18/07/09(月)02:27:36 おのれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/09(月)02:27:36 No.517480846
おのれイタリア!
1 18/07/09(月)02:33:53 No.517481425
ドイツとフランスの計画に鞍替えだから金が無いが言い訳にならないのがひどい パスタマンは信用しちゃだめだ
2 18/07/09(月)02:33:58 No.517481436
18機で打ち切るのか…1個飛行隊にもなってないけど平気か?
3 18/07/09(月)02:35:54 No.517481621
>18機で打ち切るのか…1個飛行隊にもなってないけど平気か? 元の調達予定機数より113機も少ない辺りでイタリアが運用する気完全に無いっていうのが分かる
4 18/07/09(月)02:37:04 No.517481739
日本に追加で100機どう?って聞いてくるロッキード
5 18/07/09(月)02:39:10 No.517481944
イタリアってFACO設置されるくらいの重要拠点だったよね? どうして裏切ったんですか?
6 18/07/09(月)02:41:13 No.517482153
トルコ「それ買う!うちに売って!」
7 18/07/09(月)02:42:25 No.517482281
パスタ野郎的には防衛の観点からトルコと同じ戦闘機使うわけにはいかないんじゃないだろうか ギリシャ空軍がんばってるけどドイツに〆られて限界だし…
8 18/07/09(月)02:43:45 No.517482399
エルドアンはロシアイラン中国と懇ろですけどトルコに売って大丈夫…?
9 18/07/09(月)02:44:50 No.517482512
>トルコ「それ買う!うちに売って!」 議会「だめよ」
10 18/07/09(月)02:46:36 No.517482676
緊縮財政を理由に調達数削減してたのに 調達中止を発表して即独仏共同開発の次世代戦闘機計画に参加とかゲスいなイタリア
11 18/07/09(月)02:47:35 No.517482770
ミラージュ2000があるからね
12 18/07/09(月)02:49:17 No.517482938
空中分解するんじゃないかな独仏共同の次世代機計画…
13 18/07/09(月)02:49:17 No.517482939
イタリアがいっぱい買ってくれるって言うからFACOをイタリアに置いたのに 製造だけやって自分のところには導入しないとかひどすぎない?
14 18/07/09(月)02:49:28 No.517482958
ゲスいはゲスいけど敵味方関わりなくケンカ売りまくるのがね
15 18/07/09(月)02:50:39 No.517483062
ヨーロッパって次世代機作る計画あるんだ
16 18/07/09(月)02:50:46 No.517483071
>空中分解するんじゃないかな独仏共同の次世代機計画… 無人機だけやって有人戦闘機はF-35買うわってなりそうだよね
17 18/07/09(月)02:50:58 No.517483097
>日本に追加で100機どう?って聞いてくるロッキード パイロット足りるかしら
18 18/07/09(月)02:52:39 No.517483246
自衛隊は予算増える予定だから追加購入もアリなんだけど パイロットから整備員まで人手が…
19 18/07/09(月)02:52:46 No.517483259
>パイロット足りるかしら 2030年までに100機ほどF-15Jが退役するので丁度いいです
20 18/07/09(月)02:52:48 No.517483262
F-15の更新だからパイロットはシフトしてくるんじゃ
21 18/07/09(月)02:53:30 No.517483326
EU軍にめっちゃ反対してた英国が抜けて米国離れ図ってる感じがする…
22 18/07/09(月)02:53:34 No.517483337
>パイロットから整備員まで人手が… それも予算の範疇じゃね 金あれば育成もすぐだよ
23 18/07/09(月)02:55:27 No.517483514
お金はありますか
24 18/07/09(月)02:55:52 No.517483551
とするとあとはお値段か
25 18/07/09(月)02:55:54 No.517483555
お金は陸自から搾り取る
26 18/07/09(月)02:56:12 No.517483580
日本にはある イタリアはどうかな…
27 18/07/09(月)02:56:15 No.517483587
航空機開発ってお金かかるのねぇ そう思うとなんであんなに中国はポンポン作れるんだろ
28 18/07/09(月)02:57:38 No.517483701
そりゃ世界中から金と技術が流れ込んで来るから…
29 18/07/09(月)02:57:47 No.517483716
ドイツは手持ちの装備すら維持できないのに次世代開発とか大丈夫なの
30 18/07/09(月)02:57:53 No.517483724
>お金はありますか 3兆円くらいに増える予定なので金の心配より人間の頭数の心配したほうがいい
31 18/07/09(月)02:57:55 No.517483726
日本で一気に大量導入した場合問題になるのはお金よりも訓練プランだから… まだ空自内部に訓練飛行隊作ってないよね
32 18/07/09(月)02:59:08 No.517483815
スウェーデンってまだ自力開発する気あるんだっけ
33 18/07/09(月)03:00:21 No.517483914
su2482683.jpg なんか知らんがなぜか日本で製造してるF-35は急激に安くなってる 右は気にするな
34 18/07/09(月)03:00:28 No.517483923
一応SAAB抱えてるからなんとかなるんじゃね
35 18/07/09(月)03:00:49 No.517483946
>スウェーデンってまだ自力開発する気あるんだっけ 計画は動いてる ステルス機の研究も前からやってたから作ろうと思えば作れるんじゃね?
36 18/07/09(月)03:01:52 No.517484025
最近スウェーデンにイギリスが次期戦闘機共同研究持ちかけてたな
37 18/07/09(月)03:02:05 No.517484039
本当に順調に予算がつくなら頭数も問題ないんじゃない 人は優秀であるほど金のあるとこに来るものだよ
38 18/07/09(月)03:03:10 No.517484127
スウェーデンは戦車も飛行機もダサいからなあ… ロシアのような独特の味がある感じじゃなくてひたすら芋くさいのが
39 18/07/09(月)03:03:17 No.517484139
>人は優秀であるほど金のあるとこに来るものだよ 幹部は今でも十分給与水準高いのにこれ以上給料上げたら元の木阿弥すぎる…
40 18/07/09(月)03:03:24 No.517484148
F-35今そんなに安いのか やっぱり西側は全部F-35でいいんじゃねえかな…
41 18/07/09(月)03:04:27 No.517484245
>やっぱり西側は全部F-35でいいんじゃねえかな… そうなるんじゃない? 今更RRやスネクマでお茶濁すのもないだろうし
42 18/07/09(月)03:04:49 No.517484268
タイフーンに比べりゃカッコよさはなんでもマシだよ…
43 18/07/09(月)03:04:54 No.517484271
生産数に裏打ちされた安さだからイタリアの裏切りは痛い…
44 18/07/09(月)03:05:07 No.517484292
>やっぱり西側は全部F-35でいいんじゃねえかな… 自国で航空産業抱えてる国はそうもいかない 完全なライセンス生産を認めないF-35みたいなやり方され続けたらF-35採用国の航空産業が死ぬ
45 18/07/09(月)03:06:58 No.517484435
>生産数に裏打ちされた安さだからイタリアの裏切りは痛い… 100機ちょっとのキャンセルだと全体で薄めると最大2割くらいの値上げになるかも知れない
46 18/07/09(月)03:07:32 No.517484470
>幹部は今でも十分給与水準高いのにこれ以上給料上げたら元の木阿弥すぎる… 求人はまず予算がついてそれからって話 予算がないのに人を集めようとしても上手くいかないよってこと
47 18/07/09(月)03:07:46 No.517484487
選定中のベルギー・フィンランド・ポーランド・シンガポールあたりも多分F-35なんだろうなぁ
48 18/07/09(月)03:10:02 No.517484670
地力でそれなりのステルス戦闘機開発できる国ってどれくらい残ってるのやら
49 18/07/09(月)03:11:06 No.517484750
>100機ちょっとのキャンセルだと全体で薄めると最大2割くらいの値上げになるかも知れない そんな上がるわけねえだろ何言ってんの…
50 18/07/09(月)03:11:14 No.517484761
>選定中のベルギー・フィンランド・ポーランド・シンガポールあたりも多分F-35なんだろうなぁ ポーランドはいっぱい買ってくれそうだなぁ 最近ロシアとの対立が激化してるし
51 18/07/09(月)03:13:21 No.517484923
>地力でそれなりのステルス戦闘機開発できる国ってどれくらい残ってるのやら ドイツはマコちゃんで失敗してるけどフランスはどうだろう
52 18/07/09(月)03:13:31 No.517484933
ポーランドっていっぱい買うくらいお金あるの?
53 18/07/09(月)03:13:42 No.517484947
フランス絶対また途中でぬけるじゃん…
54 18/07/09(月)03:15:11 No.517485034
>フランス絶対また途中でぬけるじゃん… タイフーンで一回やっただけなのに常習犯みたいに言われるフランス可哀想過ぎる…
55 18/07/09(月)03:16:27 No.517485117
>タイフーンで一回やっただけ 一回やらかした前例があるだけでもしょうがないのでは…
56 18/07/09(月)03:17:54 No.517485213
フランスとイタリアは信頼できないし…
57 18/07/09(月)03:18:17 No.517485240
>一回やらかした前例があるだけでもしょうがないのでは… やらかしたって言ってもタイフーンのフランス採用分にM88搭載させてっていうのを イギリスが蹴ったからキレて脱退っていう事情がある
58 18/07/09(月)03:18:42 No.517485273
どの国も自国企業に利益引っ張りたいからある程度は荒れるのも仕方無い
59 18/07/09(月)03:20:11 No.517485366
欧州機はグリペンタイフーンラファール似た形でつまんなかったので今度仲違いするときは面白デザインでお願いしたい
60 18/07/09(月)03:23:16 No.517485532
>どの国も自国企業に利益引っ張りたいからある程度は荒れるのも仕方無い 欧州の老舗メーカー存亡の危機だから利益誘導とかの次元超えちゃってるんだよなF-35の調達 フランスはダッソー倒産させないためにドイツとの共同開発を選んだし イタリアもアエルマッキやフィアットを始めとした多くの航空産業守るために今回の決断したわけだし
61 18/07/09(月)03:24:03 No.517485582
共同ので着地点良く概ね成功したのはトーネードだけでは?
62 18/07/09(月)03:24:32 No.517485618
>欧州機はグリペンタイフーンラファール似た形でつまんなかったので今度仲違いするときは面白デザインでお願いしたい しかしステルスやるには無尾翼デルタが一番楽チンという…
63 18/07/09(月)03:24:52 No.517485644
フランスとイギリスを組ませるとよくない
64 18/07/09(月)03:25:18 No.517485665
>共同ので着地点良く概ね成功したのはトーネードだけでは? ジャギュア
65 18/07/09(月)03:27:39 No.517485814
空中分解か中途半端機がお出しされる二択…
66 18/07/09(月)03:27:47 No.517485825
>フランスとイギリスを組ませるとよくない ジャギュアがまさにそれだけど傑作機じゃん!
67 18/07/09(月)03:28:55 No.517485894
問題はステルスを作る能力がその2国にあるかどうか
68 18/07/09(月)03:29:25 No.517485924
追加購入やめるのはともかく今まで買った分はどうすんだろ 使うにしても腫物みたいにならない?
69 18/07/09(月)03:29:47 No.517485951
ドイツ!フランス!イタリア! 枢軸チームできた!
70 18/07/09(月)03:30:50 No.517486008
>枢軸チームできた! フランスだけ被害者じゃねーか!
71 18/07/09(月)03:31:38 No.517486064
>ドイツ!ヴィシーフランス!イタリア! >枢軸チームできた!
72 18/07/09(月)03:31:53 No.517486077
独仏伊共同開発ってフランスがスネクマエンジンの採用譲らずに独自路線に走るやつでは…
73 18/07/09(月)03:31:56 No.517486079
中途半端でもユーロファイターやラファール使い続けるよりはいいんじゃない
74 18/07/09(月)03:32:16 No.517486104
RCSを測る大掛かりな施設持ってるのはアメリカの他だとフランスくらいだな 中国やロシアもあるかも知れんけど
75 18/07/09(月)03:33:40 No.517486180
>問題はステルスを作る能力がその2国にあるかどうか ステルス機のガワは先進国なら研究すればある程度のものは作れる 問題はエンジン 欧州の共同開発ってエンジンは基本的にイギリス頼みでやってきたからドイツとフランスだけじゃ厳しい ラファールのエンジンのM88を製造してるスネクマだけが頼りだけどこいつ最初に失敗してやがる…
76 18/07/09(月)03:34:01 No.517486205
FCASは2035年くらいがターゲットのようだから それまではタイフーンにがんばってもらう事になるはず
77 18/07/09(月)03:35:02 No.517486251
>独仏伊共同開発ってフランスがスネクマエンジンの採用譲らずに独自路線に走るやつでは… そもそもイタリアとドイツに次世代戦闘機のエンジン開発出来るメーカーないし… フランスのスネクマだけだよエンジン作れるの
78 18/07/09(月)03:35:26 No.517486269
因みに欧州各国のエンジン技術差はどの程度開きがあるんです?
79 18/07/09(月)03:37:10 No.517486345
ちなみにX-2にステルス性ほんとにあんの?っていう試験もフランスで行ってる そこの施設は護衛艦のRCS低減の開発でもいつもお世話になっている 少なくとも日本よりはその手の技術への理解は深いと思うよ
80 18/07/09(月)03:38:22 No.517486423
>因みに欧州各国のエンジン技術差はどの程度開きがあるんです? イギリスのロールスロイスがアメリカのプラット&ホイットニーやジェネラル・エレクトリックに並んで世界最強 フランスのスネクマがうんこ 以上
81 18/07/09(月)03:40:11 No.517486533
>少なくとも日本よりはその手の技術への理解は深いと思うよ ついでにATD-Xで得たデータはフランス装備庁にも供与してる ラファールも元々低RCS機だしステルス機を開発する上でのハードルは案外低い
82 18/07/09(月)03:42:16 No.517486646
スネクマが新型エンジンの開発してるとかそういうのないのかい
83 18/07/09(月)03:43:03 No.517486688
日本と同じようにエンジンと電装がネックだと思う
84 18/07/09(月)03:43:38 No.517486722
>スネクマが新型エンジンの開発してるとかそういうのないのかい 今の所戦闘機用のターボファンエンジン開発してるって話は聞かない 旅客/輸送機用のスクラムジェットエンジンの開発はやってる これは戦闘機には使えない
85 18/07/09(月)03:44:57 No.517486793
IHIのエンジン技術ってどの程度の完成度なのかね
86 18/07/09(月)03:45:12 No.517486803
>日本と同じようにエンジンと電装がネックだと思う 日本はエンジンの問題クリア出来たからなあ やっぱりRR抜きにして欧州で共同開発とか無理なのでは…
87 18/07/09(月)03:47:23 No.517486929
>IHIのエンジン技術ってどの程度の完成度なのかね XF9-1としては100%完成してるよ ここから量産型に向けて今後8年位かけてブラッシュアップしてF9エンジンとして完成させていく 全体の工程からしたらまだ8%くらい?ってところ
88 18/07/09(月)03:48:07 No.517486976
>まだ8%くらい だそ けん エンジン開発って難しいんだねぇ
89 18/07/09(月)03:49:13 No.517487032
XF9-1は既にIHIが試運転して要求以上の推力が出るの確認済みだからね
90 18/07/09(月)03:50:54 No.517487126
最先端と比較して30年は遅れてるって言われてたんだぞ当たり前だ 何もまだクリアしてねえよ
91 18/07/09(月)03:51:51 No.517487172
>エンジン開発って難しいんだねぇ 今レベル98まで上がったから99にしてカウンターストップってところまで来たけど 99にするまでにアホみたいな経験値を要求されてるのが今の段階って考えてもらえば… ここから運転繰り返して欠点や欠陥を発見して改修して改善していく作業の繰り返しで経験値を稼ぐ
92 18/07/09(月)03:52:33 No.517487211
欧州は日本みたいに大型制空基が必要とかないだろうし FCASもコンパクトなステルス機になるんじゃないかね
93 18/07/09(月)03:54:36 No.517487334
航空核戦力を戦闘機に託さざるを得なくなってるフランスが小型の戦闘機を望むわけがないんだ
94 18/07/09(月)03:56:03 No.517487424
ラファール小型じゃん!
95 18/07/09(月)03:56:57 No.517487482
>FCASもコンパクトなステルス機になるんじゃないかね 開発を主導するのはダッソー・システムズとEADSだろう(それしかメーカーがない)から ラファールをブラッシュアップしたような機体になるんじゃない? フランスは艦載機としても使いたいだろうし
96 18/07/09(月)03:57:46 No.517487521
>航空核戦力を戦闘機に託さざるを得なくなってるフランスが小型の戦闘機を望むわけがないんだ もう退役したけど核攻撃機のミラージュ2000Dは小型機だったじゃん!
97 18/07/09(月)03:57:53 No.517487525
フランスって2035年でも空母維持してるのか?
98 18/07/09(月)03:58:12 No.517487550
>ラファール小型じゃん! 艦載しないといけないからね
99 18/07/09(月)03:58:23 No.517487563
産業の保護の為に抜けるとかそれ最初から分かってたことですよね?
100 18/07/09(月)03:58:46 No.517487578
>フランスって2035年でも空母維持してるのか? シャルル・ド・ゴールがウンコ過ぎたせいで既に次世代空母の設計始まってる
101 18/07/09(月)04:00:03 No.517487651
>産業の保護の為に抜けるとかそれ最初から分かってたことですよね? ロッキード・マーティン: イタリアにはFACOも設置したし出来る限りの厚遇をしたつもりだった まさか裏切られるとは思ってもいなかった 失望した
102 18/07/09(月)04:05:00 No.517487856
トルコの1号機もアメリカから出られるかわからんみたいな話もきくし
103 18/07/09(月)04:05:25 No.517487870
>もう退役したけど核攻撃機のミラージュ2000Dは小型機だったじゃん! 言葉が足らなかったが ミラージュⅣが退役して長距離侵攻可能な機体が居なくなって 現在小型の戦闘機に航空核戦力を託しているのでそれ以上のものが必要 と言うべきだった
104 18/07/09(月)04:07:01 No.517487947
>と言うべきだった つまりあなたはこう言いたいわけですね ミラージュ4000をもう一度!
105 18/07/09(月)04:08:08 No.517487990
あと海洋核戦力にも入るんだがもう居ないシュペルエタンダールや今のラファールMは空母で接近することで侵攻距離を延伸出来るんだが 肝心のその空母の出来が今ひとつなので必要性が更に高まる
106 18/07/09(月)04:30:16 No.517488892
>ミラージュ4000をもう一度! むしろ見たいとしたらG4再びかな… まぁ何にせよ現在フランスが必要としているのはそれなりに大きな戦闘半径を持つものだと思う そこら辺が他国と一致するかどうかが計画の成否を左右するんじゃないかな
107 18/07/09(月)04:44:59 No.517489358
ドイツは潜水艦があのざまで正直技術力的に信用が…
108 18/07/09(月)04:45:47 No.517489386
ドイツは船も戦車も酷くない?
109 18/07/09(月)04:48:28 No.517489479
あれ戦車もダメなのドイツ? レオ2はベストセラーじゃないんか
110 18/07/09(月)04:51:12 No.517489560
ドイツは戦車が駄目、じゃなくて ドイツ陸軍は予算がなくて戦車の稼働率が5%切ってるのが駄目
111 18/07/09(月)04:52:27 No.517489600
>レオ2はベストセラーじゃないんか 次世代は…
112 18/07/09(月)04:59:59 No.517489804
そのレオ2が今となっては旧式な上に無茶改造でえらくバランス悪くなってるとかだから
113 18/07/09(月)05:04:13 No.517489924
気が付いたらドイツってえらい没落してるんだね エゲレスもだけど…そういやフランスって今どうなん イタリアがダメ国なのは今も昔も変わらんけど
114 18/07/09(月)05:05:12 No.517489964
ドイツは前線が数百キロ東に移動したからって気が抜けすぎでは…
115 18/07/09(月)05:06:11 No.517489991
イタリアは昔からいい軍艦を作るので アメリカ海軍がイタリアのフリゲートを次期フリゲートのタイプシップにしようかと候補案に入った程です
116 18/07/09(月)05:06:22 No.517489995
>イタリアがダメ国なのは今も昔も変わらんけど イタリア軍は自衛隊の規範になるくらいまともな軍だぞ
117 18/07/09(月)05:08:03 No.517490049
今のドイツは技術は知らんけど金はあるから立て直そうと思えば立て直せるんじゃないかな… いつ終わるの?と言われたらわからないけど
118 18/07/09(月)05:08:49 No.517490080
世界の艦砲のシェアの1/3くらいを握ってるイタリアになんて言い様だ
119 18/07/09(月)05:09:00 No.517490086
アメリカ空軍の負んぶに抱っこな空自以外はイタリア陸軍と海軍を真似てるよね 特に海自はイタリア海軍パクリすg…リスペクトしすぎ
120 18/07/09(月)05:10:43 No.517490144
>いつ終わるの?と言われたらわからないけど 取り敢えずメルケルの政策転換かメルケルを選び続けるドイツ国民の意識が変わらない限りドイツ連邦軍に未来はない
121 18/07/09(月)05:12:36 No.517490213
>エゲレスもだけど…そういやフランスって今どうなん >イタリアがダメ国なのは今も昔も変わらんけど こういう願望込みのイメージ垂れ流しで海外叩きしてるやつ本当に増えたなあ…