18/07/09(月)19:08:02 もしか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)19:08:02 No.517587389
もしかして日本ひどいことになってるの?
1 18/07/09(月)19:09:14 No.517587641
東日本大震災の時も見たなスレ画みたいな報道…
2 18/07/09(月)19:09:50 No.517587767
立派な家だ こういうとこに住みたい
3 18/07/09(月)19:10:25 No.517587889
水引いてきたみたいだけどこの後はこの後でひどい匂いと除染が大変ていう
4 18/07/09(月)19:11:26 No.517588110
この水没した地域ってもう更地にするしかないよね? 腐るだけだし家
5 18/07/09(月)19:11:41 No.517588157
寝てるときに浸水したって言ってるし 寝たまま溺れた人も結構いそう
6 18/07/09(月)19:12:23 No.517588310
>腐るだけだし家 別に23日浸かったくらいで腐らないよ!
7 18/07/09(月)19:13:33 No.517588542
死者と行方不明者がモリモリ増える…
8 18/07/09(月)19:13:55 No.517588619
やっぱり水は怖いな…
9 18/07/09(月)19:13:57 No.517588628
こんなん死者でてるとは思わなかった
10 18/07/09(月)19:14:05 No.517588666
テレビで映ってないとこで散発的に浸水してて思った以上に被害額が伸びるかもしれない
11 18/07/09(月)19:14:28 No.517588760
三連休に広島行こうと思ってたけどやめようかな… 現地はそれどころじゃない気がする
12 18/07/09(月)19:14:37 No.517588802
ブルーシートに覆われてる向こう側から泣いてる声が聞こえるとかショッキングな映像が流れてくる…
13 18/07/09(月)19:14:52 Nw5om9Zk No.517588853
とは言えただの大雨だから相当ノロマでもないと死なないし あんま死者数は伸びないね
14 18/07/09(月)19:15:21 No.517588955
>とは言えただの大雨だから相当ノロマでもないと死なないし ニュース見てた?
15 18/07/09(月)19:15:25 No.517588969
もしかしなくても地獄だよ
16 18/07/09(月)19:15:27 No.517588977
>三連休に広島行こうと思ってたけどやめようかな… >現地はそれどころじゃない気がする 遠隔地からだとまず近づけるかってレベルだよマジで
17 18/07/09(月)19:15:59 No.517589088
倉敷以外も似た状況が起きてるにも関わらず知らぬ存ぜぬの局があることも日本ひどいな感がある
18 18/07/09(月)19:16:02 No.517589098
>遠隔地からだとまず近づけるかってレベルだよマジで そもそも交通網がな…
19 18/07/09(月)19:16:11 No.517589140
レス乞食はいいけど人間やめんなよ
20 18/07/09(月)19:16:23 No.517589175
広島空港が離発着してるのにそこまでいく方法がないという まあ立地が最悪なんだけど
21 18/07/09(月)19:16:24 No.517589180
瀬戸内の交通網が軒並み寸断されてるからね…
22 18/07/09(月)19:16:25 No.517589183
数日で100人以上亡くなってるし
23 18/07/09(月)19:16:45 No.517589253
水はどれぐらいで引いてくれるの…?
24 18/07/09(月)19:16:45 No.517589257
広島東部に行くのならやめといたほうがいい
25 18/07/09(月)19:16:58 No.517589302
高速もJR貨物も死んでるけどこれ相当ヤバいのでは
26 18/07/09(月)19:17:02 No.517589311
>広島東部に行くのならやめといたほうがいい 呉も入る?
27 18/07/09(月)19:17:10 No.517589341
朝に死者80不明50てみてこりゃ不明者明らかになったら死者三桁いくなと思ってた 半日でどっちも増えた
28 18/07/09(月)19:17:32 No.517589435
>呉も入る? 入る手段がゼロ
29 18/07/09(月)19:17:45 No.517589481
死者8名でも雨やべーってなってたのに既に三桁超えててこれは…雨マジこわい
30 18/07/09(月)19:17:48 No.517589498
どこが最後まで後回しにされるかねえ 支援にボトルネックがある地形すぎて東北以上にタイムラグ出そうだ
31 18/07/09(月)19:18:11 No.517589587
今回の豪雨て避難勧告出すの遅かったりで普通に人災だよね
32 18/07/09(月)19:18:14 No.517589596
http://dat.2chan.net/r/src/1530954207269.jpg セノハチらしい
33 18/07/09(月)19:18:15 No.517589604
>入る手段がゼロ なそ にん
34 18/07/09(月)19:18:19 No.517589614
>呉も入る? 呉はモロ被害食らったとこだから…
35 18/07/09(月)19:18:26 No.517589648
月末までに伯備線がなんとかなってくんないと 俺の夏休みが
36 18/07/09(月)19:18:26 No.517589650
>入る手段がゼロ 松山行きのフェリーしかないよね
37 18/07/09(月)19:18:44 No.517589713
晴れの国とはなんだったんだ…
38 18/07/09(月)19:18:44 No.517589714
東北はルートが遠回りでも何本かあったけど こっちは基本的に表と裏しかない
39 18/07/09(月)19:18:52 Nw5om9Zk No.517589743
東日本大震災はこれの150倍くらい死んだと考えるとヤバかったんだなって思う
40 18/07/09(月)19:19:08 No.517589809
>どこが最後まで後回しにされるかねえ >支援にボトルネックがある地形すぎて東北以上にタイムラグ出そうだ 瀬戸内海沿岸だからもう海運でやったほうが早そうだけどどうなんだろう 高知は大変そう
41 18/07/09(月)19:19:33 No.517589911
どっちのが被害ひどかったとか比べるもんじゃなかろうに
42 18/07/09(月)19:19:54 No.517589984
想定外の事態と言わざるを得ない…
43 18/07/09(月)19:20:00 No.517590007
どのみち水には勝てねえ
44 18/07/09(月)19:20:15 No.517590068
独り身だと行方不明届け出ないだろうし一家全滅でも出ないしでぼろぼろ死体出てきそうだ
45 18/07/09(月)19:20:16 No.517590072
>瀬戸内海沿岸だからもう海運でやったほうが早そうだけどどうなんだろう 荷揚げできる港は限られるし小さい港町は土砂や漂流物で近付けない
46 18/07/09(月)19:20:18 No.517590088
呉は床上浸水してるし断水と交通網遮断が長期化するって言ってるぞ こういう情報もTVじゃあまり言ってないかね
47 18/07/09(月)19:20:20 No.517590096
即30℃超える晴天…
48 18/07/09(月)19:20:31 No.517590135
秀吉の水攻めかよ
49 18/07/09(月)19:20:35 No.517590149
>呉も入る? 広島-松山フェリーに乗って呉で降りれば行ける
50 18/07/09(月)19:20:37 No.517590154
>ブルーシートに覆われてる向こう側から泣いてる声が聞こえるとかショッキングな映像が流れてくる… ほんとやめてほしい…
51 18/07/09(月)19:20:53 No.517590214
仕事でつかう荷物も届かない
52 18/07/09(月)19:20:54 No.517590218
>即30℃超える晴天… これが追い打ちすぎて酷い…
53 18/07/09(月)19:20:55 No.517590222
福山の婆さんの家に来月頭行く予定なんだけど大丈夫なのか
54 18/07/09(月)19:20:59 No.517590237
東日本大震災だって福島近隣以外大したダメージなかったしな
55 18/07/09(月)19:21:09 No.517590274
岡山「」が言ってたけど危機感無さすぎて普通に寝た人多いらしいな そういう人だったんだろうか
56 18/07/09(月)19:21:11 No.517590287
>荷揚げできる港は限られるし小さい港町は土砂や漂流物で近付けない そっかぁ…厳しいなあ
57 18/07/09(月)19:21:12 No.517590289
>即30℃超える晴天… 防疫対策しないとマジでヤバい
58 18/07/09(月)19:21:29 No.517590356
自分の家も川沿いだから本当に他人事とは思えない
59 18/07/09(月)19:21:41 No.517590409
復旧で西日本の夏は地獄やなあ
60 18/07/09(月)19:21:47 [山陽道] No.517590442
https://twitter.com/U_yn_13_dai/status/1015487930314309634 ぐえー
61 18/07/09(月)19:21:50 No.517590446
広島って高速も鉄道網も麻痺してるんじゃないのか今
62 18/07/09(月)19:22:08 No.517590514
今年のふるさと納税は中国地方だなぁ
63 18/07/09(月)19:22:10 No.517590523
>ブルーシートに覆われてる向こう側から泣いてる声が聞こえるとかショッキングな映像が流れてくる… シートの向こうで奥さんと息子が見つかった夫が泣いてるニュースはちょっと震災をフラッシュバックさせるものだった
64 18/07/09(月)19:22:27 No.517590585
>東日本大震災だって福島近隣以外大したダメージなかったしな 大したって人が住めなくなるまで甚大な被害が出ないと何もなかった扱いなのかよ
65 18/07/09(月)19:22:32 No.517590608
岡山は災害ないよーなんて軽く言ってたらこれだから怖い
66 18/07/09(月)19:22:32 No.517590611
>これが追い打ちすぎて酷い… くさい ネタ抜きで…
67 18/07/09(月)19:23:01 No.517590695
治水を舐めていたね
68 18/07/09(月)19:23:04 No.517590703
会社いったら数人しかきてなくて昼で帰ったよ
69 18/07/09(月)19:23:07 No.517590709
毎年毎年災害起こりすぎる
70 18/07/09(月)19:23:07 No.517590711
広範囲すぎるんよな 岡山広島愛媛メインでテレビは映してるけど兵庫福岡高知もひどい感じを見受けられるし…
71 18/07/09(月)19:23:30 No.517590785
いや正直テレビ見てると東北の沿岸思い出して苦しくなる
72 18/07/09(月)19:23:32 No.517590794
津波で高層階まで呑まれてるのも衝撃だったけど 今回氾濫で二階建てが完全水没してるのも同じくらい衝撃だった
73 18/07/09(月)19:23:34 No.517590802
死者数が増え続けてるのに不明者の数はそのままってのがおかしい…ひどすぎる
74 18/07/09(月)19:23:39 No.517590823
こんなに水浸しなのに水が足りない
75 18/07/09(月)19:23:44 No.517590840
香川は強ぇな…
76 18/07/09(月)19:23:46 No.517590848
雨雲が集中すればどこだろうと沈むんだよ…
77 18/07/09(月)19:23:48 No.517590859
数十年に一度がポンポン起きてる
78 18/07/09(月)19:24:01 No.517590901
>岡山「」が言ってたけど危機感無さすぎて普通に寝た人多いらしいな >そういう人だったんだろうか 俺もまあいつものことだろうで寝る自信ある
79 18/07/09(月)19:24:10 No.517590940
>岡山「」が言ってたけど危機感無さすぎて普通に寝た人多いらしいな >そういう人だったんだろうか そりゃ台風でもないのに危機感持てんよ メディアも記者送りまくって大々的に報じてたかというと そこまでの扱いではなかったし
80 18/07/09(月)19:24:10 No.517590941
離れた地域の同時復旧は厳しいから暫くは大地震も待って欲しい
81 18/07/09(月)19:24:18 No.517590963
上空から屋根まで水に浸かった町の映像流してたけど…あれだけの数で全員逃げてるとは思えない…
82 18/07/09(月)19:24:19 No.517590966
災害のボジョレー化いいよね よくねえよ
83 18/07/09(月)19:24:27 No.517590995
>東日本大震災だって福島近隣以外大したダメージなかったしな 近隣の範囲おかしくないか…
84 18/07/09(月)19:25:03 No.517591107
>災害のボジョレー化いいよね >よくねえよ 年々出来よくなってね?
85 18/07/09(月)19:25:07 No.517591124
うちの区も避難警報入ったけど 区の反対側じゃねーかってなって寝ちゃったよ
86 18/07/09(月)19:25:07 No.517591127
>メディアも記者送りまくって大々的に報じてたかというと >そこまでの扱いではなかったし 30人殺し看護婦と麻原死刑がな被ったし…
87 18/07/09(月)19:25:15 No.517591159
対応が遅れた責任は誰が取るんだろうね
88 18/07/09(月)19:25:23 No.517591189
su2483444.gif 高床式で作ろうと思うとやっぱめちゃくちゃ高く付くのかな
89 18/07/09(月)19:25:25 No.517591196
震災の時は水の引きで何もかももってかれたけど溜まってると溜まってるでダメなのかよ…
90 18/07/09(月)19:26:09 No.517591350
水路が土砂で全部埋まっちゃってるからゲリラ豪雨が怖い 排水が追いつかずまた水浸しって可能性が
91 18/07/09(月)19:26:13 No.517591363
>対応が遅れた責任は誰が取るんだろうね 昨日に対策本部設置って遅すぎるよね…
92 18/07/09(月)19:26:25 No.517591405
香川は強ぇな… 香川も土砂崩れ警戒情報出まくってたから今回ばかりはダメかと思ったよ… やっぱり四国山地バリア強すぎるわ
93 18/07/09(月)19:26:26 No.517591411
>高床式で作ろうと思うとやっぱめちゃくちゃ高く付くのかな 地震に弱い
94 18/07/09(月)19:26:35 No.517591434
先手先手の対応って
95 18/07/09(月)19:26:52 No.517591495
たしかに言われてみると排水関係全部死んでそうだけど どうすんだろうね
96 18/07/09(月)19:26:53 No.517591498
>震災の時は水の引きで何もかももってかれたけど溜まってると溜まってるでダメなのかよ… 安否確認すら出来ない地獄よりかは時間かければ復旧可能なだけ幾らかマシだと思う たぶんね
97 18/07/09(月)19:26:56 No.517591510
ゴムボート備えとくか
98 18/07/09(月)19:27:01 No.517591525
>地震に弱い 言われてみればそうである
99 18/07/09(月)19:27:02 No.517591529
復興しようにも堤防や排水のインフラが整備されない限りは 同じところに家を建てようとは思わないはずだよな…
100 18/07/09(月)19:27:06 No.517591551
こんなの人の手じゃどうにもならんレベルな気がする
101 18/07/09(月)19:27:07 No.517591560
ニュースの映像見たけど浸水のついでに土を運んでくるから 地面が上がって二階建てのおうちが1.5階建てくらいになるんだね・・・
102 18/07/09(月)19:27:08 No.517591563
>東日本大震災だって福島近隣以外大したダメージなかったしな 宮城の閖上って町は津波で全滅したよ 大したダメージじゃないのかもしれませんが
103 18/07/09(月)19:27:08 No.517591566
>年々出来よくなってね? 誇張なしに数十年に一度の出来とか記録更新とかするの本当やめて欲しい…
104 18/07/09(月)19:27:19 No.517591598
本部設置したところで当時できるのは自衛隊の災害派遣くらいじゃねえの
105 18/07/09(月)19:27:30 No.517591633
球体の救命ボート買おうぜ
106 18/07/09(月)19:27:33 No.517591644
気象庁が事前に警告してたし…
107 18/07/09(月)19:27:37 No.517591662
>やっぱり四国山地バリア強すぎるわ 対岸の岡山がひどいことになってるんだし関係ない気が…
108 18/07/09(月)19:27:41 No.517591683
>高床式で作ろうと思うとやっぱめちゃくちゃ高く付くのかな 水が流れてきただけならいいけど車とか流木が来たら柱折れてひどいことになりそう
109 18/07/09(月)19:27:46 No.517591708
愛媛も水害酷いんだよな…
110 18/07/09(月)19:27:51 No.517591727
>安否確認すら出来ない地獄よりかは時間かければ復旧可能なだけ幾らかマシだと思う >たぶんね 遺体すらないってのよりは…いや辛い…
111 18/07/09(月)19:27:53 No.517591736
>岡山広島愛媛メインでテレビは映してるけど兵庫福岡高知もひどい感じを見受けられるし… 被害が比較的少なかった県も普段だったら一面ニュース位の被害出てんだよね… 三県が豪雨災害としては群抜いてて相対的に報道少なめだけど
112 18/07/09(月)19:28:00 No.517591764
川が土砂で埋まってるってまじやべえわ
113 18/07/09(月)19:28:04 No.517591776
最初から警報出てなかった?
114 18/07/09(月)19:28:15 No.517591819
雨くらいでこんなになるとは普通思わないと思う 今回普通じゃない状況すぎたけど
115 18/07/09(月)19:28:18 No.517591829
>対応が遅れた責任は誰が取るんだろうね 国民皆で分かち合う また復興税追加されるだろうし
116 18/07/09(月)19:28:20 No.517591835
夜が明けたら敷地に知らない家が立ってる
117 18/07/09(月)19:28:39 No.517591918
電気ガス水道ネットとかまだ生きてるんだろうか
118 18/07/09(月)19:28:47 No.517591941
車が流されて母親は救助されたけど ごと3人の子供が流されたニュースがきつすぎて続報追う気力もないんだけど見つかりましたかね…
119 18/07/09(月)19:28:52 No.517591953
大和ミュージアム行く計画もだいぶ先になりそうだな
120 18/07/09(月)19:28:55 No.517591976
あと総社の方に郵政が流通センター作ってこうなっちゃったからゆうパックは頼まない方がいいかも
121 18/07/09(月)19:29:01 No.517592006
夏場の床下浸水で生きるのを諦めたくなるくらい臭いよ
122 18/07/09(月)19:29:07 No.517592038
>>対応が遅れた責任は誰が取るんだろうね >昨日に対策本部設置って遅すぎるよね… 誰も予想できなかった大災害なのにどうやって事前に対策本部設置しろと
123 18/07/09(月)19:29:21 No.517592091
物流が断たれてるのもきついよ
124 18/07/09(月)19:29:28 No.517592112
岡山に水路が多いのは昔からそういう地域ってことよね
125 18/07/09(月)19:29:31 No.517592123
気象庁がけおってていつものことでしょって思ったら 台風以外でけおるのは異例だった
126 18/07/09(月)19:29:31 No.517592126
現代の高床式住居は昔たくさんあった 一階が全部駐車場のビル 阪神大震災ですり潰されて耐震基準が変わった
127 18/07/09(月)19:29:32 No.517592129
やっぱちゃんと治水しなきゃだめだ 台風のよく通る九州と違って本州四国は対策が甘いんじゃないか
128 18/07/09(月)19:29:34 No.517592138
よもや地震より人死にが出るとはな
129 18/07/09(月)19:29:46 No.517592188
大雨降ってる最中に救助しようとしても二次被害増やすだけだからなぁ
130 18/07/09(月)19:29:53 No.517592208
スレ画の屋根の色見るに1階の高さは完全水没してたってこと…?
131 18/07/09(月)19:30:01 No.517592248
>夏場の床下浸水で生きるのを諦めたくなるくらい臭いよ あんま被害なかったうちでも下水から汚水が逆流してキッチンめっちゃ臭くなって辟易したから相当だろうな…
132 18/07/09(月)19:30:09 No.517592270
>雨くらいでこんなになるとは普通思わないと思う >今回普通じゃない状況すぎたけど 正直俺が当事者だったら逃げずに死んでたか救助待ちだったと思う 台風ならともかく凄いって言ったってただの雨だろって思っちゃうよ
133 18/07/09(月)19:30:11 No.517592276
瀬戸内は台風にあんま危機感ないイメージ
134 18/07/09(月)19:30:15 No.517592303
死人1桁の時はあーあー…って感じの認識だったのにもう絶句だよ…
135 18/07/09(月)19:30:15 No.517592306
そろそろ救助して無事に生還する人が期待出来なくなる頃か
136 18/07/09(月)19:30:18 No.517592315
>>高床式で作ろうと思うとやっぱめちゃくちゃ高く付くのかな >地震に弱い カーチャンが一階はヤギ飼わなきゃ言い出してつらい
137 18/07/09(月)19:30:18 No.517592317
殆ど日本全国で災害起ってみんな危機意識を共有できてるはずなのに被害がなかったってだけで被害県をクサす人間がいるというのが本当に恐ろしい
138 18/07/09(月)19:30:21 No.517592328
起きる前から全力でやばいやばいとは言ってた 想像以上だった
139 18/07/09(月)19:30:25 No.517592341
気象庁とか気象系メディアはどこも今回はマジでやべーかんな!とは言ってたけど 正直なんとかなるだろうと思っていたし人災と言っても個人の意識も関わってくる結構難しい話だと思う
140 18/07/09(月)19:30:40 No.517592410
河川工事する話だけは上がってたらしいな
141 18/07/09(月)19:30:41 No.517592413
こういうのなんで苦しい温度の季節になるの…
142 18/07/09(月)19:30:47 No.517592444
新潟とか排水機場ないと水没するから見本にどう? http://www.maff.go.jp/hokuriku/nnjigyou/rekishi/n_08.html#kangai
143 18/07/09(月)19:30:51 No.517592460
亡くなる方って高齢独居で身動き取れなくてとかなんだろうか
144 18/07/09(月)19:30:53 No.517592471
沖縄とかは水害と無縁なイメージがある
145 18/07/09(月)19:30:58 No.517592502
この段階で行方不明って死んでるよね
146 18/07/09(月)19:31:02 No.517592518
犠牲者の大半は高齢者なんだろうな
147 18/07/09(月)19:31:08 No.517592541
>スレ画の屋根の色見るに1階の高さは完全水没してたってこと…? 二階まで沈んだよ
148 18/07/09(月)19:31:08 No.517592544
線状降水帯がやばいってのは散々言ってるから
149 18/07/09(月)19:31:18 No.517592583
今行方不明って十中八九流された人でしょ
150 18/07/09(月)19:31:21 No.517592592
>岡山に水路が多いのは昔からそういう地域ってことよね 高梁川に関して言うと昔から氾濫しとる というか全国何処でも平野部は氾濫の歴史だけどね 栄えてて氾濫がない土地なんてなかろう
151 18/07/09(月)19:31:27 No.517592609
山陽道は復旧が一週間後を目途に復旧 JR在来線はとーぶん無理 今広島市内から福山に抜ける道が遠回り遠回りしながらでも1本しかなくて市内から福山抜けるまで早くて5時間~8時間くらいかかる
152 18/07/09(月)19:31:27 No.517592610
建設国債出さないと
153 18/07/09(月)19:31:32 No.517592626
>>高床式で作ろうと思うとやっぱめちゃくちゃ高く付くのかな >地震に弱い ピロティで地震に強いの普通にあるよ というか建築基準法で耐震できてなきゃ建てられないから当然っちゃ当然だけど 建築費かさむほうが問題だと思うよ
154 18/07/09(月)19:31:45 No.517592678
>亡くなる方って高齢独居で身動き取れなくてとかなんだろうか 若い人もかなり亡くなってるから年齢関係ないと思う
155 18/07/09(月)19:31:46 No.517592686
>亡くなる方って高齢独居で身動き取れなくてとかなんだろうか 一気に増水してドアも空かなくなると成人男性でさえ室内で溺死する
156 18/07/09(月)19:31:54 No.517592713
>そろそろ救助して無事に生還する人が期待出来なくなる頃か がれきの中で救助を待ってるんじゃなくて そもそも水没してるので無理
157 18/07/09(月)19:31:55 No.517592714
山があると降った雨が一部に集中したり山崩れ起きたりで被害拡大するんよね
158 18/07/09(月)19:32:04 No.517592756
いざという時屋根に上がれるように梯子置いておこうかな
159 18/07/09(月)19:32:09 No.517592784
高層ビルみたいになってる降水量グラフ見た時は雨やべーって笑ってたけどまさかここまで甚大な被害になるとは思わなかった ガチの災害じゃないか
160 18/07/09(月)19:32:12 No.517592798
>最初から警報出てなかった? 警報はそうだけど今回気になったのは愛媛と高知の特別警報の遅さだな やっぱ特別警報の都道府県単位でしかも一律50年に一度の統計値ってのは被害の出方と結構乖離がでる もうちょっと地域分割しつつ特別警報の発令した方がいいんじゃねえかな…
161 18/07/09(月)19:32:13 No.517592800
鉄のクジラ大丈夫かな
162 18/07/09(月)19:32:13 No.517592803
津波の教訓が全く活かせない災害だから逃げない人たくさんいただろうなと思う
163 18/07/09(月)19:32:19 No.517592827
>スレ画の屋根の色見るに1階の高さは完全水没してたってこと…? 二階まで水没したよ
164 18/07/09(月)19:32:29 No.517592878
>殆ど日本全国で災害起ってみんな危機意識を共有できてるはずなのに被害がなかったってだけで被害県をクサす人間がいるというのが本当に恐ろしい 自分はクリアした事のある問題に関しては攻撃的になる ってのは心理学とかでありそうだな
165 18/07/09(月)19:32:29 No.517592879
濁流に飲み込まれた行方不明者が生きてる可能性って 72時間くらいでぐっと下がるんだっけ
166 18/07/09(月)19:32:50 No.517592959
平成が終わるから地球が張り切ってる可能性
167 18/07/09(月)19:32:54 No.517592973
>よもや地震より人死にが出るとはな 地震も津波来なければ余裕って感じになってるからなぁ
168 18/07/09(月)19:32:57 No.517592986
>沖縄とかは水害と無縁なイメージがある 島特有の水はけの良さがある まあ局所的に冠水地帯出たり崖か崩れるけど
169 18/07/09(月)19:33:03 No.517593010
ニュースだと病院が3mの高さまで浸水したとかやってたなぁ
170 18/07/09(月)19:33:04 No.517593012
つーか箱に水入れるのとはわけが違う平野や田舎で雨が2階までってどんだけ降ってんだよマジで
171 18/07/09(月)19:33:06 No.517593025
200人超えるのはなぁ
172 18/07/09(月)19:33:12 No.517593046
治水って簡単にいうけど浚渫するだけでもアホみたいに金と人と時間がかかるんだぞ 20年前に済ませて置いた長良川は1m残して耐えたけど
173 18/07/09(月)19:33:13 No.517593054
>車が流されて母親は救助されたけど >ごと3人の子供が流されたニュースがきつすぎて続報追う気力もないんだけど見つかりましたかね… まだ
174 18/07/09(月)19:33:15 No.517593061
7日の朝5時から消防団で個別訪問して避難指示出ました!すぐに避難を!!って土砂降りの中走り回ってたけど、いくらピンポン押してもドア叩いても出てこない人は居たよ あと制止を振り切って冠水地域に向かって車で突撃した人も居た。
175 18/07/09(月)19:33:17 No.517593066
全国の扇状地と河川沿いの地価が駄々下がり
176 18/07/09(月)19:33:22 No.517593083
地震に対して少しでも安全策を取ろうと一階建てにする人もいるらしいが水害には向いてないな
177 18/07/09(月)19:33:23 No.517593093
パンダコパンダの雨降りサーカスみたいなことって現実に起きるんだ・・・
178 18/07/09(月)19:33:34 No.517593142
避難指示とかって伊達や酔狂で出してるわけじゃないもんな…
179 18/07/09(月)19:33:34 No.517593147
>栄えてて氾濫がない土地なんてなかろう ナイルも黄河も定期的に氾濫するしな
180 18/07/09(月)19:33:35 No.517593148
民家への泥棒や金庫やレジやATM破壊してる強盗が出てるみたいね…怖いわ
181 18/07/09(月)19:33:35 No.517593152
梅雨前線に台風突っ込むとこんなことになるとは
182 18/07/09(月)19:33:36 No.517593154
>鉄のクジラ大丈夫かな あれがダメなら大和ミュージアムも呉の海自基地も全滅だよ
183 18/07/09(月)19:33:40 No.517593170
>いざという時屋根に上がれるように梯子置いておこうかな 屋根に登った人が助けを求めてるって映像あったけど登れなかった人は…
184 18/07/09(月)19:33:43 No.517593179
広島だけど自分とこは特に被害無かったから普通に会社行ったら 家で生活できないから実家帰るとかそもそも出勤できないとかって人がいてオイオイオイとなった
185 18/07/09(月)19:33:46 No.517593194
平成も天災の多い期間だったなぁ…
186 18/07/09(月)19:33:52 No.517593216
屋根の上で救助待ってたけど寝てる間に瓦屋根から転がり落ちてボチャンって流れで死者増えてるんじゃない
187 18/07/09(月)19:33:54 No.517593222
テレビで救助されてる人の映像は9割ぐらい老人か子供
188 18/07/09(月)19:33:55 No.517593225
Tポイントありったけ募金つっこんどくくらいしか俺にはできない…
189 18/07/09(月)19:33:58 No.517593231
岡山「」は6日でもスレに結構いてのんびりしてたのが印象深い 爆発あったあたりでちょっと騒ぎはじめたけど
190 18/07/09(月)19:34:26 No.517593331
栃木県で土砂災害警報きちゃったね
191 18/07/09(月)19:34:26 No.517593333
個人の意識の差だからどんだけ呼び掛けてもな
192 18/07/09(月)19:34:32 No.517593357
>パンダコパンダの雨降りサーカスみたいなことって現実に起きるんだ・・・ あんなに水が澄んでいればまだ救いがあるんだけど
193 18/07/09(月)19:34:38 No.517593379
九州でとんでもない豪雨だったのになぜ後から振ってる本州で甘い考えのやつが居るのか
194 18/07/09(月)19:34:41 No.517593389
自力脱出する人が映るけど自前のボートってよく持ってるな…
195 18/07/09(月)19:34:41 No.517593391
堤防って大事なのね
196 18/07/09(月)19:34:42 No.517593393
鉄のくじらはまぁ潜水艦だし大丈夫だろう
197 18/07/09(月)19:34:43 No.517593397
山際とか川の側なんて住むもんじゃねーって
198 18/07/09(月)19:34:45 No.517593402
>がれきの中で救助を待ってるんじゃなくて >そもそも水没してるので無理 そう考えるとやっぱ地震より無慈悲だな大雨
199 18/07/09(月)19:35:14 No.517593512
これからは 「地震や台風が来たら山からとにかく逃げるか、それが無理なら高い場所へ」 ってのが常識になると思う
200 18/07/09(月)19:35:16 No.517593526
>九州でとんでもない豪雨だったのになぜ後から振ってる本州で甘い考えのやつが居るのか 自分は大丈夫 って心理は凄くよくある事だから言ってもしょうがない
201 18/07/09(月)19:35:19 No.517593538
おばあちゃんが生き埋めになって孫が「ばあちゃんばあちゃん」って言いながら必死に掻き出したみたいなニュースをネットで見たけど文章だけで心が辛くなる…
202 18/07/09(月)19:35:29 No.517593571
高梁川水系の話がメインだけど旭川方面も決壊してて浸水したんだよなぁ 黄ニラとパクチーがお高くなるかもしれん
203 18/07/09(月)19:35:29 No.517593572
避難指示でても避難所に行く道が冠水してたり寸断されてたら終わりだよ…
204 18/07/09(月)19:35:31 No.517593574
近所が逃げなかったら逃げないみたいな
205 18/07/09(月)19:35:37 No.517593597
九州と沖縄はしょっちゅう台風直撃してるし…
206 18/07/09(月)19:35:41 No.517593610
最悪1階が浸水しても2階にいれば良いとか考えずに次からは早めに避難するわ…
207 18/07/09(月)19:35:43 No.517593623
>山際とか川の側なんて住むもんじゃねーって だからその分土地はおやすい そういうことなのだ
208 18/07/09(月)19:35:46 No.517593642
>>岡山に水路が多いのは昔からそういう地域ってことよね >高梁川に関して言うと昔から氾濫しとる 西高梁川と東高梁川が昔あって東をぶっ潰す大工事してようやく氾濫しなくなったという 今回決壊した小田川はやばいのが分かってたから今年の秋から工事着手する予定だったとか無念すぎる
209 18/07/09(月)19:35:49 No.517593650
地方のインフラ、特に使われる頻度少ないのは割と後回しにされがち 今年の春阿蘇に行ったら未だに鉄道開通してなかったし
210 18/07/09(月)19:35:52 No.517593663
イオンくらいまではおいおいって感じだけど…
211 18/07/09(月)19:36:00 No.517593685
>屋根に登った人が助けを求めてるって映像あったけど屋根まで沈んだ人は…
212 18/07/09(月)19:36:02 No.517593695
今日ようやく避難所から家に帰れたおじいちゃんが 家でおばあちゃんが死んでるのを発見とか おつらいニュースばっかり
213 18/07/09(月)19:36:08 No.517593722
自然に起きたネウロの黒人のアレ
214 18/07/09(月)19:36:14 No.517593751
鉄のくじらは土台に据え付けて下部の穴は全部溶接で塞いである鉄の塊だから大丈夫だぞ つかあれがどうにかなったら中心部壊滅してる
215 18/07/09(月)19:36:30 No.517593801
下半期はじめからイベントかぶせ過ぎだバカ!
216 18/07/09(月)19:36:35 No.517593823
>近所が逃げなかったら逃げないみたいな われ先に避難したら臆病者扱いされるし!
217 18/07/09(月)19:36:36 No.517593825
自分ちの海抜だけじゃなくて川からの標高も調べないとダメか
218 18/07/09(月)19:36:37 No.517593828
ヒ見てると警報うるせえって言って数時間後に誰か助けてくださいって書いてるの見ると警報に従って損はないなと思う
219 18/07/09(月)19:36:38 No.517593838
>「地震や台風が来たら山からとにかく逃げるか、それが無理なら高い場所へ」 高い場所に逃げるのに山はダメっていうんだから結構厳しいよねこれ
220 18/07/09(月)19:36:38 No.517593842
どうにかすれば防げたの?
221 18/07/09(月)19:36:47 No.517593874
当たり前すぎてアホみたいな発言になるが、学校や会社でなんで毎年避難訓練やるかというと避難訓練しないと適切に避難出来ないからなんだ そして自宅から避難所への避難訓練をしている人はそうそう居ないので被災者全員に適切な行動を求めるのは土台無理があるんだ
222 18/07/09(月)19:36:47 No.517593877
>自力脱出する人が映るけど自前のボートってよく持ってるな… ジムニーで自前の水上バイク持ってきてる人も空撮で見た 人命優先なんだろうけどちょっと面白そうと不謹慎にも思ってしまった
223 18/07/09(月)19:36:48 No.517593881
屋根まで登ってそれでも沈んだらもう立地の問題な気がするな…
224 18/07/09(月)19:36:50 No.517593890
>あと制止を振り切って冠水地域に向かって車で突撃した人も居た。 なんで…?死にたいの?
225 18/07/09(月)19:36:52 No.517593904
奇跡的に条件揃ったら雨でもこんなに死ねるんだなって… 水の逃げ場所無いとか考えもしなかっただろうな
226 18/07/09(月)19:36:57 No.517593925
>山際とか川の側なんて住むもんじゃねーって 山も川も無い場所なんて日本じゃ殆どないじゃないですかやだー!
227 18/07/09(月)19:36:58 No.517593929
警報出た時点で自主避難するぐらいでないと助からないなんて無理ゲーでしょ…
228 18/07/09(月)19:37:01 No.517593947
>「地震や台風が来たら山からとにかく逃げるか、それが無理なら高い場所へ」 >ってのが常識になると思う こういう時に高台が崩落して避難所何個かまとめてぶっ壊すのが神様
229 18/07/09(月)19:37:08 No.517593980
平成終わりにこんなイベントはいらないです神様
230 18/07/09(月)19:37:13 MdXUliE2 No.517593996
書き込みをした人によって削除されました
231 18/07/09(月)19:37:21 No.517594029
>平成も天災の多い期間だったなぁ… 阪神と東日本の二大震災に見舞われてようやく終わりという前年に平成最悪の大水害だもんな...
232 18/07/09(月)19:37:40 No.517594100
工場爆発ってどうなったんだ
233 18/07/09(月)19:37:53 No.517594150
>避難指示でても避難所に行く道が冠水してたり寸断されてたら終わりだよ… 避難勧告になった時点ではもう水が膝上まで来てて出られなくなってるとかだよね 段階を追って避難の度合い上げるのはいいけど手遅れになってからじゃ遅いんだよな
234 18/07/09(月)19:37:54 No.517594151
立地は調べておこう移住出来ないなら諦めようって場合もある
235 18/07/09(月)19:37:56 No.517594158
避難に遅れた人を叩いていいのは避難経路を頭に叩き込んでる奴だけだわな
236 18/07/09(月)19:37:57 No.517594159
アニメ化ポシャった真備のイラストレーターの人も踏んだり蹴ったりだなとは思ったけど こう言っちゃ何だが生きてただけでも幸いなレベルになってきたな…
237 18/07/09(月)19:37:59 No.517594168
たぶん瓦礫だの土砂だのの撤去終わる前に次の台風来そうでつらい
238 18/07/09(月)19:38:04 No.517594182
>工場爆発ってどうなったんだ 死者はいなかった
239 18/07/09(月)19:38:10 No.517594205
>>あと制止を振り切って冠水地域に向かって車で突撃した人も居た。 うぇぶみであがってた TVの中継の背景で冠水してるとこに車がきてそのままスタック
240 18/07/09(月)19:38:11 No.517594209
>死刑執行の天罰ってことにしておこう アホか
241 18/07/09(月)19:38:15 No.517594225
岡山住んでるけど通勤の道が遮断されて収入やべえってなってるくらいで生活はできてるけど早く復旧してくれないとやばい
242 18/07/09(月)19:38:23 No.517594258
>死刑執行の天罰ってことにしておこう オウム信者かな?
243 18/07/09(月)19:38:24 No.517594262
呉市って20年くらい前も大雨の崖崩れで50人くらい死んでなかったっけ
244 18/07/09(月)19:38:32 No.517594287
>死刑執行の天罰ってことにしておこう 信徒様はお帰りください
245 18/07/09(月)19:38:38 No.517594320
>これからは >「地震や台風が来たら山からとにかく逃げるか、それが無理なら高い場所へ」 >ってのが常識になると思う 未だに常識になってない奴が今更覚える道理がない 今まで生きてきて災害のニュース見たことがない赤ちゃんかよ
246 18/07/09(月)19:38:45 No.517594349
>どうにかすれば防げたの? 防げないよ 逃げるしかない
247 18/07/09(月)19:38:50 No.517594368
>死刑執行の天罰ってことにしておこう だから冗談でも言うもんじゃないって あの髭達磨を神格化してどうする
248 18/07/09(月)19:38:55 No.517594390
避難勧告が出たらちゃんと避難しなきゃね… 老人やハンディ持ちやペットがいる「」もちゃんと持ち出し方法を考えとくんだぞ
249 18/07/09(月)19:38:56 No.517594394
>下半期はじめからイベントかぶせ過ぎだバカ 上半期もイベント山盛りでしたよね…?
250 18/07/09(月)19:38:59 No.517594406
>山際とか川の側なんて住むもんじゃねーって 川と山の間にへばりつく様に生きてる田舎民も居るんだ…やばかった
251 18/07/09(月)19:39:21 No.517594484
天災が起きても改元しなかったから畜生!
252 18/07/09(月)19:39:23 No.517594488
>うぇぶみであがってた >TVの中継の背景で冠水してるとこに車がきてそのままスタック あれは中継終了間際にバックして脱出できた姿が映ってたけど本当無謀すぎる
253 18/07/09(月)19:39:33 No.517594527
今回で初めて危機感覚えたのがイオンが浸水してる光景見てからだな あれがまだ始まりに過ぎなかったなんて
254 18/07/09(月)19:39:35 No.517594535
広島の土砂崩れで大きな被害出たのは2年前だっけ
255 18/07/09(月)19:39:38 No.517594543
>TVの中継の背景で冠水してるとこに車がきてそのままスタック それその後バックで出られたやつでは
256 18/07/09(月)19:39:38 No.517594544
家は地震には大分強くなったが 洪水は家強くするとかできるもんなのか
257 18/07/09(月)19:39:38 No.517594547
これからは山と海に挟まれた地域の人は 地震とか来たらどこに逃げればいいの…?
258 18/07/09(月)19:39:41 No.517594558
工場爆破も近所の人が気づいたら家中の窓ガラス割れてて身体に刺さりまくってたって言ってて
259 18/07/09(月)19:39:43 No.517594567
広島の各地がやばいのは数年前から分かってるんで移住しないならしょうがない
260 18/07/09(月)19:39:49 No.517594596
>阪神と東日本の二大震災に見舞われて 中越とか熊本とかが霞む事態とかおかしいよ そもそも大震災って言われてる3つの内2つが平成ってなんだよ
261 18/07/09(月)19:39:55 No.517594619
>死刑執行の天罰ってことにしておこう 失せろアゴ
262 18/07/09(月)19:39:59 No.517594637
公共事業が悪いと散々叩いてきた部分がツケになってる 河川工事もどんどん遅れてるし
263 18/07/09(月)19:40:04 No.517594655
信者はちゃんと殉死しろよ
264 18/07/09(月)19:40:09 No.517594681
>避難に遅れた人を叩いていいのは避難経路を頭に叩き込んでる奴だけだわな 死者を叩いていい人間なんて居ないよ
265 18/07/09(月)19:40:10 No.517594685
呉は終戦の翌月が大変だったって片隅でやってた
266 18/07/09(月)19:40:12 No.517594702
すぐ消すくらいなら最初から書くんじゃないよ
267 18/07/09(月)19:40:13 No.517594708
>避難勧告が出たらちゃんと避難しなきゃね… 全域避難ってどうすりゃいいんだよって思ったけど 一ヶ所にまとめておくことであちこち捜索しないで済むと教えられて目から鱗だった
268 18/07/09(月)19:40:14 No.517594716
行方不明の届けが出てない行方不明者いそうだなとは思ったけど 死者と行方不明者倍に増えとるやん…
269 18/07/09(月)19:40:18 No.517594729
高い場所へっていうけど田舎に山以外の高い場所ってあるのか
270 18/07/09(月)19:40:21 No.517594747
場末の掲示板だとしてもあんま適当なこと書き込むもんじゃねぇな…
271 18/07/09(月)19:40:27 No.517594762
>広島の土砂崩れで大きな被害出たのは2年前だっけ そうだよ 今回は流れなかった 別の地域が流れた
272 18/07/09(月)19:40:36 No.517594796
やっぱり地方は済むような所じゃないのでは?
273 18/07/09(月)19:40:44 No.517594826
坂の多い場所に住んでると浸水とは無縁だぞ
274 18/07/09(月)19:40:44 No.517594828
避難所が安全かどうかは自分で調べるしか無いな…
275 18/07/09(月)19:40:46 No.517594847
>警報出た時点で自主避難するぐらいでないと助からないなんて無理ゲーでしょ… 少なくとも真備では避難指示や特別警報の段階では避難はリスク非常に高い状況だったみたいだしね 警報や勧告ラインでも日没近いなら対応決めないと駄目ってのは心に留めんとね
276 18/07/09(月)19:40:48 No.517594854
浸かった家は床も壁も抜いて風通しさせないと腐るぞい
277 18/07/09(月)19:40:52 No.517594873
>>避難勧告が出たらちゃんと避難しなきゃね… >全域避難ってどうすりゃいいんだよって思ったけど >一ヶ所にまとめておくことであちこち捜索しないで済むと教えられて目から鱗だった なるほど 一網打尽だな
278 18/07/09(月)19:40:56 No.517594894
>ペットがいる「」もちゃんと持ち出し方法を考えとくんだぞ 持ち出し自体はいいが 餌どうしようってなる…冷凍まうまうとか冷凍ウズーラとか
279 18/07/09(月)19:40:58 No.517594905
こういうのって集団心理がかなり働くところで 大雨で警報でたから避難します!って言って大袈裟だなあいつと言われるような空気があったらもうダメだ 地震や火事ならまだ足並み揃えられるかもしれんが
280 18/07/09(月)19:41:02 No.517594916
岡山は川も水路も多いし大きいんで治水には力入れてた 入れてはいたが…
281 18/07/09(月)19:41:03 No.517594927
>>あと制止を振り切って冠水地域に向かって車で突撃した人も居た。 >なんで…?死にたいの? ご想像の通りですわ。 数メートル先で車がひっくり返った状態で発見されされて現場でご遺体も確認した
282 18/07/09(月)19:41:04 No.517594930
>坂の多い場所に住んでると浸水とは無縁だぞ 崩れるじゃないか
283 18/07/09(月)19:41:07 No.517594948
なんかこう21世紀になってんだから不思議テクノロジーでどうにかならんの 堤防が決壊とか昭和中期の話じゃないの
284 18/07/09(月)19:41:10 No.517594956
海上都市が一番よ
285 18/07/09(月)19:41:22 No.517594994
今回やべーぞ!って感じはあったけど指定された避難所が自分ちより低地にあったから家族みんなでうーn…ってなった末に寝た
286 18/07/09(月)19:41:26 No.517595009
汚泥に塗れて死ぬべき存在は沢山いるのになんで生きているのだろう
287 18/07/09(月)19:41:27 No.517595016
>やっぱり地方は済むような所じゃないのでは? ホイ首都直下型地震
288 18/07/09(月)19:41:37 No.517595045
>死刑執行の天罰ってことにしておこう もう消したのかよ 度胸もねぇのならやるんじゃねぇよアホが
289 18/07/09(月)19:41:48 No.517595094
関東平野だって普通に河川氾濫するかんな! 山沿いじゃないから危険じゃないわけじゃないぞ…
290 18/07/09(月)19:41:49 No.517595099
>なるほど >一網打尽だな 言うと思ったけどそっちの方が確率低いからな
291 18/07/09(月)19:41:59 No.517595137
>誰も予想できなかった大災害なのにどうやって事前に対策本部設置しろと 金曜の時点で特別警報出てたんですけど
292 18/07/09(月)19:42:01 No.517595145
これから地震が予知できるようになってもなんの意味も無いんだろうなぁ
293 18/07/09(月)19:42:04 No.517595157
避難勧告出たくらいじゃ避難しないよね サイレン鳴ってるなぁってくらいにしか思わないし
294 18/07/09(月)19:42:09 No.517595176
>>坂の多い場所に住んでると浸水とは無縁だぞ >崩れるじゃないか 呉のヤツも酷かったね
295 18/07/09(月)19:42:12 No.517595185
>大雨で警報でたから避難します!って言って大袈裟だなあいつと言われるような空気があったらもうダメだ いち早く避難所に来てる爺ちゃん婆ちゃんとか居るけど 長い人生で災害経験した人なんだろうなああいうの
296 18/07/09(月)19:42:18 No.517595214
昭和も南海、東南海とそれに付随する地震とか伊勢湾台風とかヤバいの多いけど その半分の期間って考えるとやっぱり災害の密度が凄いよね平成
297 18/07/09(月)19:42:24 No.517595239
ちなみに削除されたレスにもdelは有効だ
298 18/07/09(月)19:42:39 No.517595293
水没したとはいえ土地売って引っ越すことなんてできないだろうから 川の堤防強化をお願いして家リフォームすることになるんだろうな…
299 18/07/09(月)19:42:41 No.517595303
3.11のとき避難所が流されたとかなかったっけか
300 18/07/09(月)19:42:45 No.517595322
田舎に引越すもんじゃないな!って言ってるけど東京の震度5でメチャクチャになったのもう忘れたのか
301 18/07/09(月)19:42:45 No.517595323
広島は4年前だろ
302 18/07/09(月)19:42:46 No.517595324
現代の科学力で雨雲ぐらいどうにか出来ないの?
303 18/07/09(月)19:42:50 No.517595344
>数メートル先で車がひっくり返った状態で発見されされて現場でご遺体も確認した なんというか…消防団ってほぼボランティアなもんだろうに心身ともに大変そうだな
304 18/07/09(月)19:42:51 No.517595347
>数メートル先で車がひっくり返った状態で発見されされて現場でご遺体も確認した 本当に本当にお疲れ様です…ひと段落ついたらゆっくり休んでくれ
305 18/07/09(月)19:42:57 No.517595372
>やっぱり地方は済むような所じゃないのでは? んな事言って都心部直下地震や沿岸部地震の津波で都市機能崩壊してもずっとへばりついてられるだろうか
306 18/07/09(月)19:43:03 MdXUliE2 No.517595399
>すぐ消すくらいなら最初から書くんじゃないよ ごめんなさい…
307 18/07/09(月)19:43:30 No.517595504
高地でも凹地になってるとこが腰の高さまで浸水しててなんというか微妙な気持ちになったよ 数百メートルしか離れてないのにね…
308 18/07/09(月)19:43:35 No.517595528
いやまあ大雨は比較的に高い精度で予測可能な災害だけどな しかも今回は予測どころか九州で死者が出てるのを見てから大雨食らったりしてるわけで
309 18/07/09(月)19:43:41 No.517595555
>自力脱出する人が映るけど自前のボートってよく持ってるな… 地方では庭先にボートや水上バイクとか転がってる家があるのだ 田舎では一般的レジャーなのだ
310 18/07/09(月)19:43:49 No.517595591
>工場爆発ってどうなったんだ 人的被害がないからそれどころじゃないマスコミはスルー
311 18/07/09(月)19:43:51 No.517595599
今年から堤防改良工事始まったけど決壊したのがあったとかNHKで
312 18/07/09(月)19:43:51 No.517595601
>持ち出し自体はいいが >餌どうしようってなる…冷凍まうまうとか冷凍ウズーラとか 一週間くらい干し肉とかカリカリでも生きられる?
313 18/07/09(月)19:43:57 No.517595622
>関東平野だって普通に河川氾濫するかんな! >山沿いじゃないから危険じゃないわけじゃないぞ… 豪雨災害のシミュレーションで江戸川区ヤバいってのはよくみるな 死者の桁がもう一つ下手すりゃ二つ上がる想定もあるとか…
314 18/07/09(月)19:43:58 No.517595624
>やっぱり地方は済むような所じゃないのでは? 都会でなにかあったらあったで >やっぱり都会は済むような所じゃないのでは? って言われるのは分かる
315 18/07/09(月)19:44:10 No.517595675
ただ普段から避難警報出る度に避難所行ってたらバカを見るのも事実 何もなかった場合の徒労感すごいぞ
316 18/07/09(月)19:44:11 No.517595678
>いやまあ大雨は比較的に高い精度で予測可能な災害だけどな ダム満水になるようなら直前に予測しても無理だろ
317 18/07/09(月)19:44:11 No.517595685
>3.11のとき避難所が流されたとかなかったっけか 避難所になった体育館が洗濯機みたいになった話なら覚えてる
318 18/07/09(月)19:44:20 No.517595708
>現代の科学力で雨雲ぐらいどうにか出来ないの? 核爆弾を打ち込んで雲を散らすくらいならできる
319 18/07/09(月)19:44:21 No.517595709
>3.11のとき避難所が流されたとかなかったっけか アレは規模が違いすぎる 高台の避難所に上がって一息ついたけど子供たちがもう一段上に行かないとやべぇって!って言ってちゃんとみんなで避難したらさっきまでいた避難所はものの五分で沈没したりした
320 18/07/09(月)19:44:35 No.517595755
>岡山は川も水路も多いし大きいんで治水には力入れてた 用水路トラップいっぱいなのに…
321 18/07/09(月)19:44:48 No.517595811
>ただ普段から避難警報出る度に避難所行ってたらバカを見るのも事実 >何もなかった場合の徒労感すごいぞ 何かあったほうが大変だろう
322 18/07/09(月)19:44:53 No.517595832
広島は元々住めるような安定した土地少ないのに
323 18/07/09(月)19:44:55 No.517595841
>核爆弾を打ち込んで雲を散らすくらいならできる そのあとヤバい雨降ってこない?大丈夫?
324 18/07/09(月)19:45:00 No.517595858
今回のレベルの雨は日本で耐えられる地域無いんじゃないのか
325 18/07/09(月)19:45:02 No.517595865
オリンピックに回す予算なんてなくなるのでは
326 18/07/09(月)19:45:03 No.517595868
>避難勧告出たくらいじゃ避難しないよね >サイレン鳴ってるなぁってくらいにしか思わないし おいおいこいつ偶然生きてるわ
327 18/07/09(月)19:45:03 No.517595871
>高地でも凹地になってるとこが腰の高さまで浸水しててなんというか微妙な気持ちになったよ 20年くらい前に豪雨のあったとこかな
328 18/07/09(月)19:45:05 No.517595879
大雨っていえば大雨かもしれんが河川氾濫って大雨被害のカテゴリに入れるにしては破滅的すぎませんかね…
329 18/07/09(月)19:45:18 No.517595920
東京にしても前の鬼怒川決壊の時の帯状低気圧居座りで多摩川水系がやばくなかったっけ?
330 18/07/09(月)19:45:23 No.517595943
>ただ普段から避難警報出る度に避難所行ってたらバカを見るのも事実 >何もなかった場合の徒労感すごいぞ 行かなかった回で死亡するのが「」じゃん!
331 18/07/09(月)19:45:25 No.517595949
俺だけかもしれないけどやっぱり避難勧告とか避難指示のランク分けがよくわからなかった 勧告がヤバイから早く逃げろで指示が今逃げ遅れたら死ぬぞレベルなのかな
332 18/07/09(月)19:45:26 No.517595954
水路見てくるで死んでる人も多いのかな?
333 18/07/09(月)19:45:28 No.517595970
>今年から堤防改良工事始まったけど決壊したのがあったとかNHKで 決壊したならやる意味無かったな
334 18/07/09(月)19:45:29 No.517595978
香川県だけほぼ無傷っぽくてうどんパワーすげえってなる
335 18/07/09(月)19:45:48 No.517596050
>ただ普段から避難警報出る度に避難所行ってたらバカを見るのも事実 >何もなかった場合の徒労感すごいぞ 徒労感を喜べ 死んだら徒労感なんて二度と味わえないぞ
336 18/07/09(月)19:45:56 No.517596085
>水路見てくるで死んでる人も多いのかな? 今回でわかったけど水路は見てしまうわ
337 18/07/09(月)19:46:03 No.517596113
一回死んでみないとわからないもんだ
338 18/07/09(月)19:46:07 No.517596125
>>広島の土砂崩れで大きな被害出たのは2年前だっけ >そうだよ 4年前だよ
339 18/07/09(月)19:46:07 No.517596126
>>現代の科学力で雨雲ぐらいどうにか出来ないの? >核爆弾を打ち込んで雲を散らすくらいならできる デキッコナイス!
340 18/07/09(月)19:46:09 No.517596137
>餌どうしようってなる…冷凍まうまうとか冷凍ウズーラとか もしかしてペットは蛇とかそんなの? 避難所が予想してるペットって犬猫しか想定してないんだろうな
341 18/07/09(月)19:46:18 No.517596175
香川はこの規模の大雨来たら本気でヤバいから…
342 18/07/09(月)19:46:18 No.517596178
助けを求めてる人をどうすることもできず目の前で濁流にのまれるとか絶対トラウマになるわ…
343 18/07/09(月)19:46:19 No.517596185
>豪雨災害のシミュレーションで江戸川区ヤバいってのはよくみるな >死者の桁がもう一つ下手すりゃ二つ上がる想定もあるとか… 江戸川区がやべーのは水没の地域が広いってのもあるけど 区外に出る避難経路が限定されてるのが一番酷い 川に挟まれてるから出るときは原則橋を渡らなくちゃいけないんだけど 水没が予測されてから移動しても絶対にみんな渡りきれない
344 18/07/09(月)19:46:21 No.517596196
「すぐ にげて!」表示出てた?
345 18/07/09(月)19:46:26 No.517596226
埼玉県民でも荒川沿い住みはボート持ってる人もいるって「」の書き込み数日前に見たな
346 18/07/09(月)19:46:27 No.517596237
バカを見ないのは命より大事なんですかね
347 18/07/09(月)19:46:29 No.517596245
ダムが限界ってのはどうにか対策できんかな…
348 18/07/09(月)19:46:32 No.517596255
阪神淡路大震災が起こってから地震対策がもっと進んだんだから この大豪雨をうけて治水治山を進めるしかない
349 18/07/09(月)19:46:33 No.517596257
中国地方は元々平地が少ない 川に挟まれた三角州は貴重な平地だから人が集まる 大雨が降れば一網打尽
350 18/07/09(月)19:46:35 No.517596262
>俺だけかもしれないけどやっぱり避難勧告とか避難指示のランク分けがよくわからなかった NHKが汚い言葉で早く逃げなきゃ死ぬぞくらい言ってほしい 難しい言葉を使うからいけない
351 18/07/09(月)19:46:41 No.517596279
>香川県だけほぼ無傷っぽくてうどんパワーすげえってなる 岡山徳島高知で大雨警報出てる時も出てなかったからな むしろもう呪いかもしれん…
352 18/07/09(月)19:46:46 No.517596298
日本でっていうかほとんどの地域で無理じゃないか 小さい島ならかえって水がはけやすいとかはあるかもしれんが
353 18/07/09(月)19:46:48 No.517596302
治水は地域差凄いからな
354 18/07/09(月)19:46:53 No.517596320
>徒労感を喜べ >死んだら徒労感なんて二度と味わえないぞ やだかっこいい…
355 18/07/09(月)19:46:56 No.517596328
>ダムが限界ってのはどうにか対策できんかな… ダムふやしゃいいんだけどな
356 18/07/09(月)19:46:58 No.517596339
「」でも大雨降ってんのに出勤がどうのとかいうの結構いたし やばい雨降ったら即避難所って思考にならないもんなのかね それができたらこんなに死人出ないだろうに
357 18/07/09(月)19:46:58 No.517596340
>助けを求めてる人をどうすることもできず目の前で濁流にのまれるとか絶対トラウマになるわ… そういうとき自分も被災者だから平気よ
358 18/07/09(月)19:46:59 No.517596341
>香川県だけほぼ無傷っぽくてうどんパワーすげえってなる いい事なんだけどそこまで行くともうどれだけ水に愛されてないんだってちょっとだけ思う…
359 18/07/09(月)19:47:01 No.517596347
>川に挟まれてるから出るときは原則橋を渡らなくちゃいけないんだけど >水没が予測されてから移動しても絶対にみんな渡りきれない ハリウッドでよくあるマンハッタンから逃げろ状態になっちゃうのか
360 18/07/09(月)19:47:11 No.517596390
大和川がやばいぞ!!1!っていつか言われたら見に行きたくなる気持ちを我慢できるかわから…
361 18/07/09(月)19:47:23 No.517596437
>ダムが限界ってのはどうにか対策できんかな… ダム2倍にするか
362 18/07/09(月)19:47:29 No.517596453
テレビごしだとやっぱ危機感が薄い
363 18/07/09(月)19:47:29 No.517596457
>ダムが限界ってのはどうにか対策できんかな… ダムを増やす ダムそのものを巨大化させる
364 18/07/09(月)19:47:56 No.517596577
何故か知らんけど台風の時とかも香川だけ雨脚が弱まる謎のメカニズムがある これを解明できたら台風対策になるんじゃねぇかな...
365 18/07/09(月)19:47:59 No.517596587
>豪雨災害のシミュレーションで江戸川区ヤバいってのはよくみるな お隣の墨田区は0m地帯多そうでこれもこれで危なそう
366 18/07/09(月)19:48:00 No.517596592
>埼玉県民でも荒川沿い住みはボート持ってる人もいるって「」の書き込み数日前に見たな うちの近所も古い家は軒下に船が吊るしてあるぞ 川の近くで水浸しになるところは昔は吊るしておくものなんだそうな
367 18/07/09(月)19:48:04 No.517596607
>今回でわかったけど水路は見てしまうわ あの川が氾濫したら俺の家終わるなーと思いながら見に行ったわ これなんか人間の脳にバグがあるんじゃないか
368 18/07/09(月)19:48:06 No.517596612
>NHKが汚い言葉で早く逃げなきゃ死ぬぞくらい言ってほしい >難しい言葉を使うからいけない 要望はNHKに直接言えばいいんじゃないかな
369 18/07/09(月)19:48:11 No.517596637
山の中の田舎じゃ避難場所も山の近くだし逃げるとこなんて無いんだよね だったらどうせ死ぬなら家で死ぬ
370 18/07/09(月)19:48:12 No.517596640
>中国地方は元々平地が少ない >川に挟まれた三角州は貴重な平地だから人が集まる >大雨が降れば一網打尽 太田川放水路のおかげでなんとかなった 今回はちょっと危なかったけど
371 18/07/09(月)19:48:15 No.517596656
ダム増やしても危険増すだけじゃ
372 18/07/09(月)19:48:18 No.517596661
>東京にしても前の鬼怒川決壊の時の帯状低気圧居座りで多摩川水系がやばくなかったっけ? あの一件で亜熱帯の降り方は今までの基準の治水対策じゃ無理なのかもと思ってたら本当に今回無理だった
373 18/07/09(月)19:48:19 No.517596668
バナナボート買っとこうかな?
374 18/07/09(月)19:48:21 No.517596681
>>香川県だけほぼ無傷っぽくてうどんパワーすげえってなる >いい事なんだけどそこまで行くともうどれだけ水に愛されてないんだってちょっとだけ思う… 水が溜まる場所すらない
375 18/07/09(月)19:48:26 No.517596700
ダムは好立地なとこはだいたい作っちゃってて これから作るのはいろんな理由で後回しにされたか大して作る意味ないとこだ
376 18/07/09(月)19:48:29 No.517596714
>「すぐ にげて!」表示出てた? 津波じゃないし既に冠水していて避難するのも危ない場合もあるので出ない
377 18/07/09(月)19:48:34 No.517596734
まさかのドリフみたいに家の中が一晩で水中になるとか誰も考慮しとらんよ…
378 18/07/09(月)19:48:36 No.517596746
>死んだら徒労感なんて二度と味わえないぞ 避難しなかった時に限って酷いことになって避難しとけばよかった ってなる人はまぁいるんだろうね…
379 18/07/09(月)19:48:38 No.517596753
岡山はあのまま数日浸水したままだとマズいが今ではすっかり引いてるので 排水道さえ確保できていれば
380 18/07/09(月)19:48:39 No.517596756
ダム増やしたところで放水限界!ってのが増えるだけだよ 素直に堤防つくっとけ
381 18/07/09(月)19:48:39 No.517596760
水が引いても土石流だから遺体の形が残ってたらまだ良い方なんだろう
382 18/07/09(月)19:48:43 No.517596777
>何故か知らんけど台風の時とかも香川だけ雨脚が弱まる謎のメカニズムがある >これを解明できたら台風対策になるんじゃねぇかな 四国山地に比べて山が低いんだろ
383 18/07/09(月)19:48:44 No.517596781
>現代の科学力で雨雲ぐらいどうにか出来ないの? 雨雲が陸にかかる前に雨を降らしてしまう薬剤を飛行機から散布する方法がある ロシアとかはたまに使う
384 18/07/09(月)19:48:47 No.517596798
>何故か知らんけど台風の時とかも香川だけ雨脚が弱まる謎のメカニズムがある 単純に山とか地形とかそういうアレだろうから・・・
385 18/07/09(月)19:48:48 No.517596801
ブロックを2メートル以上積むしか
386 18/07/09(月)19:48:49 No.517596807
>いい事なんだけどそこまで行くともうどれだけ水に愛されてないんだってちょっとだけ思う… 愛され過ぎて殺されるよりマシ
387 18/07/09(月)19:48:57 No.517596847
普段と違うすごい水量の川見るとなんかテンション上がるじゃん
388 18/07/09(月)19:49:02 No.517596871
今回のレベルだと住んでた土地が悪かったと呪うしかない
389 18/07/09(月)19:49:06 No.517596886
>NHKが汚い言葉で早く逃げなきゃ死ぬぞくらい言ってほしい >難しい言葉を使うからいけない どれがレベル高いのかすらよくわからないのはよくない 避難レベルマックスとか避難レベル2とかでいけないものか
390 18/07/09(月)19:49:09 No.517596904
自分の住んでるとこのハザードマップ確認してみたけど分かりにくい… これはいざというときに機能果たしてくれなさそうだ
391 18/07/09(月)19:49:10 No.517596909
決壊してからじゃ遅いから逃げるクセをつけるしかない 津波もそうだけどやっぱり大災害が起きてデータでないと 対応も後手後手になるんだよなぁ
392 18/07/09(月)19:49:15 No.517596929
>何故か知らんけど台風の時とかも香川だけ雨脚が弱まる謎のメカニズムがある >これを解明できたら台風対策になるんじゃねぇかな... 大概の場合下の方で直撃食らってる県の存在忘れてそう…
393 18/07/09(月)19:49:33 No.517596999
山陰住んでるけど卸の物流センターがことごとく広島とか岡山とかで品切れが不安
394 18/07/09(月)19:49:34 No.517597003
実際たかが雨じゃんと俺もなると思う
395 18/07/09(月)19:49:35 No.517597006
>>今年から堤防改良工事始まったけど決壊したのがあったとかNHKで >決壊したならやる意味無かったな こういう工事を予定してた 今年の秋頃から工事用の道路を用意してって段階だったみたい su2483491.jpg
396 18/07/09(月)19:49:37 No.517597021
空気入れる系のボートじゃ流れてくる諸々の破片刺さってすぐ終わりだよ
397 18/07/09(月)19:49:37 No.517597022
>何故か知らんけど台風の時とかも香川だけ雨脚が弱まる謎のメカニズムがある >これを解明できたら台風対策になるんじゃねぇかな... 高知バリアーとかかな
398 18/07/09(月)19:49:37 No.517597023
>バナナボート買っとこうかな? バナナボートじゃ流石に無理だけどスワンボートなら生存率かなり上がると思う
399 18/07/09(月)19:49:43 No.517597054
>まさかのドリフみたいに家の中が一晩で水中になるとか誰も考慮しとらんよ… いや考慮しろよ 避難指示出てる時点で
400 18/07/09(月)19:49:46 No.517597079
>「」でも大雨降ってんのに出勤がどうのとかいうの結構いたし >やばい雨降ったら即避難所って思考にならないもんなのかね >それができたらこんなに死人出ないだろうに 結果論で言うのは簡単だけど自分もそれできてる?って「」も多い
401 18/07/09(月)19:49:54 No.517597111
雨が降ってる段階で既に暗くて非難するのも逆に危ないとか言ってたような気がする
402 18/07/09(月)19:50:03 No.517597142
>岡山はあのまま数日浸水したままだとマズいが今ではすっかり引いてるので 排水ポンプ数十台で無理やり排水した
403 18/07/09(月)19:50:09 No.517597158
>高床式 流木さんのハンマーアタックで破壊されるよ
404 18/07/09(月)19:50:21 No.517597203
家に残って助かったところで外が湖レベルになったら結局救助待ちだからな…
405 18/07/09(月)19:50:35 No.517597275
>ダム増やしたところで放水限界!ってのが増えるだけだよ >素直に堤防つくっとけ 雨があと3日続けば倍にしても意味ないしな
406 18/07/09(月)19:50:36 No.517597278
そもそも梅雨前線が影響してんだから核使ったところで無意味だよ 数百発撃てば消えるかもだがそのころには地上はもう住めねえよ
407 18/07/09(月)19:50:41 No.517597292
当たり前の話だが大量の物体をどうにかするには大量の物体とエネルギーが必要になるからな 科学力よりも規模とコストの話になってくる
408 18/07/09(月)19:50:48 No.517597330
>あの川が氾濫したら俺の家終わるなーと思いながら見に行ったわ >これなんか人間の脳にバグがあるんじゃないか 避難しろってことは命以外全て捨てろってことだってシンゴジだかで言ってたよ 人間そう簡単に捨てられないんだよ
409 18/07/09(月)19:50:49 No.517597335
ダムの絶対使わないとはずの装置を使ってしまった… って終末感半端ない
410 18/07/09(月)19:50:51 No.517597345
>大概の場合下の方で直撃食らってる県の存在忘れてそう… 高知は高知で案外こういう時の被害は少ないし... やっぱり台風慣れしてるからだろうか
411 18/07/09(月)19:50:55 No.517597356
>ブロックを2メートル以上積むしか del欲しいの?
412 18/07/09(月)19:51:00 No.517597379
冠水してる道歩いたけど怖いんだよ… 数十メートルで知ってる道でもこれなんだから遠くなんてとても…
413 18/07/09(月)19:51:04 No.517597403
>太田川放水路のおかげでなんとかなった >今回はちょっと危なかったけど 放水路のある地域は前にやばい水害があった証拠なんで 住んでる人は今回の事も明日は我が身と覚悟しないといけない
414 18/07/09(月)19:51:06 No.517597415
>今回のレベルだと住んでた土地が悪かったと呪うしかない 最初からつんでるって場合もあるからな
415 18/07/09(月)19:51:07 No.517597419
>バナナボートじゃ流石に無理だけどスワンボートなら生存率かなり上がると思う アヒルさんボートなら屋根もついてるしな
416 18/07/09(月)19:51:10 No.517597439
木曽三川は暴れまくっていたので薩摩に鎮めてもらった
417 18/07/09(月)19:51:18 No.517597469
>大概の場合下の方で直撃食らってる県の存在忘れてそう… 早明浦ダムもそうだけどそういうとこだぞ香川
418 18/07/09(月)19:51:20 No.517597477
屋根に登るなら安全帯とフックを付ける柱みたいなのがあったほうがよさそうだな 屋根の上で一晩越すハメになったら寝相で絶対落ちる
419 18/07/09(月)19:51:33 No.517597542
夜に子連れが決壊しそうな川にいってる映像があるよね 子供は川辺りでパシャパシャ遊んでる 災害経験のない無知は怖い
420 18/07/09(月)19:51:39 No.517597568
ウチは立地的に比較的に高い場所にあって山も近くにないから大丈夫だと思っちゃうけど こういう気持ちが既にダメなんだろうな
421 18/07/09(月)19:51:52 No.517597619
>ブロックを2メートル以上積むしか 悪趣味
422 18/07/09(月)19:52:03 No.517597673
これから高校野球の予選会あるけど出られない高校とかありそう
423 18/07/09(月)19:52:18 No.517597748
まあ正直、大雨?台風でもないし大袈裟な...と思ってた自分がいる事は否定できない 被害大きい地域に住んでたら死んでたよ多分
424 18/07/09(月)19:52:29 No.517597806
>これから高校野球の予選会あるけど出られない高校とかありそう 広島の大半の学校は無理じゃないかな
425 18/07/09(月)19:52:29 No.517597814
>人間そう簡単に捨てられないんだよ 氾濫したら今まで買った薄い本が・・・とか思ってしまってたな俺は
426 18/07/09(月)19:52:33 No.517597825
避難してた老夫婦が川に流されてかろうじておじいちゃんは物にしがみついたけど目の前でおばあちゃんが濁流に流されてった話が辛すぎる
427 18/07/09(月)19:52:39 No.517597851
増水したのが夜じゃなければなあ
428 18/07/09(月)19:52:39 No.517597852
>雨が降ってる段階で既に暗くて非難するのも逆に危ないとか言ってたような気がする 推奨できない行為ではある 雨降ってる中だと視界と雨音で聴覚も奪われるから どこが用水路でどこが道路だったかの区別がつかなくなって流される だから田んぼ見に行くとか用水路見に行くっていって奴らが流されるわけだからな!
429 18/07/09(月)19:52:43 No.517597870
>ウチは立地的に比較的に高い場所にあって山も近くにないから大丈夫だと思っちゃうけど >こういう気持ちが既にダメなんだろうな ウチもそうだけど実際大丈夫だよ ただ一段下に住んでる長男家族がマンションの一階だわ
430 18/07/09(月)19:52:45 No.517597876
>高知は高知で案外こういう時の被害は少ないし... >やっぱり台風慣れしてるからだろうか ガチガチに対策してるからだよう それでもやっぱり被害は出る
431 18/07/09(月)19:52:58 No.517597933
岐阜も長良川が決壊したら色々と終わってたらしいね
432 18/07/09(月)19:53:00 No.517597936
ダムがいつもの放水量の1,4倍流すよ!こんなのはじめてだからどうなるかわかりません!!だから避難勧告よろしく!! →上流からその1,4倍を軽く越す量が流入してたんでさらに放水量増やしたって聞いてオイオイオイ死ぬわ我が町(死んだ)
433 18/07/09(月)19:53:05 No.517597962
木曽三川の本気はやばいから散々治水してるわけで
434 18/07/09(月)19:53:05 No.517597964
>屋根の上で一晩越すハメになったら寝相で絶対落ちる 豪雨の中に傘もささずに周囲が水で埋まってる危機的状況で寝られる神経があるのは凄いな
435 18/07/09(月)19:53:06 No.517597968
もっと早くに避難指示を出しておけば良かったのに やっぱただの雨だと思って舐めてたんだろうな
436 18/07/09(月)19:53:13 No.517597997
夜中だったらわからんまま水没して死人もっと増えてたな
437 18/07/09(月)19:53:23 No.517598047
親友が家ごと流されたとかいうニュースを聞いて胸が痛い… 震災の時以来だよこんなの
438 18/07/09(月)19:53:25 No.517598053
俺もむかし台風で床上浸水経験したけど地獄よ 漂着した粗大ゴミの始末するだけでも泣けてくる 役場の臨時ゴミ集配までに家族総出で畳剥がしたり 浸水した物置の中の家電運び出したりすんの それがすんだら泥掃除
439 18/07/09(月)19:53:33 No.517598089
>被害大きい地域に住んでたら死んでたよ多分 念 夜で浸水第一号が自分ちとかだったら間違いなくしんでたぞ俺
440 18/07/09(月)19:53:34 No.517598094
>今回のレベルだと住んでた土地が悪かったと呪うしかない 岡山の東のほうでもあと3時間強い降雨があれば氾濫してたと思われる地域が幾つかあるしな 長良川もだけどあれだけ対策してて間一髪間に合った感じでかなり限界を試された
441 18/07/09(月)19:53:42 No.517598126
津波の時なんかも避難所ごと呑まれてたけど 避難するときって自分の地区の外の避難所に逃げても良いのかな 津波だとそんな余裕ないけど今回みたいな大雨なら開設された時点でそこらへん選ぶのも結構重要そうだし 何より部屋が三階だから下手に最寄りの学校に避難したほうが水没しそうで気になる
442 18/07/09(月)19:53:44 No.517598139
俺もはしゃいで水路見に行こうとしたけど家の周りが水没してて行く気が失せた
443 18/07/09(月)19:53:53 No.517598171
やはり人生の中で一度は夜逃げの経験しといたほうがいいのでは
444 18/07/09(月)19:53:58 No.517598185
地震由来の津波は届かないけど川の氾濫だと3m~5m行くって うちのハザートマップに載ってて震える…
445 18/07/09(月)19:54:02 No.517598201
床上浸水レベルだとマンホールの蓋が外れてるパターンもあるからマジ危ない
446 18/07/09(月)19:54:10 No.517598231
昔から被害多かったから対策しまくってなんとか踏ん張ったのが岐阜だけど上流が被害出たからなぁ… 水は対策してもどうしようもない部分もある
447 18/07/09(月)19:54:14 No.517598252
>ダムの絶対使わないとはずの装置を使ってしまった… >って終末感半端ない 100年に一度の大雨でも使わない予定 予定は覆されるものでした
448 18/07/09(月)19:54:18 No.517598268
>もっと早くに避難指示を出しておけば良かったのに >やっぱただの雨だと思って舐めてたんだろうな 避難指示が出ようが避難しない奴はしない 特に夜だったし寝だ人も多い…
449 18/07/09(月)19:54:25 No.517598294
>広島の大半の学校は無理じゃないかな なそ にん
450 18/07/09(月)19:54:28 No.517598304
>もっと早くに避難指示を出しておけば良かったのに >やっぱただの雨だと思って舐めてたんだろうな ここまでのレスも読めないこういうのが逃げ遅れそうだな
451 18/07/09(月)19:54:31 No.517598320
このあたり川の付替えの話自体はあったんだけど間に合わなかった http://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/kouhou/seibi/odagawa/odagawa_seibi_index.html
452 18/07/09(月)19:54:52 No.517598387
雨って夜中にやたら降るし夜中じゃなきゃ…ってのは無理な話よね
453 18/07/09(月)19:54:53 No.517598396
あと車で避難する!ってのも小回り効かないからアウトだ 夜中に冠水地域に突入したら脱出不能だ
454 18/07/09(月)19:54:54 No.517598398
崖の上の造成地とか元々沼とかの埋立地とか 本来人間が住むべきじゃない土地って存在してるからなあ そういうところの住人に限って何を言っても出ていかないからどうしようもないって面はある
455 18/07/09(月)19:54:55 No.517598401
>予定は覆されるものでした あれは作った人が偉いと思う 文句言われたろうによくぞ作ったな
456 18/07/09(月)19:54:59 No.517598420
長良川ももうちょっと水増えてたらアウトだったな
457 18/07/09(月)19:55:00 No.517598426
>>屋根の上で一晩越すハメになったら寝相で絶対落ちる >豪雨の中に傘もささずに周囲が水で埋まってる危機的状況で寝られる神経があるのは凄いな メンタルがどうこうじゃなくて極限状況+闇夜だったら人体は寝るように出来てるから
458 18/07/09(月)19:55:08 No.517598457
あれだけの集中豪雨を日本のどこなら捌ききれるんだってくらいだったししょうが無いよ…
459 18/07/09(月)19:55:09 No.517598464
>木曽三川は暴れまくっていたので薩摩に鎮めてもらった 岐阜はよく持ちこたえたよ 薩摩武士様々
460 18/07/09(月)19:55:10 No.517598468
政府の動きが遅すぎた 先に立民が対策本部起こしたぐらい
461 18/07/09(月)19:55:14 No.517598489
>屋根に登るなら安全帯とフックを付ける柱みたいなのがあったほうがよさそうだな >屋根の上で一晩越すハメになったら寝相で絶対落ちる アンテナ固定してるワイヤーにつけよう
462 18/07/09(月)19:55:20 No.517598502
>豪雨の中に傘もささずに周囲が水で埋まってる危機的状況で寝られる神経があるのは凄いな まあ逆に危機的状況すぎて低体温症と衰弱で寝ちゃうのはあるかもな...
463 18/07/09(月)19:55:27 No.517598531
>床上浸水レベルだとマンホールの蓋が外れてるパターンもあるからマジ危ない テレビでも冠水で避難する時は棒などで足元をついて確認してくださいって言ってたな
464 18/07/09(月)19:55:27 No.517598534
大体ウンコの匂いが町中に出るらしい
465 18/07/09(月)19:55:44 No.517598593
>避難してた老夫婦が川に流されてかろうじておじいちゃんは物にしがみついたけど目の前でおばあちゃんが濁流に流されてった話が辛すぎる 東日本でも聞いたなそういう話…
466 18/07/09(月)19:55:57 No.517598648
>俺もはしゃいで水路見に行こうとしたけど家の周りが水没してて行く気が失せた オオオ イイイ
467 18/07/09(月)19:56:01 No.517598664
>まあ正直、大雨?台風でもないし大袈裟な...と思ってた自分がいる事は否定できない >被害大きい地域に住んでたら死んでたよ多分 地震や津波や台風で死んだ人がいるのは知ってるけど大雨で死んだ死んだってのはあまり聞かないからな
468 18/07/09(月)19:56:08 No.517598706
高知は四年前にも同じくらいの水害で町が沈んだけど一ヶ月で復旧したんだ どこでも大丈夫だろ
469 18/07/09(月)19:56:15 No.517598732
京都の桂川も何年か前の豪雨で対策めっちゃやってなんとか今回に間に合ったからギリギリ大丈夫だったけど やってなかったり遅れたりしてたら嵐山付近酷いことになってただろうな
470 18/07/09(月)19:56:45 No.517598849
>テレビでも冠水で避難する時は棒などで足元をついて確認してくださいって言ってたな 避難する際にあるといいものに「長い棒」って書いてあって TRPGかってなった
471 18/07/09(月)19:56:45 No.517598852
なんかのイラストレーターの人救助されてて本当に良かったね…
472 18/07/09(月)19:56:46 No.517598853
とにかく高台にいくしかねえ
473 18/07/09(月)19:57:02 No.517598924
>政府の動きが遅すぎた >先に立民が対策本部起こしたぐらい 2日に情報連絡室設置 6日に災害対策室設置 8日に非常災害対策室に格上げ 同日、非常災害対策本部設置、激甚災害指定 だってさ 遅くはないみたいよ
474 18/07/09(月)19:57:14 No.517598973
>京都の桂川も何年か前の豪雨で対策めっちゃやってなんとか今回に間に合ったからギリギリ大丈夫だったけど >やってなかったり遅れたりしてたら嵐山付近酷いことになってただろうな 日吉ダムの中の人は本当によくやったよ…
475 18/07/09(月)19:57:27 No.517599022
大雨で大災害が起きるという認識が薄いことで正常性バイアスが強めに働いたのはあるだろうな これが火事ならみんな即逃げるんだが
476 18/07/09(月)19:57:32 No.517599044
自転車おして避難してたごすは賢かったのでは?
477 18/07/09(月)19:57:38 No.517599077
やっぱり山陰自動車道の整備とか山陰本線複線化して貨物列車にも対応しておくとかしておくべきだったんだ 陰陽連絡すれば十分だよねなんてよくない
478 18/07/09(月)19:57:39 No.517599082
岐阜は長良川の建造水位より岐阜市一帯のほうが低いから氾濫=岐阜市全部アウトという状況だった アウトまで1mだったけど深夜3時半で耐えた
479 18/07/09(月)19:57:39 No.517599085
車で30分くらいの距離だしスレ画の現場見に行こうかな…水害の恐ろしさを学びに
480 18/07/09(月)19:57:43 No.517599104
>あと車で避難する!ってのも小回り効かないからアウトだ >夜中に冠水地域に突入したら脱出不能だ やはりホバー買っとくべきか
481 18/07/09(月)19:57:54 No.517599148
>とにかく高台にいくしかねえ そして土砂崩れに巻き込まれる…ってのが冗談抜きであるから水害は怖い
482 18/07/09(月)19:57:56 No.517599160
8月の台風大雨でまたどっか冠水決壊しそうだよね…
483 18/07/09(月)19:57:59 No.517599169
>昔から被害多かったから対策しまくってなんとか踏ん張ったのが岐阜だけど上流が被害出たからなぁ… >水は対策してもどうしようもない部分もある ひるがの高原が1000mmとかなにげに頭おかしい雨の降り方してたよね…
484 18/07/09(月)19:58:06 No.517599198
>テレビでも冠水で避難する時は棒などで足元をついて確認してくださいって言ってたな 今日から木刀を避難バッグのそばに置いとく
485 18/07/09(月)19:58:07 No.517599202
ヒで実況してたイラストレーターの人見てると避難指示が出たぞ!身支度したぞ!玄関まで水が…あっという間に1階埋まったわ…ナイス救助って感じで避難指示の段階だとそこまでではなかった
486 18/07/09(月)19:58:16 No.517599229
台風でもないただの梅雨の最後っ屁くらいの認識だったのが油断を産んだ気がする
487 18/07/09(月)19:58:18 No.517599242
避難指示出されても仕事あるし…って考えそう
488 18/07/09(月)19:58:19 No.517599246
>だってさ >遅くはないみたいよ 竹下おじさんが遅かった…すまない… 批判されるのもしゃーないっていってたし…
489 18/07/09(月)19:58:20 No.517599253
>車で30分くらいの距離だしスレ画の現場見に行こうかな…水害の恐ろしさを学びに だから見に行くなっつってんだろ!
490 18/07/09(月)19:58:20 No.517599259
>自転車おして避難してたごすは賢かったのでは? 駄犬もいるし周りも軒並み水没と考えるとそれしかなかったような気がして来た
491 18/07/09(月)19:58:27 No.517599287
>大雨で大災害が起きるという認識が薄いことで正常性バイアスが強めに働いたのはあるだろうな 大雨は一回人類リセットしてるからな
492 18/07/09(月)19:58:29 No.517599294
>高知は四年前にも同じくらいの水害で町が沈んだけど一ヶ月で復旧したんだ >どこでも大丈夫だろ あれ2000ミリクラスの大雨だぞ…
493 18/07/09(月)19:58:29 No.517599295
災害が少ないとか豪語してる地域はこれみて考え改めるべきだな どの地域にもそういう県あるんだけど
494 18/07/09(月)19:58:30 No.517599302
ダムの中の人はマジでギリギリをせめて安全確保してるよね…凄い…
495 18/07/09(月)19:58:32 No.517599312
>8日に非常災害対策室に格上げ >同日、非常災害対策本部設置、激甚災害指定 ここがもう数日早くてもよかった気がする…
496 18/07/09(月)19:58:33 No.517599318
まあ避難勧告がだいぶ軽視されてるよね 本来勧告の時点で危険な状況にあるってことを認識しなきゃいけないけどどうしたもんか
497 18/07/09(月)19:58:39 No.517599333
なんで防げなかったんだ!って考えるよりこれからどうしようって先のこと考えた方が健全だよ
498 18/07/09(月)19:58:39 No.517599334
>陰陽連絡すれば十分だよねなんてよくない そのラインもつぶれてるので 山陰強化しててもどうにもならなかったよ
499 18/07/09(月)19:58:41 No.517599343
>アウトまで1mだったけど深夜3時半で耐えた ライブカメラで見てたけどギリだったなあれ
500 18/07/09(月)19:58:49 No.517599382
>大雨で大災害が起きるという認識が薄いことで正常性バイアスが強めに働いたのはあるだろうな >これが火事ならみんな即逃げるんだが 残念ながら野次馬がどんどん集まってきて近づけないようにしなきゃいけない作業が大変なんだ…
501 18/07/09(月)19:58:57 No.517599407
>車で30分くらいの距離だしスレ画の現場見に行こうかな…水害の恐ろしさを学びに 野次馬やらで道路ふさがれて救助活動遅れてるみたいだしやめてくれ
502 18/07/09(月)19:59:04 No.517599433
>あれ2000ミリクラスの大雨だぞ… なそ にん
503 18/07/09(月)19:59:06 No.517599443
>自転車おして避難してたごすは賢かったのでは? あれは相当リスクあったと思う 水面下の凹凸で転倒してたらそのまま死につながる でも結果として助かったのならよかったとしか言えない
504 18/07/09(月)19:59:08 No.517599452
>まったわ…ナイス救助って感じで避難指示の段階だとそこまでではなかった そりゃ避難できるタイミングで指示しなきゃ避難できないじゃん!
505 18/07/09(月)19:59:10 No.517599456
>竹下おじさんが遅かった…すまない… >批判されるのもしゃーないっていってたし… 竹下おじさんは政府の人じゃないし…
506 18/07/09(月)19:59:11 No.517599458
総社市長頑張ってるな… そろそろ休ませたげて
507 18/07/09(月)19:59:28 No.517599517
倉敷のは決壊した位置がまずかったのもあって一気に水が流れ込んだのもあるからな…
508 18/07/09(月)19:59:38 No.517599550
>岐阜は長良川の建造水位より岐阜市一帯のほうが低いから氾濫=岐阜市全部アウトという状況だった >アウトまで1mだったけど深夜3時半で耐えた 岐阜は目安になるのが長良と大宮の陸閘閉鎖 あれが閉鎖されると生きた心地がしない…
509 18/07/09(月)19:59:55 No.517599615
倉敷は二か所で堤防が決壊してたからなあ…
510 18/07/09(月)19:59:56 No.517599617
神戸なんか長年水害に悩まされたので川という川は殆ど埋めて海に垂直に付け替えてるんだけど今回氾濫はしなくとも土砂崩れが置きまくってる
511 18/07/09(月)20:00:03 No.517599663
>総社市長頑張ってるな… >そろそろ休ませたげてもう上がらないよ こういう時に出来たとこ見せると今後の選挙が凄い楽になるって地元見てたらよくわかる
512 18/07/09(月)20:00:07 No.517599679
>>あれ2000ミリクラスの大雨だぞ… >なそ >にん 因みに高知市の中心部は1日で水抜けました
513 18/07/09(月)20:00:21 No.517599747
流石にここまでの事態だと堤防の改善とかされるとは思うが 被災地域多すぎるからなぁ
514 18/07/09(月)20:00:22 No.517599751
もっともらしい理由つけてるけど単に野次馬しにくるのいいよね…
515 18/07/09(月)20:00:28 No.517599781
倉敷に住んでるんだけどさ 受注できるはずだった大きな仕事が無くなって給料出せなくなるかも… 会社潰れるかも…って今日言われてさ… どうしたらいいんだこれから… 誰か気休めでいいから励まして…
516 18/07/09(月)20:00:29 No.517599784
1戸建ては3階建てを推奨して固定資産税も減税するくらいしてもいいのでは 1戸建てを立てるメリットが見当たらない
517 18/07/09(月)20:00:35 No.517599811
今住んでる所が川の近くなんだよな 幸いにも今回雨の被害は無かったけど次引っ越す時は川の近くと山の近くは避けようと思う
518 18/07/09(月)20:00:40 No.517599822
>だから見に行くなっつってんだろ! ごめんやめとく
519 18/07/09(月)20:00:43 No.517599832
日本で暮らす以上川と山からの災害は避けがたいのが厳しいな
520 18/07/09(月)20:00:51 No.517599874
岐阜も木曽三川も近いけど全然降ってない三重北部 山は凄いな
521 18/07/09(月)20:00:54 No.517599887
>そのラインもつぶれてるので >山陰強化しててもどうにもならなかったよ 山陰本線生きてない?
522 18/07/09(月)20:01:08 No.517599949
こんなのもう全部更地にするよりなくない?
523 18/07/09(月)20:01:12 No.517599965
300降ったらヤバイのはわかってたけど1000って何 加莫の域すら超えてる
524 18/07/09(月)20:01:15 No.517599979
倉敷じゃなくて岡山市なんだけど コンビニにパンとおにぎりがありません 助けて欲しいのですが
525 18/07/09(月)20:01:16 No.517599984
というか根本的な前提として人間は未来予知なんか出来ないんだから大災害時に最適な行動を選択し続けるのは無理だ もちろん程度問題で致命的なミスや怠慢は別として、細かい責任の追及ばかりしてても仕方ない
526 18/07/09(月)20:01:18 No.517599991
>因みに高知市の中心部は1日で水抜けました 海と川に面してるからな中心部 津波が来たら死ぬということでもある
527 18/07/09(月)20:01:25 No.517600013
>まあ避難勧告がだいぶ軽視されてるよね >本来勧告の時点で危険な状況にあるってことを認識しなきゃいけないけどどうしたもんか 震災後特別警報なんで用意されたけどあれ出たら多分もう無理だよね 勧告や指示の時点で避難できるように再認識する機会になればいいけど
528 18/07/09(月)20:01:26 No.517600019
>誰か気休めでいいから励まして… がんばれ
529 18/07/09(月)20:01:27 No.517600028
>1戸建ては3階建てを推奨して固定資産税も減税するくらいしてもいいのでは こういう災害続くと賃貸選ぶ家庭増えそう
530 18/07/09(月)20:01:31 No.517600044
二つの川の合流地点から細いほうの川に逆流したことが急激な増水に繋がって防波堤の破壊に繋がったってニュースで言ってた
531 18/07/09(月)20:01:32 No.517600053
>あれは作った人が偉いと思う >文句言われたろうによくぞ作ったな クレストゲートは大体のダムにあんじゃないかな…
532 18/07/09(月)20:01:33 No.517600056
地震なんかでいちいち警報うるせーよってなってた時期だったからハッとさせられた
533 18/07/09(月)20:01:40 No.517600083
>誰か気休めでいいから励まして… 仕事くれってわめけばなんか降ってくるかもしれないし!
534 18/07/09(月)20:01:43 No.517600102
>岐阜は目安になるのが長良と大宮の陸閘閉鎖 >あれが閉鎖されると生きた心地がしない… あれは緊急事態感が半端無いね 特撮映画の光景みたいだった
535 18/07/09(月)20:01:49 No.517600124
今日は他県のボランティアが支援物資の集積場所無視して 救助活動やってる街道のど真ん中に投げ出して逃げたそうだな
536 18/07/09(月)20:01:50 No.517600130
山による防御はどんな治水よりも効果高いからなあ
537 18/07/09(月)20:01:53 No.517600141
>岐阜は目安になるのが長良と大宮の陸閘閉鎖 >あれが閉鎖されると生きた心地がしない… あれ岐阜市民の最終兵器だからな…
538 18/07/09(月)20:01:56 No.517600152
生きろ
539 18/07/09(月)20:02:03 No.517600184
避難所管理してたけど消灯後のカシュ音は許すよ 飲まないとやってらんねぇ
540 18/07/09(月)20:02:07 No.517600200
>遅くはないみたいよ 「先手先手の対応」という程とは
541 18/07/09(月)20:02:08 No.517600204
>誰か気休めでいいから励まして… オナニーして寝ろ
542 18/07/09(月)20:02:09 No.517600211
>長良川もだけどあれだけ対策してて間一髪間に合った感じでかなり限界を試された つまり今後に活かせるということだな
543 18/07/09(月)20:02:13 No.517600227
>倉敷に住んでるんだけどさ >受注できるはずだった大きな仕事が無くなって給料出せなくなるかも… >会社潰れるかも…って今日言われてさ… >どうしたらいいんだこれから… >誰か気休めでいいから励まして… 俺全然違う地域に住んでるけど会社が払えてないお金が500億超えて桃鉄みたいになってる なんかちょこちょこメディアも嗅ぎつけて来てるからやばそうだけどまだ仕事してるから大丈夫だよ!
544 18/07/09(月)20:02:15 No.517600231
こういう災害見ると外部電力ないと置物になる電気自動車より 内燃機関あって逆に電力供給できるガソリン車の方がいいと思うんだけど EUに習ってほぼ電気自動車になったら災害時どうすんだろう
545 18/07/09(月)20:02:28 No.517600288
>日本で暮らす以上川と山からの災害は避けがたいのが厳しいな 根釧台地とかどうです? 水がないせいで田も畑もできないですが
546 18/07/09(月)20:02:32 No.517600304
>避難所管理してたけど消灯後のカシュ音は許すよ >飲まないとやってらんねぇ 本当に限界なんだな…
547 18/07/09(月)20:02:34 No.517600312
先日の地震で排水管破裂して下水が吹き上がってる時も野次馬けっこう居たしそういう人種に注意しても通じないからしょうがない
548 18/07/09(月)20:02:34 No.517600316
>山陰本線生きてない? 山陰に抜けるルートも一時通行止め含めるとほぼ壊滅してたんだ… 親戚が近畿の方に旅行に行って帰れなくなってた
549 18/07/09(月)20:02:37 No.517600327
>今日は他県のボランティアが支援物資の集積場所無視して >救助活動やってる街道のど真ん中に投げ出して逃げたそうだな こういうデマ流す人って必ずでてくるよね
550 18/07/09(月)20:02:46 No.517600365
>倉敷は二か所で堤防が決壊してたからなあ… 50mに渡って決壊ってそれ手抜きじゃ…
551 18/07/09(月)20:02:50 No.517600378
>誰か気休めでいいから励まして… 県外に親戚いない? 家賃払うから一ヶ月ハロワ通わせてくれって言うのどうだろう
552 18/07/09(月)20:02:58 No.517600414
>地震なんかでいちいち警報うるせーよってなってた時期だったからハッとさせられた みんなのスマホから一斉になる警報ってマジうるさいよねー そうそう、あるあるー みたいな認識になっちゃってたよ俺も
553 18/07/09(月)20:03:12 No.517600485
>誰か気休めでいいから励まして… これから色んな援助が来ると思う 辛くなったら睡眠よく効くのでとりあえず寝よう
554 18/07/09(月)20:03:21 No.517600530
>海と川に面してるからな中心部 >津波が来たら死ぬということでもある あれ対応できるのかね… 幕末の大地震による津波は城下まで来たらしいけど
555 18/07/09(月)20:03:29 No.517600563
もっと皆臆病になってほしい そりゃ自営とかは大変かも知れないけど 情報はでてたし早めに避難準備することも出来なかったわけじゃない…
556 18/07/09(月)20:03:42 No.517600610
上のほうにも強盗がどうのって書いてるのいたし悪質なのにはいいねを入れるだけだ
557 18/07/09(月)20:03:44 No.517600626
気軽に更地にしろというができるならやってる まずはライフラインの復旧と物流を回復させるために道路の流木などの処理だ そこから市街地の瓦礫の除去、道路がようやく通れるようになってから個別に家屋の解体がはじまる この流れに数年掛かるわ
558 18/07/09(月)20:03:47 No.517600644
>あれは緊急事態感が半端無いね >特撮映画の光景みたいだった 水防団が大変なんだよあれ…毎年夜中に訓練閉鎖してるからこそ速やかに出来るんだけどさ 地区は違うけど2年前までやってたから今回出動命令出てたみたいだからホントご苦労様です
559 18/07/09(月)20:03:49 No.517600652
身内に死者が出たとかでもない場合は意外とこういう時期はアドレナリンがドバドバ出てるから自殺少ないんだよね ちょっと落ち着いて財産の損失とか生活再建を感がられるようになってきた頃が危ない
560 18/07/09(月)20:03:51 No.517600660
>俺全然違う地域に住んでるけど会社が払えてないお金が500億超えて桃鉄みたいになってる >なんかちょこちょこメディアも嗅ぎつけて来てるからやばそうだけどまだ仕事してるから大丈夫だよ! 500か…前勤めてたところも億超えてそれで会社合併して消すとか言ってたな…
561 18/07/09(月)20:03:55 No.517600679
そういやなんか雨降りそうなのよね 土壌緩んでるけど平気かねえ
562 18/07/09(月)20:04:04 No.517600726
これ泥棒も入れないよね…
563 18/07/09(月)20:04:14 No.517600765
今日家見たけど死にたい…
564 18/07/09(月)20:04:22 No.517600799
素早く避難所に集まってくる人の近隣住民の顔は覚えて置いた方が良いよ
565 18/07/09(月)20:04:22 No.517600801
>倉敷に住んでるんだけどさ >受注できるはずだった大きな仕事が無くなって給料出せなくなるかも… >会社潰れるかも…って今日言われてさ… >どうしたらいいんだこれから… >誰か気休めでいいから励まして… 生きてるだけで儲けもんだ 何百人も死んだ災害を生き残れてよかったな
566 18/07/09(月)20:04:31 No.517600830
>>山陰本線生きてない? >山陰に抜けるルートも一時通行止め含めるとほぼ壊滅してたんだ… >親戚が近畿の方に旅行に行って帰れなくなってた それでも九州と近畿の物流は維持できるので… 現状貨物列車は山陽本線と伯備線使わないと山陰に荷物運べないので山陰本線は貨物列車通れないのだ
567 18/07/09(月)20:04:36 No.517600859
>こういう災害見ると外部電力ないと置物になる電気自動車より >内燃機関あって逆に電力供給できるガソリン車の方がいいと思うんだけど 気兼ねなくエンジンを回せる状況って被害程度が小さめな時だけじゃないか?
568 18/07/09(月)20:04:44 No.517600893
しかし余裕がある時ほど避難ってできないよね どうせ大丈夫だろって考えを排除するのは難しすぎる
569 18/07/09(月)20:04:45 No.517600897
>今日家見たけど死にたい… お疲れさま 弱音はいくらでも吐けそして寝て
570 18/07/09(月)20:04:54 No.517600929
>EUに習ってほぼ電気自動車になったら災害時どうすんだろう 車もだけど熊本地震にあったときオール家電のとこは料理できず機能が死んでたから電気だけに頼るのはいざというとき不便だと感じたよ
571 18/07/09(月)20:04:59 No.517600958
>50mに渡って決壊ってそれ手抜きじゃ… 本流と支流が合流するとこで本流にあった激流が支流に逆流した例えればケツマンコ中に黒人にケツに突っ込まれた感じ そりゃ壊れる
572 18/07/09(月)20:05:14 No.517601048
>上のほうにも強盗がどうのって書いてるのいたし悪質なのにはいいねを入れるだけだ del入れろや!
573 18/07/09(月)20:05:14 No.517601051
避難したところで家財諸々破壊されることまでは防げないけど それにしたって死ぬよりゃマシだからな…
574 18/07/09(月)20:05:16 No.517601059
>情報はでてたし早めに避難準備することも出来なかったわけじゃない… 父親が会社から帰ってくるまでは避難できないという家もあったみたい こういうとき会社はさっさと帰社させてあげて
575 18/07/09(月)20:05:54 No.517601216
>現状貨物列車は山陽本線と伯備線使わないと山陰に荷物運べないので山陰本線は貨物列車通れないのだ びっくりするほど列車の本数少ないのに悲しいね山陰本線…
576 18/07/09(月)20:05:55 No.517601222
オナニーして寝ろは雑な言い方だけども酷い目に遭った後の心理的肉体的には有効だったりする
577 18/07/09(月)20:06:10 No.517601287
>身内に死者が出たとかでもない場合は意外とこういう時期はアドレナリンがドバドバ出てるから自殺少ないんだよね >ちょっと落ち着いて財産の損失とか生活再建を感がられるようになってきた頃が危ない 目の前にドンとやる事が積まれてる時は人間死のうとしないよね 過労からの自殺も業務中にはなかなかやらない
578 18/07/09(月)20:06:11 No.517601296
死んだ方がマシって状況って案外少ないよね
579 18/07/09(月)20:06:16 No.517601326
>500か…前勤めてたところも億超えてそれで会社合併して消すとか言ってたな… うちの場合名前だけの子会社がいっぱいあるから何とかなってるように見えてたっぽいよ なんとかなってなかったんだけどね
580 18/07/09(月)20:06:26 No.517601376
>現状貨物列車は山陽本線と伯備線使わないと山陰に荷物運べないので山陰本線は貨物列車通れないのだ そういうことか…今後の課題だね JRに予算があるかどうか…
581 18/07/09(月)20:06:35 No.517601408
>避難したところで家財諸々破壊されることまでは防げないけど >それにしたって死ぬよりゃマシだからな… 死ぬよりはマシだけど命だけ残ってもつらいんだけどね
582 18/07/09(月)20:06:36 No.517601418
強盗はデマだって広島県警だか呉県警が発表してたからデマを流すバカは是非逮捕されてほしい
583 18/07/09(月)20:06:41 No.517601444
この美しい国で災害に乗じた強盗など出るはずもなかろう 神罰を食らえ
584 18/07/09(月)20:06:44 No.517601454
台風かと思って気象図見たらめっちゃ遠かったからなんかそんな大したものじゃないと思ってたわ
585 18/07/09(月)20:06:52 No.517601483
>こういうとき会社はさっさと帰社させてあげて これで家族が全滅して親父だけ生き残ったら一生苦しむんだろうなとなった
586 18/07/09(月)20:06:54 No.517601489
>父親が会社から帰ってくるまでは避難できないという家もあったみたい >こういうとき会社はさっさと帰社させてあげて こういうのだよねえ…そりゃ仕事は大切だろうけどね…
587 18/07/09(月)20:06:56 No.517601494
>>倉敷は二か所で堤防が決壊してたからなあ… >50mに渡って決壊ってそれ手抜きじゃ… たとえ数メートルでも一旦決壊すると水流でどんどん周りが削られるのだ むかし地元がそうだった