18/07/09(月)07:13:22 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)07:13:22 No.517495401
こんなでけえ街が壊滅するレベルって…
1 18/07/09(月)07:16:02 No.517495567
直接間接含めた日本全体の経済的損失はお幾ら万円になるんだろう
2 18/07/09(月)07:17:00 No.517495625
億だよ
3 18/07/09(月)07:17:35 No.517495676
震災と津波の時と違って単なる集中豪雨で こうなっちゃうことがあるのね
4 18/07/09(月)07:18:51 No.517495781
ざっと2兆円くらい
5 18/07/09(月)07:20:17 No.517495875
一回町に水が入っちゃうとなかなか抜けないもんなんだな…
6 18/07/09(月)07:21:21 No.517495961
こんなレベルの災害が毎年発生したら日本終るな いやもう毎年発生するかも…
7 18/07/09(月)07:22:49 No.517496066
台風までこっち来たらヤバイと思ったけどこれは逸れそうで何より その代わり中国絶対殺すコース入ってる気がするけど
8 18/07/09(月)07:23:07 No.517496084
あんだけ話題だったタイの洞窟で少年たちが6人救助されてることとか全然報道されない勢いだしな
9 18/07/09(月)07:23:40 No.517496127
豪雪 地震 豪雨 なんか毎月のレベルできてるな
10 18/07/09(月)07:24:49 No.517496211
>その代わり中国絶対殺すコース入ってる気がするけど 台風は海の上で湿気補充できないとすぐにザコになる
11 18/07/09(月)07:25:06 No.517496230
>一回町に水が入っちゃうとなかなか抜けないもんなんだな… 水害に遭うところってガードはしてても基本的に排水能力低そう
12 18/07/09(月)07:25:56 No.517496283
>あんだけ話題だったタイの洞窟で少年たちが6人救助されてることとか全然報道されない勢いだしな 外国の話なんてどうでもいいしな
13 18/07/09(月)07:26:21 No.517496320
>あんだけ話題だったタイの洞窟で少年たちが6人救助されてることとか全然報道されない勢いだしな 国内で100人以上の被害あったらそりゃ無理だよ…
14 18/07/09(月)07:27:35 No.517496411
行方不明者どこかに避難して連絡が途絶えてるだけだといいんだけど…
15 18/07/09(月)07:28:08 No.517496447
集中豪雨怖い なんとからないの
16 18/07/09(月)07:29:14 No.517496534
こんなに多数の県にまたがって大被害出てるのはじめてみた まさに西日本大豪雨
17 18/07/09(月)07:29:38 No.517496566
岡山はまだ町全体の安否確認すらまともに出来てない状況って聞いたけど本当なの?
18 18/07/09(月)07:30:08 No.517496593
こんな泥の水は嫌だー
19 18/07/09(月)07:30:26 No.517496618
下手な台風や地震より被害ヤバイね…
20 18/07/09(月)07:30:29 No.517496624
最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない?
21 18/07/09(月)07:30:33 No.517496628
去年は九州豪雨 今年は中国四国豪雨 来年は関西豪雨がくるのか
22 18/07/09(月)07:31:26 No.517496687
日本の災害ってさ バラエティ豊かだよね 炎系や雷系が少ないけど
23 18/07/09(月)07:31:46 No.517496725
地震被害のあった高槻とかも酷いでしょ
24 18/07/09(月)07:31:47 No.517496727
水が引いても待っているのは水没した家とか店の片付けか始末という
25 18/07/09(月)07:32:09 No.517496755
>最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない? スコールだよねこれ
26 18/07/09(月)07:32:16 No.517496765
水につかっちゃった家って掃除すれば住めるのかな... こんな状況じゃボランティアの人も入れないしな
27 18/07/09(月)07:32:17 No.517496768
火地混合ハイエンド災害のあれがあるじゃろ…
28 18/07/09(月)07:33:22 No.517496845
新しいカルデラが見たいとでも言うのか
29 18/07/09(月)07:34:17 No.517496918
この後10月くらいまで台風が控えてるんだよな…
30 18/07/09(月)07:34:57 No.517496951
川が住宅地より高い場所とおっってた地域だからな
31 18/07/09(月)07:35:03 No.517496964
カタログで お元気ですか日本列島
32 18/07/09(月)07:35:38 No.517496998
なんで広島こんなに弱いの
33 18/07/09(月)07:35:39 No.517496999
しらない 川のやつが勝手に高くなった
34 18/07/09(月)07:35:49 No.517497009
>水につかっちゃった家って掃除すれば住めるのかな... 被害状況次第だけど2階とかまで浸かったやつは臭くて無理…
35 18/07/09(月)07:35:52 No.517497013
>>最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない? >スコールだよねこれ スコールは毎日15分だけ来る小雨だ これはもはや雨季だ
36 18/07/09(月)07:35:57 No.517497017
今回は堤防決壊が原因なの?
37 18/07/09(月)07:36:00 No.517497019
>水につかっちゃった家って掃除すれば住めるのかな... 汚水なんで無理
38 18/07/09(月)07:36:09 No.517497034
全く良くはないけど地震が関東でまだ良かった…
39 18/07/09(月)07:36:23 No.517497056
ただの大雨で終わると思ってたよ
40 18/07/09(月)07:36:26 No.517497062
救助してほしい人は拡散希望で流そう!みたいなの流れてきたけどあれ火事場泥棒しやすい情弱の家下見に行きたいやつが流してるんじゃねえのか
41 18/07/09(月)07:36:28 No.517497066
水が引いても数10~100cmの土砂が堆積してるわけで… 全部重機で掘り返すのかな
42 18/07/09(月)07:36:30 No.517497068
>なんで広島こんなに弱いの 土壌がもろいからなぁ
43 18/07/09(月)07:36:54 No.517497098
地震雷火事親父
44 18/07/09(月)07:37:13 No.517497129
画像中央から右下に走る線みたいなのは道路があるところなんだろうか
45 18/07/09(月)07:37:15 No.517497132
雨季夏雨季冬
46 18/07/09(月)07:37:15 No.517497133
ネウロの龍さんみたいだ
47 18/07/09(月)07:37:32 No.517497155
水の中火事場泥棒もできまいて 盗むものが全部ダメになってる
48 18/07/09(月)07:37:35 No.517497160
これ水没しただけじゃ建物残ってるせいで 全壊判定でないから保険満額払ってもらえないのよね…つらい
49 18/07/09(月)07:37:50 No.517497176
雨水 ダムの水 土砂 家屋の一部 人や動物の溺死体 生活排水 下水 車から漏れたガソリン のミックス水に浸かった家に住める?
50 18/07/09(月)07:38:01 No.517497188
そもそも地震保険と洪水保険は高いから入ってる人が少ない
51 18/07/09(月)07:38:35 No.517497230
治水は大事
52 18/07/09(月)07:38:39 No.517497237
小さな子供の遺体が結構発見されてて辛い
53 18/07/09(月)07:38:49 No.517497248
クリティカルにヤバいのはトイレの逆流 床上浸水までいくと確実にこれ食らう
54 18/07/09(月)07:38:51 No.517497251
結局岡山は災害が少ないってどういう理屈でずっと唱えられてきてたの…?
55 18/07/09(月)07:38:56 No.517497261
>のミックス水に浸かった家に住める? うn無理
56 18/07/09(月)07:39:17 No.517497290
壁床全部剥がして洗浄乾燥してからリフォームしないと一生ドブ臭いみたい
57 18/07/09(月)07:39:30 No.517497310
>画像中央から右下に走る線みたいなのは道路があるところなんだろうか 道路だね…古代から続く山陽道の跡 以前仕事でよく通ったよ
58 18/07/09(月)07:39:33 No.517497315
>そもそも地震保険と洪水保険は高いから入ってる人が少ない 一発来ると一帯壊滅してまとめて払うリスクあるから高いんだろうな
59 18/07/09(月)07:39:42 No.517497327
>治水は大事 ちゃんと治水してたからこそ今まで安全だったとも言える ここまでの超大雨とか想定しとらんよ…
60 18/07/09(月)07:40:11 No.517497360
扇状地の上に都市 すぐ隣に山 山を削って開発 雨に弱いのは仕方がない でも考えたらこの条件以外の日本の都市ってなかなかない
61 18/07/09(月)07:40:20 No.517497372
死者数よりも難民数がやばそう 仮設暮らしが万人単位で…
62 18/07/09(月)07:40:21 No.517497373
桃太郎の鬼の話が有るぐらいなんだったら災害多いわな… 物騒な名前がついてる川とか地名とか物騒な由来がある場所はそれなりの理由があるってことだわ
63 18/07/09(月)07:40:33 No.517497387
>結局岡山は災害が少ないってどういう理屈でずっと唱えられてきてたの…? 普通にこれまでの統計だと思うけど
64 18/07/09(月)07:40:36 No.517497390
日テレで流れてた広島で家族が行方不明の旦那さんのインタビュー その後に奥さんが遺体で見付かり泣き崩れているのが写されてて止めてやれと心底思った
65 18/07/09(月)07:40:43 No.517497401
保険会社も地震一発で支払いがガツンとくるから災害保険は高いぞー 特に東日本大震災以降一気にお値段が上がった
66 18/07/09(月)07:40:59 No.517497426
これから暑くなって臭いが凄いことになるだろうな
67 18/07/09(月)07:41:06 No.517497435
ここまで死んだ割に扱いが軽い みんな麻痺してるか東京じゃないからどうでもいいか
68 18/07/09(月)07:41:06 No.517497436
堤防がどうとか言うのは結果論で 単にめちゃくちゃ雨が降ってオーバーフローしただけの話
69 18/07/09(月)07:41:32 No.517497471
>岡山はまだ町全体の安否確認すらまともに出来てない状況って聞いたけど本当なの? 役所の真備支部も浸かっちゃってるんじゃない? 一回みんな集めて点呼って訳にも 自宅の電話で確認も不可だしねぇ
70 18/07/09(月)07:41:36 No.517497472
>結局岡山は災害が少ないってどういう理屈でずっと唱えられてきてたの…? 晴れの日が日本一多い
71 18/07/09(月)07:41:52 No.517497487
>桃太郎の鬼の話が有るぐらいなんだったら災害多いわな… >物騒な名前がついてる川とか地名とか物騒な由来がある場所はそれなりの理由があるってことだわ ひどかったね鬼怒川
72 18/07/09(月)07:42:03 No.517497496
ここまで水没すると家に残した物もほぼ廃棄だからやるせないよなぁ
73 18/07/09(月)07:42:11 No.517497503
東京は多少の雪ふった程度でもトップニュース扱いになるからな
74 18/07/09(月)07:42:11 No.517497504
呑気に虹裏見てて申し訳ない気持ちになる
75 18/07/09(月)07:42:28 No.517497529
しかしこれから夏本場って地獄だな
76 18/07/09(月)07:42:28 No.517497530
昔はわりと普通の大雨とかで毎年洪水とか起こってたのが ちゃんと治水するようになったから洪水とか一気に減ったんだけど 普段抑え込んでる分限界突破した時のダメージがでかい
77 18/07/09(月)07:42:45 No.517497556
地震の津波は水だけだし引き波があるので土砂の堆積は少ない 今回のは山からの水だし滞留してる間に沈降していくので 水が引いても土砂が残る
78 18/07/09(月)07:42:53 No.517497570
俺が洪水に会ったら家財がパーになるショックで立ち尽くして流されそう
79 18/07/09(月)07:43:01 No.517497580
高梁川がここまで暴れ川だったとは
80 18/07/09(月)07:43:09 No.517497595
まーでも全国一律で不謹慎言い出すのも何も出来なくなるからアレだ
81 18/07/09(月)07:43:15 No.517497601
>呑気に虹裏見てて申し訳ない気持ちになる わずかでもいいから出来る範囲で募金でもしてくればいいさ
82 18/07/09(月)07:43:15 No.517497602
気候が変化してて今までの防災対策が無意味になってる感じなのかな
83 18/07/09(月)07:43:16 No.517497605
なんで雨ごときで・・・・
84 18/07/09(月)07:43:33 No.517497621
>晴れの日が日本一多い え?年間の日照時間が一番長いのは埼玉でしょ?
85 18/07/09(月)07:43:49 No.517497640
>東京は多少の雪ふった程度でもトップニュース扱いになるからな 騒ぎ過ぎではあるけど実際雪に慣れてない人多いから転ぶ人やらブレーキでやらかす車やらで危ないのも事実だから…
86 18/07/09(月)07:43:50 No.517497642
というかこの大雨の影響で岡山のアルミ工場が1つ爆発消滅しててヤバい
87 18/07/09(月)07:43:52 No.517497645
今まで山バリアでなんとかなったけど隙間に入られたらね
88 18/07/09(月)07:43:53 No.517497647
台風の方が過ぎ去るからましなレベルだったな
89 18/07/09(月)07:44:00 No.517497661
雨雲にミサイルとか薬品とか打ち込んで散らす技術進歩して欲しい
90 18/07/09(月)07:44:15 No.517497673
今あるPCとかオタクグッズとか全部失ったら相当ショックだよなあ 家族や自動車があればなおさらだろう
91 18/07/09(月)07:44:30 No.517497702
雨やんだら終わりとはいかないし相当ヤバいよねこれ
92 18/07/09(月)07:44:49 No.517497727
インタビュー答えてたじいさんが120年前に2階まで浸水した云々の話を聞いていた的なこと言ってた
93 18/07/09(月)07:44:50 yHM5BBZ6 No.517497730
ニュース見てないけど スレ画どこの街なの?
94 18/07/09(月)07:44:54 No.517497737
>気候が変化してて今までの防災対策が無意味になってる感じなのかな もともとこんなものでしょ 自然災害での死者は徐々に減ってる それでもたまには抑えられない
95 18/07/09(月)07:45:18 No.517497779
>ここまで死んだ割に扱いが軽い そうは言うけど3年に鬼怒川が決壊した時も結構な範囲が水没してかなり人が亡くなったけど扱いそうでもなかったしなぁ… あの時の鬼怒川決壊を関西とか他の地域はそこまで大特集したか?
96 18/07/09(月)07:45:24 No.517497785
過去に失われた文明なんかもこういう気候のシフトによる災害を何発もくらったのかもしれんね
97 18/07/09(月)07:45:58 No.517497838
>というかこの大雨の影響で岡山のアルミ工場が1つ爆発消滅しててヤバい あれ爆発原因なんなの 浸水で熱源と接触してボカンなの
98 18/07/09(月)07:45:58 No.517497839
なんか大阪の地震って被害あんま大した事無かったな
99 18/07/09(月)07:46:12 No.517497852
一番大変なのはこの後だよね…
100 18/07/09(月)07:46:14 No.517497855
>というかこの大雨の影響で岡山のアルミ工場が1つ爆発消滅しててヤバい あれは爆風でドアや窓が全壊したコンビニとか民家とか 巻き込まれて一緒に燃えた住宅とか周囲の被害もやばい
101 18/07/09(月)07:46:32 No.517497893
>というかこの大雨の影響で岡山のアルミ工場が1つ爆発消滅しててヤバい スレ画のカメラを左に90°動かしたら映る場所だよ
102 18/07/09(月)07:47:03 No.517497933
まず排水作業して堆積土砂を運び出さないと 仮設もなにもできやしねぇ
103 18/07/09(月)07:47:16 No.517497949
ポーニョポーニョポニョ魚の子ー
104 18/07/09(月)07:47:19 No.517497958
首都圏とかがコレ食らってたら日本終わってた?
105 18/07/09(月)07:47:21 No.517497959
アルミと化学反応で水蒸気爆発だとか何とか
106 18/07/09(月)07:47:23 No.517497964
泥水かぶるなら更地になった方がマシだと聞いたことがある…
107 18/07/09(月)07:47:40 No.517497994
>あの時の鬼怒川決壊を関西とか他の地域はそこまで大特集したか? 関西でも特集いっぱいやってたよ
108 18/07/09(月)07:47:40 No.517497995
>あの時の鬼怒川決壊を関西とか他の地域はそこまで大特集したか? ずーっと流してたよ… 全国区になるから地方独自の番組枠じゃないとずっと流れる
109 18/07/09(月)07:47:55 yHM5BBZ6 No.517498017
岡山は土壌的に 次の首都にふさわしいって言ってたのなんだったの…?
110 18/07/09(月)07:47:56 No.517498018
>なんか大阪の地震って被害あんま大した事無かったな 大阪の地震:死者6名 今回の豪雨:死者70名以上行・方不明者60名以上 阪神大震災:死者6000名以上 東日本大震災:1万8,434人以上
111 18/07/09(月)07:47:57 No.517498020
なんでこんな事になってるのに騒ぎになってないの?!
112 18/07/09(月)07:48:00 No.517498026
麻原殺してる場合じゃねえ
113 18/07/09(月)07:48:04 No.517498030
所詮他人事
114 18/07/09(月)07:48:06 No.517498036
>みんな麻痺してるか東京じゃないからどうでもいいか 後者に尽きる
115 18/07/09(月)07:48:08 No.517498038
暑くなるから土砂の片付けで亡くなる人出るねこりゃ
116 18/07/09(月)07:48:16 No.517498046
東日本大震災は死者18000人とか出てやっぱ桁が違うなって 今回のも311の前ならもっと騒がれてた気がする
117 18/07/09(月)07:48:20 No.517498050
保険降りないからね こう言った大雨大洪水用の商品作って欲しい
118 18/07/09(月)07:48:23 No.517498053
日本の治水は高度成長期にあってもなお未完成で毎年水害の被害を出してたんだぞ 東京の低地が水浸しにならなくなったのもつい最近になってからだぞ
119 18/07/09(月)07:48:38 No.517498075
この川の場所って上流の方なのかね
120 18/07/09(月)07:48:45 No.517498090
>なんでこんな事になってるのに騒ぎになってないの?! だって東京晴れてるし…
121 18/07/09(月)07:48:47 No.517498095
>なんでこんな事になってるのに騒ぎになってないの?! 被害ヶ所が多すぎて全部フォローしきれない
122 18/07/09(月)07:48:50 yHM5BBZ6 No.517498099
>大阪の地震:死者6名 >今回の豪雨:死者70名以上行・方不明者60名以上 >阪神大震災:死者6000名以上 >東日本大震災:1万8,434人以上 そしてこれにすらでない朝倉の大雨被害 地方の豪雨は報道しない国日本
123 18/07/09(月)07:49:02 [保険会社] No.517498111
>保険降りないからね >こう言った大雨大洪水用の商品作って欲しい つぶれる
124 18/07/09(月)07:49:17 yHM5BBZ6 No.517498132
>ここまで死んだ割に扱いが軽い お金がないからね 仕方ないね
125 18/07/09(月)07:49:25 No.517498139
>この川の場所って上流の方なのかね そうでもない 地図みりゃ分かるけど丘一つ挟んだら倉敷市街地
126 18/07/09(月)07:49:26 No.517498140
>みんな麻痺してるか東京じゃないからどうでもいいか …と思わせといて一網打尽ってスンポーですよね神さま?
127 18/07/09(月)07:49:28 No.517498144
何と戦ってるの
128 18/07/09(月)07:49:35 No.517498153
関東方面だけバリア貼ってるように雨雲スルーしててこれは…悪いものを他に追っかぶせる能力
129 18/07/09(月)07:49:35 No.517498154
>あの時の鬼怒川決壊を関西とか他の地域はそこまで大特集したか? めっちゃしてたよ!? 自衛隊の活躍のシーンカットして決壊した原因究明の話はやらない縛りプレイだったけど
130 18/07/09(月)07:49:38 No.517498160
鬼怒川超えがこんなに早く出るとは
131 18/07/09(月)07:49:38 No.517498161
>日本の治水は高度成長期にあってもなお未完成で毎年水害の被害を出してたんだぞ >東京の低地が水浸しにならなくなったのもつい最近になってからだぞ 地下神殿のおかげなんだろうな
132 18/07/09(月)07:49:48 yHM5BBZ6 No.517498174
>日本の治水は高度成長期にあってもなお未完成で毎年水害の被害を出してたんだぞ >東京の低地が水浸しにならなくなったのもつい最近になってからだぞ それ明確な情報源あるんですか?
133 18/07/09(月)07:50:12 No.517498215
また慰霊碑立つねこれは
134 18/07/09(月)07:50:14 No.517498219
愛知とかもそうだけどこういう低地は いかに水を防ぐかというのが対策の主眼だから 一度水に浸入されてしまうと弱い
135 18/07/09(月)07:50:21 No.517498229
泥を渡ろうとしても見えない側溝トラップがあるからうかつに歩けないと聞いた
136 18/07/09(月)07:50:43 No.517498255
自然災害を見るたびに事前に対策してた場合の費用と復興費用はどれくらい差があるのか気になる 人命に値段はつけられないけど
137 18/07/09(月)07:50:51 No.517498267
この件で東京叩きは何故…?
138 18/07/09(月)07:50:58 yHM5BBZ6 No.517498276
>泥を渡ろうとしても見えない側溝トラップ なんで岡山はこれ直さないんだろ
139 18/07/09(月)07:51:02 No.517498280
夏始まったばかりなのが怖い もう二、三回は絶対豪雨来るだろこのへん
140 18/07/09(月)07:51:14 No.517498300
まず中心部の治水して、ようやく周辺の治水だよね 画像もこの秋に川底下げる工事予定だったという そんなに金はねぇ
141 18/07/09(月)07:51:15 No.517498304
この規模だと補助金で御殿が建つ
142 18/07/09(月)07:51:20 No.517498310
>自衛隊の活躍のシーンカットして決壊した原因究明の話はやらない縛りプレイだったけど 鬼怒川が決壊した原因って結局なんだったの
143 18/07/09(月)07:51:53 No.517498354
>あれ爆発原因なんなの >浸水で熱源と接触してボカンなの 漏電でアルミが燃え始めて浸水してきた水と反応して水素発生して爆発
144 18/07/09(月)07:51:54 No.517498355
>この件で東京叩きは何故…? 無神経なのが煽ってるからなー
145 18/07/09(月)07:52:03 No.517498368
この雨の量だと地下神殿溢れるんじゃない?
146 18/07/09(月)07:52:18 No.517498398
やはり東京はもうあかん
147 18/07/09(月)07:52:20 No.517498403
災害起こるたびマスゴミは被災地きて邪魔するな~的なこと主張する人いるし報道少なくてよかったんじゃ?
148 18/07/09(月)07:52:34 yHM5BBZ6 No.517498429
津波地震大雨怖いとかいっても 老人共は「知るかみんないつか死ぬんじゃアハハハ」と楽観視する
149 18/07/09(月)07:52:34 No.517498431
>この件で東京叩きは何故…? 煽れればなんでもいいっていう割とどうしようも無いクズが一定数居るから
150 18/07/09(月)07:52:36 No.517498433
>画像もこの秋に川底下げる工事予定だったという 浚渫は大事よね
151 18/07/09(月)07:52:42 No.517498443
>あの時の鬼怒川決壊を関西とか他の地域はそこまで大特集したか? これ東京の人理解してないけど 関東圏で起こった災害って東京のキー局が全国ニュースにして大騒ぎにして流すから 必ず津々浦々に伝わるのよね 同規模の災害が他の地域で起きても扱いが全然違う
152 18/07/09(月)07:53:07 No.517498476
報道が少なすぎて驚く オウムの処刑とか割とどうでもいいから記者を被災地に送れよ
153 18/07/09(月)07:53:10 No.517498480
また各所で募金が始まるけど訳わからない有志みたいなのがやってる募金よりセブン&アイとかイオンとかそういう大きいとこの募金しとけば間違いないかな?
154 18/07/09(月)07:53:31 No.517498510
>老人共は「知るかみんないつか死ぬんじゃアハハハ」と楽観視する 連中はもう十分生きた自覚があるから…
155 18/07/09(月)07:53:37 No.517498522
>やはり東京はもうあかん 名古屋も湿地帯のど真ん中じゃねえか!
156 18/07/09(月)07:53:47 No.517498543
>オウムの処刑とか割とどうでもいいから記者を被災地に送れよ その頭の悪さに驚くよ…
157 18/07/09(月)07:54:09 No.517498564
東京に罪はないけどマスコミや官邸の動きの差はやっぱ強烈な格差感じる 煽りとかじゃなくて諦観めいた感覚
158 18/07/09(月)07:54:10 No.517498565
>それ明確な情報源あるんですか? 平成に入ってから23区内で3000件以上の床上浸水が起きた水害があったと言えば伝わるだろうか
159 18/07/09(月)07:54:12 No.517498570
まぁ東京が重要視されるのもしょうがないよ 日本の人口の1/4がいるから 今回の大雨程度でも東北大震災より死ぬんじゃない?
160 18/07/09(月)07:54:18 No.517498582
>報道が少なすぎて驚く >オウムの処刑とか割とどうでもいいから記者を被災地に送れよ 被災地にマスコミが大挙して来てもいいことなんて何も無いぞ
161 18/07/09(月)07:54:19 No.517498583
>オウムの処刑とか割とどうでもいいから記者を被災地に送れよ 記者派遣したらしたで無責任マスコミは被災地の気持ち考えてないんですけおおお!!!って叩くじゃん…
162 18/07/09(月)07:54:38 No.517498616
>自然災害を見るたびに事前に対策してた場合の費用と復興費用はどれくらい差があるのか気になる 他所様だけどハリケーンカトリーナ?かなんかはびっくりするほどの差になってた
163 18/07/09(月)07:54:39 No.517498618
水害が一番怖いね
164 18/07/09(月)07:54:54 No.517498645
鬼ヶ島って水害にあった岡山で辛うじて残ってる陸地みたいなニュアンスだったのかもね 桃太郎は救援物資届けに行ってたみたいな
165 18/07/09(月)07:54:55 No.517498648
しかもこの被害で断水を起こした後は異常な猛暑だからな 確実に人間を殺すムーブメントだわ
166 18/07/09(月)07:55:04 No.517498668
地元のローカル局でも基本L字で詳細な報道が無かったのは多分取材すらできない状況だったからだとは思う
167 18/07/09(月)07:55:18 No.517498693
>また各所で募金が始まるけど訳わからない有志みたいなのがやってる募金よりセブン&アイとかイオンとかそういう大きいとこの募金しとけば間違いないかな? 日赤にでも直接送っとけ ふるさと納税使って自治体に直送でも良いぞ 納税って行っても税の減免に使える寄附だから枠以上に寄附しても誰も困らん
168 18/07/09(月)07:55:21 No.517498698
東京はパニックを防がないと 人災とか暴動とかいう二次災害というか三次災害というのが 地方と違って
169 18/07/09(月)07:55:40 No.517498727
じゃあ避難所に記者送り込めば気が済むのかな?
170 18/07/09(月)07:55:48 No.517498736
報道されないと騒ぎにならなくて 騒ぎにならないと予算がつかなくて 予算がつかないと何もできないジレンマ
171 18/07/09(月)07:56:01 No.517498750
su2482778.jpg
172 18/07/09(月)07:56:02 No.517498752
被害範囲が広すぎてどこから手を付ければいいかわからない過ぎる
173 18/07/09(月)07:56:03 No.517498754
>鬼ヶ島って水害にあった岡山で辛うじて残ってる陸地みたいなニュアンスだったのかもね >桃太郎は救援物資届けに行ってたみたいな 大丈夫?物資奪って帰ってきてない?
174 18/07/09(月)07:56:09 No.517498768
というかなんで豪雨程度でこんなことになってるんだ
175 18/07/09(月)07:56:26 No.517498795
正直マスコミが騒がないならそっちの方がいいよ 意味わからん奴が来る数も少なくなるし… 大震災の時は本当に邪魔だったもんあいつら
176 18/07/09(月)07:56:31 No.517498806
東京は何だかんだで大きな災害ないよね 地理的にバリアがあるんかな
177 18/07/09(月)07:57:11 No.517498872
東日本の時に無神経な取材されたとか色々と叩かれてたし今回は自粛してるんじゃないか
178 18/07/09(月)07:57:18 No.517498888
>地理的にバリアがあるんかな 皇居かな…
179 18/07/09(月)07:57:19 No.517498895
ヤマトがあちら方面への配達受付中止しとるね…
180 18/07/09(月)07:57:21 No.517498898
>報道されないと騒ぎにならなくて >騒ぎにならないと予算がつかなくて >予算がつかないと何もできないジレンマ 何もせずそっとしておくのがベストでは
181 18/07/09(月)07:57:27 yHM5BBZ6 No.517498908
>東京は何だかんだで大きな災害ないよね >地理的にバリアがあるんかな 東京に災害が起きたら アメリカの経済も破綻起きるよ だから東京の安全度は世界レベルだよ
182 18/07/09(月)07:57:45 No.517498942
>というかなんで豪雨程度でこんなことになってるんだ やばい雨だったから
183 18/07/09(月)07:57:47 No.517498944
現地入り出来てないのも多いんじゃない 中国四国交通ズタズタでしょ
184 18/07/09(月)07:57:58 No.517498968
豪雨という言葉を超えた何かだよねこれ
185 18/07/09(月)07:58:07 No.517498981
この土日から雨程度って繰り返してレス欲しがる馬鹿が居着いてるな… そんなに他人に構ってもらえたことが嬉しかったのかな
186 18/07/09(月)07:58:19 No.517498996
>ヤマトがあちら方面への配達受付中止しとるね… この状態で受けられる訳ねえ…高速だってずたずたなのに
187 18/07/09(月)07:58:42 No.517499027
大阪地震より なんか扱いが小さい感じはするな
188 18/07/09(月)07:58:51 No.517499045
広島の実家とか大丈夫かな…
189 18/07/09(月)07:58:54 No.517499049
地震で災害対策本部作って雨で災害対策本部作って… 今年は休まる暇がないな
190 18/07/09(月)07:58:56 No.517499051
大動脈の復旧も目処がたってない状況だし断水は起こるし現地はまじで地獄だろこれ
191 18/07/09(月)07:59:03 No.517499063
>この土日から雨程度って繰り返してレス欲しがる馬鹿が居着いてるな… >そんなに他人に構ってもらえたことが嬉しかったのかな ちょっと頭弱いんだろう
192 18/07/09(月)07:59:08 No.517499068
>東京は何だかんだで大きな災害ないよね >地理的にバリアがあるんかな 平成17年に神田川が溢水して割と大変な事になった というか水害って昔はもう少し扱い軽かった気がする
193 18/07/09(月)07:59:10 yHM5BBZ6 No.517499072
>大阪地震より >なんか扱いが小さい感じはするな 人口密度の問題やね
194 18/07/09(月)07:59:10 No.517499073
>なんか扱いが小さい感じはするな 気のせいだよ
195 18/07/09(月)07:59:15 No.517499081
>豪雨という言葉を超えた何かだよねこれ 福井豪雨も結構やばかったけど 死者1人なんだよね
196 18/07/09(月)07:59:17 No.517499085
日本ならひと月で土砂は片付く
197 18/07/09(月)07:59:26 No.517499104
特別警報自体が東日本大震災級の災害に対して発令されるわけだけど 今回は国の動き早かったと思う 事前に警告できた分地震よりも助かった命は多いと思う
198 18/07/09(月)07:59:48 No.517499130
病院で30人殺した看護婦と 麻原死刑と そして今回の大雨と どれをトップニュースにすればいいのか分からず混乱してる感じはある
199 18/07/09(月)07:59:51 No.517499137
>広島の実家とか大丈夫かな… 仲悪いんでもなければ電話の一本でもしてやれよ
200 18/07/09(月)08:00:01 No.517499158
四国という人が少ない田舎なのに結構死んでるのは 殺傷能力が高いんだな
201 18/07/09(月)08:00:14 No.517499181
でかい地震のあとだから警報の閾値下がってたみたいよ
202 18/07/09(月)08:00:16 No.517499184
>日本ならひと月で土砂は片付く 大震災の時もそうだったけど意外と交通網の復旧は早いんだよね
203 18/07/09(月)08:00:20 No.517499189
NHKで全国的に番組片っ端から潰れる程度では大騒ぎにならないっていうならそうなんだろう
204 18/07/09(月)08:00:31 No.517499211
>どれをトップニュースにすればいいのか分からず混乱してる感じはある 全部繋がってるんだよ
205 18/07/09(月)08:01:05 No.517499280
>というか水害って昔はもう少し扱い軽かった気がする どこにでも毎年のように有ったからね…
206 18/07/09(月)08:01:22 No.517499301
ここのカタログをのんきに眺めてるだけで世間の感心まで語るのはちょっと…
207 18/07/09(月)08:01:39 No.517499328
>病院で30人殺した看護婦と これが刑どのくらいまでいくのか気になる なんかふんわりしてるけど死刑なのかね
208 18/07/09(月)08:01:41 No.517499332
>大震災の時もそうだったけど意外と交通網の復旧は早いんだよね なにするにも物流は基本だから手を付けるのは早いと思う
209 18/07/09(月)08:01:55 No.517499358
>大震災の時もそうだったけど意外と交通網の復旧は早いんだよね そこ復旧しなきゃ復興がままならないからね… 各高速もう一本通そう!
210 18/07/09(月)08:02:02 No.517499366
>東日本の時に無神経な取材されたとか色々と叩かれてたし今回は自粛してるんじゃないか 久しぶりにテレビニュース見てたらブルーシート大写しにしていて変わってないなーと ヘリの距離は3・11のときと比べると離れてるような気がしたけど
211 18/07/09(月)08:02:11 No.517499384
フジは今報道してるぞ
212 18/07/09(月)08:02:49 No.517499441
仮設住宅暮らしの人がまた増えるのかな
213 18/07/09(月)08:02:51 No.517499445
今日は岡山昼から暑くなる 熱中症注意
214 18/07/09(月)08:03:21 No.517499485
気候の変化すごいよね 地球どうなってるんだ
215 18/07/09(月)08:03:21 No.517499487
被災地の様子は一切報道しなくていいのに 救助の邪魔でしょ
216 18/07/09(月)08:03:46 No.517499514
ドーム型都市の建設が急務
217 18/07/09(月)08:04:52 No.517499612
>ドーム型都市の建設が急務 想定外の災害が発生してドーム丸ごと死にそうで怖いな
218 18/07/09(月)08:04:53 No.517499614
>報道が少なすぎて驚く >オウムの処刑とか割とどうでもいいから記者を被災地に送れよ ああ熊本の時みたいに?
219 18/07/09(月)08:04:58 No.517499624
でも俺って被災者の辛気臭い顔見ながら飯食うの好きなんだよね 体育館なんかにレポーターがインタビューしたり
220 18/07/09(月)08:05:04 No.517499638
海中都市とかもいいね!
221 18/07/09(月)08:06:19 No.517499748
今必要なのは自衛隊と警察と消防だけだ 民間人は邪魔すぎる それを今までの巨大災害で身をもって知ったじゃないか
222 18/07/09(月)08:06:21 No.517499749
ほう泥だらけの中で32度ですか
223 18/07/09(月)08:06:28 No.517499757
同じような被害でも都市部の繰り返し報道ばっかで 島やら山間部やらの被害状況報道するまで追い付いてないのがもどかしい 地元離れて暮らしてる同僚が地元の様子が全くわからないって嘆いてる
224 18/07/09(月)08:06:44 No.517499780
>被災地の様子は一切報道しなくていいのに >救助の邪魔でしょ だから今回全然報道してないじゃん
225 18/07/09(月)08:06:47 No.517499783
こうなっても出勤とかなさってるんですか?
226 18/07/09(月)08:06:51 No.517499788
早急に総理大臣が現場を視察しないとな!
227 18/07/09(月)08:07:09 No.517499816
>気候の変化すごいよね >地球どうなってるんだ 現在の環境がいつまでも続く保証なんてまっっったくないからね
228 18/07/09(月)08:07:19 No.517499823
つまり災害現場の報道は不要……
229 18/07/09(月)08:07:22 No.517499830
>同じような被害でも都市部の繰り返し報道ばっかで >島やら山間部やらの被害状況報道するまで追い付いてないのがもどかしい >地元離れて暮らしてる同僚が地元の様子が全くわからないって嘆いてる 報道なんてしなくていいよ というか救助の邪魔になるからすべきではない
230 18/07/09(月)08:07:23 No.517499832
>気候の変化すごいよね >地球どうなってるんだ 地球で見ると気候は全く変わってないレベルでは…
231 18/07/09(月)08:07:33 No.517499846
クソ田舎の被害状況知りたがる人間は少ないので需要と供給のバランスの問題 報道員も数は限られてるのだ
232 18/07/09(月)08:07:50 No.517499866
アメリカ人がハリケーンに襲われる気持ちわかった!
233 18/07/09(月)08:07:51 No.517499867
観測史上最大の雨! 数百年に一度の豪雨! 過去に前例がないレベルの水害! いままでの常識は通用しません! とだんだんレベルアップしていくレベルの雨だったからな…
234 18/07/09(月)08:08:05 No.517499885
岡山の消防団同情するわ 一週間詰所と仕事の往復だろこれ
235 18/07/09(月)08:08:12 No.517499893
>早急に総理大臣が現場を視察しないとな! 当然行くだろうしもしかしたら天皇陛下が現地をご視察されるかもしれない
236 18/07/09(月)08:08:19 No.517499904
書き込みをした人によって削除されました
237 18/07/09(月)08:08:21 No.517499910
>需要と供給のバランスの問題 クソですね!
238 18/07/09(月)08:08:25 No.517499920
岡山だけどほかのとこは 無事でもう仕事はじまってるし なんか現実感ないんだよね
239 18/07/09(月)08:08:46 No.517499954
変な子いるな
240 18/07/09(月)08:09:04 No.517499981
たぶんずっといる
241 18/07/09(月)08:09:04 No.517499983
ヒで地元の地名検索するのが一番詳細な状況解るってのが少し皮肉
242 18/07/09(月)08:09:08 No.517499991
>変な子いるな どれ?
243 18/07/09(月)08:09:09 No.517499993
水抜いた後に全域消毒しなきゃならないんだけど もう…激烈に臭いし虫も大量発生するのが目に見えててなあ…
244 18/07/09(月)08:09:22 No.517500014
マスメディアに親でも殺されたのかな
245 18/07/09(月)08:09:35 No.517500031
>当然行くだろうしもしかしたら天皇陛下が現地をご視察されるかもしれない 色々予定取りやめて被害がわかったらお気持ちを表すとは報道されていたよ
246 18/07/09(月)08:09:37 No.517500034
>全部繋がってるんだよ やはり背景ではアベが…
247 18/07/09(月)08:09:50 No.517500048
いもげに変な子いない時あった?
248 18/07/09(月)08:09:53 No.517500051
>つまり災害現場の報道は不要…… 救助する気もないし下調べもしないでヘリ飛ばすぐらいなら報道しなくていいよ… 地震の後とかダウンウォッシュで二次災害増やすつもりかよって飛ばし方したり救助ヘリの活動妨げる飛ばし方する報道ヘリもいたし…
249 18/07/09(月)08:10:00 No.517500063
>病院で30人殺した看護婦と >麻原死刑と >そして今回の大雨と >どれをトップニュースにすればいいのか分からず混乱してる感じはある 間をとってタイで
250 18/07/09(月)08:10:31 No.517500109
ダムの100年に一度の災害でもなきゃ使わないよ!っていうゲートを全開にして放水してたもんな
251 18/07/09(月)08:10:45 No.517500136
>救助する気もないし下調べもしないでヘリ飛ばすぐらいなら報道しなくていいよ… それを調べにヘリを飛ばしているのでは…?
252 18/07/09(月)08:10:50 No.517500142
>いもげに変な子いない時あった? ない わしの経験では
253 18/07/09(月)08:10:54 No.517500152
3日で年間降雨量の2/3も降ればこうもなろう
254 18/07/09(月)08:11:36 No.517500224
水災用の保険ってないの?
255 18/07/09(月)08:11:42 No.517500233
黙ってdelだぞ
256 18/07/09(月)08:11:43 No.517500235
>それを調べにヘリを飛ばしているのでは…? 現地の様子を調べてそれを国民に伝えるのは自衛隊の仕事だろう
257 18/07/09(月)08:12:00 No.517500260
避難遅れがおおかったかどまあ 人間こんなもんだよね
258 18/07/09(月)08:12:13 No.517500277
>救助する気もないし下調べもしないでヘリ飛ばすぐらいなら報道しなくていいよ… >それを調べにヘリを飛ばしているのでは…? ドローン撮影でいいのでは
259 18/07/09(月)08:12:22 No.517500295
あっちこっちやられてたのでスレ画がどこかわからん
260 18/07/09(月)08:12:24 yHM5BBZ6 No.517500300
吐き気が止まらない もうこんな国滅びろよぉ!!
261 18/07/09(月)08:12:51 No.517500359
>報道なんてしなくていいよ >というか救助の邪魔になるからすべきではない そもそも救助が今現在行われているかどうかもわかってない地域の話なのに 救助の邪魔になってるかかどうかなんてどうやって把握できるんです?
262 18/07/09(月)08:12:52 No.517500360
なんか毎年災害ひどくなってるし もう日本ダメなんじゃないかな 毎年流される前提で都市作るくらいしないと
263 18/07/09(月)08:13:02 No.517500379
>ドローン撮影でいいのでは 今だにちょこちょこ落ちてるからなああれ
264 18/07/09(月)08:13:20 No.517500408
>吐き気が止まらない >もうこんな国滅びろよぉ!! ?
265 18/07/09(月)08:13:42 No.517500444
>あっちこっちやられてたのでスレ画がどこかわからん 多分倉敷市
266 18/07/09(月)08:13:44 No.517500446
>吐き気が止まらない >もうこんな国滅びろよぉ!! 勝手にこの国巻き込まないでくれ 滅びるなら君一人で滅びてくれ
267 18/07/09(月)08:13:54 No.517500464
道路がふさがって孤立してライフラインが止まってしまってる集落がありますねとかいうなら報道前にヘリに水のボトルや食料とか積んでその集落の近くの原っぱにでも置いていけば良いのにといつも思う
268 18/07/09(月)08:14:03 No.517500477
ここ何年かは豪雨の被害がひどいな そもそも何か気候が変わってきてる感覚がある
269 18/07/09(月)08:14:11 No.517500488
>どれ? お前じゃい!
270 18/07/09(月)08:14:30 No.517500527
>今だにちょこちょこ落ちてるからなああれ 小型の飛翔体は突風なんかに弱いのはそれこそどうしようもないもんなあ
271 18/07/09(月)08:14:39 No.517500541
>食料とか積んでその集落の近くの原っぱにでも置いていけば良いのにといつも思う 邪魔
272 18/07/09(月)08:15:23 No.517500627
マリアちゃんはこっち来ないんだよね?大ジョアぶだよね?
273 18/07/09(月)08:15:32 No.517500646
報道は重要だろ 安否確認や状況確認を把握できるのは報道のお陰だぞ
274 18/07/09(月)08:15:35 No.517500651
>>どれ? >お前じゃい! え俺じゃないの
275 18/07/09(月)08:15:36 No.517500653
大雨と一緒に地震もあってちょっと騒いでたけど 冷静に考えて大雨と地震に因果関係なくない
276 18/07/09(月)08:15:45 No.517500670
Facebookで勝手に支援窓口つくって 倉敷の駅前に物資放置してるとか 邪魔くさすぎる
277 18/07/09(月)08:15:46 No.517500674
被災者系ユーチューバーが実況してくれたら現地の状態わかるかも
278 18/07/09(月)08:15:49 No.517500676
>最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない? 前々から沖縄がそうで少しずつ上がってくるとは言ってたが…
279 18/07/09(月)08:15:50 No.517500677
俺が変な子だ!
280 18/07/09(月)08:15:59 No.517500685
一般人がボランティアだ!ってそのへんに勝手に物資おいてきて自衛隊の妨げになってるので報道陣が勝手に救助活動なんてありえない
281 18/07/09(月)08:16:05 No.517500695
うちの町は水も引いて6割方通常営業に復帰した感じ ただ役場職員皆寝てないからフラフラしてる
282 18/07/09(月)08:16:34 No.517500737
>大雨と一緒に地震もあってちょっと騒いでたけど >冷静に考えて大雨と地震に因果関係なくない 合わせ技で地すべりが怖いとかじゃない?
283 18/07/09(月)08:16:45 No.517500750
地元の地形がにてるから微塵も他人事じゃねえ というか数十年前同じことになってた…
284 18/07/09(月)08:16:53 No.517500763
>>最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない? >前々から沖縄がそうで少しずつ上がってくるとは言ってたが… 虫とかも色々移ってくるだろうって問題視されてたね
285 18/07/09(月)08:17:12 No.517500783
岐阜だけど長良川がギリギリで耐えてくれてよかった
286 18/07/09(月)08:17:38 No.517500827
>ただ役場職員皆寝てないからフラフラしてる oh…
287 18/07/09(月)08:18:15 No.517500878
>地元の地形がにてるから微塵も他人事じゃねえ >というか数十年前同じことになってた… 家建てる場所とか車置く場所とか有事の避難経路とか注意しておくんだぞ
288 18/07/09(月)08:18:16 No.517500879
>>食料とか積んでその集落の近くの原っぱにでも置いていけば良いのにといつも思う >邪魔 倉敷市が「勝手に物資置いてく奴がいて邪魔なんですけど!!ってツイートしてたじゃん!
289 18/07/09(月)08:18:16 No.517500881
>道路がふさがって孤立してライフラインが止まってしまってる集落がありますねとかいうなら報道前にヘリに水のボトルや食料とか積んでその集落の近くの原っぱにでも置いていけば良いのにといつも思う ありがたいけど救援物資で食糧送られても道に置いておくしかなくて自衛隊の妨げになってるので控えて下さい!って倉敷市が呼びかけてた
290 18/07/09(月)08:18:23 No.517500890
中国は交通網が死んだけど どう考えても復旧が東日本で死んだメイン道路より大変そうな被害で
291 18/07/09(月)08:18:45 No.517500920
>>>最近は東南アジアみたいな熱帯雨林気候みたいになってない? >>前々から沖縄がそうで少しずつ上がってくるとは言ってたが… >虫とかも色々移ってくるだろうって問題視されてたね ミカンとか産地がズれてくることも視野に入れて品種開発してなかったっけ
292 18/07/09(月)08:18:58 No.517500936
東日本大震災から何も学んでない…
293 18/07/09(月)08:19:02 No.517500941
>中国は交通網が死んだけど >どう考えても復旧が東日本で死んだメイン道路より大変そうな被害で 山あいが崩れたりしてヤバいから出勤できない奴とかいるだろうな
294 18/07/09(月)08:19:34 No.517500982
俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ…
295 18/07/09(月)08:19:49 No.517500997
>家建てる場所とか車置く場所とか有事の避難経路とか注意しておくんだぞ 一階を借りてることを後悔しはじめたぞ俺
296 18/07/09(月)08:19:53 No.517501008
報道なきゃ世間の関心は向かないだろう ツイッターの動画投稿だけでいいっていうならしらん
297 18/07/09(月)08:19:59 No.517501015
>>ただ役場職員皆寝てないからフラフラしてる >oh… 交代で休憩しろよ!ってよく言われたけど人員足りなさすぎて寝るどころか休憩すら取れてない 一人で避難所管理は無理ですよ!
298 18/07/09(月)08:20:01 No.517501018
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… やめい
299 18/07/09(月)08:20:03 No.517501023
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… 主に暖をとるためのもの来たな…
300 18/07/09(月)08:20:51 No.517501088
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… どっちにしろ貰って困る支援物資ツートップじゃねーか!
301 18/07/09(月)08:20:54 No.517501090
>岐阜だけど長良川がギリギリで耐えてくれてよかった 関市が…
302 18/07/09(月)08:20:56 No.517501093
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… 万札で折ってくれれば受け入れるぜ
303 18/07/09(月)08:21:00 No.517501097
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… 国によっては不吉の象徴来たな…
304 18/07/09(月)08:21:02 No.517501100
万冊で折ればみんなニッコリやで
305 18/07/09(月)08:21:17 No.517501117
暖房いらない夏場の千羽鶴はただの痔製造機だから…
306 18/07/09(月)08:21:50 No.517501169
1000羽の1万円鶴なら大歓迎だ
307 18/07/09(月)08:22:03 No.517501184
>>家建てる場所 最近は自治体がハザードマップ出してるところも多いよね 土砂災害警戒区域とか
308 18/07/09(月)08:22:07 No.517501191
>俺たちにできることは千羽鶴を折って送ることだけだ… ゴミを送るなゴミを
309 18/07/09(月)08:22:09 No.517501196
>交代で休憩しろよ!ってよく言われたけど人員足りなさすぎて寝るどころか休憩すら取れてない >一人で避難所管理は無理ですよ! 土地開発とかは事後処理からアレコレ動くらしいけど役場はマジ最初から最後までやらなきゃいけなくて大変だな
310 18/07/09(月)08:22:24 No.517501222
過剰にマスコミを敵視する子っているよね
311 18/07/09(月)08:22:24 No.517501225
関東への影響としたらしばらくして野菜の高騰が起きるくらい?
312 18/07/09(月)08:22:29 yHM5BBZ6 No.517501228
>1000羽の1万円鶴なら大歓迎だ 広げるのくそめんどうくさい…
313 18/07/09(月)08:22:36 No.517501236
俺は七夕で早く復興しますようにってお願いしたよ
314 18/07/09(月)08:22:40 No.517501249
こんな国で本当にオリンピックするの…
315 18/07/09(月)08:22:53 No.517501263
とりあえずハザードマップで津波時や洪水時の予想浸水深は確認しておこうねえ… 海岸近くの平野部なのに津波時の避難所がない…
316 18/07/09(月)08:23:11 No.517501287
獺祭バーが潰れてしまう…
317 18/07/09(月)08:23:17 No.517501295
被災地の子どもたちに応援のメッセージを書いた色紙を贈ろうと思います
318 18/07/09(月)08:23:24 No.517501301
地震の時の津浪もだけど後処理含めて水害が一番厄介なんだなって思いしらされる
319 18/07/09(月)08:23:29 No.517501309
高梁川が氾濫してたら40万以上の人が家なき人達になってたな
320 18/07/09(月)08:23:56 No.517501347
>一階を借りてることを後悔しはじめたぞ俺 火元が2階の火事で難を逃れる事だってある
321 18/07/09(月)08:24:04 No.517501357
>関市が… 被害にあった人たちは可哀想だけど あっちこっちで1000ミリ超える雨降ってそこだけで済んだのは奇跡だと思う
322 18/07/09(月)08:24:06 No.517501367
>最近は自治体がハザードマップ出してるところも多いよね >土砂災害警戒区域とか 広島は一度崩れてからはある程度雨降ると毎度のように土砂崩れ警戒出してんなあの辺 切り崩して住宅地作ったんで不安定なの分かっちゃったからどうにもならないんだけど
323 18/07/09(月)08:24:14 No.517501382
>関東への影響としたらしばらくして野菜の高騰が起きるくらい? 野菜もやばいけど家畜も物流壊れてるからやばいよな 現地知らないけどやばい気がする
324 18/07/09(月)08:24:15 No.517501386
>ID:yHM5BBZ6
325 18/07/09(月)08:24:26 No.517501402
>地震の時の津浪もだけど後処理含めて水害が一番厄介なんだなって思いしらされる 範囲だけでも桁違いだもんなぁ
326 18/07/09(月)08:24:35 No.517501418
311の時に海から離れてれば津波平気だなと思ってたら津波が堤防にそって逆流してきて堤防から離れてれば平気かなって思ってたら今回街全体が水没しててどこに住めば良いのって…
327 18/07/09(月)08:24:40 No.517501424
この国はもうだめです…
328 18/07/09(月)08:24:46 No.517501431
ばーちゃん家は高台の上にあったから無事だったけど従兄弟の家は完全に水没してた
329 18/07/09(月)08:24:59 No.517501455
崩れるほど傾斜はないけど水が溜まるほど平坦でもないところがベスト
330 18/07/09(月)08:25:09 No.517501473
>311の時に海から離れてれば津波平気だなと思ってたら津波が堤防にそって逆流してきて堤防から離れてれば平気かなって思ってたら今回街全体が水没しててどこに住めば良いのって… 山の頂上
331 18/07/09(月)08:25:24 No.517501493
まさかここまで酷い状況になるとは当初は思わんかったな
332 18/07/09(月)08:25:26 No.517501498
>地元の地形がにてるから微塵も他人事じゃねえ >というか数十年前同じことになってた… 倉敷は割と定期的に水没するから他の地域も昔水没してないかちゃんと記録を見るんだぞ
333 18/07/09(月)08:25:27 No.517501501
崩れない高台が安心
334 18/07/09(月)08:25:44 No.517501521
ただ大きな川が近くにあると夏に雨振らなくても断水とか心配しなくていいんだよな
335 18/07/09(月)08:25:56 No.517501542
必ずどの高さまで水が来るかも確認だ と言っても今回被害にあったところは正直どうしようもなかった… http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf
336 18/07/09(月)08:26:05 No.517501556
マンションの上階って水害には割と安泰なのでは
337 18/07/09(月)08:26:21 No.517501583
>山の頂上 つまりビバークするということか…
338 18/07/09(月)08:26:35 No.517501605
>崩れない高台が安心 落雷の危険
339 18/07/09(月)08:26:38 No.517501608
実質200人くらい死んでるのかな… 雨が原因の被害としては最大規模じゃね?
340 18/07/09(月)08:26:43 No.517501617
>マンションの上階って水害には割と安泰なのでは ただ配電盤があるのは1階だったりするのだ
341 18/07/09(月)08:26:58 No.517501639
学校の屋上はなんだかんだで安心なんだな 災害時は母校の中学校へ駆け込むしかない
342 18/07/09(月)08:27:09 No.517501657
死者が増えたからといって行方不明者が減ってるわけではないのが…
343 18/07/09(月)08:27:27 No.517501690
>311の時に海から離れてれば津波平気だなと思ってたら津波が堤防にそって逆流してきて堤防から離れてれば平気かなって思ってたら今回街全体が水没しててどこに住めば良いのって… 岡山の南部は干拓地なんだが その中でも倉敷は割と一面田んぼで平たくて水はけもあまりよろしくないと悪条件が揃っちゃってるのだ なので他の岡山の地域に比べて水没しやすくて結構昔にも水没してた
344 18/07/09(月)08:27:29 No.517501695
やっぱ家を建てるなら日常生活に多少の面倒はあるけど高所だな!
345 18/07/09(月)08:27:35 No.517501707
やはり首都圏外郭放水路を全国に…
346 18/07/09(月)08:27:41 No.517501714
>災害時は母校の中学校へ駆け込むしかない 先生になるのが一番確実だな
347 18/07/09(月)08:27:43 No.517501717
台風8号がぶつからなそうなのが不幸中の幸いだよね
348 18/07/09(月)08:27:47 No.517501727
>ただ配電盤があるのは1階だったりするのだ 配電盤清掃のバイト何度かやったけど屋上にあったり地下にあったり一回にあったりまちまちだったな…
349 18/07/09(月)08:27:50 No.517501731
田舎だと学校の裏山みたいなのがあって 避難してもそこが崩れたらアウトだという
350 18/07/09(月)08:27:52 No.517501734
ニュースでインタビューしてたところが車がいくつも半分土に埋まっててびびった
351 18/07/09(月)08:28:03 No.517501749
堤防と山に囲まれてるから水が引かない引かない
352 18/07/09(月)08:28:33 No.517501796
泥どうするんだろ
353 18/07/09(月)08:28:38 No.517501803
泥水上がったら中から行方不明になってた人が出てきそうだな…
354 18/07/09(月)08:28:44 No.517501815
今度は真夏にどろどろになった家掃除するんだと思うと嫌になるな…
355 18/07/09(月)08:28:51 No.517501823
千羽鶴折った時間コンビニでバイトして買える水のほうがいいよねそりゃ
356 18/07/09(月)08:29:15 No.517501860
>やっぱ家を建てるなら日常生活に多少の面倒はあるけど高所だな! 山を切り開いた住宅街に住んでたけど311の地盤沈下で全壊判定食らったぞ!
357 18/07/09(月)08:29:18 No.517501864
あー…この時期だと衛生面とかヤバイな
358 18/07/09(月)08:29:39 No.517501895
su2482799.jpg 緊急排水用に東高梁川を復活させよう
359 18/07/09(月)08:30:10 No.517501941
>泥水上がったら中から行方不明になってた人が出てきそうだな… 誰にも気づかれずに一家全滅してる家とかありそう
360 18/07/09(月)08:30:10 No.517501942
間違っても俺の知ってる梅雨前線で降る雨じゃあない…
361 18/07/09(月)08:30:15 No.517501949
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/15533.pdf これだって白いところが無事なところなんだろ? 白いところ山の上しかねえ…
362 18/07/09(月)08:30:16 No.517501954
>山を切り開いた住宅街に住んでたけど311の地盤沈下で全壊判定食らったぞ! というか広島の土砂崩れ起きてるとこがもろ山切り開いたとこだな 数年前に一度崩れてからは定期的に崩れやがってシャレにならん
363 18/07/09(月)08:30:18 No.517501956
>田舎だと学校の裏山みたいなのがあって >避難してもそこが崩れたらアウトだという 昔はむしろそういう裏山が避難場所だった 今じゃ誰も管理しなくなったのでボロボロだけど
364 18/07/09(月)08:30:22 No.517501964
いろんな物が混ざった汚泥が夏の暑さでスイと腐って…
365 18/07/09(月)08:30:28 No.517501974
昨日地震あったけどもし今中国四国ででかい地震が来ると洒落にならんな
366 18/07/09(月)08:30:29 No.517501977
>>交代で休憩しろよ!ってよく言われたけど人員足りなさすぎて寝るどころか休憩すら取れてない >>一人で避難所管理は無理ですよ! >土地開発とかは事後処理からアレコレ動くらしいけど役場はマジ最初から最後までやらなきゃいけなくて大変だな 身内の愚痴なんて言いたくないが内部でも防災係がやれよ!いやここは農道だから農業課だ!市営住宅の敷地に一部入ってるから住宅課の仕事!避難者に児童生徒がいるから学校教務課を呼べ!って本当に酷い有り様だから下っぱがますます眠れなくなる
367 18/07/09(月)08:30:37 No.517501990
道路の泥は時間はかかるだろうけど撤去されるだろうが家の中はね…
368 18/07/09(月)08:31:14 No.517502043
>>関市が… >被害にあった人たちは可哀想だけど >あっちこっちで1000ミリ超える雨降ってそこだけで済んだのは奇跡だと思う 支流は犠牲になったのだ犠牲の犠牲にな
369 18/07/09(月)08:31:29 No.517502062
>数年前に一度崩れてからは定期的に崩れやがってシャレにならん それもう完全にダメなやつじゃん
370 18/07/09(月)08:31:45 No.517502085
地震と違って治まればひとまず助かるというものでもないしこれからどんだけ被害増えるものやら
371 18/07/09(月)08:31:52 No.517502100
ここ江戸に埋められた干拓地らしいな だから高さが無い
372 18/07/09(月)08:31:58 No.517502111
今回の災害で川底が周囲の町より高い地形を天井川と呼ぶんだと初めて知った そういうとこだと決壊したときに川より低いからみんな沈むと
373 18/07/09(月)08:32:07 No.517502127
岡山は用水路多いから冠水するとほんと危険なんだよな
374 18/07/09(月)08:32:17 No.517502142
>田舎だと学校の裏山みたいなのがあって >避難してもそこが崩れたらアウトだという 311の津波の時は裏山に避難しておけば生徒一同が助かったとかいうパターンがあってもうなにがなんだか…
375 18/07/09(月)08:32:22 No.517502148
>身内の愚痴なんて言いたくないが なんかもう…本当にお疲れ様です…
376 18/07/09(月)08:32:26 No.517502155
せっかくだから全域盛っちゃおう いくらかかるんだ!
377 18/07/09(月)08:32:35 No.517502175
晴れたら晴れたで憎たらしいぐらいあちぃでやんの
378 18/07/09(月)08:32:50 No.517502199
縦割り地獄すぎる……
379 18/07/09(月)08:32:59 No.517502213
山を切り開いた場所に住んじゃダメってことか まあやべえもんな…
380 18/07/09(月)08:33:09 No.517502224
日本の住みやすい所は基本全部水害で死ぬところだからな…
381 18/07/09(月)08:33:11 No.517502229
書き込みをした人によって削除されました
382 18/07/09(月)08:33:20 No.517502237
>身内の愚痴なんて言いたくないが内部でも防災係がやれよ!いやここは農道だから農業課だ!市営住宅の敷地に一部入ってるから住宅課の仕事!避難者に児童生徒がいるから学校教務課を呼べ!って本当に酷い有り様だから下っぱがますます眠れなくなる 頑張ってね…ここで生き抜いたらちょっと寝るのよ…
383 18/07/09(月)08:33:22 No.517502241
盛り上げても川のヤツもかさ上げしてくるんだ まあ人の一生程度のスパンのお話じゃないけど
384 18/07/09(月)08:33:27 No.517502247
治水って大事なんだね…
385 18/07/09(月)08:33:28 No.517502249
川沿い海沿いはダメ 山と平地もダメ 逃げ場がない
386 18/07/09(月)08:33:37 No.517502260
普段降らない場所で降ったからこの被害 高知はよく降るから対策しっかりしてて大丈夫だったのよね
387 18/07/09(月)08:33:44 No.517502271
>それもう完全にダメなやつじゃん 数年前に崩れた際に色々調べたらここ緩々じゃね? 木が無いから雨に対してノーガードじゃね? ってなって地価がだだ下がりする程度にはあかんとこです
388 18/07/09(月)08:33:54 No.517502288
imgに書き込めるぐらいならだいぶ余裕だな
389 18/07/09(月)08:33:59 No.517502299
丘陵が最強だとCivも言っている
390 18/07/09(月)08:34:15 No.517502324
公共事業ってやっぱり大事だな…
391 18/07/09(月)08:34:29 No.517502342
旭川と高梁川はダメだな 吉井川は反乱しなかったんでしょ?
392 18/07/09(月)08:34:39 No.517502359
日本で頑丈な地盤ってあまりない気がする
393 18/07/09(月)08:34:44 No.517502367
>せっかくだから全域盛っちゃおう >いくらかかるんだ! 今無料お試しで盛られてる状態
394 18/07/09(月)08:34:50 No.517502376
阪神大震災みたく地震だけなら損壊しなかった建物はそのまま使えるからまだ復興早いんだよね 水没は全部ダメになってゼロからどころか汚泥でマイナススタートだからキツい
395 18/07/09(月)08:34:52 No.517502382
>治水って大事なんだね… ちゃんと治水してるとこでも今回は水かさギリギリだったから多分都会のマトモに治水してるとこであっても被害防げたか分からんぞ
396 18/07/09(月)08:35:17 No.517502416
>丘陵が最強だとCivも言っている 丘陵に置いておいた戦士が3000年間そこを守り続けているほどです
397 18/07/09(月)08:35:41 No.517502448
なおさら大事じゃわじゃわ
398 18/07/09(月)08:35:50 No.517502472
>今無料お試しで盛られてる状態 昔だったらあの泥の上にそのまま再建だったんだろうけど 今だとどうすんのかね…
399 18/07/09(月)08:36:21 No.517502504
長良川と高梁川はマジで数十㌢の差で助かったよね…
400 18/07/09(月)08:36:22 No.517502507
まあ強いのは備えてるとこだよね… 東日本の時静岡の町中直下で6強がひっそり起こってたのに重傷2人で終わってたのを思い出す
401 18/07/09(月)08:36:22 No.517502508
やっぱりスーパー堤防だな!
402 18/07/09(月)08:36:31 No.517502527
>身内の愚痴なんて言いたくないが内部でも防災係がやれよ!いやここは農道だから農業課だ!市営住宅の敷地に一部入ってるから住宅課の仕事!避難者に児童生徒がいるから学校教務課を呼べ!って本当に酷い有り様だから下っぱがますます眠れなくなる うちの地域の雑草処理みてぇだ…
403 18/07/09(月)08:36:41 No.517502537
>旭川と高梁川はダメだな >吉井川は反乱しなかったんでしょ? 割とギリギリだったはず それなりに氾濫しやすい川だからラッキーだったとしか
404 18/07/09(月)08:36:43 No.517502540
>治水って大事なんだね… 常に機械の力で排水してなきゃ水浸しになる地域も多いんだぜ 電気が止まったら死ぬという割と危ういバランスでこの国は保たれてる
405 18/07/09(月)08:36:52 No.517502554
人が栄えるには水がいる 水が多いと人が死ぬ 古代エジプトの頃からやってる戦いなんやな
406 18/07/09(月)08:37:11 No.517502582
>やっぱりスーパー堤防だな! スーパー無駄使いきたな…
407 18/07/09(月)08:37:14 No.517502589
>高知はよく降るから対策しっかりしてて大丈夫だったのよね 高知もダメなとこはダメだったと聞く
408 18/07/09(月)08:37:30 No.517502612
盛に盛ってる高梁川の堤防すらギリギリだったからね 仮に決壊してたら万人単位で死んでた
409 18/07/09(月)08:37:36 No.517502621
東京の地下のあれを作ればいいって事だろ!
410 18/07/09(月)08:37:46 No.517502633
>常に機械の力で排水してなきゃ水浸しになる地域も多いんだぜ >電気が止まったら死ぬという割と危ういバランスでこの国は保たれてる 東京の埋立地そんな感じだよね 水出さないと地下鉄沈むとかなんとか
411 18/07/09(月)08:38:08 No.517502663
>東京の地下のあれを作ればいいって事だろ! よく仮面ライダーが戦ってるとこか
412 18/07/09(月)08:38:18 No.517502676
>普段降らない場所で降ったからこの被害 >高知はよく降るから対策しっかりしてて大丈夫だったのよね いや高知も普通に氾濫してますけど…
413 18/07/09(月)08:38:23 No.517502686
空に浮かぶ家の開発が待たれる
414 18/07/09(月)08:38:33 No.517502708
今日から真夏日らしいから腐臭がすごそう
415 18/07/09(月)08:38:41 No.517502714
この暑さで汚泥処理は臭いでストレス凄そう 車が埋まるほどの泥とかひどすぎる
416 18/07/09(月)08:39:21 No.517502771
九州は強いな…
417 18/07/09(月)08:39:23 No.517502777
正直今の時代津波はともかく川の氾濫みたいな水害は克服したものだと思ってた
418 18/07/09(月)08:39:31 No.517502790
雲の上に街を作ろう
419 18/07/09(月)08:39:46 No.517502808
>身内の愚痴なんて言いたくないが内部でも防災係がやれよ!いやここは農道だから農業課だ!市営住宅の敷地に一部入ってるから住宅課の仕事!避難者に児童生徒がいるから学校教務課を呼べ!って本当に酷い有り様だから下っぱがますます眠れなくなる 胸糞でバレて酷い目あえと思うけどその人達もある意味被害者だしなぁ…
420 18/07/09(月)08:40:03 No.517502836
こんな時こそ大仏建立
421 18/07/09(月)08:40:08 No.517502844
汚泥の掃除で水が大量に消費されて水不足に!
422 18/07/09(月)08:40:09 No.517502847
>正直今の時代津波はともかく川の氾濫みたいな水害は克服したものだと思ってた そりゃ予想以上に長く多く降られちゃ無理だよ
423 18/07/09(月)08:40:12 No.517502852
ここまで来ると地元から離れて引っ越しも多そうだな
424 18/07/09(月)08:40:19 No.517502864
>空に浮かぶ家の開発が待たれる ゆるキャンの空飛ぶテントがあれば…
425 18/07/09(月)08:40:21 No.517502866
高梁川の堤防超ありがたいでもあとちょっとで酒津から漏れてたよね…
426 18/07/09(月)08:40:25 No.517502870
>正直今の時代津波はともかく川の氾濫みたいな水害は克服したものだと思ってた 20年近く前だったか東海地方でも豪雨があった時簡単に氾濫してたよ…
427 18/07/09(月)08:40:39 No.517502890
お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね
428 18/07/09(月)08:40:43 No.517502899
>東京の地下のあれを作ればいいって事だろ! せめて関西や九州の都市部にいくつか欲しい所だが… あとはまあ焼け石に水っぽいがゲリラ豪雨対策で結構都内に作られた地下調整池とか…
429 18/07/09(月)08:40:58 No.517502919
水害の人死になんて大したこたない 問題は経済損失だ
430 18/07/09(月)08:41:14 No.517502944
高梁川ってめっちゃ被害というか町が水没してたけど決壊せずにギリギリ耐えてあれなのか 決壊したらほんと終わるな
431 18/07/09(月)08:41:16 No.517502949
>雲の上に街を作ろう いいか!バルスって言うな…(崩壊)
432 18/07/09(月)08:41:18 No.517502952
>正直今の時代津波はともかく川の氾濫みたいな水害は克服したものだと思ってた 今でも改良と試行錯誤だよ…戦いは終わらない
433 18/07/09(月)08:41:24 No.517502962
>高梁川の堤防超ありがたいでもあとちょっとで酒津から漏れてたよね… 昔々は毎回氾濫しやがったから流石に最近だと対策してくれてるんだけどそれでもギリギリだったからな今回…
434 18/07/09(月)08:41:49 No.517502998
>>やっぱりスーパー堤防だな! >スーパー無駄使いきたな… 建設国債発行すればタダ!
435 18/07/09(月)08:41:52 No.517503002
>雲の上に街を作ろう クソ天上人来たな…
436 18/07/09(月)08:41:54 No.517503003
スーパー堤防は街全体を底上げしようってことだから今回みたいなパターンならかなり有効だよね 実際作ってても今回は間に合わなかっただろうけど
437 18/07/09(月)08:42:11 No.517503023
何事にも想定外の事態というのは存在する
438 18/07/09(月)08:42:12 No.517503025
鬼怒川の決壊の時にうちらもやべーぞ!ってなってれば良かったのに思ったが 倉敷の川のあたりは今年着工予定だったって…
439 18/07/09(月)08:42:15 No.517503030
日本列島に雨雲が到達するまえにヨウ化銀打ち込んで雨にしてふらしちゃうのが良いのかね
440 18/07/09(月)08:42:16 No.517503031
>お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね 無理だよね 死者は減らせたかもしれないけど
441 18/07/09(月)08:42:50 No.517503069
自宅を舐めるな
442 18/07/09(月)08:42:58 No.517503084
>お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね ある意味ではもっと避難指示出たらすぐ避難するよう教育徹底してたら被害は抑えられたのでそっち方面で対応してたら人的被害は…とは思う
443 18/07/09(月)08:43:03 No.517503091
>お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね そういうレベルじゃないと思う…
444 18/07/09(月)08:43:28 No.517503137
>ここまで来ると地元から離れて引っ越しも多そうだな 真備に住んでる人なら倉敷か岡山に引っ越す人も多そう
445 18/07/09(月)08:43:33 No.517503144
異常気象多いし同じとこに家建てるって人もだいぶ減りそう
446 18/07/09(月)08:43:48 No.517503166
スーパー堤防はやはり必要…
447 18/07/09(月)08:43:48 No.517503167
いくら避難指示出してもたかだか雨だろ?と高をくくってたのは多いだろうな
448 18/07/09(月)08:43:53 No.517503177
どうにもならんよ 気象兵器でも作らないとな テスラッ!
449 18/07/09(月)08:44:00 No.517503188
たーたーりーじゃー「」が仏像様に無礼を働いたからバチが当たったのじゃー
450 18/07/09(月)08:44:12 No.517503209
お上どうのこうのよりもこのレベルだと超偉い人に祈祷して頂いて回避するぐらいしか無いと思う
451 18/07/09(月)08:44:32 No.517503247
避難してない人も多かったから酒津の堤防が破れてたら地獄絵図になってた
452 18/07/09(月)08:44:49 No.517503280
>>ここまで来ると地元から離れて引っ越しも多そうだな >真備に住んでる人なら倉敷か岡山に引っ越す人も多そう まあ大体その辺りに親戚いるしな
453 18/07/09(月)08:44:59 No.517503300
岡山の知り合いが音信不通なんで千羽鶴でももっていってやろう
454 18/07/09(月)08:45:03 No.517503310
>いくら避難指示出してもたかだか雨だろ?と高をくくってたのは多いだろうな 指示が出たころには既に道が冠水して動けなかったりもしただろうしね…
455 18/07/09(月)08:45:03 No.517503312
前の豪雨で広島市の奥の方はどこもかしこも砂防ダム作りまくっててそこまで要る????と思ってたけど今回だいぶ防げてるわ
456 18/07/09(月)08:45:04 No.517503314
津波の時も危機意識足りてなかったし人生1発目はそんなもんだと思う
457 18/07/09(月)08:45:19 No.517503335
避難指示でもここまでの被害が出るとは信じられないだろう 普通にJR遅延するくらいだって思うよ思ってた
458 18/07/09(月)08:45:29 No.517503352
>避難してない人も多かったから酒津の堤防が破れてたら地獄絵図になってた 結構どの川もぎりぎり耐えたとこばかりだし紙一重だわね
459 18/07/09(月)08:45:36 No.517503364
政府はまだ動かないの?
460 18/07/09(月)08:45:39 No.517503371
>真備に住んでる人なら倉敷か岡山に引っ越す人も多そう 合併前は別だったとこが主に酷い被害出ちゃってたからなぁ もうそこまで近いなら倉敷行くわってなりそう
461 18/07/09(月)08:45:49 No.517503383
大災害が起きるたび昔の天罰発言を思い出してしまう 悪い意味の方で
462 18/07/09(月)08:45:53 No.517503390
やっぱ水パワーヤバいな…事前に予測できるのに熊本より直後の使者が多い
463 18/07/09(月)08:45:56 No.517503394
人的被害を抑えれられたかもしれないけど これを防ごうとしたら時間と予算が足りない…
464 18/07/09(月)08:45:57 No.517503400
せいじはダメ
465 18/07/09(月)08:46:02 No.517503409
堤防ってのは必ずウィークポイントがあって 負荷がかかると「」のアナルのように切れるんだ
466 18/07/09(月)08:46:05 No.517503417
>スーパー堤防はやはり必要… バブル時代に散々無駄金使い扱いされて実際無駄だと思われてた 100年に1度の災害に備えて作ったダムが役に立つという
467 18/07/09(月)08:46:08 No.517503425
今回は雨降る前からかなりやばいやばい言えてたと思うけどな… 台風もなんもないのにこれとか住民が想像しにくいのは仕方ないよ…
468 18/07/09(月)08:46:28 No.517503459
東日本のときもそうだけど 避難指示出てるのに避難しない人の多さはなんとかした方がいいと思う
469 18/07/09(月)08:46:58 No.517503500
>お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね そうだね20、30年前ならいけそうだね いや知らんけど
470 18/07/09(月)08:47:08 No.517503508
避難しないと死ぬぞって言っても大丈夫だろってなるからな
471 18/07/09(月)08:47:09 No.517503509
夜中の10時11時に皆自分で避難してって言ってもなかなか
472 18/07/09(月)08:47:12 No.517503516
避難指示出てもそんな簡単に逃げられねえんだよ
473 18/07/09(月)08:47:16 No.517503525
>政府はまだ動かないの? とっくに動いてるよ
474 18/07/09(月)08:47:16 No.517503527
>避難指示出てるのに避難しない人の多さはなんとかした方がいいと思う こればっかりは痛い目に遭って骨身に染みないとなかなか人って動かない
475 18/07/09(月)08:47:36 No.517503553
警報出たら写真取りに行く人までいるからな…
476 18/07/09(月)08:47:50 No.517503576
昔だったら何かの祟りって言われてるよね
477 18/07/09(月)08:47:51 No.517503577
避難したくてもできない人もいただろうしな 身体が不自由だったりご老人だったり
478 18/07/09(月)08:47:50 No.517503578
アスファルトの地面が盛り上がって割れるとかアニメでしか見た事なかったよ…
479 18/07/09(月)08:47:59 No.517503591
>東日本のときもそうだけど >避難指示出てるのに避難しない人の多さはなんとかした方がいいと思う 重要度が伝わりずらいのもあると思う普段から避難指示なんて言葉使わないし…
480 18/07/09(月)08:48:03 No.517503601
>岡山の知り合いが音信不通なんで千羽鶴でももっていってやろう 悪いけど千羽鶴は邪魔なだけだから… 善意の押し付けという傲慢マジ消えて欲しい
481 18/07/09(月)08:48:08 No.517503604
>東日本のときもそうだけど >避難指示出てるのに避難しない人の多さはなんとかした方がいいと思う 震災もまぁ避難しにくいけど 水害は指示出た頃には手遅れとか 指示出る前でも今回のパターンだと深夜だったから真っ暗の中足元も悪くて雨が降りまくって動きにくい最悪のパターンだったので…
482 18/07/09(月)08:48:09 No.517503606
>こればっかりは痛い目に遭って骨身に染みないとなかなか人って動かない 高齢の人って過去に水害で痛い目にあってるんすよ でも避難しないんだからどうしようもない
483 18/07/09(月)08:48:14 No.517503619
>>スーパー堤防はやはり必要… >バブル時代に散々無駄金使い扱いされて実際無駄だと思われてた >100年に1度の災害に備えて作ったダムが役に立つという 50年に1度の災害にやられては困る…
484 18/07/09(月)08:48:16 No.517503625
>お上がもっと早く対応してたら被害抑えられたのかね 数年前にやった事業仕分けがなかったら被害抑えられたと思うよ
485 18/07/09(月)08:48:17 No.517503626
>今回は雨降る前からかなりやばいやばい言えてたと思うけどな… >台風もなんもないのにこれとか住民が想像しにくいのは仕方ないよ… 雨が九州に降ってた頃にもうかつて無いほどの被害がでる恐れがあるって気象庁が警告出してたな
486 18/07/09(月)08:48:17 No.517503627
破滅的な災害がきますぞーといったところで事前に避難するのは五割くらいだしなぁ
487 18/07/09(月)08:48:17 No.517503631
真備町は最近リタイヤした人が移転してくるベッドタウンとなってたから新築の家やマンションがガンガン建ってた 不憫としか言いようがない
488 18/07/09(月)08:48:26 No.517503638
最初の警戒情報出た時点でいつでも家から出れる準備をしてたか否かだろうな
489 18/07/09(月)08:48:48 No.517503659
ウルトラダムも造ろう…
490 18/07/09(月)08:48:50 No.517503665
スーパー堤防やスーパー防潮堤は東日本の津波に乗り越えられたけど逃げる時間稼ぎには十分なったんよ
491 18/07/09(月)08:49:19 No.517503704
というか広島に関しては浸水の速度が異常だったみたいな話だと思うんだよな 一回水位が下がって大丈夫かなと思ったらあっという間に上がって事故ったみたいな
492 18/07/09(月)08:49:30 No.517503726
>真備町は最近リタイヤした人が移転してくるベッドタウンとなってたから新築の家やマンションがガンガン建ってた >不憫としか言いようがない 10年くらい前に合併したばっかりだからな…
493 18/07/09(月)08:49:39 No.517503742
紫になった地域に逃げなきゃって感じるBGMを流そう
494 18/07/09(月)08:49:41 No.517503744
>真備町は最近リタイヤした人が移転してくるベッドタウンとなってたから新築の家やマンションがガンガン建ってた >不憫としか言いようがない 真備のハザードマップ見てたら低地のほぼ全域が二階建て以上浸水になってて 加減しろ莫迦!ってなった
495 18/07/09(月)08:50:03 No.517503771
水路や川の近く後低い所もやっぱ怖いね 山は山で崖崩れのリスクがあるんだけど
496 18/07/09(月)08:50:25 No.517503812
>スーパー堤防やスーパー防潮堤は東日本の津波に乗り越えられたけど逃げる時間稼ぎには十分なったんよ 東部道路が津波を全部ブロッキングしてて格好良かった
497 18/07/09(月)08:50:25 No.517503814
スレ画の場所は夜中の雨のタイミングだったんじゃないの?
498 18/07/09(月)08:50:27 No.517503815
愛媛に住んでるけどただの大雨って感じだったから 昨日起き抜けでニュース見た時の衝撃がすごかったな
499 18/07/09(月)08:50:27 No.517503816
真備の被害が強烈だけど広島と愛媛が土砂崩れと水没で人死にまくってて震える
500 18/07/09(月)08:50:35 No.517503833
大都会岡山は海に消えた
501 18/07/09(月)08:50:50 No.517503847
土地の歴史を学べば答えは出てくるはず…
502 18/07/09(月)08:51:02 No.517503865
地震や津波台風なら警戒する人多いだろうけど豪雨だからと油断してしまったのかな
503 18/07/09(月)08:51:12 No.517503879
>これを防ごうとしたら時間と予算が足りない… 時間はたしかにそうだけど予算は日本政府なら相当余裕あるよ ただ予算に余裕なんて無いって言ってる派閥の人達が世界的に一大勢力になってるからあれだけど
504 18/07/09(月)08:51:16 No.517503884
やはり台地か いつ引っ越しする
505 18/07/09(月)08:51:21 No.517503890
冠水したとこは避難勧告で即逃げてたら間に合ったけど 指示に変わった頃にはもう避難経路なかったから自宅待機しかなかったケース多い感じね
506 18/07/09(月)08:51:22 No.517503892
>スレ画の場所は夜中の雨のタイミングだったんじゃないの? 広島岡山は基本夜だった だから寝てしまってた人はいると思う
507 18/07/09(月)08:51:33 No.517503913
>愛媛に住んでるけどただの大雨って感じだったから >昨日起き抜けでニュース見た時の衝撃がすごかったな 肱川辺りはヤバかったが それ以外の地域だと凄まじい大雨以上ではなかったな
508 18/07/09(月)08:51:37 No.517503918
>地震や津波台風なら警戒する人多いだろうけど豪雨だからと油断してしまったのかな 単純にこのレベルは今までに経験ないだろうしな
509 18/07/09(月)08:51:38 No.517503920
被災で家なくした人どれくらいいるんだろう
510 18/07/09(月)08:51:42 No.517503927
大雨の時ってライフライン生きてたりするからとりあえず避難って中々ならなさそうな印象だ
511 18/07/09(月)08:51:47 No.517503933
東日本大震災の時に荒川で堤防を乗り越える津波が…?
512 18/07/09(月)08:51:55 No.517503950
避難指示出ても外雨すごいし家の中に居るかって人は多かっただろうな… 結果的にはそれでもとっとと避難するのが一番楽だったけど
513 18/07/09(月)08:52:02 No.517503959
>土地の歴史を学べば答えは出てくるはず… しかし調べにくいよねかなり 図書館行かないとわからないだろうし
514 18/07/09(月)08:52:16 No.517503980
集中ゲリラ豪雨はもう毎年来るものと思った方がいい…
515 18/07/09(月)08:52:40 No.517504014
>冠水したとこは避難勧告で即逃げてたら間に合ったけど >指示に変わった頃にはもう避難経路なかったから自宅待機しかなかったケース多い感じね てか指示になったのも夜中だったのでどっちにしろハードモード
516 18/07/09(月)08:52:53 No.517504037
真備に関しては避難所もかなり浸水してるし避難しろしろ言ったところでな…
517 18/07/09(月)08:53:16 No.517504069
>>土地の歴史を学べば答えは出てくるはず… >しかし調べにくいよねかなり >図書館行かないとわからないだろうし そうなの?うちの地域は昔ここまで浸水したって表示めっちゃあるけど…
518 18/07/09(月)08:53:24 No.517504083
>>地震や津波台風なら警戒する人多いだろうけど豪雨だからと油断してしまったのかな >単純にこのレベルは今までに経験ないだろうしな 柔らかい所は全部コンクリで固めておけ無駄だと思ってもダム作れって沖縄人が言ってた…
519 18/07/09(月)08:53:33 No.517504093
実家浸水してなかった 車で10分のとこは壊滅だが
520 18/07/09(月)08:53:39 No.517504101
岡山は用水路がめっちゃ多いからヤバいんだ
521 18/07/09(月)08:53:40 No.517504104
http://suido-ishizue.jp/nihon/08/05_1.html 総社辺りまで海だったのは郷土史の漫画で知ってたけど強烈だわ
522 18/07/09(月)08:53:41 No.517504108
ちなみにスーパー堤防計画は復活して地方の水害予算よりも沢山の予算が江戸川沿いのスーパー堤防に使われてるので安心して欲しい
523 18/07/09(月)08:53:51 No.517504120
>集中ゲリラ豪雨はもう毎年来るものと思った方がいい… 西日本どこでもおきる可能性があるうえに同時多発的におきるテロが毎年とか怖すぎる
524 18/07/09(月)08:54:09 No.517504142
川の水位より低い土地に普段から家建ててるのがおかしいって
525 18/07/09(月)08:54:11 No.517504147
>そうなの?うちの地域は昔ここまで浸水したって表示めっちゃあるけど… 伊勢湾ならあるだろう
526 18/07/09(月)08:54:24 No.517504163
>岡山は用水路がめっちゃ多いからヤバいんだ 最近やっとガードレール付け始めたってあれか…
527 18/07/09(月)08:54:33 No.517504180
ゲリラ豪雨だの爆弾低気圧だの線上降水帯だの物騒な気象用語がどんどん増えるのう…
528 18/07/09(月)08:54:45 No.517504191
書き込みをした人によって削除されました
529 18/07/09(月)08:54:47 No.517504194
>岡山は用水路がめっちゃ多いからヤバいんだ http://www.sankei.com/smp/west/news/161215/wst1612150001-s.html
530 18/07/09(月)08:55:01 No.517504210
>川の水位より低い土地に普段から家建ててるのがおかしいって おっこの土地安いな!買いだな!
531 18/07/09(月)08:55:09 No.517504220
真面目な話今回くらいの来たら江戸川区沈みかねないし 江戸川区に沈まれるわけにもいかない
532 18/07/09(月)08:55:19 No.517504233
98年くらいに建てられてから一度も開放してないダムが解放されるくらいだし最後の切り札を使ってもどうにもならないのが怖すぎる
533 18/07/09(月)08:55:24 No.517504239
>土地の歴史を学べば答えは出てくるはず… 地名に窪地の「窪」があって周囲に川あるからヤバイのは調べずとも分かる
534 18/07/09(月)08:55:25 No.517504242
異常気象も毎年になってきてるし 同じとこに無策で家建て直すのは分の悪い賭けすぎるな
535 18/07/09(月)08:55:26 No.517504244
>最近やっとガードレール付け始めたってあれか… まぁ今回の水害で浸かったとこはそんな多いって場所でも無いけどな 街中の用水路より田んぼとかのが多いし
536 18/07/09(月)08:55:43 No.517504277
>土地の歴史を学べば答えは出てくるはず… しかし調べにくいよねかなり 図書館行かないとわからないだろうし 古地図類なら今昔マップで一発だぞ 関東圏だと歴史的農業環境閲覧システムとか迅速図も使える
537 18/07/09(月)08:56:10 No.517504307
>岡山は用水路がめっちゃ多いからヤバいんだ 用水路多すぎるから全部にガードレール敷くとか無理なので 不公平がおきないようにどこにも敷きませんは予算の兼ね合いがあるとはいえ無茶苦茶すぎる
538 18/07/09(月)08:56:24 No.517504327
浸水するような場所に人が住めないようにした方が対策になる
539 18/07/09(月)08:56:29 No.517504337
安いってことはそれなりの理由があるんだよな
540 18/07/09(月)08:56:42 No.517504353
雨雲の天気図ですを観たときの沖縄まで延びてる赤い塊にオイオイオイてなった
541 18/07/09(月)08:56:47 No.517504361
市町村がハザードマップとか用意してるんだけど まあ普段はみんな興味ないからなあ…
542 18/07/09(月)08:56:54 No.517504366
住んでるとこのハザードマップくらいは見ておくべきか
543 18/07/09(月)08:56:54 No.517504367
>総社辺りまで海だったのは郷土史の漫画で知ってたけど強烈だわ 鬼の城ってのがある山があるけど 昔は島だったみたいで貝殻の残骸とか沢山あるみたい
544 18/07/09(月)08:57:20 No.517504407
>用水路多すぎるから全部にガードレール敷くとか無理なので >不公平がおきないようにどこにも敷きませんは予算の兼ね合いがあるとはいえ無茶苦茶すぎる いや付けてある所は普通にあるけどどこでそんな無茶苦茶なこと聞いたんだよ! ちなみに用水路が長すぎるせいで予算以外にも管理者との相談とかで揉めたりするぞ!
545 18/07/09(月)08:57:38 No.517504439
まずは地名を調べるんだ🐍とか👹とかついてたら危険だぞ
546 18/07/09(月)08:57:49 No.517504452
>>総社辺りまで海だったのは郷土史の漫画で知ってたけど強烈だわ >鬼の城ってのがある山があるけど >昔は島だったみたいで貝殻の残骸とか沢山あるみたい 中国地方は結構山奥まで貝塚あるし…
547 18/07/09(月)08:58:04 No.517504473
水関係の地名もやばいよね…
548 18/07/09(月)08:58:12 No.517504479
恐ろしく水捌け悪いとこってわりとあるからな この程度の雨でこんな道路ちゃぷちゃぷになんの…ってなる
549 18/07/09(月)08:58:17 No.517504488
>まずは地名を調べるんだとかとかついてたら危険だぞ 鬼スラ…
550 18/07/09(月)08:58:23 No.517504499
地震豪雨その他すべての災害が一切来ない土地なんて存在しないから運要素が大きすぎる 被害にあった人たちに対してよく調べず家建てたからだなんて言えないすぎる
551 18/07/09(月)08:58:59 No.517504549
農地転用宅地は価格以外のデメリットが多すぎる
552 18/07/09(月)08:59:15 No.517504577
>ちなみに用水路が長すぎるせいで予算以外にも管理者との相談とかで揉めたりするぞ! 死亡事故毎年起きてるとこでも付けないからおかしいと思ったが 管理者とのトラブルの可能性もあるのか
553 18/07/09(月)08:59:34 No.517504602
>柔らかい所は全部コンクリで固めておけ無駄だと思ってもダム作れって沖縄人が言ってた… 島まるごと台風と豪雨対策で改造する奴らはやっぱ違うな…
554 18/07/09(月)08:59:43 No.517504614
>地震豪雨その他すべての災害が一切来ない土地なんて存在しないから運要素が大きすぎる >被害にあった人たちに対してよく調べず家建てたからだなんて言えないすぎる 広島の土砂崩れ起きたとこは一度起きるまで緩々なのがまったく分かってなかったからな 分かってからは地価が超下がった
555 18/07/09(月)08:59:51 No.517504625
>地震豪雨その他すべての災害が一切来ない土地なんて存在しないから運要素が大きすぎる やはり災害のない宇宙に逃げよう
556 18/07/09(月)09:00:08 No.517504655
岡山平野にある山は全部島だった物
557 18/07/09(月)09:00:21 No.517504679
>やはり災害のない宇宙に逃げよう なるほど…なるほど?
558 18/07/09(月)09:00:40 No.517504706
画像の一帯は海の底だったからな…
559 18/07/09(月)09:00:40 No.517504708
>まずは地名を調べるんだ��とか��とかついてたら危険だぞ 蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに) …なんか金田一少年の殺人事件の舞台になりそうだから名前変えるか…
560 18/07/09(月)09:00:58 No.517504728
農業用水として使われることが多いから「邪魔!」って言われちゃうんだよ あとつけると車の通行の邪魔にすらなる場所も多い
561 18/07/09(月)09:01:15 No.517504759
>やはり災害のない宇宙に逃げよう ガンダムファイトから逃げられない気がする
562 18/07/09(月)09:01:41 No.517504788
地名調べるも何も市名がダイレクトに川のこと指してるし…
563 18/07/09(月)09:01:53 No.517504799
>水関係の地名もやばいよね… 池辺町とかは昔は池だったから地盤が緩いと聞く
564 18/07/09(月)09:01:58 No.517504808
どちらかというと桃太郎が攻め込む鬼ヶ島側が岡山だったし
565 18/07/09(月)09:02:01 No.517504813
>恐ろしく水捌け悪いとこってわりとあるからな >この程度の雨でこんな道路ちゃぷちゃぷになんの…ってなる ちなみに大阪の下水道は1時間に50mlまで耐えられるようにしてある 問題は杓子定規で一律50にしてあるから南港や関空、臨海地域のような雨量多い浜側はアッと言う間に冠水するぞ 地元の下水道キャパを調べて冠水に備えよう!
566 18/07/09(月)09:02:05 No.517504824
宇宙はそもそも生存に必要なものからしてなにもないぞ
567 18/07/09(月)09:02:42 No.517504877
倉敷の水島とかそのまんますぎる
568 18/07/09(月)09:02:46 No.517504881
山ガードが使える場所は本当に雨風の減衰率が高いぞ
569 18/07/09(月)09:02:46 No.517504882
気象操作できる技術の開発を急ごう
570 18/07/09(月)09:03:04 No.517504911
というかtwitterでも動画も写真もあんまり伸びてなかったし 氾濫しそうになってから実際に氾濫するまでタイムラグが無さすぎたんじゃなかろうか 一回水位下がってたって言うし
571 18/07/09(月)09:03:13 No.517504928
γ線バーストからは逃げられぬ…
572 18/07/09(月)09:03:14 No.517504930
>地名調べるも何も市名がダイレクトに川のこと指してるし… 乾いた大きな川だった…
573 18/07/09(月)09:03:44 No.517504988
今頃は広島の組がボランティアの炊き出しでシチュー配っているんだろうな…
574 18/07/09(月)09:03:57 No.517505005
平島のイズミずぶ濡れじゃん わはは