虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/07(土)22:41:18 川の近... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)22:41:18 tBB4BFNg No.517131751

川の近くに住むって怖いね

1 18/07/07(土)22:41:57 No.517132009

うわぁ…

2 18/07/07(土)22:41:59 No.517132019

でも安いし…

3 18/07/07(土)22:42:25 No.517132155

じゃあ山の近く?

4 18/07/07(土)22:43:31 No.517132518

川の近くに住むヤツは死にたいのか… 死んだ

5 18/07/07(土)22:43:43 No.517132584

これ川の近くとかそういう問題じゃ…

6 18/07/07(土)22:44:30 No.517132829

川がどこにあるのかわからねえ

7 18/07/07(土)22:45:40 No.517133209

川の近くは洪水 山の近くは土砂崩れ 海の近くは津波

8 18/07/07(土)22:46:04 No.517133345

>川の近くは洪水 >山の近くは土砂崩れ >海の近くは津波 日本列島から逃げよう!

9 18/07/07(土)22:46:16 No.517133402

地球に住むのはコワイ

10 18/07/07(土)22:46:35 No.517133503

書き込みをした人によって削除されました

11 18/07/07(土)22:46:57 No.517133616

>これ川の近くとかそういう問題じゃ… 元々かなり海抜低い地域だったみたいね

12 18/07/07(土)22:47:15 No.517133677

どこの国?

13 18/07/07(土)22:47:31 No.517133750

地名が水っぽいところは住むなと聞いた

14 18/07/07(土)22:47:40 [地震] No.517133789

俺のことも忘れないでくれよな!

15 18/07/07(土)22:47:52 No.517133861

大手物流屋が関西から西の配送ほとんど止めてるのよね ライフラインやばそうマジで

16 18/07/07(土)22:48:01 No.517133915

群馬が一番自然災害に強いって昔聞いた みんなで移住すっペ

17 18/07/07(土)22:48:05 No.517133938

川同士が合流するY字の内側で堤防が決壊したからずっと水が溜まりつづけるんだよね

18 18/07/07(土)22:48:20 No.517134025

一度浸水したらもうその家は使い物にならないらしいし見えてる範囲のやつ全部廃棄か 土建屋が儲かるな

19 18/07/07(土)22:48:30 No.517134078

氾濫したら皮の近くかどうかは関係ない 水は低地になだれ込む 遠くても低地なら危険

20 18/07/07(土)22:48:31 No.517134089

>川の近くに住むって怖いね 家から1km離れてないところに川あるけど一番水害が酷かった江戸時代含めてこうなったことがない場所なんでこういうの見ると微妙な気分になる

21 18/07/07(土)22:48:59 No.517134233

大陸の真ん中あたりなら地質的にも気候的にも安定してるよ アフリカの真ん中あたりとか中東とかあの辺り

22 18/07/07(土)22:49:13 No.517134312

>群馬が一番自然災害に強いって昔聞いた >みんなで移住すっペ 雷と冬場の風がシャレにならんぞ 火山の心配もある

23 18/07/07(土)22:50:06 No.517134600

>大陸の真ん中あたりなら地質的にも気候的にも安定してるよ >アフリカの真ん中あたりとか中東とかあの辺り 内戦ばかりで発展しないのは災害が無いから人々の結束が薄いせいなのだろうか

24 18/07/07(土)22:50:26 No.517134708

>アフリカの真ん中あたりとか中東とかあの辺り 別の脅威が…

25 18/07/07(土)22:50:31 No.517134736

大雨降ったらこうなるって場所でまた住もうと思うかって言うとな…

26 18/07/07(土)22:50:33 No.517134749

>元々かなり海抜低い地域だったみたいね 倉敷市のもっと低い地域はまだ水に浸かってないからそういう問題でもない 地形的に洪水になるとなかなか引かない場所だった

27 18/07/07(土)22:50:33 No.517134750

>群馬が一番自然災害に強いって昔聞いた >みんなで移住すっペ 浅間山の西側ってだけでリスクがあるよ…

28 18/07/07(土)22:50:42 No.517134797

奈良は災害に関して言えば割と良物件 海ないし周り噴火しない山ばっかりだし盆地だから気候は割と安定気味

29 18/07/07(土)22:50:45 No.517134820

災害に強い街づくり! (そんなものはない)

30 18/07/07(土)22:50:56 No.517134874

水がないからですかね

31 18/07/07(土)22:51:02 No.517134912

>大陸の真ん中あたりなら地質的にも気候的にも安定してるよ 大陸の真ん中とか水にこまる典型ですやん

32 18/07/07(土)22:51:13 No.517134964

群馬がだめなら海無し県栃木に住もう

33 18/07/07(土)22:51:17 No.517134982

>群馬が一番自然災害に強いって昔聞いた >みんなで移住すっペ 暑すぎてだめ

34 18/07/07(土)22:51:19 No.517134994

汚泥のあの鼻にこびりつく臭いは耐え難い…

35 18/07/07(土)22:51:23 No.517135011

>大陸の真ん中あたりなら地質的にも気候的にも安定してるよ >アフリカの真ん中あたりとか中東とかあの辺り 常に災害時レベルの厳しい環境じゃねーか

36 18/07/07(土)22:51:24 No.517135019

>日本列島から逃げよう! 災害だらけが嫌なら本当に日本から出て行くしか無いというのがな… あらゆる災害と全く無縁ですって土地が 世界の何処かにあるのかというとそれも無いんだけど

37 18/07/07(土)22:51:35 No.517135067

川沿い山沿い海沿いは危ないから避けようねぇ…

38 18/07/07(土)22:51:42 [火山] No.517135104

>俺のことも忘れないでくれよな! うnうn

39 18/07/07(土)22:52:04 No.517135225

>地名が水っぽいところは住むなと聞いた その点北海道はいいよな ほとんど当て字だから水っぽい地名無くて安心だ

40 18/07/07(土)22:52:26 No.517135348

雨量が桁違い過ぎたらしようがない 平野部の下流側は絶対に貯まるんじゃ

41 18/07/07(土)22:52:43 No.517135465

数年前水没した地域で殆どの家が基礎高くしてるのに何の対策もしてないデザイナーズハウスみたいなのが最近ポツポツ建って調べてないのかな...って思う

42 18/07/07(土)22:52:44 No.517135477

丘 サイコー…

43 18/07/07(土)22:52:56 No.517135577

>群馬がだめなら海無し県栃木に住もう 県北は地味に水害やら噴火の危機やらあるけど県南はどうなんだろ

44 18/07/07(土)22:52:59 No.517135596

十勝平野開拓して移住しよう

45 18/07/07(土)22:53:00 No.517135601

日本なら北海道が自身も台風もほぼ被害ない レッツ道産子

46 18/07/07(土)22:53:01 No.517135608

>その点北海道はいいよな >ほとんど当て字だから水っぽい地名無くて安心だ アイヌ語由来だから調べたら川とか海由来の地名も普通にあると思うぞ

47 18/07/07(土)22:53:11 No.517135680

今年は日本だけじゃなくて世界中で異常気象起きてるのでどこも安全ではないよね… ギリシャとか洒落にならない被害出てるみたいだし

48 18/07/07(土)22:53:13 No.517135686

なんか最近毎年どっか水没してるね やっぱ家建てるならこういうのにも気を配らないとな

49 18/07/07(土)22:53:47 No.517135936

一級河川なら広く遊水地取るかがっつり護岸工事してないのが悪い

50 18/07/07(土)22:53:57 No.517135985

津波の場合は土台以外根こそぎ流すけど川の氾濫の場合は浸水で済む だけどそのまま住むには厳しく結局建て替えに近い改修が必要 水が絡む災害は本当にキツいね…

51 18/07/07(土)22:54:02 No.517136008

ドバイあたりなら砂埃くらいしかないんじゃないか 移住する金ねえけど

52 18/07/07(土)22:54:49 No.517136311

>今年は日本だけじゃなくて世界中で異常気象起きてるのでどこも安全ではないよね… >ギリシャとか洒落にならない被害出てるみたいだし やはり宇宙か… 巨大コロニーの開発を急げ

53 18/07/07(土)22:54:50 No.517136315

>丘 >サイコー… 何故お高いかよくわかる…

54 18/07/07(土)22:55:06 No.517136426

今住んでる所は奇跡的に色んな災害が避けてくれてるけど 南海トラフだけは避けられそうにない つらい

55 18/07/07(土)22:55:40 No.517136644

低地に住むのは仕方ないからせめて高層階を選ぼう

56 18/07/07(土)22:55:43 No.517136652

アフリカの真ん中は森林地帯だぞ 水もあるし地下資源も豊富だ

57 18/07/07(土)22:55:44 No.517136663

>日本なら北海道が自身も台風もほぼ被害ない >レッツ道産子 最近毎年のように凍死者出してないか

58 18/07/07(土)22:55:49 No.517136702

>ドバイあたりなら砂埃くらいしかないんじゃないか 出歩くのが危険だから仕事休みになるくらい暑くなる

59 18/07/07(土)22:56:09 No.517136815

これは街を作る上で重要な資料になるな…

60 18/07/07(土)22:56:09 No.517136816

>ドバイあたりなら砂埃くらいしかないんじゃないか >移住する金ねえけど ドバイは雨対策してないから極稀に降った時は簡単に浸水するよ

61 18/07/07(土)22:56:11 No.517136831

アメリカの異常気象と比べるとまだ日本の方がいいかな… むこうは規模がでかすぎる…

62 18/07/07(土)22:56:14 No.517136850

うちの地域だって少なくとも自分の人生で酷い災害にあった事なんて一度もない 大体のところはそう問題なんて抱えてないよ

63 18/07/07(土)22:56:54 No.517137044

>>ドバイあたりなら砂埃くらいしかないんじゃないか >出歩くのが危険だから仕事休みになるくらい暑くなる 仕事休んでもいいのか…天国だ…!

64 18/07/07(土)22:57:15 No.517137165

タイかどこかかな 日本だった

65 18/07/07(土)22:57:20 No.517137183

>アメリカの異常気象と比べるとまだ日本の方がいいかな… >むこうは規模がでかすぎる… 竜巻とかハリケーンとかやばすぎる…

66 18/07/07(土)22:57:22 No.517137194

>アメリカの異常気象と比べるとまだ日本の方がいいかな… >むこうは規模がでかすぎる… コンボイが横転する竜巻とかやべぇよな…

67 18/07/07(土)22:57:27 No.517137246

どっちもどっちな気もするな… でもげんこつ大以上の雹降ってきてそこら中ボッコンボッコンだったり ハリケーンで家の地下以外スッキリしちゃうとか最悪か…

68 18/07/07(土)22:57:52 No.517137406

これ新築だったり新車買ったばかりの人は気の毒にな…

69 18/07/07(土)22:57:55 No.517137421

>アフリカの真ん中は森林地帯だぞ >水もあるし地下資源も豊富だ 文明はあるんですか?

70 18/07/07(土)22:57:56 No.517137431

こんなん人生設計狂いまくりでやってられんな

71 18/07/07(土)22:57:59 No.517137441

北海道はカメムシいっぱいいてキモいからだめ

72 18/07/07(土)22:58:01 No.517137453

「台風の被害」と「雨が降らない砂漠」の二択なら 雨で作物ができる分前者のほうが良いとは思う

73 18/07/07(土)22:58:06 No.517137482

東京郊外か埼玉あたりの台地上の高い所が最強

74 18/07/07(土)22:58:16 No.517137562

梅雨明けしたと思ったらまさかの雨季到来だ

75 18/07/07(土)22:58:27 No.517137620

要は高台に住めばいいってことだろ 地盤さえしっかりしてれば

76 18/07/07(土)22:58:32 No.517137649

そういやイギリスが災害に見舞われたとか聞いたことない

77 18/07/07(土)22:58:46 No.517137721

水不足で苦しんでた地域なので心配ない

78 18/07/07(土)22:58:52 No.517137776

いくら決壊したからってなんでこんな広範囲が沈むんだ…水量どうなってんだ

79 18/07/07(土)22:58:57 No.517137802

砂漠に住んだことないからどっちがいいかなんてわからねえ…

80 18/07/07(土)22:59:12 No.517137895

>アイヌ語由来だから調べたら川とか海由来の地名も普通にあると思うぞ というか基本的に川とか沼に関連した地名しかない…

81 18/07/07(土)22:59:55 No.517138178

ここまで水浸しになった家って再利用できるのかな… 全部建て直しならシムシティの世界過ぎる

82 18/07/07(土)22:59:56 No.517138182

日本列島は人が住むには過酷にすぎる

83 18/07/07(土)23:00:12 No.517138292

1階はガレージだけでその支柱の上に家建ってるような構造にしたほうがいいな 合計3階建て分ぐらいの高さにしとけば逃げ込めそう

84 18/07/07(土)23:00:12 No.517138296

>そういやイギリスが災害に見舞われたとか聞いたことない ヨーロッパはアイスランドで噴火するたび飢饉が起きるので…

85 18/07/07(土)23:00:28 No.517138385

>文明はあるんですか? 必要ないぐらい自然の恵みがいっぱい取れるから発達しなかったんだよたぶん

86 18/07/07(土)23:00:53 No.517138530

水害の危険のある地域に住むか 砂ばかりの鳥取に住むか どちらか選べ

87 18/07/07(土)23:00:58 No.517138571

街が消えたね

88 18/07/07(土)23:00:59 No.517138573

>アフリカの真ん中は森林地帯だぞ >水もあるし地下資源も豊富だ なんで森林地帯かっていうと低くて雨の通り道だからね 南北の水分全部くびれてる真ん中が独占してる

89 18/07/07(土)23:01:11 No.517138672

イギリスはなんか空が暗いし…

90 18/07/07(土)23:01:15 No.517138699

カタおはよう日本

91 18/07/07(土)23:01:41 No.517138862

>そういやイギリスが災害に見舞われたとか聞いたことない プレートは安定してるし高い山が少ないから風が変な動きしない 海が荒れたり雨が大量に降ったりはある

92 18/07/07(土)23:01:46 No.517138891

住居失った被災者何人くらいかな

93 18/07/07(土)23:01:58 No.517138969

事業仕分けやってなきゃまだマシな状態だったろうな…

94 18/07/07(土)23:02:25 No.517139185

水引いたあとそこらじゅうくっせえだろうな…

95 18/07/07(土)23:02:41 No.517139288

>そういやイギリスが災害に見舞われたとか聞いたことない ニューヨークが大寒波の時にしれっと寒波で死人だしてたけどあんま報道はされなかった

96 18/07/07(土)23:02:42 No.517139295

これ水引いても住めないの?掃除は大変だろうけど

97 18/07/07(土)23:02:53 No.517139352

岡山は災害が少ないのを売りに移住者を募ってた様な覚えが

98 18/07/07(土)23:03:09 No.517139435

実家が調布なんだけど あのへんも多摩川溢れたら水浸しになるんだろうか

99 18/07/07(土)23:03:12 No.517139450

>事業仕分けやってなきゃまだマシな状態だったろうな… 何年も前の仕分けより被害出てるのに酒盛りした挙句外遊申請するような危機感のなさのが問題じゃね

100 18/07/07(土)23:03:14 No.517139465

ラニーニャがあった年は洪水が起きるアフリカ南部もいいぞ ボツワナとかそのお陰で分類上砂漠地帯なのにサバンナみたいな植生してる

101 18/07/07(土)23:03:28 No.517139528

>水引いたあとそこらじゅうくっせえだろうな… 川からヘドロもってくるからね… 不衛生な上にクセェ! 自衛隊の消毒部隊はやくきてくれ!!

102 18/07/07(土)23:03:33 No.517139555

これなんて街?かつての空撮とかないとイメージできないな

103 18/07/07(土)23:03:35 No.517139573

下水溢れたらうんこ混じりの水なんで汚いくさい衛生も最悪

104 18/07/07(土)23:03:40 No.517139600

こんなクソな国は早く滅んだほうがいいね

105 18/07/07(土)23:03:42 No.517139617

俺の家築80年の木造ボロ屋なんだけど 俺の家より遥かに新しい家がいっぱいゴミになってる

106 18/07/07(土)23:03:57 No.517139706

知り合いのエロ漫画家が編集に薦められるまま引っ越した先が海抜-5mだった 災害起きたら君真っ先に死ぬからね!?と一応引っ越しを説得している

107 18/07/07(土)23:04:10 No.517139781

>実家が調布なんだけど >あのへんも多摩川溢れたら水浸しになるんだろうか 調布ってほぼ台地じゃないか?

108 18/07/07(土)23:04:16 No.517139807

川の近くだけど堤防が破れたら50cm以内の浸水が起きるとハザードマップに書いてあった 伊勢湾台風でも東海豪雨でも敗れなかったし破れても床下浸水で済みそうだからまぁ…

109 18/07/07(土)23:04:18 No.517139815

スレ「」まさはる荒し来たから対処して

110 18/07/07(土)23:04:19 No.517139821

地震には異常な耐性あるのに水害にはやたら弱いよね日本

111 18/07/07(土)23:04:22 No.517139835

治水する前の地元はしょっちゅうこんなだったらしい 先人には感謝しかない

112 18/07/07(土)23:04:33 No.517139897

>俺の家築80年の木造ボロ屋なんだけど >俺の家より遥かに新しい家がいっぱいゴミになってる 古い家の方がいいところ建ってたりするからな…

113 18/07/07(土)23:04:36 No.517139915

保険入ってなかったら本当にどうしようもないな

114 18/07/07(土)23:04:36 No.517139920

群馬は実際災害の被害があんまりないけど ちょっと前の記録的大雪でハウス農家が全部メメタァってなったりしてたし なかなか難しいんやな

115 18/07/07(土)23:04:42 No.517139947

>これ水引いても住めないの?掃除は大変だろうけど 1度こうなるということは2度3度起きてもおかしくないのが災害

116 18/07/07(土)23:05:05 No.517140069

>地震には異常な耐性あるのに水害にはやたら弱いよね日本 水害に強い国など ない

117 18/07/07(土)23:05:15 No.517140120

気温の変化でもうこういった豪雨は毎年になってきたな

118 18/07/07(土)23:05:20 No.517140147

>1階はガレージだけでその支柱の上に家建ってるような構造にしたほうがいいな 日本の場合地震があるから めっちゃ太い支柱と筋交いでがっちり作る必要があるけどな

119 18/07/07(土)23:05:23 No.517140167

このあと猛暑がやってくるっていうのがえげつない 雨が止むのはいいことだけどね

120 18/07/07(土)23:05:39 No.517140276

>地震には異常な耐性あるのに水害にはやたら弱いよね日本 こっちの治水レベルが上がるのに合わせて向こうもパワーアップしてきてる感じがある

121 18/07/07(土)23:05:46 No.517140311

>地震には異常な耐性あるのに水害にはやたら弱いよね日本 渡月橋だって今回ギリギリだったけど前回からの水害対策あってコレだから進歩はしてんだよ 自然が進歩を超えてくるだけで

122 18/07/07(土)23:06:00 No.517140403

行方不明併せて100人くらい死んでるぽいけどこれは多いのか少ないのか…

123 18/07/07(土)23:06:03 No.517140424

川崎で多摩川河口近くだからどうしようもねえ 多摩川があふれる時はどうしようもないって諦める

124 18/07/07(土)23:06:06 No.517140443

>古い家の方がいいところ建ってたりするからな… 水に浸かるとこって元田んぼとか元遊水地とかだからな…

125 18/07/07(土)23:06:09 No.517140458

災害が少ない国はそれはそれで災害来た時の被害がやばいことになるからな…

126 18/07/07(土)23:06:23 No.517140555

>こっちの治水レベルが上がるのに合わせて向こうもパワーアップしてきてる感じがある 主人公と敵のレベルが連動するタイプか…

127 18/07/07(土)23:06:41 No.517140686

冷静になると夜間が一番怖い

128 18/07/07(土)23:06:44 No.517140715

>災害が少ない国はそれはそれで災害来た時の被害がやばいことになるからな… 瀬戸内が災害少ないから被害大きくなる理屈の拡大版だな

129 18/07/07(土)23:07:13 No.517140905

温暖化によって水害のレベルも上がって来てる

130 18/07/07(土)23:07:49 No.517141099

小金井はだめかな…どうかな…

131 18/07/07(土)23:07:55 No.517141131

茨城の時も非現実的な光景だったな

132 18/07/07(土)23:08:00 No.517141159

自然がっていうか気候変動なのかな…

133 18/07/07(土)23:08:04 No.517141176

電気も当然来てないだろうし夜真っ暗なんだろうな

134 18/07/07(土)23:08:39 No.517141371

今回瀬戸内海地域の被害が甚大だよな 被害が少なめなのは香川と山口くらいか

135 18/07/07(土)23:08:44 No.517141401

東南アジアとかにありがちの高床式住宅をだな

136 18/07/07(土)23:08:49 No.517141428

>茨城の時も非現実的な光景だったな そういや今回UH60出てこなかったな

137 18/07/07(土)23:09:29 No.517141659

やっぱ電気に頼った生活はダメだな ガス灯を復活させよう

138 18/07/07(土)23:09:33 No.517141683

雨も朝方止んでそこから何事もおこってないけど ずっと全域避難指示が解除されないおらが町 まあ大丈夫だろう

139 18/07/07(土)23:10:03 No.517141834

また避難所生活するのが増えるのか

140 18/07/07(土)23:10:10 No.517141883

お元気ですか日本列島

141 18/07/07(土)23:10:19 No.517141938

>やっぱ電気に頼った生活はダメだな >ガス灯を復活させよう 夕方に灯りを灯す仕事やりたい!

142 18/07/07(土)23:10:27 No.517141975

同じ倉敷市内でも何事も無かった地域も結構ある 住むならやっぱり高台がいいわ

143 18/07/07(土)23:10:56 No.517142123

>事業仕分けやってなきゃまだマシな状態だったろうな… 今考えると河川敷のインフラすべて削るとか人災すぎる

144 18/07/07(土)23:11:00 No.517142146

>東南アジアとかにありがちの高床式住宅をだな 地震耐性大丈夫?

145 18/07/07(土)23:11:00 No.517142147

マリア様が今後見てるか来てるになるかでまた運命が大きく変わるな

146 18/07/07(土)23:11:09 No.517142188

その土地で一番いい場所には大抵寺社や城やその跡地を利用したお役所や学校が建っている感

147 18/07/07(土)23:11:09 No.517142190

スウェーデンはいいぞ 災害らしい災害がない マグニチュードを示す地震は1年に3回くらいしか起こらない

148 18/07/07(土)23:11:18 No.517142236

ぬかるみ…ボウフラ…蚊の大量発生…うっ

149 18/07/07(土)23:11:22 No.517142258

三ヶ月分の雨を2日で降らせると…こうなる

150 18/07/07(土)23:11:29 No.517142296

最近毎年天災やべーな

151 18/07/07(土)23:11:44 No.517142358

>俺の家築80年の木造ボロ屋なんだけど 80年無事な土地か…

152 18/07/07(土)23:11:53 No.517142404

済んでる場所が1階で隣が荒川だけどスーパー堤防がなんとかしてくれる

153 18/07/07(土)23:11:56 No.517142418

ちょっと災害範囲ひろすぎない?

154 18/07/07(土)23:12:02 No.517142461

今回びびったのは肱川のある大洲はしゃーないとしても 島が被災したことだな

155 18/07/07(土)23:12:33 No.517142598

>最近毎年天災やべーな つまりここ数年は中日ドラゴンズが優勝してるんだな

156 18/07/07(土)23:12:39 No.517142627

>何年も前の仕分けより被害出てるのに酒盛りした挙句外遊申請するような危機感のなさのが問題じゃね 外遊って遊びに行くことじゃないぞ

157 18/07/07(土)23:12:53 No.517142706

何がヤバいって兵庫・岡山・広島のラインが揃って被害甚大なんで 物流が完全に寸断されてるところ

158 18/07/07(土)23:12:59 No.517142738

>事業仕分けやってなきゃまだマシな状態だったろうな… ただちに影響ないって言ってたツケが洪水ってのが救えねぇ…

159 18/07/07(土)23:13:02 No.517142750

水が引いたら家の中の泥の始末が残ってるんだよね 前の水害の時の映像見たけど絶望しか無い状態だったな…

160 18/07/07(土)23:13:36 No.517142897

>物流が完全に寸断されてるところ …あれ?九州明日から干上がる?

161 18/07/07(土)23:13:38 No.517142908

>スウェーデンはいいぞ >災害らしい災害がない >マグニチュードを示す地震は1年に3回くらいしか起こらない 冬の寒さと日照時間の少なさがネックだな...

162 18/07/07(土)23:13:42 No.517142932

インフラ投資は止めたら必ずしっぺ返しで死ぬ

163 18/07/07(土)23:13:49 No.517142961

今日の千葉の地震だって東北の震災前なら割と大騒ぎだったろうに

164 18/07/07(土)23:13:56 No.517142989

岡山の倉敷…あの景観が好きで近いうちに旅行に行こうと思ってたから残念だ…

165 18/07/07(土)23:13:57 No.517142997

福島の会津盆地は凄い災害には無敵だけど 夏場40度冬場-10度とかになる

166 18/07/07(土)23:13:59 No.517143004

公共事業なんて小泉が一番削ったのに何で事業仕分けだけいつまでも言われるのやら…

167 18/07/07(土)23:14:04 No.517143020

そういえば尼の荷物がまだ配達メール来ない…

168 18/07/07(土)23:14:18 No.517143077

水引きる前にホースで水かけて流すといいって聞いた

169 18/07/07(土)23:14:20 No.517143089

仮に自分ちがこうなったらどうすればいいんだろ 普通に生活するだけでいっぱいいっぱいなのに

170 18/07/07(土)23:14:27 No.517143105

鳥取島根経由で行けば問題ない ・・・いけるよね?!

171 18/07/07(土)23:14:34 No.517143135

関東平野においでよ 暑いだけだよ

172 18/07/07(土)23:14:40 No.517143155

>岡山の倉敷…あの景観が好きで近いうちに旅行に行こうと思ってたから残念だ… 美観地区は無事じゃなかったか

173 18/07/07(土)23:14:49 No.517143182

なんで冠水した道車で通ろうとすんだね

174 18/07/07(土)23:14:55 No.517143209

海路!

175 18/07/07(土)23:14:56 No.517143211

昔から土砂崩れ起きてるのになんでたいらにならないの

176 18/07/07(土)23:15:00 No.517143230

大阪から西の物流は壊滅状態だ 九州どころでなく干上がる

177 18/07/07(土)23:15:08 No.517143260

>公共事業なんて小泉が一番削ったのに何で事業仕分けだけいつまでも言われるのやら… 治水関係の予算ゼロにしたのが蓮舫だからしゃーない

178 18/07/07(土)23:15:10 No.517143272

>公共事業なんて小泉が一番削ったのに何で事業仕分けだけいつまでも言われるのやら… パフォーマンスとしてメディア入れて大々的にやったから

179 18/07/07(土)23:15:11 No.517143277

>今日の千葉の地震だって東北の震災前なら割と大騒ぎだったろうに むしろ震災前はもっと軽く見られてると思う

180 18/07/07(土)23:15:28 No.517143351

>…あれ?九州明日から干上がる? そのための国道9号…だめだ鳥取自動車道も止まってる…

181 18/07/07(土)23:15:37 No.517143390

近所に数百年前からあるとかいう寺があるので多分うちは平気 すぐ裏の山が崩れない限りは…

182 18/07/07(土)23:15:42 No.517143415

>昔から土砂崩れ起きてるのになんでたいらにならないの 決まってるだろ 誰かが土を上に盛ってやがるんだ

183 18/07/07(土)23:16:02 No.517143514

>>岡山の倉敷…あの景観が好きで近いうちに旅行に行こうと思ってたから残念だ… >美観地区は無事じゃなかったか マジか良かった… いや岡山の人にとっては大変なんだろうけど…

184 18/07/07(土)23:16:03 No.517143519

>美観地区は無事じゃなかったか ヒの話信じるなら大丈夫っぽい

185 18/07/07(土)23:16:15 No.517143576

>公共事業なんて小泉が一番削ったのに何で事業仕分けだけいつまでも言われるのやら… インフラ政策はともかくアカデミック界隈からの怨嗟は今でも根強いんだよね

186 18/07/07(土)23:16:42 No.517143677

千葉の場合場所が場所だから東北前に起きても割と大きい扱いは変わらないと思う 俺が子供の頃から首都直下じしん来ますぞー!って話あるし

187 18/07/07(土)23:16:48 No.517143697

>なんで冠水した道車で通ろうとすんだね 運転席からだとそんなに冠水してるように見えないという錯覚を起こすらしいのでイケイケの人は行ってしまう

188 18/07/07(土)23:16:49 No.517143704

美観地区の倉敷川は氾濫しなかったのかな

189 18/07/07(土)23:17:01 No.517143759

>治水関係の予算ゼロにしたのが蓮舫だからしゃーない スーパー堤防がいつから治水関係のすべての予算になったんだ…

190 18/07/07(土)23:17:15 No.517143808

>仮に自分ちがこうなったらどうすればいいんだろ 避難所で過ごすか知人親戚宅に行くか… どっかのアパートかなんかに転がり込めればいい方なのかな

191 18/07/07(土)23:17:17 No.517143814

岡山は災害が少ないイメージあったな

192 18/07/07(土)23:17:25 No.517143848

うちの裏の山もずっと昔からあるはずなんだけど 物心ついた頃には土砂災害の危険区域みたいな指定されている 未だに起きないのは結局大丈夫なのか何なのか

193 18/07/07(土)23:17:29 No.517143860

同じ高梁川でも上流側はこれだけ水浸しなのに下流の美観地区とかは平気なのが不思議

194 18/07/07(土)23:17:32 No.517143874

>公共事業なんて小泉が一番削ったのに何で事業仕分けだけいつまでも言われるのやら… そりゃあんなテレビ映えするドヤ映像作ってヒーロー気取りしちゃったから…

195 18/07/07(土)23:17:39 No.517143903

スレ「」仕事

196 18/07/07(土)23:17:43 No.517143919

まさはるは他所でやれ

197 18/07/07(土)23:17:47 No.517143934

>お元気ですか日本列島 su2480421.jpg

198 18/07/07(土)23:17:56 No.517143960

災害に乗じてまさはるしたい奴はdelしてほしい 注意してもこういうのは止めない

199 18/07/07(土)23:18:01 No.517143988

とりあえず土地条件図を見てみよう

200 18/07/07(土)23:18:02 No.517143992

急にまさはる臭が

201 18/07/07(土)23:18:05 No.517144007

神戸明石加古川までは物流ギリギリ大丈夫っぽい

202 18/07/07(土)23:18:11 No.517144037

こんだけ広範囲が沈むと川から離れてれば安心ってわけでもないな…

203 18/07/07(土)23:18:22 No.517144088

>スーパー堤防がいつから治水関係のすべての予算になったんだ… 分かりやすいスーパー堤防を大々的に宣伝しただけで実態は治水関係の予算すべて削減したんだよ…

204 18/07/07(土)23:18:35 No.517144148

>福島の会津盆地は凄い災害には無敵だけど >夏場40度冬場-10度とかになる 地元だけど盆地の宿命を感じる…

205 18/07/07(土)23:18:36 No.517144153

九州豪雨の話題があったけど蓋を開ければ中国地方のほうが今回貧乏くじ引いたな

206 18/07/07(土)23:18:48 No.517144202

>スーパー堤防がいつから治水関係のすべての予算になったんだ… 目玉の事業がスーパー堤防だっただけでそれが全てじゃないんだ

207 18/07/07(土)23:18:56 No.517144248

スーパー堤というとすごいロリコン野郎に…

208 18/07/07(土)23:19:09 No.517144311

どこにでも湧くなこの手合いは

209 18/07/07(土)23:19:10 No.517144316

インフラ事業はもっと重要視されるべきなの

210 18/07/07(土)23:19:16 No.517144336

堤最低だな

211 18/07/07(土)23:19:41 No.517144444

>同じ高梁川でも上流側はこれだけ水浸しなのに下流の美観地区とかは平気なのが不思議 さすがに倉敷市街に浸水すると被害甚大なので 高梁川自体の堤防は凄い ここは高梁川に流れ込む川が溢れた

212 18/07/07(土)23:19:52 No.517144487

山陽道と中国道 東海道と中央道 常磐道と東北道 物流の大動脈の二重化はマジ大事

213 18/07/07(土)23:20:00 No.517144519

どんどん死亡者増えていくのが怖い

214 18/07/07(土)23:20:01 No.517144523

堤のせいかあのクソロリコン野郎

215 18/07/07(土)23:20:11 No.517144569

まさはる警報が発令されたようだ

216 18/07/07(土)23:20:14 No.517144576

堤さんはそんな悪い人じゃないっすよ

217 18/07/07(土)23:20:34 No.517144663

堤防では無理でもこの堰堤なら!

218 18/07/07(土)23:20:35 No.517144667

海抜云々もあるだろうけど 川関連はいまだに人間が生きていく上で必須なのはエジプト神話の時代から変わらんし 結果として災害があった際の浸水で苦しんでるなんてどの国でもそうだしで こればっかりは治水を徹底しないとどうしようにもない

219 18/07/07(土)23:20:40 No.517144679

事業仕分けがスーパー無駄だったってのはわかった

220 18/07/07(土)23:20:43 No.517144694

地震と大雨はなぁ…日本中どこでも防ぎようないよな… 一昨年だっけ嫌がらせみたいに雨降って鬼怒川溢れたのもあったし

221 18/07/07(土)23:20:47 No.517144709

神話において治水関係の扱いってデカいよね

222 18/07/07(土)23:20:49 No.517144720

住んでいるところのハザードマップ見て諦めようってなる

223 18/07/07(土)23:20:57 No.517144757

高知道はしばらく新宮-大豊間暫定1車線かなぁ そうするのも時間かかりそうだけど

224 18/07/07(土)23:22:05 No.517145072

>神話において治水関係の扱いってデカいよね ヤマタノオロチの話も治水事業を物語風にしたって説もあるよね

225 18/07/07(土)23:22:14 No.517145112

どちらかというと水はけの問題

226 18/07/07(土)23:22:27 No.517145166

スーパー堤防あるけど海からの高潮は防げるのかな…ってなる

227 18/07/07(土)23:22:34 No.517145200

>神話において治水関係の扱いってデカいよね 治水した人が国を治めるっての多いよね まさはると水害って切っても切れない関係なのかもしれん

228 18/07/07(土)23:22:37 No.517145215

広島は空路なら岩国空港があるのかな?

229 18/07/07(土)23:22:47 No.517145261

ガソスタって水没したらもう駄目なのかね

230 18/07/07(土)23:22:47 No.517145262

>高知道はしばらく新宮-大豊間暫定1車線かなぁ >そうするのも時間かかりそうだけど もともと工事で片方止めてたからね… http://www.w-nexco.co.jp/renewalproject/myojin/

231 18/07/07(土)23:22:49 No.517145268

50メートルくらいの堤防で川とか海とか隔離できないかな 無理か

232 18/07/07(土)23:22:58 No.517145305

佐川は今日避難指示の出てる中荷物持ってきてくれた 有り難いけど無茶すんなよぅ!

233 18/07/07(土)23:23:12 No.517145371

低地は一度こうなるとなっかなか水引いてくれないのがなによりキツそう

234 18/07/07(土)23:23:12 No.517145372

つべにライブカメラあるけど長良川がギリギリだな

235 18/07/07(土)23:23:12 No.517145374

世界的に見ても治水できていない土地はあっという間に湿地と沼になって沈む

236 18/07/07(土)23:23:17 No.517145400

>>神話において治水関係の扱いってデカいよね >治水した人が国を治めるっての多いよね >まさはると水害って切っても切れない関係なのかもしれん しかしimgでその話は不要だ

237 18/07/07(土)23:23:17 No.517145405

>事業仕分けがスーパー無駄だったってのはわかった とは言えこのレベルに耐えられる防災設備を日本中にってマジで非現実的だし仕方ないと思うよ どこに来るか分かんないんだし

238 18/07/07(土)23:23:22 No.517145422

昔実家が浸水した時のこと思い出して吐きそうになる

239 18/07/07(土)23:23:41 No.517145509

保険屋が設定してるハザードマップも生々しいよね 地震やら津波やらのリスクがある所は保険料吊り上げられるやつ 地元は安くてちょっとホッとしたけど…

240 18/07/07(土)23:23:43 No.517145519

>50メートルくらいの堤防で川とか海とか隔離できないかな >無理か 景観ディストピアすぎる…

241 18/07/07(土)23:24:12 No.517145633

>>50メートルくらいの堤防で川とか海とか隔離できないかな >>無理か >景観ディストピアすぎる… 堤防にかわいい女の子を描こう!

242 18/07/07(土)23:24:12 No.517145634

昔の人もいつ起きるともしれない地震よりも毎年定期的に訪れる水害の方が切実な問題だったろうな

243 18/07/07(土)23:24:15 No.517145645

>とは言えこのレベルに耐えられる防災設備を日本中にってマジで非現実的だし仕方ないと思うよ >どこに来るか分かんないんだし このレベルとまではいかなくてもやらないのは自殺行為よ

244 18/07/07(土)23:24:22 No.517145674

やっぱ海抜低い土地はダメだな… 一旦水が流れ込んだらもうどうしようもない

245 18/07/07(土)23:24:29 No.517145702

>事業仕分けがスーパー無駄だったってのはわかった 理研のスパコン関係だけは正しかったと思うぜ 夢があるからってことで理由言えずじまいとか無能すぎるし

246 18/07/07(土)23:24:46 No.517145772

>堤防にかわいい女の子を描こう! のちのち伏線になる設定が込み入ったタイプのやつ!

247 18/07/07(土)23:24:51 No.517145798

>やっぱ海抜低い土地はダメだな… >一旦水が流れ込んだらもうどうしようもない つまり盛土すればいいの?

248 18/07/07(土)23:24:58 No.517145835

>とは言えこのレベルに耐えられる防災設備を日本中にってマジで非現実的だし仕方ないと思うよ >どこに来るか分かんないんだし だから数年単位で河川敷の整備計画があったんだ スーパー堤防もその一環だが事業仕分けで全部無駄になった結果がこれ

249 18/07/07(土)23:25:00 No.517145844

>このレベルとまではいかなくてもやらないのは自殺行為よ やってたぞ 想定以上が来ただけで

250 18/07/07(土)23:25:45 No.517146039

>だから数年単位で河川敷の整備計画があったんだ >スーパー堤防もその一環だが事業仕分けで全部無駄になった結果がこれ 河川敷の整備計画に関しては既に行われてるぞ スーパー堤防は糞だから話題に出すな

251 18/07/07(土)23:25:49 No.517146054

岡山だし今回の雨でまたあのトラップに引っかかった人出たのかな…

252 18/07/07(土)23:25:51 No.517146060

スーパー堤防は氾濫を防ぐことはできない

253 18/07/07(土)23:26:03 No.517146116

>やっぱ海抜低い土地はダメだな… >一旦水が流れ込んだらもうどうしようもない 東京の都心あたりだと距離は100mも離れてないのに高低差が10mくらい違うだけで坪単価が100万円とか違うとかなんとか

254 18/07/07(土)23:26:15 No.517146166

治水が無い時代の川の氾濫は地震とか比べ物にならないぐらい家と人を根こそぎリセットする ダムとか堤防とかおびただしい犠牲の上の知恵よ

255 18/07/07(土)23:26:21 No.517146186

>スーパー堤防はまさはるを防ぐことはできない

256 18/07/07(土)23:26:36 No.517146250

>やってたぞ >想定以上が来ただけで 想定はされてたよ 100年に一度の災害に備えるのは無駄だって言いきって事業仕分けしただけで

257 18/07/07(土)23:26:45 No.517146304

岡山の殺人用水路はほんとなんで対策しないんだろう

258 18/07/07(土)23:26:50 No.517146331

スーパー堤防を理解せずにまさはるレスするための道具にしてる

259 18/07/07(土)23:26:50 No.517146332

mayちゃん家にスーパー堤防になってくれるように頼もう

260 18/07/07(土)23:27:04 No.517146396

>このレベルとまではいかなくてもやらないのは自殺行為よ ちゃんとやってたよ!完全に想定外だよこんなの! それに仮に事業仕訳してなくても東日本の震災復興や東京オリンピックで人手持ってかれて実現不可能

261 18/07/07(土)23:27:17 No.517146460

スーパー堤防なんて作ってたらそれこそ予算不足で治水事業が遅れてたんじゃないか

262 18/07/07(土)23:27:33 No.517146537

事業仕訳くんは事業仕訳星にでも帰ればいいんじゃないかな

263 18/07/07(土)23:27:34 No.517146540

>景観ディストピアすぎる… 景観より人の命がかかってるんですよ!って責めれば反対派を悪人にできる

264 18/07/07(土)23:27:58 No.517146658

>100年に一度の災害に備えるのは無駄だって言いきって事業仕分けしただけで http://www.mlit.go.jp/common/000223491.pdf 減らされとらんぞ

265 18/07/07(土)23:28:04 No.517146678

こんな集中して降ったらどこでもやばいよ

266 18/07/07(土)23:28:06 No.517146691

スーパー堤防は防災になるまで何百年もかかる代物だし今やるのは無駄っていうのもわからんでもない

267 18/07/07(土)23:28:06 No.517146695

ウルトラ堤が必要だ

268 18/07/07(土)23:28:11 No.517146725

平野に見えて大きな三角洲だったりするよね 川の近く、山のふもとの三角洲、山を削って急斜面に立ってる土地 この3つを回避して土地探しだ!

269 18/07/07(土)23:28:14 No.517146733

事業仕分けされてなかったらここまでの被害にはならなかっただろうな…

270 18/07/07(土)23:28:27 No.517146789

>ウルトラ堤が必要だ 幼女が犯されてしまう!

271 18/07/07(土)23:28:29 No.517146800

100年レベルなら割と想定されてる 200年になってくると想定外

272 18/07/07(土)23:28:33 No.517146814

みんな元城下町に来いよ

273 18/07/07(土)23:28:45 No.517146864

川が決壊するのは仕方ない でもなんで避難しなかったの?

274 18/07/07(土)23:28:46 No.517146869

現在東北で作ってるであろう堤防を全国の河川に敷き詰めれば大丈夫 現実的じゃないねレッツ高台

275 18/07/07(土)23:28:55 No.517146910

エヴァ見習って標高高いとこに住もう

276 18/07/07(土)23:29:09 No.517146968

>事業仕分けされてなかったらここまでの被害にはならなかっただろうな… 壊れたテープレコーダーかよ まさはるおじさんはお仲間のいる保守速報にでも帰れ

277 18/07/07(土)23:29:18 No.517147004

>ウルトラ堤が必要だ 流石に幼稚園児を犯すのは…

278 18/07/07(土)23:29:29 No.517147051

>でもなんで避難しなかったの? なあに俺だけは大丈夫よ とかいうそんな心理

279 18/07/07(土)23:29:29 No.517147053

スレ「」頼むから仕事して

280 18/07/07(土)23:29:54 No.517147167

堤はどこまで罪を重ねるんだ

281 18/07/07(土)23:30:42 No.517147450

このレベルの水害なのにもちろん死亡者行方不明者は出るとはいえこのくらいに収まるのはやっぱりなんだかんだ防災意識は強いよね

282 18/07/07(土)23:30:44 No.517147462

>壊れたテープレコーダーかよ >まさはるおじさんはお仲間のいる保守速報にでも帰れ 左まさはるおじさんは現実見てまともなこと言おう?

283 18/07/07(土)23:30:49 No.517147494

>減らされとらんぞ 仕分けでめっちゃ減らされてる!

284 18/07/07(土)23:30:59 No.517147553

それよりも治水工事の完全人不足 不足して当然の業務内容だからしょうがないけど

285 18/07/07(土)23:31:02 No.517147574

>スレ「」頼むから仕事して これわざと放置してるわ

286 18/07/07(土)23:31:10 No.517147619

堤は清原を遊びほうけさせたのは許さないよ

287 18/07/07(土)23:31:13 No.517147634

海上にメガフロートの街作ってみるとか 雨水は海に流れるから問題ないし 津波は諦めよう 選択と集中は大事だよ

288 18/07/07(土)23:31:19 No.517147664

>でもなんで避難しなかったの? 間に合わなかった人も多いんじゃない?

289 18/07/07(土)23:31:33 No.517147740

>川が決壊するのは仕方ない >でもなんで避難しなかったの? 三日前の時点で過去最大規模の災害になるかもとテレビで言われていたのを ワインの評価みたいだなと言ってた「」ちゃんもいた程です

290 18/07/07(土)23:32:06 No.517147893

>海上にメガフロートの街作ってみるとか 台風(マリア)さまが見てる

291 18/07/07(土)23:32:14 No.517147924

>ワインの評価みたいだなと言ってた「」ちゃんもいた程です 被災者を「」並とか言ったら怒られるぞ

292 18/07/07(土)23:32:14 No.517147925

実際にヤバくならないと避難しようとしない人は多い そして実際にヤバくなった時にはたいてい手遅れ

293 18/07/07(土)23:32:25 No.517147993

だいじょーぶだいじょーぶで避難しない人いるからな…

294 18/07/07(土)23:32:29 No.517148014

洪水は防げないからノーガード!ってバカでしょ

295 18/07/07(土)23:32:40 No.517148062

>ワインの評価みたいだなと言ってた「」ちゃんもいた程です 大したことない時でも毎回やべーぞ!って言ってたら信じられなくなるのもしゃーなしだな!

296 18/07/07(土)23:33:01 No.517148166

今回ヤバイ時もう暗かったしな ローカルニュースだと無理な避難よりは二階や高い場所に逃げろって言ってた

297 18/07/07(土)23:33:03 No.517148177

サッカー見てるけど横で死亡者どんどん増えていってやばい…

298 18/07/07(土)23:33:17 No.517148241

怖いよね正常性バイアス 俺も思い当たる節がありすぎる

299 18/07/07(土)23:33:32 No.517148328

避難指示が出たときはもう手遅れって感じ

300 18/07/07(土)23:33:40 No.517148355

ゆうて土砂崩れに巻き込まれでもしないとどうせ他人事だろ 床下やらかすと結構分かってくれるのは「」が証明した

301 18/07/07(土)23:33:49 No.517148398

地震の時に大槍スレ探すのも危ないんだかんな!

302 18/07/07(土)23:33:50 No.517148402

>被災者を「」並とか言ったら怒られるぞ 危機意識に関しては正直大差ないと思うよ 今までも警報出たことあるけど大したことなかったし…って気持ちだった人は少なくないと思う 真っ先に避難所へ行った人は除く

303 18/07/07(土)23:33:57 No.517148436

>>減らされとらんぞ >仕分けでめっちゃ減らされてる! スーパー堤防事業は停止されたからな まあ今回の範囲にスーパー堤防作る予定は元々なかったけど そして河川事業整備に関しては従来と変わらん

304 18/07/07(土)23:34:08 No.517148496

>減らされとらんぞ 事業成果の評価と予算の推移が全く噛み合ってなくてダメだった

305 18/07/07(土)23:34:17 No.517148538

堤防なんてそんなことじゃない 台風を消滅させるとかねじ曲げるとかそんな技術ないの?

306 18/07/07(土)23:34:31 No.517148614

国土強靭化とはいったい…ちょびひげげげげげげげ

307 18/07/07(土)23:34:31 No.517148615

うちは親がなあ… 避難所行きたくない!家で死ぬからほっとけって言う

308 18/07/07(土)23:34:35 No.517148627

>でもなんで避難しなかったの? >間に合わなかった人も多いんじゃない? 夜中はちゃんと避難してたのに朝になって家の様子を見に行って 片付けてたらあっという間に水が流れ込んで移動できなくなくなって 二階に逃げてるとかは見た

309 18/07/07(土)23:34:57 No.517148759

青看板の下にここまで水が来たって石碑つくらないと

310 18/07/07(土)23:35:03 No.517148799

>スーパー堤防事業は停止されたからな >まあ今回の範囲にスーパー堤防作る予定は元々なかったけど >そして河川事業整備に関しては従来と変わらん 堤防以外の河川海岸砂防インフラ各種が大幅削減されてるんですがそれは…

311 18/07/07(土)23:35:14 No.517148868

埼玉の平地は大分つよいと思う

312 18/07/07(土)23:35:15 No.517148873

ドームで覆ってアーコロジー化する他ない

313 18/07/07(土)23:35:17 No.517148882

mayでも同じことやってるまさはるキチガイだから話なんか通じないよ

314 18/07/07(土)23:35:29 No.517148944

スーパー堤防に関しては関東地方の利根川、江戸川、荒川、多摩川、関西地方の淀川と大和川の計6河川区間のみってことを知らない人は多い

315 18/07/07(土)23:35:50 No.517149043

>うちは親がなあ… >避難所行きたくない!家で死ぬからほっとけって言う 気持ちは分かる 年齢的に家流されたら人生終わるようなもんだろうし

316 18/07/07(土)23:35:50 No.517149048

>そして河川事業整備に関しては従来と変わらん 流石にそれはないよ… ちゃんと勉強してきな…

317 18/07/07(土)23:35:52 No.517149056

>mayでも同じことやってるまさはるキチガイだから話なんか通じないよ

318 18/07/07(土)23:35:56 No.517149079

>減らされとらんぞ 幻覚見てるみたいだけど頭大丈夫?

319 18/07/07(土)23:35:57 No.517149083

それにしても効かねえdelだな…

320 18/07/07(土)23:35:58 No.517149089

スーパー堤だろうがハイパー堤だろうがロリに手を出す時点でダメだからな!

321 18/07/07(土)23:36:03 No.517149114

避難指示が出ても実際に避難してる人の割合ってどれくらいなんだろ

322 18/07/07(土)23:36:03 No.517149116

>>減らされとらんぞ >仕分けでめっちゃ減らされてる! 政権交代後にさらに減ってるように見えるが

323 18/07/07(土)23:37:15 No.517149583

そろそろこのスペリオル堤の出番か

324 18/07/07(土)23:37:17 No.517149588

>危機意識に関しては正直大差ないと思うよ >今までも警報出たことあるけど大したことなかったし…って気持ちだった人は少なくないと思う >真っ先に避難所へ行った人は除く こればっかりはケースバイケースだから逃げない人を括って「」並と罵るのは横暴だしやっちゃ駄目

325 18/07/07(土)23:37:44 No.517149725

>こればっかりはケースバイケースだから逃げない人を括って「」並と罵るのは横暴だしやっちゃ駄目 むしろ目的が「」叩きなんで…なぜ釣られてしまうのか

326 18/07/07(土)23:38:08 No.517149867

>むしろ目的が「」叩きなんで…なぜ釣られてしまうのか 荒しって白状してんじゃねーか

327 18/07/07(土)23:38:13 No.517149903

一夜あけてモリヤカツハルしに帰った諸兄も多かろう

328 18/07/07(土)23:38:33 No.517150048

日本全国で将来大地震が~って言われてんのに 川の近くだ海の近くだって事が起きてから言うの馬鹿らしいよ じゃあ日本全部危険だよ

329 18/07/07(土)23:38:43 No.517150098

>むしろ目的が「」叩きなんで…なぜ釣られてしまうのか そんな不毛なことすんなよ…

330 18/07/07(土)23:38:49 No.517150138

>じゃあ日本全部危険だよ 自覚が足らんわな

331 18/07/07(土)23:38:51 No.517150153

>政権交代後にさらに減ってるように見えるが 政権交代前だよぉ!

332 18/07/07(土)23:38:54 No.517150171

>こればっかりはケースバイケースだから逃げない人を括って「」並と罵るのは横暴だしやっちゃ駄目 逃げられない高齢者もいるしね というかそもそも「」並みなんて一言も言ってないんだけどな…

333 18/07/07(土)23:39:41 No.517150420

>というかそもそも「」並みなんて一言も言ってないんだけどな… 「」と大差ないだけだもんな

334 18/07/07(土)23:39:56 No.517150502

>>というかそもそも「」並みなんて一言も言ってないんだけどな… >「」と大差ないだけだもんな 一緒だこれ!

335 18/07/07(土)23:40:06 No.517150557

>政権交代前だよぉ! 平成25年は政権交代後だろ

336 18/07/07(土)23:40:18 No.517150651

絶対に自分は釣られない 気をつけようね「」

337 18/07/07(土)23:40:19 No.517150665

荒らしは批判ぶったことさえ出来ればどんな政治集団でもいいのだ

338 18/07/07(土)23:40:32 No.517150761

>「」と大差ないだけだもんな なんで逃げないんだろうねなんて言うから かく言う「」の中にもこの程度にしか思ってなかった人いるよって言っただけのことを捻じ曲げて受け取りすぎじゃない?

339 18/07/07(土)23:40:53 No.517150854

>>政権交代前だよぉ! >平成25年は政権交代後だろ おあしす

340 18/07/07(土)23:40:55 No.517150864

まさはるはダメって日本語が読めない人間が増えたものだ

341 18/07/07(土)23:41:00 No.517150888

スレ「」単発

342 18/07/07(土)23:41:00 No.517150889

民主のおあしす運動が完全失敗しててダメだった

↑Top