虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/09(月)18:39:23 は…はい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/09(月)18:39:23 No.517581919

は…はい、「」…す…水槽増やします…(ポチ~)

1 18/07/09(月)18:40:12 No.517582061

コンセントと冬のヒーターとかのことも考えて増やすんだぞ

2 18/07/09(月)18:41:38 [ロカボーイ] No.517582333

新しい水槽のお供にはもちろん!

3 18/07/09(月)18:41:50 No.517582364

プラ池もいいぞ!

4 18/07/09(月)18:42:30 No.517582494

つまり加温の必要がないミナミヌマダオンやメダカダオンなら いくらでも増やせるってことじゃん!

5 18/07/09(月)18:45:01 No.517583000

土曜の低温がまだ水槽内に残ってたようで今日は30℃行かなかった

6 18/07/09(月)18:46:05 No.517583207

今日軽くコケ掃除したけど三角定規凄いね… メラミンスポンジで取れなかったコケがみるみるとれていく…

7 18/07/09(月)18:47:26 No.517583464

抱卵ヤマトダオンデカすぎてキモい! 育ちはしないだろうけどこれ卵はどうなるんです?

8 18/07/09(月)18:47:32 No.517583477

su2483395.jpg カラーダオン1匹300円で好きな色選べますとのことだったので全色1匹ずつくれって買ってきた 黒がいたはずなんだけど餌に来なかった

9 18/07/09(月)18:48:34 No.517583664

苔対策は色々あるけど結局最後はテデトールが最強よ

10 18/07/09(月)18:49:32 No.517583863

>育ちはしないだろうけどこれ卵はどうなるんです? 稚エビまで成長できずにゴミになるだけで孵化までは行くよ

11 18/07/09(月)18:49:57 No.517583960

ヤマトダオンの卵は一応孵化するんじゃなかったっけ 幼体は山になる

12 18/07/09(月)18:50:28 No.517584055

>いくらでも増やせるってことじゃん! そういうこと(藁)

13 18/07/09(月)18:50:38 No.517584086

やっと明日からガサガサ再開できる… ダオン流されちゃったかな…

14 18/07/09(月)18:51:19 No.517584213

チェリーダオンはカラーひよこ感あるな…

15 18/07/09(月)18:53:49 No.517584639

>稚エビまで成長できずにゴミになるだけで孵化までは行くよ >ヤマトダオンの卵は一応孵化するんじゃなかったっけ >幼体は山になる つまりミナミとかのいい動物性のエサになるのか…

16 18/07/09(月)18:54:08 No.517584694

貰ってきた飼育水にミジンコが混ざってたようでぴんぴん動いてて可愛いね

17 18/07/09(月)18:55:12 No.517584898

>チェリーダオンはカラーひよこ感あるな… 色混ぜて飼い続けると色がなくなるところまでカラーひよこだな…

18 18/07/09(月)18:55:46 No.517584993

コリドラスって冬はヒーター必用になる?

19 18/07/09(月)18:56:19 No.517585090

少しずつ色が混ざるんじゃなくて色落ちしていくのが不思議だわ

20 18/07/09(月)18:56:23 No.517585104

>コリドラスって冬はヒーター必用になる? 環境によるが青コリなら無加温も余裕

21 18/07/09(月)18:57:08 No.517585260

>苔対策は色々あるけど結局最後はテデトールが最強よ 俺はタニシとカワニナを信じる! (苔あんま食わないので数増やしたら餌の追加も必要で苔が更に…)

22 18/07/09(月)18:57:19 No.517585298

最近ぬがダオンを狙って水槽の上に乗るせいでガラス蓋が割れてしまった…何かいい対策ないですかね?

23 18/07/09(月)18:57:36 No.517585345

青コリだって室温一桁だと厳しいぞ

24 18/07/09(月)18:57:47 No.517585390

ぬをしつければいいんじゃない

25 18/07/09(月)18:57:49 No.517585399

同じ所で飼うのが間違いなんじゃ

26 18/07/09(月)18:58:36 No.517585553

ヒーターはそんな高いものでもない(ランニングコストも含めて)から買おうよ

27 18/07/09(月)18:58:40 No.517585565

>最近ぬがダオンを狙って水槽の上に乗るせいでガラス蓋が割れてしまった…何かいい対策ないですかね? そこそこ金かかっていいならアクリル蓋オーダー出来るとこに頼むとか 配管やフィルターにあわせて穴もあけてくれるぞ

28 18/07/09(月)18:58:50 No.517585602

猫と一緒の環境に置くんじゃない

29 18/07/09(月)18:59:24 No.517585706

>最近ぬがダオンを狙って水槽の上に乗るせいでガラス蓋が割れてしまった…何かいい対策ないですかね? ぬと水槽は基本相性わるいぞ

30 18/07/09(月)19:00:32 No.517585917

ヒメタニシ稚貝がアマゾンフロッグの根に掴まってターザンしてる これまさか降りられないんじゃないだろうな…

31 18/07/09(月)19:01:53 No.517586185

>最近ぬがダオンを狙って水槽の上に乗るせいでガラス蓋が割れてしまった…何かいい対策ないですかね? www.aqua-mukasa.com/furniturestyleaquarium

32 18/07/09(月)19:01:56 No.517586193

タニシはこいつこのままじゃ死ぬんじゃ…って動きしても大丈夫だから心配するな

33 18/07/09(月)19:02:17 No.517586268

su2483407.jpg 造形君で壁面にワイヤープランツ付けたら一気にテラリウム感が出てきた

34 18/07/09(月)19:03:11 No.517586437

ヒーターは固定式しか使ったことないや サーモスタット付きって便利?

35 18/07/09(月)19:04:24 No.517586672

>ヒーターは固定式しか使ったことないや >サーモスタット付きって便利? 白点病とかやらかした時に水温上げられる

36 18/07/09(月)19:04:31 No.517586696

やっぱり別の部屋に置かないと無理だよね… 結婚する前から飼ってたダオンとコリ水槽に嫁が連れてきたぬが興味津々で困る

37 18/07/09(月)19:05:18 No.517586848

>サーモスタット付きって便利? 固定より便利だぞ

38 18/07/09(月)19:06:38 No.517587133

>やっぱり別の部屋に置かないと無理だよね… >結婚する前から飼ってたダオンとコリ水槽に嫁が連れてきたぬが興味津々で困る ペットボトルでも置いておこうぜ!

39 18/07/09(月)19:06:52 No.517587180

>やっぱり別の部屋に置かないと無理だよね… >結婚する前から飼ってたダオンとコリ水槽に嫁が連れてきたぬが興味津々で困る ぬは何気にだけん以外のペットと相性悪いからね 個体差は勿論あるが

40 18/07/09(月)19:07:00 No.517587208

>サーモスタット付きって便利? 固定式のメリットは値段が安いことくらいよ

41 18/07/09(月)19:07:08 No.517587231

ウチはいつも一番安いヒーターだな 温度買えられたりでかいのは大きい水槽とか寒い地域とか特殊な環境な人だけ使うイメージ

42 18/07/09(月)19:07:28 No.517587284

26℃固定ってちょっと温度高すぎるけど メダカ用の23℃とか選択肢少なくね? サーモ別売買うしかないのか

43 18/07/09(月)19:07:36 No.517587308

外部フィルターってろ材数種類組み合わせる必要ってある? 洗車スポンジのみじゃだめ?

44 18/07/09(月)19:07:47 No.517587337

>ヤマトダオンの卵は一応孵化するんじゃなかったっけ >ろ過機に吸い込まれて山になる

45 18/07/09(月)19:07:54 No.517587361

固定できる蓋しとかないとぬが水槽の水を飲む

46 18/07/09(月)19:08:12 No.517587417

ぬはドアくらい簡単に開けるぞ

47 18/07/09(月)19:10:29 No.517587905

>コリドラスって冬はヒーター必用になる? 熱帯魚って言われてる奴はヒーター使いたくないなら飼わないほうがいい 少なからずここみたいなところで聞かないと判断出来ないなら飼うべきじゃない

48 18/07/09(月)19:12:43 No.517588380

〇〇はヒーターいりますか?って質問見ると 熱帯魚って漢字読めるかい?と言いたくなる

49 18/07/09(月)19:13:38 No.517588553

>su2483407.jpg >造形君で壁面にワイヤープランツ付けたら一気にテラリウム感が出てきた 話には聞いてたが壁面につけられる土って便利だな…

50 18/07/09(月)19:14:07 No.517588674

>外部フィルターってろ材数種類組み合わせる必要ってある? そもそも役割が違うんだよ スポンジや綿の類いはゴミを濾しとる 石みたいなリングや粒の濾材はバクテリアによる分解 炭は化学的な吸着 ただスポンジの場合はある程度バクテリアの濾過も期待出きるから困ってないならそのままでも問題ないと思う

51 18/07/09(月)19:14:33 No.517588777

うちはヒーター壊れたのがトラウマで無加温水槽になったな 入れれる魚種すげえ限られるけど

52 18/07/09(月)19:15:28 No.517588982

アクアリウムってお引越しの際はどうすればいいんだろう…

53 18/07/09(月)19:16:37 No.517589228

>アクアリウムってお引越しの際はどうすればいいんだろう… 生体をパッキングして飼育水はポリタンクに入れるなどして運ぶか おとなしく業者に頼むかのどっちかかな

54 18/07/09(月)19:17:05 No.517589316

エーハイム始動の時に水いっぱい飲んじゃった 土くっせぇ!

55 18/07/09(月)19:17:25 No.517589405

>アクアリウムってお引越しの際はどうすればいいんだろう… 俺はお店みたいに袋に詰めたよ ドラッグストアに売ってた酸素ボンベだったからお店のみたいにパンパンにならなかったけど死んだ個体は居なかった

56 18/07/09(月)19:17:29 No.517589421

日淡であろうとヒーター入れときゃか活発だから聞くなというのも正論だと思うけど 熱帯魚と言うカテゴリーが漠然としてるからな 生息地でいろんな環境への耐性が違うし管理方法ちゃんと聞くのも間違ってない

57 18/07/09(月)19:17:47 No.517589490

>エーハイム始動の時に水いっぱい飲んじゃった 故ADA社長「なーにちょっとぐらい飲んだほうが健康にいい」

58 18/07/09(月)19:18:09 No.517589579

su2483426.jpg こういう細かい生き物が湧いてきたんだけど レッチェリの稚ダオン?

59 18/07/09(月)19:18:40 No.517589697

>アクアリウムってお引越しの際はどうすればいいんだろう… 近くに行きつけのショップがあったら引っ越しするって伝えて器具とか餌とかでも買って頼めばパッキング手伝って貰えるかも 無いなら熱帯魚用の厚めのビニール袋と輪ゴムとスポーツ用品とかの酸素缶買って自分でパッキングが基本になるかな 流木と砂や砂利位しか入って無くて30キューブまでの小型水槽なら水減らして電池式のポンプでエアレしたらギリギリそのまま持っていけなくはないけどおすすめはしない

60 18/07/09(月)19:18:43 No.517589707

土くせぇ水って完成してる水ってことだからいいじゃん!

61 18/07/09(月)19:18:49 No.517589731

絵だけみるとミジンコに見える

62 18/07/09(月)19:19:03 No.517589791

>su2483426.jpg >こういう細かい生き物が湧いてきたんだけど >レッチェリの稚ダオン? ミジンコだね いい水できてる証拠だ

63 18/07/09(月)19:19:04 No.517589795

>su2483426.jpg >こういう細かい生き物が湧いてきたんだけど >レッチェリの稚ダオン? たぶんミジンコ

64 18/07/09(月)19:19:08 No.517589807

>su2483426.jpg >こういう細かい生き物が湧いてきたんだけど >レッチェリの稚ダオン? ミジンコっぽい

65 18/07/09(月)19:19:14 No.517589834

>アクアリウムってお引越しの際はどうすればいいんだろう… アカヒレくらいの小型魚なら ペットボトルに入れるという手もある

66 18/07/09(月)19:19:35 No.517589920

>su2483426.jpg >こういう細かい生き物が湧いてきたんだけど >レッチェリの稚ダオン? その形状だとカイミジンコくんかな? 沸くのは水質のいい証拠らしいよ

67 18/07/09(月)19:19:48 No.517589961

ミジンコじゃないのか チェリーダオンの子供は普通にエビの形してるよ

68 18/07/09(月)19:19:55 No.517589988

ミジンコかー安心した

69 18/07/09(月)19:20:28 No.517590121

たぶんケンミジンコじゃないかな ケンミジンコがいるってことは稚ダオンも暮らしやすいってことだ

70 18/07/09(月)19:20:52 No.517590213

ダオンオンリー水槽だったら捕食者いないからみじんこぴんぴんも際限なく増えるね

71 18/07/09(月)19:21:50 No.517590447

どうしてもミジンコきめえ!って時はコリを入れると良い エビにそこまで負担なくミジンコを捕食してくれるぞ

72 18/07/09(月)19:22:02 No.517590489

スネークヘッドが掃除用のラムズを 触覚が出てるのが気になるのか噛み付いて殺してしまうんだけど フネアマガイなら大丈夫かなぁ

73 18/07/09(月)19:22:07 No.517590510

水槽の壁にいっぱい居る方だったら水替えした方がいいかも まぁ多分そっちじゃないだろう…

74 18/07/09(月)19:24:16 No.517590959

>スネークヘッドが掃除用のラムズを >触覚が出てるのが気になるのか噛み付いて殺してしまうんだけど >フネアマガイなら大丈夫かなぁ まめにテデトールしようぜ!

75 18/07/09(月)19:26:24 No.517591402

>まぁ多分そっちじゃないだろう… 水槽の壁にいるんだけど大丈夫かな ダオン水槽

76 18/07/09(月)19:27:50 No.517591724

ガラス面はテデトール有効なんだけど バリスネリアとかに生えたコケはスポイトとかでチマチマチマチマ取るしかないのが辛い

77 18/07/09(月)19:28:03 No.517591775

長距離引っ越しした時は魚持ち運び用のタンク買って 酸素の出る石と電池式のブクブクで1日持たせたな

78 18/07/09(月)19:28:08 No.517591790

うちのぬは水槽に完全に無関心だけども世界の動画見ると飛び込んじゃうぬがいたりして個体差すごいってなる…

79 18/07/09(月)19:29:08 No.517592042

うちのぬも水槽無関心で良かったわ

80 18/07/09(月)19:29:21 No.517592093

>ガラス面はテデトール有効なんだけど >バリスネリアとかに生えたコケはスポイトとかでチマチマチマチマ取るしかないのが辛い 水草も入ってるのか そりゃ掃除屋欲しいねえ…

81 18/07/09(月)19:29:41 No.517592166

>バリスネリアとかに生えたコケはスポイトとかでチマチマチマチマ取るしかないのが辛い 流木についた変なもやもやとかね

82 18/07/09(月)19:30:17 No.517592313

背景に有機ELとまで言わないから発光でも反射でも綺麗に白くできるアイテムがほしい

83 18/07/09(月)19:32:22 No.517592843

ヒドラだったらヤバイな 田んぼで見つけたバリスネリアにいっぱいついてた時は焦った

84 18/07/09(月)19:32:32 No.517592890

昨日入れたライムダオンが今日早速ゴミになってた ちくそう

85 18/07/09(月)19:32:41 No.517592917

こんかいの大雨で流木がわんさか流れ着いてるから 適当に拾いに行こうか悩む

86 18/07/09(月)19:34:18 No.517593306

>〇〇はヒーターいりますか?って質問見ると >熱帯魚って漢字読めるかい?と言いたくなる それもこれもアカヒレってやつの仕業なんだ

87 18/07/09(月)19:34:49 No.517593410

>こんかいの大雨で流木がわんさか流れ着いてるから >適当に拾いに行こうか悩む 流れてきた木であって流木ではない場合が多そうだけどな もともと日本だと沖縄でもないとハズレのが多いから期待せずに暇つぶしの運動がてらなら良いと思う 流木拾いはあんまり期待して行くとしょんぼりするハメになる…

88 18/07/09(月)19:35:47 No.517593644

>こんかいの大雨で流木がわんさか流れ着いてるから >適当に拾いに行こうか悩む こういう時に流れてくるのって折れてすぐの木だからヤバイんじゃない? 一般的な流木って何年も水中に居ていろんな毒が抜けきった状態でしょ

89 18/07/09(月)19:36:08 No.517593723

>それもこれもアカヒレってやつの仕業なんだ 熱帯魚(中国原産)きたな…海外の魚=熱帯魚やめなよ!! まあ中国もデカイから熱帯地方もあるかもしれんが

90 18/07/09(月)19:36:32 No.517593813

結局…買うのが一番という事か…

91 18/07/09(月)19:36:41 No.517593851

抱卵個体も稚エビももりもりいるホムセンの状態良さげなルリーダオン買おうと思ってるんだけど ブラナリアも水槽内にわんさかいてこれは…

↑Top