虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 高校生... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/08(日)23:32:43 No.517441274

    高校生の1/4しか「その」がどこに係るか理解できないの怖すぎる…

    1 18/07/08(日)23:34:14 No.517441848

    AIよりも読解力ないのヤバいよね

    2 18/07/08(日)23:35:08 No.517442192

    全体の28%がアメリカ以外の出身 28%のうちの35%がドミニカという理解でいいんだよね?

    3 18/07/08(日)23:39:25 No.517443658

    間違えた人に正解教えるとしても読めば分かるじゃんとしか言いようがない

    4 18/07/08(日)23:39:57 No.517443830

    問題の意図はわかるが一文の中で母数を気軽に変えるクソ野郎は許したくない

    5 18/07/08(日)23:41:02 No.517444175

    この問題は引っかけようとしてる意思もあるだろうからな…

    6 18/07/08(日)23:41:49 No.517444466

    計算して2にたどり着いた俺馬鹿だったなーって思う問題だ

    7 18/07/08(日)23:42:03 No.517444551

    問題が悪い

    8 18/07/08(日)23:42:52 No.517444785

    電卓ちょうだい…

    9 18/07/08(日)23:42:55 No.517444803

    悪いか?言葉通りでは

    10 18/07/08(日)23:43:04 No.517444838

    出典から分かるとおりスレ画の問題は教科書から持ってきている これが解けないのは教科書が読めないのと同義 困るのは本人

    11 18/07/08(日)23:43:17 No.517444917

    計算しなくてもわかるだろ

    12 18/07/08(日)23:43:53 No.517445110

    webのお陰で流し読みしてなんとなく輪郭で文章を捉えるようになっている

    13 18/07/08(日)23:44:25 No.517445275

    そのがいくらでも考えられるのが欠陥じゃ?

    14 18/07/08(日)23:44:35 No.517445323

    目分量だけでも正解にたどり着けるぞ

    15 18/07/08(日)23:45:10 No.517445490

    こういう分かりにくい書き方はするなって例だよね

    16 18/07/08(日)23:45:13 No.517445505

    高校生の1/4は問題を読んでアレクサンドラの愛称が女性だと考えるらしい su2482409.jpg

    17 18/07/08(日)23:45:17 No.517445522

    >目分量だけでも正解にたどり着けるぞ これやると計算したら違うパターンに引っかかるし…

    18 18/07/08(日)23:45:35 No.517445612

    2回も3回も読まないとわからない文書は欠陥品

    19 18/07/08(日)23:45:42 No.517445670

    文章読み間違えたら目分量でも間違えるよ

    20 18/07/08(日)23:46:04 No.517445794

    一種の文盲レベルに根本的に読解力のない人ってけっこう居るからなあ…

    21 18/07/08(日)23:46:06 No.517445809

    >こういう分かりにくい書き方はするなって例だよね リーディングスキルテストは教科書や新聞の文章をそのまま持ってきてるから 読めなくて不利益を受けるのは本人なのです…

    22 18/07/08(日)23:46:11 No.517445833

    文書を書く力が無いのはヤバいよね

    23 18/07/08(日)23:46:36 No.517445954

    たまに図が歪んでて目分量で答えられない問題もあるよね…

    24 18/07/08(日)23:46:56 No.517446052

    >リーディングスキルテストは教科書や新聞の文章をそのまま持ってきてるから >読めなくて不利益を受けるのは本人なのです… ロジカルライティングの教科書って新聞の文書糞だよねって例で良く出すよね

    25 18/07/08(日)23:47:34 No.517446250

    アミラーゼ問題は「」の正答率低そう アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデ ンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、 形が違うセルロースは分解できない。 セルロースは( )と形が違う。 A デンプン B アミラーゼ C グルコース D 酵素

    26 18/07/08(日)23:47:59 No.517446382

    >高校生の1/4は問題を読んでアレクサンドラの愛称が女性だと考えるらしい >su2482409.jpg 一瞬引っかかった…

    27 18/07/08(日)23:48:14 No.517446471

    接続助詞の「が」を格助詞的用法(未知)で使っているので 文意はわかるけど教科書の文章としてはちょっとどうかと思う

    28 18/07/08(日)23:48:19 No.517446497

    バカでも分かるように書くと注意書きの方が長くなったりする

    29 18/07/08(日)23:48:37 No.517446595

    >セルロースは( )と形が違う。 A…だよね?

    30 18/07/08(日)23:48:49 No.517446685

    引っかけようとする意思が強すぎてなあ まあ問題ってそういうもんだけどこれ解けないから日常生活送れないってわけでもない

    31 18/07/08(日)23:48:50 No.517446696

    ひっかけ問題出してこんなに引っ掛かったんだぜってドヤ顔してるってことじゃん!

    32 18/07/08(日)23:49:27 No.517446908

    >引っかけようとする意思が強すぎてなあ >まあ問題ってそういうもんだけどこれ解けないから日常生活送れないってわけでもない この程度の読解力が無いと日常生活はやばいのでは…

    33 18/07/08(日)23:49:30 No.517446920

    こんな糞設問で今の高校生は…って言われるのはたまったもんだじゃないと思う

    34 18/07/08(日)23:49:30 No.517446924

    これが引っ掛けに見えるのはそうとう頭弱いよ…

    35 18/07/08(日)23:49:33 No.517446949

    今年の記事かぁ… 最近の高校生の傾向なのか実は昔からこんなもんなのか… 後者だったら良いんだけど…いやそんなに良くないけど

    36 18/07/08(日)23:49:38 No.517446982

    こういった現状を踏まえて教科書や新聞作ろうねって話なんだけど このテストを新聞記者にやらせたら正答率どれくらいになるだろうか

    37 18/07/08(日)23:49:40 No.517446993

    連続でこんな感じの問題出されて読む気すら失せる

    38 18/07/08(日)23:49:48 No.517447035

    >アミラーゼ問題は「」の正答率低そう > >アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデ ンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、 形が違うセルロースは分解できない。 > >セルロースは( )と形が違う。 > >A デンプン >B アミラーゼ >C グルコース >D 酵素 Aかな…?

    39 18/07/08(日)23:49:49 No.517447043

    >アミラーゼ問題は「」の正答率低そう ホイA ……でも形が違うの部分だけ見ちゃうと全部当てはまるようにも見えなくもないなこれ

    40 18/07/08(日)23:50:02 No.517447131

    本当に読めなくて掴めてないのか 掴めてるけど回答を選び間違えたのかわからないな

    41 18/07/08(日)23:50:08 No.517447177

    これで引っ掛けとか運転免許の筆記試験とか引っかかりまくりそうだ

    42 18/07/08(日)23:50:11 No.517447205

    グラフを見ればすぐ分かるのに

    43 18/07/08(日)23:50:14 No.517447221

    >これが引っ掛けに見えるのはそうとう頭弱いよ… 引っ掛けとなりうるから問題にしたのでは?

    44 18/07/08(日)23:50:27 No.517447318

    一体どこがひっかけ問題なんだよ 書かれた通りの答えなのに 逆に聞きたいが、スレ画は普通に読むと答えは2以外のどれになるんだ?

    45 18/07/08(日)23:50:33 No.517447345

    RTSの結果はまじで子供の読解力の心配しないといけなくて怖い https://www.nippon.com/ja/features/c04703/

    46 18/07/08(日)23:50:38 No.517447368

    元々分かりやすい文章を書く意識が低すぎる

    47 18/07/08(日)23:50:58 No.517447485

    最近のスマホ世代は流し読み慣れしてるからこういう文書に弱いのかな

    48 18/07/08(日)23:51:03 No.517447506

    あくまで論理的な読解力を問う設問だから意味論で考えたら負けなのだ

    49 18/07/08(日)23:51:04 No.517447515

    なあにセンターとか入試ならみんなもうちょっと真面目に読むさ

    50 18/07/08(日)23:51:10 No.517447549

    スレ画ほどじゃないけど昔の数学書とかは読んでてめまいがする

    51 18/07/08(日)23:51:21 No.517447594

    >引っ掛けとなりうるから問題にしたのでは? RTSはただ読解力があるか調べるだけの問題だよ スレ画は「それ」がどこに係るかについて理解できてるかを確認するだけ

    52 18/07/08(日)23:51:22 No.517447599

    子どもの結果とそれに対して何か手を打つべきってのはわかったが大人の結果を知りたい

    53 18/07/08(日)23:51:22 No.517447607

    >RTSの結果はまじで子供の読解力の心配しないといけなくて怖い >https://www.nippon.com/ja/features/c04703/ 書いてるの日蓮野郎じゃん

    54 18/07/08(日)23:51:33 No.517447653

    この話題でゾッとしたのが生活環境と読解能力の相関が一切見つからなかったって話 勉強しようが読書しようが身につくもんでもないらしい

    55 18/07/08(日)23:51:47 No.517447748

    日本語教育にもしっかり力入れて欲しい 母国語が出来ないと外国語も出来ないってわかって

    56 18/07/08(日)23:51:53 No.517447784

    >……でも形が違うの部分だけ見ちゃうと全部当てはまるようにも見えなくもないなこれ たしかにそれも言えちゃうけど そもそも論を持ち出して難癖つけたいときくらいしか言わない

    57 18/07/08(日)23:52:07 No.517447882

    分かりにくいと言う人には分かりやすくした文章を出してみてほしい

    58 18/07/08(日)23:52:26 No.517447987

    >あくまで論理的な読解力を問う設問だから意味論で考えたら負けなのだ 分かりやすい論理的な文章を書く力を身に付けた方が良いと思うよ 具体的には一つの文に複数の内容を書くなよ分かりにくい

    59 18/07/08(日)23:52:27 No.517448003

    >セルロースは( )と形が違う。 正解はAか 中学生の正答率9%て… http://jinseiiroiro.com/1203/

    60 18/07/08(日)23:52:30 No.517448026

    >>これが引っ掛けに見えるのはそうとう頭弱いよ… >引っ掛けとなりうるから問題にしたのでは? じゃあ引っかかった場合は何番の答えになるの?

    61 18/07/08(日)23:52:32 No.517448036

    そもそもこの問題文にわかりにくい部分がない

    62 18/07/08(日)23:52:41 No.517448107

    スレ画の問題は解けない方が問題あると思うけど違うのかな…

    63 18/07/08(日)23:53:16 No.517448293

    教科書とか新聞の文章そのままなんだから 仮に引っかかったら本人の問題だようっっっ!

    64 18/07/08(日)23:53:24 No.517448345

    >そもそもこの問題文にわかりにくい部分がない 最初の、で一回文章を切ればもっと分かりやすい

    65 18/07/08(日)23:53:35 No.517448409

    「説明書にかいてあるじゃん」って事すら理解出来ない人は結構いるのだ

    66 18/07/08(日)23:53:47 No.517448472

    広く人の目に触れる文は読者を幼児と思って書くべきというのがわかる記事

    67 18/07/08(日)23:53:47 No.517448473

    そりゃ糞問というかぱっと頭に入らない文章だから読解力テストの題に選ばれるわけで

    68 18/07/08(日)23:53:52 No.517448503

    間違ってもみんな日常生活を闊歩してるから問題ないな

    69 18/07/08(日)23:53:54 No.517448519

    あえて問題があるとすれば 単に日本語が読めないことを他者のせいにする 心の問題だと思う

    70 18/07/08(日)23:54:00 No.517448542

    それよりなにより現実にはクソ文章が溢れているわけで 自分の書き込みだってわかりづれえなぁと誰かに思われているわけで 誰も正しい文章なんて書いてくれないと認識しておくのは大事だと思う

    71 18/07/08(日)23:54:09 No.517448611

    問題があるないというか事実として読めてない人がいるってことだ

    72 18/07/08(日)23:54:10 No.517448613

    >仮に引っかかったら本人の問題だようっっっ! 本人の問題にしてるからいつまでたっても記者とか教授とかそのレベルの連中の文章力が向上しないんだよ

    73 18/07/08(日)23:54:11 No.517448619

    正直ここでも正答率は一緒くらいだと思う

    74 18/07/08(日)23:54:12 No.517448627

    自分の地位が関わる深刻な人生のイベントでもなく とりあえずこれやれ程度に提示したら大人も適当に読むと思う

    75 18/07/08(日)23:54:21 No.517448687

    imgに書き込んだ文章もほとんど理解されてないと考えるべき

    76 18/07/08(日)23:54:31 No.517448743

    >RTSの結果はまじで子供の読解力の心配しないといけなくて怖い 読解力の問題じゃなくてテストの仕方の問題だろ 読み辛い引っ掛け問題ばかり集めたしょうもないテストに 「強制でもない調査にこれほどの協力があることは異例のことだと新井氏は言う。」 これでまともに学生たちが答えると思うか? その記事と宣伝してる本の内容を真に受ける方がやばいよ

    77 18/07/08(日)23:54:35 No.517448762

    新人教育に向いてなさそうな「」がドンドン出てくる

    78 18/07/08(日)23:54:46 No.517448827

    アレクサンドラの奴で4選んじゃうのはそもそも愛称という意味がよくわかってない系のやつだろうか…

    79 18/07/08(日)23:54:50 No.517448848

    雰囲気で読めばそりゃ間違えることもあるかもしれんけど問題文に文句をつけるのは違うよ

    80 18/07/08(日)23:55:07 No.517448932

    分かりやすくするなら72%がアメリカって書くくらいか

    81 18/07/08(日)23:55:16 No.517448994

    >正直ここでも正答率は一緒くらいだと思う いろんな年代で調査したわけじゃないから多分子供の問題ってわけじゃないのよね

    82 18/07/08(日)23:55:20 No.517449022

    >新人教育に向いてなさそうな「」がドンドン出てくる そりゃあ憂うものしてドヤ顔したい「」だけだからな

    83 18/07/08(日)23:55:36 No.517449109

    この程度の文章に誤読の余地ない 適当に読んでも間違えようがない

    84 18/07/08(日)23:55:47 No.517449187

    >スレ画の問題は解けない方が問題あると思うけど違うのかな… 単に解く気がないんだよ スレ画の正答率は実際の地理のテストでのものでなく RTSのテストで出たもの

    85 18/07/08(日)23:55:58 No.517449246

    よく国語のテストで正解は問題文に書かれているから問題をじっくり読めば自ずと答えが見えてくるって言われてたけど答えが書いてあっても理解するのは難しいよね

    86 18/07/08(日)23:56:00 No.517449259

    ワントピックワンセンテンスの原則を破ってるから悪文には違いない

    87 18/07/08(日)23:56:03 No.517449274

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち面白いよね 制限時間を設けず焦らせないでやってもスレ画の結果とか怖すぎる

    88 18/07/08(日)23:56:05 No.517449288

    子供の読解力の心配というけど 正直大人にやらせてもどっこいな結果になると思うんだこれ

    89 18/07/08(日)23:56:08 No.517449301

    普通は一文の中で分母を変えた数値をポンと乗せるような文章は書かないよ

    90 18/07/08(日)23:56:10 No.517449309

    >分かりやすくするなら72%がアメリカって書くくらいか アメリカ人以外を百分率でだしてやればいいんじゃね

    91 18/07/08(日)23:56:15 No.517449341

    >雰囲気で読めばそりゃ間違えることもあるかもしれんけど問題文に文句をつけるのは違うよ 適当に読んで間違うならその文章が問題だよ その意識が低すぎる

    92 18/07/08(日)23:56:16 No.517449344

    契約書とかわざと分かり難くしている面もあるから文章読めないと生きていけない

    93 18/07/08(日)23:56:18 No.517449357

    4択ならわかるけどこの設問で円グラフかけって言われてもかける自信はない

    94 18/07/08(日)23:56:32 No.517449458

    若者は見出しに書いてあるような短文しか読めなくなりつつある?

    95 18/07/08(日)23:56:47 No.517449564

    「RTSのテストで好成績収めたら入試が有利に」 みたいな特典付けて再試したら別の結果が得られると思う

    96 18/07/08(日)23:56:49 No.517449577

    今まで生きてきて一度でもわかりやすく文章書いてくれる相手が居ただろうか

    97 18/07/08(日)23:57:04 No.517449663

    「」もやってみよう https://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-2.pdf

    98 18/07/08(日)23:57:07 No.517449693

    >若者は見出しに書いてあるような短文しか読めなくなりつつある? 逆 やっと文章は短文すべきってのが浸透してきたと思う

    99 18/07/08(日)23:57:17 No.517449777

    問題文がおかしいさんは普段どんな素晴らしい書物を読んでいるんだ…

    100 18/07/08(日)23:57:32 No.517449858

    話が逸れてるかもしれないけど高校生がまじめに協力するもんかな

    101 18/07/08(日)23:57:42 No.517449914

    このネタよく見かけるけど毎回問題が悪い問題が悪い言う「」が出るあたりこの問題の根深さを感じる

    102 18/07/08(日)23:57:50 No.517449949

    進学校でテストしたら100%近く正答するよね

    103 18/07/08(日)23:58:19 No.517450112

    これでもましになったんだろうとは思う 明治時代の文章とか一文が長すぎる

    104 18/07/08(日)23:58:30 No.517450155

    >進学校でテストしたら100%近く正答するよね ちょっと進学校に夢見すぎかな…

    105 18/07/08(日)23:58:34 No.517450176

    >進学校でテストしたら100%近く正答するよね エリートは文章をきちんと読めるんだよね

    106 18/07/08(日)23:59:10 No.517450346

    >ちょっと進学校に夢見すぎかな… 実際旧帝とかの大学進学率高い高校は正答率が一気に高くなる

    107 18/07/08(日)23:59:11 No.517450349

    >若者は見出しに書いてあるような短文しか読めなくなりつつある? 【驚愕】メジャーのアメリカ人以外のプレイヤー、ドミニカ人が35%【大杉】 ならわかってくれるだろうか

    108 18/07/08(日)23:59:13 No.517450353

    引っかけ問題というか文章を正しく認識できるかを調べるためのテストだから引っ掛かる人は読解力が低いんだろう ちなみにこれで何が分かるかというとAIが苦手な分野が文章の意味を捉える読解なので これらに答えられない人間はAIの活躍しにくい分野で活躍できない可能性が高いので将来仕事をAIに奪われる

    109 18/07/08(日)23:59:20 No.517450381

    最も知的レベルの低いものに合わせた宣伝を心掛けるってゲッベルスも言ってたな

    110 18/07/08(日)23:59:52 No.517450546

    ちなみに簡単な問題はどの学校も正答率が100%に近いから みんな真面目にやってることが分かる 真面目にやってスレ画だから絶望する

    111 18/07/08(日)23:59:52 No.517450548

    AIの言語認識もかなり上がってきてるからそんなに関係ないよ

    112 18/07/08(日)23:59:56 No.517450575

    そもそも正解する気がある回答者がどれぐらいいたのかってのは考えたことなかったなぁコレ… 経緯にもよるけどたしかに無理やり受けさせられたようなので成績に関係ないとなれば流し見で適当に書くやつも多そう…かな?

    113 18/07/09(月)00:00:06 No.517450660

    >最も知的レベルの低いものに合わせた宣伝を心掛けるってゲッベルスも言ってたな それ広告代理店がドヤ顔で言って炎上させてたな

    114 18/07/09(月)00:00:33 No.517450815

    >これらに答えられない人間はAIの活躍しにくい分野で活躍できない可能性が高いので将来仕事をAIに奪われる 文章一つで日蓮しちゃうのAI脅威論がたわごとの証明だなあ

    115 18/07/09(月)00:00:45 No.517450871

    まずそのRTSってのがなんだか全然わかんねえ technologica scribereとか何かの略語なんだろうが解らす気がなさそう

    116 18/07/09(月)00:00:47 No.517450884

    >ちなみに簡単な問題はどの学校も正答率が100%に近いから >みんな真面目にやってることが分かる >真面目にやってスレ画だから絶望する パッと見でわかる問題以外はテキトーに答えたんじゃね

    117 18/07/09(月)00:00:50 No.517450902

    imgみたいな掲示板ですら 毎日毎日コイツ何が言いたいのかなって脳内補完を働かせたり 勝手に意図を勘違いしてケンカ売る馬鹿の尻拭いさせられているんだぞこっちは 何が名文を書けだ甘えるな調子に乗るなふざけんな

    118 18/07/09(月)00:00:56 No.517450951

    >そもそも正解する気がある回答者がどれぐらいいたのかってのは考えたことなかったなぁコレ… >経緯にもよるけどたしかに無理やり受けさせられたようなので成績に関係ないとなれば流し見で適当に書くやつも多そう…かな? https://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-2.pdf >比較的易しい問題では3校ともほぼ全員が正解している >ことから、多くの生徒がまじめに取り組んだことがわかる

    119 18/07/09(月)00:01:01 No.517450971

    >経緯にもよるけどたしかに無理やり受けさせられたようなので成績に関係ないとなれば流し見で適当に書くやつも多そう…かな? 回答時間なんかも含めてデータを取ってるから適当っぽい奴は外してあるってさ

    120 18/07/09(月)00:01:23 No.517451101

    こういう風にポンと出されるんじゃなくて実際は似たような問題が制限時間付きで大量に出されるからミスが増えているのでは?

    121 18/07/09(月)00:01:26 No.517451119

    ダメだなんか目が滑る 読解力どころか読む気がもうないや

    122 18/07/09(月)00:01:32 No.517451142

    >パッと見でわかる問題以外はテキトーに答えたんじゃね 結局読解力に問題があることには変わりないな

    123 18/07/09(月)00:01:36 No.517451169

    リアルタイムストラテジーしか知らないぞ

    124 18/07/09(月)00:01:36 No.517451172

    >文章一つで日蓮しちゃうのAI脅威論がたわごとの証明だなあ 文章一つ読めない奴に何ができるんだよ お茶汲みか?

    125 18/07/09(月)00:01:39 No.517451191

    >パッと見でわかる問題以外はテキトーに答えたんじゃね タッチにかかる時間で適当に選択してる子は除外してるって書いてあった

    126 18/07/09(月)00:01:47 No.517451238

    >imgみたいな掲示板ですら >毎日毎日コイツ何が言いたいのかなって脳内補完を働かせたり >勝手に意図を勘違いしてケンカ売る馬鹿の尻拭いさせられているんだぞこっちは >何が名文を書けだ甘えるな調子に乗るなふざけんな imgで考えて書き込むとか疲れることしてんな

    127 18/07/09(月)00:02:01 No.517451299

    >こういう風にポンと出されるんじゃなくて実際は似たような問題が制限時間付きで大量に出されるからミスが増えているのでは? 1問ごとに制限時間ないよ

    128 18/07/09(月)00:02:04 No.517451317

    接客やってるとよく思ったけど長い文章はそもそも見ようともしない人は結構いる 長い文章はというかでかい字で「立入禁止!」って書いてあるところに平然と突っ込もうとするぐらいのやつも結構いる

    129 18/07/09(月)00:02:04 hlBv6mBk No.517451321

    スレッドを立てた人によって削除されました

    130 18/07/09(月)00:02:05 No.517451329

    短くするとそのとかそれとか代名詞で言い替える部分が増えるしむしろ読解力が必要になる部分もある そしてそれが出来ていないゆえに他人のツイートとかに誤解で噛みつく人は結構多いと思う

    131 18/07/09(月)00:02:26 No.517451415

    読解力のテストだからこれはこれでしゃーないと思う 作文の例でお出しされたら文句言う

    132 18/07/09(月)00:02:28 No.517451428

    >こういう風にポンと出されるんじゃなくて実際は似たような問題が制限時間付きで大量に出されるからミスが増えているのでは? >AI vs. 教科書が読めない子どもたち面白いよね >制限時間を設けず焦らせないでやってもスレ画の結果とか怖すぎる

    133 18/07/09(月)00:02:29 No.517451435

    なんでそんなに本当はみんな読解力があるはずだと思いたがるんだろうか ネット見てればなんでそのくらいわからないのとか それ元の文章に書いてあるじゃんみたいなのに 山ほど触れてるはずだが

    134 18/07/09(月)00:02:32 No.517451447

    >結局読解力に問題があることには変わりないな そうか?

    135 18/07/09(月)00:02:36 No.517451468

    外国人選手の総数としての%とその中の内訳%を同時に出すんじゃないよ

    136 18/07/09(月)00:02:43 No.517451509

    今回初めてやった調査だから年代ごとの差みたいなのがわからないのに 最近の子供特有みたいに言われがちなことは問題だと思う

    137 18/07/09(月)00:02:47 No.517451535

    文章能力が低くても変に突っかかるよりかはマシだってことはここで学んだ

    138 18/07/09(月)00:02:53 No.517451562

    ややこしくはあっても紛らわしくはないんだから分かんない奴がバカだよ…

    139 18/07/09(月)00:03:01 No.517451600

    まあ画像の文章だと読解力以外にまずメジャーリーグという団体の知識が要りそうな気はする あとグラフの読み方

    140 18/07/09(月)00:03:12 No.517451652

    >接客やってるとよく思ったけど長い文章はそもそも見ようともしない人は結構いる うn >長い文章はというかでかい字で「立入禁止!」って書いてあるところに平然と突っ込もうとするぐらいのやつも結構いる だめだな!

    141 18/07/09(月)00:03:28 No.517451746

    大人も文章を読めてない可能性があるんだよね imgも3/4くらいは読解力なさそう

    142 18/07/09(月)00:03:40 No.517451799

    >経緯にもよるけどたしかに無理やり受けさせられたようなので成績に関係ないとなれば流し見で適当に書くやつも多そう…かな? 問題分のいくつかに選択肢のうち全く文章内に出ない選択肢混ぜたりして適当に答える奴篩分けてるってさ あと問題分自体も読解力が高い人と低い人で線形の相関が出来るように度々見直してる

    143 18/07/09(月)00:03:45 No.517451820

    そんなに

    144 18/07/09(月)00:04:04 No.517451906

    >そうか? だって読むのめんどくさいやってなったんでしょ? いくら能力が高くても行動を起こさなければ無能と変わらんよ

    145 18/07/09(月)00:04:15 No.517451958

    >このネタよく見かけるけど毎回問題が悪い問題が悪い言う「」が出るあたりこの問題の根深さを感じる いつまでたっても教育側のレベルが上がらないんだよね

    146 18/07/09(月)00:04:29 No.517452034

    きちんと試験に臨んだ人の結果だけを見てもこれって事なのか。 怖いな

    147 18/07/09(月)00:04:30 No.517452045

    ここでやり取りしててもこいつ義務教育終わってんのかって理解力なのいたけどそれが平均くらいなのか

    148 18/07/09(月)00:04:33 No.517452071

    読みにくい事極まる新聞を読めば読解力は付くが そのように文章を書けば文章力は下がる

    149 18/07/09(月)00:04:40 No.517452105

    >だって読むのめんどくさいやってなったんでしょ? >いくら能力が高くても行動を起こさなければ無能と変わらんよ 読解力の話から離れてないか

    150 18/07/09(月)00:04:40 No.517452107

    >なんでそんなに本当はみんな読解力があるはずだと思いたがるんだろうか >ネット見てればなんでそのくらいわからないのとか >それ元の文章に書いてあるじゃんみたいなのに >山ほど触れてるはずだが 72~88%もの人間が履き違えてるような事態はなかなかお目にかかれないし…

    151 18/07/09(月)00:04:40 No.517452110

    ドミニカじんは野球がうまいんだな

    152 18/07/09(月)00:04:56 No.517452186

    >「」もやってみよう >https://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-2.pdf 最後の問題のBとCがなんでダメなのか分からない… 接してるって貫通してたら駄目なの?

    153 18/07/09(月)00:05:20 No.517452303

    リーディングスキルテストは一応国も関わってるプロジェクトだからね 「」でも思いつくような反証は基本的に潰されてる

    154 18/07/09(月)00:05:20 No.517452304

    >まあ画像の文章だと読解力以外にまずメジャーリーグという団体の知識が要りそうな気はする >あとグラフの読み方 このレベルのグラフの読み方分からないってそれはそれでやべえだろ

    155 18/07/09(月)00:05:26 No.517452338

    読めなかった人を読めるようにする教育方法が確立されないなら 文章の方をなんとかするしかないだろうとは思う

    156 18/07/09(月)00:05:46 No.517452433

    どれを選んで間違えたのか見てみたい

    157 18/07/09(月)00:05:50 No.517452449

    スレ画のもろくに読まずに答えてるのもいるだろうからな

    158 18/07/09(月)00:05:53 No.517452457

    レスポンチバトルのスレになってたMMOの戦利品分配漫画は解りにくいわー!って思ったけど これはそんな解りにくいとは思わなかった… 逆の人も居たりして

    159 18/07/09(月)00:05:59 No.517452476

    富野由悠季の小説を読むと他人が何を言いたいのか読解する力は上昇するけど 他人に伝える力は禿レベルになるってことですか

    160 18/07/09(月)00:06:01 No.517452492

    本気出せばもっと読める、なんてのはどうでもいい 平常時にこの程度ってのはまずいよ

    161 18/07/09(月)00:06:14 No.517452554

    >接してるって貫通してたら駄目なの? だめ

    162 18/07/09(月)00:06:21 No.517452581

    スレ画が分からないのはヤバいとは思うが個人的なワガママとして国語読解の問題で数字を出されるとちょっとだけ小賢しいことを!って思う

    163 18/07/09(月)00:06:35 No.517452641

    馬鹿な方に馬鹿な方に合わせていくのはそれはそれできりがないと思う

    164 18/07/09(月)00:06:40 No.517452667

    >平常時にこの程度ってのはまずいよ まあ…他人事だし…

    165 18/07/09(月)00:06:43 No.517452676

    ちょっと話違うけど自分の名前漢字で書けないやつがいるって現実が信じられない

    166 18/07/09(月)00:06:46 No.517452686

    スレ画の正解はなに?

    167 18/07/09(月)00:07:00 No.517452768

    多分1か2で多分2 35%っつってるのでだいたいさんぶんのいちなので2

    168 18/07/09(月)00:07:16 No.517452851

    >>なんでそんなに本当はみんな読解力があるはずだと思いたがるんだろうか >>ネット見てればなんでそのくらいわからないのとか >>それ元の文章に書いてあるじゃんみたいなのに >>山ほど触れてるはずだが >72~88%もの人間が履き違えてるような事態はなかなかお目にかかれないし… そんなに間違えるのは問題が悪いのでは?

    169 18/07/09(月)00:07:23 No.517452890

    >スレ画の正解はなに? スレ画をよく読もう

    170 18/07/09(月)00:07:23 No.517452891

    画像に書いてあるよ

    171 18/07/09(月)00:07:25 No.517452898

    >富野由悠季の小説を読むと他人が何を言いたいのか読解する力は上昇するけど >他人に伝える力は禿レベルになるってことですか ガノタは門外漢への説明が下手くそだから合ってる

    172 18/07/09(月)00:07:32 No.517452925

    >接してるって貫通してたら駄目なの? 左様 おそらくそういう勘違いで間違えてる人も20%11%居るから割と普通っちゃ普通である

    173 18/07/09(月)00:07:39 No.517452958

    文字だからわかるけど口頭試問だと正解出来る自信はないな…

    174 18/07/09(月)00:07:43 No.517452977

    同じ条件で受けてみると案外自分も結果悪かったりしそうでやるの怖い

    175 18/07/09(月)00:08:08 No.517453094

    平常時に28%のうちの35%は…を考えるのはちょっと億劫かな…

    176 18/07/09(月)00:08:12 No.517453115

    >まあ画像の文章だと読解力以外にまずメジャーリーグという団体の知識が要りそうな気はする >あとグラフの読み方 中学高校でメジャーリーグ知らない円グラフ読めないって子は例外程度の数しかいない …よね

    177 18/07/09(月)00:08:26 No.517453178

    >多分1か2で多分2 >35%っつってるのでだいたいさんぶんのいちなので2 スレ画の結果もわりと妥当な気がしてきた

    178 18/07/09(月)00:08:37 No.517453228

    >そんなに間違えるのは問題が悪いのでは? では?ってなんで疑問系なの 判断を委ねたいの? じゃあ言うけど問題は悪くないよ

    179 18/07/09(月)00:08:42 No.517453254

    >スレ画の正解はなに? アメリカ合衆国

    180 18/07/09(月)00:08:47 No.517453277

    ちゃんとしたテストやアンケートは適当に答えたパターンを排除できるように組むのが普通よ そういう手法が色々ある わざと簡単な問題をほぼ同じ内容で複数出して回答が同じになってるかチェックしたりとか

    181 18/07/09(月)00:09:06 No.517453346

    >接してるって貫通してたら駄目なの? 接するってのは一点でのみ重なることだからね BとCは二点で重なってるからアウト

    182 18/07/09(月)00:09:08 No.517453353

    アメリカの情報いらなくね 単純に28*0.35=9.8って話だろ

    183 18/07/09(月)00:09:12 No.517453370

    これめちゃくちゃ問題文あって早くとかなきゃってやつだったような

    184 18/07/09(月)00:09:19 No.517453398

    >平常時に28%のうちの35%は…を考えるのはちょっと億劫かな… 考えなくても正答以外の答えがあきらかに違う

    185 18/07/09(月)00:09:45 No.517453520

    >これめちゃくちゃ問題文あって早くとかなきゃってやつだったような 制限時間ないよ

    186 18/07/09(月)00:09:48 No.517453532

    >読みにくい事極まる新聞を読めば読解力は付くが >そのように文章を書けば文章力は下がる 読解力を計るテストでどうして文章力が出てくるんです?

    187 18/07/09(月)00:09:49 No.517453536

    >これめちゃくちゃ問題文あって早くとかなきゃってやつだったような それが本当なら上で言ってる時間無制限が嘘になる

    188 18/07/09(月)00:09:52 No.517453549

    もっとも読解力って言葉も読者の側に責任を押し付けてるだけという見方はできなくもない だからこそ「」も読めばおのずと文意が伝わるような文章を心がけよう

    189 18/07/09(月)00:09:55 No.517453561

    >35%っつってるのでだいたいさんぶんのいちなので2 このだいたいさんぶんのいちって考え方を出来る学生があまりいないってことなんだろうか

    190 18/07/09(月)00:10:08 No.517453623

    >>そんなに間違えるのは問題が悪いのでは? >では?ってなんで疑問系なの >判断を委ねたいの? >じゃあ言うけど問題は悪くないよ そうだね文章が下手なだけだよね

    191 18/07/09(月)00:10:18 No.517453667

    やめてくれ これ以上IQ下げる発言は

    192 18/07/09(月)00:10:21 No.517453677

    >平常時に28%のうちの35%は…を考えるのはちょっと億劫かな… その場合は何番を答えるの?

    193 18/07/09(月)00:10:25 No.517453696

    >接してる こういうのは数学の用語だからな… この問題でABDを選んだ人はどういう扱いになるんだろう

    194 18/07/09(月)00:10:29 No.517453718

    >アメリカの情報いらなくね >単純に28*0.35=9.8って話だろ 算数の問題じゃないんだ 読解の問題なのでノイズガンガン入れてるんだ

    195 18/07/09(月)00:10:31 No.517453722

    >アメリカの情報いらなくね >単純に28*0.35=9.8って話だろ アメリカが72ってわかるんだから計算する必要もなかろう

    196 18/07/09(月)00:10:31 No.517453724

    やばい普通に間違えた

    197 18/07/09(月)00:10:36 No.517453747

    接すると交わるくらいは区別しようよ!

    198 18/07/09(月)00:10:43 No.517453778

    だから世の中の99%は文章下手なんだから読む力の方頑張るしかねえだろ!

    199 18/07/09(月)00:11:02 No.517453866

    >中学高校でメジャーリーグ知らない円グラフ読めないって子は例外程度の数しかいない 前提知識であって読解力とはまあ関係はない

    200 18/07/09(月)00:11:11 No.517453908

    >解答すると、またランダムに次の問題が出題されます。それが、設定してある各分野の制限時間が終了まで続くという仕組みです。ある受検者は20問解き、別の受検者は5問しか解けないかもしれません。それも含めて基礎的な読解力を診断します。

    201 18/07/09(月)00:11:17 No.517453936

    >スレ画の正解はなに? 誤解すること無いよう分かりやすく書け馬鹿野郎

    202 18/07/09(月)00:11:32 No.517453994

    グラフもまるで理解できない人間けっこういるからな…

    203 18/07/09(月)00:11:41 No.517454037

    不必要な情報が混ざってても必要な事は書いてあるんだから 結局は読めば分かるとしか言えない

    204 18/07/09(月)00:11:44 No.517454049

    何かこれ日本語が悪いんじゃねえかな

    205 18/07/09(月)00:11:44 No.517454054

    1問あたりの制限時間はなし 分野ごとの制限時間はありって感じか

    206 18/07/09(月)00:11:45 No.517454057

    そもそもアメリカ選手が72%なのが2しかないよ…

    207 18/07/09(月)00:12:12 No.517454173

    実際のところこういう問題を5秒で1問のペースで答えなきゃ時間切れになるわけだから 状況はかなり違う

    208 18/07/09(月)00:12:36 No.517454275

    >そもそもアメリカ選手が72%なのが2しかないよ… これのせいでわからなくても仕方ないって言われても何言ってんだこいつってなっちゃう…

    209 18/07/09(月)00:12:40 No.517454296

    >もっとも読解力って言葉も読者の側に責任を押し付けてるだけという見方はできなくもない >だからこそ「」も読めばおのずと文意が伝わるような文章を心がけよう そのためには文章構造の理解が大事で文章構造が理解できていれば概ね読解力も高いと言えるので問題の根っこは同質だと思う

    210 18/07/09(月)00:12:42 No.517454302

    計算するまでもないんだけど問題読んで計算し始めちゃう子が間違えちゃったりしそう

    211 18/07/09(月)00:12:54 No.517454375

    >実際のところこういう問題を5秒で1問のペースで答えなきゃ時間切れになるわけだから 実際ってなんの話?

    212 18/07/09(月)00:12:59 No.517454410

    >>平常時に28%のうちの35%は…を考えるのはちょっと億劫かな… >その場合は何番を答えるの? おそらく3だろうな

    213 18/07/09(月)00:13:00 No.517454411

    その出身国=メジャーリーグの選手の出身国だと思い込んでしまうと引っかかって3とか選ぶんだと思う ただ一瞬そう考えちゃったとしてもドミニカ共和国がアメリカ合衆国以外に含まれる事に思い至れれば間違いを修正できる

    214 18/07/09(月)00:13:40 No.517454618

    >問題の意図はわかるが一文の中で母数を気軽に変えるクソ野郎は許したくない これ社会に出たら問題を作った側が怒られるパターンだよね 正しい正しくないじゃなくて相手に伝わりやすさを全く考慮してないっていう

    215 18/07/09(月)00:13:47 No.517454655

    1問30秒ならともかく5秒で解かせるテストなんてあるの

    216 18/07/09(月)00:13:54 No.517454683

    断言するが文中にでてこないベネズエラが突然出てきた!2と4は除外だ!が最初に来てると思う

    217 18/07/09(月)00:13:56 No.517454692

    この研究の発端になった東ロボくんの話面白いけどこわい

    218 18/07/09(月)00:14:00 No.517454705

    >これ社会に出たら問題を作った側が怒られるパターンだよね >正しい正しくないじゃなくて相手に伝わりやすさを全く考慮してないっていう でも教科書の文章なんですよ

    219 18/07/09(月)00:14:13 No.517454765

    こんなわかりにくい文章読解させる能力よりは主述のわかりやすいかっちりした文章書かせる訓練の方が大事だと思う 日本語はちょっと柔軟すぎて物書きでも平気で悪文書くやついる

    220 18/07/09(月)00:14:16 No.517454780

    接するって数学的に言えば一点のみ共通する状態かもしれないけど言葉だけで言うなら何点だろうが当たってたら接してるじゃん…

    221 18/07/09(月)00:14:22 No.517454816

    >>これ社会に出たら問題を作った側が怒られるパターンだよね >>正しい正しくないじゃなくて相手に伝わりやすさを全く考慮してないっていう >でも教科書の文章なんですよ 矛盾はしないだろ

    222 18/07/09(月)00:14:26 No.517454836

    アレクサンドラの問題は英和辞典の解説文だっけ

    223 18/07/09(月)00:14:27 No.517454849

    文章の方がどうたらって要するに僕が正解できるように問題を簡単にしてくだちって風に聞こえる

    224 18/07/09(月)00:14:29 No.517454859

    この手のテストって一問につき制限時間十秒でぶっ続け一時間やらされるとかだった記憶が

    225 18/07/09(月)00:14:32 No.517454873

    この問題は読解力が高い人は正答率が高くて低い人は低かったはず なのでこれの文章が悪いと言ってる人は自分の読解力が足りてないか警戒しよう

    226 18/07/09(月)00:14:41 No.517454918

    選択肢を見るに 途中で母数が変わってることに気づいてない %とか以外とかそのとかを読み飛ばす 出てきた数字を見てるだけ このあたりの複合で間違えてるんだろうな

    227 18/07/09(月)00:14:42 No.517454928

    読める文を書ける人の数は意外と少ないという事実を鑑みれば悪文を読みとく能力の方が重要かもしれない

    228 18/07/09(月)00:14:44 No.517454935

    >実際のところこういう問題を5秒で1問のペースで答えなきゃ時間切れになるわけだから SPI試験にこういう問題あったっけ

    229 18/07/09(月)00:14:44 No.517454940

    日本語は曖昧に使っても伝わるってのが利点なのに それ故の欠点である曲解のしやすさを問題にするってのが頭悪いと思う

    230 18/07/09(月)00:15:00 No.517455015

    >これ社会に出たら問題を作った側が怒られるパターンだよね >正しい正しくないじゃなくて相手に伝わりやすさを全く考慮してないっていう そりゃそういう風に作ってるしな

    231 18/07/09(月)00:15:05 No.517455038

    教科書の文章なんて酷いのばっかりだよ 参考書なんて最近は口語に近い説明してくれる本しか売れない

    232 18/07/09(月)00:15:09 No.517455058

    >文章の方がどうたらって要するに僕が正解できるように問題を簡単にしてくだちって風に聞こえる 誰もそんな事言ってないぞ

    233 18/07/09(月)00:15:14 No.517455080

    >>問題の意図はわかるが一文の中で母数を気軽に変えるクソ野郎は許したくない >これ社会に出たら問題を作った側が怒られるパターンだよね >正しい正しくないじゃなくて相手に伝わりやすさを全く考慮してないっていう 伝わりにくい文章でも読める方が読解力高い事に違いはないでしょう

    234 18/07/09(月)00:15:15 No.517455084

    正答2ってあったわ

    235 18/07/09(月)00:15:28 No.517455148

    これで悪問だってキレてたら運転免許取れないぞ

    236 18/07/09(月)00:15:54 No.517455267

    >なのでこれの文章が悪いと言ってる人は自分の読解力が足りてないか警戒しよう 読解力以前に面白いレスしか目に止まらないぜ俺!

    237 18/07/09(月)00:16:03 No.517455313

    >それ故の欠点である曲解のしやすさを問題にするってのが頭悪いと思う 曲解すんな!

    238 18/07/09(月)00:16:04 No.517455321

    >この手のテストって一問につき制限時間十秒でぶっ続け一時間やらされるとかだった記憶が 焦りや集中力の低下も込みでテストしてんのか やる方の性格悪くない?

    239 18/07/09(月)00:16:11 No.517455353

    この手のやつって都道府県の学力調査みたいなもんで学校で定期試験みたいな感じにやるもんだと思ってたが 時間制限がないってことは夏休みの宿題みたいな感じでやらせる形式なのか

    240 18/07/09(月)00:16:19 No.517455419

    >日本語は曖昧に使っても伝わるってのが利点なのに >それ故の欠点である曲解のしやすさを問題にするってのが頭悪いと思う 本気で聞きたいんだけどこの問題曲解する要素ある? 一行目でもう正解わかるじゃん…

    241 18/07/09(月)00:16:20 No.517455422

    新聞の文章が悪文だとかいう批判はないでしょ? 読めない方が悪いってこと

    242 18/07/09(月)00:16:34 No.517455504

    >計算するまでもないんだけど問題読んで計算し始めちゃう子が間違えちゃったりしそう 読解力ではないかもしれないけど28%だから大体1/4 35%だから更にその1/3 って形で見てける子が要領いいよね

    243 18/07/09(月)00:16:51 No.517455573

    >この手のテストって一問につき制限時間十秒でぶっ続け一時間やらされるとかだった記憶が スレ画は1問当たりの制限時間がない

    244 18/07/09(月)00:16:54 No.517455600

    読解力の低い人間に文章の上手い下手を判断できるものなのだろうか

    245 18/07/09(月)00:16:56 No.517455606

    むしろ最初の方読んだだけでどういう部分を紛らわしくしたいかがよく伝わるぞ

    246 18/07/09(月)00:17:04 No.517455646

    >読める文を書ける人の数は意外と少ないという事実を鑑みれば悪文を読みとく能力の方が重要かもしれない 悪文というのは正しい読み方をしてもきちんと文意が読み取れない文のことなので 悪文を読み解くという表現がまずおかしい

    247 18/07/09(月)00:17:08 No.517455673

    読解力あって何事もソツなくこなせる人より読解力なくて自分のいいようにやってる人の方が幸せかもしれん 最近そう思うこともある

    248 18/07/09(月)00:17:09 No.517455675

    読みにくい文章だとは思うけど さすがにこれで間違えるレベルだとインターネット取り上げた方が良いのでは とは思う

    249 18/07/09(月)00:17:10 No.517455686

    大学に入るまでの俺は画像の結果を信じなかっただろう

    250 18/07/09(月)00:17:10 No.517455687

    >読める文を書ける人の数は意外と少ないという事実を鑑みれば悪文を読みとく能力の方が重要かもしれない 事故にあわないために気を付けようって事だな

    251 18/07/09(月)00:17:10 No.517455691

    スレ画みて答えどれって聞くのは読解力の話なんだろうか

    252 18/07/09(月)00:17:12 No.517455697

    >高校生の1/4しか「その」がどこに係るか理解できないの怖すぎる… この問題「その」なんて気にせず28%がアメリカ以外ってとこだけ読んだら答え出せるじゃん

    253 18/07/09(月)00:17:12 No.517455699

    接点とか接線とかテスト受ける学生は数学で普通に触れてるはずだし…

    254 18/07/09(月)00:17:15 No.517455719

    >これで悪問だってキレてたら運転免許取れないぞ 運転免許の筆記は別の意味でクソ問題が多すぎる…

    255 18/07/09(月)00:17:30 No.517455781

    それでも町は廻っている

    256 18/07/09(月)00:17:33 No.517455795

    ガイジの俺でも解けるけどこれ難しいのか

    257 18/07/09(月)00:17:33 No.517455796

    >新聞の文章が悪文だとかいう批判はないでしょ? わりとある…

    258 18/07/09(月)00:17:36 No.517455807

    本当に頭のいい人は居直らず頭の悪い人のレベルに合わせることが出来るとは言うけど 将来どんな悪さまで降りることになるんだろう

    259 18/07/09(月)00:17:36 No.517455808

    >焦りや集中力の低下も込みでテストしてんのか >やる方の性格悪くない? 足りないのは読解力じゃなくてネットリテラシーだったようだな

    260 18/07/09(月)00:17:38 No.517455821

    まあどんな文章でも熱心に読むか流し読みするか個々のスタンスの違いはあるかもしれない 常に全力で読む人はそれはそれで文の悪影響を受けやすそうだ

    261 18/07/09(月)00:17:40 No.517455835

    画像の文章で見ると「アメリカ合衆国出身の選手である。」って言い切ってしまうべきで 「が」という接続助詞を取るだけで文意がかなり通りやすくなる というかここでなんで「が」と入れたのかは理解が難しい

    262 18/07/09(月)00:17:49 No.517455874

    >読解力ではないかもしれないけど28%だから大体1/4 >35%だから更にその1/3 >って形で見てける子が要領いいよね 要領いい子は28%ってことはアメリカが72%なら正解で終わるんスよ…

    263 18/07/09(月)00:17:55 No.517455905

    凄く頭悪いから解けないんじゃないかとビクビクしながらやったけど普通に解けた ホッとしたけどこれくらいの問題で怖がるなよ俺

    264 18/07/09(月)00:18:00 No.517455931

    その出身国を見るとじゃなくその内の出身国を見るとに書き直してくれ

    265 18/07/09(月)00:18:01 No.517455939

    >読解力の低い人間に文章の上手い下手を判断できるものなのだろうか 読解力あるからわかっていると思うが… 間違えた「」=文章に文句言ってる「」ではないからな

    266 18/07/09(月)00:18:05 No.517455960

    SPIと読解力の調査を一緒くたに…?

    267 18/07/09(月)00:18:17 No.517456022

    1問10秒とかそういう形式なら流し見で間違えちゃうのは割とわかる

    268 18/07/09(月)00:18:21 No.517456043

    朝日新聞の天声人語が入試問題として使われるんだ 良い文章に違いない

    269 18/07/09(月)00:18:26 No.517456062

    これが悪問だったらうちの文書が全て悪文になっちまう… ていうかこの問題の様な文が解釈できない人だと迂闊に仕事任せられねえ 絶対書いてあることと違うモノ作ってくるわ

    270 18/07/09(月)00:18:29 No.517456071

    計算して間違えるってどんな事態だよ 結局は読み違えたか掛け算のミスかであって 致命的に頭悪いよ

    271 18/07/09(月)00:18:38 No.517456112

    ていうか日本語って語彙が失われて口語表現が増えてどんどん劣化してってるよね 既に言語としての欠陥が無視出来なくなってるのにそれを有難がって画像みたいな読み取りの問題とか作っちゃうのがこう 内側から腐ってってる感じがする

    272 18/07/09(月)00:18:41 No.517456119

    スレ画はちょっと考えればわかりはするけど答えの選択肢は間違いなくクソだろ なんで%か人数かで統一しねえんだ…感覚で回答しないようにってことかもしれんけどぱっと見惑わされるぞ

    273 18/07/09(月)00:18:47 No.517456140

    セルロースのアミラーゼとデンプンのアミラーゼはαβで別物では

    274 18/07/09(月)00:18:49 No.517456153

    >その出身国を見るとじゃなくその内の出身国を見るとに書き直してくれ 日本語おかしくね?

    275 18/07/09(月)00:18:54 No.517456173

    この問題で分かるのは文章読む力が弱い…では無く 意外と真面目に問題解く生徒は少ないって事だな

    276 18/07/09(月)00:19:13 No.517456263

    1問ごとの制限時間はない 被験者の能力によって解く問題数が違うって感じか >解答すると、またランダムに次の問題が出題されます。それが、設定してある各分野の制限時間が終了まで続くという仕組みです。ある受検者は20問解き、別の受検者は5問しか解けないかもしれません。それも含めて基礎的な読解力を診断します。

    277 18/07/09(月)00:19:16 No.517456280

    読解力って親の年収と関係あるらしい

    278 18/07/09(月)00:19:18 No.517456286

    最初だけ見てわかるみたいな考え方は 最後だけ読んでドミニカ35%!ってやつを産むおそれがある

    279 18/07/09(月)00:19:35 No.517456375

    まあ引っ掛ける気が無いなら「その出身国をみると」は「その出身国の構成をみると」にするべきだよね

    280 18/07/09(月)00:19:39 No.517456393

    >この問題で分かるのは文章読む力が弱い…では無く >意外と真面目に問題解く生徒は少ないって事だな 読解力低いなあ

    281 18/07/09(月)00:19:46 No.517456420

    >この問題で分かるのは文章読む力が弱い…では無く >意外と真面目に問題解く生徒は少ないって事だな >https://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-2.pdf >比較的易しい問題では3校ともほぼ全員が正解している >ことから、多くの生徒がまじめに取り組んだことがわかる

    282 18/07/09(月)00:20:07 hlBv6mBk No.517456522

    スレッドを立てた人によって削除されました

    283 18/07/09(月)00:20:08 No.517456528

    >読解力って親の年収と関係あるらしい 上の方で読解力の有無は環境に左右されないって話してるから読んできなさい

    284 18/07/09(月)00:20:14 No.517456550

    がって言っといて逆接じゃないのは割と悪文

    285 18/07/09(月)00:20:14 No.517456551

    画像の問題に文句つけてる人は○○に決まってる!!!って決め付けてる人も読解力が足りないのかな 単純に精神病んでるだけかな

    286 18/07/09(月)00:20:14 No.517456553

    >なんで%か人数かで統一しねえんだ…感覚で回答しないようにってことかもしれんけどぱっと見惑わされるぞ ぱっと見で判断すんなや!?

    287 18/07/09(月)00:20:18 No.517456570

    >スレ画はちょっと考えればわかりはするけど答えの選択肢は間違いなくクソだろ >なんで%か人数かで統一しねえんだ…感覚で回答しないようにってことかもしれんけどぱっと見惑わされるぞ リンゴは何個ですかって言われて5人って選択肢があったら 簡単に選択肢削れるボーナス問題だろ

    288 18/07/09(月)00:20:28 No.517456609

    >要領いい子は28%ってことはアメリカが72%なら正解で終わるんスよ… 1のアメリカが72%なのか66%なのかぱっと見で分からないし… 計算しやすくはなってるけど

    289 18/07/09(月)00:20:34 No.517456641

    >アミラーゼ問題 我流だけどセンター国語の誤答の判別方法がこれに近かった

    290 18/07/09(月)00:20:36 No.517456658

    >ID:hlBv6m >72パー側の「」多すぎない? 出てますよ

    291 18/07/09(月)00:20:36 No.517456659

    しかし世に悪文は貴賤問わず溢れておりますぞ 明治憲法とか小林秀雄の文章とか

    292 18/07/09(月)00:20:39 No.517456679

    >日本語おかしくね? やめてやれよ足りない頭で一生懸命考えた文章にケチつけてやるのは

    293 18/07/09(月)00:21:00 No.517456802

    >スレ画はちょっと考えればわかりはするけど答えの選択肢は間違いなくクソだろ >なんで%か人数かで統一しねえんだ…感覚で回答しないようにってことかもしれんけどぱっと見惑わされるぞ 1選んだやつは%って記号読めないor読んでないってのがわかる

    294 18/07/09(月)00:21:05 No.517456829

    グラフによってベネズエラが出てきたり出てこなかったりする上に人と%のグラフに別れてたりするから情報量多すぎて目滑るよこれ まあ前者はそりゃ正しい答えのためには必要だけどさ一応

    295 18/07/09(月)00:21:13 No.517456859

    このスレ地獄かよ

    296 18/07/09(月)00:21:32 No.517456949

    流し読みはだめだよね…

    297 18/07/09(月)00:21:32 No.517456950

    >このスレ地獄かよ 高校生にマウントとるの楽しいよね

    298 18/07/09(月)00:21:35 No.517456966

    >このスレ地獄かよ 地獄にしようとしてるヤツはいる

    299 18/07/09(月)00:21:45 hlBv6mBk No.517457012

    スレッドを立てた人によって削除されました

    300 18/07/09(月)00:21:55 No.517457069

    最大の問題はAIの正答率が子供を超えちゃってるってこと AIは悪文でも読解できるんだからもう優秀な人間以外は事務作業に要りませんよね?

    301 18/07/09(月)00:22:09 No.517457155

    >画像の問題に文句つけてる人は○○に決まってる!!!って決め付けてる人も読解力が足りないのかな >単純に精神病んでるだけかな 解けたけど文句があるって言い分ならちゃんとそこは情報として明記してほしい

    302 18/07/09(月)00:22:32 hlBv6mBk No.517457279

    スレッドを立てた人によって削除されました

    303 18/07/09(月)00:22:32 No.517457283

    >リンゴは何個ですかって言われて5人って選択肢があったら >簡単に選択肢削れるボーナス問題だろ いやその例えはおかしい 割合の問題なんだから一見%に変換するのが必要で複雑なのに答えを入れてる可能性考えちゃうだろ

    304 18/07/09(月)00:22:37 No.517457305

    子供をなんだと思ってるんだ

    305 18/07/09(月)00:22:38 No.517457311

    文字のコミュニケーションの限界を感じる 伝わっているのか本当に!

    306 18/07/09(月)00:22:44 No.517457344

    >>要領いい子は28%ってことはアメリカが72%なら正解で終わるんスよ… >1のアメリカが72%なのか66%なのかぱっと見で分からないし… >計算しやすくはなってるけど うーん…マジで言ってる? 720人と280人と35人を見た瞬間に72%じゃないのは明白だと思えると思うんだけど

    307 18/07/09(月)00:22:51 No.517457369

    >流し読みはだめだよね… しっかり文章をよく読んで理解するのは大事だと思う

    308 18/07/09(月)00:22:57 No.517457393

    >高校生の1/4しか「その」がどこに係るか理解できないの怖すぎる… 俺はこの文のせいでそのがどこに係るかを当てる問題なのかと一瞬混乱してしまった

    309 18/07/09(月)00:23:01 No.517457408

    >画像の問題に文句つけてる人は○○に決まってる!!!って決め付けてる人も読解力が足りないのかな >単純に精神病んでるだけかな それはそういう人だって思うだけでいいんじゃないかな… レスするのはわからん

    310 18/07/09(月)00:23:08 No.517457457

    >グラフによってベネズエラが出てきたり出てこなかったりする上に人と%のグラフに別れてたりするから情報量多すぎて目滑るよこれ >まあ前者はそりゃ正しい答えのためには必要だけどさ一応 ややこしい選択肢は無くして簡単な問題なら正解者は増えるよね でもそれって当たり前だよね?指摘するまでもなく…

    311 18/07/09(月)00:23:10 No.517457477

    日本語学の論文読むと日本語の扱い雑な人多くてめっちゃ読みにくいって日本語学の教授言ってたな 教養は関係ないと思う

    312 18/07/09(月)00:23:20 No.517457530

    >子供をなんだと思ってるんだ 大人の玩具!

    313 18/07/09(月)00:23:36 No.517457605

    %だけで母数が出てきてない時点で何人は除外されるしな…

    314 18/07/09(月)00:23:37 No.517457609

    >最大の問題はAIの正答率が子供を超えちゃってるってこと >AIは悪文でも読解できるんだからもう優秀な人間以外は事務作業に要りませんよね? そうだな、全部AIに取っ替えよう! …で、そのぶんの費用とかはどうするんで?

    315 18/07/09(月)00:23:40 No.517457625

    これがどういう状況で解かせたのかにもよるなあ 別に成績に影響しないテストなら雑にやる奴も多そうだし

    316 18/07/09(月)00:23:43 No.517457644

    これ28%より多い35%だから間違えずに済むけどもし15%とかだったら自信ねえなあ

    317 18/07/09(月)00:23:46 No.517457659

    別に問題に文句は無いけど一緒にされたら嫌だからうんこつきは黙って欲しいな

    318 18/07/09(月)00:23:50 No.517457678

    円グラフの見た目が実際の割合に比例してないクソ図形の可能性を考えて真面目に計算してしまったけど315人中35人で35%なわけないわな…

    319 18/07/09(月)00:23:51 No.517457688

    言語問わずちゃんと母国語を扱えてる人は少ない

    320 18/07/09(月)00:23:55 No.517457703

    このスレには上に書いてあることを読めない人が多すぎる… いや普段からここにいる「」なんだからこのスレだけじゃないのか

    321 18/07/09(月)00:23:58 No.517457712

    >>読解力って親の年収と関係あるらしい >上の方で読解力の有無は環境に左右されないって話してるから読んできなさい スレも読めない奴は読解力もないことはわかる

    322 18/07/09(月)00:24:04 No.517457744

    >しっかり文章をよく読んで理解するのは大事だと思う ただSPIテストとかだと流し読みとは言わないけどこういう問題を瞬時にわかる能力問われるよね

    323 18/07/09(月)00:24:05 No.517457755

    問題が理解できた上で問題に文句つけるのは問題は読めてるけど出題意図が読めてないのでは

    324 18/07/09(月)00:24:10 No.517457774

    日常生活でクソ文章と時間との闘いをするのはビジネスシーンくらいだし会議でクソ文章資料出されたら読まずに意図を説明してもらうからこんな力の平均上げてどうするんだろう…ってたまに思う

    325 18/07/09(月)00:24:14 No.517457804

    解けるか解けないかでいったらそりゃ解けるよ 狭いスペースに並べてるから注釈が外側に出てたりグラフが見辛いって言ってんだよ!

    326 18/07/09(月)00:24:28 No.517457884

    こういうの読めなかったらクソ翻訳の海外小説とか発狂してしまうだろう

    327 18/07/09(月)00:24:44 No.517457955

    なんでこれにキレてる人そんな多いの?やばない?

    328 18/07/09(月)00:24:49 No.517457981

    >うーん…マジで言ってる? >720人と280人と35人を見た瞬間に72%じゃないのは明白だと思えると思うんだけど 俺もそもそも惑わされる要素がないと思うんだけどどうやら彼らにとっては難問らしい

    329 18/07/09(月)00:24:52 No.517457993

    >解けるか解けないかでいったらそりゃ解けるよ >狭いスペースに並べてるから注釈が外側に出てたりグラフが見辛いって言ってんだよ! それも能力検査のうちでは?

    330 18/07/09(月)00:24:54 No.517457999

    別に正答率を数字だけ上げりゃいいって話じゃねーしなこれ

    331 18/07/09(月)00:24:56 No.517458002

    >そうだな、全部AIに取っ替えよう! >…で、そのぶんの費用とかはどうするんで? 浮いた人件費から出す もう銀行とかではやってることだよね

    332 18/07/09(月)00:25:11 No.517458098

    「」の親戚の子たちの国語力はどんなものかな ウチの場合↓をやらせたら厳しい結果だったよ… http://nanchosien.com/10_1/post_64.html

    333 18/07/09(月)00:25:17 No.517458135

    >こういうの読めなかったらクソ翻訳の海外小説とか発狂してしまうだろう いやそれはこれを読めても発狂するわ

    334 18/07/09(月)00:25:23 No.517458169

    >…で、そのぶんの費用とかはどうするんで? 浮いた人件費

    335 18/07/09(月)00:25:26 No.517458185

    小説読み漁ってるだけでも現代文の成績は上位取れるし結局今の学生がどれだけ本を読んでないかってことだよな

    336 18/07/09(月)00:25:46 No.517458336

    >日常生活でクソ文章と時間との闘いをするのはビジネスシーンくらいだし会議でクソ文章資料出されたら読まずに意図を説明してもらうからこんな力の平均上げてどうするんだろう…ってたまに思う 悪文読めるんだったら美文も読めるだろ

    337 18/07/09(月)00:26:04 No.517458444

    >…で、そのぶんの費用とかはどうするんで? 初期費用以上に利益が出ればいい

    338 18/07/09(月)00:26:06 No.517458456

    イライラしてるのは こういう引掛けで人を試すような真似がそもそもムカつくという人だと思う

    339 18/07/09(月)00:26:10 No.517458479

    >日常生活でクソ文章と時間との闘いをするのはビジネスシーンくらいだし会議でクソ文章資料出されたら読まずに意図を説明してもらうからこんな力の平均上げてどうするんだろう…ってたまに思う 日本の教育の悪い癖だよね 細部でパズルや引っ掛け問題作るのに夢中になって大局が見えてないの

    340 18/07/09(月)00:26:13 No.517458486

    >別に問題に文句は無いけど一緒にされたら嫌だからうんこつきは黙って欲しいな これ間違えた側のやつがムキムキしてるだけだと思う

    341 18/07/09(月)00:26:17 No.517458506

    簡単な問題なら正答率高いから生徒たちは真面目に解いたって それデータの解釈合ってるのか?

    342 18/07/09(月)00:26:25 No.517458546

    さっきからこれ読めなくてもおかしくない!しょうがない!って人がこわい

    343 18/07/09(月)00:26:26 No.517458551

    読解力なんかあったって「」かとしあきになるだけだよ 数学力があったほうがいい

    344 18/07/09(月)00:26:29 No.517458565

    >解けるか解けないかでいったらそりゃ解けるよ >狭いスペースに並べてるから注釈が外側に出てたりグラフが見辛いって言ってんだよ! いやだからそれも含めての読解力試験だろ 何怒ってんの?

    345 18/07/09(月)00:26:32 No.517458582

    なろう小説を読み漁れば……?

    346 18/07/09(月)00:26:34 No.517458593

    >うーん…マジで言ってる? >720人と280人と35人を見た瞬間に72%じゃないのは明白だと思えると思うんだけど この手の問題には細かい数値に意味がないものが多いから最初から数字をしっかり見ないことが多いんだ グラフの形で72%ではないと判断しづらいと言いたかった

    347 18/07/09(月)00:26:38 No.517458611

    国語の点が悪い本の虫も少なくないぞ

    348 18/07/09(月)00:26:39 No.517458617

    まずこれは調査で合って試験じゃねえんだ それも個人の能力チェックじゃなくてどれくらい出来ないやついるのかを調べてるんだ

    349 18/07/09(月)00:26:46 No.517458652

    >簡単な問題なら正答率高いから生徒たちは真面目に解いたって >それデータの解釈合ってるのか? まじめに読まなくても解けるほど簡単なだけかもしれないよね

    350 18/07/09(月)00:27:16 No.517458806

    >解けるか解けないかでいったらそりゃ解けるよ >狭いスペースに並べてるから注釈が外側に出てたりグラフが見辛いって言ってんだよ! 算数のテストで桁数多かったら文句言うのかお前

    351 18/07/09(月)00:27:17 No.517458809

    72パーが間違えるんだから 読めなくて怒る「」がたくさんいてもしょうがないと思う 読めなくても羞恥心があったら言わないけどね

    352 18/07/09(月)00:27:17 No.517458812

    >ていうか日本語って語彙が失われて口語表現が増えてどんどん劣化してってるよね >既に言語としての欠陥が無視出来なくなってるのにそれを有難がって画像みたいな読み取りの問題とか作っちゃうのがこう >内側から腐ってってる感じがする 基本的には国字改革以降の教育の問題であって 根源的には国語国文をいじることでお金が集まるという立法と行政の問題に行き着くとは思う つまりまさはるの話になるのでやめとくね…

    353 18/07/09(月)00:27:29 No.517458869

    >こういう引掛けで人を試すような真似がそもそもムカつくという人だと思う 現実問題利用規約の同意とか割と引掛けみたいな感じあるよね

    354 18/07/09(月)00:27:31 No.517458877

    >なろう小説を読み漁れば……? その結果なんじゃないか?

    355 18/07/09(月)00:27:41 No.517458909

    >なろう小説を読み漁れば……? 素人の書いた分かりづらい文も多いから ある意味では意図を読み取る力を伸ばせるかもしれない

    356 18/07/09(月)00:27:45 No.517458930

    理解されない文を書く方に問題があると思うよ

    357 18/07/09(月)00:27:53 No.517458960

    読めれば正解は出るんだから悪い文章の良い問題だよ

    358 18/07/09(月)00:27:53 No.517458963

    >小説読み漁ってるだけでも現代文の成績は上位取れるし結局今の学生がどれだけ本を読んでないかってことだよな 昔の学生、というか若かりし頃の自分を持ち上げるために今の若い子を使うんじゃないよ

    359 18/07/09(月)00:27:54 No.517458970

    こういうの見るたびどれくらいの真剣度で解かせてるのか気になる さすがに10分真剣に考えたら間違えるはずないだろうし

    360 18/07/09(月)00:27:59 No.517458992

    >なんでこれにキレてる人そんな多いの?やばない? 貧困家庭で育った人間ってキレやすいらしい

    361 18/07/09(月)00:28:00 No.517459000

    >まじめに読まなくても解けるほど簡単なだけかもしれないよね スレ画真面目に読まなきゃ解けないほどか?

    362 18/07/09(月)00:28:03 No.517459012

    スレ画の本ではAIは人間の感情を読み取れないから 介護とかカウンセラーは生き残るって書いてあったな まあ生き残っても失業者が多すぎて景気が回らなければ共倒れとも書いてあったけど

    363 18/07/09(月)00:28:07 No.517459028

    >グラフの形で72%ではないと判断しづらいと言いたかった 数学だと騙し図みたいなのあるしなぁ

    364 18/07/09(月)00:28:09 No.517459034

    >なろう小説を読み漁れば……? なろう読んでるのはおっさんだから既に手遅れなので大丈夫

    365 18/07/09(月)00:28:14 No.517459059

    たとえ「」でもスレ画程度は解ける読解力はあって欲しいかな…

    366 18/07/09(月)00:28:19 No.517459080

    なんかこう辛いスレだったな ガチ底辺感出されると見てる方が辛いからやめて

    367 18/07/09(月)00:28:20 No.517459084

    >小説読み漁ってるだけでも現代文の成績は上位取れるし結局今の学生がどれだけ本を読んでないかってことだよな 俺は漫画しか読んでなかったけど現代文は普通に点取れたから関係ない気がする

    368 18/07/09(月)00:28:23 No.517459099

    >簡単な問題なら正答率高いから生徒たちは真面目に解いたって >それデータの解釈合ってるのか? 適当にやってたらもっとバラけるだろ 難しい問題だけ適当にやってたとしてもそれはそれで長い文章を読む能力が無いのと同じだし

    369 18/07/09(月)00:28:32 No.517459139

    どう分かりづらくしようとしたかまで読み取れば更に簡単だ

    370 18/07/09(月)00:28:37 No.517459156

    >貧困家庭で育った人間ってキレやすいらしい キレる人おかしいとは思うけどお前も十分おかしい

    371 18/07/09(月)00:28:45 No.517459193

    >>なんでこれにキレてる人そんな多いの?やばない? >貧困家庭で育った人間ってキレやすいらしい さっきかららしいばっかりだな

    372 18/07/09(月)00:28:46 No.517459198

    >その結果なんじゃないか? 昔からやってるテストではないので 昔から頭が悪かったのか最近悪くなったのか原因はなんなのかはわからない

    373 18/07/09(月)00:28:47 No.517459207

    >俺は漫画しか読んでなかったけど現代文は普通に点取れたから関係ない気がする それこそ漫画にしたってちゃんと読める人って結構少ないんだぞ

    374 18/07/09(月)00:29:25 No.517459357

    なにかが尊厳を刺激したんだろうね…

    375 18/07/09(月)00:29:33 No.517459384

    >昔から頭が悪かったのか最近悪くなったのか原因はなんなのかはわからない 読解力がちゃんとある人間の割合って実はかなり少ない ってのは以前から調査で言われてるデータなんだ

    376 18/07/09(月)00:29:41 No.517459411

    >まずこれは調査で合って試験じゃねえんだ >それも個人の能力チェックじゃなくてどれくらい出来ないやついるのかを調べてるんだ なんだかなあ…そういう大雑把な調査だったらやる前から結果は分かってるような

    377 18/07/09(月)00:29:42 No.517459412

    読解力ない人が多いとしてじゃあどうすればいいって話じゃないのか

    378 18/07/09(月)00:29:43 No.517459416

    漫画もドカバキだけ読んで台詞読んでなかったりするから…

    379 18/07/09(月)00:29:47 No.517459430

    わたし人を試して能力を測ろうとする行為嫌い

    380 18/07/09(月)00:29:52 No.517459450

    >ガチ底辺感出されると見てる方が辛いからやめて 信じたくない気持ちはわかるが「」の真実を直視すべきだぜ

    381 18/07/09(月)00:29:58 No.517459473

    なんというか地獄の蓋を開けたスレだった

    382 18/07/09(月)00:30:15 No.517459549

    >読解力がちゃんとある人間の割合って実はかなり少ない >ってのは以前から調査で言われてるデータなんだ 否定はしないけどソースどこだよそれ

    383 18/07/09(月)00:30:21 No.517459580

    >読解力ない人が多いとしてじゃあどうすればいいって話じゃないのか 図解とかでわかりやすくデザインしてあげましょう 契約するときはうまくだまくらかしましょう

    384 18/07/09(月)00:30:27 No.517459607

    >読解力ない人が多いとしてじゃあどうすればいいって話じゃないのか 読みやすい文章を書く

    385 18/07/09(月)00:30:28 No.517459611

    >>俺は漫画しか読んでなかったけど現代文は普通に点取れたから関係ない気がする >それこそ漫画にしたってちゃんと読める人って結構少ないんだぞ マイナーな漫画の1ページでスレが立つと なにを読み違えたのか的はずれな指摘してる「」をよく見かけるからな…

    386 18/07/09(月)00:30:29 No.517459617

    >なんだかなあ…そういう大雑把な調査だったらやる前から結果は分かってるような やってもみないで結論が出せるわけないじゃん

    387 18/07/09(月)00:30:34 No.517459636

    多分問題を解けなかった75%の「」が怒ってるからこうなった

    388 18/07/09(月)00:30:37 No.517459651

    >わたし人を試して能力を測ろうとする行為嫌い 今の世の中でそれはロックすぎる…

    389 18/07/09(月)00:30:38 No.517459657

    >読解力がちゃんとある人間の割合って実はかなり少ない >ってのは以前から調査で言われてるデータなんだ それを確かめる為のテストなんじゃないの?

    390 18/07/09(月)00:30:48 No.517459695

    >読解力ない人が多いとしてじゃあどうすればいいって話じゃないのか まあ次のステップとしてはそうだろうな 検証してそして次へ進む

    391 18/07/09(月)00:30:50 No.517459701

    >>読解力がちゃんとある人間の割合って実はかなり少ない >>ってのは以前から調査で言われてるデータなんだ >否定はしないけどソースどこだよそれ イギリスの調査だったんだけどソースが検索できん また別の機会にね スラドで記事探してみてくれ

    392 18/07/09(月)00:30:51 No.517459707

    そもそもある程度は文なんて読めて当たり前 本を読む人間が読解力高いのではなく読解力低い人間は本すらまともに読めないというだけのこと

    393 18/07/09(月)00:30:52 No.517459712

    読解力があっても箱に書いてある説明すら読めないから俺は読解力が無いのと変わらない!

    394 18/07/09(月)00:31:03 No.517459764

    >>昔から頭が悪かったのか最近悪くなったのか原因はなんなのかはわからない >読解力がちゃんとある人間の割合って実はかなり少ない >ってのは以前から調査で言われてるデータなんだ 教育も経験も関係なくて生まれつきの素養だけなのでは…?みたいな研究結果あったよね

    395 18/07/09(月)00:31:11 No.517459797

    >なんだかなあ…そういう大雑把な調査だったらやる前から結果は分かってるような 画像のだけ見た限りでは意図的に誤読を誘う文章をお出ししてると思う

    396 18/07/09(月)00:31:15 No.517459809

    正解不正解もあるけどそれ以前に スレ画見てすぐ文章わかんない!っつって投げちゃう子も多いんだろうな そっちのが深刻だけど

    397 18/07/09(月)00:31:16 No.517459815

    なんで真面目に解いたか疑ってるかって 高校生だと4択問題で適当に選んだ25%に正答率が近い28%からだよな

    398 18/07/09(月)00:31:17 No.517459820

    田舎に行ってみろよ ほんとすごいんだから

    399 18/07/09(月)00:31:20 No.517459837

    >そもそもある程度は文なんて読めて当たり前 >本を読む人間が読解力高いのではなく読解力低い人間は本すらまともに読めないというだけのこと 違う 基本読めないものとして考えるべき

    400 18/07/09(月)00:31:26 No.517459863

    そうやってすぐ煽ろうとする 悪口っていうのは自分が言われたくない事を言うから自分のコンプレックスを告白してるようなものだからやめた方がいいよ

    401 18/07/09(月)00:31:31 No.517459886

    imgみてたら大半はまともに読めないなんてわかることじゃん!

    402 18/07/09(月)00:31:33 No.517459889

    >わたし人を試して能力を測ろうとする行為嫌い 神来たな…

    403 18/07/09(月)00:31:42 No.517459932

    >なんかこう辛いスレだったな >ガチ底辺感出されると見てる方が辛いからやめて そんなこと言ってもこんなところにいる時点で同じ穴の狢だぞ…

    404 18/07/09(月)00:31:49 No.517459965

    このテスト読書量とか勉強時間と結果は関係なくて関係あったのは学校の偏差値くらいだったので落ち着いてほしい

    405 18/07/09(月)00:31:56 No.517459989

    >imgみてたら大半はまともに読めないなんてわかることじゃん! でも恥ずかしいと自覚するもんじゃないかな… なんでけおるのか