では無かったので今度買う予定
95 18/07/09(月)21:36:30 No.517627401
古いエアコンを買い替えればなんと電気代の差額で生体買えちゃう!
96 18/07/09(月)21:37:46 No.517627796
もはや何のスレだよ
97 18/07/09(月)21:38:19 No.517627951
熱帯雨林に生息とかの生き物でも日本の夏はきついからな…
98 18/07/09(月)21:38:21 No.517627964
ペット?
99 18/07/09(月)21:38:28 No.517627994
こないだ街灯でアリ取りに行った時に飛んできたコクワをついでで取ってきたよ 昆虫ゼリー余ったの食べてくれるからありがたい
100 18/07/09(月)21:38:32 No.517628021
器具類買うならチャームよりヨドバシカメラが安い事に気がついてしまった ってかなそにんってくらい熱帯魚用品取り扱ってる…
101 18/07/09(月)21:38:44 No.517628083
緑の草が生えてるとアクアリストが集まるという習性を利用した生物ダイレクトマーケティング
102 18/07/09(月)21:39:06 No.517628181
>初心者や新規虫飼育「」にはニジイロクワガタとパプアキンイロクワガタをおススメする ニジイロは簡単に増やせるけどパプキンは案外むずかしくね?
103 18/07/09(月)21:39:22 No.517628250
神々の山嶺も買おう!名作だぞ!
104 18/07/09(月)21:39:39 No.517628327
マンションの7階にコクワ飛んできた事あったな… 脱走してたんだろうか
105 18/07/09(月)21:40:11 No.517628498
>器具類買うならチャームよりヨドバシカメラが安い事に気がついてしまった >ってかなそにんってくらい熱帯魚用品取り扱ってる… どこの店舗か気になるな
106 18/07/09(月)21:40:15 No.517628520
>パラワンの男は殺す!女は犯して殺す!の蛮族ムーブ好きよ パワワニカスは凶暴すぎる 何なのお前らの攻撃性
107 18/07/09(月)21:40:21 No.517628553
去年新宿でカブトムシ拾ったからゲーセン仲間にあげたわ 増えたけどいる?って言われてけど飼えんわ!
108 18/07/09(月)21:41:11 No.517628793
六本木ヒルズぶらついてたら植栽に落ちてた事もあるしコクワ逞しいね
109 18/07/09(月)21:41:47 No.517628972
>ニジイロは簡単に増やせるけどパプキンは案外むずかしくね? 個人的にはちゃんと準備すればニジイロより楽でよく増えたけど… でもまあ普通のノコギリとかオオクワを飼育する感覚でやると繁殖しねえというのは確かに
110 18/07/09(月)21:41:56 No.517629027
>>初心者や新規虫飼育「」にはニジイロクワガタとパプアキンイロクワガタをおススメする >ニジイロは簡単に増やせるけどパプキンは案外むずかしくね? キラキラ系ならメタリフェルホソアカクワガタもいいぞ
111 18/07/09(月)21:43:30 No.517629503
ゾウカブトとかヘラクレスとかは格好いいけど幼虫期間が非常に長いのがね… あと国産カブトもだけど幼虫の時えらい食うので交換が面倒というのも
112 18/07/09(月)21:45:00 No.517629949
クワガタ好きは色が鮮やかな種類を好む傾向の人と大きさや太さを重視する傾向の人に分かれる気がする
113 18/07/09(月)21:45:19 No.517630064
ビオトープで水生昆虫飼ってる「」生とかもいるんだろうか…
114 18/07/09(月)21:45:50 No.517630196
個人的には最初はデカさが気にならない種類を勧めたい デカくなる種類だと「デカく育てなければいけない」という強迫観念が付き纏うからね
115 18/07/09(月)21:46:10 No.517630317
昆虫飼育は最近蟻も流行っているぞ 雨の次の日探せば女王蟻も拾えるし 飼育ケースだけ買って捕まえてくるのもいいぞ
116 18/07/09(月)21:46:21 No.517630372
生体屋の怪しいところみたいな話かと思ったらそうでもなかった
117 18/07/09(月)21:47:43 No.517630771
この趣味やり始めて気が付いたことは スズメバチの捕獲って時期見計らえば意外と難しくないって事だった
118 18/07/09(月)21:47:51 No.517630808
ペットのために家を買うようになったら行きつくとこまで行った感がある
119 18/07/09(月)21:49:17 No.517631258
>ペットのために家を買うようになったら行きつくとこまで行った感がある DIYで庭に2畳くらいの飼育小屋作ったよほめて
120 18/07/09(月)21:50:08 No.517631512
どの生物を飼うにしろ家族や近隣住民に迷惑をかけないようにね…
121 18/07/09(月)21:50:25 No.517631590
アクティブすぎる…
122 18/07/09(月)21:51:41 No.517631974
金持ってるなあ…
123 18/07/09(月)21:53:20 No.517632487
庭付きの家持ってるだけでも羨ましいよ!
124 18/07/09(月)21:53:37 No.517632597
東村山とかふつうにカブトムシが夜いる… でかいゴキかと思った
125 18/07/09(月)21:53:39 No.517632609
実家が農家の「」なら農具小屋作ったり補修したりもできるだろうしな…
126 18/07/09(月)21:54:08 No.517632748
ツヤクワガタは短歯型でも面白いのがいていいよ…
127 18/07/09(月)21:54:09 No.517632759
>>ペットのために家を買うようになったら行きつくとこまで行った感がある >DIYで庭に2畳くらいの飼育小屋作ったよほめて 何飼ってるの…?
128 18/07/09(月)21:54:39 No.517632906
2畳あれば150㎝水槽くらい置けるな…
129 18/07/09(月)21:55:03 No.517633022
田舎の工場の電灯はメチャ集まるな 毎晩飛んできては壁にガンガン当たって五月蝿いくらいだって聞いた
130 18/07/09(月)21:55:06 No.517633038
>実家が農家の「」なら農具小屋作ったり補修したりもできるだろうしな… 農作業小屋なら2mの水槽だって置けるし下はコンクリだから重さも余裕で耐えれるよ
131 18/07/09(月)21:55:51 No.517633250
東京でも市部は普通にカブトとかいるよね 23区でも練馬とかなら
132 18/07/09(月)21:57:46 No.517633838
田舎暮らしの数少ないメリットだな…
133 18/07/09(月)21:59:30 No.517634393
母親の実家は池はあるし水はカルキ抜かなくていいし田舎利点を最大限使って遊んでるよ
134 18/07/09(月)22:01:28 No.517634969
実家の湧水槽とか夏でもめっちゃ冷たいから何かに使えそうだな…と思う
135 18/07/09(月)22:01:43 No.517635037
虫は結局幼虫と成虫で生態かなり違ってて幼虫時はクソつまらんのが多いからね