ゴムボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)08:02:02 No.517499364
ゴムボートを常備しよう
1 18/07/09(月)08:26:44 No.517501620
まずどうやって登ったんだろう… 流されて屋根についた?
2 18/07/09(月)08:29:54 No.517501917
伊勢湾台風思い出した 屋根で2週間位暮らしてた
3 18/07/09(月)08:30:58 No.517502015
お爺さん「」きたな…
4 18/07/09(月)08:31:02 No.517502022
喫水の浅い船って大事だなと思った
5 18/07/09(月)08:32:42 No.517502186
最近の家って屋根に登りにくそうな形ばっかりだよね
6 18/07/09(月)08:32:43 No.517502189
毎回思うけどこういうのってどうやって屋根登ってるんだろう 自宅考えても登れる気しないよ
7 18/07/09(月)08:32:43 No.517502194
>屋根で2週間位暮らしてた 「」が?そんな馬鹿な
8 18/07/09(月)08:32:49 No.517502198
書き込みをした人によって削除されました
9 18/07/09(月)08:34:32 No.517502348
自衛隊の人がオールで漕いでるのみたけど こういう事態に備えて訓練してるのかな
10 18/07/09(月)08:34:43 No.517502363
伊勢湾台風は1954年か…
11 18/07/09(月)08:35:19 No.517502421
なんだってあるでしょ 普通に登るのは難しいけどベランダに椅子置くとか
12 18/07/09(月)08:35:33 No.517502437
これまず水が引いてくれないとどうにもならんよね… 避難所も水の中なんじゃ
13 18/07/09(月)08:36:04 No.517502485
水害は怖いっすね
14 18/07/09(月)08:36:52 No.517502553
山の方は土砂崩れだし平地は堤防切れたらこれだし海辺は津波だ
15 18/07/09(月)08:38:26 No.517502690
よくみたらレスキューしてる人がボート降りて立ってる? これもしかして屋根の上というか屋根の下が流されてダルマ落としみたいになってる…?
16 18/07/09(月)08:40:09 No.517502846
>よくみたらレスキューしてる人がボート降りて立ってる? >これもしかして屋根の上というか屋根の下が流されてダルマ落としみたいになってる…? 電線あるし違うでしょ
17 18/07/09(月)08:40:52 No.517502913
ベランダの縁かなんかに立ってるんじゃないかな
18 18/07/09(月)08:40:58 No.517502918
じゃああの位置くらいまで土砂がいて立てるとかかな…
19 18/07/09(月)08:41:21 No.517502957
海抜30mの平地でよかったわ
20 18/07/09(月)08:41:33 No.517502975
>ベランダの縁かなんかに立ってるんじゃないかな この濁った水でよく見分けがつくなぁ、すげぇ…
21 18/07/09(月)09:10:33 No.517505694
今回水没した地域はもう誰も住まないんじゃないかな
22 18/07/09(月)09:14:02 No.517506027
こんなことそうそうあるもんじゃねえし 俺なら普通にまた住むと思う
23 18/07/09(月)09:14:44 No.517506080
地域まるごと水に沈んだ場所にもなると自分の家だけ直せばいいってわけじゃないしな
24 18/07/09(月)09:14:47 No.517506085
自衛隊のボートで櫂で漕いでるボートがあって凄いなと思った
25 18/07/09(月)09:15:18 No.517506136
水が引いたら今度はこれだけの範囲を消毒して…と考えると気が遠くなる
26 18/07/09(月)09:15:33 No.517506172
次は陸事付近の高台の宅地開発が加速すると見た
27 18/07/09(月)09:16:01 No.517506214
>今回水没した地域はもう誰も住まないんじゃないかな 市街地だから人は戻って来るよ やっぱり平時の利便性にはかなわない
28 18/07/09(月)09:16:33 No.517506262
家自体は残ってるから未練が残るよなあ 相当修繕しないといけないんだろうけど
29 18/07/09(月)09:16:55 No.517506295
津波で沈んだ所やばいし居住禁止にしようっつったら猛反対されてポシャったんだぞ
30 18/07/09(月)09:17:18 No.517506347
平時の状態に戻せるの?
31 18/07/09(月)09:18:20 No.517506422
避難所新しく作って2階まで倉庫3階から上は避難所みたいにしたりとか ボート設置したり救命胴衣配ったりやれることまだあるんじゃないかと思う
32 18/07/09(月)09:20:14 No.517506600
>やっぱり平時の利便性にはかなわない 人が住めるようになるの何年後なんだろう
33 18/07/09(月)09:21:28 No.517506704
>水が引いたら今度はこれだけの範囲を消毒して…と考えると気が遠くなる su2482827.jpg
34 18/07/09(月)09:21:35 No.517506717
今までいろんな場所で水害起きててもだいたい人は戻っているし
35 18/07/09(月)09:22:10 No.517506773
上の方に土砂が映ってるし あの高さまで土砂があるんだろ
36 18/07/09(月)09:22:48 No.517506837
一月もあれば住めるだろ
37 18/07/09(月)09:23:29 No.517506906
これは何保険なら賄えるんだろ
38 18/07/09(月)09:24:44 No.517507025
建物共済
39 18/07/09(月)09:25:42 No.517507120
輪中地帯の伝統的な建築物を参考にしよう 屋根の下に船が常備されてるんだぜ
40 18/07/09(月)09:27:40 No.517507328
川沿いだけじゃなくて町丸ごと沈むの珍しいねえ
41 18/07/09(月)09:28:36 No.517507419
カタロボコンの試合
42 18/07/09(月)09:29:04 No.517507460
堤防をもっと高くするか、もう暫く無いだろうとそのままか
43 18/07/09(月)09:30:23 No.517507591
いっそ濁流で流れていってくれたほうがゴミが減ってよかったまであるな
44 18/07/09(月)09:31:05 No.517507648
サンデーの自衛隊マンガに陸海空別れる前の段階でボートをオールで漕ぐ団体競技やってた気がするし みんなある程度出来るんじゃない?
45 18/07/09(月)09:31:16 No.517507667
>川沿いだけじゃなくて町丸ごと沈むの珍しいねえ 高梁川沿いの堤防が立派なので水が抜けない
46 18/07/09(月)09:31:19 No.517507672
Raftしたくなってきた
47 18/07/09(月)09:32:09 No.517507753
諦めて移住した方がいいのでは?
48 18/07/09(月)09:32:23 No.517507774
>屋根の下に船が常備されてるんだぜ これ割と賢いと思う
49 18/07/09(月)09:33:37 No.517507897
>>水が引いたら今度はこれだけの範囲を消毒して…と考えると気が遠くなる >su2482827.jpg 本来の川ってどのあたり?
50 18/07/09(月)09:33:41 No.517507902
櫂で漕ぐのって難しいんだよな
51 18/07/09(月)09:34:19 No.517507958
川沿い?てわけでもないそこそこ離れたとこでもこれだもんな…
52 18/07/09(月)09:38:43 No.517508374
>櫂で漕ぐのって難しいんだよな 水を切るように漕ぐとは言うけど実際やると難しい
53 18/07/09(月)09:39:34 No.517508474
>本来の川ってどのあたり? 写真の奥の方に橋が映ってるのでたぶんそこ