18/07/09(月)09:29:45 オオオ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)09:29:45 No.517507527
オオオ イイイ su2482831.jpg
1 18/07/09(月)09:31:23 No.517507677
地獄だ
2 18/07/09(月)09:32:46 No.517507817
7~10メートルくらい水没してるのか
3 18/07/09(月)09:33:04 No.517507846
スレ画だけだと猿の惑星のラストみたいだ
4 18/07/09(月)09:33:25 No.517507871
初めて聞くぞ船穂などと…!
5 18/07/09(月)09:34:03 No.517507929
終末感溢れ出してる
6 18/07/09(月)09:35:27 No.517508059
映画みたいだねえ
7 18/07/09(月)09:36:13 No.517508140
>スレ画だけだと猿の惑星のラストみたいだ え!?猿の惑星って地球だったの!?
8 18/07/09(月)09:36:14 No.517508143
意味がわからない…
9 18/07/09(月)09:36:57 No.517508205
ここまでなるとは流石に思ってなかった 盗難アジアみたいだ
10 18/07/09(月)09:37:41 No.517508269
盗っ人の末路
11 18/07/09(月)09:38:23 No.517508341
>>スレ画だけだと猿の惑星のラストみたいだ >え!?猿の惑星って地球だったの!? だから自由の女神埋まってるだろ!
12 18/07/09(月)09:39:16 No.517508439
これがザンキゼロですか
13 18/07/09(月)09:39:57 No.517508508
謎の巨大生物出てきそう
14 18/07/09(月)09:40:01 No.517508513
水没だけなら311クラスになっちまったな
15 18/07/09(月)09:40:13 No.517508535
ゴムボートでOKAYAMAを目指すミッションスタート
16 18/07/09(月)09:40:18 No.517508543
こんだけ深ければサメだって出られるな
17 18/07/09(月)09:41:12 No.517508625
象徴的な写真だ
18 18/07/09(月)09:41:53 No.517508695
まさか日本でこれほどまでの…
19 18/07/09(月)09:42:01 No.517508700
たまに橋脚に"←――〇〇年××台風水位――→" みたいなのが書いてあって 「ハハハご冗談を」みたいに思うんだがマジなんだよなーと実感する
20 18/07/09(月)09:43:18 No.517508812
東京なんて思った以上に晴れが多くて台風って話だったのに全然だったね って感じだからニュース見るとマジでビビる
21 18/07/09(月)09:43:22 No.517508822
ここはかつて日本という場所だったらしい
22 18/07/09(月)09:45:45 No.517509055
ウォーターワールド
23 18/07/09(月)09:47:24 No.517509183
>たまに橋脚に"←――〇〇年××台風水位――→" >みたいなのが書いてあって >「ハハハご冗談を」みたいに思うんだがマジなんだよなーと実感する まぁ嘘は書かんだろうしな…
24 18/07/09(月)09:47:48 No.517509211
あー怖くて意図的に調べないようにしてたけど これ看板に向かってすぐ右セブンイレブンだよね…? ブラックデビルとか妙なタバコ大量に置いてくれてた俺の愛したセブンイレブンやっぱダメかー…
25 18/07/09(月)09:48:34 No.517509281
ここまでいくのはそうないだろうが…
26 18/07/09(月)09:53:00 No.517509690
関東は山に囲まれてるからここまでの雨の被害ってなかなかないよね
27 18/07/09(月)09:54:11 No.517509807
山は山で土砂崩れがある
28 18/07/09(月)09:54:26 No.517509833
ふなおなんだね…ふなほだとあれのお陰でずっと勘違いしてた
29 18/07/09(月)09:54:54 No.517509871
これこの土地が窪んでるとかなの?
30 18/07/09(月)09:54:55 No.517509873
初期にやべーって言われてた京都大阪は結局大したことなかったな…
31 18/07/09(月)09:55:32 No.517509927
何人亡くなってるんだろうこれ
32 18/07/09(月)09:55:40 No.517509937
雨止んだけど案の定物流死んでる
33 18/07/09(月)09:56:22 No.517509993
つまりamazonで注文し放題!
34 18/07/09(月)09:57:06 No.517510064
>雨止んだけど案の定物流死んでる 高速道路が橋脚ごと流出とか言ってる 年単位で元に戻るの無理だこれ
35 18/07/09(月)09:57:19 No.517510083
西側から届く荷物完全に止まってるし 西側に行く荷物も止まってる地獄
36 18/07/09(月)09:57:55 No.517510140
高速道路建設って10数年かけてやった事業だからね 撤去して新設なんてやってたらもっとかかるね…
37 18/07/09(月)09:58:04 No.517510158
四国の高速は文字通り寸断されてる
38 18/07/09(月)09:58:16 No.517510179
>雨止んだけど案の定物流死んでる コンビニに入って来ておにぎりも弁当もサンドイッチもパンも無いのを見て回れ右する客達を何十人も見た
39 18/07/09(月)09:58:23 No.517510190
陸送は無理だから海運使おう
40 18/07/09(月)09:58:24 No.517510192
電線止まってるよね?こわい
41 18/07/09(月)09:58:30 No.517510206
もしかして今回の土砂災害と大雨ってかなりヤバいの?
42 18/07/09(月)09:58:56 No.517510255
>もしかして今回の土砂災害と大雨ってかなりヤバいの? もしかしなくてもめちゃくちゃやばい
43 18/07/09(月)10:00:25 No.517510390
>関東は山に囲まれてるからここまでの雨の被害ってなかなかないよね あんまり集中豪雨がないだけで2年前に鬼怒川氾濫したじゃん 古くは利根川氾濫でエライことになってるから不運が重なったらヤバイよ
44 18/07/09(月)10:00:32 No.517510403
遠方から買いに来る程のマニアックな模型店もダメみたい 避難した人とあったけどかける言葉がなかった 安易に頑張ってくださいとか追い込む様な事は止めようニッポン
45 18/07/09(月)10:00:56 No.517510428
運良く物理的な被害受けなかった場合あんまり実感無いけど 道路とか線路とか街とか軒並み潰してライフライン寸断させてころそうとしてきてる
46 18/07/09(月)10:00:58 No.517510433
全国的には名所も特に無い岡山が死んでもニュースにならないので報道してないが 現地は壊滅状態になってる 地元も一人行方不明が出た
47 18/07/09(月)10:01:24 No.517510472
地震じゃないからか被災地以外の反応が悪いというかなそにんしてる人が多い気がする
48 18/07/09(月)10:01:27 No.517510474
どこの発展途上国だよ
49 18/07/09(月)10:01:33 No.517510489
骨董品とかはほぼ埋没したんだろうな
50 18/07/09(月)10:01:54 No.517510528
>関東は山に囲まれてるからここまでの雨の被害ってなかなかないよね そんなこといってた岡山の倉敷がやられたのが今回だぞ
51 18/07/09(月)10:02:02 No.517510540
昭和の頃は多摩川が氾濫して家もいっぱい流されてた
52 18/07/09(月)10:02:07 No.517510552
川の様子を見に行ったってわけでもないのに死者が出るレベルの降雨量って時点で察して欲しい
53 18/07/09(月)10:02:42 No.517510613
スレ画のような水はもう引いてる
54 18/07/09(月)10:02:48 No.517510622
日本って住むには割りとハードなんじゃ
55 18/07/09(月)10:02:51 No.517510626
>全国的には名所も特に無い岡山が死んでもニュースにならないので報道してないが めちゃくちゃ報道されてるだろ
56 18/07/09(月)10:02:54 No.517510630
川の様子は見に行かないでくださいってテレビでしきりに言ってたけどそれでも見に行ったアホはいるんだろうな…
57 18/07/09(月)10:03:00 No.517510645
ドローンで物流動かすしかないな
58 18/07/09(月)10:03:24 No.517510679
荒川多摩川が落ち着いたのごく最近だよね よく氾濫するから荒川という元も子もないネーミング
59 18/07/09(月)10:03:25 No.517510682
愛媛も同じくらい水没してるけどまともに報道する局ないよね 災害報道も全然機能してねぇな
60 18/07/09(月)10:03:25 No.517510683
>全国的には名所も特に無い岡山が死んでもニュースにならないので報道してないが 普通にトップニュースだぞ
61 18/07/09(月)10:03:27 No.517510687
最悪水没しても2階に移れば大丈夫だろってそんな常識さえ通じないなんて
62 18/07/09(月)10:03:40 No.517510713
>地震じゃないからか被災地以外の反応が悪いというかなそにんしてる人が多い気がする 強い雨っつっても一日くらいでしょーいけるいけるー って思ってた なこにんってなった
63 18/07/09(月)10:03:42 No.517510717
いつもの連中が喜んで誹謗中傷開始してるけど まあ気にせず行こうや
64 18/07/09(月)10:04:01 No.517510752
東京はここ数年大雨とか台風やべーぞって騒いだあげく何もなかったが続いてるから全然実感がない
65 18/07/09(月)10:04:07 No.517510761
山陰道は生きてるから山口までは何とか物も来る 山陽と九州と四国は知らない
66 18/07/09(月)10:04:23 No.517510790
今日岡山市に抜いてもらいに行くんだけど嬢に不謹慎な奴だと思われないか不安だ
67 18/07/09(月)10:04:24 No.517510791
>川の様子は見に行かないでくださいってテレビでしきりに言ってたけどそれでも見に行ったアホはいるんだろうな… 山口県だけど橋の真ん中で車を止めて動画撮ってる連中結構いたよ
68 18/07/09(月)10:04:32 No.517510807
最近日本に災難集中し過ぎじゃない?
69 18/07/09(月)10:04:59 No.517510847
>日本って住むには割りとハードなんじゃ 島国だし地震は凄いし数十年に一度大雨が降るしとハードモードだったのが 亜熱帯化してきて全国的に大雨の確率が上がってEXハード化してきてる
70 18/07/09(月)10:05:08 No.517510860
>今日岡山市に抜いてもらいに行くんだけど嬢に不謹慎な奴だと思われないか不安だ 巨人「」初めて見た
71 18/07/09(月)10:05:08 No.517510861
東京で被害きかないのは首都だけあってちゃんと利水してるからじゃね
72 18/07/09(月)10:05:12 No.517510867
台風が控えてるらしいな
73 18/07/09(月)10:05:33 No.517510909
>最悪水没しても2階に移れば大丈夫だろってそんな常識さえ通じないなんて 屋根だけ水から顔出して並んでる光景ら悪夢だな
74 18/07/09(月)10:05:33 No.517510910
スレ画の水はいつはけるんです…?
75 18/07/09(月)10:05:44 No.517510931
震災の時もそうだったけど一番怖いのは水害関連災害なんだよな…
76 18/07/09(月)10:06:09 No.517510970
>今日岡山市に抜いてもらいに行くんだけど嬢に不謹慎な奴だと思われないか不安だ 自宅でシコれば不謹慎とも思われないし金も浮くぞ
77 18/07/09(月)10:07:07 No.517511076
>もしかして今回の土砂災害と大雨ってかなりヤバいの? 複数の県に死者が出てる時点でかなりヤバイ 数十年に一度レベルの広域集中豪雨
78 18/07/09(月)10:07:18 No.517511099
この水下水が混じった汚水だろ?暑くなってきたら臭いがものすごいことになりそうだ
79 18/07/09(月)10:07:25 No.517511111
これからクソ暑くなるしポンプもフル稼働してるし2週間もあれば水抜けるんじゃない
80 18/07/09(月)10:07:28 No.517511113
>これこの土地が窪んでるとかなの? 高梁川(本流)から分かれた小田川(支流)の南側なんだけど平時で土地と水面が同じだったみたい 本流の勢いが強すぎてバックウォーターが起きて支流の流れが弱くなりダム状態になって決壊とか解説者が言ってた
81 18/07/09(月)10:07:31 No.517511121
>東京で被害きかないのは首都だけあってちゃんと利水してるからじゃね 治水はどこでもやってるが東京都心は地下排水空間が凄いので2年前の豪雨でも処理できたってのはある 同じ様な目に合うとしたら住宅地かな
82 18/07/09(月)10:07:33 No.517511125
なんでここまで水が貯まるんだ…内陸なの?
83 18/07/09(月)10:07:34 No.517511126
>震災の時もそうだったけど一番怖いのは水害関連災害なんだよな… なんせ文字通り水没した所まで家財全滅するからな
84 18/07/09(月)10:07:39 No.517511134
>日本って住むには割りとハードなんじゃ 東京は神の力で守られてるから無敵だぞ
85 18/07/09(月)10:07:52 No.517511154
>東京で被害きかないのは首都だけあってちゃんと利水してるからじゃね 排水機能もあるだろうけど まだババ引いてないだけじゃねえかなあ…
86 18/07/09(月)10:08:23 No.517511207
>震災の時もそうだったけど一番怖いのは水害関連災害なんだよな… 最近の建材の耐火性難燃性は凄いんだ すげー燃えにくいから大規模火災おきない おかげで水の破壊力がより目立つ
87 18/07/09(月)10:08:35 No.517511232
東京もギリギリ溢れてないだけでめちゃくちゃハラハラ感あるよ…
88 18/07/09(月)10:08:53 No.517511257
(井原はこっちか...)
89 18/07/09(月)10:08:56 No.517511260
都会には人が集まるだけの立地的な優位があるんだよなぁ
90 18/07/09(月)10:09:19 No.517511295
>数十年に一度レベルの広域集中豪雨 広域の集中豪雨ってなんだそれってなるけどそういうしかないよねこれ…
91 18/07/09(月)10:09:29 No.517511311
>数十年に一度レベルの広域集中豪雨 それ毎年言ってるからあんまり実感無かった
92 18/07/09(月)10:09:30 No.517511315
怖ろしいのは まだまだ夏ははじまったばかりってことだ
93 18/07/09(月)10:09:42 No.517511337
>なんでここまで水が貯まるんだ…内陸なの? 山からの土砂が川を埋めて川が川の役割を果たさなくなった
94 18/07/09(月)10:09:48 No.517511347
愛媛と高知の映像は見なかったが そのへんには報道ヘリが配備されてなかったのだろう
95 18/07/09(月)10:10:39 No.517511432
範囲広すぎてマスコミもカバーしきれてないからね
96 18/07/09(月)10:10:56 No.517511462
>怖ろしいのは >まだまだ夏ははじまったばかりってことだ 暑くなる前に土砂とか全部掃除したいけどもう既に暑い…
97 18/07/09(月)10:11:14 No.517511505
今回の場合そもそも現場にカメラが辿り着けない可能性が…
98 18/07/09(月)10:11:27 No.517511526
沈んじゃった家屋とかは水引いてももうアウトだよね?
99 18/07/09(月)10:11:35 No.517511541
今回は特別警報出てたり事前の警戒の本気度が違ってたね その通りだったけど
100 18/07/09(月)10:11:50 No.517511565
>沈んじゃった家屋とかは水引いてももうアウトだよね? 即腐るだろうな
101 18/07/09(月)10:11:54 No.517511576
落ち着いたらボランティア行くことになりそうなんだけどどんなことするんだろう 狭いところの泥の処理かな
102 18/07/09(月)10:12:00 No.517511591
今死者90人強で行方不明者が70人って最終的に亡くなった人3桁になりそうだな 未曾有の大災害じゃねえか
103 18/07/09(月)10:12:16 No.517511625
泥まみれの家具やら家やらを撤去するにも凄いおかねかかる
104 18/07/09(月)10:12:25 No.517511643
泥水だから本当厄介 あと臭い
105 18/07/09(月)10:12:39 No.517511670
伊勢湾台風クラスだ 文字通り教科書に載るやつ
106 18/07/09(月)10:12:53 No.517511694
書き込みをした人によって削除されました
107 18/07/09(月)10:13:11 No.517511723
避難所もこれだと高地になければ意味ないな
108 18/07/09(月)10:13:39 No.517511781
>それ毎年言ってるからあんまり実感無かった 一応今回は大雨特別警報を出してたんだけどな 86水害とか福井豪雨や九州北部豪雨レベルの甚大な災害が起こることを警告していた
109 18/07/09(月)10:13:46 No.517511795
急にまさはるの話する人って…
110 18/07/09(月)10:14:25 No.517511845
毎年必ずと言っていいほど水害で死者出るけど 今年のはちょっと異常だな
111 18/07/09(月)10:14:29 No.517511852
最初大雨で休日全部潰されたと思った そんな生易しいものじゃなかった
112 18/07/09(月)10:14:33 No.517511861
豪雨被害で(おそらく)100名以上死亡する災害って聞いた事ないわ
113 18/07/09(月)10:14:33 No.517511862
ただ雨降っただけでこれって自然怖すぎるわ
114 18/07/09(月)10:14:40 No.517511882
津波対策を意識させた後に大雨で水没させてくるとか嫌がらせか
115 18/07/09(月)10:15:32 No.517511961
トルコも大雨で列車脱線事故起きて70人位死傷してる…
116 18/07/09(月)10:15:36 No.517511969
局所的な豪雨じゃなく西日本の広範囲だもんな今回
117 18/07/09(月)10:15:38 No.517511972
過酷な国土だ
118 18/07/09(月)10:15:52 No.517511994
>津波対策を意識させた後に大雨で水没させてくるとか嫌がらせか 山からも水がドバドバ来るわけだからな 津波で海から来るの想定じゃ無理だわ
119 18/07/09(月)10:15:58 No.517512002
洪水の怖さだ
120 18/07/09(月)10:15:58 No.517512003
>今死者90人強で行方不明者が70人って最終的に亡くなった人3桁になりそうだな 下手したら死者200人いくと思う
121 18/07/09(月)10:16:04 No.517512010
>泥まみれの家具やら家やらを撤去するにも凄いおかねかかる 廃品回収業者のトラックがうろうろしてるみたいだねえ あと火事場泥棒っぽいトラックもいるみたい
122 18/07/09(月)10:16:37 No.517512060
ただの集中豪雨なら定期的に起きてるし被害も出てる ここまで広いから珍しい
123 18/07/09(月)10:16:42 No.517512072
井原ってノブの実家がある市?
124 18/07/09(月)10:16:53 No.517512088
>豪雨被害で(おそらく)100名以上死亡する災害って聞いた事ないわ ここ40年は聞いてないかもね
125 18/07/09(月)10:16:57 No.517512092
慣れてる地域は排水対策してるからいいけど 慣れない土地がノー準備でこれはキツイ
126 18/07/09(月)10:16:59 No.517512095
道路が寸断されてるから被害状況の把握すらままならん
127 18/07/09(月)10:16:59 No.517512096
火事場泥棒はどこにでも湧くな…
128 18/07/09(月)10:17:25 No.517512132
地層とか気が遠くなるほどの長年かけて…と思ってたけどある日突然できることもあるのか
129 18/07/09(月)10:17:39 No.517512151
7月分の平均雨量の3倍以上なんだから殺しに来てる
130 18/07/09(月)10:17:47 No.517512170
>ただの集中豪雨なら定期的に起きてるし被害も出てる だいたいは田舎のあんま人いない地域だからな
131 18/07/09(月)10:18:49 No.517512278
報道されてない場所もあるけどヘリクソうるさくて妨げになるし良し悪し
132 18/07/09(月)10:18:50 No.517512282
台風8号でかすぎる…
133 18/07/09(月)10:19:37 No.517512369
>地層とか気が遠くなるほどの長年かけて…と思ってたけどある日突然できることもあるのか 数週間で太平洋に島が出来たりするし 数百年~数千年に一回ほんの数日で一層追加されるのかもね
134 18/07/09(月)10:19:38 No.517512373
>火事場泥棒はどこにでも湧くな… 流された物は所有者が自分のだと主張するのが難しいのを分かってやってるっぽい あと隠してた現金とかが流された家もあるみたいだね
135 18/07/09(月)10:20:03 No.517512417
これが東南アジアなら蚊が大量発生してマラリアがやべーやつだよね 日本は大丈夫かな?
136 18/07/09(月)10:20:52 No.517512491
赤痢とかはあるかも
137 18/07/09(月)10:21:31 No.517512557
>日本は大丈夫かな? 日本の場合は日本脳炎
138 18/07/09(月)10:22:10 No.517512637
去年の九州のも酷かったのに気軽にそれを上回る奴をお出しされるとは…しかも同じ日に
139 18/07/09(月)10:22:49 No.517512702
吉備津彦命は守護ってくれなかったのか
140 18/07/09(月)10:23:01 No.517512718
また「」がデマ流してる
141 18/07/09(月)10:23:33 No.517512778
>「」が
142 18/07/09(月)10:23:42 No.517512789
絶体絶命都市2で見た
143 18/07/09(月)10:23:48 No.517512799
もしかしてウォーターフロントって実はかなり危険なのでは…?
144 18/07/09(月)10:24:38 No.517512882
水がたまりまくってるから蚊が大量発生しそうね 疫病とか起きないといいけど
145 18/07/09(月)10:24:45 No.517512896
>また「」がデマ流してる どれがデマ? 廃品回収業者のトラックの列と火事場泥棒は普通に事実だぞ
146 18/07/09(月)10:24:56 No.517512918
毎年この時期にやってくるなんてなったらほんと五輪はさぁ…
147 18/07/09(月)10:25:33 No.517512976
どのみちメチャクチャ広範囲を消毒しなきゃいけないし蚊も殲滅できるんじゃないかなあ…
148 18/07/09(月)10:26:07 No.517513019
汚物纏った泥もどうにかしないと病気の原因になりそう
149 18/07/09(月)10:26:14 No.517513031
広島は2014年に死者77人の広島土砂災害が起こってるのにもう一度レイプされるなんて…
150 18/07/09(月)10:26:24 No.517513050
色んな場所で土砂災害起きてるね
151 18/07/09(月)10:26:41 No.517513080
なんかこう平成終わるからとりあえず全力で追い込みするね! っていう天災さんの意地みたいなのを感じる…
152 18/07/09(月)10:26:44 No.517513087
とんだ天の川だよ
153 18/07/09(月)10:27:08 No.517513117
土砂全部運ぶだけでもう今年は潰れそうだな
154 18/07/09(月)10:27:14 No.517513129
>もしかしてウォーターフロントって実はかなり危険なのでは…? 海っぷちや川っぷちだからな要は
155 18/07/09(月)10:27:40 No.517513169
来年はまたもう少し東寄りに打撃を与え五輪の年はついに関東にくるんでしょ
156 18/07/09(月)10:27:44 No.517513179
こんな惨状になってても真備の犠牲者はそんなに多くない辺り やっぱり土砂崩れが一番怖いんだなって…
157 18/07/09(月)10:28:16 No.517513228
もう既にめっちゃ暑いけど避難所逃げ込んでる人は熱中症大丈夫かな
158 18/07/09(月)10:28:53 No.517513298
>土砂全部運ぶだけでもう今年は潰れそうだな もう一回水流そう
159 18/07/09(月)10:29:16 No.517513324
地震よりよっぽど被害でかいな
160 18/07/09(月)10:29:38 No.517513359
エグいな…
161 18/07/09(月)10:29:46 No.517513381
ここだけは絶対に安全て言われてる地域をピンポイントに襲ってきてるよね最近
162 18/07/09(月)10:29:56 No.517513402
水のパワーって凄いな
163 18/07/09(月)10:30:01 No.517513413
首都圏だと同格のが降ったら江戸川区がゴッソリこうなりかねないとは聞く
164 18/07/09(月)10:30:16 No.517513439
亡くなったのは多分逃げ遅れたお年寄りとかかな… 直前までただの大雨って思ってたらどうしょうもない
165 18/07/09(月)10:30:32 No.517513465
>地震よりよっぽど被害でかいな 最近あった大阪の大きめの地震より被害デカいってヤバイね
166 18/07/09(月)10:30:34 No.517513471
>地震よりよっぽど被害でかいな 地震も地球さんが軽く本気出して床ドンするだけで甚大な被害出るから…
167 18/07/09(月)10:30:46 No.517513495
>やっぱり土砂崩れが一番怖いんだなって… 結局高台でもダメな時はダメ 水害に対する安全圏なんてほぼ無いようなものだね…
168 18/07/09(月)10:30:48 No.517513497
水もそうだけど泥が合わさるとどうしようもない
169 18/07/09(月)10:31:09 No.517513530
海外でいうスコールとはまた違うのかな
170 18/07/09(月)10:31:26 No.517513565
こういうところって水引いたらまた生活できるの? 家とかも浸かってるんでしょ?
171 18/07/09(月)10:31:28 No.517513569
「ここで災害は絶対に起こらない、なぜなら産まれてから一度も起こってないから」 この愚かな論理が悲しいかな普通なんだよね…
172 18/07/09(月)10:31:33 No.517513582
逃げないとやばいぞって言われたのが夜中だったと聞いた
173 18/07/09(月)10:31:37 No.517513587
事前に山を崩したりとかできないの もう全部アスファルトで塗装しようぜ
174 18/07/09(月)10:31:40 No.517513592
水って何なんだろう
175 18/07/09(月)10:31:42 No.517513594
大阪どころか熊本地震を優に超えてる…
176 18/07/09(月)10:31:54 No.517513620
地震にはほんと強くて凄いなあなんて感心するけど水に弱いねえ日本
177 18/07/09(月)10:31:57 No.517513631
>こういうところって水引いたらまた生活できるの? >家とかも浸かってるんでしょ? 出来ないよ だから終わってる
178 18/07/09(月)10:32:03 No.517513639
>最近あった大阪の大きめの地震より被害デカいってヤバイね まぁ範囲が違うし…地震の被害者も補修終わらないまま雨にさらされて難儀してるから踏んだり蹴ったりだよ
179 18/07/09(月)10:32:22 No.517513692
311は超えてないけど熊本よりは酷そう
180 18/07/09(月)10:32:23 No.517513695
真備は避難指示が遅れたってね 避難勧告じゃ皆動かないから
181 18/07/09(月)10:32:31 No.517513712
ライフラインもだけど当然のごとく出勤や会社にも影響出るよね…
182 18/07/09(月)10:33:03 No.517513766
もっと危機感ある警報出してれば被害も少なくなってたのかな? でもこの惨状だとどこに避難すればよいのか分からなくなっちゃうよ
183 18/07/09(月)10:33:07 No.517513768
>汚物纏った泥もどうにかしないと病気の原因になりそう なるからかき出して捨てるし、薬を撒くのを昨日してきた
184 18/07/09(月)10:33:15 No.517513787
>亡くなったのは多分逃げ遅れたお年寄りとかかな… >直前までただの大雨って思ってたらどうしょうもない 土砂崩れで家屋ごと潰れて母親と幼い子供がなんてのも・・・
185 18/07/09(月)10:33:18 No.517513795
>もう全部アスファルトで塗装しようぜ 塗装…?
186 18/07/09(月)10:33:18 No.517513796
大阪地震が霞む程度にはやばい
187 18/07/09(月)10:33:20 No.517513799
>地震にはほんと強くて凄いなあなんて感心するけど水に弱いねえ日本 どこの国でもどうしようもないよコレ
188 18/07/09(月)10:33:38 No.517513827
八木蛇落地悪谷ってなんか物騒な名前だなあ…
189 18/07/09(月)10:33:50 No.517513852
水に強い国などない 水が無い国はあるけど
190 18/07/09(月)10:34:14 No.517513898
>逃げないとやばいぞって言われたのが夜中だったと聞いた 場所によって状況は違うだろうけど 夜に避難勧告出たから避難しようとしたものの道路が冠水してたから避難所へ行けず2階に避難したら朝に堤防決壊2階も冠水って人が居たね
191 18/07/09(月)10:34:18 No.517513906
もう外が暗くなってて避難するにも危ねえし割と詰みでは
192 18/07/09(月)10:34:27 No.517513918
>もっと危機感ある警報出してれば被害も少なくなってたのかな? 危機感のある警報ってなんだよ… まるで警報が危機感ないみたいじゃねーか
193 18/07/09(月)10:34:59 No.517513982
もっと戦時中のサイレンみたいに
194 18/07/09(月)10:35:01 No.517513985
住居はちょっと標高高めの場所がいいよね 前々から言われてるけど
195 18/07/09(月)10:35:08 No.517513996
警戒のサイレンとか鳴らさないとみんな非常事態と認識してくれないのはあるかもしれん
196 18/07/09(月)10:35:15 No.517514013
>逃げないとやばいぞって言われたのが夜中だったと聞いた 関西は京都兵庫が夜中に警報出て逃げろって今?!映像出てるだけでも川も雨もやばいんですけどこの中を…?ってなったのは覚えてるな せめてもうちょい前倒しで教えてほしい…
197 18/07/09(月)10:35:35 No.517514056
空中都市建設を急がねば
198 18/07/09(月)10:35:37 No.517514058
赤い水が…(沖縄音楽っぽいBGM
199 18/07/09(月)10:35:41 No.517514063
広島は空輸は大丈夫そうかな?
200 18/07/09(月)10:35:42 No.517514068
このクラスのが関東に来たらどうなるんだろう
201 18/07/09(月)10:35:43 No.517514070
防災無線もサイレンも全力で鳴らしたよ 雨音で消えたよ
202 18/07/09(月)10:35:54 No.517514093
国民保護サイレンとかの不快になるヤバいって感じのサイレンの方が効くと思う
203 18/07/09(月)10:36:19 No.517514133
割と早い段階で特別警報出てたよね 今回ので特別警報がどれだけヤバイか周知されたのではないかと…
204 18/07/09(月)10:36:21 No.517514138
>もっと戦時中のサイレンみたいに ダム放水のサイレンが聴こえないほどの大雨だったらしい
205 18/07/09(月)10:36:25 No.517514144
>水が無い国 人どころか生物住めないのでは?
206 18/07/09(月)10:36:26 No.517514148
まだ30年ほどしか生きてないけど 災害らしい災害の被害に遭ってないのってありがたいなぁ
207 18/07/09(月)10:36:47 No.517514208
水害は去年も酷かったしやべーぞやべーぞってのは早めに報道してたから 言い方悪いけど平和ボケしてる人ほど被害に遭い易いと思う
208 18/07/09(月)10:36:59 No.517514229
街ひとつが浸水するレベルなら避難しても厳しそう
209 18/07/09(月)10:37:29 No.517514275
>落ち着いたらボランティア行くことになりそうなんだけどどんなことするんだろう 役所勤めだと行かなきゃいけないんだっけ 大変だろうけど頑張ってほしい
210 18/07/09(月)10:37:52 No.517514316
>ダム放水のサイレンが聴こえないほどの大雨だったらしい 詰みじゃん…
211 18/07/09(月)10:37:57 No.517514325
18時には指示出てたと思う けど今まで大丈夫だったしって楽観視は否定出来ない 年寄りが特にね
212 18/07/09(月)10:38:01 No.517514332
下手したら避難所も沈んでる可能性すらある
213 18/07/09(月)10:38:08 No.517514344
水引いたらまずはとにかくドブさらいじゃないか
214 18/07/09(月)10:38:22 No.517514370
警報出たつってもこんな高さまで水没するような災害の避難場所なんて事前に確認してる人どれだけ居るのやら
215 18/07/09(月)10:38:31 No.517514388
数十年に一度の大雨で最大限の警戒が必要ってテレビで繰り返し言ってたけど告知としてはまだ不足であったか…
216 18/07/09(月)10:38:34 No.517514393
今まで大丈夫だったから今回も大丈夫だろう!
217 18/07/09(月)10:38:37 No.517514397
死亡者って公表はされてない? たかをくくってたけど連絡とれない友達が凄く心配になってきた
218 18/07/09(月)10:38:37 No.517514398
とりあえず水引いても数十センチの土砂いっぱい残るから重機いっぱいいるね…
219 18/07/09(月)10:38:42 No.517514405
これの後に真夏日が続くというんだからたまらない
220 18/07/09(月)10:38:54 No.517514431
>まだ30年ほどしか生きてないけど >災害らしい災害の被害に遭ってないのってありがたいなぁ 常識では考えられない出来事アンビリバボー あなたの身に起こるのは明日かもしれません
221 18/07/09(月)10:39:01 No.517514441
>下手したら避難所も沈んでる可能性すらある 下手したらじゃなくて普通に沈んでる
222 18/07/09(月)10:39:05 No.517514453
>街ひとつが浸水するレベルなら避難しても厳しそう 今回避難場所が川のそばだったので意味ないのでは?と思って市外へ抜ける道を探してたよ
223 18/07/09(月)10:39:19 No.517514468
船穂だの真備だの天地でしか知らない…
224 18/07/09(月)10:39:24 No.517514474
地域移動レベルだよなここまで来ると 地区ごと沈んでるんだもん
225 18/07/09(月)10:39:26 No.517514479
官民挙げてヤバいぞとアナウンスはしてたよね 大雨夜の避難勧告で動きにくいのは仕方ないよ 真備町の場合避難場所も相当数沈んでて逃げてたとしてもあんま変わらなかった人もいるはずだし
226 18/07/09(月)10:39:34 No.517514488
>もう全部アスファルトで塗装しようぜ それ山が吸水出来なくなってもっとひどい災害になるからダメ
227 18/07/09(月)10:39:36 No.517514493
泥だから早めにどうにかしないとこれからの猛暑ですぐ固くなって 余計処理しにくくなりそうだな…
228 18/07/09(月)10:39:36 No.517514494
しかし運良く物理的な被害はなかったんだけど ライフラインがズタズタで食べ物確保できるか怪しいのはなんだか毒でじわじわ殺そうとさせられてる感覚
229 18/07/09(月)10:39:43 No.517514506
>数十年に一度の大雨で最大限の警戒が必要ってテレビで繰り返し言ってたけど告知としてはまだ不足であったか… ボジョレーみたいな形容が仇になった感は冗談抜きにある
230 18/07/09(月)10:40:00 No.517514539
>今回避難場所が川のそばだったので 避難場所が川のそばって根本的にダメなのでは…
231 18/07/09(月)10:40:12 No.517514561
>事前に山を崩したりとかできないの >もう全部アスファルトで塗装しようぜ お前はバブルの時代からきたのか
232 18/07/09(月)10:40:48 No.517514635
水没しちゃった町だと20カ所以上指定されてた避難所のうち 2カ所しか水面に出てなかったそうな 地震とか火災とかも含めての避難所指定なので案外沈んだ
233 18/07/09(月)10:40:59 No.517514645
舗装ならまだわかるが塗装したところでなにも変わらないのでは
234 18/07/09(月)10:41:28 No.517514703
>避難場所が川のそばって根本的にダメなのでは… 岡山で川の無い場所なんて山の上くらいだから… 人が住むのは川沿い
235 18/07/09(月)10:41:31 No.517514707
ただの泥じゃなく下水や生活ゴミや金属片やガラス片や化学薬品や生き物の死体も合わさった最悪の汚泥だもんなぁ
236 18/07/09(月)10:41:33 No.517514715
「」だけじゃなく民放も恐らく状況を軽視してる
237 18/07/09(月)10:41:34 No.517514717
岡山県在住だけど47年前に似たような大雨があった(と親に聞いた) ので 数十年に一度なのは間違いないと思う
238 18/07/09(月)10:41:44 No.517514735
物流が死んでるのは辛いなあ 東日本の時も納豆が関東のスーパーから急に消えたりした
239 18/07/09(月)10:42:01 No.517514773
雨ってだけ聞くと土砂降りだなーぐらいに思ってたよ正直 ただの雨でこうなるとか想像できなかった
240 18/07/09(月)10:42:07 No.517514786
>ボジョレーみたいな形容が仇になった感は冗談抜きにある 数十年に一人の逸材(毎年出る) 東日本大震災並の被害が出る可能性がありますとか直近の事例出さないと現実感無いかもね
241 18/07/09(月)10:42:35 No.517514824
岡山は一級河川が三本通ってて支流合わせた流域が県の80%になるからな…
242 18/07/09(月)10:42:57 No.517514878
東日本の時もそうだったが文化の死がつらい
243 18/07/09(月)10:43:15 No.517514913
案の定突貫で建てられたような単管のソーラーパネルは豪雨に弱かったな…
244 18/07/09(月)10:43:34 No.517514958
>数十年に一度の大雨で最大限の警戒が必要ってテレビで繰り返し言ってたけど告知としてはまだ不足であったか… テレビでいろんなとこの情報出るけどそれが自分とこにも当てはまるかどうかの判断はつかないよね…
245 18/07/09(月)10:43:50 No.517514989
地区移動するにしてもどっちの方角に移動すればいいなんて素人が判断できる? こんなの避難しようがなくない?
246 18/07/09(月)10:43:55 No.517514994
>岡山で川の無い場所なんて山の上くらいだから… >人が住むのは川沿い 川が山削って平地ができるわけだからね もうみんなで山になろうぜ
247 18/07/09(月)10:44:36 No.517515064
北海道ですら大雨特別警報が出て避難してくださいってやってますって報道してたから現地ではもっと念入りに報道してるもんだと思ってた
248 18/07/09(月)10:44:51 No.517515096
台風とかじゃないただの雨なのでヤバいぞと言われてもピンと来ないのもある
249 18/07/09(月)10:45:10 No.517515136
地域の水害は犠牲者数やどこまで浸かったとかまで図書館とかで調べられるはずだから確認しとくといいよ
250 18/07/09(月)10:45:12 No.517515140
>案の定突貫で建てられたような単管のソーラーパネルは豪雨に弱かったな… なあに崩れてもせいぜい新幹線の線路を塞ぐ程度だ
251 18/07/09(月)10:45:23 No.517515162
運良く800gのフルーツグラノーラが残ってた
252 18/07/09(月)10:45:51 No.517515207
>こんなの避難しようがなくない? ない だから今いる建物が平屋なら鉄筋の高い建物に危険を冒してでも逃げろ 高い建物なら立て篭もれ が最近の避難マニュアル
253 18/07/09(月)10:45:55 No.517515218
>案の定突貫で建てられたような単管のソーラーパネルは豪雨に弱かったな… ついこの間「数十年後には有害物質だらけの厄介なゴミになる」って記事読んだけどどうなっちゃうの…?
254 18/07/09(月)10:45:58 No.517515225
物流の寸断やばいよね コンビニに何にもないわ
255 18/07/09(月)10:46:05 No.517515234
近所の用水路が溢れそうで様子を見に行く気持ちがわかった まあ溢れたしどうしようもなかったけど
256 18/07/09(月)10:46:08 No.517515238
>なあに崩れてもせいぜい新幹線の線路を塞ぐ程度だ 邪魔すぎる…
257 18/07/09(月)10:46:53 No.517515330
>>案の定突貫で建てられたような単管のソーラーパネルは豪雨に弱かったな… >なあに崩れてもせいぜい新幹線の線路を塞ぐ程度だ なんか注意喚起出てるみたいだが漏電して うかつなボランティアを感電させるトラップとして機能してるとかなんとか
258 18/07/09(月)10:47:10 No.517515370
Amazonが配達お急いで木曜日とかぬかしてビビッた
259 18/07/09(月)10:47:12 No.517515375
みんな水路見に行ってたよね その中で不運な人が被害に合う理由もわかった
260 18/07/09(月)10:47:29 No.517515407
>物流の寸断やばいよね >コンビニに何にもないわ 人も物もまずは物流だから復旧大変すぎる
261 18/07/09(月)10:47:37 No.517515427
冬季通行止めの道とかでこんな光景まれにある
262 18/07/09(月)10:47:42 No.517515440
これ暫くは何もかも駄目になっちゃう感じ…?
263 18/07/09(月)10:48:33 No.517515528
物流切れちゃってると支援もどうにもならんからなあ…
264 18/07/09(月)10:48:34 No.517515533
復旧しようにも今度は猛暑で作業が進まないという徹底っぷり
265 18/07/09(月)10:49:15 No.517515605
>復旧しようにも今度は猛暑で作業が進まないという徹底っぷり 重機とかオリンピックの準備や他所の復興にもう使われてて玉もなさそうだしなあ
266 18/07/09(月)10:49:21 No.517515615
>物流の寸断やばいよね >コンビニに何にもないわ 辛ラーメンは今回売り切れたのかな
267 18/07/09(月)10:49:30 No.517515630
>物流切れちゃってると支援もどうにもならんからなあ… 今のうちに鶴を折るんだよ 物流が回復したら被災地に届けて被災者の心を癒そう
268 18/07/09(月)10:49:46 No.517515655
獺祭の工場が停止するみたいなんだが理由は停電で冷蔵庫が止まったからなんだな 物流の類で支障が発生したからかと
269 18/07/09(月)10:49:48 No.517515660
>これ暫くは何もかも駄目になっちゃう感じ…? 水没した街は数年単位の復旧が必要だろうね 道路とかの交通機関が戻るのは年も掛からないだろうけど
270 18/07/09(月)10:49:58 No.517515692
オリンピックどころじゃなくね?
271 18/07/09(月)10:50:11 No.517515716
水島工業地帯も止まるかと思ったら一部は普通に稼働しててええ…となった
272 18/07/09(月)10:50:18 No.517515731
床上浸水しだして30分後には肩まで水とか怖すぎる・・・
273 18/07/09(月)10:50:27 No.517515747
>地震にはほんと強くて凄いなあなんて感心するけど水に弱いねえ日本 水に強いところあるかな…
274 18/07/09(月)10:50:32 No.517515757
去年のプエルトリコのハリケーンでは当初政府発表の死者が64名だったけど後の二次災害や復興遅延のせいで死者推定4600人とも言われているらしいな
275 18/07/09(月)10:50:32 No.517515758
これはオリンピック開催出来なくても許されると思うんですよ
276 18/07/09(月)10:50:34 No.517515764
>今のうちに鶴を折るんだよ >物流が回復したら被災地に届けて被災者の心を癒そう 確かに物資だけじゃなく心の安寧も必要か… 出来ることからやらないとな
277 18/07/09(月)10:50:34 No.517515765
いくら注意喚起されても冠水した道路に車で突っ込むバカはいるし田畑や用水路を見に行く人が後をたたないよね
278 18/07/09(月)10:50:57 No.517515804
>獺祭の工場が停止するみたいなんだが理由は停電で冷蔵庫が止まったからなんだな 今のうちにいくらか獺祭のいい奴買っとくか…
279 18/07/09(月)10:51:01 No.517515813
建材すら足りなくなるやつだこれ 東日本大震災の時も鉄筋とコンクリがないからって都内の工事が止まった
280 18/07/09(月)10:51:09 No.517515830
見える地上でこれだから上下水道管の中とか考えたくもない…
281 18/07/09(月)10:51:10 No.517515832
実際津波とどっちがマシなんだろうか 二階まで浸水したらもう取り壊ししかないのかな
282 18/07/09(月)10:51:19 No.517515853
オリンピックになんの影響がある? 東京での開催だぞ
283 18/07/09(月)10:51:33 No.517515884
>これ暫くは何もかも駄目になっちゃう感じ…? まず物流の中心であるトラックが入れる道路の復旧にめっちゃ時間かかる 安全面と衛生面から浸水した元の家には住めないケースが多いので避難所生活を余儀なくされる人も多いだろうし 職場の復旧を考えると数年は元の生活に戻れないのでは
284 18/07/09(月)10:51:57 No.517515947
>オリンピックになんの影響がある? >東京での開催だぞ 人も 資材も たりない
285 18/07/09(月)10:52:19 No.517515988
>床上浸水しだして30分後には肩まで水とか怖すぎる・・・ 短時間で広範囲かつ場合によっちゃ夜で視界最悪で車も駄目 ひどいよね…
286 18/07/09(月)10:52:27 No.517516008
まあ他のとこに移住して町は廃墟に近い状態になるパターンだよね…
287 18/07/09(月)10:52:45 No.517516035
真備は半月を目処に排水していくとかって聞いたな これから夏だから悲惨すぎるわ
288 18/07/09(月)10:52:51 No.517516045
>オリンピックになんの影響がある? >東京での開催だぞ 東京都近郊だけでオリンピックってできるんですか
289 18/07/09(月)10:52:59 No.517516057
>水島工業地帯も止まるかと思ったら一部は普通に稼働しててええ…となった 今回真備町が犠牲になったけど 他は一部が冠水したくらいだからな… 河川の主流は流石治水工事しっかりしてるわ
290 18/07/09(月)10:53:00 No.517516063
>>これ暫くは何もかも駄目になっちゃう感じ…? >水没した街は数年単位の復旧が必要だろうね 浸かった家屋は解体して建て直し 車は廃車して買い替え 畑も下手すりゃ土入れ替えないとだね
291 18/07/09(月)10:53:20 No.517516108
>たりない どこ情報?
292 18/07/09(月)10:53:50 No.517516155
重機入れるにしてもここまで搬送路がなかったら無理では…
293 18/07/09(月)10:54:15 No.517516214
津波とちがって塩害がないのがせめてもの救いか…
294 18/07/09(月)10:54:38 No.517516262
水島が浸かってたら総社の工場の比じゃないくらい大惨事になりそう
295 18/07/09(月)10:54:39 No.517516264
岡山県破産!
296 18/07/09(月)10:55:05 No.517516310
そっか津波だと塩害もあんのか 水害はやな事ばかりだな
297 18/07/09(月)10:55:24 No.517516342
熊本地震ですらやっと復興住宅が完成して仮設から移転し始めたのに今回のはオリンピック後もまだ復興しきってないかもしれないのか
298 18/07/09(月)10:55:43 No.517516377
>物流の寸断やばいよね クロネコヤマトも山口広島岡山京都愛媛は荷受けの停止って書いてるな
299 18/07/09(月)10:56:22 No.517516440
>津波とちがって塩害がないのがせめてもの救いか… 人が住めないって環境になるって意味では今回の方がきっつい気がするけどな…
300 18/07/09(月)10:56:42 No.517516479
夏はまだ始まったばかりっていうのがまた… 台風頼むから空気読んでくれ
301 18/07/09(月)10:56:59 No.517516508
地獄かこの国は
302 18/07/09(月)10:57:00 No.517516510
真備町ってたけのこ以外に何があるの?
303 18/07/09(月)10:57:19 No.517516544
マリアは慈悲深いよ
304 18/07/09(月)10:57:35 No.517516564
地盤が水で歪んだり緩んだりしたとこも多いんだろな 一見には普通なのに斜めになった家とかありそう
305 18/07/09(月)10:57:42 No.517516584
山も雨で保水力超えたら山津波起こるしどうしたらいいんだ
306 18/07/09(月)10:58:09 No.517516635
>>これ暫くは何もかも駄目になっちゃう感じ…? >水没した街は数年単位の復旧が必要だろうね この調子だと広島の安佐南区はまた土砂災害くるんじゃねえかな… 次は慰霊碑も土砂で流れるんじゃないだろうか
307 18/07/09(月)10:58:12 No.517516645
vc. fo
308 18/07/09(月)11:00:43 No.517516923
>山も雨で保水力超えたら山津波起こるしどうしたらいいんだ 将来もしかしたらどうにかする技術が生まれるかもしれないが現時点ではどうしうようもないんじゃないかな…
309 18/07/09(月)11:01:09 No.517516972
こういうの毎年来るのがデフォになっちゃったら堤防も高いのに変えなきゃだめだな
310 18/07/09(月)11:01:45 No.517517041
防災って大事だな…
311 18/07/09(月)11:02:01 No.517517084
>一見には普通なのに斜めになった家とかありそう 復興して綺麗にはなっても若干傾いてドア閉まらなくなった家とか出てきそうだよね