虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/07(土)20:29:37 ダオン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)20:29:37 No.517086284

ダオンと「」は無事か

1 18/07/07(土)20:30:21 No.517086536

西日本なので無事です 無事で済むのでしょうか

2 18/07/07(土)20:31:33 No.517086961

もう天災はコリゴリだよ~

3 18/07/07(土)20:34:28 No.517088002

水槽の水は零れなくてよかった

4 18/07/07(土)20:37:44 No.517089069

「」の真似して赤青白コリ買って来たぞ 今日からお前たちは羽生井上ホワイトだ

5 18/07/07(土)20:42:43 No.517090712

ナマズは地震を知らせてくれるそうですな 皆さまのそばにいるコリダオンはいかがで?

6 18/07/07(土)20:46:00 No.517091789

ダオンは困惑した

7 18/07/07(土)20:46:05 No.517091814

今朝どことなく騒がしかった気はするけどあんなんじゃわかんねーわ

8 18/07/07(土)20:46:08 No.517091830

>皆さまのそばにいるコリダオンはいかがで? 白ダオンが水槽内で暴れてた気がするけどこいついつもこんなんだしなぁ

9 18/07/07(土)20:46:11 No.517091844

>ナマズは地震を知らせてくれるそうですな >皆さまのそばにいるコリダオンはいかがで? 眉唾もいいところだしそんなアホなって感じではあるけど 大阪のときは水面ダッシュこれでもかってくらいしまくってたから アテにしちゃだめだけど普段以上に激しい状態のときには警戒する価値はあるかも

10 18/07/07(土)20:47:45 No.517092328

>「」の真似して赤青白コリ買って来たぞ >今日からお前たちは羽生井上ホワイトだ 種類違っても仲良く群れるの?

11 18/07/07(土)20:48:26 No.517092562

メダカ水槽まじまじと見てたけどもしかしたらうちのメダカ水槽ホモ水槽かもしれん… どれも尻ビレデカいし背びれに切り欠きがある気がする

12 18/07/07(土)20:50:08 No.517093104

地盤の岩石が割れる時に発生する電気だか電磁波を察知して云々みたいな理屈は聞いた事はある

13 18/07/07(土)20:50:29 No.517093205

>種類違っても仲良く群れるの? 赤と白は同種だから大丈夫じゃない? つまり白ちゃんは羽生のTS…

14 18/07/07(土)20:51:16 No.517093466

特に何も弄ってないはずの水槽のダオンがめっちゃシュバババババと泳ぎだして不安になる 水質急変するようなこと何もないしもしやこれが噂の抱卵の舞か

15 18/07/07(土)20:52:02 No.517093724

>種類違っても仲良く群れるの? 同種のコリがいないとつるむ様になるようだが 3種類3匹ずつ飼ってた時は3グループに別れてた

16 18/07/07(土)20:52:18 No.517093829

うちのシマドジョウは台風近づくとけっこう暴れてたな ただ地震には何の予感もない様子だった

17 18/07/07(土)20:52:43 No.517093984

>水質急変するようなこと何もないしもしやこれが噂の抱卵の舞か 水質がアルカリに寄ると抱卵するんじゃなかったけ

18 18/07/07(土)20:53:18 No.517094141

白コリ安くていっぱい売ってたけどアルビノって量産できるんだ…

19 18/07/07(土)20:53:29 No.517094205

うちのコリダオン2匹ともメスっぽいな オス入れたいけど水槽小さいからちょっと過密かな

20 18/07/07(土)20:54:29 No.517094549

メダカ水槽で青コリ長いこと飼ってると日淡だったみたいな錯覚を覚える

21 18/07/07(土)20:55:11 No.517094748

>白コリ安くていっぱい売ってたけどアルビノって量産できるんだ… 養殖確立してる生き物なら1匹目が産まれてしまえばとんとん拍子よ

22 18/07/07(土)20:56:14 No.517095054

アルビノが命令者ちゃんならランダは何になるんだ 飛ぶからハチェット辺りか

23 18/07/07(土)20:56:57 No.517095281

su2479992.jpg コリはもうコリという生き物だからな

24 18/07/07(土)20:57:04 No.517095304

>白コリ安くていっぱい売ってたけどアルビノって量産できるんだ… 種類によっては東南アジアとかで大量養殖されてるからそこで変種が見つかれば数年で手が届くとこまで値段が落ちるよ あと水中の生物だから人工の環境であればアルビノ特有の虚弱さもあまり問題にならないし

25 18/07/07(土)20:57:26 No.517095430

栃木だから大したことなかったけどそれでもヒヤッとした 水はもうちょい低めにしておこう…

26 18/07/07(土)20:58:19 No.517095718

ナマズかわいいよね イケメンすぎないのがいい

27 18/07/07(土)20:58:21 No.517095732

ジュリーとステルバイの違いが判らない…

28 18/07/07(土)20:58:35 No.517095807

揺れで一番怖いのは水が溢れる事だ アクアリウムだとコンセント近くにあるのに対策してない人もいるしな

29 18/07/07(土)20:58:56 No.517095925

>コリはもうコリという生き物だからな 青コリでけぇ!

30 18/07/07(土)20:59:29 No.517096098

>ナマズかわいいよね 底モノのふよふよした泳ぎ好き モスの隙間に引っかかったまま寝てるのもかわいい

31 18/07/07(土)20:59:53 No.517096242

>ジュリーとステルバイの違いが判らない… これがコリドラスジュリー これがコリドラスステルバイ これがコリドラスジュリー(偽物) これがコリドラスパンク これがコリドラスシュワルツイ

32 18/07/07(土)21:00:06 No.517096332

レオパードタティアのあほづらを推しますよ私は

33 18/07/07(土)21:00:08 No.517096346

イケメンナマズ…ピクタスとかバルバードみたいな遊泳特化型かアグアみたいなプレコの一部は実にイケメンだと思う

34 18/07/07(土)21:00:09 No.517096352

温度合わせと水合わせしたヤマトダオンのうち数匹がめっちゃ水流の出口に逆らっている これ全部じゃなくて数匹だったら環境が変わったことによる抱卵の舞と思っていいのかな

35 18/07/07(土)21:00:33 No.517096495

>メダカ水槽まじまじと見てたけどもしかしたらうちのメダカ水槽ホモ水槽かもしれん… >どれも尻ビレデカいし背びれに切り欠きがある気がする メダオンは尻ビレが三角形なのがメスで平行四辺形なのがオスだ あとお腹の内臓入ってる部分が大きいのがメスで小さいのがオス

36 18/07/07(土)21:00:52 No.517096593

欲しいけど旅行とか行けなくなりそうでな… エビとかメダカなら数日放置してても余裕なんだろうけど

37 18/07/07(土)21:01:08 No.517096688

「」相手なら最高のダオンだと言い張って成長前のプレコを売ることが出来るだろうか…

38 18/07/07(土)21:01:33 No.517096817

多少工作してでも配線には気を遣うべきなんだろうな

39 18/07/07(土)21:01:43 No.517096873

スペースパワーフィット数カ月使った感想言わさてもらうと静かでいいし見た目よりろ過能力はあるし小型水槽にはいい 問題は30以上には生き物によっては物足りないしなにより吸盤がすぐ駄目になる

40 18/07/07(土)21:01:50 No.517096909

ヤマト准将は淡水では繁殖しないけどイシマキガイみたいに抱卵までは行くんだっけ?

41 18/07/07(土)21:02:16 No.517097038

イケメンナマズと言ったらワラゴー・アッツー

42 18/07/07(土)21:03:00 No.517097280

なんかコリダオン飼ってる「」多くない? 定番っちゃ定番なのかもしれないけど

43 18/07/07(土)21:03:04 No.517097309

>エビとかメダカなら数日放置してても余裕なんだろうけど そのへんは水温さえ安定してれば2週間くらいは平気よ

44 18/07/07(土)21:03:09 No.517097329

ハイフィンのダオンちょうかっこよくない?

45 18/07/07(土)21:03:26 No.517097421

>ヤマト准将は淡水では繁殖しないけどイシマキガイみたいに抱卵までは行くんだっけ? 抱卵・孵化までは行くけど幼生が変態できなくておしまい

46 18/07/07(土)21:03:31 No.517097441

>欲しいけど旅行とか行けなくなりそうでな… >エビとかメダカなら数日放置してても余裕なんだろうけど カメも数日なら問題ないぞ

47 18/07/07(土)21:03:59 No.517097592

>欲しいけど旅行とか行けなくなりそうでな… >エビとかメダカなら数日放置してても余裕なんだろうけど 陸上の生物とちがって水中の微生物とか藻も食べられるから1週間かそこらエサがあたえないくらいなら全然問題ないよ

48 18/07/07(土)21:04:04 No.517097617

騙す・説明せず巨大化する魚を売りつける行為は良識あるアクアリストもクソコテにする悪行だから絶対やめろよな!

49 18/07/07(土)21:04:10 No.517097654

>なんかコリダオン飼ってる「」多くない? 青コリは特に飼育しやすいので初心者からベテランまで好まれる

50 18/07/07(土)21:04:42 No.517097815

そもそも野生下だと何も食べれない日が数日続く事もあるし 気になるなら数日持つ餌とかもあるよ

51 18/07/07(土)21:04:47 No.517097841

青コリは屋外越冬出来るしな…

52 18/07/07(土)21:05:02 No.517097937

>なんかコリダオン飼ってる「」多くない? 好き嫌いなく食べてくれるし見てると落ち着くし…

53 18/07/07(土)21:05:09 No.517097975

>抱卵・孵化までは行くけど幼生が変態できなくておしまい 孵化までは行くんだ 増やしたくなくてコケ取り力が高い准将選んだから増えなくていいんだけどさ しかしヤマトサイズになると身がプリっとしてて美味そうに見えてくる

54 18/07/07(土)21:05:23 No.517098056

スケスケキャッツとかみたいにヒゲ長いのってかわいいけど他の魚に齧られたりしないのかしら

55 18/07/07(土)21:05:49 No.517098198

古代魚の響きにあこがれる

56 18/07/07(土)21:05:54 No.517098228

>>なんかコリダオン飼ってる「」多くない? >青コリは特に飼育しやすいので初心者からベテランまで好まれる 買い込むと色もきれいだしな 青くて迷彩で少し光るのは他に無いし su2480026.jpg

57 18/07/07(土)21:05:59 No.517098262

めだかのオスって体格いいのだと角ばってる感じで メスだと細長いオムレツみたいな感じ あと上見から判別する方法も雑誌に載ってた

58 18/07/07(土)21:06:10 No.517098327

最強のイケメンナマズはゼブラキャットだろう ボーダーが似合うのはイケメンと相場が決まっている

59 18/07/07(土)21:06:18 No.517098371

成長期の魚とか運動量の多い魚でもない限り恒温動物に比べ絶食に強いよね

60 18/07/07(土)21:06:21 No.517098387

>気になるなら自動餌やりマッスィーンとかもあるよ

61 18/07/07(土)21:06:36 No.517098482

GHD(ゴールデンハニードワーフ)なんていかかがっすか!?

62 18/07/07(土)21:06:39 No.517098506

気になりすぎるくらいなら最悪自動給餌機というものもあるぞ そこまで高いもんでもないし

63 18/07/07(土)21:06:56 No.517098601

ヤマトダオンまじまじ見てるとクルマダオンを想起してしまう

64 18/07/07(土)21:07:01 No.517098646

アクア業界の悪行といえば20年くらい前に蛍光塗料の入ったグラス系の魚売ってたよね 最近は全然見ないけどまだ売ってるとこあるんだろうか

65 18/07/07(土)21:07:04 No.517098661

1ヵ月前セルフィンプレコを見て小さいし安いし買ってみようかと聞いたら50㎝になると教えてくれた店員に感謝している

66 18/07/07(土)21:07:35 No.517098848

ヤマト准将は10年生きたとかそういう記事がチラホラ見受けられるのスゴイ

67 18/07/07(土)21:07:41 No.517098890

>アクア業界の悪行といえば20年くらい前に蛍光塗料の入ったグラス系の魚売ってたよね どうやっていれるのというか長生きできないよねそれ…

68 18/07/07(土)21:07:51 No.517098968

プレコはでかくなるしうんこ凄いし性格も悪いんだ あとエンゼル

69 18/07/07(土)21:07:55 No.517098987

うちのコリダオンは寄ると逃げてしまうから 写真取れない

70 18/07/07(土)21:08:03 No.517099049

>なんかコリダオン飼ってる「」多くない? 掃除用生体って売られてたりして底物だと一番一般的だしな どじょうは植えたばかりの水草抜くし

71 18/07/07(土)21:08:05 No.517099058

>1ヵ月前セルフィンプレコを見て小さいし安いし買ってみようかと聞いたら50㎝になると教えてくれた店員に感謝している プレコは成長性:EXだからな

72 18/07/07(土)21:08:20 No.517099164

プレコ欲しいだけならもっとちっちゃいのいるしね…

73 18/07/07(土)21:08:48 No.517099321

>アクア業界の悪行といえば20年くらい前に蛍光塗料の入ったグラス系の魚売ってたよね >最近は全然見ないけどまだ売ってるとこあるんだろうか カラーグラスフィッシュはたまに売ってるのを見かける お店でも人工的に色つけたものって説明してたけど

74 18/07/07(土)21:08:51 No.517099339

ヤマトダオンはでかくて虫っぽいから嫌っていうけど最大サイズまで行くと完全にエビだこれ過ぎて逆によくなってくるぞ

75 18/07/07(土)21:08:54 [ピンポンパール] No.517099353

>アクア業界の悪行 スッ

76 18/07/07(土)21:09:27 No.517099567

>アクア業界の悪行といえば20年くらい前に蛍光塗料の入ったグラス系の魚売ってたよね オスフロネームスにタトゥーとかもあったね しかし金魚の地金の鱗はがしも他から見たら異常な行為かもしれない

77 18/07/07(土)21:09:31 No.517099594

プレコは前にダッシュで外来生物扱った時にクソデカくなってるの見てやべぇってなった

78 18/07/07(土)21:09:49 No.517099706

メダカなんて野生のでいいじゃん!って思ってたけど人間が品種改良したメダカって 人が水槽に近づくと寄ってくるのね…家の元野生のやつは近づいたら問答無用で逃げるからなんか新鮮

79 18/07/07(土)21:10:33 No.517099977

クラゲの遺伝子を持つゼブラフィッシュ!みたいなアメコミのキャラクターかテメーはという奴も実際売られてるの見た事あるな その後なんかの法律違反だったようで店頭から消えたけど

80 18/07/07(土)21:10:49 No.517100062

>>ヤマト准将は淡水では繁殖しないけどイシマキガイみたいに抱卵までは行くんだっけ? >抱卵・孵化までは行くけど幼生が変態できなくておしまい stay0329 ヤマトヌマエビ オニテナガエビ グリーンウォーター で検索してみて

81 18/07/07(土)21:10:55 No.517100095

今やってるアクアリウムアートの記事を見かけたんだけどこれ凄まじく過密だな… これは賛否両論になってもしかたない

82 18/07/07(土)21:11:13 No.517100204

>GHD(ゴールデンハニードワーフ)なんていかかがっすか!? 触角てしてしして意思表示してきたりかわいいよね ミシニと混泳できる程度の大きさでペアまでなら同居人としても優秀 あと何より熱烈セックスからの快楽絶頂排卵失神を気軽に見せてくれる奔放さがたまらない

83 18/07/07(土)21:11:33 No.517100312

>プレコは前にダッシュで外来生物扱った時にクソデカくなってるの見てやべぇってなった プレコ自体は罪はないんだけど 問題になっているヒポプレコとセルフィンプレコは繁殖しやすく成長早く丈夫で高水温にも酸欠にも強く更には雑食とモンスターだからね…

84 18/07/07(土)21:11:39 No.517100353

人工変色したメダカとかもあったな 研究のためのが持ち出されたとかで出回らなかったそうだが

85 18/07/07(土)21:11:55 No.517100440

ショップでコリ見てたら瞬きしてめっちゃびっくりした

86 18/07/07(土)21:12:07 No.517100541

>問題になっているヒポプレコとセルフィンプレコは繁殖しやすく成長早く丈夫で高水温にも酸欠にも強く更には雑食とモンスターだからね… 鯉だこれ

87 18/07/07(土)21:12:10 No.517100565

野性のメダカ採集はカダヤシという核弾頭が引っかかるのが… というかメダカはわりと地域固有のDNA持ってるから飼い切れなかったけど日本の魚だからいいよねって放流とかするの絶対だめだかんな!

88 18/07/07(土)21:12:23 No.517100627

>クラゲの遺伝子を持つゼブラフィッシュ!みたいなアメコミのキャラクターかテメーはという奴も実際売られてるの見た事あるな 遺伝子系だと発光メダカとかいたよね 光メダカじゃなくて本当に光るやつ

89 18/07/07(土)21:13:03 No.517100844

>今やってるアクアリウムアートの記事を見かけたんだけどこれ凄まじく過密だな… >これは賛否両論になってもしかたない あれは好き嫌いあるからな

90 18/07/07(土)21:13:07 No.517100867

大きくない、頑丈、混泳させやすいと三拍子揃ってるからとりあえずくらいの感じで投入しやすいんだろうな…

91 18/07/07(土)21:13:24 No.517100965

魚をインテリアとしての消耗品とみるかペットとして見るかなど人によって感覚は違うからね 少し話はずれるが飼っている魚に対しコレ食うの?とか軽い気持ちでイタズラ(殺傷レベルすら)する人もいる

92 18/07/07(土)21:13:33 No.517101023

生体が快適に生きられるなら鑑賞性は二の次になる人と 鑑賞性のためには生体の快適さは二の次になる2タイプにアクアリストは分化していくという

93 18/07/07(土)21:14:05 No.517101188

遺伝子組み換えでかいこにくもの糸の成分まぜれるんだし 魚もなんかすごいことできたりしないのだろうか

94 18/07/07(土)21:14:32 No.517101353

>というかメダカはわりと地域固有のDNA持ってるから飼い切れなかったけど日本の魚だからいいよねって放流とかするの絶対だめだかんな! 日本に2種類いるからね

95 18/07/07(土)21:14:47 No.517101446

スケートリンクに魚埋め込んでアートだとか言ってめっちゃ怒られたやつが最近いた気がする

96 18/07/07(土)21:14:49 No.517101461

遺伝子組み換えではないけど分類的に離れているのに交配しているナマズとかシクリッドのブリードはある

97 18/07/07(土)21:15:42 No.517101792

いま丁度NHKで潮だまりやってるね 海は恐い所だ

98 18/07/07(土)21:15:59 No.517101912

タイガープレコやオオシンよりもセルフィンやアルジーイーターを安く売るのは悪い文化よね 体型が似てるオトシン(ネグロ含む)やフライングフォックスを選ぼう セルフィンもアルジーイーターも成魚はメチャクチャカッコいいんだけどねえ…

99 18/07/07(土)21:16:08 No.517101966

>遺伝子組み換えでかいこにくもの糸の成分まぜれるんだし >魚もなんかすごいことできたりしないのだろうか デカい子にクモの糸の成分と読んでしまって何そのモンスター!?ってなった

100 18/07/07(土)21:16:40 No.517102181

種類が同じだしいいんじゃんっと思うかもしれないが実際は場所ごとに地域変異として微妙な遺伝的差異があるしね… あと病気への免疫も当然違うのでむやみな放流はやめよう

101 18/07/07(土)21:16:45 No.517102203

大きくなる魚の幼魚を安く売るのは罠すぎるよね…

102 18/07/07(土)21:16:59 No.517102291

レッドテールキャットのショップでよく売られてるくらいのサイズで止まるの作出して欲しい… 60規格で終生飼育できちゃうのヒーターとかポンプとかボッコンバッコンできない程度のパワーなのかわいいの

103 18/07/07(土)21:17:01 No.517102305

>遺伝子組み換えでかいこにくもの糸の成分まぜれるんだし >魚もなんかすごいことできたりしないのだろうか 遺伝子改変は東南アジアの極まったブリーダーがやってるイメージ 明らかに自然交配無理そうな組み合わせをスイとお出ししてくる

104 18/07/07(土)21:17:32 No.517102480

>遺伝子系だと発光メダカとかいたよね >光メダカじゃなくて本当に光るやつ あれのせいで幹之体内光が疑われたことあったような 全く関係ないのに

105 18/07/07(土)21:18:01 No.517102643

>レッドテールキャットのショップでよく売られてるくらいのサイズで止まるの作出して欲しい… スーパーショートとかバルーンなら…もしかしたらいけるかもしれない

106 18/07/07(土)21:18:02 No.517102649

>タイガープレコやオオシンよりもセルフィンやアルジーイーターを安く売るのは悪い文化よね タイガープレコとセルフィンの値段差はしょうがないんじゃないかな… それはそれとしてセルフィンプレコをコケ取りで売るくらいなら同じ安価勢のブッシー売れよと思うけど

107 18/07/07(土)21:18:13 No.517102713

GHD飼ってみたいけどやっぱり1匹のがいいのかな?2匹だと喧嘩する?

108 18/07/07(土)21:18:18 No.517102752

そもそも川から採ってきたやつを同じ川に戻すのも厳密にはダメだしな… (水槽内のバクテリアや微生物が付いてるから)

109 18/07/07(土)21:18:37 No.517102873

タイドプールいいよね

110 18/07/07(土)21:18:46 No.517102931

>GHD飼ってみたいけどやっぱり1匹のがいいのかな?2匹だと喧嘩する? GHDは割と平気だったような水流はダメだけど

111 18/07/07(土)21:19:02 No.517103037

こいつもうちょい小さければ欲しいのになぁ…って魚は多いと思うんだ

112 18/07/07(土)21:19:13 No.517103101

魚を入れる時は単独か3匹以上にするといいぞ…

113 18/07/07(土)21:19:31 No.517103196

30キューブでステルバいx4コリピグx4ヤマトダオンx2ミナミダオンx9ヒメタニシx2入れてるけど過密かな…? フィルターは2213だから濾過は過剰だけど

114 18/07/07(土)21:19:37 No.517103237

ジェネリックピライーバーとかジェネリックオレンジキャットみたいなのは居るけどレッドテールキャットの小型版みたいな魚は知らんなぁ

115 18/07/07(土)21:19:47 No.517103304

>GHD飼ってみたいけどやっぱり1匹のがいいのかな?2匹だと喧嘩する? オスメスのペアなら大丈夫だったよ

116 18/07/07(土)21:20:41 No.517103671

>こいつもうちょい小さければ欲しいのになぁ…って魚は多いと思うんだ アロワナ…とか思ったけどアレはあのサイズだからこその綺麗さもあるしやっぱデカイ水槽用意して飼いたいな… やっぱ正方形のデカさを求められるスティングレイ系だな…ディスカスサイズでどうか手を売って欲しい

117 18/07/07(土)21:21:26 No.517103972

NHK凄え… こんなのよく撮れるな

118 18/07/07(土)21:21:28 No.517103982

>やっぱ正方形のデカさを求められるスティングレイ系だな…ディスカスサイズでどうか手を売って欲しい コロンビアブラックスティングレーとか小型種なら90㎝水槽で飼えるよ

119 18/07/07(土)21:21:33 No.517104021

エンツユイを子供のままで留めて置ければなあ…

120 18/07/07(土)21:21:43 No.517104064

>GHDは割と平気だったような水流はダメだけど 上部フィルターで水出るとこを壁に向けてるけど平気かなぁ水流……悩ましいね

121 18/07/07(土)21:21:45 No.517104078

アロワナ…パントドンなどで…顔以外全くにてねえ!

122 18/07/07(土)21:21:46 No.517104082

ショップを見てるとよくこれだけ入れてられるなと思うけどろ過用の水槽に山ほどろ材入れてあったりするよね あれだけやればショップ並に飼えるのかな?可哀想だからそんなパンパンに入れないけど

123 18/07/07(土)21:22:01 No.517104168

シクリッドやナマズ類は極論いえばホルモン剤打ってぶっかければいいだけだけど グッピーテールモーリーとかあの手の奴めんどくさそう

124 18/07/07(土)21:22:06 No.517104194

>レッドテールキャットのショップでよく売られてるくらいのサイズで止まるの作出して欲しい… レッドテールベビーは反則級に可愛いからなぁ

125 18/07/07(土)21:22:36 No.517104371

アロワナテトラは顔つきはカショーロ系だよね

126 18/07/07(土)21:23:06 No.517104554

>こいつもうちょい小さければ欲しいのになぁ…って魚は多いと思うんだ エンツユイが巨大に成長しなければ… いや成長していいから体型と体色が変わらなければ…

127 18/07/07(土)21:23:15 No.517104608

NHK凄いとか言うから見てみたら大雨で49人死亡とか見せられて暗い気持ちになったんですけお…

128 18/07/07(土)21:23:21 No.517104644

>エンツユイを子供のままで留めて置ければなあ… 大きくなる以前の問題で見た目の可愛さが消え失せるのが… いやあれはあれで嫌いじゃないけどそうじゃないんだ!!

129 18/07/07(土)21:23:38 No.517104755

>GHD飼ってみたいけどやっぱり1匹のがいいのかな?2匹だと喧嘩する? ペアで飼うとイチャイチャしてかわいいよ

130 18/07/07(土)21:23:52 No.517104841

アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい?

131 18/07/07(土)21:24:25 No.517105063

>アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい? 綺麗にするのが難しい

132 18/07/07(土)21:24:27 No.517105076

>NHK凄いとか言うから見てみたら大雨で49人死亡とか見せられて暗い気持ちになったんですけお… 朝は4人とかだったのにね…

133 18/07/07(土)21:24:30 No.517105099

ディスカスも熱帯魚の王道みたいな感じだけどあいつら意外とでかくなるんだよな… ペアでも余裕持って飼うなら60ワイドくらい欲しいよね

134 18/07/07(土)21:25:09 No.517105340

>アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい? 奇麗にしておくのは難しい あと虫が来る

135 18/07/07(土)21:25:09 No.517105348

>ディスカスも熱帯魚の王道みたいな感じだけどあいつら意外とでかくなるんだよな… >ペアでも余裕持って飼うなら60ワイドくらい欲しいよね エンゼルでもアルタムとか思ってる以上にでけえ!!ってなるよね

136 18/07/07(土)21:25:10 No.517105352

>アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい? 陸地がある方が水槽のメリハリはつけやすいけど構造上ちょっとだけ水草やら植物やらコストかかるぐらいじゃない 綺麗なのを維持するのはもちろん難しい

137 18/07/07(土)21:25:16 No.517105397

60でコリ4オトシン3GHD3アカエイ5だけどなんか上の方がすごい寂しいことになってきた

138 18/07/07(土)21:25:20 No.517105419

エンツユイやクラウンテトラも形変わるけどシャークの名が付くコイ科は成長した姿がヤバイ エンピツみたいな幼魚と較べてゴツ過ぎる

139 18/07/07(土)21:25:35 No.517105525

見てて楽しい形だとアベニーパファー薦めたいんだけどアベさんの凶悪さが俺に二の足を踏ませる

140 18/07/07(土)21:25:47 No.517105605

>アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい? 水中水上双方の管理能力要るからある程度アクアに慣れてスキル伸ばしてからがいいぞ

141 18/07/07(土)21:26:03 No.517105722

>奇麗にしておくのは難しい うn >あと虫が来る うn…

142 18/07/07(土)21:26:08 No.517105753

アカエイ……?

143 18/07/07(土)21:26:23 No.517105864

>見てて楽しい形だとアベニーパファー薦めたいんだけどアベさんの凶悪さが俺に二の足を踏ませる そんなあなたに25か30キューブ水草ストック兼アベニー水槽立ち上げ!!

144 18/07/07(土)21:26:28 No.517105897

>アクアテラリウムっていうの綺麗だけど難しい? 砂利ドカ盛はきついけどアクアテラ用水槽に植物をセットとか流木や石を重ねや極床などで壁面に植物とかただ単にプランターを水槽にinとかは管理も簡単

145 18/07/07(土)21:26:35 No.517105940

色変えるのはやれても大型化or小型化のブリードは難しいのかな…

146 18/07/07(土)21:26:40 No.517105972

>60でコリ4オトシン3GHD3アカエイ5だけどなんか上の方がすごい寂しいことになってきた アカエイ5匹も入るの…

147 18/07/07(土)21:26:43 No.517105999

何でも綺麗に維持し続けるのは難しいからどう省力化するかばっかり考えるようになる

148 18/07/07(土)21:27:03 No.517106088

>見てて楽しい形だとアベニーパファー薦めたいんだけどアベさんの凶悪さが俺に二の足を踏ませる あいつらやろうと思えば累代できるらしいよ

149 18/07/07(土)21:27:19 No.517106165

>エンツユイやクラウンテトラも形変わるけどシャークの名が付くコイ科は成長した姿がヤバイ アポロシャークいいよね…

150 18/07/07(土)21:27:40 No.517106299

アベニーはサブ水草水槽で我が物顔してるけど狂犬みたいな凶暴さだよね…個体差かもしれないけど生き餌しか駄目だわ

↑Top