18/07/08(日)21:09:19 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/08(日)21:09:19 No.517389844
「」は宇宙の始まりについて考えた事はあるかい
1 18/07/08(日)21:11:00 No.517390451
宇宙が出来る前は時間という概念すらなかったと聞くが どういう理屈でそういうの分かるんだろう
2 18/07/08(日)21:11:35 No.517390622
なんとなくだ
3 18/07/08(日)21:13:28 No.517391288
宇宙は時間と共に拡大していくけど行くとこまで行くと収束して時間も止まる
4 18/07/08(日)21:21:39 No.517394113
ウチュウノハジマーリノヒー
5 18/07/08(日)21:23:28 No.517394747
子供の頃にビッグバン説を知ってからちょくちょく漠然と考えてたけど 気が遠くなるくらい途方もない事だから結局想像もつかない
6 18/07/08(日)21:24:07 No.517394951
じゃあ宇宙空間には時間に関する何かがあるの?
7 18/07/08(日)21:26:07 No.517395619
そもそも時間って何なのさ
8 18/07/08(日)21:28:13 No.517396341
時間とは熱が冷めたり相互作用で物が動くいたりする変化のことを人間が勝手にそう呼んでるだけ
9 18/07/08(日)21:30:41 No.517397150
じゃあ時間があるってことじゃん
10 18/07/08(日)21:33:08 No.517398021
始まりから終わりまでの変化を時間と呼んでいるので 宇宙が熱的死を迎えれば時間という概念も失われる
11 18/07/08(日)21:34:27 No.517398531
それまで止まっていたなら何でビックバンが起きたの?
12 18/07/08(日)21:36:59 No.517399463
知らねぇ
13 18/07/08(日)21:37:27 No.517399658
実はじわじわ動いていた?
14 18/07/08(日)21:38:53 No.517400199
そもそもビッグバンが本当に起源なのかもわからんし…
15 18/07/08(日)21:39:23 No.517400381
宇宙の始まりの前は何があったの
16 18/07/08(日)21:40:09 No.517400639
無 → 無がゆらぐ → ビッグバン なんて言われてもな… 天文学と計算でだいたいそうだとしか言いようがないそうだけど
17 18/07/08(日)21:41:10 No.517401039
winamp
18 18/07/08(日)21:42:10 No.517401356
時間は化学変化が進む方向というか現象のこと 本来は一方通行ってわけじゃない 人間が時間を一方通行だと感じてしまうのは脳内の化学変化で意思を作り出しているから 化学変化の方向にしか時間を感じることができない
19 18/07/08(日)21:42:14 No.517401376
人間の言う「時間」がこの宇宙以外で通用する概念なのかわからないし この宇宙以前の何かに「時間」に該当する何かが存在するのかもわからない 物理法則も同じとは限らないし
20 18/07/08(日)21:42:24 No.517401440
無が有ったのだ
21 18/07/08(日)21:42:54 No.517401618
うごごごご
22 18/07/08(日)21:43:01 No.517401652
ギャートルズも言っていた 何にもない何にもない全く何にもない 生れた生れた何が生まれた 星が一つ 暗い宇宙に生まれた
23 18/07/08(日)21:43:12 No.517401712
やめてよね夜中に怖い話するの 眠れなくなっちゃうじゃない
24 18/07/08(日)21:43:15 No.517401731
身近な範囲で地球の生命の始まりくらいから入ろう
25 18/07/08(日)21:43:37 No.517401852
時が未来に進むと誰が決めたのよ?
26 18/07/08(日)21:44:18 No.517402102
決めたんじゃない 現状逆らう方法が見つからないから従っているだけ
27 18/07/08(日)21:44:40 No.517402237
>無が有ったのだ どっちなんだあるのかないのか
28 18/07/08(日)21:45:29 No.517402530
無はどうやってうまれたの…
29 18/07/08(日)21:45:30 No.517402538
無は揺らいであり超〃〃〃〃低確率で爆発する しかし無には時間が無くこれはある意味無限の時間があるのと同じなので 超低確率×無限で無は必ず爆発する
30 18/07/08(日)21:45:59 No.517402708
今の宇宙がいずれ熱膨張の後に無に帰るなら 今の宇宙が出来る前にも他の宇宙が無から産まれては消えを繰り返してたっておかしくないよな
31 18/07/08(日)21:46:17 No.517402807
無が爆発したより超知性が宇宙を創造したって方がまだ理解しやすい
32 18/07/08(日)21:46:30 No.517402880
時間すらない完全な無からなんでビッグバンしたの
33 18/07/08(日)21:46:40 No.517402943
そもそも空間がないっつーのがよくわかんねえ
34 18/07/08(日)21:47:07 No.517403098
俺はこの宇宙は神のオナラかゲップだと思っているよ
35 18/07/08(日)21:47:16 No.517403163
誰が全ての始まりをさくっと日本語で教えてくださいよ
36 18/07/08(日)21:47:21 No.517403197
>無が爆発したより超知性が宇宙を創造したって方がまだ理解しやすい そいつはどこから産まれたの
37 18/07/08(日)21:47:40 No.517403304
真空からの対生成みたいなのはあるみたいだからそこまでは想像つきそう
38 18/07/08(日)21:48:32 No.517403575
>無が爆発したより超知性が宇宙を創造したって方がまだ理解しやすい シミュレーション仮説ってのもあるよ
39 18/07/08(日)21:48:33 No.517403583
今の人類に空間は作れねえの?
40 18/07/08(日)21:48:37 No.517403611
無から誕生みたいに言われるとその前は?となる 考え続けると合わせ鏡に写った最後を見ようとするみたいになったから考えるのを止めた
41 18/07/08(日)21:48:42 No.517403640
よくわかんないんだけど ビッグバンでもなんでも宇宙発生以前から何かしら材料はあったんだよね?
42 18/07/08(日)21:48:44 No.517403649
真の真空と偽の真空とか意味わからん
43 18/07/08(日)21:48:50 No.517403680
>そいつはどこから産まれたの そいつより上位の超知性が産んだ
44 18/07/08(日)21:48:51 No.517403694
宇とは空間を指し宙とは時の流れを指すのぢゃ…すなわちこれを時空を呼ぶのぢゃ …何にも解決しとらんのぉ
45 18/07/08(日)21:48:59 No.517403728
EVER17やって以来こういうのすき
46 18/07/08(日)21:49:08 No.517403785
時間や宇宙のことを考えると怖くなって頭が痛くなる 宇宙的恐怖を紛らわすために創世神話考えたやつは偉大だ
47 18/07/08(日)21:49:43 No.517404014
例えば花火を見た時にいつも思うんだ あの中でこことは違う時間の流れを持つ宇宙が誕生して 知的生命体が生まれて文明が栄えては消えてを繰り返して 最後には花火という宇宙が消えてなくなったのではないかと
48 18/07/08(日)21:50:06 No.517404137
生物はエントロピーを効率良く増大させるためのものだよ
49 18/07/08(日)21:51:07 No.517404475
猿にしては頑張ってる方だよね
50 18/07/08(日)21:51:11 No.517404506
無のゆらぎ程度でボカーンしちゃうんなら ある日突然俺の部屋がボカーンする可能性もあるってこと?
51 18/07/08(日)21:51:24 No.517404585
>最後には花火という宇宙が消えてなくなったのではないかと 言ってて恥ずかしくならねえ?
52 18/07/08(日)21:51:26 No.517404597
俺財布の中の方がまだ爆発が起きそう
53 18/07/08(日)21:51:51 No.517404736
科学的な法則は繰り返し実験出来ることが条件なんだけど 宇宙の始まりとか実験も観測も出来ないことを科学的結論と言って良いものかどうかという問題もある
54 18/07/08(日)21:51:56 No.517404770
並行する膜が揺らいでぶつかった所で宇宙が生まれるという話も
55 18/07/08(日)21:52:02 No.517404797
>ある日突然俺の部屋がボカーンする可能性もあるってこと? 大抵の人間の部屋は無じゃ無いと思う…
56 18/07/08(日)21:52:25 No.517404906
なんで宇宙は生まれたのかとか言われるともう 「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?」の議論になる
57 18/07/08(日)21:52:38 No.517404995
俺の髪なら爆発するかも
58 18/07/08(日)21:53:13 No.517405181
やっぱなんかあったんじゃないの
59 18/07/08(日)21:53:20 No.517405230
>なんで宇宙は生まれたのかとか言われるともう >「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?」の議論になる 多分「ついうっかり」以上の意味はないと思う 哲学的な意味でも、科学的な意味でも
60 18/07/08(日)21:53:32 No.517405307
>宇宙の始まりとか実験も観測も出来ないことを科学的結論と言って良いものかどうかという問題もある 実際に宇宙をボガーンと作れれば最終的な実証になるな …もしかしてこの宇宙って
61 18/07/08(日)21:53:57 No.517405461
粒子のゆらぎかなんかでマリア像が微笑みながら手を振る奇跡も起こりうる けどそんな奇跡がおこるとしたら宇宙の寿命3回分くらい必要だねって何かの科学書に書いてあった
62 18/07/08(日)21:54:04 No.517405516
>>宇宙の始まりとか実験も観測も出来ないことを科学的結論と言って良いものかどうかという問題もある >実際に宇宙をボガーンと作れれば最終的な実証になるな >…もしかしてこの宇宙って >>無が爆発したより超知性が宇宙を創造したって方がまだ理解しやすい >シミュレーション仮説ってのもあるよ
63 18/07/08(日)21:54:19 No.517405608
>宇宙の始まりとか実験も観測も出来ないことを科学的結論と言って良いものかどうかという問題もある 限り無く近づくことができるだけで 原初を観測することは出来ないのか 科学が進んだらそれすら可能になるのか 興味が尽きないすぎる
64 18/07/08(日)21:54:55 No.517405822
ビッグバンの前は時間と空間がいっしょだったんだよ だから停滞してた
65 18/07/08(日)21:54:57 No.517405830
全ての答えは42
66 18/07/08(日)21:55:02 No.517405857
>多分「ついうっかり」以上の意味はないと思う なんだ俺たちはできちゃった結婚の子供みたいなもんか
67 18/07/08(日)21:55:16 No.517405938
わけのわからんこといってるとぶつぞ!
68 18/07/08(日)21:55:36 No.517406047
>けどそんな奇跡がおこるとしたら宇宙の寿命3回分くらい必要だねって何かの科学書に書いてあった この議論のすごいところは「そんな事絶対に起きない」って言ってはいないんだよね………
69 18/07/08(日)21:55:48 No.517406118
宇宙の始まりを証明する為に観測してる人が実際にいるのが凄い どういう理屈で何を調べればいいのかとかさっぱり分からん
70 18/07/08(日)21:56:18 No.517406245
>なんだ俺たちはできちゃった結婚の子供みたいなもんか 宇宙論的確率でうっかり誕生 うっかり進化 ………ありそうな話だ
71 18/07/08(日)21:56:37 No.517406358
物理学者の一派は時間は分子が動く事ではないかと提唱した 100億年変化のない岩でさえ原子レベルでは 原子は振動をして動いている 原子が変化する事が時間ではないかだそうな
72 18/07/08(日)21:57:20 No.517406558
「宇宙の成り立ちを示す式が正しいなら今観測できる筈のもの」を仮説立てて実験して確認してる それで宇宙誕生から少し後までは迫れてる
73 18/07/08(日)21:57:58 No.517406773
宇宙が誕生する前には時間すら無かったならどんな低確率でもいつかは必ず発生するみたいなもんだろうか
74 18/07/08(日)21:58:09 No.517406838
光速度が不変なのがヒントに感じる
75 18/07/08(日)21:58:12 No.517406852
大丈夫さ何れ人間の都合の良い方に解決するさ
76 18/07/08(日)21:58:14 No.517406861
ブラックホールに消えた奴がいる
77 18/07/08(日)21:58:16 No.517406872
この宇宙の全歴史が上位宇宙のプランク長のプランク時間の変化かもしれないと考えるとゾクゾクするね
78 18/07/08(日)21:58:28 No.517406943
どうせ最後は熱的死を迎えるのに必死に生きて何かを残したりすることになんの意味があるんだろう
79 18/07/08(日)21:58:33 No.517406982
>宇宙の始まりを証明する為に観測してる人が実際にいるのが凄い 観測と実験の両方で色々検証が進められているけど 現時点では理論的にも実験的にも壁があってそこから先に行けない状態 理論的には重力をどう扱って良いのか分からず 実験でそれを観測するにはそこまで観測するのに必要な(粒子を衝突させるための)エネルギーが全然足りない
80 18/07/08(日)21:59:10 No.517407158
>この宇宙の全歴史が上位宇宙のプランク長のプランク時間の変化かもしれないと考えるとゾクゾクするね 相転移でご破産になるぞ! …………ジーリーシリーズじゃねーか!!!!
81 18/07/08(日)22:01:00 No.517407786
宇宙の始まりってあらゆるすべての始まりなんだろうから そんな人間に考えようがないのを理論たてるってすごい話だよな
82 18/07/08(日)22:01:09 No.517407834
地球って割と古参な方だよね
83 18/07/08(日)22:01:10 No.517407837
相転移なんざ製氷皿の中で何時でも起きてるさHAHAHA!
84 18/07/08(日)22:01:36 No.517407967
終わるまで終わらないよ!!
85 18/07/08(日)22:04:00 No.517408761
加速器で粒子ごっつんこさせると大統一理論が実証できるとか ちょっとよくわからない
86 18/07/08(日)22:04:05 No.517408780
知ったところで意味の無いことかもしれない
87 18/07/08(日)22:04:23 No.517408867
>宇宙が出来る前は時間という概念すらなかったと聞くが >どういう理屈でそういうの分かるんだろう 時間自体はあるんじゃない? ただ考えても何もわからんし何の意味もないから考えないだけで
88 18/07/08(日)22:04:52 No.517409034
今はマルチバースが主流らしいよ んでマルチバースってのはな…なんだろう…
89 18/07/08(日)22:04:59 No.517409072
人類は寂しい だから知りたがる
90 18/07/08(日)22:05:22 No.517409191
阪神か
91 18/07/08(日)22:05:33 No.517409235
>地球って割と古参な方だよね 超新参という説とそうでもないという説がある 宇宙全体にある星間ガスの量とか観測すると 宇宙の寿命で作られると考えられている星の数としては最初の8%のうちに含まれている 一方でもしビッグリップとかが宇宙の終焉になる場合 あと250億年くらいで宇宙終焉になるし その場合斥力の関係で星間ガスが星を作るほどに集まれなくなるから 250億年より前に星が形作られなくなる となると作られる星としては割と後半にできた星ということに
92 18/07/08(日)22:06:42 No.517409616
>んでマルチバースってのはな…なんだろう… 多言宇宙論というやつで ラノベの異世界や並行宇宙をもっと拡張したやつ 物理法則や物理定数が違う宇宙とかも含まれる
93 18/07/08(日)22:07:38 No.517409909
>どうせ最後は熱的死を迎えるのに必死に生きて何かを残したりすることになんの意味があるんだろう うっかり生まれたみたいなもんで何となくそこに存在出来たから存在してるだけで意味なんてなさそう
94 18/07/08(日)22:07:45 No.517409936
ブラックホールの中では過去未来を移動できるらしい ブラックホールの中だから本当かはわからない
95 18/07/08(日)22:08:48 No.517410288
>となると作られる星としては割と後半にできた星ということに 宇宙に知性が出来る確率は実はちっさい?