18/07/09(月)12:13:49 本日正... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)12:13:49 No.517525817
本日正午のログインボーナスになります
1 18/07/09(月)12:14:41 No.517525976
ここ最近の貝ボーナス率はなんなんだ
2 18/07/09(月)12:16:32 No.517526245
卵が邪悪過ぎる
3 18/07/09(月)12:16:47 No.517526283
ヒメタニシには餓死防止のためプレコタブを与えるといいらしい
4 18/07/09(月)12:21:53 No.517527067
ヒメかな…?
5 18/07/09(月)12:22:59 No.517527249
フルアーマーかよ
6 18/07/09(月)12:25:57 No.517527816
朝あげたプレコタブをコリ達とダオンが仲良く食べてたけどあまっちゃうだろうなーと思いながら出かけたんだ 今戻ってきたらヒメタニシがほぼ食い尽くしてた
7 18/07/09(月)12:33:05 No.517529130
つまりタニシはダオンよりすぐれている!
8 18/07/09(月)12:33:43 No.517529253
柔らかい葉っぱはかんべんな!
9 18/07/09(月)12:35:39 No.517529631
ふふふ今日はGEX水槽クーラー初稼働日なんじゃ… 帰宅時のダオン生存率が楽しみ
10 18/07/09(月)12:40:50 No.517530683
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000001-moneypost-bus_all 今空前のメダカブームらしい ダオンでいち早くアクアブームに乗ってる「」令者はすごいな
11 18/07/09(月)12:41:38 No.517530837
水槽用クーラーは渓流魚や冷水魚とか海水魚でも飼わない限りあんまりコスパが良くないぞ…
12 18/07/09(月)12:42:54 No.517531077
>柔らかい葉っぱはかんべんな! 当たり前と言えば当たり前だけど貝も雑食性の魚もマズイコケよりも美味くて栄養もある新芽や柔らかい水草を食うよね…
13 18/07/09(月)12:42:56 No.517531081
いいんだ… 俺はもう投入ダオンの半数が1日で山になるのを見るのは嫌なだけなんだ…
14 18/07/09(月)12:43:23 No.517531176
>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000001-moneypost-bus_all >今空前のメダカブームらしい >ダオンでいち早くアクアブームに乗ってる「」令者はすごいな メダカはなんか日光当てないと上手く育たない感じ
15 18/07/09(月)12:44:00 No.517531295
>俺はもう投入ダオンの半数が1日で山になるのを見るのは嫌なだけなんだ… エアコンつけろや!
16 18/07/09(月)12:44:12 No.517531340
メダカブームは去年火が付いたと聞いた
17 18/07/09(月)12:45:02 No.517531500
>メダカはなんか日光当てないと上手く育たない感じ というか基本的に生き物は日光あたってる方がよく育つ 水温とか苔の関係で当てないようにしてるだけで
18 18/07/09(月)12:45:39 No.517531631
>エアコンつけろや! 誰もいない間ずっと付けっぱなしはちょっとね… ファンタイプの水槽クーラーは説明書に電気代1日約1円って書いてたからいいかなって
19 18/07/09(月)12:46:55 No.517531864
メダカはアクア界では5年くらい前から熱かったきがする
20 18/07/09(月)12:47:14 No.517531920
ファンかよ クーラーって言ったら普通箱形の奴だぞ
21 18/07/09(月)12:48:26 No.517532142
メダカは日光ないと厳しい域だろう ビオトープ観察してても水面あたりを無防備に泳ぎ回る理由がわかった気がする
22 18/07/09(月)12:48:37 No.517532173
あの万単位の奴かよ そりゃそんなのダオンに使うにはコスパ悪いわ…
23 18/07/09(月)12:48:54 No.517532221
日光を当てて育てると丈夫に育つし発色がよくなるが底層魚や夜行性の魚とかの魚にはあんまり効果がないので気を付けて! あと種類によっては日焼けして色があせたり黒化する
24 18/07/09(月)12:51:24 No.517532640
メダオンの稚魚生まれたから15匹くらい親から隔離して保護してるんだけど それでもいつのまにかいなくなってていま3,4匹しか生き残ってない 死因はなんなんだろう
25 18/07/09(月)12:53:37 No.517533017
>それでもいつのまにかいなくなってていま3,4匹しか生き残ってない もしかしてヒドラとか中に混じってない?
26 18/07/09(月)12:54:26 No.517533183
稚魚の類は小さすぎて餌やるの難しいのがな どうにもおとなしくて食いつきもよくないし
27 18/07/09(月)12:55:28 No.517533360
稚魚は静水青水が最適だぞ ようは赤ちゃんだから餌不足にも温度変化にも流水体力疲れにも弱いし su2482990.jpg
28 18/07/09(月)12:55:49 No.517533436
メダカブームなのか…じゃあ卵生メダカもブームクル……?
29 18/07/09(月)12:55:50 No.517533438
>メダカはアクア界では5年くらい前から熱かったきがする 幹之が出てきたあたりからかな変わりメダカブームは
30 18/07/09(月)12:56:43 No.517533617
今のエアコンなら一日中付けっ放しでも大したことないぞ 何より帰宅した時ムワッとしないだけで爽快
31 18/07/09(月)12:57:28 No.517533772
近所のショップでメダカ稚魚セールやってたな
32 18/07/09(月)12:58:44 No.517533993
小型プレコ数匹用に60を立ち上げてみたけど数ミリの砂利と流木のみでまるでショップのようだ
33 18/07/09(月)12:59:01 No.517534039
青水の安定生産供給って稚魚養う以上に難しいんじゃ
34 18/07/09(月)12:59:19 No.517534096
ブームが去った頃に野生のオロチがその辺川に溢れてるんだな
35 18/07/09(月)13:00:14 No.517534264
メダカに限らず稚魚の初期飼料は大事よね メダカの場合まず卵ごとグリーンウォーターに入れてその後ミジンコそして人工飼料のベビーフードって感じにすると良く育つよ グリーンウォーターが嫌でよく観察したいのなら根のよく張った浮草を入れておくとそこに発生した微生物を食うので割と生存率がいい
36 18/07/09(月)13:01:22 No.517534456
コリって種類違っても子供産まれるの? ショップでミックス見かけないけど
37 18/07/09(月)13:02:06 No.517534568
>ブームが去った頃に野生のオロチがその辺川に溢れてるんだな オロチは分からんが実際ヒメダカが放流でも小さな川などにいてしまっているしありえそうで笑えない
38 18/07/09(月)13:02:16 No.517534601
>青水の安定生産供給って稚魚養う以上に難しいんじゃ ソイル入れてラムズとか貝入れて日光の当たる窓際に置くだけだ 一度できればスポイトで吸った分を足し水するだけでいいし フイルターは付けない su2483002.jpg
39 18/07/09(月)13:02:38 No.517534652
赤コリと白コリは同じ種類だから産むけど他の組み合わせはまず生まれないと思う 種類多いからよくわかんないけど
40 18/07/09(月)13:03:22 No.517534753
>コリって種類違っても子供産まれるの? >ショップでミックス見かけないけど 青とかブロキスみたいな種が違うの以外なら混ざるよステルバイパンダとか 売ってないのは要は雑種だからな
41 18/07/09(月)13:05:33 No.517535067
うちの実家で買ってたメダカは蛇に食われちったんだよな
42 18/07/09(月)13:06:24 No.517535173
メダカの稚魚は水流ないほうがいいのか… うちのは普通にボトルで水作ぶくぶくしてたから衰弱死してたのかな
43 18/07/09(月)13:07:07 No.517535275
黒髭対策ってどうすればいいんだろ… 生態や水草のこと考えて薬とか無しで
44 18/07/09(月)13:07:43 No.517535369
いぶきの細かい泡ならともかく水作の泡とか稚魚にとっては常時洗濯機にかけられてるようなもんやぞ
45 18/07/09(月)13:07:46 No.517535377
もう水草だけ育ててたまにガンプラとか沈めて暮らすよ…
46 18/07/09(月)13:08:00 No.517535417
酸素不足にも汚れにも弱いから結局水換え大正義になるんだ 子育てって大変
47 18/07/09(月)13:08:00 No.517535420
>黒髭対策ってどうすればいいんだろ… >生態や水草のこと考えて薬とか無しで 水流を弱くするとか
48 18/07/09(月)13:09:21 No.517535620
「」ツモどころかアナ「」リスまでハゲてきた
49 18/07/09(月)13:09:36 No.517535648
楊貴妃とか幹久とか単色はまあ分かるけど 錦鯉みたいな赤白黒まだらのメダカとかどうやって作ったの…
50 18/07/09(月)13:10:24 No.517535791
お高いメダカって錦鯉とかと同じで上から鑑賞するもんなの?