虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/08(日)10:41:43 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/08(日)10:41:43 No.517248026

>今日のログインボーナス

1 18/07/08(日)10:42:19 No.517248138

いらない!!!!!

2 18/07/08(日)10:43:50 No.517248393

これ返品ききますか?

3 18/07/08(日)10:45:00 No.517248600

コケ食べてくれるんでしょ?問題あるの?

4 18/07/08(日)10:46:04 No.517248799

可愛い貝じゃねえか ヒメタニシだろ?

5 18/07/08(日)10:47:00 No.517248964

ダオンの群れが半壊したが俺は諦めねぇからよ… 今群馬から来たスペースデブリを点滴阿頼耶識してる

6 18/07/08(日)10:47:52 No.517249111

ステルバイコリベロス! su2481135.jpg

7 18/07/08(日)10:48:17 No.517249195

週一の水替え終わった… 汗だくだよ

8 18/07/08(日)10:48:30 No.517249234

うちのダオンは10入れて2匹だけ残った! 多分どっちもオス!

9 18/07/08(日)10:52:40 No.517249981

点滴法で時間かけるのもストレスなんじゃと思ってきた

10 18/07/08(日)10:53:17 No.517250098

死ぬときは死ぬ 死なないときは死なない

11 18/07/08(日)10:55:50 No.517250582

うちは6匹入れて1ヶ月で4匹山になったよ でもベビーダオンが元気に泳いでるから復活元に戻りそう

12 18/07/08(日)10:56:06 No.517250627

>点滴法で時間かけるのもストレスなんじゃと思ってきた 適当に松本水作をいれておけばまあ平気なんじゃねえかな…どうなんだろ

13 18/07/08(日)10:56:14 No.517250655

ダオンはサテライトで水合わせするとサクサクになるぞ

14 18/07/08(日)10:57:12 No.517250850

ボトルの水が水合わせ途中で空になりそうだ

15 18/07/08(日)11:04:11 No.517252085

水質今ひとつだったから朝から水換えしてしまったけど餌ってどれくらい待てば入れていいだろう

16 18/07/08(日)11:05:37 No.517252338

いつのまにかメイン水槽のpHがかなり下がっちゃってる… 牡蠣殻でも入れれば良いのだろうか

17 18/07/08(日)11:06:57 No.517252583

ヒメタニシさん入れて早々にケーブルやチューブ単独登頂やっててこれは…羽生

18 18/07/08(日)11:07:13 No.517252644

同じ水槽で同じウィローモスを食って生きてるはずだが 一部のダオンだけ黒っぽくのなるのはなんでだろうか

19 18/07/08(日)11:08:08 No.517252816

>水質今ひとつだったから朝から水換えしてしまったけど餌ってどれくらい待てば入れていいだろう 魚も驚いててその時食べると消化不良するかもだし落ち着くまでじゃない

20 18/07/08(日)11:08:52 No.517252957

仔ヒメタニシの機動性は親以上である

21 18/07/08(日)11:09:10 No.517253021

>同じ水槽で同じウィローモスを食って生きてるはずだが >一部のダオンだけ黒っぽくのなるのはなんでだろうか 遺伝の発現の仕方じゃないかな 似たようなもの食ってる日本人でも松崎しげるみたいのがいる感じで

22 18/07/08(日)11:09:17 No.517253047

>一部のダオンだけ黒っぽくのなるのはなんでだろうか 迷彩とか…?流木にくっついてるとマジわからん

23 18/07/08(日)11:09:27 No.517253086

>水質今ひとつだったから朝から水換えしてしまったけど餌ってどれくらい待てば入れていいだろう 要はアンモニアと亜硝酸塩濃度が一定より大きくならなければいいので 極端な話立ち上がるまでほぼ毎日水換えするなら最初からあげてもいい フィルターがないボトルとかは知らない

24 18/07/08(日)11:09:36 No.517253117

究極生物がスレ画像か…そういえばうちのラムズも増産体制に入ったな

25 18/07/08(日)11:11:07 No.517253404

黒茶色に背中の一本白い線入るダオン良いよね…おしゃれだ

26 18/07/08(日)11:11:13 No.517253438

>魚も驚いててその時食べると消化不良するかもだし落ち着くまでじゃない >フィルターがないボトルとかは知らない うーん取り敢えず夕方くらいまで待つかな… テトラは落ち着いてるけどコリダオンがまだはしゃいでるわ

27 18/07/08(日)11:12:10 No.517253624

水合わせの途中で水位線下回りそうになるのいいよね よくない

28 18/07/08(日)11:13:27 No.517253875

>遺伝の発現の仕方じゃないかな あれはストレス感じて黒色になるんだったと思った

29 18/07/08(日)11:13:37 No.517253907

アナバスやドジョウのジャンプは蓋で防げてもタニシのフィルターへの侵入は防げない

30 18/07/08(日)11:14:13 No.517254051

その時々で結構体色変わったりする

31 18/07/08(日)11:14:39 No.517254146

青くなったり茶色くなったりするけど理由はよく分からない

32 18/07/08(日)11:15:39 No.517254335

松崎しげるは強いストレスを受けつづてああいう体色になったのか…

33 18/07/08(日)11:16:52 No.517254558

赤くなったり白くなったり

34 18/07/08(日)11:17:23 No.517254663

稚ダオンが漂ってるから足し水しかできない…

35 18/07/08(日)11:17:45 No.517254734

青いのマジ綺麗!って水槽に入れたら次の日は色変わってる

36 18/07/08(日)11:25:44 No.517256203

>稚ダオンが漂ってるから足し水しかできない… ホムセン行って目の細かい網を買ってこいとあれほど

37 18/07/08(日)11:27:02 No.517256469

ああよか換水じゃ! 吸い込まれる稚ダオンは運が悪い!

38 18/07/08(日)11:27:35 No.517256578

オーバーフローのサンプ内でミナミヌマエビとヒラマキガイ発見 …どうやってウール層突破したんだろう

39 18/07/08(日)11:30:06 No.517257082

ドカ!(誤ってボトルを蹴り倒す音)

40 18/07/08(日)11:30:28 No.517257163

オトシンくんが昆布を齧らないで水作齧ってる...

41 18/07/08(日)11:31:51 No.517257416

換水ってコップかなんかで何回かに分けてだばぁするんじゃだめなの

42 18/07/08(日)11:32:34 No.517257552

>換水ってコップかなんかで何回かに分けてだばぁするんじゃだめなの コップの容積だとえらい大変そうだ…

43 18/07/08(日)11:32:58 No.517257620

>換水ってコップかなんかで何回かに分けてだばぁするんじゃだめなの この90cm水槽は何回にわけてやればいいんですか!?

44 18/07/08(日)11:34:10 No.517257835

そうかでかい水槽だとそうなるな…

45 18/07/08(日)11:34:50 No.517257961

細かい網でどうするんです? プロポースの先にでもくっつける?

46 18/07/08(日)11:35:47 No.517258160

蛇口ひねるだけで注水できるようになりたい

47 18/07/08(日)11:36:15 No.517258269

>細かい網でどうするんです? >プロポースの先にでもくっつける? そうだよ! もしくはエアストーン側から吸水する

48 18/07/08(日)11:37:39 No.517258561

>蛇口ひねるだけで注水できるようになりたい あったよ塩ビ管!

49 18/07/08(日)11:37:59 No.517258626

>>換水ってコップかなんかで何回かに分けてだばぁするんじゃだめなの >この90cm水槽は何回にわけてやればいいんですか!? 600回くらいかな…

50 18/07/08(日)11:40:16 No.517259069

水槽の中も外のビオもダオンが抱卵してるっぽくて楽しみだ

↑Top