虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/08(日)14:07:56 2回攻撃 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/08(日)14:07:56 No.517290067

2回攻撃

1 18/07/08(日)14:09:14 No.517290332

工場が爆発したのは水害とは別件なの?

2 18/07/08(日)14:10:39 No.517290616

災害って大抵セットでお出しされるよね 地震+大雨のコンボとか

3 18/07/08(日)14:12:06 No.517290935

>工場が爆発したのは水害とは別件なの? アルミ加工工場らしいから水害で粉末が水没したんだと思う

4 18/07/08(日)14:12:38 No.517291091

アンハッピーセット

5 18/07/08(日)14:13:02 No.517291187

ニュースだと溶鉱炉が浸水でドーンしたらしいってなってた

6 18/07/08(日)14:15:15 No.517291653

作業止めてれば爆発防げたのかな

7 18/07/08(日)14:17:08 No.517292020

一度火を止めたら再開が大変だからね・・・

8 18/07/08(日)14:17:31 No.517292110

爆発したらもっと再開大変なのでは…?

9 18/07/08(日)14:18:33 No.517292305

執拗に生きる気力を奪ってくる…

10 18/07/08(日)14:19:03 No.517292425

事故るほどやばいなんて知ってたらそりゃ止めただろうよ

11 18/07/08(日)14:19:17 No.517292464

どっちにしろ家ダメになってるし 二重にお金貰えてまだラッキー?

12 18/07/08(日)14:19:17 No.517292465

>爆発したらもっと再開大変なのでは…? 爆発は結果だ!

13 18/07/08(日)14:20:12 No.517292644

炉って止めたら作り直すレベルの物じゃなかったっけ

14 18/07/08(日)14:20:13 No.517292652

危険だからあらかじめ炉は止めておいたけど爆発した

15 18/07/08(日)14:20:52 No.517292772

>作業止めてれば爆発防げたのかな 本来24時間稼働だけど大雨だから止めてたよ 爆発したのは工場内に貯めてる物だからどうしようもできない

16 18/07/08(日)14:21:35 No.517292906

つまりどうあがいても爆発したって事か

17 18/07/08(日)14:22:15 No.517293059

アルミニウムは水に反応して高熱発するからな…

18 18/07/08(日)14:23:09 No.517293253

とても賠償しきれないね 原因も天災だし

19 18/07/08(日)14:23:21 No.517293301

先に爆発させておけば

20 18/07/08(日)14:24:00 No.517293446

アルミ工場はみんな同じ危険性あるってこと?

21 18/07/08(日)14:25:05 No.517293680

大阪でも塗料用のアルミ粉末工場が爆発して物理的に工場半分消えたし なんなら化粧用のファンデーションの粉扱う工場も爆発して工場半分になった

22 18/07/08(日)14:25:17 No.517293709

大雨とは言えただの雨でなんで爆発したの… 屋根ないの?

23 18/07/08(日)14:26:15 No.517293926

>大雨とは言えただの雨でなんで爆発したの… >屋根ないの? この状況でただの雨と言えるのは只者ではないな

24 18/07/08(日)14:26:35 No.517294005

危ないから従業員も避難させた 災害を防げる人がいなくなった

25 18/07/08(日)14:27:34 No.517294202

文字通りにしか捉えられない「」なんだろ・・・

26 18/07/08(日)14:27:38 No.517294218

浸水した時点で詰みである

27 18/07/08(日)14:28:10 PNtODeqU No.517294335

爆発しすぎだろ… 中国の事笑えない

28 18/07/08(日)14:28:27 No.517294384

アルミニウムの貯蔵庫密閉できないのか

29 18/07/08(日)14:28:53 No.517294481

下は大火事上は大水

30 18/07/08(日)14:28:57 No.517294503

後は親父で天災コンプ

31 18/07/08(日)14:29:35 No.517294619

>大雨とは言えただの雨でなんで爆発したの… >屋根ないの? 浸水するレベルの雨ってただの雨じゃないと思うんだ…

32 18/07/08(日)14:30:03 No.517294704

ただの雨で爆発するならとっくに爆発四散しとるわ!

33 18/07/08(日)14:30:30 No.517294798

>大雨とは言えただの雨でなんで爆発したの… >屋根ないの? まずただで済むレベルの雨じゃない 次にちゃんと保管して所を押し流すレベルの水が来たらどうしようもない

34 18/07/08(日)14:31:10 No.517294955

>爆発しすぎだろ… >中国の事笑えない あっちは何もなくても爆発してんじゃねえか 天災と一緒にするなよ

35 18/07/08(日)14:31:29 No.517295022

中国のアレみたいに禁水性の化学物質に水が反応してボカーンじゃなかった点だけ周囲が汚染されてなくてマシ

36 18/07/08(日)14:31:45 No.517295066

>大雨とは言えただの雨でなんで爆発したの… >屋根ないの? 屋根があったら洪水を防げるのか?

37 18/07/08(日)14:32:00 No.517295126

120年に一度の大豪雨だ いい加減認識を改めろ

38 18/07/08(日)14:32:10 No.517295158

>爆発しすぎだろ… >中国の事笑えない あほか 中国のはなんでそんなもんが普通の状態で爆発するんだ って状況で爆発してるからどうなってんのってなってんだろ

39 18/07/08(日)14:32:16 No.517295176

想像力が致命的に欠如してるんだな…かわいそ

40 18/07/08(日)14:32:32 No.517295238

安全管理見直したほうがいいだろこれ

41 18/07/08(日)14:32:51 No.517295301

雨漏りチェックとか浸水対策の土嚢とかはさすがにしてたと思う 想定外の洪水になったけど

42 18/07/08(日)14:33:57 No.517295537

2階が1階になったら防ぎようがないと思う

43 18/07/08(日)14:34:28 No.517295666

スレ画の水没レベル防ぎ様無いよね…

44 18/07/08(日)14:34:35 No.517295692

>安全管理見直したほうがいいだろこれ そもそも災害の少ない県なので安全を求めて移住してきたら 今回の洪水に巻き込まれたなんてケースもある 見直すなら日本に住まないで海外に移住するとかそういうレベルになる

45 18/07/08(日)14:34:38 No.517295707

岐阜で落雷した人いるのか…

46 18/07/08(日)14:36:13 No.517296053

>そもそも災害の少ない県なので安全を求めて移住してきたら >今回の洪水に巻き込まれたなんてケースもある 水害にあうような低地に建ててる時点で単に対策不足なだけでしょ

47 18/07/08(日)14:36:17 No.517296067

今回のを防ごうと思ったら常に空中に浮いてる工場とかになりそう

48 18/07/08(日)14:36:19 No.517296075

この工場の人も仕事なくなっちゃうし散々だよな

49 18/07/08(日)14:36:45 No.517296183

ここまで全損した上に明確に他人のせいだから保証賠償はされそうだけど こういう災害時は中途半端に家が住めなくなるくらいのダメージを受けるのが一番しんどいと聞いた

50 18/07/08(日)14:37:21 No.517296320

高台に工場を作るくらいしか手段ない

51 18/07/08(日)14:37:29 No.517296344

仮に100%の対策してても200の力で来られたらムリ

52 18/07/08(日)14:37:56 No.517296447

今回の場合は200どころか2000くらいいってそうだ

53 18/07/08(日)14:38:22 No.517296522

ここより下に家を建てるな

54 18/07/08(日)14:38:24 No.517296529

(土砂崩れに合う高台)

55 18/07/08(日)14:38:26 No.517296537

>水害にあうような低地に建ててる時点で単に対策不足なだけでしょ 高台につくったらがけ崩れだ地すべりだで崩れるかもしれんし 地震もあるし完全に安全なんてのは無理だよ

56 18/07/08(日)14:39:46 No.517296826

>こういう災害時は中途半端に家が住めなくなるくらいのダメージを受けるのが一番しんどいと聞いた 半壊より全壊の方がいいらしいな

57 18/07/08(日)14:39:51 No.517296847

爆発は死傷者どんなもんだったの?

58 18/07/08(日)14:40:07 No.517296898

>ここまで全損した上に明確に他人のせいだから保証賠償はされそうだけど >こういう災害時は中途半端に家が住めなくなるくらいのダメージを受けるのが一番しんどいと聞いた 物としては修理できるけど心情的に建て替えたいみたいなパターンで一番揉めるからな パッと見で倒壊してるのがみんな楽ちん

59 18/07/08(日)14:41:16 No.517297148

柱一本残ってると半壊扱いらしいな

60 18/07/08(日)14:41:18 No.517297153

こういうのって家の保険に入ってても基本は工場側の賠償になんのかな 流石に二重取りはないだろうな

61 18/07/08(日)14:41:25 No.517297173

>高台につくったらがけ崩れだ地すべりだで崩れるかもしれんし >地震もあるし完全に安全なんてのは無理だよ 新興住宅地の一部は歴史的に家建てちゃダメな場所を造成してることも多いから新しい家ばっか被害にあって築50年とかの古い家が残ったりするんだ

62 18/07/08(日)14:43:38 No.517297616

慈悲はない

63 18/07/08(日)14:43:41 No.517297625

>こういうのって家の保険に入ってても基本は工場側の賠償になんのかな >流石に二重取りはないだろうな 基本的に賠償が優先されるけど賠償は時価だから 時価で賠償された額と実際の修理費の差額分を自分の保険で埋める形が多い

64 18/07/08(日)14:43:49 No.517297655

>今回のを防ごうと思ったら常に空中に浮いてる工場とかになりそう 浮遊装置が浸水した!

65 18/07/08(日)14:43:49 No.517297660

安全な場所であることは諦めて住宅地の中に作るのはやめよう

66 18/07/08(日)14:44:41 No.517297812

>安全な場所であることは諦めて住宅地の中に作るのはやめよう 工場があるところに家が立つんですよ…

67 18/07/08(日)14:45:37 No.517297985

押し込み強盗が家を爆発させたレベルの不条理なのに…

68 18/07/08(日)14:46:07 No.517298081

踏んだり蹴ったりだな

69 18/07/08(日)14:46:24 No.517298140

火災保険とか地震特約に水没なかったりするから 保険次第ではキッツいな

70 18/07/08(日)14:46:53 No.517298211

なんで普通の雨と豪雨で違いが出ちゃうのか どんな構造なのか見当がつかないんですが

71 18/07/08(日)14:47:16 No.517298295

なんかやべーから炉を落として社員全員帰してた時点で危機管理出来てるといえるのにひどい

72 18/07/08(日)14:48:00 No.517298450

対策したのに爆発ってもうどうしようもないよ…

73 18/07/08(日)14:48:01 No.517298454

耐爆、洪水対策を民家の方で怠ったのが敗因か…

74 18/07/08(日)14:49:33 No.517298719

上は大火事 下は大洪水

75 18/07/08(日)14:49:40 No.517298732

>耐爆、洪水対策を民家の方で怠ったのが敗因か… 最近のご家庭は耐爆性能は基本だからな…

76 18/07/08(日)14:50:02 No.517298795

なんでそんなに戦犯探し好きなの…

77 18/07/08(日)14:50:41 No.517298931

>なんで普通の雨と豪雨で違いが出ちゃうのか >どんな構造なのか見当がつかないんですが 普通の雨は川の氾濫も炉の浸水も起きないからな

78 18/07/08(日)14:51:41 No.517299125

こんなレベルの大雨降らなきゃこんな事故なかったんだが降っちゃったんだからもうしょうがない

79 18/07/08(日)14:52:22 No.517299231

でもこの先はこのレベルの大雨想定しないと工場建てられないね

80 18/07/08(日)14:52:31 No.517299253

>なんで普通の雨と豪雨で違いが出ちゃうのか >どんな構造なのか見当がつかないんですが 例えば水に濡れると爆発する物質だからと床上1mの位置に危険物を置くと 通常の雨なら平気だが1mまで浸水すると爆発する そして普通は1mまで浸水しないし 台風と違って予想不能だったので対策が打てなかった

81 18/07/08(日)14:52:53 No.517299315

今回の大雨もなんちゃら水害みたいな名前つくのかな

82 18/07/08(日)14:53:01 No.517299346

記録的豪雨につづいて 台風8号めっちゃ猛烈らしいけど大丈夫なのか 現状予想されてる進路通りなら九州以南以外は大丈夫そうだが…

83 18/07/08(日)14:53:08 No.517299371

>でもこの先はこのレベルの大雨想定しないと工場建てられないね この国に住むのはコストがかかりすぎて無理ですね…

84 18/07/08(日)14:53:10 No.517299375

>火災保険とか地震特約に水没なかったりするから >保険次第ではキッツいな こういう場合って水災に対応してる保険に加入してる時はどうなるんだろう 水災と火災の両方もらえるのかな…

85 18/07/08(日)14:53:23 No.517299412

東日本の前代未聞の津波でも裁判して泣きっ面に蜂までした奴らいるし 今回もいるだろう

86 18/07/08(日)14:53:40 No.517299482

というか町が土砂に埋まるレベルの災害なのに普通の大雨レベルだと思ってるのはニュース見てないのか

87 18/07/08(日)14:54:22 No.517299646

水に濡れると爆発する危険物を剥き出しで置いてあったのか?

88 18/07/08(日)14:54:27 No.517299661

馬鹿がニュース見れるわけないじゃん!

89 18/07/08(日)14:55:17 No.517299847

馬鹿なら仕方ない

90 18/07/08(日)14:56:32 No.517300111

>水に濡れると爆発する危険物を剥き出しで置いてあったのか? 剥き出しなわけないけど完全密封なんかそうそうできるわけないし置いてあるとこまで水きちゃったらもうどうしようもない

91 18/07/08(日)14:57:12 No.517300212

東京にいるとどうもこの手の災害は現実感なくてな 雨で洪水て想像できん

92 18/07/08(日)14:58:49 No.517300529

うちの親父がしばらく残業続きで帰れないかもしれないって頭抱えてる ちなみにオヤジの仕事は保険屋

93 18/07/08(日)15:01:08 No.517300927

農協の保険業務やってる友人が311で気仙沼に派遣されたの思い出した 自動車保険部署なのに家屋調査やったとか

94 18/07/08(日)15:02:04 No.517301132

想定外の水害じゃなくても水掛けりゃこの規模の爆発的な化学反応をする物質は もうちょい気をつけて管理してもらわにゃ困るよ

95 18/07/08(日)15:03:02 No.517301309

外野からはどうとでも言える

96 18/07/08(日)15:03:59 No.517301513

石油コンビナートで言えば周囲一帯火の海に包まれた状態だからな それで耐えろってのは現実的でない

97 18/07/08(日)15:04:40 No.517301643

>想定外の水害じゃなくても水掛けりゃこの規模の爆発的な化学反応をする物質は >もうちょい気をつけて管理してもらわにゃ困るよ 今後は通常の200倍の降水量を想定しろってことか

98 18/07/08(日)15:04:40 No.517301644

>うちの親父がしばらく残業続きで帰れないかもしれないって頭抱えてる >ちなみにオヤジの仕事は保険屋 仕事以外の面で労ってあげよう

99 18/07/08(日)15:05:00 No.517301702

まあ気を使って管理してるから普段爆発してないんだけどな

100 18/07/08(日)15:05:17 No.517301765

>うちの親父がしばらく残業続きで帰れないかもしれないって頭抱えてる >ちなみにオヤジの仕事は保険屋 あの辺の保険屋は大阪の地震から応援やら何やらで休み無しのところにこれだもんな…

101 18/07/08(日)15:06:13 No.517301981

どんな言い訳したって爆発はしてしまったんだから対策してくれないと困るよ

102 18/07/08(日)15:06:39 No.517302092

保険屋ってこんなになったら死にそう

103 18/07/08(日)15:06:55 No.517302151

逆張りにしてもアホ過ぎる 安全対策費が全部製品に上乗せされんぞ

↑Top