18/07/08(日)06:02:49 なにこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/08(日)06:02:49 No.517210130
なにこれすごい
1 18/07/08(日)06:04:09 No.517210204
カタラーメン
2 18/07/08(日)06:05:09 No.517210270
カタこの水を飲むしかない
3 18/07/08(日)06:05:15 No.517210274
海苔のせすぎ
4 18/07/08(日)06:06:01 No.517210318
この水を飲むしかない
5 18/07/08(日)06:06:28 No.517210338
中国みたいな事故だね
6 18/07/08(日)06:08:02 No.517210426
起きたのが中国だったら大はしゃぎするキッズが出て来てたよな
7 18/07/08(日)06:09:39 No.517210524
禁水の薬品扱ってるとこが水に浸かったのかな
8 18/07/08(日)06:09:56 No.517210545
ドラレコの爆発の瞬間は凄いかっこよかった
9 18/07/08(日)06:10:09 No.517210558
浸水で水蒸気爆発は想定外だったんだろう
10 18/07/08(日)06:10:46 No.517210592
>禁水の薬品扱ってるとこが水に浸かったのかな あ~なるほどそういう爆発か…
11 18/07/08(日)06:12:23 No.517210693
岡山の例の工場か
12 18/07/08(日)06:12:24 No.517210696
>>禁水の薬品扱ってるとこが水に浸かったのかな >あ~なるほどそういう爆発か… 違った アルミ工場が漏電で炎上したみたい つまりテルミット…
13 18/07/08(日)06:13:12 No.517210734
https://twitter.com/2001yoshidaryo/status/1015256230518878211/video/1
14 18/07/08(日)06:14:14 No.517210789
アルミ粉に水をシュウウウウウウウ
15 18/07/08(日)06:14:26 No.517210805
思ったより再起不能感ある
16 18/07/08(日)06:15:27 No.517210855
総社市のアレかあ… でもあれって集中豪雨より前だったような
17 18/07/08(日)06:20:41 No.517211158
アルミ溶かしてる炉に水だばぁした結果水蒸気爆発やらなにやらが複合したと聞いた テルミッドではなく
18 18/07/08(日)06:21:19 No.517211184
いや雨降り出してから爆発音してたぞ
19 18/07/08(日)06:21:34 No.517211197
>>>禁水の薬品扱ってるとこが水に浸かったのかな >>あ~なるほどそういう爆発か… >違った >アルミ工場が漏電で炎上したみたい >つまりテルミット… こいつは修復が大変だ!
20 18/07/08(日)06:22:30 No.517211240
アルミ粉に水かけたら爆発するからね
21 18/07/08(日)06:25:44 No.517211390
ヒにこの爆発の衝撃波で家が半壊した人とかいた
22 18/07/08(日)06:26:21 No.517211416
工員大丈夫なのこれ…
23 18/07/08(日)06:27:21 No.517211467
>ヒにこの爆発の衝撃波で家が半壊した人とかいた よく無事だったな…
24 18/07/08(日)06:27:52 No.517211491
>アルミ粉に水をシュウウウウウウウ 超!
25 18/07/08(日)06:29:22 No.517211557
ヒの動画観たら特撮みたいな爆発だった
26 18/07/08(日)06:29:35 No.517211566
警報でてたから炉の火を落として従業員は帰宅してたらしい 洪水による漏電火災には勝てなかったよ…
27 18/07/08(日)06:30:35 No.517211605
水害で家がダメになるならいっその事アルミ工場に吹き飛ばされた方が損害賠償請求先が出来て…
28 18/07/08(日)06:31:03 No.517211626
>ヒにこの爆発の衝撃波で家が半壊した人とかいた 某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い
29 18/07/08(日)06:31:50 No.517211662
>某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い 踏んだり蹴ったり過ぎる
30 18/07/08(日)06:32:33 No.517211693
>>某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い >踏んだり蹴ったり過ぎる どんな星の下に産まれたんだよ…
31 18/07/08(日)06:32:37 No.517211695
>某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い 呪われてるのかな… いろいろ運が悪すぎるけど本当?
32 18/07/08(日)06:32:46 No.517211703
>アルミ溶かしてる炉に水だばぁした結果水蒸気爆発やらなにやらが複合したと聞いた 避難の際に炉は止めてたとか言うがどうなんだろうね 水が来てる状態で雷が落ちてそれが運悪く保管庫に直撃してそのショックで浸水して水どばっ、どかーーーーーーーーーーーーーーーん! なんて説も聞いた
33 18/07/08(日)06:33:05 No.517211719
>>ヒにこの爆発の衝撃波で家が半壊した人とかいた >某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い なんかこう祟られてるんじゃないかな…
34 18/07/08(日)06:34:22 No.517211781
前世で何をすれなそうなるんだよ…
35 18/07/08(日)06:34:31 No.517211788
>某ヘイトスピーチでアニメ化がおじゃんになったラノベの挿絵担当の人がこの爆発の爆風もろに食らった上浸水してて凄い 浸水どころか水没レベル 本当に気の毒だ
36 18/07/08(日)06:34:44 No.517211792
もうどうしようもないから 異世界にでも転生して 二度目の人生を
37 18/07/08(日)06:35:02 No.517211807
https://twitter.com/kabotya4?lang=ja 頑張ってほしい
38 18/07/08(日)06:35:26 No.517211830
絵を描く技術で異世界で栄達を遂げよう
39 18/07/08(日)06:35:37 No.517211835
革命戦士だから逆境には強かろう
40 18/07/08(日)06:36:01 No.517211853
同じ日本の出来事とは思えないくらいなんかアレだな…凄い…
41 18/07/08(日)06:36:04 No.517211857
ローソンのガラスが吹き飛んでたな
42 18/07/08(日)06:36:05 No.517211859
>すること無いから寝ようとするけど昨日の夜の事が夢に出てきて直ぐ目が覚める… やべえぞ
43 18/07/08(日)06:36:31 No.517211886
爆破は巻き込まれてねーじゃねーか!
44 18/07/08(日)06:36:38 No.517211891
水没してるけど爆風は食らってないぞその人 爆風食らった人のをリツイートしてるだけだ
45 18/07/08(日)06:36:58 No.517211903
「」はすぐ嘘付くよね…
46 18/07/08(日)06:37:17 No.517211919
屋根まで浸かってるし仕事道具全部おじゃんだろうし再起不可能じゃね…
47 18/07/08(日)06:37:38 No.517211937
>HJノベルス「二度目の人生を異世界で」挿絵等。 厄年かよ
48 18/07/08(日)06:38:00 No.517211956
水路のリポートから屋根の上で救助まで急展開すぎる…
49 18/07/08(日)06:38:08 No.517211964
>「」はすぐ嘘付くよね… ごめん…
50 18/07/08(日)06:38:20 No.517211973
水没するだけでも割とどうしようもないのには変わりない…
51 18/07/08(日)06:38:33 No.517211983
なぜゲバラ
52 18/07/08(日)06:38:44 No.517211990
>頑張ってほしい アニメ化中止に洪水に爆風に…気の毒すぎる
53 18/07/08(日)06:38:58 No.517212000
絵を描く道具全滅か…
54 18/07/08(日)06:38:59 No.517212001
でもほんと救助されてよかったね…
55 18/07/08(日)06:39:14 No.517212012
>絵を描く道具全滅か… 今まで描いたデータもな
56 18/07/08(日)06:39:38 No.517212030
なんだ爆風違うのかよ騙された
57 18/07/08(日)06:40:07 No.517212050
>>絵を描く道具全滅か… >今まで描いたデータもな あーー!!俺なら発狂
58 18/07/08(日)06:40:40 No.517212072
一応届いてはいるみたいよ かなりやばい規模の爆発だったらしい
59 18/07/08(日)06:40:40 No.517212073
でえじょうぶだ プロなら大事な物はクラウドに残ってるはず…
60 18/07/08(日)06:40:55 No.517212088
爆発はどうしようもないとしても TL追ってるとこの人に限った話じゃないが避難勧告出てもまだ大丈夫だろ…大丈夫だろ…あれ?お外に出られないくらい水が上がってる? ってなって避難できなくなってるのが多いのはどうしてなんだ
61 18/07/08(日)06:41:58 No.517212123
やはり自宅実家クラウドの多重バックアップが必要…
62 18/07/08(日)06:42:25 No.517212144
>ってなって避難できなくなってるのが多いのはどうしてなんだ いやだってこんなんなると思わんだろ…
63 18/07/08(日)06:42:56 No.517212163
水害に慣れてないとどうしても甘く見ちゃうよね
64 18/07/08(日)06:43:09 No.517212166
前例がないとなかなか避難できないし前例に油断して避難が遅れたりする
65 18/07/08(日)06:43:37 No.517212188
>ってなって避難できなくなってるのが多いのはどうしてなんだ 自分が大災害の当事者になるなんて想像できないよ 特に岡山は災害が少ないし家が埋まるってのは本当に初めて聞くレベル
66 18/07/08(日)06:43:52 No.517212193
おのれ正常性バイアス!
67 18/07/08(日)06:43:53 No.517212194
>ってなって避難できなくなってるのが多いのはどうしてなんだ 大丈夫だろ多分…って思ってたらヤバい事になってた なんて良くあるパターンじゃなかろうか
68 18/07/08(日)06:44:06 No.517212204
まあ死ななければ次に活かせるさ
69 18/07/08(日)06:44:08 No.517212209
「」だってどんだけでかい地震でもまずimg見るだろ
70 18/07/08(日)06:44:30 No.517212223
車で30分かかる距離でも爆発音と衝撃波きたからなこれ
71 18/07/08(日)06:44:44 No.517212233
体験記を描けそうな作家がかなりの数いるくらいには広範囲の水害
72 18/07/08(日)06:44:48 No.517212236
堤防切れると一気に水位あがるからな 川沿いは電信柱にここまで水位あがるよって書いてあるよ
73 18/07/08(日)06:44:55 No.517212242
家財道具失った広島在住の同人屋は何人かヒで見かけたな
74 18/07/08(日)06:45:10 No.517212256
バイアスってこわいね
75 18/07/08(日)06:45:19 No.517212271
偉そうに避難避難言ってる「」の何割が防災グッズとか用意してるのか気になるね
76 18/07/08(日)06:46:23 No.517212315
準備も何もできそうにない俺はゴミだよ
77 18/07/08(日)06:46:45 No.517212327
災害の少ない岡山だが平地のほとんどが古代には海だったので水害を油断してはならなかった
78 18/07/08(日)06:47:00 No.517212338
>「」だってどんだけでかい地震でもまずimg見るだろ まあな!
79 18/07/08(日)06:47:52 No.517212386
>偉そうに避難避難言ってる「」の何割が防災グッズとか用意してるのか気になるね 用意はしてあるけど持ち出せる自信がない
80 18/07/08(日)06:48:08 No.517212398
クラウドサーバが水没したら死ぬ人多そう
81 18/07/08(日)06:48:13 No.517212399
金だけ持って逃げる!
82 18/07/08(日)06:48:42 No.517212421
なぁこれ市街へ逃げないとだめじゃない?
83 18/07/08(日)06:48:50 No.517212428
塗装用のアルミ粉末の粉塵爆発ならこんなショボい火災じゃないよ 文字通り建物が消し飛ぶ
84 18/07/08(日)06:49:18 No.517212449
危ないから逃げなさいよ!って勧告を聞き流して巻き込まれるのは 正直な感想を言うとDQNの川流れと本質的に変わらん気がする
85 18/07/08(日)06:49:19 No.517212453
クラウドサーバー多いのって群馬だっけ…
86 18/07/08(日)06:49:23 No.517212457
書き込みをした人によって削除されました
87 18/07/08(日)06:49:30 No.517212465
手前に写ってるのが青いシャツきた長髪の人に見える
88 18/07/08(日)06:49:43 No.517212478
山陽地方は律令時代から人間がせっせと平地作って それが今の状況だからね 元は斜面しか無い
89 18/07/08(日)06:49:50 No.517212483
お前あの程度で避難したのかよー!とんだ腰抜けだぜーーー!!って噂されたら恥ずかしいし…
90 18/07/08(日)06:49:52 No.517212486
これで夏コミ落としますた同人作家もいるね
91 18/07/08(日)06:50:12 No.517212503
伊勢湾台風みたいなことしやがって…
92 18/07/08(日)06:50:14 No.517212508
>お前あの程度で避難したのかよー!とんだ腰抜けだぜーーー!!って噂されたら恥ずかしいし… どんな基準の煽りだよ
93 18/07/08(日)06:50:29 No.517212515
>これで命落としますた同人作家もいるね
94 18/07/08(日)06:50:43 No.517212527
>これで夏コミ落としますた同人作家もいるね 津波以降途絶えた作家もいる…
95 18/07/08(日)06:51:08 No.517212542
キャンプが趣味だと防災・避難時で役に立ちそうな物は一通り揃うからオススメ あえて防災用に買い足したのは携帯トイレくらいだな
96 18/07/08(日)06:51:11 No.517212545
岡山は台風があまり直撃しないし直撃しても水没とか土砂崩れとかほぼしないから こんなことになって信じられないってなってる
97 18/07/08(日)06:51:38 No.517212568
スレ画は文字通り爆心地か…
98 18/07/08(日)06:51:59 No.517212583
爆心地に居た人どうなったんだろ
99 18/07/08(日)06:52:37 No.517212612
一番水来た真備町は他の地域より避難指示出るの半日遅かったみたいね
100 18/07/08(日)06:53:30 No.517212661
爆破は深夜だから会社には人いないだろうけど 民家とか周りにあんのかな
101 18/07/08(日)06:54:49 No.517212723
>キャンプが趣味だと防災・避難時で役に立ちそうな物は一通り揃うからオススメ >あえて防災用に買い足したのは携帯トイレくらいだな 介護用品とも共用化可能
102 18/07/08(日)06:55:43 No.517212763
そろそろハリケーン五反田の出番だろうか
103 18/07/08(日)06:55:46 No.517212768
>危ないから逃げなさいよ!って勧告を聞き流して巻き込まれるのは 「逃げなさいよって指示が来た!逃げないと」 家 川←橋は既に渡れない 避難所←ここも沈む 「ど…どこへ?」 って人とかいるんだぜ
104 18/07/08(日)06:56:04 No.517212784
>塗装用のアルミ粉末の粉塵爆発ならこんなショボい火災じゃないよ >文字通り建物が消し飛ぶ https://twitter.com/fon_1026/status/1015274593454452736 衝撃波が見えるレベル
105 18/07/08(日)06:56:22 No.517212802
>https://twitter.com/kabotya4?lang=ja >頑張ってほしい 一泊してる場所3階建てで2階まで水没してるみたいだな
106 18/07/08(日)06:56:59 No.517212831
あんまり水害に晒されない地方じゃ避難所も避難先として機能してるか怪しいもんだ
107 18/07/08(日)06:57:01 No.517212833
工場から徒歩15分くらいのとこに住んでるが爆風方向に窓がなかったのでほぼ無傷だった。周りの家の窓は割れた
108 18/07/08(日)06:57:03 No.517212835
津波はサッカーのアフィブログが停止したり渋のそこそこ有名な絵描きが前日投下したまま蒸発したり
109 18/07/08(日)06:58:20 No.517212902
>一番水来た真備町は他の地域より避難指示出るの半日遅かったみたいね それが本当なら次の町長選荒れそうだな…
110 18/07/08(日)06:59:12 No.517212954
完全にフォールアウトレベル
111 18/07/08(日)06:59:25 No.517212964
うちの近所の指定避難所に小学校と中学校があるんだけど自宅と標高一緒なんだよね もし学校がダメになったらどこに逃げたらいいか本当にわからない…
112 18/07/08(日)06:59:36 No.517212972
水はけも悪いのか
113 18/07/08(日)06:59:44 No.517212985
>爆破は深夜だから会社には人いないだろうけど >民家とか周りにあんのかな su2480953.png 近い
114 18/07/08(日)06:59:52 No.517212991
市長じゃなくて?
115 18/07/08(日)07:00:32 No.517213025
>su2480953.png これだめなやつだわ…
116 18/07/08(日)07:00:42 No.517213034
>su2480953.png 至近距離だこれ
117 18/07/08(日)07:01:10 No.517213061
>もし学校がダメになったらどこに逃げたらいいか本当にわからない… 第一と第二ってあるじゃない 俺の地域?もちろん第一も第二も川沿いだから今回みたいな水害食らうと死ぬ
118 18/07/08(日)07:02:43 No.517213133
船を出そう
119 18/07/08(日)07:02:49 No.517213141
家が半壊どころか全壊して自分も消し飛んだ人が居そうだ
120 18/07/08(日)07:03:08 No.517213158
…それでいつこの水は引くんだ
121 18/07/08(日)07:03:56 No.517213202
ため池状態になるとこれから夏場にボウフラ沸いちゃう
122 18/07/08(日)07:04:00 No.517213207
データはどっかにあげとくとしてipadproなら抱えて逃げりゃいいんだけどcintiqは無理だなあ
123 18/07/08(日)07:04:06 No.517213214
まず川が治まってからですな
124 18/07/08(日)07:04:25 No.517213227
今回みたいな水害だとまず役所と警察と消防が壊滅する立地なんで あんまり考えたくない
125 18/07/08(日)07:04:51 No.517213254
>su2480953.png まさかこれ川の近くにアルミ工場があるのか…
126 18/07/08(日)07:04:59 No.517213262
逃げろって言われてもどこへ?だよね
127 18/07/08(日)07:05:42 No.517213305
こんな小川が大氾濫してるのか…
128 18/07/08(日)07:05:49 No.517213311
>これで夏コミ落としますた同人作家もいるね 夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ
129 18/07/08(日)07:06:20 No.517213338
地震とかと違って火事場泥棒は出にくいだろうな 土地泥棒は出るかもだが
130 18/07/08(日)07:06:57 No.517213363
川のそばにアルミ工場なんて作るなよな!
131 18/07/08(日)07:07:10 No.517213386
>su2480953.png 上の方にローソンあるはずだけどこの時点ではまだ出来てないのね というか結構離れてるのに吹き飛んだのか
132 18/07/08(日)07:07:25 No.517213411
>夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ 駅前の土地を確保するんだ!!!おれのとちだ!っていいはれ!
133 18/07/08(日)07:07:31 No.517213416
>夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ 命さえあればまたやり直せるさ…今は休め…
134 18/07/08(日)07:07:37 No.517213422
>夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ 本当にダメそうな「」久しぶりに見た
135 18/07/08(日)07:07:46 No.517213430
>川のそばにアルミ工場なんて作るなよな! もう無いからセーフ!
136 18/07/08(日)07:08:00 No.517213442
みんな知ってるね 工場は水使うから川の近く
137 18/07/08(日)07:08:39 No.517213486
この規模の水害だと川近くじゃなくても沈んでそうだけどね
138 18/07/08(日)07:08:39 No.517213487
踏切が緊急停止ボタンまで埋まっちゃうレベルの土砂が流れてくる水害なんだ あんまり責めちゃいかん
139 18/07/08(日)07:08:50 No.517213505
仕事してたら帰れないまま家が水没した人も居そうだ
140 18/07/08(日)07:08:54 No.517213508
生きてさえいればとは言うが 生きる気力なくしたら…
141 18/07/08(日)07:09:30 No.517213540
>夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ 夏コミなんかどうでもいい量のダメージ受けてんな…
142 18/07/08(日)07:09:31 No.517213542
https://twitter.com/yanmix10/status/1015246588187369472/photo/1 避難用の食糧買いに来てこれか…
143 18/07/08(日)07:09:34 No.517213545
>>川のそばにアルミ工場なんて作るなよな! >もう無いからセーフ! 確かに…どうやら問題と懸念は一気に片付いたようだな…
144 18/07/08(日)07:09:42 No.517213557
ここにいる岡山の同人作家と言うとGEHIN?
145 18/07/08(日)07:10:17 No.517213587
ローソンが死んでる…
146 18/07/08(日)07:10:26 No.517213598
となりの鮎の生産試験場も全部流されて可哀相だなぁ
147 18/07/08(日)07:10:33 No.517213606
>夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ なんて声をかけていいかわからない…
148 18/07/08(日)07:12:14 No.517213696
復興までどんだけかかるんだろうな…
149 18/07/08(日)07:12:21 No.517213707
水害は家財ほぼ捨てるしかなくなるのが…
150 18/07/08(日)07:12:45 No.517213740
四万十3万人に避難指示だってさ
151 18/07/08(日)07:12:48 No.517213744
これ夏に台風直撃でもしたら復旧とか間に合ってないだろうし色々しんどそうだ
152 18/07/08(日)07:13:12 No.517213775
仕事とか趣味じゃなくて これ死ぬやつでは?
153 18/07/08(日)07:13:38 No.517213804
>>これで夏コミ落としますた同人作家もいるね >夏コミ落とした上に家と会社がなくなった俺はもうダメだ 命と絵描きの技術だけは助かったと思いねえ…
154 18/07/08(日)07:13:43 No.517213809
>四万十3万人に避難指示だってさ 計7万人?と思ってしまった 違った
155 18/07/08(日)07:14:25 No.517213859
でもクラウドってえっちな画像上げたらアカウント凍結されるし…
156 18/07/08(日)07:14:37 No.517213870
>復興までどんだけかかるんだろうな… 流されてきた土砂で辺り一面埋まっちゃってる写真とかあったし気が遠くなる
157 18/07/08(日)07:14:43 No.517213881
>>四万十3万人に避難指示だってさ >計4000013万人?と思ってしまった >違った
158 18/07/08(日)07:15:19 No.517213930
川沿いの一軒家ってもしかしてリスク高いのでは…
159 18/07/08(日)07:15:23 No.517213931
しまんと3万人か
160 18/07/08(日)07:15:58 No.517213969
川海山埋め立て地なんかにゃ住むもんじゃないね
161 18/07/08(日)07:16:13 No.517213989
>川沿いの一軒家ってもしかしてリスク高いのでは… はい
162 18/07/08(日)07:16:20 No.517213995
>これ夏に台風直撃でもしたら復旧とか間に合ってないだろうし色々しんどそうだ 台風8号が来てるとか聞いたけど大丈夫かな… 逸れるとは聞くんだけど
163 18/07/08(日)07:16:41 No.517214025
>川沿いの一軒家ってもしかしてリスク高いのでは… すげえ当たり前だけど水害あるの前提の場所だからそりゃ高いよ あと水害こなくても年中湿度高めだから色々寿命が短くなる
164 18/07/08(日)07:17:25 No.517214073
だから川沿いの土地は安いよ
165 18/07/08(日)07:18:34 No.517214139
なんか急に自分の住んでるアパート周辺の立地気になってきた
166 18/07/08(日)07:18:37 No.517214143
家が社宅の5階だから安心ちゃ安心なのかな… 港町なのが気になるが
167 18/07/08(日)07:19:24 No.517214200
書き込みをした人によって削除されました
168 18/07/08(日)07:19:38 No.517214226
川沿いの一度水に浸かったことがあるアパートがやたら家賃安かったな… あれは今後も可能性はありますよというリスク込みでの値段だったんだろうか
169 18/07/08(日)07:20:01 No.517214254
CLIPのクラウド急に馬鹿でかくなったけどどこまでエロ許容してくれるんだろ
170 18/07/08(日)07:20:02 No.517214259
日本のどこに住んでても天災で何もかも失う可能性があるって思い知るな…
171 18/07/08(日)07:20:13 No.517214276
>川海山埋め立て地なんかにゃ住むもんじゃないね 再開発とかの一環で古地図とか郷土史を廃棄するブーム来そう 地価下げる要因だから
172 18/07/08(日)07:21:12 No.517214344
平成はずっと何もなく平和だったのに 最後の最後の年で色々ありすぎる
173 18/07/08(日)07:21:13 No.517214346
昔の人が名付けた土地名大事
174 18/07/08(日)07:21:40 No.517214382
氾濫原は田んぼと同レベルに家建てるあたりで察してほしい 戦後農地整備で灌漑排水網整うまで家建ってないのがほとんど(建ってても島みたいな高台や輪中)だから古い航空写真探してみるといい
175 18/07/08(日)07:22:23 No.517214428
おすすめなのが神社敷地
176 18/07/08(日)07:22:24 No.517214431
山は地滑りが怖いし内陸の都会で耐震性の高い建物に住むのがベストなのか 直下型だとどうしようもないけど
177 18/07/08(日)07:22:44 No.517214463
>復興までどんだけかかるんだろうな… 80名近く亡くなった2011年の台風12号あたりだと 各所の復興支援事業が終わるまで5年くらいかかったみたいだな
178 18/07/08(日)07:23:08 No.517214484
https://twitter.com/ko_po この人も水没して新刊出せんって言ってる
179 18/07/08(日)07:23:14 No.517214488
ほどほどに開発されつつ治水にも力入れてる郊外ベッドタウンとか?
180 18/07/08(日)07:23:19 No.517214491
>日本のどこに住んでても天災で何もかも失う可能性があるって思い知るな… 海沿い…津波 川沿い…洪水 平地…水害 高台…崖崩れ オール…地震 何処かしらなんかが起きる可能性あるから運命と思って保険しっかりしないとダメなのかな
181 18/07/08(日)07:23:38 No.517214513
いや生存報告だけでも充分ですよ…
182 18/07/08(日)07:24:10 No.517214555
また今日も雨激しいしなかなか落ち着かんのぅ…
183 18/07/08(日)07:24:12 No.517214559
>おすすめなのが神社敷地 巫女さんとこに養子縁組みしろと
184 18/07/08(日)07:24:18 No.517214569
>Twitterで炎上はあるかもしれないとは思っていたけど水没するとは思わなかったです だめだった
185 18/07/08(日)07:24:31 No.517214589
保険入ってれば国からの補償とかと込み込みで原状復帰できるぐらいの費用はもらえるのかな…そうじゃなきゃ持ち家リスク高すぎる
186 18/07/08(日)07:25:03 No.517214630
>おすすめなのが神社敷地 隕石落ちてきそう
187 18/07/08(日)07:25:18 No.517214646
江戸時代とかに起こってたら教科書に載るレベルの災害
188 18/07/08(日)07:25:26 No.517214654
>平成はずっと何もなく平和だったのに ちょっと待てよ!
189 18/07/08(日)07:25:33 No.517214665
>平成はずっと何もなく平和だったのに 始まりでバブルが崩壊し雲仙岳は噴火しオウムがテロを起こし阪神大震災が起こりイラク戦争に伴い自衛隊がイラクに派遣され極めつけは東日本大震災だ 激動の30年と言ってもいいんじゃないかな
190 18/07/08(日)07:25:51 No.517214689
>平成はずっと何もなく平和だったのに >最後の最後の年で色々ありすぎる 震災忘れおって
191 18/07/08(日)07:26:11 No.517214712
前の時代は戦争してたんだし何もなかったといえばなかったのかもしれん…
192 18/07/08(日)07:26:23 No.517214730
こういう水害は普通の保険だと適用外がほとんどだと思う
193 18/07/08(日)07:26:39 No.517214755
まあ昭和に比べればな…
194 18/07/08(日)07:26:45 No.517214761
明治以降平穏な年号の時ってらなかったんじゃねぇかな… 短い大正ですら関東大震災あったぞ
195 18/07/08(日)07:26:53 No.517214772
せっかく注文したネオジオミニとかも届かないのかもな…
196 18/07/08(日)07:27:03 No.517214793
平成というにはいささか…
197 18/07/08(日)07:27:25 No.517214820
>前の時代は戦争してたんだし何もなかったといえばなかったのかもしれん… 日本海中部地震「もっと本気出すべきだったか」
198 18/07/08(日)07:27:28 No.517214821
地震は日常だから平和!
199 18/07/08(日)07:27:36 No.517214834
>こういう水害は普通の保険だと適用外がほとんどだと思う 払ったら保険屋が潰れるな…
200 18/07/08(日)07:28:16 No.517214890
昭和は昭和恐慌からの15年間が異常すぎただけで後は概ね平穏ではあったと思う…
201 18/07/08(日)07:28:18 No.517214897
今新幹線で西に向かってるけどどんどん天気悪くなっててやばい
202 18/07/08(日)07:28:35 No.517214916
>おすすめなのが神社敷地 祭事に付き合ったりしないとダメだったりするんでしょう
203 18/07/08(日)07:28:58 No.517214932
>>おすすめなのが神社敷地 >祭事に付き合ったりしないとダメだったりするんでしょう お祭りの時の出費がなかなか楽しそうだ
204 18/07/08(日)07:29:00 No.517214936
個人的にはリーマンショックも激甚災害クラスの被害出したと思うぞ…
205 18/07/08(日)07:29:04 No.517214943
過酷すぎてよく邪馬台国作れたなって
206 18/07/08(日)07:29:32 No.517214966
水路と同じ高さに居を構えるのはやめた方が良い
207 18/07/08(日)07:29:45 Lm/mDl.I No.517214984
気になったので調べたら自分の家の100年ぐらい前の地名は田中で文字通りの田んぼ埋め立ての軟弱地盤 13年ぐらい前には内水氾濫の実績あり 死んだわこれ
208 18/07/08(日)07:30:03 No.517215001
>祭事に付き合ったりしないとダメだったりするんでしょう 神社も後継者不足で敷地分譲して周りの森が全部住宅地になるのは珍しくないのよ…
209 18/07/08(日)07:30:04 No.517215002
>過酷すぎてよく邪馬台国作れたなって 卑弥呼様が災害予知してくれたから…
210 18/07/08(日)07:30:42 No.517215040
なんというか人は増えすぎたんだなって思ってしまう
211 18/07/08(日)07:31:13 No.517215068
平らに成るで平成 これはあれかな物理的に地ならしするねみたいな忌みだったのかな…
212 18/07/08(日)07:31:17 No.517215075
>水路と同じ高さに居を構えるのはやめた方が良い 海より低い位置に家があります 死ぬわオレ
213 18/07/08(日)07:31:50 Lm/mDl.I No.517215117
>なんというか人は増えすぎたんだなって思ってしまう でえじょうぶだ 20年もすれば日本人半減で中国あたりに編入されてる
214 18/07/08(日)07:31:54 No.517215121
俺のとこは大雨何とか警報が出たけど被害はそんなになかった と思ったら数キロ先では氾濫してた 川が遠い高台に家建てた爺ちゃんに感謝だわ
215 18/07/08(日)07:31:56 No.517215127
図書館の本とか逃げられなかったペットとか思うとつらいな
216 18/07/08(日)07:32:11 No.517215144
色んな災害がバランスよく楽しめる素晴らしい立地だ 氷や砂漠に振り切ってないだけマシと思おう
217 18/07/08(日)07:32:16 No.517215149
>気になったので調べたら自分の家の100年ぐらい前の地名は田中で文字通りの田んぼ埋め立ての軟弱地盤 池とか沼はわかりやすいけど○谷とか○堀とか○津とかも地雷地名だ!
218 18/07/08(日)07:32:23 No.517215158
平成は災害の年と言っても良いんじゃないかな…
219 18/07/08(日)07:32:42 No.517215187
古い地名ってどこで調べられるかな ググった感じ市役所に問い合わせないとダメ?
220 18/07/08(日)07:32:52 No.517215200
>過酷すぎてよく邪馬台国作れたなって そうは言うが土壌は豊かだし恵まれてはいるんだ 見ろよあのアイスランドを 溶岩しかねえ
221 18/07/08(日)07:34:31 No.517215307
家建てるなら土地の歴史から調べるのは大事だぜ まあいいところは高いんだが…
222 18/07/08(日)07:34:41 No.517215320
アイスランドもアラン諸島に比べればマシだぞ
223 18/07/08(日)07:34:46 No.517215324
>>祭事に付き合ったりしないとダメだったりするんでしょう >神社も後継者不足で敷地分譲して周りの森が全部住宅地になるのは珍しくないのよ… 神社が残ってたらお祭りに付き合わなきゃいけないじゃん! ヤダヤダ!濃密な近所づきあい怖いよぅ!
224 18/07/08(日)07:34:54 No.517215331
そんな事言っても平成になってから災害対策のノウハウ高まってるから工事にしろ救助にしろ昭和だったらもっと大損害だし…
225 18/07/08(日)07:34:58 No.517215336
その手の地名じゃ無いからよかった…まあ目の前は川なんだけどな!
226 18/07/08(日)07:35:23 No.517215364
>図書館の本とか逃げられなかったペットとか思うとつらいな 悪天候の中で出勤して帰れなくなってペットの安否確認できない人もいるよね…
227 18/07/08(日)07:35:47 No.517215390
>見ろよあのアイスランドを >溶岩しかねえ 国全体が鹿児島南部みたいなとこだと聞く
228 18/07/08(日)07:35:58 Lm/mDl.I No.517215399
>古い地名ってどこで調べられるかな >ググった感じ市役所に問い合わせないとダメ? 今昔マップでググれ
229 18/07/08(日)07:36:14 No.517215412
当たり前だけど避難所にペット連れて行くのは厳しかろうからな…
230 18/07/08(日)07:36:19 No.517215418
岡山「」の会社のノアの方舟がどうなったか気になる
231 18/07/08(日)07:36:34 No.517215440
家の中で飼われてる犬猫なら大丈夫かもしれないけど外に繋がれてる犬はもうだめだろうなぉ
232 18/07/08(日)07:36:42 No.517215449
>ヤダヤダ!濃密な近所づきあい怖いよぅ! そういうこと言って新興の住宅地に行くだろ? すると意識高い系とかパリピとかウェーイ系のあんちゃんらが固まっていて若い奴で自治会回してたりするんだわ 死
233 18/07/08(日)07:36:44 No.517215451
>図書館の本とか逃げられなかったペットとか思うとつらいな 超高価な機器が水没する医院…
234 18/07/08(日)07:37:16 No.517215486
北海道の札幌周辺は冬場の雪と寒ささえどうにかなれば過ごしやすいしあまり大きな災害もないぞ みんな引っ越そう
235 18/07/08(日)07:37:22 No.517215495
どうした バイト巫女さんとイチャイチャできるぞ 神社に行かないのか
236 18/07/08(日)07:37:34 No.517215511
>個人的にはリーマンショックも激甚災害クラスの被害出したと思うぞ… あれは全世界レベルだからなぁ… もう教科書載ったりしてるのかな
237 18/07/08(日)07:37:55 No.517215531
今土地の名前の由来とか調べてたらいつぞやの土砂崩れがあった広島の地名がでてきた 八木蛇落地悪谷って名前だったらしいけどすげえ字面だ
238 18/07/08(日)07:38:14 No.517215544
>そういうこと言って新興の住宅地に行くだろ? >すると意識高い系とかパリピとかウェーイ系のあんちゃんらが固まっていて若い奴で自治会回してたりするんだわ >死 そっちの方がつらすぎて耐えられそうにない…
239 18/07/08(日)07:38:40 No.517215566
>家の中で飼われてる犬猫なら大丈夫かもしれないけど外に繋がれてる犬はもうだめだろうなぉ そうかご主人が帰宅できなくてロープに繋がれたままのパターンとかもあるのか…
240 18/07/08(日)07:38:54 No.517215581
>八木蛇落地悪谷って名前だったらしいけどすげえ字面だ ただの堕落した悪そうなヤギが居る谷かもしれん
241 18/07/08(日)07:39:49 No.517215637
中近世のテキトーな地名じゃなくて万葉仮名の当て字が残ってる地名いいよね… 歴史を感じてしまう
242 18/07/08(日)07:39:53 No.517215642
>>八木蛇落地悪谷って名前だったらしいけどすげえ字面だ >ただの堕落した悪そうなヤギが居る谷かもしれん がらがらどん!
243 18/07/08(日)07:40:07 No.517215656
>>八木蛇落地悪谷って名前だったらしいけどすげえ字面だ >ただの堕落した悪そうなヤギが居る谷かもしれん 目玉は田楽刺し蹄で肉も骨も粉々に踏み砕かれるやつだ!!
244 18/07/08(日)07:40:08 No.517215658
>北海道の札幌周辺は冬場の雪と寒ささえどうにかなれば過ごしやすいしあまり大きな災害もないぞ 雪かきさえなければな…そのせいか春になるとたまに老人が雪の中から発掘される
245 18/07/08(日)07:40:27 No.517215685
>池とか沼はわかりやすいけど○谷とか○堀とか○津とかも地雷地名だ! 津田沼!
246 18/07/08(日)07:41:22 No.517215733
>>池とか沼はわかりやすいけど○谷とか○堀とか○津とかも地雷地名だ! >津田沼! 役満過ぎる…
247 18/07/08(日)07:41:26 Lm/mDl.I No.517215737
渋谷とか池袋とか神田とかまんま危ない地名で地形だけど繁華街
248 18/07/08(日)07:41:35 No.517215750
それだと沼津も地雷知名になってしまう
249 18/07/08(日)07:42:44 No.517215812
池谷
250 18/07/08(日)07:43:02 No.517215831
新興住宅地はコミュニティ形成されて無くて治安悪かったり
251 18/07/08(日)07:43:30 No.517215854
ID出てますよ
252 18/07/08(日)07:43:56 No.517215887
沼田とかもろなのか
253 18/07/08(日)07:44:03 No.517215900
川中島みたいな地名はあれ逆に水害に強い土地なのかな
254 18/07/08(日)07:44:14 No.517215912
ペット連れて避難しようにも水位があるから車中泊も厳しいよね 避難所になってる建物の一階が浸水してる場所もあるみたい
255 18/07/08(日)07:44:43 No.517215953
岡山は爆発したりど派手な被害でてるけど 犠牲者の数でいえば広島や愛媛が酷いな…
256 18/07/08(日)07:45:01 No.517215971
横浜なんて市が丸ごと地雷だ あながち間違ってない
257 18/07/08(日)07:45:22 No.517215994
>一番水来た真備町は他の地域より避難指示出るの半日遅かったみたいね 例の挿絵描きの人もそうだけど避難指示の段階で逃げようとしたら真っ暗だしもう浸水始まりつつあるしで逃げるの断念したって人は相当数いるみたいだな 避難勧告で毎回逃げてるとキリないけどハザードマップでやばくてしかも夜が近いなら早めに手打たんと駄目だね…
258 18/07/08(日)07:45:36 No.517216013
うちは津だぜ分かりやすくていさぎよいだろう?
259 18/07/08(日)07:45:47 No.517216025
万年水不足のはずの瀬戸内が水没って凄いよな
260 18/07/08(日)07:46:52 No.517216098
広島と愛媛には一体何があったの
261 18/07/08(日)07:47:18 No.517216127
新潟とかポンプ止めたら一月で水没するほど干拓埋め立てだから…
262 18/07/08(日)07:47:28 No.517216146
>うちは津だぜ分かりやすくていさぎよいだろう? 三重「」初めて見た…
263 18/07/08(日)07:47:29 No.517216149
爆発も犠牲者いないしな
264 18/07/08(日)07:47:38 No.517216163
今更だけど日本で安心な地形ってないのでは
265 18/07/08(日)07:47:41 No.517216168
そういや災害食らってる所に貴重な展示品ある博物館とか動物園水族館ってどれくらいあるんだろうな
266 18/07/08(日)07:48:26 No.517216205
>爆発も犠牲者いないしな 一帯が浸水してるから確認できてないだけじゃ?
267 18/07/08(日)07:49:26 No.517216271
工員は怪我してるぞ 死人はいないみたいだが
268 18/07/08(日)07:49:41 No.517216286
>今更だけど日本で安心な地形ってないのでは 地震除けばある程度回避は可能だよう ただしそんな所大抵既に家が立ってる
269 18/07/08(日)07:50:21 No.517216333
>今更だけど日本で安心な地形ってないのでは 北海道の内陸部
270 18/07/08(日)07:51:01 No.517216376
>北海道の内陸部 しかし豪雪
271 18/07/08(日)07:51:05 No.517216380
日本じゃねぇ
272 18/07/08(日)07:51:22 No.517216390
水がひかないと被害者数はわからんからね 後々ボディブローのように被害報告がじわじわ出てくる
273 18/07/08(日)07:51:32 No.517216404
NHKで川の被害がパナウェーブみたいな白い帯だらけになってるけど何なんだろ?
274 18/07/08(日)07:51:47 No.517216426
>古い地名ってどこで調べられるかな >ググった感じ市役所に問い合わせないとダメ? 公共施設だと人権的な意味でその手の資料は非公開にしてたりするので 本気で調べたいときは民間の古書店で古地図を漁るのだ
275 18/07/08(日)07:52:12 No.517216458
岐阜が氾濫したようだな…
276 18/07/08(日)07:52:15 No.517216463
>そういや災害食らってる所に貴重な展示品ある博物館とか動物園水族館ってどれくらいあるんだろうな 今は人命優先でそれどころじゃないけど落ち着いたらそっちの被害もわかってくるよね…
277 18/07/08(日)07:52:24 No.517216472
>岐阜が氾濫したようだな… オイオイオイ
278 18/07/08(日)07:52:39 No.517216493
なんか被害状況これ津波とかと並べられるレベルなのでは
279 18/07/08(日)07:52:53 No.517216513
>公共施設だと人権的な意味でその手の資料は非公開にしてたりするので 部落地区だったとしても語源がわかるような時代の古地図は普通に閲覧できるよ
280 18/07/08(日)07:53:03 No.517216533
岐阜「」はさすがに避難済みだよね…
281 18/07/08(日)07:53:07 No.517216539
>津田沼! そもそもが千葉県北は元々ほぼ全部湖沼地帯じゃんよ…
282 18/07/08(日)07:53:17 No.517216551
なんだこの白い物は…
283 18/07/08(日)07:53:55 No.517216596
岐阜が巨大なパナウェーブみたいな帯だらけに
284 18/07/08(日)07:53:59 No.517216604
上流に何があったのこの白い帯は
285 18/07/08(日)07:54:03 No.517216617
広島昨日雨止んでてひと段落したかと思ったら今朝も元気に降ってるんですけど… どうなってるの…
286 18/07/08(日)07:54:06 No.517216620
関東だって平地は元々沼か田畑か埋め立てが大半だよね…
287 18/07/08(日)07:54:32 No.517216649
パナウェーブ久々に聞いた
288 18/07/08(日)07:54:35 No.517216653
本当に今更だけど総社って天地無用の神我人の船である双蛇の名前元なのか 岡山って天地無用県だもんなそういえば…
289 18/07/08(日)07:54:45 No.517216665
長良川はなんとか持ったけど関市があかんかったか
290 18/07/08(日)07:55:12 No.517216699
>今更だけど日本で安心な地形ってないのでは 川はともかく琵琶湖まで氾濫危険水位超えるなんて正直思ってなかった
291 18/07/08(日)07:55:19 No.517216709
むしろ部落はその辺に点々とフツーにありすぎる…
292 18/07/08(日)07:56:18 No.517216782
病院だとCTとかMRIの機械とか間違いなく全滅だろうなぁ めっちゃ高いのに…
293 18/07/08(日)07:56:19 No.517216785
>岐阜が氾濫したようだな… まじで!?何川?
294 18/07/08(日)07:56:55 No.517216828
観測不能水位なんて生まれて初めて聞いたよ…
295 18/07/08(日)07:57:04 No.517216841
>めっちゃ高いのに… 保険やら保証やらは入ってるんだろうけど… そういう機器の営業さんは張り切りどころなんだろうか
296 18/07/08(日)07:58:02 No.517216923
>病院だとCTとかMRIの機械とか間違いなく全滅だろうなぁ >めっちゃ高いのに… そういうのは高い階に置いてないの?
297 18/07/08(日)07:58:14 No.517216936
>関東だって平地は元々沼か田畑か埋め立てが大半だよね… 東京東部と千葉茨城の県境あたりはちょっと次元が違う 律令時代まで完全に海
298 18/07/08(日)07:58:33 No.517216962
>保険やら保証やらは入ってるんだろうけど… >そういう機器の営業さんは張り切りどころなんだろうか 当の営業さんも今避難してるところだと思う
299 18/07/08(日)07:58:56 No.517216996
琵琶湖の南湖西岸で釣りしてる人によるとまだ余裕だってさ 下流は知らん
300 18/07/08(日)07:59:29 No.517217048
金閣寺水没したのはどうなったん?
301 18/07/08(日)07:59:59 No.517217086
>そういうのは高い階に置いてないの? 立地で違うのかは知らんし全然関係無い土地だけどこの前行った病院は普通に1階だったよ
302 18/07/08(日)08:00:33 No.517217129
su2480982.jpg 田んぼをゴミにした
303 18/07/08(日)08:01:03 No.517217163
>そういうのは高い階に置いてないの? おもい あと放射線とか磁力線とか遮蔽するのめどい
304 18/07/08(日)08:02:13 No.517217267
>su2480982.jpg ワオ…
305 18/07/08(日)08:03:14 No.517217341
>su2480982.jpg 橋のこんな上の方まで水来てるのか…って思ったらoh shit…
306 18/07/08(日)08:04:11 No.517217422
>川はともかく琵琶湖まで氾濫危険水位超えるなんて正直思ってなかった 氾濫注意レベルじゃなかったか
307 18/07/08(日)08:04:22 No.517217429
金閣寺は所詮建て直したまがい物だからそんなに…
308 18/07/08(日)08:04:39 No.517217453
水と風が揃えば鉄橋だって粉砕できる…自然ってこわいね
309 18/07/08(日)08:04:43 No.517217461
>そういうのは高い階に置いてないの? 搬入の際クレーン作業になるがよろしいか
310 18/07/08(日)08:04:45 No.517217464
やはり銀閣寺か
311 18/07/08(日)08:04:49 No.517217471
水じゃないがこの前の地震で被害受けた阪大の電子顕微鏡も耐震化に限界のある代物らしくて そういう制限考えると設備系はどうしようもないときはどうしようもないみたいだな…
312 18/07/08(日)08:04:54 No.517217477
>>su2480982.jpg >橋のこんな上の方まで水来てるのか…って思ったらoh shit… 線路上や駅に避難してた人を救出しようとしてる写真だとさらに水が増してたね 時系列でどっちが先なのか分らないけど
313 18/07/08(日)08:07:28 No.517217663
こういう水害って家倒壊したら保険降りるの?
314 18/07/08(日)08:08:36 No.517217750
農作物もほとんどがダメだなこれは
315 18/07/08(日)08:08:47 No.517217769
>こういう水害って家倒壊したら保険降りるの? 水害にも対応してる保険に入ってたらね
316 18/07/08(日)08:10:31 No.517217900
>線路上や駅に避難してた人を救出しようとしてる写真だとさらに水が増してたね >時系列でどっちが先なのか分らないけど 山の上の方まで水位が上がってることになるな… 思ってた以上に大変な事態だこれ
317 18/07/08(日)08:10:45 No.517217922
だいたい水害は火災保険のオプションになってる 数万円のオプションに加入してたら保障される 加入してなかったら無理
318 18/07/08(日)08:11:35 No.517217997
>>そういうのは高い階に置いてないの? >立地で違うのかは知らんし全然関係無い土地だけどこの前行った病院は普通に1階だったよ 放射線科が安全上地下にある病院多いですよね? あと加速器も地下にある
319 18/07/08(日)08:13:34 No.517218147
加速器は大抵地下だなあ
320 18/07/08(日)08:14:20 No.517218208
あー!そういやそうだ 俺、近所の病院でレントゲン取る時に地階いってたわ
321 18/07/08(日)08:15:29 No.517218299
>su2480982.jpg >田んぼをゴミにした 真備に大きいプラモ屋のエラヤって店があるんだけど多分在庫全滅してるんだろうな…
322 18/07/08(日)08:15:45 No.517218316
第一級河川山陽道川 sp87580.jpg
323 18/07/08(日)08:15:52 No.517218326
>起きたのが中国だったら大はしゃぎするキッズが出て来てたよな 岡山は中国地方
324 18/07/08(日)08:16:19 No.517218355
流通終わってません?
325 18/07/08(日)08:17:03 No.517218420
>sp87580.jpg 物流がストップしちゃう…
326 18/07/08(日)08:17:04 No.517218424
地球温暖化止めなきゃこれからもこういう被害が起こり続けそう
327 18/07/08(日)08:17:44 No.517218468
>第一級河川山陽道川 >sp87580.jpg まだまだ氾濫まで余裕あるじゃんと思ったら…
328 18/07/08(日)08:19:20 No.517218608
水引いてゴミ撤去して法面工事するまで1週間以上しそうだ
329 18/07/08(日)08:19:22 No.517218610
麻原の怒り
330 18/07/08(日)08:19:22 No.517218613
ダム完備 sp87581.jpg
331 18/07/08(日)08:19:28 No.517218622
su2480991.jpg 実際山陽道は岡山と合わせて8割近く通行止めなので一般流通は死んでる
332 18/07/08(日)08:19:51 No.517218649
こりゃひどいな…
333 18/07/08(日)08:19:53 No.517218652
>第一級河川山陽道川 川…かと思ったらオイオイオイ
334 18/07/08(日)08:20:06 No.517218668
鬼怒川んときもやべえなと思ったが これ比じゃないくらいヤバくない…?
335 18/07/08(日)08:20:07 No.517218669
>地球温暖化止めなきゃこれからもこういう被害が起こり続けそう 気候変動って事象自体は確実に起きてるが二酸化炭素というエビデンスはまだ薄いし仮に正しかったとしても最早…
336 18/07/08(日)08:21:05 No.517218748
書き込みをした人によって削除されました
337 18/07/08(日)08:21:20 No.517218775
死者50人超えてるからな ヤバい
338 18/07/08(日)08:21:32 No.517218784
なんか異常な量の雨とかここ数年多くて怖い
339 18/07/08(日)08:22:34 No.517218863
>実際山陽道は岡山と合わせて8割近く通行止めなので一般流通は死んでる 岡山ー福山間だけ無事とか物流的にはほとんど意味無いよな…
340 18/07/08(日)08:22:39 No.517218868
>鬼怒川んときもやべえなと思ったが >これ比じゃないくらいヤバくない…? 今回はあちこちで浸水や冠水してるから トータルで見ると超えてると思う
341 18/07/08(日)08:23:06 No.517218898
もう洪水は起きるものと思って住むところ考えた方がいい
342 18/07/08(日)08:23:31 No.517218934
なんで台風さんたちはこぞって日本観光しに来るんです? エジプトとか言ってよ水足りなそうだし
343 18/07/08(日)08:23:34 No.517218939
>気候変動って事象自体は確実に起きてるが二酸化炭素というエビデンスはまだ薄いし仮に正しかったとしても最早… CO2は取り決めしてから着実に減ってるって報告あがってなかった? …エビデンスやら確証は別として
344 18/07/08(日)08:23:57 No.517218966
一回は鉄骨で組んでガレージにして嵩上げ義務化とかしたほうがいいよ
345 18/07/08(日)08:24:16 No.517218999
床の張替えも100万円単位で金がいるしそもそも被害件数多すぎて修繕の順番回って来なそう
346 18/07/08(日)08:24:22 No.517219007
砂漠に台風来たら砂のショットガンに標高差鉄砲水のコンボで居住地が滅んじまう!
347 18/07/08(日)08:24:35 No.517219027
エジプトはナイル川がやばい
348 18/07/08(日)08:24:53 No.517219060
>気候変動って事象自体は確実に起きてるが二酸化炭素というエビデンスはまだ薄いし仮に正しかったとしても最早 黒潮が大きく流れ変わってるから海水温の変化の方がでかいよ
349 18/07/08(日)08:24:58 No.517219066
>安いと住んだ土地が水ハケ最悪で洪水なんか起きねえだろブハハと思ってたら起きた 真備も大昔から水害の被害にあってるんだ
350 18/07/08(日)08:25:38 No.517219116
そもそも温暖化がCO2関係なく起きるものだったら…
351 18/07/08(日)08:26:15 No.517219186
こういうとき建築業者は儲かる一方 過労で死にそうになるという…
352 18/07/08(日)08:26:58 No.517219249
>黒潮が大きく流れ変わってるから海水温の変化の方がでかいよ 海水温の変化の原因が温暖化なのでは?
353 18/07/08(日)08:27:04 No.517219259
>一回は鉄骨で組んでガレージにして嵩上げ義務化とかしたほうがいいよ 地震とかに弱くならない?大丈夫?
354 18/07/08(日)08:27:19 No.517219281
そういえば最近温暖化とかCO2とか以前より聞かなくない?
355 18/07/08(日)08:28:03 No.517219361
>CO2は取り決めしてから着実に減ってるって報告あがってなかった? アイスランドの噴火で十数年分チャラになったみたいな記事を見た記憶があるんだけど今探しても出てこねえな
356 18/07/08(日)08:28:06 No.517219366
>こういうとき建築業者は儲かる一方 >過労で死にそうになるという… また猫が増えるな…
357 18/07/08(日)08:29:22 No.517219480
>海水温の変化の原因が温暖化なのでは? 黒潮大蛇行は別に異常でも何でも無い 黒潮さんは元々気分屋さん
358 18/07/08(日)08:29:48 No.517219517
二酸化炭素排出権が金で買える上に中国は発展途上国だから排出権が多いとか意味不明な制度だったしな
359 18/07/08(日)08:29:56 No.517219533
尻軽だな
360 18/07/08(日)08:30:42 No.517219630
取り決めでCO2減らしてると言ってもなあ 地球の気候的にどれぐらいがいいのか分からないし それこそ産業革命以前レベルまで落とさなきゃ止まらないのかもしれんし