虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/09(月)12:26:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/09(月)12:26:35 No.517527930

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/09(月)12:27:26 No.517528087

大好き!

2 18/07/09(月)12:27:58 No.517528178

問答無用で高評価

3 18/07/09(月)12:28:16 No.517528233

いいよね

4 18/07/09(月)12:28:19 No.517528245

いい…

5 18/07/09(月)12:29:11 No.517528391

謎の安心味がある

6 18/07/09(月)12:29:16 No.517528408

ここまでやられるとディードリットじゃねーか!と言いたくなる

7 18/07/09(月)12:29:19 No.517528418

もうちょっと肌面積少なかった気がする

8 18/07/09(月)12:29:35 No.517528465

どう考えても邪魔だろこれってサイズの肩アーマーが割といる

9 18/07/09(月)12:29:55 No.517528523

この文化は大切にすべき

10 18/07/09(月)12:30:03 No.517528546

彦を産と間違えているのが気になる

11 18/07/09(月)12:30:46 No.517528670

オーブがないじゃんオーブが やり直し

12 18/07/09(月)12:30:48 No.517528679

これが好きじゃない人はそもそもファンタジーが嫌い

13 18/07/09(月)12:31:50 No.517528892

90年台までは普通に居た 未だに派生を見かける

14 18/07/09(月)12:32:17 No.517528973

パンツはいてない

15 18/07/09(月)12:32:59 No.517529109

前掛けは本当に必要だよパンツ丸出しは嬉しくない

16 18/07/09(月)12:33:46 No.517529263

皮ですって!?

17 18/07/09(月)12:33:59 No.517529294

イヤリヤングはデカイオーブだな よく見たら浮いてるやつ

18 18/07/09(月)12:34:06 No.517529330

これディードじゃないのか…

19 18/07/09(月)12:34:29 No.517529391

股間こんなにギリギリだっけ…?

20 18/07/09(月)12:35:01 No.517529500

肩から上はだいたい出渕の功績

21 18/07/09(月)12:35:15 No.517529543

これだいたい渕っちゃんの仕業じゃないの?

22 18/07/09(月)12:35:22 No.517529572

オークの好物

23 18/07/09(月)12:36:24 No.517529772

シコれるからもっとやれ

24 18/07/09(月)12:36:27 No.517529783

ベリーダンス衣装の派生形なのかな…

25 18/07/09(月)12:36:46 No.517529842

スレ画水龍敬? どことなく士郎正宗チックにも見える

26 18/07/09(月)12:37:22 No.517529973

森の民なのに小枝とか引っかかって肌が傷ついたりしないのかなぁ それはそれとしてすごくいい

27 18/07/09(月)12:38:30 No.517530219

皮ですって!?

28 18/07/09(月)12:40:20 No.517530591

>森の民なのに小枝とか引っかかって肌が傷ついたりしないのかなぁ >それはそれとしてすごくいい 魔法とか精霊がうまいことやって引っかからなくするんだよ

29 18/07/09(月)12:40:23 No.517530596

枝折るだけで殺しにくる系?

30 18/07/09(月)12:40:46 No.517530673

俺はこういうエルフに少年剣士といちゃいちゃして欲しくなる病を患ってるんだ

31 18/07/09(月)12:40:51 No.517530686

リナとかナーガもこの系統の服装だったな

32 18/07/09(月)12:40:57 No.517530715

肩アーマーだけは理解できない

33 18/07/09(月)12:41:05 No.517530741

>森の民なのに小枝とか引っかかって肌が傷ついたりしないのかなぁ ファンタジーだからね…

34 18/07/09(月)12:41:22 No.517530786

皮エルフ+ナーガじゃねーのかこれは

35 18/07/09(月)12:42:09 No.517530925

俺の中の90年代ファンタジー衣装のイメージってラングリッサーだわ

36 18/07/09(月)12:42:14 No.517530948

森の民だから木の方が避けてくれるし

37 18/07/09(月)12:43:02 No.517531101

生肌だと思ったらオレンジのタイツ

38 18/07/09(月)12:44:10 No.517531333

>生肌だと思ったらオレンジのタイツ ……許す

39 18/07/09(月)12:44:22 No.517531368

ゴクドーくん漫遊記とかオーフェンとかの世代だからファンタジーっていうと主人公がハチマキしてるイメージ

40 18/07/09(月)12:44:46 No.517531443

ハイレグが凄い

41 18/07/09(月)12:45:25 No.517531565

皮があるって素敵な事よね…

42 18/07/09(月)12:45:49 No.517531657

おち先生の描いたロードス漫画のディードが9割くらいでひどい

43 18/07/09(月)12:46:33 No.517531801

ほぼロードスじゃねえか

44 18/07/09(月)12:46:42 No.517531825

股間攻めすぎじゃない?

45 18/07/09(月)12:47:37 No.517531993

胸元アーマーは多分まだ現役な人いると思う…

46 18/07/09(月)12:48:03 No.517532071

肩アーマーは肩パッドの流行りからなんだろうか…?

47 18/07/09(月)12:48:57 No.517532227

あの手の肩パッドの走りってなんだろう メタルのジャケ絵?

48 18/07/09(月)12:49:03 No.517532239

ボディラインを隠さずに鎧っぽさを出せるからだと思う

49 18/07/09(月)12:49:26 No.517532291

su2482976.jpg

50 18/07/09(月)12:49:52 No.517532368

マンガミュージアムあたりに調べてもらうしかないな

51 18/07/09(月)12:50:52 No.517532545

逆に今のファンタジー衣装はこうだ!!ってあるのかな

52 18/07/09(月)12:51:46 No.517532694

あの時代の肩アーマーの謎流行は何だったんだろう…

53 18/07/09(月)12:53:02 No.517532920

今は無駄な装飾とかやたら尖った特徴的なパーツとか減って当たり障りないのになってる気もする

54 18/07/09(月)12:53:17 No.517532963

服装はともかくこういうエルフはロードス島からじゃなかったっけ

55 18/07/09(月)12:53:19 No.517532968

肩アーマーは肩凝りデバフかかるだけだからやめとけよ… ってスレイヤーズの謎解き本とかいうイヤミの折り詰めみたいな本に載ってたな

56 18/07/09(月)12:53:25 No.517532986

>逆に今のファンタジー衣装はこうだ!!ってあるのかな キリトさんみたいなやつ 女は数が多すぎる

57 18/07/09(月)12:53:34 No.517533013

>あの時代の肩アーマーの謎流行は何だったんだろう… マッドマックスの影響なのかな…? それともマッドマックスもなにかに影響受けてるの?

58 18/07/09(月)12:53:46 No.517533043

やたらでかい球状のイヤリングは90年代?

59 18/07/09(月)12:53:56 No.517533082

>逆に今のファンタジー衣装はこうだ!!ってあるのかな 胴体は軽装だけど手だけごついガントレットはよくあると思う

60 18/07/09(月)12:54:00 No.517533098

今はファンタジー世界にファンタジーらしくない衣装を持ち込むのが流行ってるんじゃないの

61 18/07/09(月)12:54:06 No.517533116

スレイヤーズはむしろ肩アーマー無かったらヤバかった展開が何度かあるのに…

62 18/07/09(月)12:54:06 No.517533120

胸上斜線は90年代初頭のトレンドだ

63 18/07/09(月)12:54:53 No.517533252

越智っぽい顔ってなんだよ 説明から逃げるな

64 18/07/09(月)12:55:12 No.517533311

今はファンタジーでは布の服を皮のベルトで締めてるみたいなのが多い気がする

65 18/07/09(月)12:55:16 No.517533321

海藻みたいな形の影とかテカリとかいいよね

66 18/07/09(月)12:55:55 No.517533464

>su2482976.jpg この部分なんだろう へこんでるのかな

67 18/07/09(月)12:55:58 No.517533476

>越智っぽい顔ってなんだよ >説明から逃げるな しかし我々の語彙では それ以上の説明は不可能なのだ…

68 18/07/09(月)12:56:03 No.517533497

>肩アーマーだけは理解できない もっと護るべき部位があるだろとか言っちゃダメなんだよ見映えを良くするためなんだから

69 18/07/09(月)12:56:12 No.517533519

性格はツンツンしているものの意外と涙もろい 情に厚い ディードリットではない

70 18/07/09(月)12:56:47 No.517533631

右脚細すぎじゃない?

71 18/07/09(月)12:57:01 No.517533683

>この部分なんだろう >へこんでるのかな 赤面表現が元じゃないのかな

72 18/07/09(月)12:57:01 No.517533684

>この部分なんだろう >へこんでるのかな 下から光があたってて鼻と頬の上部分に影ができてるんじゃないの

73 18/07/09(月)12:57:07 No.517533704

男は更に尖った肩アーマー定番だったよな

74 18/07/09(月)12:57:07 No.517533708

謎宝珠…謎の金の唐草模様…お前は今どこで戦っている…

75 18/07/09(月)12:57:15 No.517533728

>しかし我々の語彙では >それ以上の説明は不可能なのだ… 致し方なしか…

76 18/07/09(月)12:57:18 No.517533746

>今はファンタジーでは布の服を皮のベルトで締めてるみたいなのが多い気がする 太股を革ベルトで締め上げてる絵を見るたびにウンコ漏れそうなときどうすんだよって思う

77 18/07/09(月)12:57:27 No.517533769

マントはPSやセガサターンのあたりでヒラヒラ出来なくて消えた印象

78 18/07/09(月)12:57:56 No.517533860

>太股を革ベルトで締め上げてる絵を見るたびにウンコ漏れそうなときどうすんだよって思う そこまで我慢しねえよ!?

79 18/07/09(月)12:58:02 No.517533876

越智善彦感 以上に適切な説明ってなかなか無いよな

80 18/07/09(月)12:58:03 No.517533878

ベッタベタだが逆になんかここまでのはアニメとかじゃあんま見たことねえな 作画コスト高いせいかな?

81 18/07/09(月)12:58:04 No.517533883

マントは漫画やアニメで作画省略するための産物だったのに 現代はゲームで動かしづらいからマント付けないか短くしてるのが面白い

82 18/07/09(月)12:58:24 No.517533938

こういうのは90年代じゃないかと思うんだ 80年代ってもっとなんつーかすっごいださかった

83 18/07/09(月)12:58:39 No.517533977

頬の引っかき傷はもっと派手だろ

84 18/07/09(月)12:58:53 No.517534013

戦国武将の兜飾り邪魔と言うような無粋

85 18/07/09(月)12:58:59 No.517534031

>こういうのは90年代じゃないかと思うんだ >80年代ってもっとなんつーかすっごいださかった いいか「」 若い子視点からすると両方等しくダサい

86 18/07/09(月)12:59:03 No.517534045

肩アーマーはイラストにした時の見栄えの問題かなーって

87 18/07/09(月)12:59:03 No.517534049

越智善彦風はそうとしか言えないし…

88 18/07/09(月)12:59:13 No.517534078

今は基本的に可能な限り線が少なくなるようにキャラデザしてるよね

89 18/07/09(月)12:59:21 No.517534100

ディード以外にこんなエルフいた?

90 18/07/09(月)12:59:25 No.517534110

皮エルフがこのイメージの源泉だとしたら80年代じゃなくて90年代だよね? 80年代はもっと素朴なビキニアーマーくらいだと思う

91 18/07/09(月)12:59:27 No.517534116

なんであんな肩幅あるアーマー付きのマントみんなつけてたんだろうな

92 18/07/09(月)12:59:37 No.517534144

今は改造制服コスプレみたいのが多い 主にアイドルの影響

93 18/07/09(月)12:59:45 No.517534169

よく解らない宝珠が足りない

94 18/07/09(月)12:59:50 No.517534184

ディードでは?

95 18/07/09(月)13:00:00 No.517534218

>なんであんな肩幅あるアーマー付きのマントみんなつけてたんだろうな 背中からの絵の時に描かなくて済むから

96 18/07/09(月)13:00:02 No.517534226

現実で肩パッドが昔流行ってたしその流れなんじゃね

97 18/07/09(月)13:00:09 No.517534247

←美樹本晴彦風の顔

98 18/07/09(月)13:00:22 No.517534289

>なんであんな肩幅あるアーマー付きのマントみんなつけてたんだろうな あの頃のギャキィだからかな…

99 18/07/09(月)13:00:28 No.517534309

やたら衣装や武器に付いてる謎のオーブが足りない

100 18/07/09(月)13:00:35 No.517534337

>皮エルフがこのイメージの源泉だとしたら80年代じゃなくて90年代だよね? >80年代はもっと素朴なビキニアーマーくらいだと思う スレ画は80年代後半からでビキニアーマーは80年前後って感じかな

101 18/07/09(月)13:00:55 No.517534399

エロ服着たディードだこれ

102 18/07/09(月)13:01:47 No.517534517

めちゃシコ

103 18/07/09(月)13:02:01 No.517534549

とりあえず肩にアーマー付けとくのは結構な年数流行ってたような

104 18/07/09(月)13:02:01 No.517534552

肩アーマーもだけど鎧からついてるお腹ガードも90年台ぐらいによく見かけた…実際の鎧にもあるのかな…? su2482999.png

105 18/07/09(月)13:02:08 No.517534572

剣の柄頭と鍔の部分についてる玉の緑率の高さ

106 18/07/09(月)13:02:14 No.517534594

なんでパンツ穿いてないの

107 18/07/09(月)13:02:23 No.517534619

>若い子視点からすると両方等しくダサい そういうあれじゃないんだ もっと根本的に現代の文脈から離れているというか

108 18/07/09(月)13:02:51 No.517534692

ファンタジーじゃなくても肩パッドつけてるし…

109 18/07/09(月)13:03:11 No.517534733

鎧や服に金縁の装飾…は今も多いな

110 18/07/09(月)13:03:17 No.517534744

>なんであんな肩幅あるアーマー付きのマントみんなつけてたんだろうな 肩幅が張ってるのがかっこいい時代だったから アニメ関係ない普通のファッションでも肩パッドとか流行ってたろ

111 18/07/09(月)13:03:18 No.517534747

でっかいオーブがついてるのが90年か

112 18/07/09(月)13:03:36 No.517534786

SF作品でも肩パッドとか謎オーブとかつけてたような記憶がある

113 18/07/09(月)13:04:18 No.517534877

SF作品も敵が完全にファンタジーな服装が定番だったような

114 18/07/09(月)13:04:25 No.517534897

はっきり名前出したほうがわかりやすい気もする ロードス期 スレイヤーズ期 オーフェン期

115 18/07/09(月)13:04:27 No.517534904

女エルフでディード並みに知名度あるキャラが浮かばない

116 18/07/09(月)13:04:36 No.517534935

腕に付けてるなんか幅の広い金のブレスレットは本当に皆の標準装備だった

117 18/07/09(月)13:04:50 No.517534968

年代ネタ全般に言えるけどXX年代って言うよりXX年前後で分けた方が区分しやすいと思う 92年と97年より92年と87年の方がノリが近い

118 18/07/09(月)13:04:52 No.517534975

肩パッドつけて宇宙戦艦に乗るくらいふつーふつー

119 18/07/09(月)13:04:58 No.517534990

>ファンタジーじゃなくても肩パッドつけてるし… 教育実習生の先生がスーツに肩パッドで盛ってたのを覚えてる

120 18/07/09(月)13:05:29 No.517535052

マクロス期あたりからたどっていけばいいのかな

121 18/07/09(月)13:06:14 No.517535156

やたら有機的なメカとファンタジー衣装のSF作品は多い

122 18/07/09(月)13:06:16 No.517535160

>SF作品でも肩パッドとか謎オーブとかつけてたような記憶がある 男なら肩パッドと膝にプロテクターは標準装備って感じがする

123 18/07/09(月)13:06:23 No.517535172

>ファンタジーじゃなくても肩パッドつけてるし… 吉川晃司とか…

124 18/07/09(月)13:06:26 No.517535178

謎の腕輪は今でもよくある気がするフィギュアの分割的な意味で

125 18/07/09(月)13:06:29 No.517535190

ロードスとスレイヤーズは1年しか離れてないぞ

126 18/07/09(月)13:06:41 No.517535219

上でも出てたけどやっぱ流行ってた作品ごとに分けた方が分かりやすいんじゃないかなあ

127 18/07/09(月)13:07:33 No.517535343

>謎の腕輪は今でもよくある気がするフィギュアの分割的な意味で 便利だよね 分割隠し

128 18/07/09(月)13:08:52 No.517535557

アーマー関係は聖闘士星矢からの派生という説も

129 18/07/09(月)13:09:05 No.517535584

>オーフェン期 ほとんど現代風じゃねぇか!

130 18/07/09(月)13:09:06 No.517535586

なんか技法的に腕輪描くと腕が向いてる方向と立体感を見る側に伝えやすいとかなんとかで未だに結構使われるってイラストレーターに聞いた

131 18/07/09(月)13:09:43 No.517535670

輪っかかくと円柱ってすぐわかるもんね

132 18/07/09(月)13:10:18 No.517535774

謎の珠って90年代?

133 18/07/09(月)13:10:50 No.517535857

服に付いてるラインとかも立体感つける上で大事なんだ

134 18/07/09(月)13:11:03 No.517535894

とにかくパーツがなんか全体的に長いんだ90年代は

135 18/07/09(月)13:11:06 No.517535899

フィギュアとかが前提じゃなかった頃だから よくわかんないぐにょぐにょした装飾とかよくあったよね

136 18/07/09(月)13:11:59 No.517536033

謎のウネッてる角みたいなのとかよくついてた

137 18/07/09(月)13:12:15 No.517536080

このサイズのマントをそのままフィギュアにしたら すごい値段になりそう

138 18/07/09(月)13:12:40 No.517536137

このスレのために改めてスレイヤーズ見るとおえってなった いや好きだよ? 好きだけど?

139 18/07/09(月)13:14:12 No.517536374

バブル期ってリアルの服装も肩パッドすごいよね たまに古い映像見るとびびる

140 18/07/09(月)13:14:51 No.517536474

おちよしひこにそこまでの影響力あったのか?

141 18/07/09(月)13:15:08 No.517536526

ファンタジーの男キャラが着てるTシャツっぽいシャツは襟が広すぎて 当時から気になって集中できなかった

142 18/07/09(月)13:15:17 No.517536546

信じられないくらいゴテゴテしてる装飾とかはドリランドとかソシャゲ系が引き継いでたんだけどそれも少なくなってきた…

143 18/07/09(月)13:15:49 No.517536631

エロゲだと顔を小さくして乳を盛る感じか

144 18/07/09(月)13:15:51 No.517536635

>バブル期ってリアルの服装も肩パッドすごいよね >たまに古い映像見るとびびる みんな同じような髪型してるのいいよね

145 18/07/09(月)13:15:59 No.517536655

90年代の漫画誌とかオタク系雑誌の裏面にフィギュア製作講座だったかの広告がよく打たれてたけど そこに載ってたフィギュアの写真が肩パッド付きビキニアーマーの女の子だったように記憶してる

146 18/07/09(月)13:16:02 No.517536666

>ファンタジーの男キャラが着てるTシャツっぽいシャツは襟が広すぎて >当時から気になって集中できなかった ラッパーみたいなシャツ多すぎ!

147 18/07/09(月)13:16:16 No.517536694

>信じられないくらいゴテゴテしてる装飾とかはドリランドとかソシャゲ系が引き継いでたんだけどそれも少なくなってきた… 最近はソシャゲもキャラ動かすのが普通になってきたからな…

148 18/07/09(月)13:16:21 No.517536707

90年代か…このことぶきつかさ輪郭をやろう

149 18/07/09(月)13:16:40 No.517536750

>信じられないくらいゴテゴテしてる装飾とかはドリランドとかソシャゲ系が引き継いでたんだけどそれも少なくなってきた… 動かしたりアニメにしないといけないから…

150 18/07/09(月)13:16:42 No.517536756

>とにかくパーツがなんか全体的に長いんだ90年代は そうそう 尖った前立とか脇立とかくっついたサークレットとか

151 18/07/09(月)13:17:03 No.517536808

>90年代か…このことぶきつかさ輪郭をやろう 正直リアルタイムでもやりすぎじゃね…?って思ってた

152 18/07/09(月)13:18:36 No.517537037

ゲームがポリゴンに移行するに従ってデザインも適応していった気がする その辺のすりあわせをしないまんま突っ切ったのが闘神伝

153 18/07/09(月)13:20:05 No.517537237

逆に当時からいや肩パッドださいだろ…とか思ってた人いないんだろうか

154 18/07/09(月)13:20:29 No.517537285

>どう考えても邪魔だろこれってサイズの肩アーマーが割といる 超凄いタリスマンついてたり 一応言い訳はあったろ

155 18/07/09(月)13:21:12 No.517537386

>どう考えても邪魔だろこれってサイズの肩アーマーが割といる 玄関通れないネタとかがあった気がする

156 18/07/09(月)13:21:36 No.517537442

大張メカがカッコいいとされてた時代だし…

157 18/07/09(月)13:21:49 No.517537474

皮エルフ描いたのかと思ったら違った ここまで描くならもう皮エルフでいいじゃねえか

158 18/07/09(月)13:22:59 No.517537642

>逆に当時からいや肩パッドださいだろ…とか思ってた人いないんだろうか スレイヤーズとかサクラ大戦なんかはダサいことをちょっとダサくてもまっすぐやろうとして当たったコンテンツだから 当時でもちょっとねってのは当然あったよ

159 18/07/09(月)13:23:28 No.517537720

>逆に当時からいや肩パッドださいだろ…とか思ってた人いないんだろうか 流行りだからまあ嫌いな人もいただろう…たぶん

160 18/07/09(月)13:23:51 No.517537776

当時はオーフェンがお洒落でかっこいいと思ってたよ

161 18/07/09(月)13:24:57 No.517537911

オーフェンは文化レベルが近代だしビジネススーツのキャラも普通に出てくるし

↑Top