虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/07(土)13:23:21 ピカて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)13:23:21 No.516998880

ピカてんくんのスレを最近見かけなくて悲しい

1 18/07/07(土)13:23:58 No.516998980

最近…?

2 18/07/07(土)13:24:32 No.516999071

何年前の漫画だと思ってるんだ

3 18/07/07(土)13:24:45 No.516999102

たまたまヘボットが「」にウケただけであの枠はこんなもんじゃね

4 18/07/07(土)13:25:20 No.516999174

怒らないでくださいね 存在しない漫画のスレなんてバカみたいじゃないですか

5 18/07/07(土)13:25:28 No.516999202

アニメが終わったのは最近だろ?

6 18/07/07(土)13:27:14 No.516999464

そこまで言うからにはソシャゲの事前登録は済ませてるんだろうな?

7 18/07/07(土)13:29:08 No.516999757

>怒らないでくださいね >存在しない漫画のスレなんてバカみたいじゃないですか 面白い事を言うピカねぇこの蛆虫は

8 18/07/07(土)13:29:37 No.516999822

ピカてん君って兄弟いないの?

9 18/07/07(土)13:30:23 No.516999946

ジャバ子はマジでデザインが秀逸だと思う

10 18/07/07(土)13:31:04 No.517000051

>ピカてん君って兄弟いないの? 媒体によるとしか ちなみに一番多いのは学年誌版の108体だね

11 18/07/07(土)13:31:47 No.517000161

>面白い事を言うピカねぇこの蛆虫は 本編のセリフ来たな…

12 18/07/07(土)13:32:03 No.517000196

リメイク面白かったけど昔みたいな毒気消えててなんか別アニメだったな

13 18/07/07(土)13:32:16 No.517000235

なんか記憶と絵柄が違うんだけど別コロでやってたほうの漫画?

14 18/07/07(土)13:32:37 No.517000286

頭の電球が切れたら死ぬっていう設定あったよな

15 18/07/07(土)13:33:01 No.517000341

夕方の再放送でしか観たことないわこれ

16 18/07/07(土)13:33:43 No.517000469

>リメイク面白かったけど昔みたいな毒気消えててなんか別アニメだったな 毒にも薬にもならない出来でひっそりと終わった

17 18/07/07(土)13:34:14 No.517000545

スレ画の発明品で一番無害なのはブーブークッションを改造したビリビリクッションだと思う 座った瞬間響くのがちょっと水っぽい音になってるやつ

18 18/07/07(土)13:34:27 No.517000573

デジタル作画だと何か違うなってなるなった

19 18/07/07(土)13:35:45 No.517000801

>なんか記憶と絵柄が違うんだけど別コロでやってたほうの漫画? 小学○年生のどこかでやってたやつじゃないかな

20 18/07/07(土)13:36:30 No.517000925

バレエ星の前後くらいに連載してた

21 18/07/07(土)13:37:35 No.517001106

羽が紙で出来てるってだけのメモ蝶も中々無害だと思う 意味不明さも凄いけど

22 18/07/07(土)13:37:37 No.517001113

大長編の宇宙行くやつ好きだったよ ジャバツーとか独裁者とか色々出てくるやつ

23 18/07/07(土)13:38:34 No.517001258

まるまるチーフアシスタントのこうもり丸さんが描いてる回もあるし あれも絶妙に似ないと言うか…

24 18/07/07(土)13:39:03 No.517001337

小僧粋がるなよどうせ左腕だろ? 両腕だ!

25 18/07/07(土)13:39:11 No.517001356

>>なんか記憶と絵柄が違うんだけど別コロでやってたほうの漫画? >小学○年生のどこかでやってたやつじゃないかな そういやなんか2ページ連載のやつあったな

26 18/07/07(土)13:39:32 No.517001414

作者が描いてるあの全体的に細かいところが投げやりなところが良かった

27 18/07/07(土)13:40:07 No.517001520

がき大将がTS化して そのTS化した姿のクローンが作られるってアイディアはもっとパクられていいよ

28 18/07/07(土)13:40:54 No.517001663

こうもり丸さんはピカてんくんの算数なぜなにで挿し絵とかもやってるよね? ちょっとつぶれてるんだよね全体的に

29 18/07/07(土)13:41:10 No.517001709

>羽が紙で出来てるってだけのメモ蝶も中々無害だと思う >意味不明さも凄いけど 湿気ってたり雨が降ったら死ぬのでは…

30 18/07/07(土)13:41:43 No.517001807

>ちなみに一番多いのは学年誌版の108体だね 同型機っていうか単なるレプリカを兄弟と位置づけていいんだろうか

31 18/07/07(土)13:41:51 No.517001834

マジレスすると高津しかネタ提供してなかったからそれが途絶えるとなぁ

32 18/07/07(土)13:42:14 No.517001892

>頭の電球が切れたら死ぬっていう設定あったよな 実際劇場版では毎回それで死にかけて行動不能になってるし…

33 18/07/07(土)13:42:49 No.517001999

>小僧粋がるなよどうせ左腕だろ? >両腕だ! ギャンブルの話いいよね ところで最後逃げた悪徳ギャンブラーがりっちゃんさんにとっ捕まってたけどさ……

34 18/07/07(土)13:44:31 No.517002299

>こうもり丸さんはピカてんくんの算数なぜなにで挿し絵とかもやってるよね? 分数のほうだけだったはず、文章題はまた別の人

35 18/07/07(土)13:45:08 No.517002378

最近ぴかちんとかいう似た名前のアニメやってるから間違えてこっち見ちゃう子供がいるとかなんとか

36 18/07/07(土)13:49:14 No.517003096

海底大冒険で出て来た古代の海中都市って何だったんだ 魚人とかタコの神様とかが唐突に出てきて困惑した

37 18/07/07(土)13:51:57 No.517003521

>海底大冒険で出て来た古代の海中都市って何だったんだ 序盤でチョロゲが悪夢見てたのが伏線なんじゃよ あとは「太平洋 南緯47度9分 西経126度43分」って位置情報がほぼ答えだ

38 18/07/07(土)13:53:21 No.517003766

>最近ぴかちんとかいう似た名前のアニメやってるから間違えてこっち見ちゃう子供がいるとかなんとか でもあっちの方が何倍も面白いし

39 18/07/07(土)13:53:48 No.517003850

>海底大冒険で出て来た古代の海中都市って何だったんだ ルルイエだって本編にちゃんと出てきただろ

40 18/07/07(土)13:55:44 No.517004219

海底といえば劇伴歌がババイェツ風のふんぐるいっていうよく分からないセンス

41 18/07/07(土)13:56:06 No.517004305

どうせなら深夜枠でリメイクしてほしかった

42 18/07/07(土)13:56:47 No.517004431

ジャバ子が段々性的になっていってな… また見たいな

43 18/07/07(土)13:57:56 No.517004632

宇宙からきた機械生命体に寄生されても平常運転なスレ画は何なの…

44 18/07/07(土)13:59:51 No.517004974

「あなたのおもちゃ直します」に出て来た修理人ってこれ玩具修理sy…

45 18/07/07(土)14:01:09 No.517005202

>宇宙からきた機械生命体に寄生されても平常運転なスレ画は何なの… 見た目で判断せずジャバ子に取り付いてれば長生きできたろうになあ

46 18/07/07(土)14:02:20 No.517005399

脳交換の話は放送後にクレーム入ったから残ってないんだよね 町の住民に猿の脳入れちゃうオチは酷かったとも思うけど

47 18/07/07(土)14:03:21 No.517005589

>バレエ星の前後くらいに連載してた 親子二代で読んでる「」もいたな

48 18/07/07(土)14:05:05 No.517005884

>町の住民に猿の脳入れちゃうオチは酷かったとも思うけど テスト勉強してなかったひとしの「先生をゴリラにして学校を休みにする」って冒頭の発言が実現したんだよね…

49 18/07/07(土)14:06:19 No.517006098

へぇこんな漫画?あるんだ初めて見たよ昔のぽいからブックオフで探してこよう

50 18/07/07(土)14:08:44 No.517006497

>>宇宙からきた機械生命体に寄生されても平常運転なスレ画は何なの… >見た目で判断せずジャバ子に取り付いてれば長生きできたろうになあ でもこの見た目で有機的な免疫系があるとは思わんだろ…

51 18/07/07(土)14:09:42 No.517006648

もう数年前にかなり話題になったからブックオフにはないんじゃないかな…

52 18/07/07(土)14:09:57 No.517006689

ロボットの子がエロくてシコってた覚えある

53 18/07/07(土)14:12:28 No.517007092

ジョジョがスレ画の細かいネタを結構拾ってるんだけど知名度が低いからかあまり触れられないよね タコヤキ先生が巨大蛸になったとき指を食べだすシーンとかパーマン知らなくて馬鹿にされる流れとか

54 18/07/07(土)14:14:31 No.517007416

みんないったい何と戦ってるんだ…

55 18/07/07(土)14:14:40 No.517007437

耳を中に詰められるネタもあったな… ひとしの特技だっけか

56 18/07/07(土)14:19:30 No.517008196

>>頭の電球が切れたら死ぬっていう設定あったよな >実際劇場版では毎回それで死にかけて行動不能になってるし… アレ実際は頭頂部からの光と熱エネルギー供給があれば何でもいいらしいな ロウソクとが行灯で代用してたし

57 18/07/07(土)14:19:43 No.517008226

吉良の同僚の元ネタがお父さんの同僚の解説おじさんじゃないかって説も見た

58 18/07/07(土)14:20:56 No.517008422

>耳を中に詰められるネタもあったな… >ひとしの特技だっけか 目を中にいれたりとかあの一連のネタは差別的だから今絶対やれないな…

59 18/07/07(土)14:21:01 No.517008438

行灯の時はさあ反撃開始だ!ってなった直後に化け猫に油を舐め取られて即やられてて笑った思い出

↑Top