ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/07(土)12:20:23 No.516987263
今日は素麺を食べよう
1 18/07/07(土)12:21:37 No.516987493
(なぜ料理人に真っ先にそのような事を…!信長様の考えがわからない…!)
2 18/07/07(土)12:25:00 No.516988142
ケンは料理人っていうか懐刀みたいなもんだし…
3 18/07/07(土)12:25:05 No.516988154
出てきた素麺が想像以上に美味だったので織田家当主やめます 織田信長
4 18/07/07(土)12:26:30 No.516988443
な ま は む ?
5 18/07/07(土)12:27:36 No.516988642
ノブにとってケンはもはや料理人ではない
6 18/07/07(土)12:28:07 No.516988761
片腕どころではない
7 18/07/07(土)12:28:35 No.516988862
信長はケンの解説に一切顔色変えないから大体わかってそうな雰囲気がある
8 18/07/07(土)12:28:48 No.516988916
戦国コント
9 18/07/07(土)12:28:57 No.516988947
猿のポジションにそのまますり替わってる感じだからな…
10 18/07/07(土)12:29:04 No.516988969
そもそも織田家関係者で三男以外にケンのこと料理人と認識してる武将いるのかな
11 18/07/07(土)12:29:22 No.516989028
ノブはケンを信頼してるしケンもノブを裏切らない ただし日に日にエスパーレベルを上げていかないといかない
12 18/07/07(土)12:29:24 No.516989037
>信長はケンの解説に一切顔色変えないから大体わかってそうな雰囲気がある ケンなら変なことしないからわかんないけど任せりゃいいや くらいの感じ
13 18/07/07(土)12:29:47 No.516989122
かれぇ
14 18/07/07(土)12:30:24 No.516989251
>かれぇ なかなかいい
15 18/07/07(土)12:30:51 No.516989347
井上さんも地味に頼りになるな…
16 18/07/07(土)12:31:16 No.516989429
未来人カミングアウトしても何も変わらんではないかって答えられて益々心酔しちゃうのいいよね…
17 18/07/07(土)12:31:20 No.516989442
>そもそも織田家関係者で三男以外にケンのこと料理人と認識してる武将いるのかな 井上殿
18 18/07/07(土)12:31:38 No.516989493
歴史変わってない?
19 18/07/07(土)12:33:02 No.516989751
少し変わってる
20 18/07/07(土)12:33:26 No.516989841
一人じゃ大きな流れは変えられないからセーフ オラッ未来人複数人の未来書き換えを喰らえ!
21 18/07/07(土)12:33:59 No.516989947
変えちゃいけないわけでも変えないスタンスでもないんじゃないの?
22 18/07/07(土)12:34:23 No.516990027
七夕ってこの時期日本にあったの?
23 18/07/07(土)12:35:10 No.516990160
親しい人の不幸を回避できそうなら変えようとするよね
24 18/07/07(土)12:35:10 No.516990161
なぜないと思った
25 18/07/07(土)12:35:12 No.516990174
むしろもっと昔からあるんじゃないの?
26 18/07/07(土)12:35:43 No.516990260
>七夕ってこの時期日本にあったの? 慣習化したのが9世紀くらい 元々は中国行事
27 18/07/07(土)12:36:47 No.516990470
全く新しい味に出会っても「この食材の組み合わせおいしいね」って即理解できるノッブすごい
28 18/07/07(土)12:37:37 No.516990618
>全く新しい味に出会っても「この食材の組み合わせおいしいね」って即理解できるノッブすごい もともと革新的な考え方だったイメージからするとまあ当然な感ある 美味いならオッケー的な
29 18/07/07(土)12:38:40 No.516990827
出自的にも貧弱一般人と比べて味覚発達してておかしくないだろうし
30 18/07/07(土)12:39:09 No.516990928
>全く新しい味に出会っても「この食材の組み合わせおいしいね」って即理解できるノッブすごい さいしょからそうだったっけ そうだった
31 18/07/07(土)12:40:06 No.516991115
最初の頃は塩味が強い味が好きみたいな感じだった気もする
32 18/07/07(土)12:40:12 No.516991138
>信長はケンの解説に一切顔色変えないから大体わかってそうな雰囲気がある 意味が重要な時はちゃんと解説するからケンがめんどくさい事言い出したらわからなくていいやつ
33 18/07/07(土)12:40:37 No.516991216
たまに思うけどノブとケンはもう夫婦みたいなもんでは…?
34 18/07/07(土)12:41:01 No.516991308
味の濃い物や甘味が好き 刺激物も好き 現代人の味覚だわこれ
35 18/07/07(土)12:41:06 No.516991328
最初は塩味と味噌味しかなくて食い物なんてつまんね みたいな感じじゃなかった?
36 18/07/07(土)12:42:54 No.516991668
この時代に生きてる人間としては最高の食文化生活してるよねnov
37 18/07/07(土)12:43:31 No.516991794
たまにタルトやパイも食えるからな
38 18/07/07(土)12:44:32 No.516992012
最初は話題の料理がある?料理には興味ないけど異邦人もてなすのに使えるからいってみよ くらいの気分だったのかな そのあと何この料理すごい未来に生きてる...になった気がする
39 18/07/07(土)12:46:24 No.516992379
美味しーっ
40 18/07/07(土)12:46:47 No.516992450
料理漫画の主人公は多種多様な経歴と背景を持つお客相手に常にエスパーしなきゃいけないからな 固定客はむしろやりやすい方だろうと思う
41 18/07/07(土)12:47:20 No.516992546
ぞうすいあきた
42 18/07/07(土)12:48:24 No.516992767
実際この時代の人に生ハム+果物とか食わせて 食ったことないからオエーになるのかけっこう旨いじゃんになるのかどうなんだろう
43 18/07/07(土)12:48:52 No.516992849
>ぞうすいあきた じゃあ柔らかいリゾットにしますね
44 18/07/07(土)12:49:12 No.516992907
本場っぽいサンバル初見で見事!ってなるのは凄いよねnov
45 18/07/07(土)12:49:57 No.516993064
日本以外では肉類と果物の組み合わせってそう珍しくもないし 先入観がなければ基本的に美味しく感じると思う
46 18/07/07(土)12:50:09 No.516993095
最新刊の最後のページ どうみても忍や間者の類だよね
47 18/07/07(土)12:50:38 No.516993196
>食ったことないからオエーになるのかけっこう旨いじゃんになるのかどうなんだろう オエーの可能性が高いと思う 味覚の発達に加えて匂いへの耐性というか 未知の香りを危険と感じるのは生物の本能じゃねえかな
48 18/07/07(土)12:50:44 No.516993224
井上さんが物知りでよかったね
49 18/07/07(土)12:51:24 No.516993342
実際この素麺がなんなく食べられるのあなたぐらいみたいな事言ってなかったケン
50 18/07/07(土)12:51:46 No.516993417
当主辞めるたなんで重大な事を家臣ではなく先にケンに言う
51 18/07/07(土)12:52:28 No.516993538
他の人間より明らかに繊細な味覚持ってるってことはケンも意識してやってるからね
52 18/07/07(土)12:52:36 No.516993567
今でも果物と肉の組み合わせが苦手な日本人多いくらい ヨーロッパでは砂糖が希少で料理の甘みを果物から取ったらしい
53 18/07/07(土)12:52:37 No.516993569
>井上さんが物知りでよかったね 土着文化とかは現地人かつ知識層じゃなと気にしないからね… ケンも井上さん頼る
54 18/07/07(土)12:53:22 No.516993712
まあケンも相手みて料理出してるだろうし novならいけると判断して生ハムと桃やってみたんだろう
55 18/07/07(土)12:53:43 No.516993780
信長と秀吉と家康と信玄と謙信と ごはん作った有名人多すぎる
56 18/07/07(土)12:54:33 No.516993937
ケンにとって今井殿と井上さんは頼れる仲間だしな…
57 18/07/07(土)12:54:42 No.516993971
生ハム+桃はノッブなら大丈夫だけどノッブの息子は多分無理ってケンも考えてたはず
58 18/07/07(土)12:55:24 No.516994089
嫁さんも中々の舌の持ち主
59 18/07/07(土)12:55:53 No.516994178
アンパン大好き
60 18/07/07(土)12:55:57 No.516994185
>井上さんが物知りでよかったね 一応お武家の料理頭だったんだし教養はあって当然では
61 18/07/07(土)12:56:43 No.516994316
躊躇しそうな組み合わせも全然臆さないし ケンが不味いもん出すわけねーなって信頼し過ぎである
62 18/07/07(土)12:56:57 No.516994360
口ケガしてるのにうどんに胡椒入ってるんだけどどういうことなのケン…
63 18/07/07(土)12:57:24 No.516994449
ケンもこの時代のものでやりくりしてるけど 本人的には現代の時と比べてどれぐらい力量発揮できてる感じなのかな
64 18/07/07(土)12:57:33 No.516994476
俺じゃない! 秀吉がやった! 知らない! 済んだ事!
65 18/07/07(土)12:57:53 No.516994529
家督譲るならケンもください!
66 18/07/07(土)12:58:22 No.516994612
本能寺まだ?
67 18/07/07(土)12:59:15 No.516994777
冒頭でお亡くなりになった料理長?はどれほどの性能を秘めてたのかな…
68 18/07/07(土)12:59:39 No.516994846
現代でもずっと料理人やってたはずなのに 戦の行軍に数十キロありそうな鍋担いで参加した上猿の命まで助ける異常なバイタリティー
69 18/07/07(土)12:59:43 No.516994857
実際ケンさえいればいいもんでもなく使う方の技量もあると思う 少なくとも重要な局面を任せるほどには信じられないといけないし
70 18/07/07(土)13:01:02 No.516995097
あれないのか…じゃあ自分で工面しようorあれで代用しようが出来るせいでサバイバルの達人みたいになっとる
71 18/07/07(土)13:02:33 No.516995337
豚食わすのは流石にやめた
72 18/07/07(土)13:03:12 No.516995454
>戦の行軍に数十キロありそうな鍋担いで参加した上猿の命まで助ける異常なバイタリティー 料理人は体力仕事だからな
73 18/07/07(土)13:03:45 No.516995557
テーピングです
74 18/07/07(土)13:03:56 No.516995591
>豚食わすのは流石にやめた 生ハムは豚では…?
75 18/07/07(土)13:04:20 No.516995670
ノブは怖く見えて実際怖いんだけどケンと絡んでる時は可愛く見えるように描いてるんだろうか
76 18/07/07(土)13:04:51 No.516995769
>現代でもずっと料理人やってたはずなのに >戦の行軍に数十キロありそうな鍋担いで参加した上猿の命まで助ける異常なバイタリティー あの鉄鍋最低100kgあるんすよ…
77 18/07/07(土)13:05:00 No.516995792
戦国時代の「」はじめて見た
78 18/07/07(土)13:05:01 No.516995794
>>戦の行軍に数十キロありそうな鍋担いで参加した上猿の命まで助ける異常なバイタリティー >料理人は体力仕事だからな 兵士は鎧を着こんでるのに平気で行軍してすごいな… 自分は鍋1個で精いっぱいだ…
79 18/07/07(土)13:05:51 No.516995929
日本の気候で生ハムは無茶じゃないかな…
80 18/07/07(土)13:05:55 No.516995940
怖いnovは初期と最近だと仕事放り出して魚採りにいった時と口が痛い時で見られる
81 18/07/07(土)13:07:46 No.516996289
料理で人を謀ったからとノブに罰ゲームするケンに笑う
82 18/07/07(土)13:08:01 No.516996324
novみたいな使い方はできなくても 接待や宴会でケンに料理作らせるだけで充分な武器になるからな
83 18/07/07(土)13:09:28 No.516996589
ケンの料理食わせてやるのが褒美として成立してるからな 大名物と同レベル
84 18/07/07(土)13:09:31 No.516996606
>兵士は鎧を着こんでるのに平気で行軍してすごいな… >自分は鍋1個で精いっぱいだ… 汗くらい流せや
85 18/07/07(土)13:09:41 No.516996631
>日本の気候で生ハムは無茶じゃないかな… 冬場なら出来る 夏場は冷蔵庫の力に頼らないと厳しい…
86 18/07/07(土)13:10:14 No.516996722
当時の日本に豚っていたのかな…イノシシならいるだろうけど
87 18/07/07(土)13:10:18 No.516996731
>>>戦の行軍に数十キロありそうな鍋担いで参加した上猿の命まで助ける異常なバイタリティー >>料理人は体力仕事だからな >兵士は鎧を着こんでるのに平気で行軍してすごいな… >自分は鍋1個で精いっぱいだ… 俺は身一つでも無理…
88 18/07/07(土)13:10:56 No.516996838
ケンの料理楽しみにしてやってきたのに猿のラーメン食べることになった堺の商人
89 18/07/07(土)13:11:08 No.516996875
初めて唐辛子を食べさせられて口の中が痛いってなっても特に毒だとかはいっさい疑わなかったよねnov
90 18/07/07(土)13:11:33 No.516996930
現代の調理器具使えなってだけでかなり制限受けてるよね
91 18/07/07(土)13:11:40 No.516996945
数十キロであのでかさだと相当ペラペラだぞ 矢とか普通に貫通する
92 18/07/07(土)13:11:52 No.516996989
>自分は鍋1個で精いっぱいだ… その鍋サイズおかしくないですかね…?
93 18/07/07(土)13:12:15 No.516997060
>現代の調理器具使えなってだけでかなり制限受けてるよね 竈しかないのにシュー生地普通に焼けてるのおかしいよ…
94 18/07/07(土)13:12:32 No.516997095
ケンは毒とか絶対入れないだろうし…
95 18/07/07(土)13:12:39 No.516997111
>現代の調理器具使えなってだけでかなり制限受けてるよね 栄養失調で死にかけてた子供の為のバター作りが顕著に出てた
96 18/07/07(土)13:12:49 No.516997141
ナツメグは入れる
97 18/07/07(土)13:12:50 No.516997144
>口ケガしてるのにうどんに胡椒入ってるんだけどどういうことなのケン… 胡椒の香辛料の成分には口内の怪我を早める効果がありますっていったらふーんって信じると思う
98 18/07/07(土)13:13:13 No.516997203
>当時の日本に豚っていたのかな…イノシシならいるだろうけど 薩摩の方で養豚はしててキリシタン経由で豚肉食も多少は広がってた…はず
99 18/07/07(土)13:13:20 No.516997225
素手で鳥捌くレベルの料理人だし…
100 18/07/07(土)13:13:37 No.516997278
基本的に調理器具は足りてないし食材も限られるし火力も低いだろうし作れるものが制限されすぎる 筈なんだけど…
101 18/07/07(土)13:14:29 No.516997422
織田ケン
102 18/07/07(土)13:14:36 No.516997444
>素手で鳥捌くレベルの料理人だし… 指で皮を綺麗に裂けるのおかしいって
103 18/07/07(土)13:14:51 No.516997483
>素手で鳥捌くレベルの料理人だし… 紐を貸してもらえたからな
104 18/07/07(土)13:15:26 No.516997565
調理器具と食材は堺の商人が入手してくれました
105 18/07/07(土)13:15:51 No.516997633
>当時の日本に豚っていたのかな…イノシシならいるだろうけど 豚自体は奈良時代の文献には飼育してる技術が出てくるし、この時代でも秀吉が南蛮人に豚を与えた記述とか出てくる
106 18/07/07(土)13:17:14 No.516997876
ノブはケンが何者かはどうでもいいけど、お前はワシが一番上手く扱えるとか言う人だから
107 18/07/07(土)13:18:17 No.516998042
みっちゃん謀叛フラグまだ?
108 18/07/07(土)13:18:32 No.516998088
>ノブはケンが何者かはどうでもいいけど、お前はワシが一番上手く扱えるとか言う人だから ケンもケンで信長が一番自分の利用価値知ってるとか言うし
109 18/07/07(土)13:18:49 No.516998141
>みっちゃん謀叛フラグまだ? 秀吉黒幕説とりそうな雰囲気
110 18/07/07(土)13:19:00 No.516998165
>みっちゃん謀叛フラグまだ? そそのかそうとしたやつ燃やされたでしょ