18/07/08(日)11:58:08 休日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/08(日)11:58:08 No.517262376
休日の昼にゴミはる
1 18/07/08(日)11:59:23 No.517262591
産業廃棄物!産業廃棄物じゃないか!
2 18/07/08(日)12:00:43 No.517262845
左のゴミはいつの間にかフリゲートになったらしいな
3 18/07/08(日)12:01:36 No.517263025
見た目だけは本当に格好いいのに…
4 18/07/08(日)12:03:01 No.517263310
右のゴミは主砲の弾薬が調達キャンセルされたから今ある在庫打ち尽くしたら主砲もゴミになる
5 18/07/08(日)12:04:52 No.517263661
ここ最近のアメリカ海軍の造船はグダグダ過ぎる…
6 18/07/08(日)12:07:34 No.517264163
右ば実質キャンセルだからいいとして左は何でまだ建造続いてるんだろ
7 18/07/08(日)12:08:01 No.517264249
これダメなの?
8 18/07/08(日)12:08:12 No.517264281
左のゴミはいつの間にかフリゲートになったらしいな コルベット以下の武装しかないのに…
9 18/07/08(日)12:08:50 No.517264386
ズムウォルトは最初見たときめっちゃわくわくしたんだがなぁ…
10 18/07/08(日)12:09:35 No.517264536
>右ば実質キャンセルだからいいとして左は何でまだ建造続いてるんだろ OHP型の退役が決まってるからゴミでも数を維持しないといかんのだ
11 18/07/08(日)12:09:54 No.517264590
>右のゴミは主砲の弾薬が調達キャンセルされたから今ある在庫打ち尽くしたら主砲もゴミになる じゃあミサイル撃つだけの船か…
12 18/07/08(日)12:09:56 No.517264594
乗せる新装備も全部ゴミになった レールガンもレーダーも全部ゴミ
13 18/07/08(日)12:10:44 No.517264733
右のやつ普通のイージス艦と同等レベルに装備縮小したらだめなの?
14 18/07/08(日)12:11:27 No.517264877
モジュール交換てあらゆる任務に対応出来るっていうコンセプトは実現するには余りにも乗り越える壁が多過ぎた
15 18/07/08(日)12:11:29 No.517264883
左上は缶コーヒーのおまけについてきて本当にかっこよかった…んだけどなあ
16 18/07/08(日)12:12:50 No.517265141
>右のやつ普通のイージス艦と同等レベルに装備縮小したらだめなの? だったらアーレイバークやタイコンデロガでいいじゃんってなる なった
17 18/07/08(日)12:12:55 No.517265160
左のやつは何隻か作ってみてどっちがいいか判断しますってはずが なんで両方とま作りますになったんだろうか
18 18/07/08(日)12:13:11 No.517265214
いいよね弾に泣かされる右
19 18/07/08(日)12:13:37 No.517265290
>じゃあミサイル撃つだけの船か… そのミサイルも個艦防空用のしか使えないという
20 18/07/08(日)12:14:25 No.517265470
>右のゴミは主砲の弾薬が調達キャンセルされたから今ある在庫打ち尽くしたら主砲もゴミになる 在庫はどれくらいあるんです?
21 18/07/08(日)12:14:37 No.517265506
ペリーとアレイバークが奇跡の出来過ぎただけで現代の軍艦なんてこんなんでいいんだよ!
22 18/07/08(日)12:14:42 No.517265529
バークとデロガにSM-6積みゃそれでいい
23 18/07/08(日)12:15:03 No.517265607
>そのミサイルも個艦防空用のしか使えないという じゃあ単艦で突撃させよう
24 18/07/08(日)12:15:32 No.517265701
満載で13000トンくらいの拡大アーレイ・バーク級作れば良くない?
25 18/07/08(日)12:15:33 No.517265705
最初出てきた時は新時代・近未来の軍艦!的な印象だったのに気がつけばゴミに
26 18/07/08(日)12:15:55 No.517265769
なにがフリゲートでなにが駆逐艦なのか区別がどんどんつかなくなる
27 18/07/08(日)12:16:20 No.517265862
>右ば実質キャンセルだからいいとして左は何でまだ建造続いてるんだろ 左は造船所の仕事確保の公共事業の意味合いで作らせてる感じが… 次期フリゲート計画が確定するまではどうしてもそれで糊口凌がせるしかない
28 18/07/08(日)12:16:37 No.517265906
三胴船の奴はいい線いってると思ったんだけどな
29 18/07/08(日)12:16:54 No.517265953
デカイのはフリゲート 小さいのはコルベット これで通したドイツ海軍はわかりやすい
30 18/07/08(日)12:17:43 No.517266100
我が国を見ろ 全部護衛艦だぞ
31 18/07/08(日)12:17:59 No.517266154
OHPはなんであんなにヒットしたんだ
32 18/07/08(日)12:18:11 No.517266190
>我が国を見ろ >全部護衛艦だぞ タイコンデロガ級の排水量を基準に見たら こんごう型もあたご型もミサイル巡洋艦だよね…
33 18/07/08(日)12:18:19 No.517266215
>左は造船所の仕事確保の公共事業の意味合いで作らせてる感じが… >次期フリゲート計画が確定するまではどうしてもそれで糊口凌がせるしかない ゴミ作らせるくらいなら商船作りゃいいのでは?
34 18/07/08(日)12:18:24 No.517266229
やはりアーセナルシップ構想をですね 安価でハリネズミの如く撃ちまくるローコスト艦を山盛りにですね
35 18/07/08(日)12:18:27 No.517266239
>在庫はどれくらいあるんです? 1200発 およそ30分間で撃ち尽くす
36 18/07/08(日)12:18:36 No.517266264
>全部護衛艦だぞ 一応DDGとかDDHとか区分あるじゃない!
37 18/07/08(日)12:19:02 No.517266352
>ゴミ作らせるくらいなら商船作りゃいいのでは? 民間船は当然買い手がいなけりゃ作れない
38 18/07/08(日)12:19:21 No.517266402
>やはりアーセナルシップ構想をですね >安価でハリネズミの如く撃ちまくるローコスト艦を山盛りにですね 現代戦において不要なのでは…
39 18/07/08(日)12:19:50 No.517266495
>最初出てきた時は新時代・近未来の軍艦!的な印象だったのに気がつけばゴミに 想像していたよりも割と未来は現実的なんだねかなしいね
40 18/07/08(日)12:20:01 No.517266527
>満載で13000トンくらいの拡大アーレイ・バーク級作れば良くない? 中国の055型がまんまそんな感じな大型駆逐艦だよね
41 18/07/08(日)12:20:03 No.517266532
>現代戦において不要なのでは… ほ、砲撃の代わりにミサイル撃ち放題だし…
42 18/07/08(日)12:20:31 No.517266623
元も元だけど沿海域や空母打撃群の勢力圏内で活動するのがコンセプトだから時代に合わなくなってるのがデカイと思う
43 18/07/08(日)12:20:35 No.517266628
>>やはりアーセナルシップ構想をですね >>安価でハリネズミの如く撃ちまくるローコスト艦を山盛りにですね >現代戦において不要なのでは… アーセナルシップそのものはゴミだけど 共同交戦能力の保有で個々の艦がセンサーであり武器庫になるから アーセナルシップ構想を引き継いでるとも見える
44 18/07/08(日)12:20:43 No.517266655
>最初出てきた時は新時代・近未来の軍艦!的な印象だったのに気がつけばゴミに 結局は予算の問題でしょう?
45 18/07/08(日)12:21:13 No.517266761
>民間船は当然買い手がいなけりゃ作れない 買い手なんてそこら中にいるでしょコンテナ船なりタンカーなりを作ればいいのだ
46 18/07/08(日)12:21:33 No.517266834
>やはりアーセナルシップ構想をですね >安価でハリネズミの如く撃ちまくるローコスト艦を山盛りにですね 一隻に盛るんじゃなくて色んなフネにSSM付けてデータリンクで一隻が見つけた奴をみんなで撃てるようにするってのが最近の米海軍のドクトリンだし…
47 18/07/08(日)12:21:33 No.517266835
ゴミゴミ言ったところでロシア艦みたいなゴテゴテ路線に回帰するわけじゃないんだよ…
48 18/07/08(日)12:21:56 No.517266894
>結局は予算の問題でしょう? 安く作れるよ!ってメーカーが言ってきたから乗っかったのにやっぱ高くなりました…って言われてるから予算だけの問題でもない
49 18/07/08(日)12:22:33 No.517267024
>1200発 >およそ30分間で撃ち尽くす だそ けん
50 18/07/08(日)12:22:46 No.517267066
>>在庫はどれくらいあるんです? >1200発 >およそ30分間で撃ち尽くす 訓練で在庫が尽きるのでは?
51 18/07/08(日)12:23:13 No.517267169
OHPの代わりにしては余りに高すぎるゴミたち
52 18/07/08(日)12:23:22 No.517267199
どうせ非対称戦ばかりで米海軍を攻撃できる能力すらないんだし ミサイル満載のただのキャリアーでも安全だと思うんだけどな
53 18/07/08(日)12:24:01 No.517267330
アメちゃんは海軍内部からこんなにスーパーキャリア要らなくね? 小さい空母増やした方が便利じゃない? って意見まで出てきてるからな
54 18/07/08(日)12:24:11 TXc1T3Kk No.517267369
スレッドを立てた人によって削除されました
55 18/07/08(日)12:24:16 No.517267386
>>民間船は当然買い手がいなけりゃ作れない >買い手なんてそこら中にいるでしょコンテナ船なりタンカーなりを作ればいいのだ コンテナ船なりタンカーなりに必要なノウハウと軍艦に必要なノウハウは違うんじゃねえかな… 性能悪くてお値段高いフネを補助金ジャブジャブでダンピングするのは小さい政府にする圧力の高いアメリカでは難しい
56 18/07/08(日)12:24:20 No.517267399
>どうせ非対称戦ばかりで米海軍を攻撃できる能力すらないんだし 中国が仮想敵国になったからそうも言ってられんのだ
57 18/07/08(日)12:24:46 No.517267512
CECの考えで行くなら 満載排水量1万トン超えてる改アーレイ・バーク級DDGと 満載排水量7千トン超えてる改OHP級汎用DE の大量生産こそがアメリカ海軍のドクトリンにあってるんじゃね…?
58 18/07/08(日)12:24:57 No.517267550
左上はVLS増設すればまだなんとかなるんじゃないの
59 18/07/08(日)12:25:18 No.517267639
>どうせ非対称戦ばかりで米海軍を攻撃できる能力すらないんだし >ミサイル満載のただのキャリアーでも安全だと思うんだけどな 海軍が四つに構えて殴りあう相手がいないんだから それこそミサイルキャリア何て何に使うのって話になる
60 18/07/08(日)12:25:46 No.517267727
個体武装がSeaRAMと57mm砲だけのフリゲートとか途上国に笑われるレベルの装備だもんな…
61 18/07/08(日)12:25:48 No.517267735
>どうせ非対称戦ばかりで米海軍を攻撃できる能力すらないんだし >ミサイル満載のただのキャリアーでも安全だと思うんだけどな 非対称戦にスキル振りすぎて慌ててるのが今の米軍
62 18/07/08(日)12:26:55 No.517267964
日本の艦は何か致命的な欠点あったりしない? あったら既に騒いでるか
63 18/07/08(日)12:27:22 TXc1T3Kk No.517268064
スレッドを立てた人によって削除されました
64 18/07/08(日)12:28:16 No.517268263
どうせならミサイルだけ積んだ無人艦でも作ったらだめなの
65 18/07/08(日)12:28:22 No.517268278
>>日本の艦は何か致命的な欠点あったりしない? >>あったら既に騒いでるか >ないんだなそれが 良かった良かった
66 18/07/08(日)12:28:33 No.517268314
船の場合気軽に技術検証機なんて作れないからチャレンジ失敗のリスクでかいよね…まあ右に関しては本来の装備付けられなかったせいもあるけど…
67 18/07/08(日)12:28:38 No.517268334
>日本の艦は何か致命的な欠点あったりしない? >あったら既に騒いでるか 導入自体間違いだった存在となるとミサイル艇かな
68 18/07/08(日)12:28:39 TXc1T3Kk No.517268337
スレッドを立てた人によって削除されました
69 18/07/08(日)12:28:39 No.517268338
どうなるかゆっくり様子見てたからね あせるとドイツみたいになる…
70 18/07/08(日)12:29:30 No.517268549
船体作ってるのはフリーダムの方はフィンカンティエリが買った米国子会社でインディペンデンスの方はみんな大好きオースタル君で どっちにしてもドンガラ作ってる企業的に軍向けの仕事が無くなるとキッツイというか商船あんま作ってないところだし
71 18/07/08(日)12:29:31 No.517268554
基本的にアメリカが実験して失敗してくれるからじゃないの
72 18/07/08(日)12:29:34 No.517268565
海防に関しては米軍がちょくちょく参考に視察来るくらいだからな自衛隊 海上無人機構想とかも米軍見に来た
73 18/07/08(日)12:29:41 No.517268587
実際アメリカはもう艦艇設計能力が消えかかってるとも聞く FFGXに応募してきてるのも既存の設計案をいじっただけのものだし更にイタリアとかスペインが入り込んできてるし
74 18/07/08(日)12:29:52 No.517268629
>船の場合気軽に技術検証機なんて作れないからチャレンジ失敗のリスクでかいよね…まあ右に関しては本来の装備付けられなかったせいもあるけど… 左も開発中だった対艦ミサイルのモジュールがいきなり開発中止になったり他モジュールも水上戦闘モジュール以外開発難航っていう問題だらけだ
75 18/07/08(日)12:30:10 No.517268705
日本は失敗する余裕無いから確実なもんしか作らないしな
76 18/07/08(日)12:30:12 TXc1T3Kk No.517268711
スレッドを立てた人によって削除されました
77 18/07/08(日)12:30:29 No.517268768
最近やけにフェリーが新造されてて不思議な気分
78 18/07/08(日)12:30:48 No.517268836
>どうせならミサイルだけ積んだ無人艦でも作ったらだめなの そもそもそういう特化した船を作るのが時代遅れなんじゃないかって 対艦対潜で汎用的な能力を持つ船を基準に 艦隊・僚艦・個艦の防空能力を持つ船を作れば良くない?
79 18/07/08(日)12:30:48 No.517268837
左は結局モジュールを艦毎に固定化するんだっけ?
80 18/07/08(日)12:30:55 No.517268856
アメリカの失敗は空だとすげぇ貴重だけど海はあんまり足しになってないと思うよ…
81 18/07/08(日)12:32:01 No.517269117
>導入自体間違いだった存在となるとミサイル艇かな 1号型の方は文句なしのゴミ断言してもまぁうんだけど はやぶさ型は十分マシじゃないというか自衛隊が持ってる数少ない高速艦艇だから結構馬車馬の様に働かされてるイメージがあるんだけど
82 18/07/08(日)12:32:07 TXc1T3Kk No.517269137
スレッドを立てた人によって削除されました
83 18/07/08(日)12:32:11 No.517269150
護衛艦売るよってなったら買うところもでてくるかなぁ
84 18/07/08(日)12:32:21 No.517269191
>モジュール交換てあらゆる任務に対応出来るっていうコンセプトは実現するには余りにも乗り越える壁が多過ぎた 中の人曰く最初から積んどけ
85 18/07/08(日)12:32:36 No.517269243
右は最終的に発電船になりそう…
86 18/07/08(日)12:32:46 No.517269290
>多分日本が実験すれば普通にうまく行く とりあえず作って試すって実験出来たらいいな…
87 18/07/08(日)12:33:00 No.517269347
>はやぶさ型は十分マシじゃないというか自衛隊が持ってる数少ない高速艦艇だから結構馬車馬の様に働かされてるイメージがあるんだけど 絶対数が足りんから仕方無い 訓練支援艦だろうとお構いなしに駆り出されるよ
88 18/07/08(日)12:33:09 No.517269389
ミサイル艇は普通のボートみたいな感覚で働いてたし…
89 18/07/08(日)12:33:31 No.517269470
どうせなら30FFMのように初めから盛っとけば良かったんだ
90 18/07/08(日)12:33:31 No.517269472
>はやぶさ型は十分マシじゃないというか自衛隊が持ってる数少ない高速艦艇だから結構馬車馬の様に働かされてるイメージがあるんだけど 海上保安庁に金まわしてやったほうが有意義じゃないかなあの存在は
91 18/07/08(日)12:33:32 No.517269477
では何故予算も厳しいドイツ海軍はああなんです?
92 18/07/08(日)12:34:16 No.517269634
やっぱり色々載せられる大型艦がいいよねって話なの?
93 18/07/08(日)12:34:18 TXc1T3Kk No.517269650
スレッドを立てた人によって削除されました
94 18/07/08(日)12:34:23 No.517269674
>訓練支援艦だろうとお構いなしに駆り出されるよ くろべとてんりゅうか… 無人機を4機同時制御できるって話だが
95 18/07/08(日)12:34:30 No.517269693
>では何故予算も厳しいドイツ海軍はああなんです? 自分で答え言ってるじゃねえか!
96 18/07/08(日)12:34:40 No.517269732
万能艦作りたいのはわかるけど必要になったら都度ドックに入って換装するなんて面倒だしね…
97 18/07/08(日)12:35:01 No.517269801
これが未来のお船かぁカッコイイって思ったのに…
98 18/07/08(日)12:35:08 No.517269831
とにかく作ってみてテストして 何がどうダメで使えないのかって知っただけでも十分な実績だと思う
99 18/07/08(日)12:35:32 No.517269920
未来のお船は作画しやすくていいなぁって思ってたのに…
100 18/07/08(日)12:35:34 No.517269926
>>ないんだなそれが >割とパーフェクトと言っていい発展系だよね DEXまでステルス艦形の予算がハネられた位で本当に堅実だよな…
101 18/07/08(日)12:35:38 No.517269938
>とにかく作ってみてテストして >何がどうダメで使えないのかって知っただけでも十分な実績だと思う まあアメリカしか出来ないような贅沢な金の使いみちではある 今なら中国でも出来るだろうが
102 18/07/08(日)12:35:57 No.517270020
>移民に金吸い取られてるから >日本も中韓追い出さないとああなる まずはメルケルどうにかした方がいいんでは
103 18/07/08(日)12:36:17 No.517270106
>やっぱり色々載せられる大型艦がいいよねって話なの? ミッションパッケージ載せ換え方式は結局ドッグにこまめに入る必要がある事考えると上手く行かないよコレってなってはいほぼ全載せでいくしかないよねって感じの結論に
104 18/07/08(日)12:36:36 No.517270175
>>>ないんだなそれが >>割とパーフェクトと言っていい発展系だよね >DEXまでステルス艦形の予算がハネられた位で本当に堅実だよな… アメリカがやっちゃいけないことをお手本としてやってくれつつ 予算が少ないから保守的な傾向が強いのが 上手く行ったのかな
105 18/07/08(日)12:36:42 No.517270200
日本は乗せる人も超貴重だからな…
106 18/07/08(日)12:37:06 No.517270291
予算が厳しいのは分かる 設計製造で大失敗してるのは何なのドイツ
107 18/07/08(日)12:37:32 No.517270388
ヨーロッパでまともな海軍はイタリアだけとか聞いた 昔から持ってるので英仏が戦力は上にしてもごたつき過ぎ
108 18/07/08(日)12:37:37 TXc1T3Kk No.517270412
スレッドを立てた人によって削除されました
109 18/07/08(日)12:37:53 No.517270477
まさはるはだめ
110 18/07/08(日)12:38:08 No.517270544
日本はワンミスでもしようもんならぼんぼこ叩かれるからな…
111 18/07/08(日)12:38:26 No.517270615
フランスは太平洋にも海外領土あるから最近やけに活発になってきてるよ
112 18/07/08(日)12:38:33 No.517270640
>日本は乗せる人も超貴重だからな… おかげでどんどん後方人員減らされてるから恐ろしい
113 18/07/08(日)12:38:36 No.517270652
十数年前CGX、DDXの計画見たときはワクワクしたもんだ それがかたやキャンセルかたやゴミとは悲しくなる
114 18/07/08(日)12:38:40 No.517270673
>というか共産主義者だよねあの女 リベラルではあっても共産主義ではないだろう
115 18/07/08(日)12:38:40 TXc1T3Kk No.517270674
スレッドを立てた人によって削除されました
116 18/07/08(日)12:38:44 No.517270686
>予算が厳しいのは分かる >設計製造で大失敗してるのは何なのドイツ 要求と予算が釣り合ってないなら設計も無茶になるからでは
117 18/07/08(日)12:39:12 TXc1T3Kk No.517270782
スレッドを立てた人によって削除されました
118 18/07/08(日)12:39:19 No.517270812
そういやイギリスのデアリング級も欠陥ありだったか
119 18/07/08(日)12:39:24 No.517270833
チープキルが怖いからって訳のわからん軽装艦艇で敵勢力下に放り込まれる 新たな驚異が出たら任務毎に帰らなきゃならない 控えめに言って地獄
120 18/07/08(日)12:39:24 No.517270837
>万能艦作りたいのはわかるけど必要になったら都度ドックに入って換装するなんて面倒だしね… ます各モジュール自体が操作に必要な練度が想定より高度でモジュール交換=モジュールのオペレーターも交換ってなった時点で計画倒れもいいとこ過ぎる…
121 18/07/08(日)12:39:36 No.517270890
エスパー検定答え合わせ!
122 18/07/08(日)12:40:03 No.517271004
>設計製造で大失敗してるのは何なのドイツ それは国として根本のところの構造だよ
123 18/07/08(日)12:40:13 No.517271045
そんなこんなでアメリカの次期フリゲートは幾つか案があって そのうちの一つがフィンカンティエリがイタリア本国で作ってるFREMM辺りをベースにしてみようって話がある フィンカンティエリはアメリカにも造船所持ってるのでそこらへんは結構融通きかせてくれるので大丈夫な感じになりそうだから 割りと有力候補なんだよね
124 18/07/08(日)12:40:18 No.517271068
>そういやイギリスのデアリング級も欠陥ありだったか SAMと砲熕兵器しか無いとかなんでそんな船を作ったんだろう?
125 18/07/08(日)12:40:27 No.517271095
>ID:TXc1T3Kk うわぁ…
126 18/07/08(日)12:40:46 No.517271178
セブロウスキーが生きてりゃなあ
127 18/07/08(日)12:41:17 No.517271290
>ます各モジュール自体が操作に必要な練度が想定より高度でモジュール交換=モジュールのオペレーターも交換ってなった時点で計画倒れもいいとこ過ぎる… 船のドック入りがどれだけ手間か考えた人はほんとに分かってたのかな…ってなる…
128 18/07/08(日)12:41:21 No.517271302
流石に自演はキツい
129 18/07/08(日)12:41:21 No.517271305
>リベラル=共産主義なんだけど... 辞書引いてから出直された方が…
130 18/07/08(日)12:42:12 No.517271496
>フィンカンティエリはアメリカにも造船所持ってるのでそこらへんは結構融通きかせてくれるので大丈夫な感じになりそうだから >割りと有力候補なんだよね 外資の造船所に軍艦を発注か…
131 18/07/08(日)12:42:21 No.517271531
護衛艦をベースにアメリカなりに改造してみてはどうか
132 18/07/08(日)12:42:41 No.517271615
自由主義と共産主義がイコールねえ 現実世界で話したら爆笑されるから今のうちに止めといた方が良いよ 大恥かくで
133 18/07/08(日)12:43:07 No.517271715
>今なら中国でも出来るだろうが 中国の場合は盗んだデータを元にとりあえず作るけど 基礎技術力が足りてなくて失敗作が出来るけど 失敗とは言えないのでしかたなく欠陥抱えたままそのまま運用してるイメージ
134 18/07/08(日)12:43:25 No.517271784
そういう話の流れにしたがってるのほぼ1人だけなんだろうなって思ってたけどやっぱりそうだったでござった 話のパターンがワンパターンすぎてああとしか思えない
135 18/07/08(日)12:43:41 No.517271848
>船のドック入りがどれだけ手間か考えた人はほんとに分かってたのかな…ってなる… せめてモジュール操作員が全部共通ならモジュールだけ交換で終わりで良かったんだけどね モジュール交換するためにドック入りしたらその操作人員を手配し移動させるとなると交換完了までに何ヶ月かけるんだって話になる
136 18/07/08(日)12:43:56 No.517271903
こういうときNG機能はありがたい
137 18/07/08(日)12:44:10 No.517271954
ちょっとやそっとの魚雷やミサイルで沈まないように装甲マシマシにしようぜ あと相手の同型艦の装甲撃ち抜けるよう大口径主砲も載せよう
138 18/07/08(日)12:44:46 No.517272090
>外資の造船所に軍艦を発注か… 外資つーても上で書いてるように元々米国企業が抱えてた造船事業を外資が買ったパターンでそのまま軍艦造船の実績があるから割りとマシな方よ
139 18/07/08(日)12:44:49 No.517272106
>ちょっとやそっとの魚雷やミサイルで沈まないように装甲マシマシにしようぜ >あと相手の同型艦の装甲撃ち抜けるよう大口径主砲も載せよう スレ画じゃん!
140 18/07/08(日)12:45:14 No.517272191
右の方もゼロからアホみたいなスーパー船作る!しないで各コンポーネントの完成採用待ったならここまで高騰しなかったろうに
141 18/07/08(日)12:45:19 No.517272214
レールガンは中国のが開発進んでて アメちゃんはビーム砲にするそうな
142 18/07/08(日)12:45:25 No.517272235
>ちょっとやそっとの魚雷やミサイルで沈まないように装甲マシマシにしようぜ >あと相手の同型艦の装甲撃ち抜けるよう大口径主砲も載せよう 長門か大和復活かい? ロマンだな
143 18/07/08(日)12:45:59 No.517272383
船に関しては昔から海外で作ったものを持ってくるスタイルは普通よね
144 18/07/08(日)12:46:43 No.517272548
酷い自演を見た
145 18/07/08(日)12:46:47 No.517272557
今こそモンタナ級計画再開のとき…
146 18/07/08(日)12:46:59 No.517272601
>中国の場合は盗んだデータを元にとりあえず作るけど >基礎技術力が足りてなくて失敗作が出来るけど >失敗とは言えないのでしかたなく欠陥抱えたままそのまま運用してるイメージ 中国はかなり頻繁にマイナーチェンジかけて失敗洗い出してるよ てか055型以外は最初に数隻だけ試作品作って問題を洗い出ししてから正式量産型を作るようにしてる
147 18/07/08(日)12:47:04 No.517272628
日本もレールガン作る計画ないのかな
148 18/07/08(日)12:47:31 No.517272719
話は違うけどLM社のSSRのレーダー素子が富士通製との噂だけど国内産業を重視するアメリカが同盟国のとはいえ海外製のレーダー素子を使うだなんてとても思えんのよね
149 18/07/08(日)12:47:32 No.517272723
>長門か大和復活かい? 魚雷で沈んでるじゃん
150 18/07/08(日)12:47:34 No.517272728
どんだけ装甲マシマシにしたとこでミサイルには勝てないのだ
151 18/07/08(日)12:47:48 No.517272783
ジェラルドフォード級は大丈夫なのかな
152 18/07/08(日)12:47:50 No.517272798
ロシアの規格コンテナにミサイルシステムやら レーダーやら砲やらなんやら収めるのパクれば良いんじゃないの駄目なの
153 18/07/08(日)12:47:55 No.517272816
>いえ海外製のレーダー素子を使うだなんてとても思えんのよね アメリカ工場で作ってるんでしょ
154 18/07/08(日)12:48:02 No.517272842
>ちょっとやそっとの魚雷やミサイルで沈まないように装甲マシマシにしようぜ 電波の通る装甲板できない限りアンテナは壊れるし アンテナ壊れた時点で浮いてるだけのドンガラになるから…
155 18/07/08(日)12:48:06 No.517272863
>日本もレールガン作る計画ないのかな なに撃つねん
156 18/07/08(日)12:48:26 No.517272940
ステルス形状は許せるし新レーダーシステム組みたいのも分かる でもレールガンと統合電気推進はどっから出てきた
157 18/07/08(日)12:48:34 No.517272973
30FFMの時もそうだけど企業が設計案を国に提出するってのが何か違和感がある 国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり
158 18/07/08(日)12:48:43 No.517272996
>長門か大和復活かい? >ロマンだな その程度の装甲厚なら現行ミサイルで殺れるし
159 18/07/08(日)12:48:56 No.517273053
>>長門か大和復活かい? >魚雷で沈んでるじゃん 多少は耐えてるからOK 最近の魚雷?知らん
160 18/07/08(日)12:49:00 No.517273066
コンポが山塞品だったりするけど 中国のお船の造船スタイルはかなり石橋叩くスタイルというかちゃんと地に足つけてる だからこそ怖い
161 18/07/08(日)12:49:01 No.517273072
>国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり それだと公務員が設計することになるけど
162 18/07/08(日)12:49:03 No.517273080
>国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり 国は設計部署ないし
163 18/07/08(日)12:49:23 No.517273172
>中国はかなり頻繁にマイナーチェンジかけて失敗洗い出してるよ 主力駆逐艦の052型も4回マイナーチェンジされてるしねぇ
164 18/07/08(日)12:49:31 No.517273205
>日本もレールガン作る計画ないのかな 予算要求追ってみんしゃい
165 18/07/08(日)12:49:33 No.517273217
>国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり 基本思想は国が考えて 企業に入札させてない?
166 18/07/08(日)12:49:48 No.517273279
車だろうが建物だろうが橋だろうが国が設計なんてしてないぞ
167 18/07/08(日)12:50:12 No.517273355
>中国のお船の造船スタイルはかなり石橋叩くスタイルというかちゃんと地に足つけてる >だからこそ怖い 試行錯誤のペースが段違いというか予算の暴力こわい
168 18/07/08(日)12:50:20 No.517273394
国が設計するなら国の造船所でいいじゃん
169 18/07/08(日)12:50:43 No.517273517
>国が設計するなら国の造船所でいいじゃん そんなものはない
170 18/07/08(日)12:51:01 No.517273587
>試行錯誤のペースが段違いというか予算の暴力こわい 人数も給与も決断力も段違い いちいち決裁で数日止まったりしないからな
171 18/07/08(日)12:51:06 No.517273607
今のより強くてはやくてさいしんであと安いやつ!
172 18/07/08(日)12:51:19 No.517273677
>そんなものはない そもそも国で設計してない
173 18/07/08(日)12:51:34 No.517273734
レールガンって結局利点がわからんのが困る ロボアニメ的な1発づつなら分かる
174 18/07/08(日)12:51:35 No.517273742
>30FFMの時もそうだけど企業が設計案を国に提出するってのが何か違和感がある >国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり 基本コンセプトというかこういう感じでって発注書はあるんよ その発注書をベースにして設計案という形で具体的なもんを返すのが今のやり方 国自体が造船所抱えてたりとか設計チーム抱えてるなら国が設計したもんで作れって言えるけどそんなの抱える方がもう今や稀少だし
175 18/07/08(日)12:51:43 No.517273765
>30FFMの時もそうだけど企業が設計案を国に提出するってのが何か違和感がある >国が設計してこれ作れって造船所に発注するものだとばかり ユーザーが欲しいもん言ってベンダーが設計するのは普通じゃね? そりゃまあ昔は国が設計してたけども
176 18/07/08(日)12:51:47 No.517273774
>アメリカ工場で作ってるんでしょ 富士通ってアメリカに工場持ってるの?
177 18/07/08(日)12:52:27 No.517273951
>今のより強くてはやくてさいしんであと安いやつ! うん055型駆逐艦を輸出してもらおう
178 18/07/08(日)12:52:34 No.517273980
たった10年で今の英国海軍とほぼ同排水量進水させてるとか控えめに言ってバケモノ 誰が責任取るんだよ…
179 18/07/08(日)12:53:03 No.517274070
>万能艦作りたいのはわかるけど必要になったら都度ドックに入って換装するなんて面倒だしね… ガンダムみたいな創作物の世界ですら単機であらゆる状況に対応!なんてコンセプトじゃ出来上がるのはゴミしかなかったとなるのに なんで現実で同じことするの馬鹿なの
180 18/07/08(日)12:53:11 No.517274113
>たった10年で今の英国海軍とほぼ同排水量進水させてるとか控えめに言ってバケモノ まあ今のロイヤルネイビーは怠慢の極みとも言えるが…
181 18/07/08(日)12:53:31 No.517274183
あきづき型DDとか誰が設計したんだ
182 18/07/08(日)12:53:34 No.517274192
実際にやってみなけりゃやったけどダメだったというエビデンスができないからだよ
183 18/07/08(日)12:53:34 No.517274193
>うん055型駆逐艦を輸出してもらおう あれめっちゃ高価よ…安いの欲しいなら054A型フリゲートになるよ
184 18/07/08(日)12:53:35 No.517274195
発注者が要求仕様までってのはITでも普通じゃろ
185 18/07/08(日)12:53:58 No.517274281
>レールガンって結局利点がわからんのが困る >ロボアニメ的な1発づつなら分かる GPS誘導弾頭でやろうとしてたし おやすいポンポン撃てるミサイル的なモノにしたかったんだろう
186 18/07/08(日)12:54:27 No.517274391
>なんで現実で同じことするの馬鹿なの まあ言う手も今の船だって基本はそうよ? SSMやSUMに魚雷で対艦対潜能力持ちつつ SAM重視にしてるだけで
187 18/07/08(日)12:54:35 No.517274416
>レールガンって結局利点がわからんのが困る 安く精密破壊できる
188 18/07/08(日)12:55:29 No.517274611
>レールガンって結局利点がわからんのが困る >ロボアニメ的な1発づつなら分かる 電力さえあれば割とどうにでもなるのと原子力パワーががったいすれば むてき
189 18/07/08(日)12:56:05 No.517274741
作ってみなけりゃ使えるかどうかはわからんからな
190 18/07/08(日)12:56:27 No.517274829
まあレールガンも思ってたんと違う!になりそうなんだけども
191 18/07/08(日)12:56:43 No.517274881
>作ってみなけりゃ使えるかどうかはわからんからな これは本当大事だよね お金もまあ大事なんだけどさ