虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/07(土)22:12:53 地震も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)22:12:53 No.517121934

地震も台風も来ないけど夏が1か月しかなくて娯楽もほとんどない北海道の札幌と 地震と台風や自然災害が多いけど夏も長くて娯楽がたくさんある本州のどちらが住みやすいんだろう?

1 18/07/07(土)22:14:11 No.517122339

夏はなくていいよ

2 18/07/07(土)22:15:11 No.517122679

娯楽と公共サービスを取るか気温を取るか

3 18/07/07(土)22:15:31 No.517122815

札幌で娯楽がないなら北海道の他の地域は…

4 18/07/07(土)22:15:33 No.517122829

札幌はもう少し夏があるだろう 釧路は1週間くらいしかないが

5 18/07/07(土)22:16:13 No.517123042

すすきのあるし娯楽は全国でも有数では…

6 18/07/07(土)22:16:57 No.517123279

冬の厳しさを挙げたほうがいいんじゃないかな…

7 18/07/07(土)22:17:02 No.517123303

都会に娯楽があったらスマホゲーなんてこんなに流行らないと思うよ

8 18/07/07(土)22:17:12 No.517123373

>札幌で娯楽がないなら北海道の他の地域は… 人間がいなくて外人に土地買われて乗っ取られてるんじゃなかったっけ

9 18/07/07(土)22:18:03 No.517123666

札幌は全国有数の過ごしやすさだと思うよ…

10 18/07/07(土)22:18:17 No.517123770

梅雨も来ないと思ってたのに

11 18/07/07(土)22:18:50 No.517123975

まあ無防備都市化宣言が迫ってるんやけどなブヘヘヘ

12 18/07/07(土)22:18:58 No.517124022

札幌は自然災害は少ないからそれを推してタワマンなんかは売ってるな 雪はマンションならマシだし

13 18/07/07(土)22:19:59 No.517124350

送料かかるし…

14 18/07/07(土)22:20:48 No.517124601

配達も遅いね

15 18/07/07(土)22:21:08 No.517124704

北海道の子の学力が低いのって多分冬のせいだよね雪掻きやら寒くて勉強どころじゃないやらで

16 18/07/07(土)22:21:49 No.517124946

寒くて雪が降るだけでもう済む理由無いわ あと甘い赤飯

17 18/07/07(土)22:22:13 No.517125080

>北海道の子の学力が低いのって多分冬のせいだよね雪掻きやら寒くて勉強どころじゃないやらで 雪国の秋田が全国トップだったりするが…

18 18/07/07(土)22:22:44 No.517125256

洪水で押し流されるような所に住んでる奴が悪い

19 18/07/07(土)22:23:37 No.517125514

スギ花粉もないし普通に暮らしてりゃGに遭遇することもないよ

20 18/07/07(土)22:23:43 No.517125554

湿度高くて全然快適じゃないぞ… 札幌でも仕事少なくて給料は安いし何でこんな場所に住んでるのか分からない…

21 18/07/07(土)22:24:07 No.517125738

>人間がいなくて外人に土地買われて乗っ取られてるんじゃなかったっけ 原野商法の犠牲者…

22 18/07/07(土)22:24:11 No.517125754

雪がひどいから住む候補からまず外れるな

23 18/07/07(土)22:24:21 No.517125811

>スギ花粉もないし普通に暮らしてりゃGに遭遇することもないよ ムカデもいないな まあムカデ出るとか流石にど田舎ぐらいなんだろうけど

24 18/07/07(土)22:24:31 No.517125867

冬だけ本州に移住する これで解決

25 18/07/07(土)22:24:32 No.517125870

>スギ花粉もないし普通に暮らしてりゃGに遭遇することもないよ シラカバ花粉にチャバネいるじゃん 適当な事言うなよ

26 18/07/07(土)22:24:57 No.517126004

札幌は東京と変わらん感じだった

27 18/07/07(土)22:24:57 No.517126006

>湿度高くて全然快適じゃないぞ… 先週行ったが東京に比べりゃマシよ全然

28 18/07/07(土)22:25:05 No.517126066

>夏はなくていいよ 7月でも寒くてストーブをつけたり 8月になってやっと夏が来たと思ったら すぐに9月がきて寒くなり心も冷える道民の気持ちがわかるか!

29 18/07/07(土)22:25:22 No.517126180

>寒くて雪が降るだけでもう済む理由無いわ うnうn >あと甘い赤飯 あ…!?

30 18/07/07(土)22:26:05 No.517126436

>湿度高くて全然快適じゃないぞ… 北海道から出た事ないのは分かる

31 18/07/07(土)22:27:14 No.517126899

>雪がひどいから住む候補からまず外れるな 本州で雪が少なくて地震も台風も来なくて治安がいい所ってないかな?

32 18/07/07(土)22:27:25 No.517126976

今の北海道は湿度高いから…

33 18/07/07(土)22:27:28 No.517126990

夏でも夕方用に上着持ち歩かないと こっちで10月タンクトップ着てるみたいになる

34 18/07/07(土)22:27:52 No.517127123

中国人に土地売るなっていう人はなぜか自分では買わない 安いのに…

35 18/07/07(土)22:29:13 No.517127537

>今の北海道は湿度高いから… 何が蝦夷梅雨だよすざけんあ!111ってなった 地下鉄の通路湿度でびっちょびちょじゃねえか

36 18/07/07(土)22:30:15 No.517127872

蝦夷梅雨ってDOUNANのお話だと思ってたよ

37 18/07/07(土)22:30:29 No.517127972

>>人間がいなくて外人に土地買われて乗っ取られてるんじゃなかったっけ >原野商法の犠牲者… 今度は日本人の小金持ちに「日本の危機ですぞー!」って買い戻させてるらしいな

38 18/07/07(土)22:30:54 No.517128110

札幌は災害無さすぎてつまらないからたまに隕石でも落ちないかなあとか思ってる

39 18/07/07(土)22:31:59 No.517128538

>>湿度高くて全然快適じゃないぞ… >先週行ったが東京に比べりゃマシよ全然 そりゃ夏だから 酷いのは冬だよ

40 18/07/07(土)22:31:59 No.517128539

>札幌は災害無さすぎてつまらないからたまに隕石でも落ちないかなあとか思ってる 降らせるなら国会議事堂とかにした方が面白いぞ

41 18/07/07(土)22:32:01 No.517128548

>札幌は災害無さすぎてつまらないからたまに隕石でも落ちないかなあとか思ってる そういえばわかりやすく札幌が壊滅してるゲームってデビサバ2くらいしか知らないな…

42 18/07/07(土)22:32:46 No.517128793

なあに活断層が3本ほどあるからでかいのくるのは予約済みだ

43 18/07/07(土)22:32:47 No.517128795

北海道の方が空気が合ってるのは事実だけど帰省するとやっぱり退屈に感じる

44 18/07/07(土)22:33:07 No.517128900

アトラスは東京ばかり滅ぼすからな

45 18/07/07(土)22:33:28 No.517129039

>そりゃ夏だから >酷いのは冬だよ うn?冬は寧ろ乾燥する時期じゃないの

46 18/07/07(土)22:33:28 No.517129040

数百キロ先にイオン

47 18/07/07(土)22:34:06 No.517129274

>そういえばわかりやすく札幌が壊滅してるゲームってデビサバ2くらいしか知らないな… ガメラ2でももう少しで吹っ飛びそうにはなってたな

48 18/07/07(土)22:34:18 No.517129342

北海道だって地震も台風も他人事じゃなくなりつつあるよね?

49 18/07/07(土)22:34:48 No.517129517

冬は本当に酷いよね 暖房ケチったら本能的に体力の消耗を押さえようとしてるのか体動かなくなるもん 冷え性の人だったら死ねる

50 18/07/07(土)22:35:08 No.517129662

>札幌は災害無さすぎてつまらないからたまに隕石でも落ちないかなあとか思ってる 隕石じゃないが今話題のオウム系組織が沢山あるから何か起きそうで怖いからやめてくだち

51 18/07/07(土)22:35:51 No.517129919

>うn?冬は寧ろ乾燥する時期じゃないの 野外は乾燥してるのに室内の湿度はどんどん上がるよ…

52 18/07/07(土)22:36:03 No.517129980

>北海道だって地震も台風も他人事じゃなくなりつつあるよね? ていうか別に前々から他人事でもないし

53 18/07/07(土)22:36:17 No.517130052

今年寒すぎる… もっと夏ぽくなれ

54 18/07/07(土)22:36:34 No.517130167

>なあに活断層が3本ほどあるからでかいのくるのは予約済みだ 実際数年前に直下型あったよね 二秒揺れて棚のフィギュア全部倒れてヤバかった

55 18/07/07(土)22:37:56 No.517130593

札幌旭川帯広は寒暖の差が激しくて大変だなーとは思うDOUNAN

56 18/07/07(土)22:38:25 No.517130748

>野外は乾燥してるのに室内の湿度はどんどん上がるよ… え…寧ろ加湿器回さないとすぐにカラッカラになるぞ 本当に同じ北海道なのか

57 18/07/07(土)22:38:30 No.517130777

直接台風は来ないけど幹線のどっかが死ぬとまとめて道連れになる

58 18/07/07(土)22:39:03 No.517130948

今年はなんかやたら寒いジャンバー着たぞ今日

59 18/07/07(土)22:39:29 No.517131133

初夏に霜降りるとは思わなかったぞ

60 18/07/07(土)22:39:36 No.517131178

旭川あたりが地震少なかったはず

61 18/07/07(土)22:39:37 No.517131187

>シラカバ花粉にチャバネいるじゃん >適当な事言うなよ シラカバはスギじゃないし普通に暮らしてりゃ会わないのは事実だ

62 18/07/07(土)22:40:20 No.517131400

札幌マジで暮らしやすい

63 18/07/07(土)22:40:37 No.517131490

冬の湿度は地域による 日本海側なら海から湿った風が吹くけど 内陸は冷え込みが厳しいのもあってカラカラになる

64 18/07/07(土)22:40:58 No.517131602

>旭川あたりが地震少なかったはず 山に囲まれた盆地だから気候は最悪 夏は熱くて湿っぽくて冬は豪雪

65 18/07/07(土)22:41:01 No.517131612

>え…寧ろ加湿器回さないとすぐにカラッカラになるぞ >本当に同じ北海道なのか 羨ましすぎる… 除湿器いらないのか

66 18/07/07(土)22:41:53 No.517131987

30年近く住んでたけどチャバネは結局一度も見なかったな シラカバ花粉は絶許

67 18/07/07(土)22:42:24 No.517132153

>北海道だって地震も台風も他人事じゃなくなりつつあるよね? 道東は知らないけど道央では高みの見物してるよ

68 18/07/07(土)22:44:27 No.517132808

地震もいいけど豪雪もね

69 18/07/07(土)22:44:35 No.517132864

そんな事言ってるとデカイのが来るのだ…

70 18/07/07(土)22:45:35 No.517133186

今こそ旭川遷都…

71 18/07/07(土)22:46:30 No.517133469

旭川は地震だけこないよ

72 18/07/07(土)22:46:40 No.517133529

札幌でも除雪ちゃんとしてるとこかで天と地

73 18/07/07(土)22:46:58 No.517133622

旭川はとにかく寒い…

74 18/07/07(土)22:47:09 No.517133659

今度ノルベサに駿河屋出来るのはありがたい 次はブキヤ来ないかな

75 18/07/07(土)22:47:52 No.517133860

>そんな事言ってるとデカイのが来るのだ… 十勝辺りにしょっちゅう来てるよ…

76 18/07/07(土)22:48:02 No.517133921

札幌から遠いとこに住んでる道民はマジで何して遊んでるのか謎だ 釣りでもしてんのか

77 18/07/07(土)22:48:32 No.517134096

>札幌から遠いとこに住んでる道民はマジで何して遊んでるのか謎だ …パチ

78 18/07/07(土)22:49:13 No.517134311

>札幌から遠いとこに住んでる道民はマジで何して遊んでるのか謎だ 今のお前と同じことをしてるよ

79 18/07/07(土)22:49:37 No.517134436

甘納豆入ってない赤飯も栗の入ってない茶碗蒸しも 砂糖でコーティングされてないアメリカンドックもない土地なんて行きたくないし…

80 18/07/07(土)22:51:48 No.517135131

砂糖でコーティングされたアメリカンドッグって 北海道の中でもローカルネタだよね どこだっけ?

81 18/07/07(土)22:53:32 No.517135817

>釣りでもしてんのか 釣りとか山菜取りとか登山とか楽しいよ あとグルメめぐり

82 18/07/07(土)22:54:11 No.517136071

>北海道の中でもローカルネタだよね 十勝ではその文化だったね 悪くはないけど俺はケチャップで食いたい

83 18/07/07(土)22:54:14 No.517136085

ポータブルの石油ストーブたくと湿度は上がる 備え付けのFFストーブたくと湿度は下がる ソースは自分

84 18/07/07(土)22:54:19 No.517136124

>砂糖でコーティングされたアメリカンドッグって >北海道の中でもローカルネタだよね >どこだっけ? 道東の方だと思う あと砂糖つけたのはフレンチドッグ

85 18/07/07(土)22:55:20 No.517136520

夏の夜の涼しさはすごいよね札幌 オアシスかと思った

86 18/07/07(土)22:55:39 No.517136630

東京だと80㎡のマンションが1億で札幌だと5000万だったので買った 来年帰る

87 18/07/07(土)22:55:40 No.517136638

「」は二次裏しかしないんだから東京でも納沙布岬でも同じだろ

88 18/07/07(土)22:56:33 No.517136951

前に帯広で37度記録したけど 湿度がないのでそんなに辛くなかった

89 18/07/07(土)22:56:43 No.517136999

夏は大雨と暑さ 冬は大雪と寒さ が

90 18/07/07(土)22:57:06 No.517137122

仕事がない

91 18/07/07(土)22:57:09 No.517137134

十勝民はインデアンがないとだめないきもの あと六花亭

92 18/07/07(土)22:57:53 No.517137407

十勝はクランベリーのスイートポテトが至高

93 18/07/07(土)22:57:55 No.517137419

>あと藤丸

94 18/07/07(土)22:58:30 No.517137637

札幌に娯楽はないて 東京以北最大の歓楽街であるすすきのがあるんですけお

95 18/07/07(土)22:58:33 No.517137662

>あと高まん

96 18/07/07(土)22:58:39 No.517137693

どうしてインデアンでカレーなんだろう

97 18/07/07(土)22:58:47 No.517137722

道産子の俺は20年暮らしても東京の暑さには慣れなかった… 雪あっても札幌がいいわ

98 18/07/07(土)22:59:40 No.517138088

北海道離れてわかったけどローカルテレビ番組の充実がすごいよね

99 18/07/07(土)23:00:09 No.517138281

PCとゲーム機あれば困らないくらいだと札幌快適だよ

100 18/07/07(土)23:00:43 No.517138468

カレーはアパッチだよ

101 18/07/07(土)23:01:12 No.517138684

>北海道離れてわかったけどローカルテレビ番組の充実がすごいよね どさんこワイドは地方バラエティの先駆けで今や全国に類似番組があるという…

102 18/07/07(土)23:01:33 No.517138808

自分で除雪しないなら雪はあってもいいよね

103 18/07/07(土)23:01:36 No.517138829

>北海道離れてわかったけどローカルテレビ番組の充実がすごいよね オフィスキュー勢とSTVは全国屈指の制作力があるからな

104 18/07/07(土)23:01:46 No.517138894

関東に移って3年目だけど夏の暑さより冬の寒さの方がキツい… みんなよくこんな断熱悪い住宅で暮らしてるな…

105 18/07/07(土)23:01:49 No.517138912

人口に対して土地広すぎると思う とにかく土地広い

106 18/07/07(土)23:02:10 No.517139064

>札幌に娯楽はないて >東京以北最大の歓楽街であるすすきのがあるんですけお 風俗興味ないし…

107 18/07/07(土)23:02:13 No.517139085

知っている人もいると思うが 奥様ここでもう一品は東京MXで放送しているぞ! 内地でも星澤先生にあえる!

108 18/07/07(土)23:02:16 No.517139108

美味しいとは聞くけど一回も行ったことねえなアパッチカレー

109 18/07/07(土)23:02:31 No.517139225

稚内に7月に行ったけど涼しい通りこして寒かったぞ 風もめっちゃ強かったし

110 18/07/07(土)23:02:40 No.517139280

>知っている人もいると思うが >奥様ここでもう一品は東京MXで放送しているぞ! >内地でも星澤先生にあえる! なんで!?

111 18/07/07(土)23:03:54 No.517139684

北海道はTV関係は昔から充実してる 新潟とか鳥取の裏日本なんて酷いぞ

112 18/07/07(土)23:04:23 No.517139849

ちちんぷいぷいってなんで北海道大阪鹿児島宮崎なんてわけわかんない組み合わせなんだろうね

113 18/07/07(土)23:04:48 No.517139979

オタク的な趣味としてはアニメ放送少ないのとイベント少ないという重大な娯楽の不足があったけど今はBS11と配信パワーで前者は改善された イベント参加する度に休みが取れて首都圏出るエネルギーあるんであれば完全無欠な街だと思う札幌

114 18/07/07(土)23:05:25 No.517140171

>>知っている人もいると思うが >>奥様ここでもう一品は東京MXで放送しているぞ! >>内地でも星澤先生にあえる! >なんで!? なぜか火曜日の朝に30分番組としてやってる どさんこワイド分☓5日分くらいをまとめて

115 18/07/07(土)23:05:25 No.517140178

>知っている人もいると思うが >奥様ここでもう一品は東京MXで放送しているぞ! >内地でも星澤先生にあえる! マジか 水曜どうでしょう放送してるのは知ってたけど どこに需要があるんだ…

116 18/07/07(土)23:06:31 No.517140617

オタクイベントは全然開催されないしやっぱり娯楽不足だよ札幌は

117 18/07/07(土)23:06:37 No.517140658

こないだ久々に帰ってハナタレナックス見たけど ナックス全員がパパになったので子供におくりものをしよう! みたいな企画で年月を感じたよ…

118 18/07/07(土)23:06:43 No.517140699

1×8もMXだったかTVKで観られるから寂しくない!

119 18/07/07(土)23:06:50 No.517140749

>>内地でも星澤先生にあえる! >なんで!? なんで?!とは思ったけど最長の連続生料理番組とかでなかったっけ

120 18/07/07(土)23:07:09 No.517140880

札幌でその手のイベントやっても誰も来ねえもの

121 18/07/07(土)23:08:16 No.517141222

>1×8もMXだったかTVKで観られるから寂しくない! 木村洋二が年食ったなあと思うので寂しい!

122 18/07/07(土)23:08:24 No.517141268

飛行機という手段が気軽に使える分北東北あたりより東京に楽に出られる気もする

123 18/07/07(土)23:08:28 No.517141303

札幌はオタクイベントどころか一般アーティストのライブでもメジャーどころしか来ないからね

124 18/07/07(土)23:08:30 No.517141309

>札幌でその手のイベントやっても誰も来ねえもの イベントに飢えてるから来るよ…

125 18/07/07(土)23:08:35 No.517141343

水量どうでしょう

126 18/07/07(土)23:09:10 No.517141563

>飛行機という手段が気軽に使える分北東北あたりより東京に楽に出られる気もする 気軽に使えるだけの給料貰えないんですけお!

127 18/07/07(土)23:09:46 No.517141744

オタクイベントは興味ないから別にいいかな…

128 18/07/07(土)23:09:57 No.517141803

お金いっぱい貰える仕事あれば一生札幌住みたいわ

129 18/07/07(土)23:10:11 No.517141889

>>飛行機という手段が気軽に使える分北東北あたりより東京に楽に出られる気もする >気軽に使えるだけの給料貰えないんですけお! LCC使えば1万切るんじゃないの

130 18/07/07(土)23:11:51 No.517142393

1万で東京行けるって聞いたことないぞ…

↑Top