虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/07(土)12:25:41 現実が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)12:25:41 No.516988271

現実がキツ過ぎる

1 18/07/07(土)12:29:51 No.516989135

水ばっかじゃねーか

2 18/07/07(土)12:30:33 No.516989287

これ無理ゲーすぎね?

3 18/07/07(土)12:31:38 No.516989492

TVの略図が略しすぎ問題

4 18/07/07(土)12:32:53 No.516989728

ていうかこれレスキュー本部に行くのですら潜水してね? 雨季になって水量増えたら本部も危険なんじゃ…

5 18/07/07(土)12:32:55 No.516989733

入ったんだから出れるだろ

6 18/07/07(土)12:33:08 No.516989777

さらに水の濁った感じが出てたらグッド

7 18/07/07(土)12:34:14 No.516989994

高低差がすごい

8 18/07/07(土)12:34:15 No.516989998

今日の記事で衰弱してるし3,4日で救出するよ!って言ってたけど どうすんだろ

9 18/07/07(土)12:34:22 No.516990019

ここまで注目集めて救助断念も出来ないのが地獄過ぎる

10 18/07/07(土)12:34:36 No.516990065

どっか別の場所に穴ほいだほうがいいんじゃない

11 18/07/07(土)12:35:14 No.516990177

別口から水が侵入してくるのが酷過ぎる…

12 18/07/07(土)12:35:53 No.516990304

>どっか別の場所に穴ほいだほうがいいんじゃない オール岩盤でクソ硬い上に重機上げられる道が無いんすよ

13 18/07/07(土)12:36:25 No.516990402

死者出ちゃってるけどどうすんの…

14 18/07/07(土)12:36:52 No.516990490

もう洞窟にシールドマシンぶち込んでトンネル作った方が早い

15 18/07/07(土)12:36:55 No.516990496

もう紐括り付けて引っ張った方が早いんじゃ

16 18/07/07(土)12:37:04 No.516990524

これ本部から子供らのとこまでほぼずっと水の中…

17 18/07/07(土)12:37:16 No.516990561

てかどうやって入ったの?

18 18/07/07(土)12:37:28 No.516990594

水であちこち塞がってるし滞在期間が長すぎて洞窟内が酸欠になってそうだ

19 18/07/07(土)12:37:39 No.516990627

プロの潜水士でも出るのに5,6時間かかるらしいね

20 18/07/07(土)12:37:54 No.516990670

>死者出ちゃってるけどどうすんの… そりゃ少年全員が出るか死ぬかするまで続けるでしょ

21 18/07/07(土)12:38:23 No.516990764

>てかどうやって入ったの? 普段は案内人付きなら歩いて入れる観光地だからね 豪雨が悪い

22 18/07/07(土)12:38:27 No.516990780

発破したらええねん

23 18/07/07(土)12:38:27 No.516990784

3まで3kmしかも全水没って言われてたけど半分だったか

24 18/07/07(土)12:38:28 No.516990785

あと半年待てば歩いて出られる シールドマシンはたどり着くのに3年ぐらい

25 18/07/07(土)12:38:37 No.516990812

>水であちこち塞がってるし滞在期間が長すぎて洞窟内が酸欠になってそうだ だから酸素ボンベを運んだ 運んでた元特殊部隊隊員がしんだ

26 18/07/07(土)12:38:52 No.516990869

3~4無理ゲーだな

27 18/07/07(土)12:39:05 No.516990916

まだボランティアが1人死んだだけだし十分感動映画作れる範囲だ

28 18/07/07(土)12:39:30 No.516990996

>水であちこち塞がってるし滞在期間が長すぎて洞窟内が酸欠になってそうだ 実際潜水士さんが酸欠で亡くなったしなあ 潜ってる時じゃなくて歩いてる時に倒れたらしいし酸素が減ったままのとこもあるんだろう

29 18/07/07(土)12:39:39 No.516991020

ああうん…無理だわこれ…

30 18/07/07(土)12:39:44 No.516991038

少年達もよくそこまで入ったな

31 18/07/07(土)12:39:49 No.516991053

雨季立入禁止じゃなく入っちゃ駄目の扱いにするべき所なのでは

32 18/07/07(土)12:40:00 No.516991083

どうやってこんなとこまで入ったの…?

33 18/07/07(土)12:40:05 No.516991107

>あと半年待てば歩いて出られる >シールドマシンはたどり着くのに3年ぐらい 雨季が近いんですけど!

34 18/07/07(土)12:40:20 No.516991160

というか犠牲者が出たことで映画的盛り上がりGETしちゃった…

35 18/07/07(土)12:40:20 No.516991165

>だから酸素ボンベを運んだ >運んでた元特殊部隊隊員がしんだ ……これもしかして駄目なやつでは

36 18/07/07(土)12:40:31 No.516991195

わかりました 重機突撃でトンネルを作りましょう

37 18/07/07(土)12:40:39 No.516991230

7月になったら立入禁止だけど6月末だからセーフ! アウトになった…

38 18/07/07(土)12:40:41 No.516991235

これでまだ雨季が本気出してないというんだから

39 18/07/07(土)12:40:56 No.516991278

>というか犠牲者が出たことで映画的盛り上がりGETしちゃった… 助けられなけりゃ悲劇にしかならんぞ!

40 18/07/07(土)12:40:56 No.516991281

だから入った時点じゃ雨季じゃなかったし 早く来た豪雨でこうなったんじゃ運が悪いとしか言えない

41 18/07/07(土)12:41:12 No.516991349

じゃあ4ヶ月待っててね それが一番確実だからね

42 18/07/07(土)12:41:18 No.516991373

これどんどん死者の数が増えていく案件なのでは?

43 18/07/07(土)12:41:23 No.516991384

どうして雨季になった時点で外に出なかったんですか?

44 18/07/07(土)12:41:34 No.516991425

こういうRPGのダンジョンある

45 18/07/07(土)12:41:58 No.516991498

前の図だとパタヤビーチ?のひとつ前のでっぱりにレスキュー拠点あったと思うけど 水が増えて後退したってことなのか

46 18/07/07(土)12:41:59 No.516991503

変に報道しすぎて引くに引けなくなってない?

47 18/07/07(土)12:42:11 No.516991528

雨期が終わるまでずっと水位がこのままか引くのならまだしも 間違いなく水量増えるもんな…今現在でもポンプで汲み上げてはいるけど 途中の丁字路の一方から続々と水が流れ込んでるし

48 18/07/07(土)12:42:24 No.516991571

パタヤビーチヘヨウコソ

49 18/07/07(土)12:42:27 No.516991582

>どうして雨季になった時点で外に出なかったんですか? さすがに頭が悪すぎない?

50 18/07/07(土)12:42:35 No.516991615

バンカーバスターでズボっといけないもんだろうか

51 18/07/07(土)12:42:55 No.516991673

無責任な立場だと諦めたら?って状況だな

52 18/07/07(土)12:43:13 No.516991729

>どうして雨季になった時点で外に出なかったんですか? 今から雨季ですって教えてくれた時にちゃんと出てればね

53 18/07/07(土)12:43:16 No.516991744

これ天井山なんすよ

54 18/07/07(土)12:43:18 No.516991750

発狂するわ

55 18/07/07(土)12:43:53 No.516991884

>無責任な立場だとどうして見つけちゃったの?って状況だな

56 18/07/07(土)12:44:03 No.516991916

ウキウキだな雨季だけに

57 18/07/07(土)12:44:13 No.516991957

ほとんど水没してるのがヤバさを際立たせてる ヘアピンの所とか視界ゼロなのにどうやって抜ければいいの…

58 18/07/07(土)12:44:16 [FIFA会長] No.516991968

君たちをワールドカップ決勝に招待するよ!! だから早く出ておいで

59 18/07/07(土)12:44:25 No.516991990

トンネルを掘るときに穴を凍らせる技術があると聞くが かなり大規模な設備だし中の子供も凍りそうだからだめか

60 18/07/07(土)12:44:36 No.516992024

パタヤビーチってよく聞くのにこんなやばいところだったの…?

61 18/07/07(土)12:44:47 No.516992057

この水位だし雨季だし餓死じゃなくて溺死かもしれないなこれ

62 18/07/07(土)12:44:48 No.516992062

>君たちをワールドカップ決勝に招待するよ!! >だから早く出ておいで 4年後の話かな?

63 18/07/07(土)12:44:49 No.516992067

下手に現状わかってしまったせいでこれからどんどん犠牲者が出ていくのを逐一知ってしまうことになってしまったのかもしれない

64 18/07/07(土)12:44:50 No.516992073

RPGならどこかの装置を動かせば水が引くのに ほんとクソゲーだな!

65 18/07/07(土)12:45:28 No.516992176

あんまり期待持たせる言葉かけるのもどうなんだろうな 真実告げるのも残酷だけど

66 18/07/07(土)12:45:41 No.516992220

時間的な猶予はどのくらいあるのかな

67 18/07/07(土)12:45:46 No.516992238

上は上面図?

68 18/07/07(土)12:45:52 No.516992259

ピピッピドゥミッチ ピピッピドゥサッチ

69 18/07/07(土)12:45:58 No.516992283

雨期過ぎるのを待つしかないのでは

70 18/07/07(土)12:46:00 No.516992292

どうにかして発見場所に水が行かないように 途中の道に穴掘りまくるしかない気がする

71 18/07/07(土)12:46:06 No.516992313

>君たちをワールドカップ決勝に招待するよ!! 脱出するのにどれだけ大変か知らずについ言っちゃったんかねこれ

72 18/07/07(土)12:46:19 No.516992353

最悪水がやばそうならアリアドネの糸よろしくワイヤー伸ばしてそれ伝っていくしかないよね

73 18/07/07(土)12:46:23 No.516992374

>君たちをワールドカップ決勝に招待するよ!! >だから早く出ておいで 天岩戸じゃねーんだぞ!

74 18/07/07(土)12:46:23 No.516992375

遺骨くらいなら4年後持っていけるかもしれないが

75 18/07/07(土)12:46:23 No.516992377

もう子供達も限界じゃないのこれ…

76 18/07/07(土)12:46:41 No.516992427

後ろにまだ続いてるのが怖い どこまで続いてんの

77 18/07/07(土)12:46:42 No.516992432

日本とか海外のハイパーレスキューが出動求められてたりすんのかな 日本も大変だから動けんだろうが

78 18/07/07(土)12:46:49 No.516992455

パタヤビーチとか笑う犬でしか聞いたことなかった…

79 18/07/07(土)12:46:55 No.516992474

>時間的な猶予はどのくらいあるのかな 7/8から本格的に振り出す予報なのでまさに明日からがヤバイ

80 18/07/07(土)12:47:05 No.516992507

>後ろにまだ続いてるのが怖い >どこまで続いてんの とても広いので全貌はよくわかっていません

81 18/07/07(土)12:47:29 No.516992567

水が入ってきたから逃げたにしても2でよかったでしょ なんで5まで行っちゃったの

82 18/07/07(土)12:47:43 No.516992611

まじで性処理どうすんの

83 18/07/07(土)12:47:51 No.516992637

無理ゲーすぎる…

84 18/07/07(土)12:48:07 No.516992691

>水が入ってきたから逃げたにしても2でよかったでしょ >なんで5まで行っちゃったの じゃあお前現地で同じ目に遭ってみろよ

85 18/07/07(土)12:48:08 No.516992701

生き地獄かよ

86 18/07/07(土)12:48:16 No.516992728

早くしないと本当に雨季が来てみんなしぬ

87 18/07/07(土)12:48:16 No.516992729

無敵のNASAで何とかしてくださいよ!

88 18/07/07(土)12:48:18 No.516992737

精子の前にうんこの処理だよ!

89 18/07/07(土)12:48:20 No.516992747

イライラ棒みたいな構造しやがって…

90 18/07/07(土)12:48:31 No.516992789

③の丁字路の一方をなんとか堰き止めて水来ない様にせんと まぁそれでも他のとこから地下水やらなんやら染み出てくるんだろうけど

91 18/07/07(土)12:48:37 No.516992805

4がヤバすぎる

92 18/07/07(土)12:48:51 No.516992842

スキューバダイビングの装備を持ち込めば脱出できんものか

93 18/07/07(土)12:48:57 No.516992868

監督は殺されそうだな…

94 18/07/07(土)12:49:00 No.516992873

最初は5キロとか言われてたけどそんなに長くなさそうで希望が出てきたな

95 18/07/07(土)12:49:06 No.516992889

雨季で立入禁止になる前に入ろう→季節外れの大雨でダメだったよ…

96 18/07/07(土)12:49:15 No.516992919

なんか子どもたちどんどん衰弱してるらしいが…

97 18/07/07(土)12:49:21 No.516992945

>>水が入ってきたから逃げたにしても2でよかったでしょ >>なんで5まで行っちゃったの >じゃあお前現地で同じ目に遭ってみろよ 俺なら泳いで出てこれる

98 18/07/07(土)12:49:24 No.516992955

裏口があるかもしれないって話はどうなったんだろ 動物の鳴き声が聞こえたとか何とか

99 18/07/07(土)12:49:54 No.516993053

未調査の洞窟の奥側が案外出やすかったりして

100 18/07/07(土)12:50:00 No.516993076

引くに引けなくなったと言うけど引く選択肢なんて発見した時点でもう無いも同然だろう

101 18/07/07(土)12:50:01 No.516993078

持ち込めるけど底に当たったら死亡 天井に当たったら死亡 とちゅうでボンベを抱えないと通れない狭い部分がある で精鋭でも厳しい

102 18/07/07(土)12:50:04 No.516993085

>スキューバダイビングの装備を持ち込めば脱出できんものか 散々ボンベ突っかかる狭さだってニュースやってたじゃん…

103 18/07/07(土)12:50:16 No.516993123

>なんか子どもたちどんどん衰弱してるらしいが… そりゃするよ…しない方がおかしい

104 18/07/07(土)12:50:21 No.516993139

>スキューバダイビングの装備を持ち込めば脱出できんものか ・泥水で視界がない ・酸素ボンベ付きでは通れない狭いところが「泥水の中に」ある

105 18/07/07(土)12:50:22 No.516993140

装備持ち込んで出口から糸伸ばして ってやるしか無くなるよね水このまま引かないと

106 18/07/07(土)12:50:26 No.516993155

これ雨季が来て土砂降りになってあっという間に救助拠点も水没して大量に死亡とかにならないだろうな

107 18/07/07(土)12:50:29 No.516993163

>裏口があるかもしれないって話はどうなったんだろ >動物の鳴き声が聞こえたとか何とか 極限状態で幻聴でも聞こえたんじゃないか

108 18/07/07(土)12:50:38 No.516993194

>>>水が入ってきたから逃げたにしても2でよかったでしょ >>>なんで5まで行っちゃったの >>じゃあお前現地で同じ目に遭ってみろよ >俺なら泳いで出てこれる B級映画で最初に死ぬ人だこれ!

109 18/07/07(土)12:50:44 No.516993218

3~4日以内に助けるらしいけど少年達にダイビングされる方法だと1人ずつ死ぬ結果にしかならなさそう

110 18/07/07(土)12:50:45 No.516993227

水位が毎時1センチで下がってるってニュースも見たがどーなんだ

111 18/07/07(土)12:50:59 No.516993262

洞窟ダイビングは慣れた人間でも死ねるとか 一朝一夕で教えたところでかなりヤバい

112 18/07/07(土)12:51:09 No.516993299

>装備持ち込んで出口から糸伸ばして >ってやるしか無くなるよね水このまま引かないと それで持ってこれるのって遺体くらいでは

113 18/07/07(土)12:51:19 No.516993326

普段は歩ける道つっても泳いでると三次元的な移動になってめちゃくちゃ迷いそうだな…

114 18/07/07(土)12:51:27 No.516993351

水深5m 視界ごく僅か 40cm未満の隙間しかない 絶対行きたくねぇ

115 18/07/07(土)12:51:42 No.516993404

雨降らない時期まで待って水抜くっていってるけど これ下手したらさらに降って全滅もあり得るのでは?

116 18/07/07(土)12:51:44 No.516993408

遺言聞くことぐらいしかできなさそう

117 18/07/07(土)12:51:50 No.516993429

ミイラ取りがミイラになる なった

118 18/07/07(土)12:52:03 No.516993473

下手に生存が確認できてるから余計にキツイ

119 18/07/07(土)12:52:23 No.516993526

>ミイラ取りがミイラになる >なった 中の人たちはまだミイラになってないだろ!?

120 18/07/07(土)12:52:32 No.516993550

なんか上の図が横から見たとこだと勘違いしてる人いない?

121 18/07/07(土)12:52:42 No.516993588

>なんか子どもたちどんどん衰弱してるらしいが… 発見しても救出するまでに衰弱死する例が多いからね

122 18/07/07(土)12:52:43 No.516993591

結局は水が増えない事祈るしか無いけど 増えたら取れる選択肢なんて一つか二つしかないってのが

123 18/07/07(土)12:52:43 No.516993594

>>俺なら泳いで出てこれる >スティーブンキング原作の映画でラストシーン救助されてる人だこれ!

124 18/07/07(土)12:53:07 No.516993675

というか入口から拠点までも結構距離あるよねこれ

125 18/07/07(土)12:53:23 No.516993720

ポンプで水くみ出してるけど担当者も意味ねえーと思いながらやってるんだろうな

126 18/07/07(土)12:53:38 No.516993757

少年いるとこもやばくない?

127 18/07/07(土)12:53:39 No.516993764

まじでどうするんどろうな 既にプロがひとり死んでるし子供に泳がせるのは無理筋だぞ

128 18/07/07(土)12:53:40 No.516993769

救出できたら美談だけど自分たちのせいで大勢が動いてるし人死にまで出ちゃってるし 本人たちも責任感じそうだな

129 18/07/07(土)12:53:42 No.516993776

経緯知らないんだけどよくここに居るって分かったね 中から連絡でもあったんだろうか

130 18/07/07(土)12:53:44 No.516993782

>水位が毎時1センチで下がってるってニュースも見たがどーなんだ ポンプ使って排水して毎時1センチだよ?

131 18/07/07(土)12:53:57 No.516993823

こんな湿度じゃミイラにはならず腐乱すると思う

132 18/07/07(土)12:53:58 No.516993824

これしばらくしたら少年たちがいるところも水没したりしない?

133 18/07/07(土)12:53:58 No.516993827

>なんか上の図が横から見たとこだと勘違いしてる人いない? 水深200mとかそんな…

134 18/07/07(土)12:53:59 No.516993829

↑water enters cave system

135 18/07/07(土)12:54:15 No.516993881

一か八かどこかの底に大穴開ける位しないと間に合わんよね水抜きは

136 18/07/07(土)12:54:38 No.516993952

この無茶苦茶な高低差で高台浸水するとかこの洞窟作った奴レベルデザインってもん理解してる?

137 18/07/07(土)12:54:41 No.516993966

空気送るチューブみたいなの通して巻き取りながら帰れないのか 長すぎて無理か

138 18/07/07(土)12:54:41 No.516993969

>なんか上の図が横から見たとこだと勘違いしてる人いない? 一瞬びっくりしたけど 3とか4とかキツすぎるから気がついたよ ほめて

139 18/07/07(土)12:55:13 No.516994057

>>水位が毎時1センチで下がってるってニュースも見たがどーなんだ >ポンプ使って排水して毎時1センチだよ? 本格的な雨季が来るまでどこまで減らせるかだな

140 18/07/07(土)12:55:21 L3BJeTVM No.516994082

いやあ衰弱した子供じゃなくて元気いっぱいの大人でも濁った水の中を数キロ泳ぐのは辛いんじゃねえかなあ

141 18/07/07(土)12:55:38 No.516994131

>この無茶苦茶な高低差で高台浸水するとかこの洞窟作った奴レベルデザインってもん理解してる? 自然はゲームじゃねぇよぅ!

142 18/07/07(土)12:55:54 No.516994180

現地のダイバーが亡くなったんだっけ?

143 18/07/07(土)12:55:56 No.516994184

>ほめて えらいぞ!

144 18/07/07(土)12:56:02 No.516994196

周り掘ってなんとかするのもリスク以前に物理的に無理なのよね su2479296.jpg

145 18/07/07(土)12:56:06 No.516994208

食料とか届けられたらなら安心だなとか思ってたけど そんなこと全然無くて全滅必至な状況じゃねーか!

146 18/07/07(土)12:56:10 No.516994225

無理ゲーすぎない…?

147 18/07/07(土)12:56:30 No.516994273

皆で救助に来たから酸素が薄くなったでござる

148 18/07/07(土)12:56:32 No.516994280

やっぱりキッズがこんな奥の奥まで入り込んだのが今でも腑に落ちない 水が無かったにしても奥まで行き過ぎだろう…

149 18/07/07(土)12:56:35 L3BJeTVM No.516994287

RPGだとシナリオで一度行くものの二度と行きたくなくなるダンジョンってあるよね

150 18/07/07(土)12:56:35 No.516994290

>これしばらくしたら少年たちがいるところも水没したりしない? もうすぐ雨季らしいから…

151 18/07/07(土)12:56:45 No.516994324

今頃どうして見つけてしまったんだ!って思ってない?

152 18/07/07(土)12:56:57 No.516994362

世界がマインクラフトくらい雑だったりいいのに

153 18/07/07(土)12:56:58 No.516994370

見つかったとこのさらに先に出口があるといいんだけど

154 18/07/07(土)12:56:59 No.516994373

酸素はどうしてるの?

155 18/07/07(土)12:57:06 No.516994398

>水が無かったにしても奥まで行き過ぎだろう… 水が来たから逃げた結果だよぅ

156 18/07/07(土)12:57:09 No.516994407

FIFA会長が少年達に向けてロシアW杯に招待するよ!って発表したらしいけど…

157 18/07/07(土)12:57:10 No.516994409

というかほんとよくこんな奥まで探しに行ったな最初のダイバー

158 18/07/07(土)12:57:16 No.516994424

>周り掘ってなんとかするのもリスク以前に物理的に無理なのよね >su2479296.jpg ちょうど上が分厚いところで立ち往生してるんだな…

159 18/07/07(土)12:57:23 No.516994444

水入らないようにコンクリートで出入り口密閉すればよくない?

160 18/07/07(土)12:57:24 L3BJeTVM No.516994448

>酸素はどうしてるの? 瞑想して節約してる

161 18/07/07(土)12:57:26 No.516994457

マイクラだったらもう面倒くさくなって真上に掘って脱出するやつだ…

162 18/07/07(土)12:57:31 No.516994467

もっと奥に行ってみよう

163 18/07/07(土)12:57:43 No.516994505

2段ジャンプは無くても少なくとも水中呼吸取ってから来るようにデザインしたはずだし…… シーケンスブレイクしないで……

164 18/07/07(土)12:57:46 No.516994511

ダイバーが死んだ時点で子供達に潜水させるのも現実的ではなくなった 4ヶ月待つのも現実的ではないどうするのこれ

165 18/07/07(土)12:57:52 No.516994528

王豪伝説でやりそうだよね 地底生活4か月!!

166 18/07/07(土)12:58:19 No.516994598

下手したら救助拠点も危ないのでは

167 18/07/07(土)12:58:23 No.516994615

途中で子供らの荷物発見しちゃったから…そりゃ奥まで捜索しないといかんよなぁ

168 18/07/07(土)12:58:28 No.516994635

水の排出と流入対策するしかあるまいよ

169 18/07/07(土)12:58:28 No.516994637

まぁ助からんだろうなぁ

170 18/07/07(土)12:58:30 No.516994639

>マイクラだったらもう面倒くさくなって真上に掘って脱出するやつだ… ハマグチェがこんな感じの洞窟作ってたな…

171 18/07/07(土)12:58:42 No.516994674

レスキューベースから現地へのセーブポイントがなさすぎる

172 18/07/07(土)12:59:02 No.516994735

>瞑想して節約してる コーチが元坊さんでみんなで瞑想してパニックにならないようにしたとか映画かな?

173 18/07/07(土)12:59:03 No.516994737

4ヶ月後1人だけいるんだよね

174 18/07/07(土)12:59:10 No.516994757

>水の排出と流入対策するしかあるまいよ あちこちから染み出してくる水は…

175 18/07/07(土)12:59:21 No.516994799

これはもう洞窟内で都市開発するしかない

176 18/07/07(土)12:59:22 No.516994803

どっかから横穴を掘っていくのは

177 18/07/07(土)12:59:30 No.516994830

映画の方向性がどんどんアイガー北壁に近づいていく…

178 18/07/07(土)12:59:50 No.516994883

そもそも今いる場所も明日からの雨で浸かるかもだからマジでやばいよ

179 18/07/07(土)13:00:29 No.516994993

洞窟抜けるくらいなら無呼吸運動できない?

180 18/07/07(土)13:00:42 No.516995025

>>水位が毎時1センチで下がってるってニュースも見たがどーなんだ >ポンプ使って排水して毎時1センチだよ? 深いとこで水深5メートルなら二週間程度で歩けるようになるが…

181 18/07/07(土)13:00:42 No.516995026

>マイクラだったらもう面倒くさくなって真上に掘って脱出するやつだ… 溶岩とは言わないが水か砂がダバァしてくるやつ

182 18/07/07(土)13:00:46 No.516995042

どっかで休憩できる所あればなんとかなるんだろうけどプロのダイバーが6時間かかる場所を素人がぶっ通しは死ぬでしょ…

183 18/07/07(土)13:00:52 No.516995068

もうチリの鉱山崩落救出したメンバー再招集しかない

184 18/07/07(土)13:00:53 No.516995072

パタヤビーチの難易度が高すぎる

185 18/07/07(土)13:01:02 No.516995102

元軍人の潜水士でも死ぬわこれ

186 18/07/07(土)13:01:05 No.516995109

これ結果論だけど少年達が5まで行かず2の時点で待機しとけば救助楽だったんかな

187 18/07/07(土)13:01:05 No.516995111

死ぬの覚悟で子供抱えて泳ぐしかないんだろうけど 何人か死人でそうだな…

188 18/07/07(土)13:01:15 L3BJeTVM No.516995136

今になっても具体的な救出プラン聞こえてこないし もう

189 18/07/07(土)13:01:23 No.516995164

順当に潜水士が子供を連れて出るんだろうなと思ったら 一番狭いとこだと直径40cmくらいしか幅がないと聞いてそりゃ無理だわ

190 18/07/07(土)13:01:27 No.516995173

えっニュースで見たときと難易度が全然違う…

191 18/07/07(土)13:01:42 No.516995207

>プロのダイバーが6時間かかる なそ にん

192 18/07/07(土)13:01:54 No.516995240

ポンプ二つで水吸い出しつつ酸素送るとか出来ないの?

193 18/07/07(土)13:01:58 L3BJeTVM No.516995250

即身仏を覚悟しておこう

194 18/07/07(土)13:02:00 No.516995255

もうイチかバチかで掘削して行くしか方法がない気がするけど危険度高いよなあ

195 18/07/07(土)13:02:03 No.516995267

下は魔界村の簡易全体マップみたいなものだったのか…

196 18/07/07(土)13:02:06 No.516995272

>これ結果論だけど少年達が5まで行かず2の時点で待機しとけば救助楽だったんかな 水がどんどん入ってきて逃げた結果だから…

197 18/07/07(土)13:02:11 No.516995281

タイは仏教大国だからみんなカジュアルに出家してる印象ある

198 18/07/07(土)13:02:12 No.516995284

TVのは簡単に描き過ぎなんだよ

199 18/07/07(土)13:02:19 No.516995306

昔の映画だったら奥の壁ぶち抜いたら水が一気に流れ込んできてそれに流されて脱出なんだけどな

200 18/07/07(土)13:02:28 L3BJeTVM No.516995325

こんな水浸しのところで掘削なんてきがるにいってくれるなあ

201 18/07/07(土)13:02:33 No.516995339

水は3から入ってきてるんだよね? 3の水源を断てば良い 雨が降ったらビニールシートでカバーだ

202 18/07/07(土)13:02:36 No.516995348

デスリレミトできればなぁ

203 18/07/07(土)13:02:41 No.516995363

プロのダイバーロープありで片道3時間

204 18/07/07(土)13:02:49 No.516995381

>ポンプ二つで水吸い出しつつ酸素送るとか出来ないの? 1日160万リットル排水してて今までに40cm水面が下がったよ褒めて

205 18/07/07(土)13:02:52 No.516995392

>これ結果論だけど少年達が5まで行かず2の時点で待機しとけば救助楽だったんかな 浸水に気づいた時点でどこにいたんだろうね そこでもう3の辺りにいたらもう奥逃げるしかない

206 18/07/07(土)13:02:52 No.516995393

2が完全に水没しなかったってのは結果論で 水が流れ込んでくる最中にここが残るなんて予想できないよ

207 18/07/07(土)13:02:56 No.516995407

えっていうか子供達生きてたの!? 絶対死んでるとか言われてなかったっけ

208 18/07/07(土)13:03:00 No.516995421

ボンベが通れないとこだけ削って広げれば… 水中でどうやって削るの ㌧…

209 18/07/07(土)13:03:05 No.516995431

子供たちに潜水させるより袋に詰めて運ぶのがまだマシかも いや死体袋ではなく…

210 18/07/07(土)13:03:05 No.516995432

>>ポンプ二つで水吸い出しつつ酸素送るとか出来ないの? >1日160万リットル排水してて今までに40cm水面が下がったよ褒めて なそ にん

211 18/07/07(土)13:03:05 No.516995433

発見前はパタヤビーチに居るんじゃね?と予想されてたが 図を見る限り完全に水没してるっていう

212 18/07/07(土)13:03:14 No.516995461

亡くなったダイバーって元シールズなのか…

213 18/07/07(土)13:03:21 No.516995485

そろそろ大雨が来るな

214 18/07/07(土)13:03:28 No.516995503

>1日160万リットル排水してて今までに40cm水面が下がったよ褒めて まぁ雨季で全部元の木阿弥なんやけどなブヘヘ

215 18/07/07(土)13:03:32 No.516995515

9日間も発見されないだけあるわ

216 18/07/07(土)13:03:44 No.516995554

>水は3から入ってきてるんだよね? 3がメインの水源って事なんだと思う 他からも染み出てるはず…地下だし

217 18/07/07(土)13:03:45 No.516995556

>えっていうか子供達生きてたの!? >絶対死んでるとか言われてなかったっけ 発見からもう何日も経ってるよ!

218 18/07/07(土)13:03:47 No.516995561

ポンプたりないんじゃね?

219 18/07/07(土)13:03:50 No.516995569

元シールズだと身体出来すぎてて酸素消費多そう

220 18/07/07(土)13:03:50 No.516995571

わずかでも水位下がったのなら見込みありなんじゃないのか

221 18/07/07(土)13:03:50 No.516995572

片道6時間で潜水時間が3時間位 留まってる水じゃなくて川のように流れがある ボンベで通れない場所がある 登山道具が必要な場所がある

222 18/07/07(土)13:03:56 No.516995586

シールドマシンでスタートからゴールまで洞窟全部削っちゃ駄目なの?

223 18/07/07(土)13:04:01 No.516995607

>タイは仏教大国だからみんなカジュアルに出家してる印象ある 高校大学出て数年僧侶やってから就職活動とか普通だとか

224 18/07/07(土)13:04:04 No.516995618

逆によくそこまで入れたよね 雨季と乾季でそんなに難易度変わるの?

225 18/07/07(土)13:04:10 No.516995637

今まで雨季にこの洞窟入った奴がいないから初めてどこが水没するのか調査してるらしいな

226 18/07/07(土)13:04:17 No.516995659

誰だよリアルMOD入れた奴 外してワンパンで1ブロック削れるようにしなよ

227 18/07/07(土)13:04:23 No.516995674

まあパタヤビーチはゴーゴーバーのクオリティがたかいからな…

228 18/07/07(土)13:04:25 No.516995686

とりあえず陸地があるところ毎に水抜きして下水道管みたいなトンネルでも設置できれば…

229 18/07/07(土)13:04:28 No.516995697

上からボーリングしよう

230 18/07/07(土)13:04:30 No.516995703

この更に奥に進んで新たな脱出経路が!ってならないかな… そうでもないと無理ゲー

231 18/07/07(土)13:04:30 No.516995706

閃いた この水を凍らせて掘れば良い

232 18/07/07(土)13:04:31 No.516995708

>留まってる水じゃなくて川のように流れがある まじか

233 18/07/07(土)13:04:32 No.516995709

助けてマインクラフトマンー!

234 18/07/07(土)13:04:34 No.516995716

そのうちリアルで「こんなところにいられるか!僕は家に帰るぞ!」が起こって フラグ通りの展開にならないことを祈る

235 18/07/07(土)13:04:35 No.516995718

>シールドマシンでスタートからゴールまで洞窟全部削っちゃ駄目なの? はい落盤

236 18/07/07(土)13:04:40 No.516995731

削るのはまず地盤調査から始めないと崩落して終わりだぞ

237 18/07/07(土)13:05:12 No.516995814

書き込みをした人によって削除されました

238 18/07/07(土)13:05:12 No.516995816

テラリアで知ってる 地面掘り進めればいいんでしょ?

239 18/07/07(土)13:05:13 No.516995818

>逆によくそこまで入れたよね >雨季と乾季でそんなに難易度変わるの? 雨季に入ると全体的にぬかるむんじゃないかな

240 18/07/07(土)13:05:15 No.516995826

>>留まってる水じゃなくて川のように流れがある >まじか 2箇所水の流入口があるって聞いたような

241 18/07/07(土)13:05:16 No.516995833

なんでこんなところに…

242 18/07/07(土)13:05:22 No.516995854

コンサドーレ札幌のチャナティップも結婚に備えてオフ中に出家してた お相手とは別れた

243 18/07/07(土)13:05:23 No.516995857

もうちょっと進めば伝説の武器がある

244 18/07/07(土)13:05:26 No.516995865

いつだかの鉱山の時みたいにエレベーターつくれないのかな

245 18/07/07(土)13:05:29 No.516995876

一人助かるだけでも奇跡では?

246 18/07/07(土)13:05:46 No.516995916

洞窟内で登山装備が必要ってどういうことなの?

247 18/07/07(土)13:05:47 No.516995920

>片道6時間で潜水時間が3時間位 >留まってる水じゃなくて川のように流れがある >ボンベで通れない場所がある >登山道具が必要な場所がある エンドコンテンツかな

248 18/07/07(土)13:05:47 L3BJeTVM No.516995921

マゾゲー

249 18/07/07(土)13:05:51 No.516995931

一応狭い通路を削る作業は今もしてるらしいよ ただ重機入れられないし時間はかかるだろうね

250 18/07/07(土)13:05:56 No.516995946

難易度が高すぎる

251 18/07/07(土)13:05:59 No.516995956

見つけた方も凄いな 6時間ダイブしてたんだろ

252 18/07/07(土)13:06:00 No.516995960

登山装備ないと越えられないとこもあるっぽいし 余程滑るんだろうな

253 18/07/07(土)13:06:07 No.516995984

でかいチューブで水中トンネル とか考えたけど1箇所でも破れたら終わるな

254 18/07/07(土)13:06:08 No.516995985

濁流みたいになってるとこあるからな 付け焼刃の子供潜らせても死ぬぞ

255 18/07/07(土)13:06:07 No.516995988

この洞窟の出口側に行ってみるとか

256 18/07/07(土)13:06:08 No.516995989

水中にサトウキビ植えないと…

257 18/07/07(土)13:06:11 No.516995998

背後も水浸しなのがあまりにもキツイな…

258 18/07/07(土)13:06:20 No.516996017

>洞窟内で登山装備が必要ってどういうことなの? 上下に上がったり下がったり左右にうねったりしてる

259 18/07/07(土)13:06:28 No.516996041

ポンプ通れない場所を何とか広げて泥水濾過して成功率上げてから挑むしかなく無い? 数ヶ月耐久も無理ゲーだし

260 18/07/07(土)13:06:33 No.516996057

とりあえず餓死するまでに発見できてよかった 共食いとかこわい

261 18/07/07(土)13:06:33 No.516996058

>いつだかの鉱山の時みたいにエレベーターつくれないのかな あっちは坑道でこっちは洞窟で難易度が全然違うからなぁ… 諸々の条件合わせてインフェルノとイージーぐらい違う

262 18/07/07(土)13:06:36 L3BJeTVM No.516996069

うんちとかどうしてるんだろ

263 18/07/07(土)13:06:36 No.516996070

キッズ達は登山道具持参してたのか

264 18/07/07(土)13:06:47 No.516996097

>いつだかの鉱山の時みたいにエレベーターつくれないのかな 地表まで800m-1000mあって上は未開の山だから無理じゃねーかな

265 18/07/07(土)13:06:51 No.516996107

何とか雨を降らないようにしよう

266 18/07/07(土)13:06:54 No.516996119

削った傍から崩れて埋まる地質

267 18/07/07(土)13:06:57 No.516996128

子供もよくこんな奥深くまで入っていったな

268 18/07/07(土)13:07:14 No.516996186

>でかいチューブで水中トンネル >とか考えたけど1箇所でも破れたら終わるな どっかの教授がその案だしてたな

269 18/07/07(土)13:07:23 No.516996208

いやー勘違いでした まだ見つけてませんどこかなー って今からでもできませんかね…

270 18/07/07(土)13:07:30 No.516996226

サッカーやってる子は身体能力すごいな

271 18/07/07(土)13:07:30 No.516996228

>片道6時間で潜水時間が3時間位 >留まってる水じゃなくて川のように流れがある >ボンベで通れない場所がある >登山道具が必要な場所がある 洞窟内に食料持ち込むのすら無理ゲーすぎない?

272 18/07/07(土)13:07:34 No.516996238

もう思いっきり長いパイプホースを複数本何とか奥に繋いで しばらくそこで生きて貰おう 排気用送風用食べ物送る用みたいな

273 18/07/07(土)13:07:34 No.516996239

>キッズ達は登山道具持参してたのか 乾いてたら登れる所も水で濡れたら滑るようになるだろう?

274 18/07/07(土)13:07:35 No.516996243

ポンプ繋いで高度の低いところに排出すれば重力で自然となくなりそう

275 18/07/07(土)13:07:42 No.516996270

鉱山のは鉱山だったから穴掘れたんだかんな

276 18/07/07(土)13:07:42 No.516996272

>でかいチューブで水中トンネル >とか考えたけど1箇所でも破れたら終わるな チューブにローション塗れば良い

277 18/07/07(土)13:07:44 No.516996279

boys foundがboys friendsに見えてホモの話かと思った

278 18/07/07(土)13:07:47 No.516996291

詳細図含めて実は全部適当らしいな

279 18/07/07(土)13:08:05 No.516996339

狭い場所で水位が上がると人は死ぬという教訓

280 18/07/07(土)13:08:10 No.516996354

ウォーターエンターズケイブシステム始動!

281 18/07/07(土)13:08:11 No.516996358

ていうかよく4ヶ月分の食糧届けられたな

282 18/07/07(土)13:08:13 No.516996369

洞窟ってかすでに地下水脈って言った方が近いなこれ…

283 18/07/07(土)13:08:17 No.516996381

こんだけ長く曲がりくねった洞窟できるもんなんだねぇ…そりゃ観光地にもなるわな…

284 18/07/07(土)13:08:19 No.516996388

雨季が上がるまでの耐久やるにしてもまず食料や酸素運ぶのが大変過ぎるからなマジ無理ゲー

285 18/07/07(土)13:08:26 No.516996405

少年たちがほぼ全員泳げないってニュースもあったけど本当なんだろうか

286 18/07/07(土)13:08:26 No.516996408

あのピザは30分以内に届けられたんだろうか…

287 18/07/07(土)13:08:30 No.516996419

>ていうかよく4ヶ月分の食糧届けられたな 一気に届けたわけではないと思う

288 18/07/07(土)13:08:34 No.516996432

ゲスな話するけど… バンコクの夜では…その…賭けになってるんだって

289 18/07/07(土)13:08:34 No.516996433

テレビでピザ届けるとか言ってたけど届いたのかな?

290 18/07/07(土)13:08:36 No.516996441

>ていうかよく4ヶ月分の食糧届けられたな でも4ヶ月ももつの…? 増水したらどちらにしろ死亡だろ?

291 18/07/07(土)13:08:38 No.516996447

侵入者を咎めるダンジョンの罠みたいでこわい

292 18/07/07(土)13:08:38 No.516996449

サンダーバードは何をしてるんだ…

293 18/07/07(土)13:08:41 No.516996453

洞窟レスキューRTA

294 18/07/07(土)13:08:41 L3BJeTVM No.516996455

えっ食料届けられたの? じゃあ安心だな

295 18/07/07(土)13:08:56 No.516996492

タイはボート転覆事故で30人以上死んだり踏んだり蹴ったりだな

296 18/07/07(土)13:09:09 No.516996525

>ゲスな話するけど… >バンコクの夜では…その…賭けになってるんだって さすが微笑みの国はおおらかだね

297 18/07/07(土)13:09:09 No.516996527

ポンプで水抜けないのか

298 18/07/07(土)13:09:10 No.516996530

>>ていうかよく4ヶ月分の食糧届けられたな >でも4ヶ月ももつの…? >増水したらどちらにしろ死亡だろ? 今月中には今いる場所も水没するかもとのこと

299 18/07/07(土)13:09:14 No.516996542

>ゲスな話するけど… >バンコクの夜では…その…賭けになってるんだって そりゃなるだろ

300 18/07/07(土)13:09:23 No.516996570

届けたいと届けたでは天と地くらいの差があるよ…

301 18/07/07(土)13:09:24 No.516996575

本音言うと助からないだろうなとは思う

302 18/07/07(土)13:09:29 No.516996594

雨季終わるまで食料やらを届けるのが1番簡単だよ 雨季はじまっで更に浸水して水没するよ どうしろと?

303 18/07/07(土)13:09:36 No.516996618

チューブで送風し続けたら圧で水抜けたりしないかな

304 18/07/07(土)13:09:37 No.516996621

>今月中には今いる場所も水没するかもとのこと よしもうあきらめよう!

305 18/07/07(土)13:09:38 No.516996623

空気穴くらいの亀裂はあるんだろうな 十日以上集団で居て酸欠なってないし

306 18/07/07(土)13:09:44 No.516996645

>少年たちがほぼ全員泳げないってニュースもあったけど本当なんだろうか 泳げたとして子供の泳げる100mぐらいじゃ泳げないも同然じゃね

307 18/07/07(土)13:09:51 No.516996665

>少年たちがほぼ全員泳げないってニュースもあったけど本当なんだろうか 学校のカリキュラムに水泳がない

308 18/07/07(土)13:09:51 No.516996668

イーロン・マスクも支援に動いたようだな

309 18/07/07(土)13:09:51 No.516996670

空気補給用のチューブを通してとか出来ないかな

310 18/07/07(土)13:09:57 No.516996680

全員助かる方に66兆2000億

311 18/07/07(土)13:09:57 No.516996681

>バンコクの夜では…その…賭けになってるんだって どっちが倍率高いんだろ

312 18/07/07(土)13:10:14 No.516996718

>ポンプで水抜けないのか 今ポンプで吸い上げてなんとか水位を微上昇に抑えてる状態

313 18/07/07(土)13:10:16 No.516996724

義務教育で水泳やる国はそんなに多くないから泳げないのも不思議ではない

314 18/07/07(土)13:10:16 No.516996726

そもそも酸素がもう…じわじわと死ぬしかない

315 18/07/07(土)13:10:26 No.516996748

>本音言うと助からないだろうなとは思う 俺もそう思うけど人類の叡智が自然の驚異に打ち勝つ瞬間見たい気持ちも強くある

316 18/07/07(土)13:10:38 No.516996785

>ポンプで水抜けないのか ポンプで水抜きは今もやってるよ

317 18/07/07(土)13:10:40 No.516996791

アマプラでサンクタムみてるけどこんなの無理だろ

318 18/07/07(土)13:10:40 No.516996793

>少年たちがほぼ全員泳げないってニュースもあったけど本当なんだろうか 初等教育で水泳義務化されてない国も多いからまあそれは不思議じゃない

319 18/07/07(土)13:10:42 No.516996799

>少年たちがほぼ全員泳げないってニュースもあったけど本当なんだろうか 水泳ってどこの国でも義務教育でやってるわけじゃないんだよねあれ 日本はやらないと洒落にならないからやるけど

320 18/07/07(土)13:10:45 No.516996803

ポンプを20倍くらいに増やして長期戦するしかない!

321 18/07/07(土)13:10:49 No.516996816

泳げないの?って言うけど割と泳ぐって特殊技能らしいな 日本も

322 18/07/07(土)13:10:51 No.516996822

イチかバチか穴あけて上から助けにむかったほうが救出確率高そう

323 18/07/07(土)13:10:51 No.516996823

見つかった時点では割とよかったねなムードだったのにさらに絶望的になってる

324 18/07/07(土)13:10:54 No.516996832

>空気穴くらいの亀裂はあるんだろうな じゃあやっぱ直に水没するな…

325 18/07/07(土)13:10:59 No.516996844

10日以上も自慰我慢したら夢精しちゃうよ

326 18/07/07(土)13:11:08 No.516996873

助かる方にかけて自分で全員助けちゃえば非難されるかもしれないけど大儲けできそう

327 18/07/07(土)13:11:09 No.516996877

水抜いてるからなんとか増えてないらしいし雨季は

328 18/07/07(土)13:11:10 No.516996881

はっきり言って子供達が泳げる泳げないなんて些末事だよ 小学生の水泳上手い子が自然の濁流の中で泳げるか?

329 18/07/07(土)13:11:13 No.516996887

この空間保持するために送気チューブを奥まで繋ごう

330 18/07/07(土)13:11:20 No.516996898

>義務教育で水泳やる国はそんなに多くないから泳げないのも不思議ではない 日本も沈没事故で死にまくったから義務教育に取り入れたんだしな…

331 18/07/07(土)13:11:20 No.516996900

このために国際救助隊っているんじゃないのか!?

332 18/07/07(土)13:11:25 No.516996916

逆転の発想で奥に向かって進んでいけばどうか 突き抜けて裏側に出るかもしれない

333 18/07/07(土)13:11:29 No.516996925

というかもう面倒だからよくない?

334 18/07/07(土)13:11:34 No.516996932

>そもそも酸素がもう…じわじわと死ぬしかない まず10日保ったし更に追加のボンベも送り届けたし…

335 18/07/07(土)13:11:43 No.516996958

>今ポンプで吸い上げてなんとか水位を微上昇に抑えてる状態 もっと強力なポンプ使えば解決するってことじゃん!

336 18/07/07(土)13:11:44 No.516996959

だから穴開けるのにも時間がいるんだよ!

337 18/07/07(土)13:11:49 No.516996973

>泳げないの?って言うけど割と泳ぐって特殊技能らしいな >日本も 実際日本人でも浮くくらいはできるだろうけど潜水しながら泳ぐ技術ある人って多くないんじゃないかな もぐるのってコツ必要だし

338 18/07/07(土)13:11:51 No.516996982

死んだのか…

339 18/07/07(土)13:11:51 No.516996983

最初から全部水没して全滅してた方がマシだったというオチになりそうで…

340 18/07/07(土)13:11:52 No.516996987

世界だと学校にプールがある所の方が珍しいらしいね 日本だとほとんどの学校にあるけど

341 18/07/07(土)13:11:55 No.516996995

学校にプールあっても満足に泳げない子だって少なくないしね…… そりゃプールなければ泳ぐの初めてってなって

342 18/07/07(土)13:12:08 No.516997047

>10日以上も自慰我慢したら夢精しちゃうよ この事件性欲の心配する「」多すぎる…

343 18/07/07(土)13:12:12 No.516997054

全員助かって映画化!とか妄想してたけど げんじつはつらくきびしい

344 18/07/07(土)13:12:14 No.516997058

俺9年間水泳の授業あっても50m泳げなかったぞ

345 18/07/07(土)13:12:24 No.516997070

日本にめっちゃ大容量のポンプあったはずだからアレ何とかして運んで貸してあげよう

346 18/07/07(土)13:12:28 No.516997081

うんことかどうしてんの

347 18/07/07(土)13:12:30 No.516997088

世界中のポンプをここに集めよう

348 18/07/07(土)13:12:33 No.516997096

>このために国際救助隊っているんじゃないのか!? サンダーバード存在したのか…

349 18/07/07(土)13:12:34 No.516997098

狭所の拡張ついでに空気と通信用のライフライン兼ガイドラインを通すのは出来ないかな

350 18/07/07(土)13:12:35 No.516997101

最初に見つけた時点はもっとマシだったの?

351 18/07/07(土)13:12:43 No.516997126

洞窟内の気温めっちゃ下げて水凍らせて穴開ければ終わりだよ

352 18/07/07(土)13:12:47 L3BJeTVM No.516997137

食料の次はオナホとエロ画像を届けないとな

353 18/07/07(土)13:12:58 No.516997171

日本もそれどころじゃないからな…

354 18/07/07(土)13:13:01 No.516997178

水泳の授業あったって先生はまともに泳ぎ方教えないし

355 18/07/07(土)13:13:03 No.516997180

ハイパーハイテクポンプで雨季と戦うしかない

356 18/07/07(土)13:13:04 No.516997186

>うんことかどうしてんの 流れてる水たくさんあるからなんとかなってるんじゃない?

357 18/07/07(土)13:13:09 No.516997193

日本で水泳の授業が広まったのは海難事故が増えたから

358 18/07/07(土)13:13:13 No.516997205

スレ画とかテラリアでこういう地形になると大体地下帰還あきらめて地上ルート探し始めるやつ

359 18/07/07(土)13:13:17 No.516997218

だからガイドのロープを設置してダイバー同伴で水中移動させる予定 雨季に間に合うかはわからない

360 18/07/07(土)13:13:34 No.516997272

諦めた時点で終わりだし何とか地上から少年たちに近い空気孔探し出すしかねーな…

361 18/07/07(土)13:13:37 No.516997281

崩れるの怖いならとりあえず下方向に掘って水をそっちに誘導したらどうかな 数十キロメートルの穴掘ればだいぶ時間稼げるはず

362 18/07/07(土)13:13:53 No.516997319

もしかして世界的には基本学校にプール付いてない?

363 18/07/07(土)13:14:07 No.516997356

とにかく40cm地帯が最大の問題過ぎる… それさえなければダイバーが子供抱えてとかでもいけるかもなのに…

364 18/07/07(土)13:14:11 No.516997362

実際どこのポンプ使ってんの? テコンダーじゃないが後進国の技術だと力不足だと思うぞ

365 18/07/07(土)13:14:16 No.516997383

>日本にめっちゃ大容量のポンプあったはずだからアレ何とかして運んで貸してあげよう ちょっと借りたい……

366 18/07/07(土)13:14:19 No.516997386

>崩れるの怖いならとりあえず下方向に掘って水をそっちに誘導したらどうかな >数十キロメートルの穴掘ればだいぶ時間稼げるはず 土の運搬どうすんだ

367 18/07/07(土)13:14:24 No.516997401

そう何箇所に空気を送り込めれば水の侵入を少しは抑えられそうなんだけどなあ

368 18/07/07(土)13:14:27 No.516997413

プールはどうでもいいけど スク水は!?

369 18/07/07(土)13:14:27 No.516997414

日本にはもっと高性能のポンプもいっぱいあるけど 今日本もポンプいっぱい必要でそれどころではないし大型のは運ぶのが無理か…

370 18/07/07(土)13:14:37 No.516997447

この洞窟の中って方位磁針とか使えんのかな…向き見失ったら死にそうだ

371 18/07/07(土)13:14:42 No.516997459

凍らせろとかいってる奴は液体窒素で漫画みたいに水が凍ると思ってるんだろうなわりと

372 18/07/07(土)13:15:03 No.516997510

>もしかして世界的には基本学校にプール付いてない? プールに水入れるのってめちゃくちゃお金かかるんだ

373 18/07/07(土)13:15:06 No.516997518

なんでこんな奥まで行ったんだこいつら…

374 18/07/07(土)13:15:12 No.516997530

長期滞在で酸素無くなって死んでいくのではないか

375 18/07/07(土)13:15:14 No.516997535

>1日160万リットル排水 冷静に考えるとだいぶ弱くない?

376 18/07/07(土)13:15:16 No.516997544

>崩れるの怖いならとりあえず下方向に掘って水をそっちに誘導したらどうかな >数十キロメートルの穴掘ればだいぶ時間稼げるはず 下に掘るのも崩落の危険あるんじゃないの?

377 18/07/07(土)13:15:19 No.516997549

確かに今の日本からポンプは貸出せない…

378 18/07/07(土)13:15:20 No.516997552

日本は日本でそれどころじゃない水害受けてる…

379 18/07/07(土)13:15:27 No.516997574

高性能重機運ぶのも時間かかるんですよ!

380 18/07/07(土)13:15:28 No.516997577

今は日本も水で大変な事になってるしポンプは貸せないんじゃないかな…

381 18/07/07(土)13:15:33 No.516997589

15~6歳なんて毎日オナニーしないと死んじゃうよ

382 18/07/07(土)13:15:34 No.516997591

プラントとかで使ってる大型排水ポンプみたいなのはあるけどあれ軽く重機並みの大きさあるしなあ そもそも洞窟内で発電機自体色々とヤバいしなあ

383 18/07/07(土)13:15:40 No.516997607

ただ水泳教えても災害の濁流とか海難事故みたいなのにはどこまで通用するのかな…とは思う 俺も水着でプールなら泳げるけどさ

384 18/07/07(土)13:15:46 No.516997620

国内にポンプ必要な場所めっちゃあるもんな今…

385 18/07/07(土)13:15:46 No.516997622

死ぬほど水を吸い上げるポンプ

386 18/07/07(土)13:15:48 No.516997627

プロで6時間だから子供だともっとかかるよね…

387 18/07/07(土)13:15:59 No.516997649

でも原発の地面も凍らせようとしてたし・・・

388 18/07/07(土)13:16:01 No.516997656

>凍らせろとかいってる奴は液体窒素で漫画みたいに水が凍ると思ってるんだろうなわりと 地軸を傾けて極点並みの気候にすれば

389 18/07/07(土)13:16:05 No.516997664

オナニーする気力体力があるかはともかくオナニーはできるだろ

390 18/07/07(土)13:16:10 No.516997678

>崩れるの怖いならとりあえず下方向に掘って水をそっちに誘導したらどうかな >数十キロメートルの穴掘ればだいぶ時間稼げるはず マグマ噴出しそう

391 18/07/07(土)13:16:12 No.516997686

>もしかして世界的には基本学校にプール付いてない? 私立とかお金持ちの所は付いてるらしいけど…

392 18/07/07(土)13:16:17 No.516997698

こういう時はイギリスアメリカあたりが出張ってくると相場が決まってるので

393 18/07/07(土)13:16:22 No.516997711

こんな状況でシコる心配とか…

394 18/07/07(土)13:16:26 No.516997722

>オナニーする気力体力があるかはともかくオナニーはできるだろ もうセックスすればいいのでは

395 18/07/07(土)13:16:31 No.516997734

日本でも着衣で流れのある場所で泳げるやつはかなり少数じゃねぇかな…

396 18/07/07(土)13:16:33 No.516997740

>15~6歳なんて毎日オナニーしないと死んじゃうよ オナニーする元気すらないと思う

397 18/07/07(土)13:16:36 No.516997750

こっちに気を取られてたら日本でもっと人死んでた

398 18/07/07(土)13:16:38 No.516997755

>なんでこんな奥まで行ったんだこいつら… 水がどんどん迫ってきたから逃れるために徐々にこの高台まで追いつめられたんだよ

399 18/07/07(土)13:16:45 No.516997774

プロのダイバーですら苦戦する状況で 学校の水泳ごときが役に立つわけないよな

400 18/07/07(土)13:16:47 No.516997781

ピーが悪いよ、ピーが

401 18/07/07(土)13:16:52 No.516997794

>日本でも着衣で流れのある場所で泳げるやつはかなり少数じゃねぇかな… 着衣泳やらされなかった?

402 18/07/07(土)13:16:56 No.516997810

ポンプ場から本プロジェクト借りてこよう 自家発と直列すればよい動くだろ

403 18/07/07(土)13:16:59 No.516997821

日本も助けてくれって状況なんで…

404 18/07/07(土)13:17:00 No.516997824

スポンジがあれば…

405 18/07/07(土)13:17:01 No.516997829

だれかをメスにすれば…

406 18/07/07(土)13:17:09 No.516997857

日本も雨季のある国だからね

407 18/07/07(土)13:17:12 No.516997866

>着衣泳やらされなかった? なかった

408 18/07/07(土)13:17:21 No.516997891

最悪崩落覚悟で発破かけるしか無いんじゃなかろうか

409 18/07/07(土)13:17:26 No.516997898

これを見る限り1/3マイルくらい掘れば行ける! https://static.standard.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2018/07/04/10/thailandrescuechildren0307.jpg?w968h681

410 18/07/07(土)13:17:27 No.516997904

プロが数時間かかる登山道具が必要途中で休める場所もないだからな 泳げても難易度かわんねーよ

411 18/07/07(土)13:17:35 No.516997927

>こういう時はイギリスアメリカあたりが出張ってくると相場が決まってるので というかイギリス人冒険好きすぎじゃないか だいたいのエクストリームスポーツのトップ選手にイギリス人いるし

412 18/07/07(土)13:17:42 No.516997940

そもそも水泳とボンベを使っての潜水って全く違うような

413 18/07/07(土)13:17:47 No.516997961

>>日本でも着衣で流れのある場所で泳げるやつはかなり少数じゃねぇかな… >着衣泳やらされなかった? やらされたけど一度二度習ったぐらいで咄嗟に出来るもんでもないと思う

414 18/07/07(土)13:17:56 No.516997988

衰弱してる時点で泳いだら溺れ死ぬわ

415 18/07/07(土)13:17:56 No.516997989

どこまで続いてるんだろうなこの洞窟 水の流れがあるってことはどこかで外につながってるんだろうけど

416 18/07/07(土)13:18:13 No.516998030

移動可能なポンプでも世界一クラスのが日本にあったと思うが 今日本全体がこれの比じゃない水量に襲われてるしな…

417 18/07/07(土)13:18:21 No.516998053

>最悪崩落覚悟で発破かけるしか無いんじゃなかろうか 最悪っていうかもうそれしか無理じゃねえかなこれ 時間制限なかったら何とかなるかもだけど

418 18/07/07(土)13:18:31 No.516998084

水泳での脱出はまず無理と言う事で じゃあやっぱ水抜き切るしかないよねって

419 18/07/07(土)13:18:34 No.516998091

プール改装中の学校の引っ越しを重ねて奇跡的に水泳をしなかったマン! クロールでかろうじて25m泳げる程度にしか泳げないかなづちマン!

420 18/07/07(土)13:18:38 No.516998106

救助途中で子供が衰弱状態で動けなくなって立ち往生みたいな地獄も起きそう

421 18/07/07(土)13:18:43 No.516998119

>着衣泳やらされなかった? 授業で1回やったっきりで実際にできる奴がどれだけいるのか…

422 18/07/07(土)13:18:52 No.516998145

現状の安否確認ってできてるの? 最後にダイバーが確認してからどれぐらい経ってるんだ

423 18/07/07(土)13:18:57 No.516998160

日本の大雨が去ってもまだ生きてたらポンプ貸しに行こう

424 18/07/07(土)13:19:02 No.516998176

着衣水泳は服に空気入れて浮くか頑張って死にものぐるいで服脱ぐしかないわって小学生で思った

425 18/07/07(土)13:19:05 No.516998182

>どこまで続いてるんだろうなこの洞窟 >水の流れがあるってことはどこかで外につながってるんだろうけど 最悪地下水脈へ…ってなるパターンもあるよ

426 18/07/07(土)13:19:19 No.516998213

まさに自然vs人類って感じだ

427 18/07/07(土)13:19:20 No.516998214

>ただ水泳教えても災害の濁流とか海難事故みたいなのにはどこまで通用するのかな…とは思う 水泳知らないとバタ足すら知らなかったりするから全然違う 穏やかな海で数メートル先の救助艇までちょっと泳ぐくらいなら出来そうかなって思えるでしょ?

428 18/07/07(土)13:19:33 No.516998247

発破かけるにしてもどこを爆破すればいいのやら…

429 18/07/07(土)13:19:47 No.516998280

水泳ってめちゃ体力使うからな

430 18/07/07(土)13:19:48 No.516998287

着衣水泳は浮くだけなら難しくないけど泳ぐのは無理だわ

431 18/07/07(土)13:19:52 No.516998296

あんな一度経験しとこうみたいな実習がなんの役にたつんだ

432 18/07/07(土)13:19:56 No.516998311

いや服は脱ぐかスーツ届けてから脱出するんでない

433 18/07/07(土)13:20:00 No.516998326

>最悪崩落覚悟で発破かけるしか無いんじゃなかろうか 世界規模の救援体制だし最早打つ手なしになったら最後の手段でやるだろうな

434 18/07/07(土)13:20:14 No.516998375

>最悪地下水脈へ…ってなるパターンもあるよ 地底湖のアレを思い出した ゾッとするわ

435 18/07/07(土)13:20:17 No.516998385

地上で穴掘れるところ探してるチームも居るらしいし それらが奇跡的な発見してくれるのを期待するくらいしかないような

436 18/07/07(土)13:20:29 No.516998413

自己責任感がちょっと強くて そんなに無理して助けることないんじゃない?って思ってしまう…

437 18/07/07(土)13:20:29 No.516998415

というかこれ奥まで踏破して探し出したダイバーはなんなの…

438 18/07/07(土)13:20:35 No.516998430

有能な大人の命使ってまで助ける必要あるのか・・・?

439 18/07/07(土)13:20:44 No.516998457

こういうときは自衛隊が助けに行ったりするけども 今日本ヤバいのでちょっと待ってください… 地震ダメージ残ってるところに何かすごいの来たんです…

440 18/07/07(土)13:21:24 No.516998560

いま目の前で水没してる日本にそんな余裕はない

441 18/07/07(土)13:21:30 No.516998579

自衛隊が行っても何も出来ねえよ!

442 18/07/07(土)13:21:31 No.516998582

>自己責任感がちょっと強くて >そんなに無理して助けることないんじゃない?って思ってしまう… 自己責任かな… ひたすら運が悪かった案件だと思う 助からなさそうなのも含めて

443 18/07/07(土)13:21:34 No.516998592

>自己責任感がちょっと強くて >そんなに無理して助けることないんじゃない?って思ってしまう… さすがに突然の雨までは想定できないだろうし自己責任というのはひどいと思うが 救助できるまでにまだ犠牲者でそうだからそれがなあ…

444 18/07/07(土)13:21:35 No.516998599

アメリカ人頑張って 今日本手伝えないから

445 18/07/07(土)13:21:41 No.516998615

>あんな一度経験しとこうみたいな実習がなんの役にたつんだ 一度も経験せず実際に事故で水に落ちるより万倍マシだろ

446 18/07/07(土)13:21:42 No.516998617

でもプロが助けるっていうんだから助けるんだろう 素人目には無理そうだけどエリートは人間的な限界超えて動いたりするからな…

447 18/07/07(土)13:21:55 No.516998660

地元の仏教パワースポットらしいし即身仏になってもらってご利益アップを…

448 18/07/07(土)13:22:04 No.516998685

>そんなに無理して助けることないんじゃない?って思ってしまう… 世間や法律はそうは思ってないので

449 18/07/07(土)13:22:08 No.516998701

正直助ける格好だけでいいと思う…

450 18/07/07(土)13:22:16 No.516998722

上から掘るには数年かかるでしょ

451 18/07/07(土)13:22:16 No.516998724

>自衛隊が行っても何も出来ねえよ! 自衛隊は水害装備もあるんだ

452 18/07/07(土)13:22:17 No.516998730

>素人目には無理そうだけどエリートは人間的な限界超えて動いたりするからな… 人間的な限界はどうにか出来ても物理的な限界はどうにもならんがな…

453 18/07/07(土)13:22:19 No.516998738

見つけておいて無理です見殺しにしますとか言えるはずもないので 無理だろうなと思いつつも全力で救助しなければならない

454 18/07/07(土)13:22:29 No.516998760

>自己責任感がちょっと強くて >そんなに無理して助けることないんじゃない?って思ってしまう… まあ別にそう思うのも自由だけど助けたい人間が助けるのも自由だよ

455 18/07/07(土)13:22:32 No.516998770

雨季に洞窟突っ込んでいったなら自己責任だろうけど 雨季以外なら普通に出入りできる洞窟みたいだしなぁここ

456 18/07/07(土)13:22:39 No.516998777

>自己責任かな… >ひたすら運が悪かった案件だと思う >助からなさそうなのも含めて いつ雨季入るかわからないのに6月に行くのはちょっとなぁ

457 18/07/07(土)13:22:41 No.516998781

>見つけておいて無理です見殺しにしますとか言えるはずもないので >無理だろうなと思いつつも全力で救助しなければならない 誰も得しないなあ

458 18/07/07(土)13:22:54 No.516998814

運も自己責任のうちって言うならまぁうn

459 18/07/07(土)13:22:58 No.516998825

そもそも自己責任なら見捨ててもいいってことはない

460 18/07/07(土)13:23:05 No.516998842

一か八かで爆破するしかない

461 18/07/07(土)13:23:11 No.516998855

ここで出張ってサクッと解決できた国 評価あがりますよ

462 18/07/07(土)13:23:20 No.516998873

なんで危険を侵してまでこういうとこ行きたがるのかインドアにはわかんない

463 18/07/07(土)13:23:20 No.516998875

>というかこれ奥まで踏破して探し出したダイバーはなんなの… 勲章持ちの世界トップクラスの人 ボンベ外さないと通れないところ通ったり 流れが速くて壁面掴んで移動しないと通れないところ渡ったりして発見した

464 18/07/07(土)13:23:31 No.516998903

何でもかんでも自己責任にするもんじゃない

465 18/07/07(土)13:23:31 No.516998905

>>自己責任かな… >>ひたすら運が悪かった案件だと思う >>助からなさそうなのも含めて >いつ雨季入るかわからないのに6月に行くのはちょっとなぁ 結果論だよなそれも

466 18/07/07(土)13:23:40 No.516998925

>いつ雨季入るかわからないのに6月に行くのはちょっとなぁ 危険な時期は立ち入り禁止になるけど洞窟は空いていたんだよ

467 18/07/07(土)13:23:40 No.516998929

自己責任論が蔓延したら社会システムは死ぬぞ

468 18/07/07(土)13:23:51 No.516998955

死は結果だ って登山家も言ってるし受け入れよう…

469 18/07/07(土)13:23:58 No.516998983

>>自己責任かな… >>ひたすら運が悪かった案件だと思う >>助からなさそうなのも含めて >いつ雨季入るかわからないのに6月に行くのはちょっとなぁ それでもそこまで悪いことしたわけではないと思うよ

470 18/07/07(土)13:24:00 No.516998988

>勲章持ちの世界トップクラスの人 >ボンベ外さないと通れないところ通ったり >流れが速くて壁面掴んで移動しないと通れないところ渡ったりして発見した 半分冒険気分で挑戦したんだろうな…

471 18/07/07(土)13:24:01 [ジュンペイ・ヤスダ] No.516998992

>そもそも自己責任なら見捨ててもいいってことはない ですよね

472 18/07/07(土)13:24:17 No.516999023

手前の方でいいから今水が溜まってるところに送気ホースを入れた上でポリマーぶちまけてみよう 蓋になって雨期凌げるかも

473 18/07/07(土)13:24:21 No.516999034

>危険な時期は立ち入り禁止になるけど洞窟は空いていたんだよ そんな無理に願掛けなんか行くなよと

474 18/07/07(土)13:24:21 No.516999037

見なかったことにしよう

475 18/07/07(土)13:24:34 No.516999074

>えっ食料届けられたの? >じゃあ安心だな 酸素も届けなきゃいけないんですよ…

476 18/07/07(土)13:24:40 No.516999087

一回希望見せるのが残酷だと思う

477 18/07/07(土)13:24:43 No.516999095

自己責任かどうかってのは救助が終わってからの話だよ

478 18/07/07(土)13:24:54 No.516999120

「」は大災害にあっても尻をたてて死ぬ覚悟ができてるからな…

479 18/07/07(土)13:24:55 No.516999125

>そんな無理に願掛けなんか行くなよと それはデマだって!

↑Top