虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 少年ら... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/08(日)13:50:00 No.517286095

    少年ら13人を潜水で救出開始「最適な時期」タイ洞窟 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000047-asahi-int

    1 18/07/08(日)13:51:06 No.517286294

    今しかないんだろうが 難易度が絶望的

    2 18/07/08(日)13:51:28 No.517286374

    ついに始まったか…

    3 18/07/08(日)13:52:27 No.517286612

    悪化の一途だから今が常に最適なだけなのでは?

    4 18/07/08(日)13:53:05 No.517286746

    >悪化の一途だから今が常に最適なだけなのでは? 計画が立ったんだろう

    5 18/07/08(日)13:53:28 No.517286822

    ちなみにT字路の手前のところはボンベを背負って通れないほど狭いところだったりする しかも割と深い

    6 18/07/08(日)13:54:01 No.517286929

    ニュース見るたびに思うんだけどどうやって入ったの…?

    7 18/07/08(日)13:54:06 No.517286947

    というか雨季が10月まで続くからこれ以上天候が悪化する前に手を打たざる得ないのよ…

    8 18/07/08(日)13:55:03 No.517287148

    最適な時期つーか補給してたダイバーが死んだので補給するのは無理ってことになったんだろう

    9 18/07/08(日)13:55:16 No.517287183

    いっぱい搾り取られそうだな

    10 18/07/08(日)13:55:22 No.517287202

    なんでパタヤビーチなの

    11 18/07/08(日)13:55:39 No.517287262

    まあ絶望的でも最適っちゃ最適か

    12 18/07/08(日)13:55:42 No.517287274

    死は結果だ

    13 18/07/08(日)13:55:49 No.517287297

    成功したとして何日かかるんだったか…

    14 18/07/08(日)13:55:52 No.517287313

    死んだ隊員の人は救助活動後に意識がなくなってそのまま逝ったので 救助中ではないのよ

    15 18/07/08(日)13:55:56 No.517287334

    パタヤビーチへようこそ

    16 18/07/08(日)13:56:10 No.517287386

    >ニュース見るたびに思うんだけどどうやって入ったの…? 水が満ちきる前なら行ける そして今は満ちた

    17 18/07/08(日)13:56:46 No.517287512

    >ニュース見るたびに思うんだけどどうやって入ったの…? 雨季以外は洞窟内は乾いてる 7月からは入っちゃダメよされてるけどこの子達は入っていい時に入った 予想より早く雨季が始まって大雨で出られなくなった

    18 18/07/08(日)13:56:53 No.517287529

    合計5kmぐらいにしか見えんぞ

    19 18/07/08(日)13:57:00 No.517287552

    仮に水が引くのを待ったら12月か1月になるって新聞に書いてたな

    20 18/07/08(日)13:57:09 No.517287589

    水が流れ込んできた際に洞窟内も泥や土が崩れたりしてるからそのせいで狭くなったところもあるので…

    21 18/07/08(日)13:57:33 No.517287669

    救助部隊がインストラクターしつつボンベ届けに行くってこと?

    22 18/07/08(日)13:57:50 No.517287720

    昨夜のテレビでダイバーが子供達のところにたどり着くのに5時間かかると言ってたな

    23 18/07/08(日)13:58:11 No.517287796

    まあやるしかないよね…

    24 18/07/08(日)13:58:16 No.517287811

    全員生存で発見って聞いたときはこれで助かる!って思ったのに意外と自然は厳しい

    25 18/07/08(日)13:58:46 No.517287930

    何度見てもオナホの断面図

    26 18/07/08(日)13:58:52 No.517287951

    >昨夜のテレビでダイバーが子供達のところにたどり着くのに5時間かかると言ってたな つまりダイビング未経験の子供は絶望的なのでは?

    27 18/07/08(日)13:59:06 No.517287992

    最大の難所はボンベ背負って通れないほど狭い穴

    28 18/07/08(日)13:59:13 No.517288012

    えっ水中を3kmも進まなきゃダメなの…?

    29 18/07/08(日)13:59:39 No.517288093

    蛇行してるのは上下だけじゃなくて左右もやばいからな…

    30 18/07/08(日)13:59:40 No.517288098

    最初のT字路のあたりは隊員が運ぶことはできる 問題はその付近にある深さがある上に超狭いところ そこは当人に潜らせるか ワイヤーか何かで引っ張るか そういう手立てしかないところが最大の難所

    31 18/07/08(日)13:59:45 No.517288119

    spaceXの人タイ旅行行っただけじゃん

    32 18/07/08(日)13:59:51 No.517288149

    よくわからんで言うけど両側ロープ張って杭か何か打ち付けてそれをたどって水中の中を行けんもんかね

    33 18/07/08(日)14:00:13 No.517288219

    水がないときに ものすごい狭い洞窟を這って進んだの?

    34 18/07/08(日)14:00:38 No.517288328

    >ものすごい狭い洞窟を這って進んだの? >水が流れ込んできた際に洞窟内も泥や土が崩れたりしてるからそのせいで狭くなったところもあるので…

    35 18/07/08(日)14:00:40 No.517288336

    書き込みをした人によって削除されました

    36 18/07/08(日)14:00:50 No.517288382

    ただ水が溜まってるだけじゃなくて濁流みたいなとこもあるし単純に距離がめっちゃ長いからほんと難しいよこれ

    37 18/07/08(日)14:00:51 No.517288390

    >つまりダイビング未経験の子供は絶望的なのでは? このままだと確実な水没死だから わずかでも可能性のある方に賭けた

    38 18/07/08(日)14:00:53 No.517288395

    >ワイヤーか何かで引っ張るか >そういう手立てしかないところが最大の難所 ワイヤーで引っ張っても岩肌にぶつかって死ぬよね…

    39 18/07/08(日)14:00:54 No.517288400

    km単位の洞窟とかなにもなくても怖くて入れない

    40 18/07/08(日)14:00:55 No.517288403

    水が抜けるのはいつ頃になるんだろう

    41 18/07/08(日)14:01:05 No.517288443

    >つまりダイビング未経験の子供は絶望的なのでは? ダイブングどころか水泳の経験すらないという…

    42 18/07/08(日)14:01:23 No.517288524

    https://oceana.ne.jp/oversea/83726 やはり無謀なのでは

    43 18/07/08(日)14:01:28 No.517288551

    >子供たちはちょっとした泳ぎも出来ないという というか世界的には泳げない子供の方が多いのだ 水泳とか着衣水泳の授業やってる国なんて日本くらいだ

    44 18/07/08(日)14:01:31 No.517288566

    >子供たちはちょっとした泳ぎも出来ないという それよく言われてるけどこの洞窟内の状況だと泳げても焼石に水だよ…

    45 18/07/08(日)14:01:39 No.517288588

    >水が抜けるのはいつ頃になるんだろう 抜けるのを待つと12月か1月になる

    46 18/07/08(日)14:01:54 No.517288644

    パタヤビーチなんて笑う犬でしか聞いたことなかった

    47 18/07/08(日)14:02:05 No.517288681

    >水泳とか着衣水泳の授業やってる国なんて日本くらいだ いや着衣水泳なんて習ったことないけど…

    48 18/07/08(日)14:02:09 No.517288697

    レミングスみたいだな

    49 18/07/08(日)14:02:35 No.517288803

    >水泳とか着衣水泳の授業やってる国なんて日本くらいだ オランダ言ってやれ

    50 18/07/08(日)14:02:48 No.517288857

    パタヤビーチへ

    51 18/07/08(日)14:02:50 No.517288867

    レミングスはディズニーのやらせだよぅ

    52 18/07/08(日)14:02:55 No.517288892

    >>子供たちはちょっとした泳ぎも出来ないという >というか世界的には泳げない子供の方が多いのだ >水泳とか着衣水泳の授業やってる国なんて日本くらいだ 書き方悪かったごめん

    53 18/07/08(日)14:03:14 No.517288950

    まぁ全員救助成功は難しいだろうな 何人救出できるやら

    54 18/07/08(日)14:03:18 No.517288966

    >>水泳とか着衣水泳の授業やってる国なんて日本くらいだ >いや着衣水泳なんて習ったことないけど… えっまじで…指導要綱で決まってたような

    55 18/07/08(日)14:03:21 No.517288984

    >パタヤビーチへ ようこそ!

    56 18/07/08(日)14:03:30 No.517289021

    >いや着衣水泳なんて習ったことないけど… 小学校の授業で一回だけやったなあ着衣水泳

    57 18/07/08(日)14:03:41 No.517289056

    この図も古くて総距離2kmちょいだよ

    58 18/07/08(日)14:03:54 No.517289103

    この図だとノムサーオ坂の上を200Mくらい掘れば救出できそうに見える

    59 18/07/08(日)14:03:55 No.517289109

    上下左右の感覚が分からない泥水の中を3キロか 聞いただけで発狂しそうだ

    60 18/07/08(日)14:03:58 No.517289119

    >いや着衣水泳なんて習ったことないけど… アラフォーあたりですかね? >1993年(平成5年)に文部省(当時)が発行した『水泳指導の手引き』[7]において、「学校の諸条件が許せば、児童生徒に着衣したままでの水泳を体験させることは有意義なこと」とし、これにより着衣水泳の学校教育への導入が公的に認められた。

    61 18/07/08(日)14:04:08 No.517289158

    これで13人から死者出たら気まずいよなあ

    62 18/07/08(日)14:04:11 No.517289168

    想像しただけで吐きそうになるわ水中の視界ゼロのクソ狭い穴を通るとか

    63 18/07/08(日)14:04:17 No.517289189

    日本の水泳の授業だって水難事故が相次いだからだかんな あと着衣水泳も結構最近

    64 18/07/08(日)14:04:33 No.517289248

    >>パタヤビーチへ >ようこそ! ミッチー

    65 18/07/08(日)14:04:34 No.517289257

    >アラフォーあたりですかね? それ強制じゃないよ

    66 18/07/08(日)14:04:41 No.517289291

    >これで13人から死者出たら気まずいよなあ 出なかったら奇跡だわ

    67 18/07/08(日)14:04:45 No.517289304

    >ニュース見るたびに思うんだけどどうやって入ったの…? スレが立つたびに質問されて答えが雨季前だからって言われるけど ほふく前進しなきゃ駄目な所もあるというし 観光名所とは言うものの始めから少年たちの自業自得なんじゃねーの

    68 18/07/08(日)14:04:52 No.517289333

    当然ながらプールない学校もあるしね

    69 18/07/08(日)14:04:53 No.517289341

    >>>パタヤビーチへ >>ようこそ! >ミッチー サッチー

    70 18/07/08(日)14:04:59 No.517289360

    着衣水泳 > 1993年(平成5年)に文部省(当時)が発行した『水泳指導の手引き』[7]において、「学校の諸条件が許せば、児童生徒に着衣したままでの水泳を体験させることは有意義なこと」とし、これにより着衣水泳の学校教育への導入が公的に認められた。

    71 18/07/08(日)14:05:00 No.517289373

    MGS2を思い出す

    72 18/07/08(日)14:05:02 No.517289380

    >1993年(平成5年)に文部省(当時)が発行した『水泳指導の手引き』[7]において、「学校の諸条件が許せば、児童生徒に着衣したままでの水泳を体験させることは有意義なこと」とし、これにより着衣水泳の学校教育への導入が公的に認められた。 知らなかったそんなの… エロマンガとかでネタにされてそうなものなのに

    73 18/07/08(日)14:05:03 No.517289384

    レミングスなら自爆させて地形変えれば行けるのに…

    74 18/07/08(日)14:05:17 No.517289436

    何人くらい死ぬんだろうな

    75 18/07/08(日)14:05:38 No.517289505

    泥水で水中に入ったら前後不覚 身体はもちろん勝手に浮き上がろうとする その状態でクソ狭い岩肌の難所を潜り抜けるとかしんどい

    76 18/07/08(日)14:05:40 No.517289508

    プロのダイバーが死んで子供に泳がせる作戦は再検討するって言ってたような

    77 18/07/08(日)14:05:51 No.517289546

    着衣水泳って当然下に水着着るよ

    78 18/07/08(日)14:05:55 No.517289565

    着衣水泳の知識で年がばれる時代かあ

    79 18/07/08(日)14:05:57 No.517289575

    難易度も高い上最大の敵はパニックだよね こんなん潜ってる最中に気が狂ってしまう…

    80 18/07/08(日)14:06:06 No.517289609

    え?スク水着衣セックス?

    81 18/07/08(日)14:06:06 No.517289613

    >プロのダイバーが死んで子供に泳がせる作戦は再検討するって言ってたような でも他に選択肢ねえし

    82 18/07/08(日)14:06:11 No.517289624

    着衣水泳やったことないな 小学校で生活科なんてものも出来る前だったしなぁ

    83 18/07/08(日)14:06:14 No.517289639

    >着衣水泳って当然下に水着着るよ いいと思います

    84 18/07/08(日)14:06:18 No.517289659

    >アラフォーあたりですかね? wikipedia引用してきて記事全部目を通してないのか

    85 18/07/08(日)14:06:18 No.517289662

    今だと着衣水泳の授業を取り入れてる学校は64.7%と過半数を超えている

    86 18/07/08(日)14:06:21 No.517289673

    >ほふく前進しなきゃ駄目な所もあるというし 水が迫ってきたらそりゃ匍匐前進してでも逃げるんじゃね

    87 18/07/08(日)14:06:28 No.517289702

    コーチは責任取らされるのかな

    88 18/07/08(日)14:06:37 No.517289745

    少年はもちろん救出隊も死ぬ可能性高いよね…

    89 18/07/08(日)14:07:12 No.517289892

    >少年はもちろん救出隊も死ぬ可能性高いよね… もうすでに一人死んでるのだ

    90 18/07/08(日)14:07:16 No.517289911

    プール無い学校の時は隣の学校まで歩いて行ったりしたな

    91 18/07/08(日)14:07:18 No.517289917

    >いや着衣水泳なんて習ったことないけど… 小学生のとき1回だけやったよ 服着て水入っていい機会なんてないから滅茶苦茶楽しかった

    92 18/07/08(日)14:07:20 No.517289934

    かなり厳しそうでも座して死ぬよりは挑戦してみなきゃなぁ…

    93 18/07/08(日)14:07:21 No.517289936

    賭けに出たってことか

    94 18/07/08(日)14:07:37 No.517289994

    貫通型ならこんなことには…

    95 18/07/08(日)14:07:37 No.517289996

    http://www2.center.ibk.ed.jp/contents/kenkyuu/houkoku/data/029/29-003.htm 平成7~9年くらいから日本の半分はやってる

    96 18/07/08(日)14:07:46 No.517290028

    >少年はもちろん救出隊も死ぬ可能性高いよね… どうするかはわからんが パニクってしがみつかれて死ぬのはありえ過ぎる…

    97 18/07/08(日)14:07:49 No.517290036

    濁った水で4km潜水はかなりきついだろうけど時間たてばどんどん衰弱するしね…

    98 18/07/08(日)14:07:55 No.517290060

    だからなんで着衣前提なんだね

    99 18/07/08(日)14:07:56 No.517290064

    どんなに狭くても大丈夫なボンベの開発が急がれる

    100 18/07/08(日)14:07:56 No.517290065

    だらだら食料運ばせるとダイバーがころころ死にそうだからね

    101 18/07/08(日)14:08:02 No.517290085

    文科省的には着衣水泳の指導してもええよ? って言ってるだけでどこの学校でも実施してるわけではないってことだろ?

    102 18/07/08(日)14:08:09 No.517290103

    ダイバーは救助活動後に死亡死因は酸欠 そんなことあるんだ…

    103 18/07/08(日)14:08:14 No.517290123

    小学生の頃夏休みの間に任意で参加できるって感じだったな 授業中に強制的にやらされた覚えはない

    104 18/07/08(日)14:08:36 No.517290191

    着衣水泳習わせるの日本だけとか言ってるが オランダなんかは外観の問題で水路にガードレールつけないから落ちる前提で必ず習う 日本はやるやらないは学校の自由

    105 18/07/08(日)14:08:42 No.517290212

    プロの掘削チームを呼べば簡単じゃん!

    106 18/07/08(日)14:08:52 No.517290241

    いやこの場合洞窟だぞ着衣の方がいいよ 怪我したらどうするんだよ あるいはダイバースーツ持っていけるのかな

    107 18/07/08(日)14:09:51 No.517290440

    水泳習ってても数㎞泳げる気はしないな…

    108 18/07/08(日)14:09:52 No.517290446

    >これで13人から死者出たら気まずいよなあ 全員死亡普通にありうる

    109 18/07/08(日)14:09:57 No.517290472

    >>水が抜けるのはいつ頃になるんだろう >抜けるのを待つと12月か1月になる なそ にん

    110 18/07/08(日)14:10:00 No.517290477

    洞窟だし酸素薄いところもたくさんあるだろうな

    111 18/07/08(日)14:10:11 No.517290517

    >プロの掘削チームを呼べば簡単じゃん! ブルース・ウィリスみたいなのが来るんだ…

    112 18/07/08(日)14:10:16 No.517290533

    状況聞いて自分が潜るの想像しただけで緊張するわこれ

    113 18/07/08(日)14:10:24 No.517290555

    >水泳習ってても数㎞泳げる気はしないな… 俺はもう25メートルで息切れするようになったよ…

    114 18/07/08(日)14:10:31 No.517290591

    >平成7~9年くらいから日本の半分はやってる 母数は茨城県内でないのか茨城県教育研究センターで特に注釈無いし

    115 18/07/08(日)14:10:33 No.517290595

    >オランダなんかは外観の問題で水路にガードレールつけない 岡山かよ

    116 18/07/08(日)14:10:37 No.517290611

    日本の小学校の水泳導入もフェリーの沈没事故のせいだっけ

    117 18/07/08(日)14:10:43 No.517290632

    書き込みをした人によって削除されました

    118 18/07/08(日)14:10:59 No.517290690

    >状況聞いて自分が潜るの想像しただけで緊張するわこれ 閉所恐怖症だから吐きそになった

    119 18/07/08(日)14:11:15 No.517290743

    のんきに映画化しそうって思ってたけどしなさそう

    120 18/07/08(日)14:11:16 No.517290749

    ボンベ背負って通れないってどうやって通るんだよ 紐とかくくって引っ張るとか?

    121 18/07/08(日)14:11:21 No.517290766

    >ブルース・ウィリスみたいなのが来るんだ… エアロスミスも呼ばないとな!

    122 18/07/08(日)14:11:30 No.517290792

    普通のプールでも4kmとかの時点でしんでしまう

    123 18/07/08(日)14:11:45 No.517290852

    死んじゃったダイバーってなんかすごい人じゃなかったっけ?

    124 18/07/08(日)14:11:51 No.517290876

    多少の死人は覚悟だろうし今後の大雨で詰むよりかマシってことなんだろう

    125 18/07/08(日)14:12:00 No.517290917

    そもそもちゃんと学校で水泳の授業受けた「」自体が少ないんだと思う

    126 18/07/08(日)14:12:16 No.517290979

    >死んじゃったダイバーってなんかすごい人じゃなかったっけ? タイの元特殊部隊で現プロダイバーの人でも酸欠死

    127 18/07/08(日)14:12:21 No.517291005

    ダイバーさんこの距離往復とかすごいな…

    128 18/07/08(日)14:12:33 No.517291062

    昨夜のテレビで1番狭いところの説明で脚立の隙間をもう少し広くしたような枠を見せてたな

    129 18/07/08(日)14:12:37 No.517291079

    >のんきに映画化しそうって思ってたけどしなさそう 全滅したら全滅したで映画化はすると思う 感動巨編じゃないから売上は微妙だろうけど

    130 18/07/08(日)14:12:45 No.517291126

    >悪化の一途だから今が常に最適なだけなのでは? >計画が立ったんだろう 洞窟内の酸素がもう何日もつか分からなくなってきたって

    131 18/07/08(日)14:13:01 No.517291181

    泳げない子もいるらしいね 死ぬの前提では?

    132 18/07/08(日)14:13:05 No.517291201

    無事W杯の決勝を見て欲しい

    133 18/07/08(日)14:13:10 No.517291226

    割と破れかぶれの決断なんだろうが上手く行ってくれと思う…

    134 18/07/08(日)14:13:22 No.517291263

    真っ暗な中で泥水でしかもすげぇ狭い こんな中を長時間長距離泳ぐストレスは相当なものだろうな

    135 18/07/08(日)14:13:24 No.517291270

    >ボンベ背負って通れないってどうやって通るんだよ 紐とかくくって引っ張るとか? ギリギリまで付いていってそこから下は本人を潜らせるというか何らかの着脱可能な重りで卸して 一番狭いところを通って上がるだけになったらそこに何らかの紐なりワイヤーなりで捕まったら引っ張り上げれるもので上げるんじゃないかな?

    136 18/07/08(日)14:13:33 No.517291295

    ルパンがくわえて潜る奴みたいな小さいボンベないの?

    137 18/07/08(日)14:13:34 No.517291297

    >のんきに映画化しそうって思ってたけどしなさそう 今やるのはちょっと不謹慎かな~って時期過ぎたらやるだろうよ

    138 18/07/08(日)14:13:53 No.517291370

    ケイブダイビングの認知度が上がった

    139 18/07/08(日)14:13:58 No.517291388

    失敗しても中の子には教えられんよな… でも雰囲気で察したりしてパニックに…

    140 18/07/08(日)14:14:04 No.517291418

    >ルパンがくわえて潜る奴みたいな小さいボンベないの? 小さいボンベでどうやってこの距離の酸素を?

    141 18/07/08(日)14:14:45 No.517291558

    子供もいっそ眠らせて運んだほうがいい気すらする 死んだ時の苦痛もないし

    142 18/07/08(日)14:15:05 No.517291622

    海猿なんとかしてくれ

    143 18/07/08(日)14:15:07 No.517291628

    ポセドンアドベンチャーを少しだけ思い出した

    144 18/07/08(日)14:15:34 No.517291718

    狭いとこは発破で広くしようぜ

    145 18/07/08(日)14:15:38 No.517291729

    最初に作業したイギリス人ダイバーは全員帰国 残されたタイ海軍はケイブダイビングの経験ナシ

    146 18/07/08(日)14:15:50 No.517291771

    悪い予感しかしない

    147 18/07/08(日)14:16:21 No.517291870

    >最初に作業したイギリス人ダイバーは全員帰国 >残されたタイ海軍はケイブダイビングの経験ナシ オオオ イイイ

    148 18/07/08(日)14:16:26 No.517291889

    流石にここまで報道して全滅は後味悪すぎだろ…

    149 18/07/08(日)14:16:27 No.517291895

    子供も軍人も全滅するやつでは?

    150 18/07/08(日)14:16:34 No.517291921

    パニックになって溺れるのでは

    151 18/07/08(日)14:16:39 No.517291940

    昔手のひらサイズの、2.5回分の呼吸量だけの携帯型小型エアタンクとか有ったけどあれ今はないのか 確か日本製のやつ あれ合えばなんとかなりそうなんだけどな

    152 18/07/08(日)14:16:40 No.517291945

    >最初に作業したイギリス人ダイバーは全員帰国 え?まだ救助終わってないのに帰っちゃったの?

    153 18/07/08(日)14:16:55 No.517291986

    上から穴掘るわけにはいかんのか

    154 18/07/08(日)14:17:03 No.517292009

    国家で動いてるんだしウエットスーツや機材は無制限でしょ

    155 18/07/08(日)14:17:05 No.517292015

    >ルパンがくわえて潜る奴みたいな小さいボンベないの? 小さいボンベは相応に量も少ないんだ ここは通常のボンベ一本でも足りない

    156 18/07/08(日)14:17:33 No.517292121

    吐いた息で酸素を作る装備を開発すれば無限に潜れるのでは?

    157 18/07/08(日)14:17:53 No.517292181

    >上から穴掘るわけにはいかんのか 探してる時間がないのと あまり暗すぎてない模様とある方が超低確率って感じにそっちの方は策としては捨てられてる

    158 18/07/08(日)14:18:01 No.517292205

    海でちょっと2、3メートル潜ってみるのも怖いのに さらに狭くて視界ほぼゼロとか

    159 18/07/08(日)14:18:09 No.517292229

    >え?まだ救助終わってないのに帰っちゃったの? 他国の餓鬼のためにそこまで命張れないし…

    160 18/07/08(日)14:18:10 No.517292235

    左右にも曲がりくねって視界0なんで頑張ってくれ

    161 18/07/08(日)14:18:23 No.517292275

    >流石にここまで報道して全滅は後味悪すぎだろ… 奇跡の救出劇だ!って外でお祭り騒ぎしてたら死んじゃった例もあるし…

    162 18/07/08(日)14:18:33 No.517292304

    >https://oceana.ne.jp/oversea/83726 >やはり無謀なのでは 読めば読むほど無理

    163 18/07/08(日)14:18:35 No.517292311

    14人救助成功する事を祈ろう

    164 18/07/08(日)14:18:37 No.517292316

    ワールドカップ決勝を子供達に見せるために救助開始したの?

    165 18/07/08(日)14:18:37 No.517292317

    狭い穴は広げる作業とかやってたし全員救助の見込みでやってるじゃろ

    166 18/07/08(日)14:18:54 No.517292390

    >昔手のひらサイズの、2.5回分の呼吸量だけの携帯型小型エアタンクとか有ったけどあれ今はないのか >確か日本製のやつ >あれ合えばなんとかなりそうなんだけどな そんなんで何をどうするんだよ

    167 18/07/08(日)14:18:58 No.517292409

    ここまできたら何がなんでも救出に成功してほしいわ…

    168 18/07/08(日)14:19:14 No.517292459

    >上から穴掘るわけにはいかんのか どこに水が溜まってるかわからないから適当に穴開けると水路にしかならん

    169 18/07/08(日)14:19:36 No.517292526

    プロダイバーでも片道5時間なのにやる気か

    170 18/07/08(日)14:19:56 No.517292592

    水もそうだけど洞窟内の酸素が減ってる 一人死んだダイバーも溺れて死んだんじゃなくて酸欠で死んだ このままじゃ全滅だから強行するしかない

    171 18/07/08(日)14:20:03 No.517292616

    地面を掘ってとかってやるとしてあの洞窟から地上まで何キロくらい掘る羽目になるんだっけ? 結果やるだけ無駄になったんだけどさ

    172 18/07/08(日)14:20:29 No.517292694

    >上から穴掘るわけにはいかんのか 上は800Mとか1000M級の山脈 崩落の調査やってから掘ってたら雨季終わってる

    173 18/07/08(日)14:20:47 No.517292751

    見つかったのかこれで安心だと思ったらそこから先がハードモードだったでござる

    174 18/07/08(日)14:20:51 No.517292767

    >プロダイバーでも片道5時間なのにやる気か 明日から大雨なのでもうやるしかねえ…

    175 18/07/08(日)14:21:04 No.517292804

    何かあったとしても石碑が建ってて こういう洞窟すべてに安全対策を課すような国際的な規約が出来上がるんだろうな

    176 18/07/08(日)14:21:07 No.517292809

    >どこに水が溜まってるかわからないから適当に穴開けると水路にしかならん 急激に酸素少なくなったのもダイバーが往復し始めたからだし 何やっても悪化しかしない状況って凄いな

    177 18/07/08(日)14:21:22 No.517292860

    こんなこと言うのもなんだけど 既にダイバー一人死んでるからこの後救助されても罪悪感すごそう

    178 18/07/08(日)14:21:29 No.517292889

    >プロダイバーでも片道5時間なのにやる気か 素人だと倍以上かかるのかな

    179 18/07/08(日)14:21:30 No.517292895

    無事成功してドキュメンタリ映画作って欲しい

    180 18/07/08(日)14:21:38 No.517292917

    このまま死を待つか? それとも全員の知恵と勇気をもって賭けに出るか の二択になったのだ

    181 18/07/08(日)14:21:41 No.517292927

    なにかあったときのためにマスコミには事前に撤退してもらった

    182 18/07/08(日)14:22:17 No.517293067

    ぶっちゃけた話さ 見つかんない方がまたは見つかった頃には全員死んでたら八方丸く収まったよねこれ

    183 18/07/08(日)14:22:35 No.517293122

    もう待ってても死ぬだけだしやるしかない

    184 18/07/08(日)14:22:39 No.517293145

    >>プロダイバーでも片道5時間なのにやる気か >素人だと倍以上かかるのかな やるとしたら抱えていくだけだろうから マンパワーで一気にやるだろうな 問題はマンパワーが通じるかわからないボンベ付けたら通れない狭い穴 そこの突破が本気でキツイ

    185 18/07/08(日)14:22:41 No.517293151

    スラムから子供13人調達して全員救出しました!とかやったほうがいいかもしれんね

    186 18/07/08(日)14:22:46 No.517293169

    >既にダイバー一人死んでるからこの後救助されても罪悪感すごそう それどころか下の村を犠牲にしてもらってるから助かっても罪悪感で鬱になりそう

    187 18/07/08(日)14:22:47 No.517293170

    >なにかあったときのためにマスコミには事前に撤退してもらった えっそんなの通るのかと思ったけどタイって軍政だもんな

    188 18/07/08(日)14:22:50 No.517293179

    >上は800Mとか1000M級の山脈 >崩落の調査やってから掘ってたら雨季終わってる スレがだと地面に近そうなところにいるのに

    189 18/07/08(日)14:23:03 No.517293233

    えっイギリスダイバー帰っちゃったの

    190 18/07/08(日)14:23:07 No.517293247

    泳げても光がろくになくてあっても泥水ってのが難易度高すぎるよ…

    191 18/07/08(日)14:23:10 No.517293254

    現実は時間に追われて見切り発車 映画みたいなアイデアとか秘密兵器なんて無いんだな…って

    192 18/07/08(日)14:23:13 No.517293270

    決行のための物資の送り込みを続けてたわけだからな

    193 18/07/08(日)14:23:14 No.517293272

    ところでなんでこんな場所へ?

    194 18/07/08(日)14:23:49 No.517293399

    一番衰弱してるって話だったコーチ大丈夫?

    195 18/07/08(日)14:23:57 No.517293434

    >それどころか下の村を犠牲にしてもらってるから助かっても罪悪感で鬱になりそう 村どうしちゃったの…?

    196 18/07/08(日)14:24:22 No.517293524

    とりあえず食事はタッパーにいれてもっていってる だからある程度は大丈夫

    197 18/07/08(日)14:24:31 No.517293549

    助かっても喜ぶなんて不謹慎だーって風潮作るの怖いよね

    198 18/07/08(日)14:24:37 No.517293572

    >えっそんなの通るのかと思ったけどタイって軍政だもんな 日本でもシビアな状況なら報道陣締め出しくらいはするよ ヘリやら超望遠やらで撮られるだろうけど

    199 18/07/08(日)14:24:38 No.517293578

    亡くなった人はもう退職してボランティアでやってたのか

    200 18/07/08(日)14:24:42 No.517293595

    >村どうしちゃったの…? 排水した水を垂れ流されている 政府から補償はあるようだがどれくらい補償されるかはまだ未定

    201 18/07/08(日)14:24:44 No.517293604

    放水で水没した田畑は国が補償するって言ってなかったっけ

    202 18/07/08(日)14:24:53 No.517293640

    >>それどころか下の村を犠牲にしてもらってるから助かっても罪悪感で鬱になりそう >村どうしちゃったの…? ちょっと1億リットルの水の排出先になってもらっただけよ

    203 18/07/08(日)14:25:01 No.517293668

    >>それどころか下の村を犠牲にしてもらってるから助かっても罪悪感で鬱になりそう >村どうしちゃったの…? ポンプで水抜き続けてる

    204 18/07/08(日)14:25:15 No.517293706

    水没するほどの排出量なのか…

    205 18/07/08(日)14:25:27 No.517293755

    いまのところずっと排水してて2cmだけ水位が下がったんだっけ?

    206 18/07/08(日)14:25:40 No.517293792

    >>えっそんなの通るのかと思ったけどタイって軍政だもんな >日本でもシビアな状況なら報道陣締め出しくらいはするよ >ヘリやら超望遠やらで撮られるだろうけど しめだし言うてもこんな事故で現場から撤退させんのは無理だろ 後進国というかやっぱこえーな軍事政権

    207 18/07/08(日)14:25:40 No.517293796

    なんか水引いてるらしいし意外といけそう

    208 18/07/08(日)14:25:41 No.517293797

    だそ けん

    209 18/07/08(日)14:25:44 No.517293806

    >ところでなんでこんな場所へ? 友達の誕生パーティを雰囲気のいい人気スポットでやるためらしい

    210 18/07/08(日)14:26:05 No.517293891

    諦めて死を受け入れるのは苦しくないから 一度希望を与えてから絶望させるってQ太郎も言ってたな…

    211 18/07/08(日)14:26:11 No.517293913

    >水没するほどの排出量なのか… 村ごとじゃないけど畑は…

    212 18/07/08(日)14:26:15 No.517293925

    >>ところでなんでこんな場所へ? >友達の誕生パーティを雰囲気のいい人気スポットでやるためらしい 金田一みたいなことを…

    213 18/07/08(日)14:26:22 No.517293954

    下がったというか流れ込んで増える水かさを食い止めてるだけって感じ

    214 18/07/08(日)14:26:23 No.517293961

    >映画みたいなアイデアとか秘密兵器なんて無いんだな…って イーロンマスクがなんか言ってたけど まあ間に合わないよね

    215 18/07/08(日)14:26:56 No.517294073

    はやく救出しないと女装漂流記がはじまってしまう

    216 18/07/08(日)14:27:03 No.517294097

    助けてドクター中松

    217 18/07/08(日)14:27:12 No.517294123

    君は知るだろう

    218 18/07/08(日)14:27:13 No.517294126

    難所が3つくらいあってそこを超えれば助かる

    219 18/07/08(日)14:27:21 No.517294159

    あんだけ排水しても2cm分しか排水できないのに 待ったなしで排水した以上の豪雨やってくるっていうんだぜ… そりゃ強行するわ

    220 18/07/08(日)14:27:22 No.517294163

    これから立ち入り禁止になるよねこの洞窟

    221 18/07/08(日)14:27:31 No.517294191

    W杯決勝間に合うじゃん!

    222 18/07/08(日)14:27:41 No.517294227

    アイデアはいっぱいあるみたいだけど時間が足りなさすぎる 洞窟の中で4ヶ月耐えさせるにしても今いるポイントが水没しないという保証はどこにもない

    223 18/07/08(日)14:27:58 No.517294285

    マイケルベイ監督で映画にしよう

    224 18/07/08(日)14:28:20 No.517294371

    >はやく救出しないと女装漂流記がはじまってしまう 人数分のレオタードを届けたまえ!

    225 18/07/08(日)14:28:34 No.517294409

    言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね…

    226 18/07/08(日)14:28:58 No.517294509

    >マイケルベイ監督で映画にしよう メカっぽい水棲怪人が出てくるのはわかる

    227 18/07/08(日)14:29:16 No.517294574

    2cmってのは一時間で2cm水位下げれるよ!って発表あったやつだろ

    228 18/07/08(日)14:29:25 No.517294601

    >アイデアはいっぱいあるみたいだけど時間が足りなさすぎる >洞窟の中で4ヶ月耐えさせるにしても今いるポイントが水没しないという保証はどこにもない じゃがいもを育てれば良いのでは…?

    229 18/07/08(日)14:29:40 No.517294629

    こんな難所を行ききって見事に生存してたの見つけて 最後までいないで帰っちゃうイギリス人はさぁ…

    230 18/07/08(日)14:30:02 No.517294701

    全員死ななきゃOKぐらいの気持ちなんだろうか

    231 18/07/08(日)14:30:20 No.517294765

    >こんな難所を行ききって見事に生存してたの見つけて >最後までいないで帰っちゃうイギリス人はさぁ… お茶の時間とかあるし…

    232 18/07/08(日)14:30:28 No.517294789

    >言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは >なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね… 一応をいえばタイは王国なので 政府がどうのこうのなって国民が暴れても王様がやめなさいっていえば収まるから… ただ前王が逝って今の王様そんなに権威強くないけど…

    233 18/07/08(日)14:30:29 No.517294795

    >これから立ち入り禁止になるよねこの洞窟 元々入口から2kmくらいの場所しか入っちゃダメという看板ある洞窟らしいよ 地元民はせまい抜け道を知ってるから看板無視して入って行く

    234 18/07/08(日)14:30:30 No.517294800

    >言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは >なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね… 軍事政権は色々ガチだな

    235 18/07/08(日)14:30:34 No.517294814

    >こんな難所を行ききって見事に生存してたの見つけて >最後までいないで帰っちゃうイギリス人はさぁ… 見つけるのが僕の仕事助けるのは彼らの仕事OK?

    236 18/07/08(日)14:30:34 No.517294819

    なら結局ノーマルルートで救出するってことか…

    237 18/07/08(日)14:31:06 No.517294933

    >ただ前王が逝って今の王様そんなに権威強くないけど… ヤクザみたいな人?

    238 18/07/08(日)14:31:11 No.517294960

    崩落の危険があるって言っても穴開けるほうが現実的なような気がする…

    239 18/07/08(日)14:31:12 No.517294963

    >ただ前王が逝って今の王様そんなに権威強くないけど… 今の国王ってヤク中のキチガイでしょ?サンダルジーパンの

    240 18/07/08(日)14:31:15 No.517294973

    アブノーマルルートは危ないからな…

    241 18/07/08(日)14:31:46 No.517295068

    >>ただ前王が逝って今の王様そんなに権威強くないけど… >ヤクザみたいな人? 前の王様が偉大過ぎただけ

    242 18/07/08(日)14:31:48 No.517295074

    >ただ前王が逝って今の王様そんなに権威強くないけど… 税金納める事になった王様か

    243 18/07/08(日)14:31:54 No.517295097

    >言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは >なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね… でもこんな難易度SSSに失敗して批判する奴いるの…? いるわ…

    244 18/07/08(日)14:31:58 No.517295112

    なんかほとんど徒歩で移動できるって話だから大丈夫よ

    245 18/07/08(日)14:32:19 No.517295188

    イギリス人は子どもたち見つけてるし 更に潜水経験のある医者も連れてきてくれてもう充分では

    246 18/07/08(日)14:32:28 No.517295221

    5mくらい潜って抜ける穴あるんだけどやっぱ潜れんわってなっても引き返せないのでどうするんだろうかと

    247 18/07/08(日)14:32:40 No.517295261

    >言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは >なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね… 救助の邪魔だからじゃないの?

    248 18/07/08(日)14:32:45 No.517295279

    >>言っちゃなんだけど事前にマスコミ締め出したのは >>なにかあった時政権批判されるような記事かかれないためだよね… >でもこんな難易度SSSに失敗して批判する奴いるの…? >いるわ… もともと最近また軍政に対する批判高まって来てるからな

    249 18/07/08(日)14:32:53 No.517295307

    >なんかほとんど徒歩で移動できるって話だから大丈夫よ 死んでるプロダイバーがいるんですけど…

    250 18/07/08(日)14:33:08 No.517295354

    イギリスよぉ…最後まで手伝ってくれないならなんで見つけたんだよぉ…

    251 18/07/08(日)14:33:26 No.517295430

    >救助の邪魔だからじゃないの? タイ軍事政権舐めんなよ

    252 18/07/08(日)14:33:49 No.517295504

    >イギリスよぉ…最後まで手伝ってくれないならなんで見つけたんだよぉ… 無理だこれ…ってなったんじゃねえかな…

    253 18/07/08(日)14:33:49 No.517295505

    >>救助の邪魔だからじゃないの? >タイ軍事政権舐めんなよ マスコミが現場にいるとなにか役に立つことあるの?

    254 18/07/08(日)14:34:00 No.517295549

    >イギリスよぉ…最後まで手伝ってくれないならなんで見つけたんだよぉ… その救助でちょっとでも失敗したらイギリスのせいになっちゃういでしょ…

    255 18/07/08(日)14:34:20 No.517295635

    >イギリスよぉ…最後まで手伝ってくれないならなんで見つけたんだよぉ… 探せって言うから見つけた あとは君たちの仕事だ

    256 18/07/08(日)14:35:14 No.517295834

    イギリス人が命掛ける理由は全く無いからな

    257 18/07/08(日)14:35:38 No.517295921

    いやそもそもイギリス政府がやってるわけじゃないだろ?

    258 18/07/08(日)14:35:51 No.517295978

    >イギリスよぉ…最後まで手伝ってくれないならなんで見つけたんだよぉ… そこまでするほど給料はもらってない

    259 18/07/08(日)14:35:54 No.517295986

    随伴しても子供は絶対にパニック起こすと思う

    260 18/07/08(日)14:36:01 No.517296015

    一応を言うと 捜索依頼であって 救助依頼ではないんだ

    261 18/07/08(日)14:36:04 No.517296027

    >マスコミが現場にいるとなにか役に立つことあるの? 報道の自由をある程度尊重するもんだよ普通は 立ち入り区域決めるのもお仕事のうちだし マスコミ憎みすぎじゃね あと普段から報道に圧力かけてる軍政ってものをもうちよっと知っとき

    262 18/07/08(日)14:36:19 No.517296074

    見つけるまではプロフェッショナルの仕事だけど食料の補給ってなると超重労働の分野になるからなあ…

    263 18/07/08(日)14:36:31 No.517296115

    >いやそもそもイギリス政府がやってるわけじゃないだろ? ただのボランティアだよ

    264 18/07/08(日)14:36:39 No.517296145

    いやあ今回も洞窟ダイバーは楽しかったよ じゃあ救助頑張って グッドラック!

    265 18/07/08(日)14:36:44 No.517296177

    su2481443.jpg 真横から見ると行けそうに見えるけど上から見るとこうなるからね

    266 18/07/08(日)14:36:44 No.517296179

    だから立ち入り区域決めて立ち入り区域外まで下がらせたんじゃないの?

    267 18/07/08(日)14:36:44 No.517296181

    >ステーブンキング脚本で映画にしよう

    268 18/07/08(日)14:37:17 No.517296306

    子供らのいるとこまでロープだか張ってくれたんだから十分すぎるよ

    269 18/07/08(日)14:37:25 No.517296329

    なにかあって死んだら責任とれないからね 許してくれるだろうか許してくれるねグッドケイブ!

    270 18/07/08(日)14:37:32 No.517296358

    いや…イギリスじんを悪く言うのは何言ってんだおめぇ

    271 18/07/08(日)14:37:37 No.517296374

    >いやあ今回も洞窟ダイバーは楽しかったよ >じゃあ救助頑張って >グッドラック! 馬鹿かな?

    272 18/07/08(日)14:37:45 No.517296404

    >真横から見ると行けそうに見えるけど上から見るとこうなるからね ほぼ水じゃねえか

    273 18/07/08(日)14:38:05 No.517296469

    イギリス人は仕事しただろ ケイブダイビングのプロをまともに用意してないタイがどうかしてる

    274 18/07/08(日)14:38:28 No.517296548

    自然に挑むのが好きな奴らはどこか馬鹿だけどそれでいいんだよ・・・

    275 18/07/08(日)14:39:01 No.517296656

    >ケイブダイビングのプロをまともに用意してないタイがどうかしてる いやそれは無理だろ… ドスケベチクチン絵師急募!くらい無理がある

    276 18/07/08(日)14:39:19 No.517296725

    いやイギリス人は洞窟遭難救助の経験者でロープの敷設も行ったらしいぞ

    277 18/07/08(日)14:39:22 No.517296742

    真っ暗な洞窟に閉じ込められて何週間だの 担架にくくりつけられて泥水の中何時間も運ばれるだの 閉所恐怖症の俺には想像するだけでキツい話がどんどんでてくる

    278 18/07/08(日)14:39:23 No.517296749

    本当に死は結果だ!展開になってきた

    279 18/07/08(日)14:39:25 No.517296756

    >ケイブダイビングのプロをまともに用意してないタイがどうかしてる ケイブダイビングなんて先進国のダイバーのさらにエクストリームなお遊びだもん 無茶言うな

    280 18/07/08(日)14:39:28 No.517296765

    >真横から見ると行けそうに見えるけど上から見るとこうなるからね 歩けるところが殆どないように見える…

    281 18/07/08(日)14:39:35 No.517296791

    ケイブダイビングのプロなんてどこの国もそう用意できねえよ…

    282 18/07/08(日)14:40:27 No.517296982

    ちょっとアルソックマン必要だから呼んできてくらい無理がある

    283 18/07/08(日)14:40:32 No.517296998

    じゃあそのプロが無償でロープまで這ってくれたんだから感謝しろとしか…

    284 18/07/08(日)14:40:40 No.517297024

    海軍特殊部隊でもケイブダイビングスキル持ってる人なんてそうそういないと思うわ… 使い所が限られたスキルすぎる

    285 18/07/08(日)14:40:51 No.517297060

    >真横から見ると行けそうに見えるけど上から見るとこうなるからね 分岐と折り返しが重なってる所が性質悪いな… ここで少しでも方向感覚失ったらアウトだ

    286 18/07/08(日)14:40:54 No.517297072

    つかどんだけ長いんだよ洞窟!

    287 18/07/08(日)14:41:03 No.517297098

    なんでいぎりすじん帰ってんだよ!? じゃなくてなんで引き止めないんだよたいじん!?じゃないのか…

    288 18/07/08(日)14:41:10 No.517297121

    とりあえずロープあるだけ難易度は十分下がってる

    289 18/07/08(日)14:41:17 No.517297152

    中継地点まで行ければワンチャンあるようにも見えるな

    290 18/07/08(日)14:41:26 No.517297174

    >つかどんだけ長いんだよ洞窟! 10km!

    291 18/07/08(日)14:41:30 No.517297189

    >じゃあそのプロが無償でロープまで這ってくれたんだから感謝しろとしか… それだけで充分すげぇと思うが

    292 18/07/08(日)14:41:35 No.517297213

    ケイブダイビングまではいいとして それ+救助スキル+経験ってなるともはや存在しないのでは?

    293 18/07/08(日)14:41:57 No.517297272

    T字路でドンツキになってるところが邪悪すぎる…

    294 18/07/08(日)14:42:00 No.517297282

    4→3を突破さえできるばなんとか…

    295 18/07/08(日)14:42:15 No.517297327

    イギリス人は合理的なので出来る範囲で最大限のことだけしかしない はっきりいって彼の仕事は充分なのでは?

    296 18/07/08(日)14:42:34 No.517297386

    >じゃなくてなんで引き止めないんだよたいじん!?じゃないのか… 救助なんてところまでボランティアにやらせるわけにはいかないか あるいは救助した時のレスキューが外人だったら示しがつかないからとかかもしれん

    297 18/07/08(日)14:43:26 No.517297573

    一般的なダイビングを極めたような人が入り口にたどり着くようなレベルって聞いたことあるけどどんだけエクストリームなのケイブダイビング

    298 18/07/08(日)14:43:33 No.517297599

    >なんでいぎりすじん帰ってんだよ!? >じゃなくてなんで引き止めないんだよたいじん!?じゃないのか… 一応犠牲者は同国のタイ人だが ここで世界トップレベルの他国のダイバーを犠牲にしたら それこそタイ政府が合わせる顔がない

    299 18/07/08(日)14:43:42 No.517297632

    ほとんど自殺行為なケイブダイビングなのに救助も手伝えとか無茶いうな

    300 18/07/08(日)14:43:46 No.517297643

    イギリス人ダイバーまで死んでしまったらそれこそ問題が広がるしな

    301 18/07/08(日)14:43:55 No.517297678

    そもそも見つけた段階で四カ月以上継続して食料お届けする超ブラック重労働かギャンブルで連れ出す危険行動かしかないんだからもうイギリス人にやることねーよ

    302 18/07/08(日)14:44:23 No.517297755

    T字路のmonk'sって不機嫌なとかのスラングでいいのかな? 的確な名前つけるね

    303 18/07/08(日)14:44:25 No.517297761

    >su2481443.jpg 控えめに言ってクソステージすぎる…

    304 18/07/08(日)14:44:47 No.517297831

    最悪なのはイギリス人にやらせて子供たちもダイバーも死ぬという最悪な結果すらあり得るからな そんなのどうやって謝ったら許されるんだよ…

    305 18/07/08(日)14:44:48 G1anTfi2 No.517297835

    タイ人のガキなんて助ける必要あるのか

    306 18/07/08(日)14:45:14 No.517297903

    真っ暗な中この複雑な洞窟をダイビングしろとか自殺すぎる

    307 18/07/08(日)14:45:24 No.517297936

    >タイ人のガキなんて助ける必要あるのか ほんと赤字になると出てくるよなお前

    308 18/07/08(日)14:45:35 No.517297979

    >タイ人のガキなんて助ける必要あるのか 邪推的なことをいえばどこか政府とか軍とかの関係者の子供が混じってる可能性がある

    309 18/07/08(日)14:45:39 No.517297990

    むしろ良く見つけたよ

    310 18/07/08(日)14:45:39 G1anTfi2 No.517297993

    >ほんと赤字になると出てくるよなお前

    311 18/07/08(日)14:45:44 No.517298005

    決勝には招待してくれるらしいから早く出ようね

    312 18/07/08(日)14:45:45 No.517298008

    >タイ人のガキなんて助ける必要あるのか 美人シーメールになる未来があるんですよ

    313 18/07/08(日)14:46:19 No.517298127

    >決勝には招待してくれるらしいから早く出ようね 間に合うな!

    314 18/07/08(日)14:46:42 No.517298184

    出るまでに子供の体力もつのかな…

    315 18/07/08(日)14:46:54 No.517298217

    >>タイ人のガキなんて助ける必要あるのか >邪推的なことをいえばどこか政府とか軍とかの関係者の子供が混じってる可能性がある 別にない 軍政は今支持率下がっててまたクーデターになりそうだからここでどうしても助けたい

    316 18/07/08(日)14:47:07 No.517298263

    2の地点でも大概に見える なんで5まで行っちゃったのさ…

    317 18/07/08(日)14:47:13 No.517298285

    >決勝には招待してくれるらしいから早く出ようね 決勝の客席に13の遺影が並んだら選手も気まずいだろうな

    318 18/07/08(日)14:47:54 No.517298425

    >出るまでに子供の体力もつのかな… どんどん減ってる状態だしジリ貧で死ぬより勝負したほうがいい ほっといても本格雨季の増水で全滅だ

    319 18/07/08(日)14:47:57 No.517298435

    タイのクーデターはいつものことでしょ