虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/07(土)22:34:26 今週ダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)22:34:26 No.517129383

今週ダオンの半分が山になったよ・・・

1 18/07/07(土)22:35:30 No.517129798

水作さんは猛暑くらいじゃ死なないんじゃ…

2 18/07/07(土)22:35:44 No.517129875

どうして空調をつけなかったんですか? どうして…

3 18/07/07(土)22:35:46 No.517129885

死は結果だ というのはさておきミナミならそのうち爆殖する

4 18/07/07(土)22:36:32 No.517130150

死は結果だ! 次に活かしていると思いたい

5 18/07/07(土)22:37:06 No.517130353

適応できなかった者は死ぬ 適応した者が生きる …♂しかいないかもしれない…

6 18/07/07(土)22:38:18 No.517130712

今の30から60水槽に移そうと思ってるんだけども 底床とか水とかそのまんま移してもいいのかな?

7 18/07/07(土)22:38:57 No.517130916

とうとう部屋に冷房が付いていつでもお迎えできる環境が整った 窓西向きだけど

8 18/07/07(土)22:39:36 No.517131176

とりあえずボトルに水作ミニ買ってきたよ

9 18/07/07(土)22:40:29 No.517131451

>今の30から60水槽に移そうと思ってるんだけども >底床とか水とかそのまんま移してもいいのかな? コケとか病気とかでひどくないならいいよ

10 18/07/07(土)22:41:25 No.517131794

水槽の水音に慣れてると夜中の雨音がわかんないな… 朝起きて周囲が結構えらいことになってたわ

11 18/07/07(土)22:42:56 No.517132331

水作もあまり高温になりすぎるとせっかく成長したバクテリアさんにダメージが入ってしまう

12 18/07/07(土)22:43:02 No.517132366

今思うと昔縁日で取ってきた金魚とかも適者生存の世界だったんだなあ

13 18/07/07(土)22:43:42 No.517132579

>窓西向きだけど 白いカーテンあるだけでもだいぶ違うぞ

14 18/07/07(土)22:44:13 No.517132735

エイトコアミニを観賞用に買ってきた

15 18/07/07(土)22:44:26 No.517132806

長く使った大磯なんかはそれだけで一つの財産だぞ

16 18/07/07(土)22:44:40 No.517132885

とにかくちょっとでも暑いと思ったらエアコンつけようね!

17 18/07/07(土)22:44:50 No.517132939

バクテリアは酸欠と乾燥ではまだ乾燥の方が耐えられる 地震とか停電でヤバいと思ったらフィルターの水を空にするといいぞ…

18 18/07/07(土)22:45:43 No.517133221

ウチは窓際青水メダカ飼育だけど水槽の後ろに貼るやつ使ってるとそんなに熱くならない

19 18/07/07(土)22:45:53 No.517133273

書き込みをした人によって削除されました

20 18/07/07(土)22:46:16 No.517133403

日光当たりまくる上に蒸し暑いガラス張りの小屋にダブルタップ閉じて密閉して数年放置してた2217の水が綺麗で異臭しなかったしそのままタップ閉じて放置でいいんじゃない?

21 18/07/07(土)22:46:17 No.517133410

水温の変化特に急変と不安定な変化は水棲生物にダメージを与えるので断熱材を使ったりエアコンで常に一定の室温キープをした方がいい

22 18/07/07(土)22:46:29 No.517133462

ダオンが山になるのはいい(よくないけど) でも自分が身体壊したら元も子もないぞ

23 18/07/07(土)22:46:38 No.517133516

今からこんな調子で来月乗り切れるだろうか…

24 18/07/07(土)22:47:08 No.517133655

>とにかくちょっとでも暑いと思ったらエアコンつけようね! 生体のためもそうだけどマジで熱中症対策に一番いいのはそれだからな…

25 18/07/07(土)22:48:17 No.517134002

ぶっちゃけアクアで一番季節は夏なので夏さえ過ぎれば割と楽 冬はヒーター故障があるけどちゃんと断熱されているなら割と耐えられる

26 18/07/07(土)22:48:41 No.517134135

30水槽あって60水槽買ってきたなら60水槽はまた別に立ち上げた方がいいんじゃない? 水とか移せば水作りの手間とか短縮できるし

27 18/07/07(土)22:49:12 No.517134302

大きい水槽ってやっぱりヒーターの電気代も凄いんだろうか

28 18/07/07(土)22:49:45 No.517134481

ろ材で防犯砂利をホームセンターで確認しにいったら20Lで800円しない感じだったけど 5Lで売ってくれないかな…

29 18/07/07(土)22:50:09 No.517134609

容積が大きいほど熱保持の効率良くなるからそうでもない

30 18/07/07(土)22:50:09 No.517134610

大きい水槽は一度安定したらそれだけ上がりにくく下がりにくいし

31 18/07/07(土)22:50:42 No.517134793

>大きい水槽ってやっぱりヒーターの電気代も凄いんだろうか 野ざらしで比べたら凄いことになるけど 暖かい地域だったり断熱効果の高い家ならそこまでかなそれなりにはそりゃ上がるけど

32 18/07/07(土)22:50:56 No.517134873

水量が多めで小さいヒーターのW数だとまったく無意味だしそれなりの設備になっちゃうんじゃない

33 18/07/07(土)22:52:01 No.517135201

パイプもホースも外部容器にも保温材巻いたりして 効率を必死に上げることは可能だ

34 18/07/07(土)22:52:12 No.517135267

サブ水槽持てるなら持っとくのがいいんだろうな…

35 18/07/07(土)22:52:21 No.517135317

部屋ごと保温!これね!

36 18/07/07(土)22:52:21 No.517135323

ホームセンターの砂利とか小石使えそうだなって思うんだけど量が最低10Lからとかで減らして…ってなるよね 8月になったらほうれん草の種撒こうと見に行ったけど野菜つくりも面白そうで

37 18/07/07(土)22:53:00 No.517135602

浅く水を貼った60水槽に30水槽を入れて地震によって水がこぼれるのと水温の急変の対応を一度に解決!

38 18/07/07(土)22:53:22 No.517135751

>サブ水槽持てるなら持っとくのがいいんだろうな… 混泳絶対大丈夫だと思ったのにちくしょう!事件が割と起こるからね…

39 18/07/07(土)22:53:27 No.517135783

>大きい水槽ってやっぱりヒーターの電気代も凄いんだろうか むしろ小型水槽の方が水量に対しての表面積が多く水温の変化が起こりやすいのでヒーター代がかかったりする

40 18/07/07(土)22:53:34 No.517135835

スポンジ信者だったけど防犯砂利のほうが断然よさそうに思えるよ 試してないからまったくわからないけど

41 18/07/07(土)22:54:23 No.517136164

容積は長さの3乗に比例して増えるが表面積は2乗に比例してしか増えないから相対的に冷えにくくなる ただし加温の絶対量が逃げる分より少ないと意味無いけど

42 18/07/07(土)22:54:28 No.517136186

>浅く水を貼った60水槽に30水槽を入れて地震によって水がこぼれるのと水温の急変の対応を一度に解決! 実際ベタなどを管理してる人はそうやって一つのヒーターで温度管理しているそうな

43 18/07/07(土)22:54:59 No.517136361

行方不明になって一年ぐらい立ってたエーハの本体(ダブルタップで密封状態)が倉庫から出てきたよ! 開けたら硫化水素の匂いがするまじやっべえ

44 18/07/07(土)22:55:01 No.517136382

立ち上げた水槽同士を連結して水循環させて疑似的に大きい水槽にするっていうのもありなのかな

45 18/07/07(土)22:55:26 No.517136555

ペットボトルで気軽にダオン飼うのがブームの発端だったのに ちょっと見ない間に本格的な雰囲気になってる…

46 18/07/07(土)22:55:40 No.517136642

でかいショップだと結構あるよね全連結オーバーフロー

47 18/07/07(土)22:56:22 No.517136898

>ペットボトルで気軽にダオン飼うのがブームの発端だったのに >ちょっと見ない間に本格的な雰囲気になってる… 最初はPCの横でちょっと眺められればいいなって思ってたのに水槽買ってきちゃったよ… レイアウト考えるの楽しい

48 18/07/07(土)22:56:23 No.517136900

丸いパイプカットみたいなの沈めてあるのは何だろうあれ

49 18/07/07(土)22:56:23 No.517136901

単独飼育なら難易度下がる みんなやろう単独飼育

50 18/07/07(土)22:56:33 No.517136950

ろ材の話は宗教の話並みに荒れネタ故あまり話をしたくないが耐久性や重量そして通水性的にもカミハタのバイオボールなどプラスチック素材は便利よ

51 18/07/07(土)22:56:35 No.517136965

おいらは園芸用軽石を濾材に使うマン! 弱アルカリに傾ける効果でph急落を防ぐ!

52 18/07/07(土)22:56:59 No.517137069

あとヒーターで問題なのはヒーターに比べて水槽がでかいと近くは暖かいけど遠くは寒いってのがある ちゃんと水流あって60以上ってのでもない限り大丈夫だけど

53 18/07/07(土)22:57:12 No.517137152

30キューブふたつ連結すれば60規格に近い水量になるしな

54 18/07/07(土)22:57:43 No.517137345

お高いアクリル製のティッシュケースを貰ったよ! これ水槽に使えないかな?

55 18/07/07(土)22:58:06 No.517137480

いいか 何も考えずに洗車スポンジを刻むんだ

56 18/07/07(土)22:58:11 No.517137513

わかっておったろうにのう 一度始めてしまえばボトルで満足できなくなるのは時間の問題だと

57 18/07/07(土)22:58:21 No.517137586

最初から混泳ほぼ不可な魚飼えば自動的にイージーモードさ!

58 18/07/07(土)22:58:23 No.517137600

>お高いアクリル製のティッシュケースを貰ったよ! >これ水槽に使えないかな? 稚ダオンの隔離に!

59 18/07/07(土)22:58:40 No.517137696

30キューブにエーハの2213とサブタンク付けたよくわからない水槽ならうちに…

60 18/07/07(土)22:58:43 No.517137707

>いいか >何も考えずに洗車スポンジを刻むんだ 了解!抗菌スポンジ!

61 18/07/07(土)22:59:06 No.517137840

>単独飼育なら難易度下がる >みんなやろう単独飼育 なんとあのセルフィンプレコも単独飼育なら60㎝規格水槽でも飼えちまうんだ!

62 18/07/07(土)22:59:06 No.517137844

>一度始めてしまえばボトルで満足できなくなるのは時間の問題だと 草育たないとやっぱつまんねーけどな

63 18/07/07(土)22:59:09 No.517137868

>これ水槽に使えないかな? 水を入れることを前提にしていないのは水の圧力でたわみ易いので気を付けて!

64 18/07/07(土)22:59:22 No.517137944

今は苔をじっくり育てたい… なんか年寄りの趣味みたくなってきた

65 18/07/07(土)22:59:27 No.517137978

pH下がって欲しいんですけお… ヤシャブシ入れても流木で黄色くなってもpHが7きらないんですけお…

66 18/07/07(土)22:59:55 No.517138176

俺は会社で水に強い樹脂材質のスペーサーが死ぬほど廃棄になったから それ内緒でもらって濾過槽にぶちこんだよ

67 18/07/07(土)23:01:01 No.517138595

久しぶりにpH計ったら試験紙の一番下の6.2と同じ色になった… これもっと下がってる可能性あるよね…?

68 18/07/07(土)23:01:02 No.517138602

ミナミダオンって無加温なら最低何度くらいまで大丈夫なの…?

69 18/07/07(土)23:01:03 No.517138605

>pH下がって欲しいんですけお… ㏗と硬度を上げるものを入れている? 煮沸消毒したバークチップや落ち葉も入れると程よく下がるよ

70 18/07/07(土)23:01:27 No.517138773

>30キューブにエーハの2213とサブタンク付けたよくわからない水槽ならうちに… 洗濯機になってないなら過濾過でも別にいいんじゃね

71 18/07/07(土)23:01:44 No.517138872

>pH下がって欲しいんですけお… >ヤシャブシ入れても流木で黄色くなってもpHが7きらないんですけお… 市販の「水質に影響を与えない」って書いてる砂利使ってたときに悩まされたな やっぱソイル楽ね…

72 18/07/07(土)23:01:57 No.517138965

連日の大雨で家の駐車場にカニが発生してた… この子飼えないかしら su2480350.jpg

73 18/07/07(土)23:02:22 No.517139164

>ミナミダオンって無加温なら最低何度くらいまで大丈夫なの…? 結局家空けると全滅するからヒーター代払えないレベルだとゲームのアクアリウムで心満たしたほうがいいぞ

74 18/07/07(土)23:02:36 No.517139250

地域ごとで水道水の水って結構phばらつくから お住まいの水道局で検索して調べてみなさる

75 18/07/07(土)23:02:36 No.517139252

水槽に入れた直後から真っ茶色になっちゃってたモスが最近その下から緑色の茎が生えてきた 水が安定してきたってことなんだろうか

76 18/07/07(土)23:02:48 No.517139324

>ミナミダオンって無加温なら最低何度くらいまで大丈夫なの…? 一応10度くらいまでなら平気だと言われているが多分一桁になってもそうそう死にはしないんじゃないかな

77 18/07/07(土)23:02:54 No.517139360

一部を除いて㏗は7±0~1ぐらいに止めた方がいいぞ…

78 18/07/07(土)23:03:22 No.517139500

基本は弱酸くらいだっけか

79 18/07/07(土)23:03:22 No.517139502

水質調整剤は一応常備しといた方がいいんかな

80 18/07/07(土)23:03:28 No.517139530

地元の水道水7.5だったからどうやって下げようかなーって考えてたな

81 18/07/07(土)23:03:29 No.517139537

>この子飼えないかしら サワガニ…?

82 18/07/07(土)23:03:32 No.517139550

死は結果だ

83 18/07/07(土)23:03:39 No.517139593

>結局家空けると全滅するからヒーター代払えないレベルだとゲームのアクアリウムで心満たしたほうがいいぞ お外のビオは氷張った日もあったけど越冬したから全滅はないんじゃないかな

84 18/07/07(土)23:03:40 No.517139602

>連日の大雨で家の駐車場にカニが発生してた… >この子飼えないかしら >su2480350.jpg とりあえずプラケースにカルキ抜きした水と水作でもブチこんでザリエサとか与えてみたらどうよ

85 18/07/07(土)23:03:40 No.517139607

数字で見れるpH計で安いのないかな…

86 18/07/07(土)23:04:05 No.517139753

池作りたいな…プラ池でもいいから

87 18/07/07(土)23:04:12 No.517139790

その蟹海から来てたりしない?

88 18/07/07(土)23:04:44 No.517139960

外のは水量次第やな まあ適応障害起こして結構死ぬけど

89 18/07/07(土)23:04:44 No.517139962

屋外飼育して繁殖したミナミダオンは加温ダオンより強く育つ…と聞いたことがある 放置しても猛暑や極寒も耐えきると聞く

90 18/07/07(土)23:04:54 No.517140008

>結局家空けると全滅するからヒーター代払えないレベルだとゲームのアクアリウムで心満たしたほうがいいぞ あぁいや別水槽でヒーターは使ってるから買い足すのはいいんだけど必要なのか知りたくて… >一応10度くらいまでなら平気だと言われているが多分一桁になってもそうそう死にはしないんじゃないかな ㌧ 一応冬が来たら10度を基準に水温と相談するわ

91 18/07/07(土)23:05:00 No.517140035

カニダオンは難しいと聞くが…

92 18/07/07(土)23:05:02 No.517140055

>㏗と硬度を上げるものを入れている? >煮沸消毒したバークチップや落ち葉も入れると程よく下がるよ 多分GHかKHが高い水道水なんだと思う水源の水質調査的なのがpH7.5位だしカルシウム汚れ割と見るし 底は田砂でレイアウトは流木と水草で栗まんじゅう程の溶岩石がひとつ二つ入ってる程度 人工物はろ過系統のプラとかの石油原料系素材とチャムの紙っぽい質感のろ材とエーハのセラミックだからそんなに上がる要因は入れてないはず

93 18/07/07(土)23:05:09 No.517140084

日本の淡水性のカニではサワガニとアカテガニが飼いやすい 特にサワガニは繁殖が容易だし意外と体色に変異が起こりやすいので面白いぞ

94 18/07/07(土)23:05:28 No.517140200

ペーハーメーターって尼で1000円くらいのなかったっけ?

95 18/07/07(土)23:05:30 No.517140209

>数字で見れるpH計で安いのないかな… amazonで1000円くらいでない?

96 18/07/07(土)23:06:18 No.517140514

カニ沼の住人も居たはず

97 18/07/07(土)23:06:29 No.517140605

そもそも大元の中華通販で買えばワンコイン程度だったかな時期によって結構ばらつくけど ただ尼とかで売ってるのに何故か中華から直接買うより安いくらいの場合もあって驚くよね…

98 18/07/07(土)23:06:44 No.517140712

マンションタイプだと両隣のヒーターで15度くらいは行くもんだけどそれでもまあ死が目立つ

99 18/07/07(土)23:06:54 No.517140772

たった千円でいいんだ…すげえな

100 18/07/07(土)23:06:59 No.517140800

㏗値はバクテリアが増えると自然と低くなる またCo2添加や魚などの排泄物などでも下がる

101 18/07/07(土)23:07:02 No.517140832

>日本の淡水性のカニではサワガニとアカテガニが飼いやすい アカテガニって海水と思ってた

102 18/07/07(土)23:07:22 No.517140966

投入したヤマトダオン達が落ち着いてつまつまし始めた このコケ始めた水槽を救っておくれ

103 18/07/07(土)23:07:22 No.517140969

30㎝水槽が水作と流木1つ入れたらもういっぱいいっぱいだったから45㎝にしとけば良かった… こういうのはやってみないと判らないね

104 18/07/07(土)23:07:28 No.517140999

池は必然的に屋外になるし庭つきの家でないとな… ベランダでも小規模なのならなんとかなるかもしれんが

105 18/07/07(土)23:08:19 No.517141244

フクロウ欲しいよね…でもデリケートな生体も居なければブリードすらしてないという…

106 18/07/07(土)23:08:25 No.517141278

つまり水槽増やせばいいってことじゃん!

107 18/07/07(土)23:08:25 No.517141279

>今からこんな調子で来月乗り切れるだろうか… 近年は10月くらいまで暑いからなぁ

108 18/07/07(土)23:08:42 No.517141387

>その蟹海から来てたりしない? 海から10キロは離れてる場所だけど遡上してくるんだろうかカニって

109 18/07/07(土)23:08:56 No.517141465

ミナミダオンだけで飼って1ヶ月だけど全然コケる気配無いわ

110 18/07/07(土)23:08:59 No.517141481

フクロウクソ高いからなぁ

111 18/07/07(土)23:09:00 No.517141493

>アカテガニって海水と思ってた 産卵で海に行き幼生は海で育つ 一方サワガニは一生淡水かつ卵から稚蟹が生まれるので増やしやすい ダオンで例えるならアカテガニがヤマトダオンでサワガニがミナミダオン

112 18/07/07(土)23:09:12 No.517141577

>30㎝水槽が水作と流木1つ入れたらもういっぱいいっぱいだったから45㎝にしとけば良かった… >こういうのはやってみないと判らないね そうして水槽は増え大きくなっていくのだ…

113 18/07/07(土)23:09:56 No.517141798

>ダオンで例えるならアカテガニがヤマトダオンでサワガニがミナミダオン なるほどわかりやすい!

114 18/07/07(土)23:10:06 No.517141855

うちのオカンはアカテガニをチンチンマッカって呼んでたな…

115 18/07/07(土)23:10:20 No.517141944

ミナミも陸封型のタイプはちょっと色も気性も違うよね

116 18/07/07(土)23:10:47 No.517142081

>ミナミも陸封型のタイプはちょっと色も気性も違うよね 産地別れてんだよな確か まあゆうて大体シガサンか

117 18/07/07(土)23:10:58 No.517142136

完全水生でいけるスパイダークラブ飼おうねぇ…

118 18/07/07(土)23:11:46 No.517142366

>ミナミも陸封型のタイプはちょっと色も気性も違うよね 陸封型じゃないミナミっているの!?

119 18/07/07(土)23:11:51 No.517142394

ショップで売ってるワイルド個体は初心者は避けるべき?

120 18/07/07(土)23:12:19 No.517142538

>ショップで売ってるワイルド個体は初心者は避けるべき? 言ってることが大雑把すぎてなんとも言えない店員と相談してくれ

121 18/07/07(土)23:12:51 No.517142690

>ショップで売ってるワイルド個体は初心者は避けるべき? ワイルドしか買えん個体もいるけど問題は市販の餌付けできてるかどうか ずっと魚食させるつもりならいいけど

122 18/07/07(土)23:13:15 No.517142816

ワイルドとブリードの差を気にするのって初心者じゃないだろ

123 18/07/07(土)23:13:30 No.517142873

終生小魚は食うのに何も考えてないからそこらへんは楽でいいんだけどな

124 18/07/07(土)23:13:31 No.517142875

>su2480350.jpg たぶんモクズガニの幼体かもしれない 海から川に遡上してきて淡水で大きくなる

125 18/07/07(土)23:13:35 No.517142896

ダオンやカニダオンは海水のも綺麗だよね…

126 18/07/07(土)23:15:01 No.517143232

>ショップで売ってるワイルド個体は初心者は避けるべき? 種類によるとしか言えねえ…ただ入荷したばかりのワイルド個体はとりあえず避けた方がいい ブリード個体の方が水質変化に強いし人工飼料に慣れやすいからなるべくブリードを選んだ方がいいけど好きなものを買った方がモチベーションはいい

127 18/07/07(土)23:15:27 No.517143346

まだカニがいるかライトで照らしたら玄関前にまだ10匹くらいいたよ 増えてる・・・

128 18/07/07(土)23:16:00 No.517143503

ダオンが水槽の影の方で山になっている気がする…明日回収して水換えるかな

129 18/07/07(土)23:16:07 No.517143536

>まだカニがいるかライトで照らしたら玄関前にまだ10匹くらいいたよ >増えてる・・・ やばいわ 次ドア開けたら…

130 18/07/07(土)23:16:11 No.517143558

カニに本拠襲撃されてる「」初めてみた

131 18/07/07(土)23:16:13 No.517143564

肺魚とかはブリードもワイルドもほとんど一緒なんだけど まああんなの買うわけでもないんだろうな

132 18/07/07(土)23:16:19 No.517143596

入荷したてのやつは避けるべきって「」生が言ってた 与えてた餌とかも聞いとくべきだとか

133 18/07/07(土)23:16:22 No.517143602

小型種でもベタやドワシクとかメダカ(カダヤシ目の方)は野生個体は餌と水質にうるさいのがいるからブリードの方が楽

134 18/07/07(土)23:16:36 No.517143660

ヤマトって増やすの難しいのになんで安いの

135 18/07/07(土)23:16:58 No.517143742

>ヤマトって増やすの難しいのになんで安いの ガサガサする

136 18/07/07(土)23:17:06 No.517143786

>入荷したてのやつは避けるべきって「」生が言ってた >与えてた餌とかも聞いとくべきだとか 大きいところだとある程度バックヤードでトリートメントしてから店頭に出すが 個人でやってる小さな店だと入荷即店頭ってこともあるからね

137 18/07/07(土)23:17:21 No.517143829

>ヤマトって増やすの難しいのになんで安いの 一回環境完成するともう脳死でも増えてくから あと混泳してたらミナミほど増えれないのもほんとでかい

138 18/07/07(土)23:17:37 No.517143892

>ヤマトって増やすの難しいのになんで安いの 所詮はエビゆえ家庭で増やすのが面倒なだけで採取は簡単なので…

139 18/07/07(土)23:17:46 No.517143931

シラヒゲダオンとかいいよね

140 18/07/07(土)23:18:16 No.517144064

ああショップで水槽の横に与えてる餌書いてあるのはそういう事だったのか

141 18/07/07(土)23:18:33 No.517144140

近所のアクアショップにライム・ビーシュリンプとかいうのが入荷して 黒コケも食べるらしんだが飼いやすさはどうなん?

142 18/07/07(土)23:18:46 No.517144188

単純にワイルド個体は高いよね

143 18/07/07(土)23:19:25 No.517144381

テトラとかなら適当な餌で十分だけど餌をえり好みする種類とか警戒心が強い種類だと特定の餌しか食わねえ…って時がある

144 18/07/07(土)23:19:36 No.517144428

>入荷したてのやつは避けるべきって「」生が言ってた >与えてた餌とかも聞いとくべきだとか 店によっては準備中とかで居るのに買えないのは入荷したてのやつなのかな

145 18/07/07(土)23:19:37 No.517144429

>近所のアクアショップにライム・ビーシュリンプとかいうのが入荷して >黒コケも食べるらしんだが飼いやすさはどうなん? アルジーライムシュリンプかな? ミナミと変わらんよ

146 18/07/07(土)23:19:41 No.517144442

>ヤマトって増やすの難しいのになんで安いの ヤマトとか石巻貝は清流とかいるところにはうじゃうじゃいる

147 18/07/07(土)23:20:36 No.517144673

ベビーダオンが生まれて嬉しいけど 掃除が超やりにくいな プロホースでゴミと一緒に吸い込んじゃうから バケツ内の捜索に時間が掛かる

148 18/07/07(土)23:21:05 No.517144798

特になにか目的もなくペットショップに寄ったら前々から気になってたパプアニューギニア淡水カレイ見つけて衝動買いしてしまった…

149 18/07/07(土)23:21:11 No.517144821

>店によっては準備中とかで居るのに買えないのは入荷したてのやつなのかな 虫抜きとかやるからな普通だったら

150 18/07/07(土)23:21:23 No.517144878

>ミナミと変わらんよ ミナミ70円でこいつは180円だけどどうしようかなぁ 水槽が繁殖するからエビは欲しいけど

151 18/07/07(土)23:21:26 No.517144896

ベビーダオン大きさのわりに俊敏過ぎる…

152 18/07/07(土)23:22:12 No.517145102

>ベビーダオンが生まれて嬉しいけど >掃除が超やりにくいな >プロホースでゴミと一緒に吸い込んじゃうから >バケツ内の捜索に時間が掛かる ホムセンなりなんなり行って目の細かい三角ネットでも買ってこい

153 18/07/07(土)23:23:06 No.517145338

>特になにか目的もなくペットショップに寄ったら前々から気になってたパプアニューギニア淡水カレイ見つけて衝動買いしてしまった… 衝動買いはアクアリストの本能だ 気にするな

154 18/07/07(土)23:23:13 No.517145376

>店によっては準備中とかで居るのに買えないのは入荷したてのやつなのかな 入荷したらとりあえず薬浴させてスレ傷などからの感染を防ぐとともに軽く治療しその後餌を少しずつ与え販売開始 目玉になるような種類だとトリートメント中でもバックヤードではなくあえて販売水槽にならべ客の目を引く時がある

155 18/07/07(土)23:23:15 No.517145394

淡水カレイって衝動買いできるようなものなのか…

156 18/07/07(土)23:23:19 No.517145410

>入荷したてのやつは避けるべきって「」生が言ってた >与えてた餌とかも聞いとくべきだとか その結果ミシシッピニオイガメに金魚膳(ランチュウ用)を与えてるのが俺だ 食いつきが良いのはいいんだが食い過ぎてデカくなってきたぜ…

157 18/07/07(土)23:23:31 No.517145461

ベビーダオンとかダオンって元気な子マジ動き早すぎて移すの苦労するね

158 18/07/07(土)23:23:31 No.517145462

>ミナミ70円でこいつは180円だけどどうしようかなぁ チャームだと22匹で1060円でっせ

159 18/07/07(土)23:24:50 No.517145794

ミジンコとプラナリア湧いてきたんだけど こいつらどこにいたんだろ 水草は完全使い回しだからソイルの中に潜んでたとかあるのかな…

160 18/07/07(土)23:25:00 No.517145846

>ホムセンなりなんなり行って目の細かい三角ネットでも買ってこい 出口にネット置いとけばいいのか 来週の水換えの時にやってみるわ

161 18/07/07(土)23:25:04 No.517145868

どうせそのうち一匹や二匹吸い込んでもいいやって数になる…

162 18/07/07(土)23:25:04 No.517145869

餌用とかで売られている金魚とかはトリートメントしてないのでそこからイカリムシやら病気やらが入るので気を付けて!

163 18/07/07(土)23:25:19 No.517145922

>淡水カレイって衝動買いできるようなものなのか… 見る限り2000円で買えるな

164 18/07/07(土)23:26:14 No.517146165

>ベビーダオンとかダオンって元気な子マジ動き早すぎて移すの苦労するね ダオンはまだ楽だよ 警戒心MAXのグリーンネオンとか絶望的なぐらい俊敏だよ

165 18/07/07(土)23:27:24 No.517146490

リセットしてから水槽立ち上げ3日目 エアレーションしてポンプを切り替えたら濁りが少しとれたよ! 生体もそろそろお迎えしたいよ su2480443.bmp

166 18/07/07(土)23:27:26 No.517146499

パプアニューギニア淡水カレイは唯一淡水内だけで繁殖まで行けるらしい

167 18/07/07(土)23:27:52 No.517146627

>ダオンはまだ楽だよ >警戒心MAXのグリーンネオンとか絶望的なぐらい俊敏だよ ダオンですらドラゴンボールの高速移動時の音聞こえそうなのにもっとか…

168 18/07/07(土)23:28:00 No.517146668

普段のたのたしてるクーリーローチとかも捕まえようとすると凄まじい俊敏さで苦労するよね…

169 18/07/07(土)23:28:24 No.517146775

今時bmpとか何処からの刺客だ

170 18/07/07(土)23:28:26 No.517146783

そういや水槽立ち上げて3週間くらい経つけど水換えも掃除もしてないな 生体まだ貝しか入ってないからいいか

171 18/07/07(土)23:28:29 No.517146805

LEDライト点けるとダオンが物陰に隠れてしまう そのうち慣れるのかな

172 18/07/07(土)23:29:03 No.517146945

bmp久しぶりすぎて一瞬動画の拡張子か何かかと勘違いした

173 18/07/07(土)23:29:11 No.517146973

ダオンなんざGEXのクリーナースポイトで吸い込んでやれば一発よ

174 18/07/07(土)23:29:17 No.517147001

>普段のたのたしてるクーリーローチとかも捕まえようとすると凄まじい俊敏さで苦労するよね… しかも潜るからねあやつら

175 18/07/07(土)23:29:39 No.517147102

スネークヘッドは手を入れたら寄ってきてそのまま手で掬えるぞ

176 18/07/07(土)23:29:44 No.517147121

「」たちの水槽に氷を放てッ!

177 18/07/07(土)23:30:01 No.517147200

>LEDライト点けるとダオンが物陰に隠れてしまう >そのうち慣れるのかな じゃないかな ウチはキッチンに置いてるけど水飲もうと電気つけたらぴょいぴょいしてるわ

178 18/07/07(土)23:30:10 No.517147259

>スネークヘッドは手を入れたら寄ってきてそのまま手で掬えるぞ かわいいな!

179 18/07/07(土)23:30:21 No.517147339

動きが俊敏な生き物は大きな網をセットしておいて手で網の方向に追い立てると楽 入って欲しくない種類が入ったらレンゲとかで出そう

180 18/07/07(土)23:30:38 No.517147424

金はいいけどすぐ山にしちゃったら申し訳ないからなかなか即断即決ってわけには…

181 18/07/07(土)23:31:09 No.517147615

>「」たちの水槽に氷を放てッ! やめろ馬鹿!! 水温の急変が起こるし効果は短時間のみだからやめた方がいいよ

182 18/07/07(土)23:31:15 No.517147650

濁りは消えても油断は禁物だぞ!水質チェック!

183 18/07/07(土)23:31:47 No.517147811

置くだけなら120でも180でも置けるし重さも大丈夫な空間あるけど冷房も暖房も何もない空間だからな…

184 18/07/07(土)23:32:12 No.517147918

>「」たちの水槽に氷を放てッ! CO2添加がめどいからって炭酸水入れるようなもんだぞ

185 18/07/07(土)23:32:49 No.517148098

ドラスとかプレコなど棘がある魚や体表が硬い魚は素手で捕まえるか水槽内にプラケースを入れて掬うといいぞ 網だと網がボロボロになるし棘などがひっかかって処理が面倒

186 18/07/07(土)23:32:57 No.517148133

>置くだけなら120でも180でも置けるし重さも大丈夫な空間あるけど冷房も暖房も何もない空間だからな… 納屋かなんかか

↑Top