18/07/08(日)10:49:52 ギリギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/08(日)10:49:52 No.517249466
ギリギリすぎる…
1 18/07/08(日)10:51:41 No.517249812
右上コメダかな
2 18/07/08(日)10:52:14 No.517249895
今回はヘーベルハウスとか特定の建物が強さを発揮したことはなかったな
3 18/07/08(日)10:53:35 No.517250145
本当に災害級の大雨になってしまった
4 18/07/08(日)10:53:38 No.517250154
どんな建物だろうが水に沈んだら同じよ
5 18/07/08(日)10:54:24 No.517250314
建物は水に弱い!
6 18/07/08(日)10:55:02 No.517250426
シェルターみたいな家はなかったか あの脱出カプセル持ってた人は使ったのかな?
7 18/07/08(日)10:55:41 No.517250558
シェルターあっても水漏れで悲惨なことになるだろう
8 18/07/08(日)10:55:50 No.517250583
パソコンに液タブに家電全てだめになったら 俺は立ち直れないよ
9 18/07/08(日)10:57:14 No.517250854
?あ、これ屋上か!って気付くまで5秒かかった
10 18/07/08(日)10:57:28 No.517250892
避難所や避難所への道が水没してたらどうしようもない
11 18/07/08(日)10:58:03 No.517250994
ギリギリ屋根の上を行くように
12 18/07/08(日)10:58:16 No.517251044
左下の浸かり方がきれいすぎる…
13 18/07/08(日)10:58:18 No.517251054
ここまで水位上がる時ってのはあっという間だからね 避難指示が出てからだと遅い事もある
14 18/07/08(日)10:58:20 No.517251058
薩摩が治水してくれたんじゃなかったの 手を抜いてたのかアイツラ
15 18/07/08(日)10:58:29 No.517251090
>あの脱出カプセル持ってた人は使ったのかな? あれこそ真のゴミだから… 安心感だけは担保するが使えないぞ
16 18/07/08(日)10:58:59 No.517251171
結構な人数だけど食料とかあるんだろうか オシッコはし放題やね
17 18/07/08(日)10:59:00 No.517251174
NHKでやってたね 避難所に行く道のチョイスで死亡率に差が出るやつ
18 18/07/08(日)10:59:07 No.517251194
薩摩が工事したのは尾張だ 今回の水害は岡山
19 18/07/08(日)10:59:19 No.517251228
>ギリギリ屋根の上を行くように フラフラしたっていいじゃないかよ
20 18/07/08(日)10:59:20 No.517251235
もうひとつ屋根に上がれるけどこの人数上がれる耐久度あるかな
21 18/07/08(日)10:59:20 No.517251236
水が浸入してきたらどうしよう とりあえず貴重品持ってHDDぶっこ抜いて避難するしかないかな もしもの時は会社でなんかの時にもらった手回し充電機能付きラジオが役に立ちそうだ
22 18/07/08(日)10:59:38 No.517251281
これどの程度の規模の広さで水没してるんだ
23 18/07/08(日)11:00:23 No.517251405
岡山「」が心配だ
24 18/07/08(日)11:00:36 No.517251448
カプセルは津波用とかだから海沿いでもない場所に住んでる人は買わないんじゃねぇかな…
25 18/07/08(日)11:00:37 No.517251455
>もしもの時は会社でなんかの時にもらった手回し充電機能付きラジオが役に立ちそうだ 携帯電話も充電できればなー
26 18/07/08(日)11:00:58 No.517251520
地震がないだけで水害としては311と同じレベルのことが起きてるはずなんだよな…
27 18/07/08(日)11:01:10 No.517251563
>携帯電話も充電できればなー 出来るのもあるよ
28 18/07/08(日)11:01:30 No.517251635
普通に浸水してくるんだっけカプセル
29 18/07/08(日)11:01:56 No.517251699
人間は水に弱いすぎる…
30 18/07/08(日)11:02:06 No.517251729
>地震がないだけで水害としては311と同じレベルのことが起きてるはずなんだよな… 水位自体は超えてる 一瞬で飲まれたわけじゃないけど被害は…
31 18/07/08(日)11:02:06 No.517251731
そもそもあのサイヤ人の宇宙船みたいなカプセルは詐欺だよ
32 18/07/08(日)11:02:08 No.517251736
ここさっき映ったけど人いなくなってたな
33 18/07/08(日)11:02:33 No.517251805
>薩摩が治水してくれたんじゃなかったの >手を抜いてたのかアイツラ 他藩に頼らねば治水もできぬか!
34 18/07/08(日)11:02:42 No.517251832
あと30~100cm?ってとこか
35 18/07/08(日)11:03:04 No.517251895
>携帯電話も充電できればなー 確認してみたらマイクロUSB用の端子はあったからなんとかなりそう 数年前にもらったやつだから今はもっと良いのがありそう
36 18/07/08(日)11:03:11 No.517251915
岡山って無駄に天災に縁がないことが特徴だと思ってたのに…
37 18/07/08(日)11:03:54 No.517252036
この前の関西地震もそうだが地震って案外被害無いんだよね 倒れたのは戻せば案外ノーダメージだったりする 洪水の方がダメージ何杯もでかい 水に使ったらほとんゴミになる
38 18/07/08(日)11:04:18 No.517252107
>人間は水に弱いすぎる… 水にと言うか自然現象には10:0で負ける性能だから…
39 18/07/08(日)11:05:15 No.517252270
だからイェーガーを作った
40 18/07/08(日)11:05:16 No.517252275
こんな状況じゃ火事場泥棒もいないな
41 18/07/08(日)11:05:45 No.517252362
ヤンキーが減ってくれたら幸い
42 18/07/08(日)11:05:51 No.517252382
地球温暖化で暑くなるので赤道で蒸発する海水が増えて それで台風が大きく育ってしまう 今後は過去にない大型台風が頻発すると予測されているという
43 18/07/08(日)11:06:15 No.517252464
>こんな状況じゃ火事場泥棒もいないな 潜らないと何も盗れねえ…
44 18/07/08(日)11:06:20 No.517252481
死亡53人不明55人ってやばいな…
45 18/07/08(日)11:06:32 No.517252521
マリア様はよそを見てるようで良かった
46 18/07/08(日)11:06:55 No.517252580
>潜らないと何も盗れねえ… 貴金属類と札以外はゴミじゃねーか!
47 18/07/08(日)11:07:35 No.517252712
>死亡53人不明55人ってやばいな… なそ にん この前の大阪の地震より被害でかくない…?
48 18/07/08(日)11:07:36 No.517252714
>死亡53人不明55人ってやばいな… こんだけ水に浸かってると取りまとめどころじゃない避難所や地区もあるだろう
49 18/07/08(日)11:07:43 No.517252735
これでコミケ新刊がパーになった同人作家もいるらしいね…
50 18/07/08(日)11:08:36 No.517252911
人間は水に勝てねぇ だったらどうするよ
51 18/07/08(日)11:08:42 No.517252931
>これでコミケ新刊がパーになった同人作家もいるらしいね… 命パーになるよりマシだろう…
52 18/07/08(日)11:08:44 No.517252939
命がパーになるよりはマシだろ
53 18/07/08(日)11:08:53 No.517252959
なんでこんなに溜まるのですか?
54 18/07/08(日)11:08:56 No.517252972
当分の仕事がパーだよ!
55 18/07/08(日)11:09:06 No.517253016
Animのサイトが全くつながらないんだけどこれ
56 18/07/08(日)11:09:18 No.517253052
バス待ちかな?
57 18/07/08(日)11:09:18 No.517253053
>家がパーになるよりはマシだろ
58 18/07/08(日)11:09:24 No.517253074
>この前の大阪の地震より被害でかくない…? そもそも震度6弱なんてよっぽど運が悪くないと死ぬような被害出ない
59 18/07/08(日)11:09:31 No.517253102
>だったらどうするよ スペースコロニー作る
60 18/07/08(日)11:09:54 No.517253171
雨量計が機能停止して測れなくなった話はマジかよってなる
61 18/07/08(日)11:10:13 No.517253228
こういうことを繰り返してる内に人間が水の中でも生活できるように進化したりしないんです?
62 18/07/08(日)11:10:36 No.517253315
>そもそも震度6弱なんてよっぽど運が悪くないと死ぬような被害出ない 今の日本の耐震技術なら家が潰れるのはないだろうが 家にダメージは行くし結構強いよ震度6
63 18/07/08(日)11:10:52 No.517253363
地震は津波とか火事とか他の災害を誘発するから怖い
64 18/07/08(日)11:11:27 No.517253471
あれ想像以上に歴史に残るクラスの災害なのか
65 18/07/08(日)11:11:43 No.517253523
水が引かないと泥棒も動けない
66 18/07/08(日)11:13:31 No.517253889
家財にも保険掛けてないと辛いだろうな
67 18/07/08(日)11:13:40 No.517253917
既にやばいけどまだ7月頭ってのが 少なく見積もってもこれから台風何個か来るでしょ
68 18/07/08(日)11:14:01 No.517253995
なんなの自然
69 18/07/08(日)11:14:18 No.517254071
家ってここまで使ったらもう住めない?
70 18/07/08(日)11:14:51 No.517254190
>家ってここまで使ったらもう住めない? むり
71 18/07/08(日)11:15:17 No.517254271
リフォームするにも柱まで浸かってちゃ腐るだろうしな
72 18/07/08(日)11:15:22 No.517254283
まあ浸水までいってない避難警報中で人の居ない所を狙う泥棒はいると思う そんなん報道したらマネするクソもいるし警戒して避難遅れる人もいるだろうからしないだろうが
73 18/07/08(日)11:16:53 No.517254565
人的被害は比べられないけど 被害の規模と経済的打撃なら伊勢湾台風並だと思う
74 18/07/08(日)11:17:03 No.517254596
>ギリギリ屋根の上を行くように ゆけサンゴッドV
75 18/07/08(日)11:17:11 No.517254622
このあたりの土地は海抜どれくらいなんだろう
76 18/07/08(日)11:18:02 No.517254791
>家ってここまで使ったらもう住めない? 換気のために空洞にしてる床下とかがもうビショビショなので 作り直したほうが早くて安い あと1年だけ住むとかなら別だけど
77 18/07/08(日)11:19:22 No.517255036
水没したら全てダメだろうな…
78 18/07/08(日)11:19:25 No.517255043
土砂がやばそう
79 18/07/08(日)11:19:29 No.517255062
ここまで広域の災害だと職人が圧倒的に不足するからすぐに建て直しも難しいだろうな…
80 18/07/08(日)11:19:32 No.517255075
病院近くの家の屋根から「助けてくれ!何か梯子かロープをくれ!」と叫ばれても水中に何があるか分からないから助けられない地獄
81 18/07/08(日)11:20:12 No.517255213
軽く調べたら水害で全壊したら300万国から貰えるのか すくねーなーと思ったけど貰えるだけでもマシか
82 18/07/08(日)11:20:26 No.517255253
コンクリ造なら内装丸ごと替えりゃいけるけど木造と軽量鉄骨造は無理
83 18/07/08(日)11:20:26 No.517255256
洪水にあった家は床下に汚泥が溜まって 時間立つと腐って異臭がする 床を全て剥がして泥を掻き出さないといけないと聞いた
84 18/07/08(日)11:20:49 No.517255321
獺祭も蔵が浸水したとは…
85 18/07/08(日)11:20:49 No.517255322
>家がパーになるよりはマシだろ 家も会社もパーになって夏落とすんだが
86 18/07/08(日)11:21:44 No.517255484
火事場泥棒に関しては意識してやってないのも出るのが厄介 水害だと元の区切りがわかりにくくなるからなおさら
87 18/07/08(日)11:21:55 No.517255522
屋根上がる事態なら自力でどうこうするより救助ヘリ待った方がいいんじゃないかな
88 18/07/08(日)11:22:14 No.517255573
ドラクエ7のグラコスの世界まんまだな
89 18/07/08(日)11:22:18 No.517255592
命だけ残ってもどうしようもない事も多い
90 18/07/08(日)11:22:54 No.517255680
低い土地は1階は駐車場にして2~3階建にしなきゃだめだな…
91 18/07/08(日)11:22:55 No.517255682
>獺祭も蔵が浸水したとは… めっちゃ今あるやつ転売されそう
92 18/07/08(日)11:23:29 No.517255797
>洪水にあった家は床下に汚泥が溜まって >時間立つと腐って異臭がする >床を全て剥がして泥を掻き出さないといけないと聞いた 小さい頃長良川の決壊で床上浸水の被災した事あるけど1ヶ月位床剥いだ状態で生活してたの思い出した… 子供でも後片付け大変だった記憶がある
93 18/07/08(日)11:23:30 No.517255800
仮説プレハブですら土地と資材確保に難儀するだろう
94 18/07/08(日)11:24:06 No.517255895
オタグッズがゴミになった人もいるんだろうな…
95 18/07/08(日)11:24:12 No.517255916
某「」がこんな場所にいたな
96 18/07/08(日)11:25:30 No.517256155
生活の基盤をすべて破壊する悪魔的な災害なのでは…?
97 18/07/08(日)11:25:46 No.517256209
左様
98 18/07/08(日)11:25:54 No.517256220
>生活の基盤をすべて破壊する悪魔的な災害なのでは…? 左様 だから上流にダムをいっぱい作ろうねえうnうn
99 18/07/08(日)11:26:26 No.517256344
やっぱ船に住むのが一番だな
100 18/07/08(日)11:26:37 No.517256390
家も道路も沈み工場は爆発する大災害
101 18/07/08(日)11:26:50 No.517256421
東日本の時津波で全部流されて葬式の写真が無いとむせび泣く遺族がいたが今回もそうなりそうだな…
102 18/07/08(日)11:26:51 No.517256429
庁舎とかも死んでたら復興大変だな…
103 18/07/08(日)11:27:08 No.517256485
水害多くなるとダム建設しろみたいな運動が始まるんだろうか
104 18/07/08(日)11:27:09 No.517256488
昔なら(今でもだけど)田んぼはすべてダメで米は取れないしマジでどうしようもない
105 18/07/08(日)11:27:35 No.517256577
書き込みをした人によって削除されました
106 18/07/08(日)11:27:35 No.517256580
>やっぱ船に住むのが一番だな (津波で陸に打ち上げられる「」の船)
107 18/07/08(日)11:27:40 No.517256604
地震なんかよりよっぽど怖いからな水害 311の時も建物が地震に耐えられてもその後の津波で持ってかれたし
108 18/07/08(日)11:27:47 No.517256623
同人が副業ならいいけど本業蓄えなしだったら新刊落とすの命に関わるな
109 18/07/08(日)11:28:38 No.517256791
基礎に乗っかってるだけの家も多いから水流まじ怖い
110 18/07/08(日)11:28:40 No.517256799
>昔なら(今でもだけど)田んぼはすべてダメで米は取れないしマジでどうしようもない エジプトはナイルの氾濫が肥沃な土を運んできたらしいけど田んぼはダメか
111 18/07/08(日)11:29:03 No.517256889
米がないなら麦を食えって政治家が言ってた
112 18/07/08(日)11:29:09 No.517256909
何十年もかけて築いた全てが一夜で泥の底とか俺なら心折れるわ まだローンなんかも残ってる人も多いだろうし
113 18/07/08(日)11:29:09 No.517256915
>やっぱ船に住むのが一番だな ぐぐったらまだ画像残ってた su2481188.jpg
114 18/07/08(日)11:29:22 No.517256951
>オタグッズがゴミになった人もいるんだろうな… オタグッズはまだ金を出せばどうにか掻き集められそうだけど なんでも鑑定団に出る様な逸品を所蔵してた人は立ち直れなさそう
115 18/07/08(日)11:29:41 No.517257010
>同人が副業ならいいけど本業蓄えなしだったら新刊落とすの命に関わるな データはクラウドにあげとかないとな…
116 18/07/08(日)11:29:50 No.517257033
水害なく住める場所って本当に少ないんだな...
117 18/07/08(日)11:29:52 No.517257042
地震の倒壊もやばいけど水は浸かった部分の全てをダメにするからな…
118 18/07/08(日)11:30:07 No.517257090
>>やっぱ船に住むのが一番だな >ぐぐったらまだ画像残ってた 少なくとも家財は無事そう
119 18/07/08(日)11:30:17 No.517257127
空に住むしかねえ…
120 18/07/08(日)11:30:34 No.517257181
水害にあった田んぼって不要物取り除くのでとんでもなく苦労しそうで他人事ながら気分が憂鬱になってくる
121 18/07/08(日)11:30:39 No.517257197
水が引いても臭いわ不衛生だわで酷いもんだよ
122 18/07/08(日)11:30:44 No.517257209
>空に住むしかねえ… 空で水害食らうと思うよ
123 18/07/08(日)11:30:56 No.517257258
>オタグッズはまだ金を出せばどうにか掻き集められそうだけど >なんでも鑑定団に出る様な逸品を所蔵してた人は立ち直れなさそう オタグッズでも金あってもまず手に入らない部類のがたまにあるから困る
124 18/07/08(日)11:30:58 No.517257262
水>火事>地震みたいな感じか いやどれも来たら致命傷なんだけれども
125 18/07/08(日)11:31:10 No.517257301
宇宙ステーションに住むか
126 18/07/08(日)11:31:33 No.517257354
高洲クリニックもヘリ出して救助すべき
127 18/07/08(日)11:31:43 No.517257389
米がね…泥臭くなって食えたもんじゃなくなるのよ…
128 18/07/08(日)11:32:17 No.517257505
なぁにまだもう1段上がある カルネアデスの板が起こりそうだけど
129 18/07/08(日)11:32:17 No.517257508
小田川が流れ込む本流の高梁川は治水がしっかりしてるんだけど 高梁川の水位が想定より上がって小田川に上流下流双方から水が流れ込んで合流地点付近で溢れた感じかな? 真備地区は近年になって倉敷市に併合された町なので治水工事の格差もあったかもしれないけど 要因が想定を超える雨量による想定外の事態なのは間違いないだろうね
130 18/07/08(日)11:32:18 No.517257511
>高洲クリニックもヘリ出して救助すべき ヘリでの救助はそれこそ専門知識と熟練技術が必要だからただのパイロットじゃどうにも出来んよ
131 18/07/08(日)11:32:23 No.517257529
>水害なく住める場所って本当に少ないんだな... ほとんど低地で平らなな川の周りに街つくってるからな
132 18/07/08(日)11:32:55 No.517257607
>同人が副業ならいいけど本業蓄えなしだったら新刊落とすの命に関わるな 貯蓄をしないで本業とかアホすぎる
133 18/07/08(日)11:33:09 No.517257650
1500㎜の雨量を見据えた治水は無理だわ 出ていく口がねえもん
134 18/07/08(日)11:33:19 No.517257678
一通り掃除しても数年は土を消毒していかないといけない…
135 18/07/08(日)11:33:35 No.517257716
こういう天災見てると北のほうが寒くて降雪で暮らし辛いのかなーと思ってたけど 台風とか来る南の方が実はハードモードなんじゃと思うようになってきた
136 18/07/08(日)11:34:03 No.517257812
畑や田んぼは土作りから再スタートなのがつらい…
137 18/07/08(日)11:34:16 No.517257854
>>水害なく住める場所って本当に少ないんだな... >ほとんど低地で平らなな川の周りに街つくってるからな そうかな… 高台や台地の上が古くからの街で低地は新興の街とかよくあるかも…
138 18/07/08(日)11:34:40 No.517257924
>いやどれも来たら致命傷なんだけれども 仕事が何かによって立て直しが全く変わってくるな 会社流されたリーマンだったら最悪借金してでも別の場所に移住、転職という手段がとれるが農業とかだとそうもいかん
139 18/07/08(日)11:35:00 No.517257994
こういう時マンションの高層階だと強いな
140 18/07/08(日)11:36:01 No.517258214
RC造のマンションでも水没したら建て直したほうがいいのかな
141 18/07/08(日)11:36:02 No.517258218
>こういう時マンションの高層階だと強いな 地震の時凄い揺れ方するらしいな
142 18/07/08(日)11:36:24 No.517258298
高台は高台で大雨でそのまま崩れ落ちるパターンもあるし…
143 18/07/08(日)11:37:04 No.517258439
4階以上あると安心はできそう
144 18/07/08(日)11:37:45 No.517258586
>水>火事>地震みたいな感じか >いやどれも来たら致命傷なんだけれども 全部来たのが3.11か あの時は雪も降ってたな
145 18/07/08(日)11:37:52 No.517258612
>エジプトはナイルの氾濫が肥沃な土を運んできたらしいけど田んぼはダメか エジプトだって麦植えた後に洪水が来たらアウトだよ!
146 18/07/08(日)11:38:02 No.517258637
高層階だって地階がこんなになったらインフラ止まるんだぞ…
147 18/07/08(日)11:38:37 No.517258760
鉄筋だめになるんじゃ? 海水じゃないならいいんだっけ
148 18/07/08(日)11:38:58 No.517258837
この後まず間違いなく詐欺だろうって胡散臭い募金とか出てくるだろうけど全部しょっ引いて欲しい
149 18/07/08(日)11:39:02 No.517258852
トイレから糞尿が逆流してると ヒで見た
150 18/07/08(日)11:39:30 No.517258937
>トイレから糞尿が逆流してると >ヒで見た そりゃするわな下水も溢れてるんだから
151 18/07/08(日)11:39:38 No.517258957
災害級どころか大災害級だよこれ
152 18/07/08(日)11:39:41 No.517258967
そりゃマンホールからお水が出てるんだから下水管も逆流するわ
153 18/07/08(日)11:39:54 No.517259011
いくらマンションでも1F水没したらマズいよ 配電盤とか間違いなく1Fだもの
154 18/07/08(日)11:40:04 No.517259041
かっちゃんは四国の人に助けを求められてたけど、もうプロしか手が出せないレベルだからごめんしてた
155 18/07/08(日)11:40:09 No.517259057
津波かなと見紛う災害だわ
156 18/07/08(日)11:40:17 No.517259072
>エジプトはナイルの氾濫が肥沃な土を運んできたらしいけど田んぼはダメか 今はアスワンハイダム出来てそれも無くなったんですよ… 下流の土地は痩せて海岸線が後退してきている
157 18/07/08(日)11:40:34 No.517259121
>高台や台地の上が古くからの街で低地は新興の街とかよくあるかも… 東日本大震災でも昔から立ってた「此処より下に家を建てるな」って石碑より下にあったところが全滅したしな
158 18/07/08(日)11:40:46 No.517259167
自分とこも九州なのに全然被害なくて別世界だ…
159 18/07/08(日)11:41:27 No.517259301
同じ岡山でも俺が住んでる県北はほぼ影響ないから ほんとに局所的な豪雨だったんだな
160 18/07/08(日)11:41:54 No.517259368
首都機能移転するなら岡山がいいって見たけどこりゃ駄目だな
161 18/07/08(日)11:41:58 No.517259385
>自分とこも九州なのに全然被害なくて別世界だ… 前の大阪の地震といい災害が局地的なんだよな今年 隣町に行ったらなんともない日常とかよくある
162 18/07/08(日)11:42:01 No.517259393
威力強かったら半減でも一撃というもっともな理由
163 18/07/08(日)11:42:03 No.517259402
下水はなんとか大丈夫だったけど地下水が逆流してる 近くの農業用水とうちの井戸から水が噴き出してる…地面の保水が限界にきてる証拠 こんなの何十年ぶりかの事だよ
164 18/07/08(日)11:42:18 No.517259441
局所的豪雨というか堤防が決壊して堤防で区切られた窪地に水がたまってるだけだから…
165 18/07/08(日)11:42:18 No.517259442
>同じ岡山でも俺が住んでる県北はほぼ影響ないから >ほんとに局所的な豪雨だったんだな 北部は北部分の雨受け止めるだけでいいからな 南部は自分とこの分と北側でおもらしした分も全部流れ込んでくるから…
166 18/07/08(日)11:42:36 No.517259502
映像のインパクトで全域がもう駄目だぁみたいに感じるけどそこまででもないんだね
167 18/07/08(日)11:42:46 No.517259544
>首都機能移転するなら岡山がいいって見たけどこりゃ駄目だな やはり松代か いつ首都移転する?
168 18/07/08(日)11:42:53 No.517259575
井戸あふれてるってすごいな・・・
169 18/07/08(日)11:43:02 No.517259601
床下浸水したぐらいで避難完了してないともう逃げられない 避難途中に深みはまって死ぬしんだ
170 18/07/08(日)11:43:17 No.517259647
これ明日から出社できるの?
171 18/07/08(日)11:43:20 No.517259653
>井戸あふれてるってすごいな・・・ 下水が流れこんだ井戸はどうなる?
172 18/07/08(日)11:43:24 No.517259664
豪雨地帯から10キロ20キロ離れてるだけで小雨降ってないとかザラだしな…
173 18/07/08(日)11:44:10 No.517259801
>>井戸あふれてるってすごいな・・・ >下水が流れこんだ井戸はどうなる? どうにもならねえ!
174 18/07/08(日)11:44:37 No.517259871
この土砂の水の排水って海に流れていくの?
175 18/07/08(日)11:44:39 No.517259881
>いくらマンションでも1F水没したらマズいよ >配電盤とか間違いなく1Fだもの 最近は貯水タンクなんかも基本1階だしマジヤバイ
176 18/07/08(日)11:44:50 No.517259915
うちの近所も田舎だから広めの排水溝とかあって洪水になってたらハマりそうで怖い
177 18/07/08(日)11:45:15 No.517259993
排水ってどのくらいかかるんだろうな
178 18/07/08(日)11:45:27 No.517260044
井戸は下水が流れ込まんでも大雨の時点で大抵は濁って使えなくなるから…
179 18/07/08(日)11:45:35 No.517260078
>映像のインパクトで全域がもう駄目だぁみたいに感じるけどそこまででもないんだね 今もそうだけもインパクトのあるところだけ県名や自治体名付きでずっと流されるからね
180 18/07/08(日)11:45:54 No.517260130
>井戸あふれてるってすごいな・・・ 堤防からギリ水溢れなかったけど 河の増水で堤防近くの田んぼ跡地の使われてない井戸から水吹きでてたな
181 18/07/08(日)11:46:05 No.517260167
スーパーセルでも何でもないのに人は死ぬんだな...
182 18/07/08(日)11:46:43 No.517260293
洪水は膝上くらいまで来た時点で人間は無力になるからな… 溜まってる水って状態でも危険だし
183 18/07/08(日)11:46:54 No.517260313
同じ県内でも昨日雨すごかったねーで済んでるところもあってこういう格差が後々響いてくるんだ
184 18/07/08(日)11:47:03 No.517260347
インフラの土砂が… 東日本の常磐道みたいにちゃっちゃと直せるようなのじゃないぞ山陽道の土砂
185 18/07/08(日)11:47:08 No.517260364
洪水で土地が豊かになると言うのはそれだけ微生物塗れになると言う事だからな...衛生状態最悪!
186 18/07/08(日)11:47:23 No.517260419
高層マンションはメンテ引き受けてくれる業者も減ってるのが不安材料
187 18/07/08(日)11:47:58 No.517260524
今回は去年の九州北部豪雨が各都道府県で起こった感じだからマジで規模と被害がヤバすぎる…
188 18/07/08(日)11:48:28 No.517260619
こういう水害って戦国時代や江戸時代はかなり頻繁にあったのかな