18/07/07(土)12:40:53 ドラゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/07(土)12:40:53 No.516991267
ドラゴンボールじゃない…
1 18/07/07(土)12:43:52 No.516991878
左下誰なのこれ… 亀仙人?
2 18/07/07(土)12:44:41 No.516992036
かめはめ波使うから亀仙人
3 18/07/07(土)12:44:44 No.516992047
吹き替え勝平だったんだ…
4 18/07/07(土)12:45:13 No.516992125
当人だったら発狂しそうだ
5 18/07/07(土)12:46:33 No.516992408
こんだけ滅茶苦茶な内容な上普通につまらないという
6 18/07/07(土)12:46:38 No.516992424
宇宙人はあってる
7 18/07/07(土)12:46:54 No.516992471
>吹き替え勝平だったんだ… わりと野沢さんもほめてたみたいな話は聞いた気がする
8 18/07/07(土)12:47:24 No.516992554
これはかっぺーも辛い立場じゃね…
9 18/07/07(土)12:48:19 No.516992743
PSPの格ゲーやると更に頭痛くなるぞ
10 18/07/07(土)12:48:39 No.516992812
アメリカで作られたものだし本場のアメリカ人が喜んだのならいいと思う 喜んだのなら
11 18/07/07(土)12:49:17 No.516992934
外人もブチ切れてたって聞いたけどソースがよくわからない
12 18/07/07(土)12:49:56 No.516993060
ドラゴンボールでなければHAHAHA!で済ませられるんだけど なまじドラゴンボールという肩書だからとても腸煮えくり返る
13 18/07/07(土)12:50:02 No.516993080
ブチ切れてないソースを探す方が難しいかな…
14 18/07/07(土)12:50:19 No.516993134
かっぺーには悪いけどここまで違うと野沢雅子さんを起用するのも失礼だよね…
15 18/07/07(土)12:50:50 No.516993239
外人だってドラゴンボール読んでてファンが見るんだぞ… 原作読まずに適当に作りました!で喜ぶもんだろうか
16 18/07/07(土)12:51:00 No.516993271
2009年で思ったより最近だった
17 18/07/07(土)12:51:11 No.516993303
子供には比較的受けてたみたいだよ GAIJINブチギレ
18 18/07/07(土)12:51:24 No.516993343
原作へのリスペクト一切感じられないけど何で作ろうと思ったんだろう…
19 18/07/07(土)12:51:36 No.516993384
もっと愛すべきクソ映画扱ってよ…
20 18/07/07(土)12:51:37 No.516993386
というか邦キチのくせに洋画も見るのか
21 18/07/07(土)12:51:39 No.516993392
見たんだけどヤバイくらい覚えてないな…
22 18/07/07(土)12:52:05 No.516993480
>見たんだけどヤバイくらい覚えてないな… 記憶が思い出すのを拒否している…
23 18/07/07(土)12:52:33 No.516993555
CMでポイポイカプセルが面白ギミックになってたのを見た気がする
24 18/07/07(土)12:52:44 No.516993596
原作と違っても映画として面白いならともかく普通につまらないからな
25 18/07/07(土)12:52:53 No.516993627
>というか邦キチのくせに洋画も見るのか 邦キチがはじめてみた洋画がこれだからな
26 18/07/07(土)12:52:54 No.516993631
最終回がドラゴンボールかぁ
27 18/07/07(土)12:52:58 No.516993645
俺は見てないんだけど これ一応三部作で2から悟空殺して監督のオリキャラが主人公やりますって言ってるのだけで殺意がすごかったよ 本当に…
28 18/07/07(土)12:52:59 No.516993652
こいつ邦キチじゃなくてクソ映画マニアなのでは
29 18/07/07(土)12:53:12 No.516993686
脚本家謝罪と鳥山明が後年のアニメ映画でびっくりするくらいストレートに批判してるのが面白過ぎる
30 18/07/07(土)12:53:16 No.516993698
外人の方がドラゴンボール好きって多そうなイメージだったけど こんだけやっても許してるんだから温厚なんだなアメリカ人
31 18/07/07(土)12:53:22 No.516993715
車係でついてくるだけのお調子者のヤムチャ 格ゲーだと車で轢き殺すのが超必殺技のヤムチャ
32 18/07/07(土)12:53:25 No.516993729
主演が監督にせめて原作読んでくださいよと必死で訴えたけど聞いてもらえなかったらしいな
33 18/07/07(土)12:53:27 No.516993732
鳥山が監督に協力しようとしたけどガン無視された 主演も監督にどうにか原作を読んでくれ!って頼み込んだけどガン無視された 鳥山はキレてやる気になった
34 18/07/07(土)12:53:39 No.516993765
>>というか邦キチのくせに洋画も見るのか >邦キチがはじめてみた洋画がこれだからな でもこいつ『皆はこう呼んだ鋼鉄ジーグ』(イタリア映画)も見てるぞ
35 18/07/07(土)12:53:47 No.516993787
>これ一応三部作で2から悟空殺して監督のオリキャラが主人公やりますって言ってるのだけで殺意がすごかったよ 実現してたら歴史に残ったのにな
36 18/07/07(土)12:53:52 No.516993810
>CMでポイポイカプセルが面白ギミックになってたのを見た気がする ホーーーイ----ポーーーーイーーーー!!!!!!
37 18/07/07(土)12:54:16 No.516993885
最終回だったのか http://comip.jp/spinel/cbs/c1171/c121-2029/
38 18/07/07(土)12:54:26 No.516993915
>主演が監督にせめて原作読んでくださいよと必死で訴えたけど聞いてもらえなかったらしいな 未読なのかよ!
39 18/07/07(土)12:54:37 No.516993949
>主演が監督にせめて原作読んでくださいよと必死で訴えたけど聞いてもらえなかったらしいな 主演可哀相…
40 18/07/07(土)12:54:38 No.516993951
なんで監督この映画撮ろうとしたの…
41 18/07/07(土)12:55:15 No.516994061
でもぶっちゃけドラゴンボール面白いけど大人でも楽しめるストーリーだとかそういう路線の作品でもないし これで映画作ってって言われたほうも相当困ったと思うんだ・・・
42 18/07/07(土)12:55:17 No.516994070
そりゃ主演の悟空役の人も怯えるわ
43 18/07/07(土)12:55:19 No.516994075
大猿って悟空じゃないの? 悟空が大猿に変身してるシーン見たことあるような気がするけど
44 18/07/07(土)12:55:25 No.516994093
>原作へのリスペクト一切感じられないけど何で作ろうと思ったんだろう… そりゃ全世界待望の映画化だったからだよ 任せた相手が原作愛皆無だっただけで
45 18/07/07(土)12:55:39 No.516994134
世界的に有名な漫画~? 俺がもっと面白く作り直してやるぜ! って意気込みだったのか それか悪の組織に家族を人質に取られて仕方なくゴミを作ったのか
46 18/07/07(土)12:55:43 No.516994149
>>主演が監督にせめて原作読んでくださいよと必死で訴えたけど聞いてもらえなかったらしいな >主演可哀相… なんとドラゴンボール大好きでレッドクリフへの出演を断ってまで悟空役やったほどだ
47 18/07/07(土)12:55:47 No.516994158
グレートサイヤマンのあたりを映画化すりゃよかったのでは…
48 18/07/07(土)12:55:49 No.516994165
こいつ邦キチじゃなかったのか…
49 18/07/07(土)12:55:55 No.516994182
て最終回なんだ
50 18/07/07(土)12:56:02 No.516994198
主演の人も割とDB好きなんじゃなかったっけ
51 18/07/07(土)12:56:09 No.516994223
いやまあ公開する地域に合わせてローカライズするのは必要だけどさ アメリカ人が大激怒して脚本が土下座して誰が得したんだこれは
52 18/07/07(土)12:56:21 No.516994250
でも日本人だってスパイダーマンを原作にして東映スパイダーマン作ってるからあんまり人のこと言えなくない?
53 18/07/07(土)12:56:39 No.516994296
あのバイクみたいなので亀仙人のところに来たシーンだけ覚えてる
54 18/07/07(土)12:56:40 No.516994301
『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』はマジの名作なのでみんなに見て欲しい
55 18/07/07(土)12:56:51 No.516994342
まあハリウッドで中華系バトル映画を真面目に撮るとは思えないし…
56 18/07/07(土)12:56:52 No.516994343
>最終回だったのか 単行本売れるとまたやるかもしれないとかなんとか
57 18/07/07(土)12:56:52 No.516994346
>なんとドラゴンボール大好きでレッドクリフへの出演を断ってまで悟空役やったほどだ あいたー もっと可哀相になった
58 18/07/07(土)12:56:56 No.516994358
>主演の人も割とDB好きなんじゃなかったっけ こんな映画やったら俺ファンから殺されるんじゃねえの!? ってなったからな
59 18/07/07(土)12:57:12 No.516994412
主演はドラゴンボール大好きで役が決まったときはめっちゃ喜んだという
60 18/07/07(土)12:57:16 No.516994423
>主演可哀相… 僕もドラゴンボールで育ったからこれ見てキレたファンに殺されても仕方ないかもってコメントしてた
61 18/07/07(土)12:57:21 No.516994441
>なんとドラゴンボール大好きでレッドクリフへの出演を断ってまで悟空役やったほどだ それは亀仙人役だよ
62 18/07/07(土)12:57:32 No.516994471
被害者多すぎる…
63 18/07/07(土)12:57:34 No.516994477
この間DBのゲームのオリキャラ役で勝平がインタビュー受けてたけど初めてDBという作品に参加出来て嬉しいです!みたいな事言ってて笑った
64 18/07/07(土)12:57:34 No.516994478
>でもぶっちゃけドラゴンボール面白いけど大人でも楽しめるストーリーだとかそういう路線の作品でもないし >これで映画作ってって言われたほうも相当困ったと思うんだ・・・ 原作読んでないで好き放題やっておいて困ることあったんだろうか
65 18/07/07(土)12:57:36 No.516994479
レッドクリフ蹴ったのは亀仙人の人じゃなかったっけ
66 18/07/07(土)12:57:49 No.516994517
なんで誰も止められなかったの…
67 18/07/07(土)12:57:59 No.516994540
気の力で心臓マッサージはできそう
68 18/07/07(土)12:58:00 No.516994545
>でも日本人だってスパイダーマンを原作にして東映スパイダーマン作ってるからあんまり人のこと言えなくない? アレだって日本じゃネタ扱いだけどちゃんと見た人は日本でも本国でも褒めてるかんな!
69 18/07/07(土)12:58:03 No.516994551
>レッドクリフ蹴ったのは亀仙人の人じゃなかったっけ そっち出ればよかったのに…
70 18/07/07(土)12:58:20 No.516994604
まあ普通のクソだったよね
71 18/07/07(土)12:58:35 No.516994650
>でも日本人だってスパイダーマンを原作にして東映スパイダーマン作ってるからあんまり人のこと言えなくない? スパイダーマッ!は沢山の実写スパイダーマンがある中最も原作のイメージに近い実写化だ って本家からも大絶賛だったんだぞ ※レオパルドンを除く
72 18/07/07(土)12:58:37 No.516994657
何がすごいって「もう2度とドラゴンボールの仕事はしないぞ!」と言ってた鳥山明が これを見て「わしがドラゴンボールの仕事しなくちゃ…」ってなったことだよ
73 18/07/07(土)12:58:47 No.516994693
これのせいで前月公開のレジェンドオブチュンリーが 完全に隠れてしまったのは喜んでいいのか悪いのか
74 18/07/07(土)12:58:48 No.516994694
>でも日本人だってスパイダーマンを原作にして東映スパイダーマン作ってるからあんまり人のこと言えなくない? すいませんそれスパイダーバースで正史になったんですよ
75 18/07/07(土)12:58:48 No.516994696
なんでアメリカの人は監督をころころしないんだろう アメリカの人なんて気に食わないことがあるとすぐ銃を持ち出すんでしょう?
76 18/07/07(土)12:58:57 No.516994717
日本だって普通にやればうまくいくはずの作品をぼろぼろにするのはよくあることじゃん 直近でもトネガワとか
77 18/07/07(土)12:59:05 No.516994743
>>レッドクリフ蹴ったのは亀仙人の人じゃなかったっけ >そっち出ればよかったのに… でも俺も諸葛亮孔明と亀仙人どっち役する?って言われたら亀仙人選ぶかなって…
78 18/07/07(土)12:59:09 No.516994753
ピッコロ大魔王の人形作った日本人もいたよね なんか本当にどうしようもない監督だったぽい話しか出てこなかったけど
79 18/07/07(土)12:59:12 No.516994764
ユンファの嫁だか娘だかいう七光のクソ女が監督だった気がする
80 18/07/07(土)12:59:17 No.516994783
>アレだって日本じゃネタ扱いだけどちゃんと見た人は日本でも本国でも褒めてるかんな! 当時の肝入りでアクションは体張ってるしロボは頭身が高くてかっこいいしで東映を救ったヒーローだよね
81 18/07/07(土)12:59:28 No.516994822
東映スパイダーマンは真面目に作られた作品だよ! レオパルドン海外でも人気だよ!
82 18/07/07(土)12:59:30 No.516994829
これで亀仙人役はチョウユンファだから嫌んなっちゃうね 孫とかに出るようにせがまれたのかな
83 18/07/07(土)12:59:44 No.516994861
当時壁を這ったりしたのは東映スパイダーマンぐらい
84 18/07/07(土)13:00:01 No.516994914
スタンリーじじいはレオパルドンも大好きだからまあ…
85 18/07/07(土)13:00:11 No.516994942
>でも俺も諸葛亮孔明と亀仙人どっち役する?って言われたら亀仙人選ぶかなって… その二択なら俺も亀仙人選ぶわ…
86 18/07/07(土)13:00:11 No.516994943
>すいませんそれスパイダーバースで正史になったんですよ 正史もクソもアメコミなんて元からマルチバースじゃん
87 18/07/07(土)13:00:17 No.516994962
ヨーカドー限定で輸入玩具売ってた気がする 誰がいるかこんなもん!
88 18/07/07(土)13:00:30 No.516994996
>東映スパイダーマンは真面目に作られた作品だよ! >レオパルドン海外でも人気だよ! 原作でもおいしいところでやってきたと聞く
89 18/07/07(土)13:00:35 No.516995008
色んなスパイダーマンが集まるやつでレオパルドンで活躍してなかったかスパイダーマッ
90 18/07/07(土)13:00:42 No.516995029
>なんで誰も止められなかったの… まず映画製作権をずっと前に取得してた それが切れちゃうから作らなくちゃお金が勿体無い だから作らせた 期限も迫ってるし路線変更はきかなかった
91 18/07/07(土)13:00:43 No.516995032
スパイダーマンって東映が巨大ロボはイケる!ってなったきっかけの作品だからな スパイダーマンがなければ戦隊ヒーローは今まで続いてなかったかもしれないんだ
92 18/07/07(土)13:00:47 No.516995046
東映スパイダーマンは真面目に日本のスパイダーマン作ってるので問題はない
93 18/07/07(土)13:00:51 No.516995064
ユンファは曹操役じゃなかった?
94 18/07/07(土)13:00:57 No.516995086
面白かったら別物でも褒める人もいたと思う これに関しては褒めてる人マジで見たことない
95 18/07/07(土)13:01:05 No.516995110
アメコミに負けず劣らずの作品の実写なんだからそりゃまあ期待するよな
96 18/07/07(土)13:01:06 No.516995114
>レオパルドン海外でも人気だよ! そこらへんはちょっと誇張され過ぎだよ レディ・プレイヤー1でも知名度低いからガンダムに変えるね…される程度だよ
97 18/07/07(土)13:01:08 No.516995125
今だと社長と組んでるから普通にレオパルドン出てきてもおかしくないよね
98 18/07/07(土)13:01:17 No.516995148
>ヨーカドー限定で輸入玩具売ってた気がする >誰がいるかこんなもん! 見る目ねぇなヨーカドー…
99 18/07/07(土)13:01:24 No.516995169
権利の塩漬け辞めろや!
100 18/07/07(土)13:01:30 No.516995180
ファイナルデスティネーションの監督だったのか なんでこうなったの?!
101 18/07/07(土)13:01:31 No.516995182
レオパルドンによってスーパーヒーローが二回戦としてロボ戦もやる流れが戦隊に持ち込まれたり各方面に多大な影響あるよねスパイダーマ
102 18/07/07(土)13:01:32 No.516995188
>レディ・プレイヤー1でも知名度低いからガンダムに変えるね…される程度だよ 俺はガンダムで行く
103 18/07/07(土)13:01:44 No.516995214
俺は~でやる必要ある?ってツッコミが好きじゃないけどこれは言いたい ドラゴンボール実写でやる必要ある?
104 18/07/07(土)13:01:47 No.516995222
東映版スパイダーマンは今見てもなんとか視聴に耐えうる程度には出来がいいよ 戦隊物の原型だから見やすいのもあるけど あとスパイダーマンの実写って近年の映画化以外びっくりするほどないな…
105 18/07/07(土)13:02:02 No.516995261
>レディ・プレイヤー1でも知名度低いからガンダムに変えるね…される程度だよ それは…うn
106 18/07/07(土)13:02:16 No.516995298
>見る目ねぇなヨーカドー… そういう契約は映像が上がってくる前に取るもんだし… DBのハリウッド版なんか売れたらウハウハだったんだぞ
107 18/07/07(土)13:02:21 No.516995312
DBの映画?出る出る!って集まってきた俳優を片っ端からなで斬りにする監督はサイコ
108 18/07/07(土)13:02:25 No.516995320
脚本はわりとすぐ謝った 監督は最近になってようやくだったっけ…
109 18/07/07(土)13:02:35 No.516995344
>直近でもトネガワとか トネガワ駄目だったん? 監督がナレを立木から「あえて」変えたとかイミフなこと言ってるのはちらっと聞いたけど
110 18/07/07(土)13:02:36 No.516995351
海外じゃレオパルドンよりボルトロンのほうが人気だし…
111 18/07/07(土)13:02:53 No.516995395
んでさ …エボリューション続きは?
112 18/07/07(土)13:02:56 No.516995409
>見る目ねぇなヨーカドー… 何故だかこの頃洋画の玩具を独自に輸入してて これ以外だとゴーストライダーとかスパイダーマン3とかに手を出してた 当然ワゴン行き
113 18/07/07(土)13:03:02 No.516995426
すり替えておいたのさ!
114 18/07/07(土)13:03:10 No.516995445
>ドラゴンボール実写でやる必要ある? 実写であれ再現してくれるの!?って期待はあったんだよ あったんだよ…
115 18/07/07(土)13:03:11 No.516995450
>監督は最近になってようやくだったっけ… 脚本のは見たけど監督謝ったの? ソースをくれ…
116 18/07/07(土)13:03:15 No.516995462
しかしスパイダーマンで初めて巨大ロボを取り入れてその後の戦隊シリーズに繋がるというのが凄いな
117 18/07/07(土)13:03:33 No.516995518
「」がここまで自信満々に叩く割にはそんなでもなかったけどなあトネガワ
118 18/07/07(土)13:03:34 No.516995522
>海外じゃレオパルドンよりボルトロンのほうが人気だし… そりゃアメリカで放映されたかどうかの差じゃねえの
119 18/07/07(土)13:03:50 No.516995568
あえて褒めるとするなら全力で全世界に向けて中指立てる姿勢はロックかなドラゴンボールの監督…
120 18/07/07(土)13:03:53 No.516995579
ガンダムのハリウッド版はどうなるの
121 18/07/07(土)13:03:55 No.516995587
>>すいませんそれスパイダーバースで正史になったんですよ >正史もクソもアメコミなんて元からマルチバースじゃん つまり映像化期待大ってことか
122 18/07/07(土)13:03:59 No.516995600
>トネガワ駄目だったん? 10分視聴に耐えたら大したもんだよ
123 18/07/07(土)13:04:00 No.516995604
最後の最後にスヤスヤ寝てるピッコロ大魔王のワンシーンが挟まれててクソ映画特有の実は終わってない描写やめろや!ってなる
124 18/07/07(土)13:04:02 No.516995612
終わった作品に執着はしないスタンスだった鳥山明を再度やる気にさせたのだけが功績
125 18/07/07(土)13:04:05 No.516995619
スパイダーマンは時代を考えると相当頑張ってるのが同時期のアメリカ実写を見るとわかる
126 18/07/07(土)13:04:07 No.516995628
東映版スパイダーマン面白いは否定しないけどこれこそ別にスパイダーマンでやる必要なくね案件では…
127 18/07/07(土)13:04:14 No.516995650
スパイダーマン全員集合!みたいな話でレオパルドンが無双してたって聞いた
128 18/07/07(土)13:04:28 No.516995696
>あえて褒めるとするなら全力で全世界に向けて中指立てる姿勢はロックかなドラゴンボールの監督… なあにスターウォーズの監督に比べればまだまだ
129 18/07/07(土)13:04:34 No.516995715
>なんでこうなったの?! アメコミ映画快調だから表に出てこないけどアメコミも日本のマンガも見下す人すごく多い アメコミ実写は子供騙しで金稼いでるクソ扱いする監督かなり多い
130 18/07/07(土)13:04:36 No.516995721
>ガンダムのハリウッド版はどうなるの 戸田奈津子によるお禿節を楽しんでほしい ってなるといいね
131 18/07/07(土)13:04:57 No.516995783
レディプレイヤー1が「レオパルドンだそうぜ!」ってなったけどアメリカでは絶望的に知名度が無くて断念してたはず
132 18/07/07(土)13:05:05 No.516995800
トネガワのアニメ駄目だったのか…
133 18/07/07(土)13:05:10 No.516995807
どうせjapanのMANGAなんて読んでるのクソオタクナード野郎だけだろ? せや!そいつらが喜ぶように主人公はスクールカースト底辺のナードにしたろ!これでバカ受けや!
134 18/07/07(土)13:05:29 No.516995875
>つまり映像化期待大ってことか ?
135 18/07/07(土)13:05:36 No.516995887
>東映版スパイダーマン面白いは否定しないけどこれこそ別にスパイダーマンでやる必要なくね案件では… レオパルドンはスパイダーマンである必要ないけどそれ以外はスパイダーマンでやる必要ある案件だよ
136 18/07/07(土)13:05:41 No.516995897
海底二万マイルからナディア作るようなもんじゃん
137 18/07/07(土)13:05:44 No.516995906
>最後の最後にスヤスヤ寝てるピッコロ大魔王のワンシーンが挟まれててクソ映画特有の実は終わってない描写やめろや!ってなる そせいさんの魔の手がここにも…
138 18/07/07(土)13:05:45 No.516995909
>スパイダーマン全員集合!みたいな話でレオパルドンが無双してたって聞いた レオパルドンが剣を抜いたら瞬殺されちまうからヴィランが全力で対応しただけだよ
139 18/07/07(土)13:05:45 No.516995910
>終わった作品に執着はしないスタンスだった鳥山明を再度やる気にさせたのだけが功績 まああそこまでおめーのマンガクソだから真面目に扱わないね!されたらね…
140 18/07/07(土)13:05:53 No.516995936
>レオパルドン海外でも人気だよ! スーパースパイディ大戦な漫画でボスが最優先にしたことがレオパルドン破壊だったんだってな
141 18/07/07(土)13:05:55 No.516995945
>東映版スパイダーマン面白いは否定しないけどこれこそ別にスパイダーマンでやる必要なくね案件では… 舞台が日本なのが違和感あるけどちやんとオーソドックスなヒーロー物やってるじゃん! 巨大ロボはまあ…サービスだ!
142 18/07/07(土)13:06:05 No.516995974
あそこはガンダムにしてよかったと思う…
143 18/07/07(土)13:06:06 No.516995980
トネガワはwebmで貼られた50秒だけでギブアップしたわ
144 18/07/07(土)13:06:25 No.516996029
ドラゴンボール要素無視してもその辺にありふれてるクソ映画でしかないからな
145 18/07/07(土)13:06:34 No.516996063
アイアンジャイアントの方じゃなかったかレオパルドン
146 18/07/07(土)13:06:39 No.516996078
>>なんでこうなったの?! >アメコミ映画快調だから表に出てこないけどアメコミも日本のマンガも見下す人すごく多い >アメコミ実写は子供騙しで金稼いでるクソ扱いする監督かなり多い そのへんは日本も海外も変わらんのね… アニメ映画や漫画原作の映画ばっかりヒットしてるのを苦々しい目で見てる邦画業界人多いし
147 18/07/07(土)13:06:42 No.516996085
>どうせjapanのMANGAなんて読んでるのクソオタクナード野郎だけだろ? >せや!そいつらが喜ぶように主人公はスクールカースト底辺のナードにしたろ!これでバカ受けや! 絶好調なレスをしてるところ悪いがオタクナードなんてアメリカ人は言わないと思うの
148 18/07/07(土)13:07:09 No.516996168
ドラゴンボールをまた聞きで知って撮ったような映画
149 18/07/07(土)13:07:11 No.516996174
権利関係が揉めなければ東映スパイダーマンの次にアベンジャーズやる予定だったんだよね ダメだったからバトルフィーバーJになった
150 18/07/07(土)13:07:14 No.516996183
>レオパルドンはスパイダーマンである必要ないけどそれ以外はスパイダーマンでやる必要ある案件だよ スパイダー星人のくだりも…?
151 18/07/07(土)13:07:17 No.516996195
>トネガワはwebmで貼られた50秒だけでギブアップしたわ あれでも一話中まともな部分と聞いて戦慄した
152 18/07/07(土)13:07:24 No.516996214
スパイダーマンは昔は普通に直立して戦ってたけど 東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ!
153 18/07/07(土)13:07:39 No.516996258
おじいちゃんライミ版の時背景にレオパルドン置こうとして止められたって話は聞いた
154 18/07/07(土)13:07:51 No.516996300
>アイアンジャイアントの方じゃなかったかレオパルドン それはウルトラマン出せなかった代わり
155 18/07/07(土)13:07:56 No.516996311
偏見まみれのクソ改変で失敗したコンテンツ山ほどあるじゃねえか! って思ったけど日本も大概だから、和洋を問わずプライド高いだけの山師みたいな奴っているんだな…
156 18/07/07(土)13:08:02 No.516996325
>スパイダーマンは昔は普通に直立して戦ってたけど >東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ! スタン爺さん東映版好き過ぎるから…
157 18/07/07(土)13:08:09 No.516996348
スパイダーマンは「日本版スパイダーマン」をやろうとしたら最適解だし… 同じように「ハリウッド版ドラゴンボール」を求めたのに監督は無視した
158 18/07/07(土)13:08:13 No.516996368
>スパイダーマンは昔は普通に直立して戦ってたけど >東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ! 蜘蛛男なんだから蜘蛛歩きじゃなかったのか…
159 18/07/07(土)13:08:16 No.516996377
>東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ! あのポーズ原作発じゃねえの!?
160 18/07/07(土)13:08:17 No.516996378
ガンダムのハリウッド化は制作的にもチボデー主人公でサイサイシーが目立つGガンダムにすればいける気がする チボデーガールズは全人種に対応だ
161 18/07/07(土)13:08:26 No.516996406
>スパイダーマンは昔は普通に直立して戦ってたけど >東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ! それデマだよ
162 18/07/07(土)13:08:59 No.516996497
お前らもスパイダーマン原作読まねえで話してたら監督のことアレコレ言えねえぞ
163 18/07/07(土)13:09:00 No.516996503
マン・オブ・スティール観た時実写DBのこと思い出したよ ああいうのが観たい
164 18/07/07(土)13:09:08 No.516996519
>アニメ映画や漫画原作の映画ばっかりヒットしてるのを苦々しい目で見てる邦画業界人多いし この世界の片隅にも変なオリパート入れるって予告してるしな
165 18/07/07(土)13:09:11 No.516996532
スターウォーズ出た頃は真面目な映画が重視されてたと聞く
166 18/07/07(土)13:09:14 No.516996544
スタンリーじじいはスパイダーマンについてインタビューされるとき必ずレオパルドンと一緒に写真に写るじじい
167 18/07/07(土)13:09:24 No.516996578
バイオハザードとか成功だよね
168 18/07/07(土)13:09:27 No.516996583
作る時は流石に資料を読むよ…
169 18/07/07(土)13:09:44 No.516996641
>スパイダーマンは昔は普通に直立して戦ってたけど >東映以降地を這うようなポーズに変更されたくらいにはエポックメイキングな作品なんだぞ! その後カプコンがゲームで色々おもしろいアクションさせて またあっちの作家が受け取り…という不思議な流れ
170 18/07/07(土)13:09:47 No.516996656
レオパルドン登場!はアメリカだけじゃなくて日本でもわかるのごく一部じゃねえかな……
171 18/07/07(土)13:09:50 No.516996664
>マン・オブ・スティール観た時実写DBのこと思い出したよ あれはアニメDBの戦闘そのまんまだったよね
172 18/07/07(土)13:10:02 No.516996689
アニメにも一時期いたけどね原作読まない監督…
173 18/07/07(土)13:10:18 No.516996730
そもそもガンダムに変身するのが三分間限定って設定からして ガンダムがウルトラマンの代わりじゃない? 主人公がレオパルドンを使ってたはず
174 18/07/07(土)13:10:26 No.516996746
東映版スパイダーマンよりもこれスパイダーマンでやる必要ある…?って本家アメコミ多いと思う
175 18/07/07(土)13:10:26 No.516996749
池上版スパイダーマン!
176 18/07/07(土)13:10:26 No.516996752
スパイダーマンのポーズが東映版が元って話は何故かいつの間にか日本のウィキペに追加されてたけど出典もなかったし今は消されてるよ
177 18/07/07(土)13:10:33 No.516996771
最近は邦画も原作ありの作品はわりと忠実に作ってる気はする というか一昔前が無法地帯すぎた
178 18/07/07(土)13:10:37 No.516996781
トネガワのナレーション何これ…ノリが付いていけない…
179 18/07/07(土)13:11:00 No.516996847
>そもそもガンダムに変身するのが三分間限定って設定からして >ガンダムがウルトラマンの代わりじゃない? >主人公がレオパルドンを使ってたはず 映画ではレオパルドン知名度低しウルトラマン出したかった でも権利で揉めてて無理だった
180 18/07/07(土)13:11:10 No.516996879
>お前らもスパイダーマン原作読まねえで話してたら監督のことアレコレ言えねえぞ 仕事の案件が来たら読むよ!
181 18/07/07(土)13:11:13 No.516996885
東映版スパイダーマンは特撮が割と凄い 年代考えればスパイダーマンのアクションシーンとかは唸るものがある
182 18/07/07(土)13:11:41 No.516996952
実写男子高校生の日常は凄かったね
183 18/07/07(土)13:11:42 No.516996955
みなみけおかわりいいよね…
184 18/07/07(土)13:11:49 No.516996971
>トネガワのナレーション何これ…ノリが付いていけない… 怒ってもいいんですよ
185 18/07/07(土)13:11:53 No.516996990
あっちの方が日本より思い入れ強いときあるからなぁ 糞だったときの反応が凄いだけかもしれんけど
186 18/07/07(土)13:12:08 No.516997046
漫画原作邦画はスタッフと役者に漫画好きが増えてきたのが大きいのか結構頑張ってるのは増えたと思う もちろんふざけてんのかてめえみたいなのもあるけど
187 18/07/07(土)13:12:29 No.516997084
遠藤が無駄に女に変更されてる実写カイジいいですよね
188 18/07/07(土)13:12:31 No.516997091
>お前らもスパイダーマン原作読まねえで話してたら監督のことアレコレ言えねえぞ ここで話してる我々がスパイダーマン実写版の映画作るわけじゃないのに何言ってんだコイツ…
189 18/07/07(土)13:12:32 No.516997093
>お前らもスパイダーマン原作読まねえで話してたら監督のことアレコレ言えねえぞ なぜだろう…いま… おれのむねにあついものがこみあげている
190 18/07/07(土)13:12:41 No.516997115
>マン・オブ・スティール観た時実写DBのこと思い出したよ >ああいうのが観たい 一瞬マンオブスティールが実写版DBみたいに酷いみたいに空目してしまった 結構好きなんだマンオブスティール
191 18/07/07(土)13:12:43 No.516997125
>そもそもガンダムに変身するのが三分間限定って設定からして >ガンダムがウルトラマンの代わりじゃない? >主人公がレオパルドンを使ってたはず って言うか原作じゃ最終決戦の参加メンバーや流れが全然違うから単純に誰かを誰かに置き換えてるわけじゃねえよ って言うかそれこそちゃんと原作読んでから話しろよ!
192 18/07/07(土)13:12:51 No.516997147
こんだけ金かけて失敗した例がバカスカでてるのに未だに同じ地雷踏む二次著作が出る辺りにまだまだコネで生きてける業界なんだなって思う
193 18/07/07(土)13:12:53 No.516997155
スパイダーマン原作者は東映版スパイダーマン絶賛してるんだよなあ…親日家になったのこの後らしいし… レオパルドンもデザインは好きって言ったとか
194 18/07/07(土)13:13:04 No.516997185
スパイダーマンリスペクトする変態仮面
195 18/07/07(土)13:13:12 No.516997198
>マン・オブ・スティール観た時実写DBのこと思い出したよ >ああいうのが観たい リブート元のスーパーマン2自体サイヤ人編の元ネタっぽいとこだいぶあるからなぁ
196 18/07/07(土)13:13:31 No.516997253
東映版はアクションの出来よくておおっ!ってなるし昭和特撮特有のゲストキャラがバンバン死ぬクソ重い展開も面白いしでこれは…名作 またどっかで配信してくれないかな…
197 18/07/07(土)13:13:43 No.516997289
>外人もブチ切れてたって聞いたけどソースがよくわからない ソース https://www.youtube.com/watch?v=gFzLMGKtY04
198 18/07/07(土)13:13:55 No.516997325
>ユンファは曹操役じゃなかった? 元は曹操だったけど周瑜になってそこからオファーキャンセルって流れじゃなかったかな? というかレッドクリフの企画立ち上げ自体にも深く関わってたからユンファの離脱は映画立ち消えもあり得るほど重大な事態だった
199 18/07/07(土)13:13:58 No.516997332
>遠藤が無駄に女に変更されてる実写カイジいいですよね 日本俳優界の中でもクズをやらせたら日本一のクズにやってもらったから満足
200 18/07/07(土)13:14:09 No.516997360
>みなみけおかわりいいよね… 原作の面白い話を一期が持っていったという話は当時からあって心配はしてた 始まってみたらそういう問題ですらなかった
201 18/07/07(土)13:14:13 No.516997373
https://youtu.be/8uRLgeEepzg?t=1h20s そもそも東映スパイディの1年前に本国で作ったドラマがこんな出来だからな 設定とかストーリーが日本ローカライズされまくっててもエンタメとして十分に面白いからいいんだよ
202 18/07/07(土)13:14:14 No.516997375
鳥さもアラレちゃんにスッパマン出すくらいにはスーパーマン好きだからな
203 18/07/07(土)13:14:16 No.516997379
>>トネガワのナレーション何これ…ノリが付いていけない… >怒ってもいいんですよ クゥ~!
204 18/07/07(土)13:14:21 No.516997392
もともとスッパマンとかパロディするぐらいだからサイヤ人編はオマージュだったんだろうね そりゃ外人にも受ける
205 18/07/07(土)13:14:58 No.516997496
>こんだけ金かけて失敗した例がバカスカでてるのに未だに同じ地雷踏む二次著作が出る辺りにまだまだコネで生きてける業界なんだなって思う 金の掛け方間違えてズルズルと費用だけかさんでクソ映画になってしまって でも損失を少しでも回収するためには世に出すしか無いみたいなのもあったりするんだろうなって…
206 18/07/07(土)13:15:02 No.516997509
ぶっちゃけスタン爺が褒めてたのもリップサービス的な部分は多少あるだろうし 向こうでも特に人気だったり知名度高いわけでもないよ東映版もレオパルドンも
207 18/07/07(土)13:15:07 No.516997521
>みなみけおかわりいいよね… 仮にハリウッドでリメイクしてもああはなるまいという 地獄の中の地獄
208 18/07/07(土)13:15:10 No.516997525
>あれはアニメDBの戦闘そのまんまだったよね DBみたいな戦闘って実写でやったら寒くなるのかな…なんて考えてたんだけど全然杞憂だわ!イケる!って感動したよ
209 18/07/07(土)13:15:12 No.516997529
>あっちの方が日本より思い入れ強いときあるからなぁ 上でも出てるけどイタリアじゃ本当に鋼鉄ジーグが国民的アニメだからな…
210 18/07/07(土)13:15:23 No.516997558
>スパイダーマンリスペクトする変態仮面 原作とは違うがコンセプトを理解して結構頑張った実写
211 18/07/07(土)13:15:25 No.516997561
>みなみけおかわりいいよね… 2クールを2つの会社に分けて別物を制作させるってよくわからない企画だったんだよな
212 18/07/07(土)13:15:37 No.516997601
>金の掛け方間違えてズルズルと費用だけかさんでクソ映画になってしまって >でも損失を少しでも回収するためには世に出すしか無いみたいなのもあったりするんだろうなって… グリーンランタンの事かと思った
213 18/07/07(土)13:15:54 No.516997638
スターウォーズほどの大作でもよくわからない監督連れてきてあんなん作るくらいだし…
214 18/07/07(土)13:16:33 No.516997741
>https://youtu.be/8uRLgeEepzg?t=1h20s なんかカートゥーンを感じる
215 18/07/07(土)13:16:47 No.516997780
監督が原作見てない系だと スターウォーズ8の監督も4と5しか見てなかったとは聞く
216 18/07/07(土)13:17:06 No.516997842
>https://youtu.be/8uRLgeEepzg?t=1h20s >そもそも東映スパイディの1年前に本国で作ったドラマがこんな出来だからな >設定とかストーリーが日本ローカライズされまくっててもエンタメとして十分に面白いからいいんだよ きつい…
217 18/07/07(土)13:17:07 No.516997845
レオパルドンは向こうでも長い事なんでロボットに乗ってるんだろう…わからない…って扱いだったって聞いたけど 好きな人だってそりゃいるよねぐらいの事だと思う
218 18/07/07(土)13:17:08 No.516997852
>スターウォーズほどの大作でもよくわからない監督連れてきてあんなん作るくらいだし… 今までのSW像崩したいならスピンオフかなんかでやればいいのに ローグワンもハンソロも元のバージョンはSWぽくないって言って撮り直させてるからどんな方針なのかよく分からない
219 18/07/07(土)13:17:18 No.516997885
>原作とは違うがコンセプトを理解して結構頑張った実写 そしてアメリカのレッドカーペットの上を歩く変態仮面だった ああいう場所でパンツかぶっても怒られないんだな…
220 18/07/07(土)13:17:19 No.516997886
でもマイティ・ソー3の監督も1と2見てないって言ってたぞ
221 18/07/07(土)13:17:37 No.516997933
>上でも出てるけどイタリアじゃ本当に鋼鉄ジーグが国民的アニメだからな… イタリア人は埴輪原人大嫌いなのか
222 18/07/07(土)13:18:03 No.516998001
スパイダーマンとして有名かどうかというとそんな大したことはないけど ちゃんとクオリティの高い実写版としては長らく唯一の存在だと思うよ東映版スパイダーマン アメコミ実写化はバットマン以外ロクなものがなかった
223 18/07/07(土)13:18:11 No.516998024
>https://youtu.be/8uRLgeEepzg?t=1h20s >そもそも東映スパイディの1年前に本国で作ったドラマがこんな出来だからな >設定とかストーリーが日本ローカライズされまくっててもエンタメとして十分に面白いからいいんだよ なんで竹刀持ってるの?
224 18/07/07(土)13:18:37 No.516998104
単行本発売決まってるのにまだ全話読めてありがたい
225 18/07/07(土)13:18:44 No.516998126
https://www.youtube.com/watch?v=mXqYlUW-BLo スタンリーのコメントが
226 18/07/07(土)13:19:03 No.516998177
向こうでも大人気だったみたいにまで言われると疑ってしまう
227 18/07/07(土)13:20:10 No.516998359
この映画だとブルマのフルネームが ブルマ・ブリーフ
228 18/07/07(土)13:20:13 No.516998369
DBレボリューションの脚本は去年辺りにようやく謝罪したんだっけ確か
229 18/07/07(土)13:21:10 No.516998521
アメコミ実写に関してはまず向こうじゃコミック=小さな子供が見るものって時代が日本よりもずっと長くて そんなものを大の大人がクソ真面目に実写化してどうすんのみたいな風潮もあったんよ
230 18/07/07(土)13:21:37 No.516998609
原作レイプしてても面白ければそれはそれで価値があるけど レイプされた作品は大抵原作知らなくても面白くなかったりする不思議
231 18/07/07(土)13:21:44 No.516998633
脚本がお金に目がくらんだって正直に言ってるのが面白すぎる
232 18/07/07(土)13:21:45 No.516998637
>https://youtu.be/8uRLgeEepzg?t=1h20s あー… でもビルを降りるシーンは合成とかカメラワーク使って結構いい感じだ 東映版と違って薄暗さとか怖さが無いんだな
233 18/07/07(土)13:21:49 No.516998644
どうせ時間内に収めるために変更される原作の話を再現するより 原作の雰囲気を再現する事を頑張ってもらいたい
234 18/07/07(土)13:21:49 No.516998646
何十年前のドラマ版バットマンなんかも子供しか見てなかったのかな
235 18/07/07(土)13:21:50 No.516998648
https://www.gizmodo.jp/2016/05/writer-of-dragonball-evolution-apologizes.html あるわ
236 18/07/07(土)13:21:56 No.516998663
>この映画だとブルマのフルネームが >ブルマ・ブリーフ ドラゴンボールの世界は苗字が基本的には無いけどある世界ならそうなってもおかしくなさそうだな…
237 18/07/07(土)13:22:52 No.516998809
本当にボロクソな評価だったらマーベル公式がわざわざ字幕付き配信はしないし どう面白がられてるのかはともかく一定の評価はされてるのはわかる
238 18/07/07(土)13:23:30 No.516998901
ドラゴンボールの話を映画の尺にまとめるのは無理だし面白けりゃ改変なんて本当は上等なんだよね
239 18/07/07(土)13:24:03 No.516998995
>この映画だとブルマのフルネームが >ブルマ・ブリーフ 納得できるファミリーネームだ
240 18/07/07(土)13:24:16 No.516999018
>ドラゴンボールの話を映画の尺にまとめるのは無理だし面白けりゃ改変なんて本当は上等なんだよね それ自体は大抵の人は目をつむるよ 悟空がスクールのナードでとかは根底からおかしいからな…
241 18/07/07(土)13:24:29 No.516999059
実際マーベル映画もめちゃくちゃ原作改変しまくってるからね なぁバロン・ジモ
242 18/07/07(土)13:24:30 No.516999060
書き込みをした人によって削除されました
243 18/07/07(土)13:25:22 No.516999183
東映まんがまつりのドラゴンボール映画の実写化くらいでよかったんですよ…
244 18/07/07(土)13:25:31 No.516999214
いや最悪ナードの悟空とクイーンのブルマとかも許すよ!
245 18/07/07(土)13:25:40 No.516999232
>本当にボロクソな評価だったらマーベル公式がわざわざ字幕付き配信はしないし 公式字幕にファンが「違う!その翻訳じゃカッコよさが伝わらない!」って文句言ってたって話が面白すぎる
246 18/07/07(土)13:26:00 No.516999280
いきなりサム・ライミ版スパイダーマンが出てくるなら苦労はない
247 18/07/07(土)13:26:01 No.516999283
ハリウッドは北斗アトムエヴァ鉄人とか塩漬け多過ぎなぁ…
248 18/07/07(土)13:26:05 No.516999292
でも実際どうするのが良かったんだろうな 割と難しくない?DBの実写化やれって言われたら
249 18/07/07(土)13:26:47 No.516999385
邦画にしろ洋画にしろ原作をそのまま実写化する事の難しさを理解してない人が多い気がする そりゃあ媒体が違うんだから変更するところはでるだろうけど、その上で原作を実写で表現するってのが凄い腕の見せ所だと思うのに
250 18/07/07(土)13:26:48 No.516999389
>ハリウッドは北斗アトムエヴァ鉄人とか塩漬け多過ぎなぁ… 北斗はマッドマックスに香港アクション入れればすぐ出来るのに
251 18/07/07(土)13:26:51 No.516999397
DBもキャラだけ使った設定滅茶苦茶なアニメ映画「摩訶不思議大冒険」があるけど あれ皆としてはどうなん? 当時からしても摩訶不思議過ぎてなんかめっちゃモヤモヤした
252 18/07/07(土)13:27:11 No.516999455
ところで俺は ハリウッドで作られるワンピースのドラマが今から楽しみでね… どのキャラクターが黒人になるか震えが止まらねえ
253 18/07/07(土)13:27:29 No.516999503
どうせウソップだろ?
254 18/07/07(土)13:27:31 No.516999508
たいして大きくもない緑のおっさんがハルクだった実写版アベンジャーズの話してもいいのか!
255 18/07/07(土)13:27:47 No.516999548
>ところで俺は >ハリウッドで作られるワンピースのドラマが今から楽しみでね… >どのキャラクターが黒人になるか震えが止まらねえ ウソップとロビンじゃねーの
256 18/07/07(土)13:27:59 No.516999576
>でも実際どうするのが良かったんだろうな >割と難しくない?DBの実写化やれって言われたら アニメ映画みたいな感じにオリジナルの敵を出すなりすればよかったと思う 大元は変えずにな!
257 18/07/07(土)13:28:04 No.516999589
西遊記はじまりのはじまりを見よう
258 18/07/07(土)13:28:08 No.516999596
ウソップだろうな…
259 18/07/07(土)13:28:15 No.516999618
是非チョッパーを黒人にしてほしい
260 18/07/07(土)13:28:24 No.516999646
>でも実際どうするのが良かったんだろうな >割と難しくない?DBの実写化やれって言われたら 難しいから権利だけとっといていい監督と脚本家と出演者と揃うまで塩漬けしとこってしたら おっいい金儲けの道具あるじゃーん!って勝手に使われたって「」が言ってた
261 18/07/07(土)13:28:31 No.516999667
これのおかげで鳥山がやる気出して超作って今のドラゴンボールがあるんだから良くやったよ… ガチャガチャにフィギュアにヒーローズにってもう追いきれないけど
262 18/07/07(土)13:28:48 No.516999711
>>どのキャラクターが黒人になるか震えが止まらねえ >ウソップとロビンじゃねーの 恋人同士になるのかな…
263 18/07/07(土)13:29:04 No.516999742
最初のDB探索にピッコロ復活と亀仙人の修行混ぜて大猿対ピッコロとかやればいいいんじゃないかな
264 18/07/07(土)13:29:32 No.516999810
>>>どのキャラクターが黒人になるか震えが止まらねえ >>ウソップとロビンじゃねーの >恋人同士になるのかな… …ありね!
265 18/07/07(土)13:29:35 No.516999820
>アニメ映画みたいな感じにオリジナルの敵を出すなりすればよかったと思う >大元は変えずにな! 「DBのアニメ映画」ならそれでもいいけど実写で新規に始める以上は初見でも話が分かるものにしないといけないんですよ
266 18/07/07(土)13:29:43 No.516999842
>これのおかげで鳥山がやる気出して超作って今のドラゴンボールがあるんだから良くやったよ… >ガチャガチャにフィギュアにヒーローズにってもう追いきれないけど 新作アニメが作られただけで嬉しいからな…
267 18/07/07(土)13:29:45 No.516999848
>割と難しくない?DBの実写化やれって言われたら ようつべにファンが作った実写の映像あったけどそっちのほうがDBみたいだった
268 18/07/07(土)13:29:52 No.516999868
>ハリウッドは北斗アトムエヴァ鉄人とか塩漬け多過ぎなぁ… 本当か知らないけど似たような話を映画にする時に訴訟されないように映像化権を青田買いしてるらしい あと権利買ってもいい脚本が上がってこなくて企画動かせないわこれ…ってクソ実写化が未然に防がれてるケースもある
269 18/07/07(土)13:30:09 No.516999916
>これのおかげで鳥山がやる気出して超作って今のドラゴンボールがあるんだから良くやったよ… >ガチャガチャにフィギュアにヒーローズにってもう追いきれないけど でもやっぱり悟飯ちゃんは愚弄するのはひどいっス
270 18/07/07(土)13:30:10 No.516999924
>DBもキャラだけ使った設定滅茶苦茶なアニメ映画「摩訶不思議大冒険」があるけど >あれ皆としてはどうなん? >当時からしても摩訶不思議過ぎてなんかめっちゃモヤモヤした Dr.スランプの映画があんな感じだったから慣れがあった
271 18/07/07(土)13:30:32 No.516999962
ドラゴンボール超とか海外で勝手にやってたドラゴンボールの続編漫画みたいなノリだなってちょっと思った フリーザが仲間になるのが二次創作なノリというか
272 18/07/07(土)13:30:34 No.516999973
オリジナル主人公で悟空達の戦いの裏で実は…とかでも構わないよ いまだとゼノバースになってしまうが…
273 18/07/07(土)13:30:38 No.516999986
チャウ・シンチーがちゃんと関ってれば面白いのはできたはずだと西遊記でわかる
274 18/07/07(土)13:31:06 No.517000057
「金に目がくらんでクソ脚本作ってすまんな!」って脚本家が一昨年くらいに吐露してた
275 18/07/07(土)13:31:08 No.517000062
監督は全力で干されたと聞いた
276 18/07/07(土)13:31:46 No.517000155
たぶん主犯は脚本家じゃないよね…
277 18/07/07(土)13:31:48 No.517000163
ゴクウブラックの服装が 色を黒く変えた実写版DBの悟空の服装と同じだと気付いてダメだった
278 18/07/07(土)13:32:01 No.517000190
>オリジナル主人公で悟空達の戦いの裏で実は…とかでも構わないよ だから日本でアニメ映画作るのと違うんだから それこそアイアンマンとかバットマンみたいに原作読んでない客層でも呼び込める1作目にしないとダメなんだって 結果がアレだけど
279 18/07/07(土)13:32:08 No.517000207
https://youtu.be/opji5DgE_nQ?t=269 ファンメイドの実写いいよね…
280 18/07/07(土)13:32:25 No.517000259
>たぶん主犯は脚本家じゃないよね… 足の引っ張り合い…
281 18/07/07(土)13:32:29 No.517000265
>ドラゴンボール超とか海外で勝手にやってたドラゴンボールの続編漫画みたいなノリだなってちょっと思った >フリーザが仲間になるのが二次創作なノリというか でも17号が役立つと聞いてちょっと見たくなる というかそこだけ見たい
282 18/07/07(土)13:32:42 No.517000302
頼むから単行本を買ってくれ!! かおすキッチンから読んでるファンとしてはこの人にもっと売れて欲しい…
283 18/07/07(土)13:32:58 No.517000332
ドラゴンボールも90年代末はゲームも下火になってたのに2000年代入ってPS2のゲーム出てからまた加熱してリバイバルブームや海外のブームもやってきてたな
284 18/07/07(土)13:33:00 No.517000337
でも気で心臓マッサージはありだと思う
285 18/07/07(土)13:33:33 No.517000435
>「金に目がくらんでクソ脚本作ってすまんな!」って脚本家が一昨年くらいに吐露してた >https://www.gizmodo.jp/2016/05/writer-of-dragonball-evolution-apologizes.html >あるわ
286 18/07/07(土)13:33:40 No.517000456
普通に作ってれば間違いなくヒットするのに外したって事例って海外にもあるんだな…
287 18/07/07(土)13:33:52 No.517000490
>でも気で心臓マッサージはありだと思う これは気で心臓マッサージじゃなくてかめはめ波で心臓マッサージなんでしょ?
288 18/07/07(土)13:33:58 No.517000502
>たぶん主犯は脚本家じゃないよね… 主犯は映画会社のクソッタレどもで 脚本は実行犯(俳優に頼むから原作読んでくれって言われても無視)
289 18/07/07(土)13:33:59 No.517000506
脚本家にも罪の一端はあるけど映画を決めるのは監督だから…
290 18/07/07(土)13:34:13 No.517000542
>普通に作ってれば間違いなくヒットする かんたんにいってくれるなぁ
291 18/07/07(土)13:34:27 No.517000579
>頼むから単行本を買ってくれ!! かおすキッチンから読んでるファンとしてはこの人にもっと売れて欲しい… 日ペンの美子ちゃんって単行本になったっけ…
292 18/07/07(土)13:34:33 No.517000593
ちゃんと小さくかめはめ波!って言いつつ胸に撃ち込むからな
293 18/07/07(土)13:34:50 No.517000653
あれだけ連載終わった事喜んでた鳥さがブチ切れて戻ってきたという意味では偉大な功績
294 18/07/07(土)13:34:58 No.517000675
けどラストはドラゴンボールが集まってギャルのパンティでENDなんでしょ?
295 18/07/07(土)13:34:59 No.517000678
>ちゃんと小さくかめはめ波!って言いつつ胸に撃ち込むからな 1秒間に2回かめはめ波撃たなくちゃいけないんだ…
296 18/07/07(土)13:35:24 No.517000732
力の大会の17号はそれこそ最初から最後までずっと大活躍でMVPに一番近い男では?って視聴者にも囁かれてたほどだよ実際MVPにになったわけだけど
297 18/07/07(土)13:35:29 No.517000744
ウソップ黒人はそれはそれで面白いと思う
298 18/07/07(土)13:35:31 No.517000747
ジェームズ・ウォンしなねえかな
299 18/07/07(土)13:35:40 No.517000784
>けどラストはドラゴンボールが集まってギャルのパンティでENDなんでしょ? 違うよ 自身をピッコロ大魔王だと思いこんでるサイコハゲがベッドで寝てるところでENDだよ
300 18/07/07(土)13:35:47 No.517000807
でも浜崎あゆみの曲には罪はないんすよ
301 18/07/07(土)13:35:53 No.517000824
脚本が難しいことは理解してるけど それ以前にアクションシーンとか糞つまんねえから… マトリックスの3作目の方がドラゴンボールしてる
302 18/07/07(土)13:36:06 No.517000870
>https://youtu.be/opji5DgE_nQ?t=269 >ファンメイドの実写いいよね… あこれ悟飯ちゃんとビーデルさんか
303 18/07/07(土)13:36:07 No.517000874
>https://youtu.be/opji5DgE_nQ?t=269 >ファンメイドの実写いいよね… 未来トランクスの世界か…いい…
304 18/07/07(土)13:36:21 No.517000905
>でも気で心臓マッサージはありだと思う というか超でしてる 死ぬ直前に上空に気弾打っておいて死んだ後から落ちてきた気弾で心臓マッサージ
305 18/07/07(土)13:36:34 No.517000941
>実際マーベル映画もめちゃくちゃ原作改変しまくってるからね ヴィランなんかはコードネームや名前同じだけどバックボーンとかのキャラ設定は結構変わってるのが多い気がする
306 18/07/07(土)13:36:43 No.517000959
編集部的にはもっとやりたがってるみたいだけど最終回なのは作者側からの要望なのかな? su2479355.jpg
307 18/07/07(土)13:36:44 No.517000962
最悪駄作レベルじゃなければヒットできるほどのドル箱だろ 駄作だったら…
308 18/07/07(土)13:36:47 No.517000977
指輪物語とかに出てきそうなドラゴンが神龍って呼ばれるのいいよね
309 18/07/07(土)13:37:02 No.517001016
ごめんドラゴンボールエボリューションの監督と脚本が同じ人って知らなかった
310 18/07/07(土)13:37:09 No.517001030
>でも浜崎あゆみの曲には罪はないんすよ 待ってくれ なぜ浜崎あゆみをかばうんだ ドラゴンボールと浜崎あゆみは何も関係がないだろ
311 18/07/07(土)13:37:28 No.517001084
ドラゴンボール自体に内包する要素がめちゃ多いわけでさ 使えるものはすげえ多いわけじゃない ハイスクール編だって原作からズレた物じゃないし
312 18/07/07(土)13:37:28 No.517001085
>けどラストはドラゴンボールが集まってギャルのパンティでENDなんでしょ? 悟空周りだとピッコロに殺された父親悟飯と大猿悟空を命を賭して止めた亀仙人とって2人死者が出るんだけど ドラゴンボールでもちろん亀仙人を生き返らせるよ殺人犯になりたくねえもんな
313 18/07/07(土)13:37:36 No.517001107
ザ・ワンは面白かったんだ…
314 18/07/07(土)13:37:37 No.517001114
面白かったらこれがこれであり判定してたと思う
315 18/07/07(土)13:37:43 No.517001131
>>https://youtu.be/opji5DgE_nQ?t=269 >>ファンメイドの実写いいよね… >あこれ悟飯ちゃんとビーデルさんか 紫髪の少年はトランクス?時系列どうなってんだろ
316 18/07/07(土)13:38:16 No.517001212
>でも浜崎あゆみの曲には罪はないんすよ でもあの糞みたいなエンディングの後で浜崎の曲流れた時はめちゃくちゃ笑えたよ
317 18/07/07(土)13:38:16 No.517001215
>ドラゴンボールと浜崎あゆみは何も関係がないだろ 実写版の主題歌担当したし…
318 18/07/07(土)13:38:29 No.517001250
謝罪した脚本家は監督じゃないよ