18/07/09(月)02:32:16 中国語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)02:32:16 No.517481270
中国語覚えようとちょっと例文見始めたけど結構簡単じゃね? 単語さえ覚えたら日本語っぽく文もかけそうな気がしてきたよ
1 18/07/09(月)02:34:04 No.517481450
カイテミテ?
2 18/07/09(月)02:35:13 No.517481562
実際読み書きはそこまで難しくない
3 18/07/09(月)02:35:16 No.517481568
即時珍珍超大勃起
4 18/07/09(月)02:36:18 No.517481667
最初は簡単そうだけど シンタックスとかいう語順で定義される文法が膨大で大変って聞いた
5 18/07/09(月)02:36:36 No.517481692
リスニングが無理ゲーだよね 同じ音でもイントネーションで全然違う言葉になる上に 音の大小で変わるとかそりゃ声もでかくなるわ
6 18/07/09(月)02:36:45 No.517481707
射爆了
7 18/07/09(月)02:36:51 No.517481715
発音がね…
8 18/07/09(月)02:37:04 No.517481737
問題は声調言語ってことだ
9 18/07/09(月)02:37:13 No.517481755
発音で心折れて英語に逃げ帰った
10 18/07/09(月)02:38:00 No.517481822
逆に言えば一字一音だからシンプルだぞ
11 18/07/09(月)02:38:00 No.517481824
選択とったけどそもそも読みがわからないと辞書が引けなかったマン
12 18/07/09(月)02:38:08 No.517481837
まず中国語と一口で言っても地方で別物過ぎる
13 18/07/09(月)02:38:24 No.517481870
ヒだと布袋劇見るために数年で中国語マスターした女性とかいてびびる
14 18/07/09(月)02:39:13 No.517481949
英語と違ってなかなか触れないしな日々
15 18/07/09(月)02:39:50 No.517482018
>ヒだと布袋劇見るために数年で中国語マスターした女性とかいてびびる 動機付けは実際大事
16 18/07/09(月)02:40:03 No.517482040
「」醤加油
17 18/07/09(月)02:40:39 No.517482095
中国語のことマンダリンっていうのはなんで?
18 18/07/09(月)02:41:08 No.517482144
漢字覚えようとしなければ会話はフランス語より楽
19 18/07/09(月)02:41:12 No.517482151
射了爆
20 18/07/09(月)02:41:35 No.517482197
マンダリンだかカントニーズだかベイジアンだか
21 18/07/09(月)02:42:02 No.517482244
記事や掲示板だけでも読めるようになれば面白そうだ
22 18/07/09(月)02:42:19 No.517482273
向こうの政府にとっても中国語が普及すれば得なのでサポートは色々ある
23 18/07/09(月)02:42:55 No.517482327
中華美人は骨格から美人だから割と結婚したい
24 18/07/09(月)02:43:12 No.517482351
ビリビリとか見てると何となく分かるようになるスラングだけど
25 18/07/09(月)02:43:47 No.517482404
スゥスォツァイナァリィって中国語だけ教えてもらった
26 18/07/09(月)02:44:26 [さげ] No.517482464
>記事や掲示板だけでも読めるようになれば面白そうだ そう思ってやり始めたけど単語覚えるの難しい…
27 18/07/09(月)02:44:44 No.517482501
台湾人のが分かりやすい中国語を使うイメージがある 香港人は意味の分からない中国語を使う
28 18/07/09(月)02:45:19 No.517482558
簡体字を覚えると自分用メモの略字が増えて便利かもしれない 他人が読めない
29 18/07/09(月)02:45:31 No.517482586
北に行けば行くほどr発音が強くなってわけわからなくなると聞いた
30 18/07/09(月)02:46:41 No.517482687
かとカとか尖らすか丸いかみたいな…
31 18/07/09(月)02:47:09 No.517482739
中国語と韓国語は日本語と似てるからすぐ覚えられる 発音に慣れるかどうかは別問題
32 18/07/09(月)02:47:27 No.517482759
中国語の辞書が中々改定されなくて最近の訳語が分からず困った学生時代
33 18/07/09(月)02:47:56 No.517482805
とりあえずメイヨーは覚えとけと聞く
34 18/07/09(月)02:48:21 No.517482846
操你妈
35 18/07/09(月)02:49:10 No.517482929
簡体字どうやって打ってんの
36 18/07/09(月)02:49:20 No.517482942
同じ漢字を使ってるからそこは楽だろうと思ったら走が歩くだの去が行くだのの罠もあるし 日本で使わない漢字だらけだし繁体字だったり簡体字だったりだから字はほぼ覚え直しだったなぁ
37 18/07/09(月)02:51:14 No.517483119
下載
38 18/07/09(月)02:51:45 No.517483153
でも15億人くらいが話してる言語なんだからそんな難しく考える必要もないのかもな
39 18/07/09(月)02:51:51 No.517483164
おまわりさーん
40 18/07/09(月)02:51:59 No.517483176
戦前位までなら日本の知識人は漢文でコミュニケーション取れたのかな
41 18/07/09(月)02:52:05 No.517483186
高清
42 18/07/09(月)02:52:35 No.517483237
漢詩詠めるようになりたい かっこいい
43 18/07/09(月)02:52:39 No.517483245
加油
44 18/07/09(月)02:53:32 No.517483329
プーヤオ
45 18/07/09(月)02:54:12 No.517483393
>戦前位までなら日本の知識人は漢文でコミュニケーション取れたのかな 明治期辺りまでは 昭和になると少し微妙かも
46 18/07/09(月)02:54:55 No.517483460
>漢詩詠めるようになりたい そういえば中国語の授業で漢詩の暗誦とかあったなぁ 春望とか
47 18/07/09(月)02:55:03 No.517483477
ネットのスラングを読み下すのはハードル高そうで頻出の物を半Pすれば案外楽かもしれない
48 18/07/09(月)02:55:22 No.517483507
>まず中国語と一口で言っても地方で別物過ぎる 北京と上海でも薩摩ととうほぐぐらいの違いがあるとか
49 18/07/09(月)02:55:59 No.517483564
>戦前位までなら日本の知識人は漢文でコミュニケーション取れたのかな 歴史書とかの公文書で使われる漢文はこっちでいう文語調だし 朝貢してくる外国向けにかなり簡略化してる別物っぽいからどうだろ 向こうの知識人とならやりとりできると思うが
50 18/07/09(月)02:56:23 No.517483594
中国に留学してた友人に全部頼る事にした「」みたいなのもいる
51 18/07/09(月)02:56:35 No.517483614
アニメで日本語覚えるGAIJINは多いけど アズレンで中国語学んでる日本人もいるんかな
52 18/07/09(月)02:56:49 No.517483636
日本の漢文と中国の漢文は文法が違うから通じないぞ 平安時代に既に勝手に日本語っぽい文法に弄り出したからな
53 18/07/09(月)02:57:32 No.517483692
中国人が漢詩は今の中国語と違うから読めねえって言ってた 理3の奴だったからとんでもないインテリのはず
54 18/07/09(月)02:58:22 No.517483752
現代の中国人がレ点とか見ると何これこわっ…てなるらしいね
55 18/07/09(月)02:58:29 No.517483759
書き下し文はクソ
56 18/07/09(月)02:58:45 No.517483781
中国のお偉いさんの発表とかはさすがにめっちゃ聞き取りやすい普通語喋ってる けど内容は分からない
57 18/07/09(月)02:58:56 No.517483801
>アニメで日本語覚えるGAIJINは多いけど >アズレンで中国語学んでる日本人もいるんかな 割と中国もこれからアニメ大国になりそうだから今のうちに覚えとくのはいいかもしれんな
58 18/07/09(月)02:59:52 No.517483868
>書き下し文はクソ 書き下し文のおかげで可愛いとかの意味がわかるじゃないか
59 18/07/09(月)03:00:18 No.517483910
>割と中国もこれからアニメ大国になりそうだから今のうちに覚えとくのはいいかもしれんな 抗日アニメ作った!って言いながら 謎のかっこいいロボットと美少女が出てくるアニメがお出しされるのは後5年以内にありそう
60 18/07/09(月)03:00:27 No.517483922
漢文いいよね…現代と古代がつながってる感じがする
61 18/07/09(月)03:01:11 No.517483974
>謎のかっこいいロボットと美少女が出てくるアニメがお出しされるのは後5年以内にありそう もうありそう
62 18/07/09(月)03:01:19 No.517483986
好とか棒とか付けときゃいい
63 18/07/09(月)03:01:26 No.517483995
せっかくなら武侠小説をアニメ化して欲しい
64 18/07/09(月)03:01:32 No.517484002
cao ni ma 草泥马
65 18/07/09(月)03:01:58 No.517484033
実際水滸伝のアニメは見てみたい キャラ原案は横山で
66 18/07/09(月)03:02:19 No.517484055
中国語は主語-動詞-目的語 日本語は主語-目的語-動詞 だから漢文でも我行排便と我排便行ぐらいの違いがある
67 18/07/09(月)03:02:25 No.517484063
中国語版と別に漢文版ウィキペディアあるのいいよね… https://zh-classical.m.wikipedia.org/wiki/維基大典:卷首
68 18/07/09(月)03:02:47 No.517484093
好棒だの太棒だの
69 18/07/09(月)03:02:57 No.517484108
>>割と中国もこれからアニメ大国になりそうだから今のうちに覚えとくのはいいかもしれんな >抗日アニメ作った!って言いながら >謎のかっこいいロボットと美少女が出てくるアニメがお出しされるのは後5年以内にありそう ゲームならもうあったような
70 18/07/09(月)03:03:04 No.517484115
>せっかくなら武侠小説をアニメ化して欲しい それはまだやってなかったと思うけど 武侠っぽいアニメはやってたよ 牢に閉じ込められてる達人のおっさんが出てくるんだけど ちゃんと肩甲骨に鎖繋がれてて分かってるな~ってなった
71 18/07/09(月)03:03:25 No.517484150
>cao ni ma >草泥马 マザーファッカー!
72 18/07/09(月)03:03:42 No.517484173
年齢別での人口を考えると文化的なものはもう日本語コンテンツは衰退していくのが目に見えてるし GAIJINのバイタリティは見習わないとな…
73 18/07/09(月)03:05:00 No.517484280
>好棒だの太棒だの ちんぽが好きと太いちんぽじゃなくてこれで素晴らしいって意味なのか…
74 18/07/09(月)03:05:10 No.517484300
漢文って成立した漢王朝の時点で口語とは違う 書き文字専用の言語だったってWikipediaで エスペラント語みたいな人工言語なんだな
75 18/07/09(月)03:05:24 No.517484318
カタログで並んでたせいでスレ画がマクドナルドに見えてきた
76 18/07/09(月)03:05:35 No.517484333
自拍
77 18/07/09(月)03:05:54 No.517484366
中国人は聞き返す時あ?って普通に言うから一瞬喧嘩売られてるのかと思うけどそれは特に問題ない
78 18/07/09(月)03:05:56 No.517484371
つまり我珍珍大勃起ではなく我大勃起珍珍が正しい中国語なのか!
79 18/07/09(月)03:06:05 No.517484383
清清楚楚(チンチンチューチュー)
80 18/07/09(月)03:06:21 No.517484404
>ちんぽが好きと太いちんぽじゃなくてこれで素晴らしいって意味なのか… 信長のシェフでファリンちゃんが棒…(すごい…)って言ってたな
81 18/07/09(月)03:06:57 No.517484432
それじゃ勃起させるの得意な人になってないん?
82 18/07/09(月)03:07:49 No.517484495
大勃起珍珍って中国周辺の異民族の王いそう
83 18/07/09(月)03:08:38 No.517484555
女真族ぽい
84 18/07/09(月)03:13:44 No.517484949
>漢文って成立した漢王朝の時点で口語とは違う >書き文字専用の言語だったってWikipediaで >エスペラント語みたいな人工言語なんだな どんな地域の出身者であれ書けさえ出来れば発音はどうでも良いという点で利点があった まあラテン語とかも話者が居ないが知識人と役人の言葉として広がったから割と起こりうることだ
85 18/07/09(月)03:14:08 No.517484975
ここ数年中国語の勉強してきたけれど東離劍遊紀の念白を聞いて台湾語も勉強し始めた
86 18/07/09(月)03:16:17 No.517485103
鶏がおちんちんの隠語であることを考えると棒々鶏は卑猥単語率100%の卑猥料理なのでは?
87 18/07/09(月)03:22:55 No.517485506
中国人旅行者はなんで平然と中国語で話しかけてくるんだろうな
88 18/07/09(月)03:23:05 No.517485515
謝謝茄子
89 18/07/09(月)03:25:04 No.517485653
全く知らずに思いつきの発言するけど歴史が古い言語ほど音が難しいとかあったりするのかな
90 18/07/09(月)03:26:28 No.517485738
>中国人は聞き返す時あ?って普通に言うから一瞬喧嘩売られてるのかと思うけどそれは特に問題ない 俺中国人だったわ
91 18/07/09(月)03:27:29 No.517485805
日本語はかなり歴史古い言葉だけど発音は最も簡単な部類じゃねえかな
92 18/07/09(月)03:28:33 No.517485874
日本語の場合は同音異義語が多いのは外国人には難しいと思われないかね
93 18/07/09(月)03:38:14 No.517486418
人の集まらない田舎ほど昔ながらの意味のわからん難しい発音が保存されるけど人の集まる都会ほど難しい発音が淘汰されて簡単になっていくみたいな感じだった気がする 半分ぐらいは今思いついた
94 18/07/09(月)03:39:52 No.517486506
>日本語の場合は同音異義語が多いのは外国人には難しいと思われないかね それは覚えてしまえばなんとかなるからなあ それより助数詞の方が圧倒的に難易度高いみたいね
95 18/07/09(月)03:43:51 No.517486733
漢字とピンインの声調覚えるのが難しいだけで文法自体は癖なくて簡単だよね 簡単だから今年8単位分取ったけど1つでも落としたら卒業できない
96 18/07/09(月)03:48:54 No.517487016
日本語のクソなとこは文字の読みが安定しないとこだと思う 知ってる文字なのに読み方わからないとか他の言語では聞いたことがない
97 18/07/09(月)03:50:08 No.517487084
ビリビリのウルトラマンオーブを観てるとフュージョンアップ!の時に女装UP!って弾幕が流れて困惑した
98 18/07/09(月)03:50:36 No.517487107
まあ単語の読み方わからないは普通だし
99 18/07/09(月)03:50:56 No.517487128
他の声調に比べて第三声が難しすぎる
100 18/07/09(月)03:52:30 No.517487203
>ビリビリのウルトラマンオーブを観てるとフュージョンアップ!の時に女装UP!って弾幕が流れて困惑した それは中国語でフュージョンが女装に聞こえるの? それとも女装でフュージョンって意味無の?
101 18/07/09(月)03:54:29 No.517487324
最近は中国語もしくはタイ語が使える人って求人多いからね…
102 18/07/09(月)03:54:57 No.517487362
女装はニュージュアンだしまあ似てるな…
103 18/07/09(月)03:57:54 No.517487527
我虹裏的「」
104 18/07/09(月)04:03:36 No.517487788
北の方の中国語は海沿いとはまるで別物らしく大連出身の留学生が旅行に行ったら会話が成立しなかったので関係ない日本人旅行者とずっと日本語で話していたと語っていた程です
105 18/07/09(月)04:05:00 No.517487855
中国でお土産買う時めっちゃボラれそうになって我嫌って書いたらまけてくれた
106 18/07/09(月)04:22:07 No.517488538
台灣7yo
107 18/07/09(月)05:22:47 No.517490551
絶不許三日後百倍