虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/08(日)01:38:22 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/08(日)01:38:22 No.517184390

「」ってこれ好きそう

1 18/07/08(日)01:39:20 No.517184568

ラスト10分弱ほんと好き

2 18/07/08(日)01:39:43 No.517184638

>全部ほんと好き

3 18/07/08(日)01:39:58 No.517184681

クソコテだけどパッションはあるから許せないけど許せる

4 18/07/08(日)01:40:02 No.517184704

セッション好き F4きらい

5 18/07/08(日)01:40:10 No.517184738

好きだけど1度見たらしばらく見たくなくなる

6 18/07/08(日)01:40:17 No.517184768

音楽の楽しさがまったく感じられないけど好き

7 18/07/08(日)01:40:35 No.517184825

そのラスト10分弱がなきゃただの胸糞映画だから 音楽の力ってすげーってなる

8 18/07/08(日)01:41:58 No.517185119

教授性格悪すぎない?

9 18/07/08(日)01:43:00 No.517185354

パワハラクソ野郎とクソ野郎がセッションを通して一瞬だけわかり合う映画だから…

10 18/07/08(日)01:44:03 No.517185551

ウィップラッシュいいよね

11 18/07/08(日)01:44:45 No.517185703

最初の頃本当にテンポズレてたのか気になる

12 18/07/08(日)01:44:47 No.517185710

芸能に秀でてるやつなんてたいてい性格悪い

13 18/07/08(日)01:44:55 No.517185738

原題が鞭打ちってすごくわかりやすいタイトル

14 18/07/08(日)01:47:04 No.517186200

音楽齧った人なら主人公が最初に所属してたバンドとハゲのバンドのレベルの違いが分かるらしい 俺にはわからん

15 18/07/08(日)01:47:11 No.517186216

ジャズってこういうものなの…

16 18/07/08(日)01:47:37 No.517186335

https://youtu.be/lH8MOkk1OKs 短編版の方だとお辛いシーンしかない…

17 18/07/08(日)01:47:46 No.517186376

>音楽齧った人なら主人公が最初に所属してたバンドとハゲのバンドのレベルの違いが分かるらしい どっちが上なの?

18 18/07/08(日)01:48:11 No.517186475

葉加瀬太郎が高嶋ちさ子を擁護する時にさ 「あんなに美しい音楽を奏でる人が悪い人なわけがない」って言ってて それこのクソコテにも言えるか?と思った

19 18/07/08(日)01:49:17 No.517186666

この監督が画像を28歳の時に撮ったと知って死にたくなった私もいるくらいです

20 18/07/08(日)01:51:38 No.517187108

君は美人だから首席になったんじゃないだろうな? ぷぁ~ やはりそうだったか

21 18/07/08(日)01:52:08 No.517187227

お父さんと抱き合うところで最高潮におつらい…ってなってパンズラビリンスと同じカテゴリに入れそうになったけど上着脱いで引っ返しだしてからうお…うお…!ってなって久々に映画で感情むき出しになっちゃった

22 18/07/08(日)01:52:10 No.517187236

ファッキンテンポ!!!!!!!!1111!!

23 18/07/08(日)01:52:14 No.517187249

鉄腕ダッシュのグルメ厄介の録画を見る時いつも頭をよぎるようになって辛い

24 18/07/08(日)01:52:47 No.517187349

あのデブは別に遅れていなかったが お前を追い込むためだった

25 18/07/08(日)01:52:55 No.517187374

ウィップラッシュどこかで聞いたことあると思ったら鉄腕ダッシュで外来生物食べるときのBGMだった

26 18/07/08(日)01:52:56 No.517187377

徐々にノリノリになってく教授好き

27 18/07/08(日)01:54:37 No.517187739

元教え子が亡くなって本気でへこんで涙するところがサイコ

28 18/07/08(日)01:55:11 No.517187868

>元教え子が亡くなって本気でへこんで涙するところがサイコ 交通事故にあっていっぱい悲しい…

29 18/07/08(日)01:55:40 No.517187964

結果的には主人公は教授の理想の教え子だったんだなって

30 18/07/08(日)01:56:29 No.517188105

Not quite my tempo

31 18/07/08(日)01:56:49 No.517188167

シンバル投げたジョージョンズも違っ私そんなつもりじゃ…ってなると思う

32 18/07/08(日)01:59:06 No.517188569

>ジャズってこういうものなの… ジャズミュージシャンがだいたい口を揃えてボロクソに貶してるからこの映画はジャズ

33 18/07/08(日)02:00:08 No.517188728

あの後終わった瞬間殴り合いしてそう

34 18/07/08(日)02:00:13 No.517188738

書き込みをした人によって削除されました

35 18/07/08(日)02:00:14 No.517188742

このハゲ最後の事件で音楽界完全に干されてララランドに出てくると聞いて ああやっぱり…ってなった

36 18/07/08(日)02:00:57 No.517188878

>>元教え子が亡くなって本気でへこんで涙するところがサイコ >交通事故にあっていっぱい悲しい… テンポが違う!!!!!!!!!!!!何度言えば分かるんだ能無しが!!!!!!!!!!!

37 18/07/08(日)02:01:19 No.517188928

>結果的には主人公は教授の理想の教え子だったんだなって すべての生徒に的確な指導はできないけどプレッシャーがないと名プレイヤーは生まれないから圧かけるね… これに対して才能と野心で食いついて認めさせるんだからいい師弟関係だよ

38 18/07/08(日)02:02:17 No.517189077

ビッグバンド聞くのはいいけどやりたくはねえな…と思った

39 18/07/08(日)02:02:42 No.517189131

チャーリーパーカーがされたハラスメント全部やって新たなチャーリーパーカーを生み出す!

40 18/07/08(日)02:03:37 No.517189289

ハゲのその後 su2480762.jpg

41 18/07/08(日)02:04:11 No.517189372

>交通事故にあっていっぱい悲しい… 弁護士「メンタルやられてやっこさん死んだよ…」

42 18/07/08(日)02:06:02 No.517189669

わりと実況に向いてると思うけど 実況してるの見たこと無い

43 18/07/08(日)02:06:12 No.517189689

理想的な弟子という一点で全てが構成されたような映画

44 18/07/08(日)02:06:24 No.517189716

チャーリーパーカーこんなシゴかねえよ!?

45 18/07/08(日)02:06:42 No.517189754

abemaで配信してた時に実況してた

46 18/07/08(日)02:06:54 No.517189779

ハゲオケのメンバーがハゲ登場で軍隊みたいに静まりかえるのいいよね

47 18/07/08(日)02:07:11 No.517189815

1!2!3!4(パァン) 1!2!3!4(パァン)

48 18/07/08(日)02:07:41 No.517189884

「ジャズ ハートマン軍曹」でこの映画のレビュー出てくる

49 18/07/08(日)02:07:51 No.517189911

先月辺りにBSで見たけど「」好みのクソコテだなと思った

50 18/07/08(日)02:09:39 No.517190141

軍曹はユーモアあるし最後にデレるからいいけどこのハゲは終始一貫してクソコテだからな

51 18/07/08(日)02:10:51 No.517190286

ファッキンアカペラ!!!1111?????

52 18/07/08(日)02:11:33 No.517190366

出会って直ぐに両親の事聞くのいいよね…

53 18/07/08(日)02:12:14 No.517190449

でも最後のセッションは完全に相思相愛セックスだと思う

54 18/07/08(日)02:13:27 No.517190615

(いいぞ…といった表情で楽譜をクイッと直すハゲ)

55 18/07/08(日)02:14:27 No.517190736

周りが知らない楽譜ペラペラめくり出す所の絶望感凄い

56 18/07/08(日)02:14:27 No.517190737

アンドリュー貴様!!11!!!!!

57 18/07/08(日)02:15:31 No.517190887

椅子に置きっ放しだった楽譜とったのハゲなのかな

58 18/07/08(日)02:17:57 No.517191204

自身のコンサート使って復讐はマイナス評価に繋がるだろうに余程腹に据えかねてたんだな 結果としてドラムモンスターが覚醒したのはよかったのか悪かったのか

59 18/07/08(日)02:18:23 No.517191259

>椅子に置きっ放しだった楽譜とったのハゲなのかな 正奏者になりたかった主人公わざと隠して記憶を改竄した説

60 18/07/08(日)02:20:22 No.517191516

>椅子に置きっ放しだった楽譜とったのハゲなのかな シェイファー音楽院生の楽譜とかつい持って行っちゃう他の学校の人も多いだろうと思う

61 18/07/08(日)02:20:53 No.517191587

>自身のコンサート使って復讐はマイナス評価に繋がるだろうに余程腹に据えかねてたんだな ほんとに復讐がしたかっただけなのかという見方もある

62 18/07/08(日)02:20:58 No.517191596

散々ハゲが楽譜しっかり管理しろって言ってるし

63 18/07/08(日)02:21:56 No.517191723

>ほんとに復讐がしたかっただけなのかという見方もある そこはガチで復讐目当てだった方が人間らしくて好きだな

64 18/07/08(日)02:22:38 No.517191804

音楽に対する愛は本物だけど それはそれとして他人を徹底的にこき下ろすことに歪んだ喜び持っててヤバイとしか言いようがないおっさん

65 18/07/08(日)02:23:31 No.517191919

あれで奮起して覚醒とか意味わかんないから最後のはマジで復讐目的でしかなかったと思ってるよ

66 18/07/08(日)02:24:22 No.517192024

監督の実体験に基づいているので全員が全員そうじゃないとしてもこういう人が実際いるのは怖い

67 18/07/08(日)02:25:05 No.517192109

あの後あのクソコテの音楽界での評価は地に落ちただろうなと思う

68 18/07/08(日)02:25:24 No.517192157

>あの後あのクソコテの音楽界での評価は地に落ちただろうなと思う >su2480762.jpg

69 18/07/08(日)02:25:26 No.517192165

>そこはガチで復讐目当てだった方が人間らしくて好きだな 復讐大成功って思ってたら本気見せつけられてチン負けしてるのがある意味人間くさくて好き

70 18/07/08(日)02:25:31 No.517192172

主人公もなんかどこかにスカウトされてて欲しいと思うけど誰もとらないよなって…

71 18/07/08(日)02:26:37 No.517192292

>正奏者になりたかった主人公わざと隠して記憶を改竄した説 そういう解釈もあるのかァ~~ッ

72 18/07/08(日)02:27:28 No.517192399

あの主人公をむっ!いいねぇ…してくれるスカウトマンは少ないというかまあいないだろう… 技能はすごくても演奏会であれやったらドン引きだと思う

73 18/07/08(日)02:27:40 No.517192430

天使にラブソングをみたいなのとは対照的に 芸術を追求することが人を不幸にすることもありますよって言ってる映画

74 18/07/08(日)02:27:53 No.517192453

スカウトは一度見た奴を忘れないとかハメる気満々すぎる

75 18/07/08(日)02:28:06 No.517192470

評論家のハゲが言ってたけどスレ画2人の人生の絶頂期がラスト10分でそれ以降は下り坂だろうねはそうだろうなあと思った

76 18/07/08(日)02:28:29 No.517192517

最後主人公が見せたのもバディリッチの完コピだしね

77 18/07/08(日)02:28:33 No.517192526

スレ画とダンサーインザダークは評判にビビッて観れてない

78 18/07/08(日)02:28:53 No.517192562

>su2480762.jpg これ何の映画?

79 18/07/08(日)02:29:15 No.517192606

ララランド

80 18/07/08(日)02:29:15 No.517192608

シンバル投げつけられたチャーリーパーカーの例挙げてたように 逆境や障害を乗り越えるだけの反骨精神がないとトップに立てないって考えの教師だから 立ち上がれるもんなら立ち上がってみろよって気持ちもあったんじゃないかと思ったな

81 18/07/08(日)02:29:20 No.517192620

>スレ画とダンサーインザダークは評判にビビッて観れてない スレ画は最高のオナニーで終わるよ ダンサーインザダークは終始イライラするよ

82 18/07/08(日)02:29:31 No.517192644

傾いたシンバル?直してうんうんって頷くのいいよね

83 18/07/08(日)02:29:33 No.517192647

個人的な復讐のために自分のなけなしの地位どころか他の演奏メンバーのことも投げ捨てるのがやばい あの時の参加メンバーとばっちりすぎる…

84 18/07/08(日)02:29:37 No.517192655

>スレ画とダンサーインザダークは評判にビビッて観れてない ミリオンダラーベイビーでも観ようぜ!

85 18/07/08(日)02:30:07 No.517192723

主人公の一族はわかりやすい脳筋だったけど主人公自体もドラマーとしてもっとひどい脳筋だよね

86 18/07/08(日)02:30:20 No.517192755

最後の9分でなんか面白い!ってなったけど映画の場面振り返ってたら学生時代のトラウマ思い出したよ

87 18/07/08(日)02:30:41 No.517192792

どこまでいっても自分が中心ですべてだっていう感じのハゲ

88 18/07/08(日)02:30:45 No.517192799

バードマンもいいよと言われて見たけどなんなのあの最期…スパイダーマン見てようやく解放されたよまた飛び立てたんだって…

89 18/07/08(日)02:32:34 No.517192982

主人公も音樂題材の映画によくいる音楽をひたすら愛する純粋なやつってわけじゃないんだよね すげえ生々しい出世欲に溢れてる

90 18/07/08(日)02:33:13 No.517193056

ミリオンダラーベイビーは後悔することになるからやめとけ そのほうが残りの人生多少なりとも楽しく生きれると思う

91 18/07/08(日)02:33:26 No.517193082

最後のシーンだけ見てもカタルシスは得られないんだけど 最初から見直せって言われてももうそんな気力起きない

92 18/07/08(日)02:33:59 No.517193151

遅刻する!からの交通事故のシーンがマジできつい

93 18/07/08(日)02:34:20 No.517193187

あのハゲ音楽愛はすごかったけど 少なくとも指導者には全く向いてなかったんだろうなって

94 18/07/08(日)02:35:09 No.517193283

いや…まあ…只々あの2人クソだと思う人もいるだろうなあとも思ったからカタルシス感じなかったらそれはそれでいいんじゃない

95 18/07/08(日)02:36:20 No.517193422

練習で沸いてくるどす黒い感情も本番で納得できるいい演奏できればなんかいい感じの思い出になる音楽パワーの映画

96 18/07/08(日)02:36:23 No.517193431

>遅刻する!からの交通事故のシーンがマジできつい すごいよくできてて怖いよねあの映像

97 18/07/08(日)02:36:35 No.517193457

>遅刻する!からの交通事故のシーンがマジできつい めちゃうろたえてるはげかわいい!

98 18/07/08(日)02:37:10 No.517193525

あれを本当に短い期間で撮り切ったっていうんだから本当に怖い…

99 18/07/08(日)02:40:17 No.517193857

舞台からはけて親父さんに抱かれてから奮起するオカマ唇くんすごすぎる

100 18/07/08(日)02:41:15 No.517193975

最後パパの息子を見る目が徐々に未知の生き物見るものに変わっていくのが…

101 18/07/08(日)02:41:48 No.517194035

>あれを本当に短い期間で撮り切ったっていうんだから本当に怖い… 時間かけると役者が人殺しになりかねない それぐらいに演技の熱量があった

102 18/07/08(日)02:42:08 No.517194065

正直映画本編というよりもこれに関する町山大先生と菊地大先生のネットプロレスの方が面白くてダメだった

103 18/07/08(日)02:43:25 No.517194183

>最後パパの息子を見る目が徐々に未知の生き物見るものに変わっていくのが… あんな明らかにヤバいって顔映るのになのラストの爽快感があるのがすごい

↑Top