虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 97年完... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/07(土)11:10:17 No.516975862

    97年完成からはじめてつかわれた非常放水ゲート

    1 18/07/07(土)11:10:49 No.516975937

    >97年完成 思ったより最近だった

    2 18/07/07(土)11:11:57 No.516976085

    楽しそう

    3 18/07/07(土)11:12:19 No.516976140

    作っといて良かったな

    4 18/07/07(土)11:12:26 No.516976160

    早明浦?

    5 18/07/07(土)11:13:32 No.516976310

    日吉ダムだよ

    6 18/07/07(土)11:17:22 No.516976901

    >97年完成 3年くらい前か…

    7 18/07/07(土)11:18:07 aEjsDFLo No.516977013

    これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの?

    8 18/07/07(土)11:19:04 No.516977159

    >これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの? なんで怒ってるの?

    9 18/07/07(土)11:19:05 No.516977162

    >>97年完成 >3年くらい前か… 今年って入れて変換予測確認してみ?

    10 18/07/07(土)11:19:27 No.516977213

    動いてよかったな 点検はしっかりしてたのかな

    11 18/07/07(土)11:19:38 No.516977243

    備えあれば憂い無しってやつだなまさに

    12 18/07/07(土)11:19:50 No.516977272

    >>97年完成 >3年くらい前か… 流石にねぇよ!10年は前だ

    13 18/07/07(土)11:20:19 No.516977353

    >これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの? はい…訴えられないように放水やめます…

    14 18/07/07(土)11:20:34 No.516977388

    20年以上使ってなくても必要なときにはしっかり動くってすごいな

    15 18/07/07(土)11:20:43 No.516977417

    雨を訴えるのは初かもしれんな

    16 18/07/07(土)11:21:29 No.516977543

    >>これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの? >はい…訴えられないように放水やめます… ドカーン(ダムが壊れる音)

    17 18/07/07(土)11:21:36 No.516977560

    >これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの? はい…訴えられないように放水やめます… ぐえー! 決壊して下流全滅!

    18 18/07/07(土)11:21:47 No.516977585

    100年は1回開放するかどうかって言われてたのに…

    19 18/07/07(土)11:22:07 No.516977639

    >ドカーン(ダムが壊れる音) やっぱあのクレーマーが悪いよなあ…

    20 18/07/07(土)11:22:16 No.516977663

    >20年以上使ってなくても必要なときにはしっかり動くってすごいな 毎年点検業務出してるもん

    21 18/07/07(土)11:22:51 No.516977755

    とりあえず自然災害が起きない地域なんて無いって事なんやな 悲劇やな

    22 18/07/07(土)11:23:10 No.516977820

    su2479153.jpg だいじょうぶ

    23 18/07/07(土)11:23:21 No.516977853

    ただし書き操作やったのか

    24 18/07/07(土)11:23:39 No.516977895

    作っておいてよかったね どばーって出るとき快感だったろう

    25 18/07/07(土)11:23:58 No.516977931

    とんこつスープ

    26 18/07/07(土)11:24:14 No.516977976

    >これのせいで浸水被害が出たら訴えてもいいの? ダム放流が原因の浸水被害で過去にいくつか行政訴訟起きてるよ 放流せざるを得ない大雨だったということで住民側の完全勝訴の例は無いけど 和解でそれなりに補償金もらえてる

    27 18/07/07(土)11:24:17 aEjsDFLo No.516977985

    7年前の福島只見川洪水のダム訴訟ではダム勝訴だった

    28 18/07/07(土)11:24:21 No.516977996

    ロッパー

    29 18/07/07(土)11:24:32 No.516978024

    放流の様子をドローンとかで撮影してライブビューイングでお金とればいいのに

    30 18/07/07(土)11:24:49 No.516978066

    でも今まで散々税金の無駄って叩かれてきたんでしょう?

    31 18/07/07(土)11:25:55 No.516978209

    ダムのおかげでこれだけの水量が下流に流れるのある程度 防げたわけだし時間稼ぎの役目はキチンと果たしてる

    32 18/07/07(土)11:26:12 No.516978246

    まあこのスレにも湧いてるけど 何やってもイチャモンつけてくるキチガイはスルーに限る

    33 18/07/07(土)11:26:17 No.516978251

    >ダム放流が原因の浸水被害で過去にいくつか行政訴訟起きてるよ >放流せざるを得ない大雨だったということで住民側の完全勝訴の例は無いけど >和解でそれなりに補償金もらえてる 漁業組合はこれのおかげで毎年いっぱいお金貰ってるよね

    34 18/07/07(土)11:26:20 No.516978259

    >毎年点検業務出してるもん 点検業務ってハンコ押すだけじゃないんだ…

    35 18/07/07(土)11:27:30 No.516978415

    今やろうとすると民主にボロクソ言われる系

    36 18/07/07(土)11:27:34 No.516978424

    次は2110年あたりに放流かなぁ見たいなぁ

    37 18/07/07(土)11:28:02 No.516978483

    >放流の様子をドローンとかで撮影してライブビューイングでお金とればいいのに 撮っとる場合かー!

    38 18/07/07(土)11:28:25 No.516978552

    >点検業務ってハンコ押すだけじゃないんだ… そういうところもあるが一応それなりにやるよ 堤体観測機器の点検だけでも毎年150万ぐらい予算つくから そこそこきちんとやらないと怒られる

    39 18/07/07(土)11:28:41 No.516978591

    ぶっ壊せば一切補償の必要ないってことじゃん!

    40 18/07/07(土)11:28:45 No.516978603

    点検でちゃんとゲートが開くか動かすし最悪操作が効かなくても すごく時間と労力がかかるが手動で開けれるはず

    41 18/07/07(土)11:28:53 No.516978620

    一度は言ってみたい こんなこともあろうかと

    42 18/07/07(土)11:31:47 No.516979043

    >su2479153.jpg >だいじょうぶ 100年に一度じゃなかったんですか!

    43 18/07/07(土)11:32:16 No.516979107

    100年に1回の為に用意して良かったな

    44 18/07/07(土)11:33:13 No.516979229

    100年に1度来たな

    45 18/07/07(土)11:33:34 No.516979280

    つまり今後あと100年大丈夫ってことだろ

    46 18/07/07(土)11:33:40 No.516979298

    >100年は1回開放するかどうかって言われてたのに… 見通しできないすぎる…数十年に一度の災害だって毎年とは言わんがオリンピックぐらいのスパンで来てる気がするし

    47 18/07/07(土)11:33:59 No.516979338

    この先80年はこんな大雨ないと思っていい

    48 18/07/07(土)11:34:44 No.516979441

    1000年に一度の大洪水かな…?

    49 18/07/07(土)11:34:51 No.516979466

    100/1だろ?結構当たるよ

    50 18/07/07(土)11:34:52 No.516979468

    >>100年は1回開放するかどうかって言われてたのに… >見通しできないすぎる…数十年に一度の災害だって毎年とは言わんがオリンピックぐらいのスパンで来てる気がするし ? いや見通しできてるから作ったんだろ…?

    51 18/07/07(土)11:35:06 No.516979501

    千年に一度が東日本大震災起こったんだから100年とか普通普通!

    52 18/07/07(土)11:35:11 No.516979518

    >とんこつスープ

    53 18/07/07(土)11:35:37 No.516979582

    >100/1だろ?結構当たるよ 大当たり過ぎる…

    54 18/07/07(土)11:36:00 No.516979633

    だいたい二世代に一人は味わうじゃん? 人生遭遇率50%じゃん

    55 18/07/07(土)11:36:07 No.516979654

    よく考えたら47都道府県あるんだから毎年どこかで50年に一度の災害が起きるんだな

    56 18/07/07(土)11:36:19 No.516979695

    最近の天気予報は言いたい放題

    57 18/07/07(土)11:36:21 No.516979701

    >100/1だろ?結構当たるよ ボジョレーヌーボーなんて毎年何年に一度とか言ってるしな

    58 18/07/07(土)11:36:43 No.516979765

    どんなに汚くてもこの水を放水するしかない…

    59 18/07/07(土)11:37:34 No.516979894

    >100年に一度じゃなかったんですか! 100年に1度がいま来たってことで何もおかしくないだろ?

    60 18/07/07(土)11:37:49 No.516979940

    100回ガチャ引いたら1枚当たると聞くとなかなか

    61 18/07/07(土)11:38:22 No.516980019

    これで残り99年は大丈夫!ならいいんだけど…いや現状がよくないな…

    62 18/07/07(土)11:38:31 No.516980035

    「」が言うってことはまた来年かな

    63 18/07/07(土)11:38:33 No.516980043

    やっぱりい起きるほうがおかしいよ

    64 18/07/07(土)11:38:39 No.516980059

    こういうイザって時の発想がなかったというか握りつぶしたから福島原発は爆発したんだろうな

    65 18/07/07(土)11:38:41 No.516980062

    >100/1だろ?結構当たるよ 一年に100回かぁ

    66 18/07/07(土)11:39:14 No.516980143

    実際予測できなかったから大事になってるんやな…

    67 18/07/07(土)11:39:22 No.516980163

    下流でバーベキューしてる人たちがいたらどうするんだ!

    68 18/07/07(土)11:39:47 No.516980229

    >一年に100回かぁ ただの雨だこれ

    69 18/07/07(土)11:39:50 No.516980237

    初めて使う機能でもちゃんと動くのはえらい いや定期的に開閉試験はしてたと思うけど

    70 18/07/07(土)11:40:00 No.516980267

    そもそも梅雨無いはずの北海道まで梅雨前線北上したりしてるからなあ今年

    71 18/07/07(土)11:40:01 No.516980273

    100年に一回の大洪水でもこれがあれば大丈夫って意味では

    72 18/07/07(土)11:40:45 No.516980393

    メンテしてないわ予想外の豪雨来るわで溢れた事件がどこかでありましたね

    73 18/07/07(土)11:41:15 No.516980470

    でもだから百年に一度の大洪水でもこのダムは放水する必要ありませんじゃねえかなあ

    74 18/07/07(土)11:41:25 No.516980488

    でもスレ画を作ろうって企画した人かなり有能じゃない?

    75 18/07/07(土)11:42:05 No.516980590

    >でもスレ画を作ろうって企画した人かなり有能じゃない? ちゃんと機能してるし感謝こそすれ恨むようなもんじゃない優秀なダムだ

    76 18/07/07(土)11:42:50 No.516980723

    原発が爆発したでもあるまいし騒ぎすぎではと思う

    77 18/07/07(土)11:42:54 No.516980735

    見にいきてーなー

    78 18/07/07(土)11:42:55 No.516980737

    この機能が無くてもダムから水が溢れるだけじゃないの? 溢れる場所を誘導するようにそこだけ少し低く作ればこんなの要らなくない?

    79 18/07/07(土)11:43:25 No.516980806

    異常気象やし 今後はわからんな 対策した方がええわな

    80 18/07/07(土)11:43:30 No.516980821

    >下流でバーベキューしてる人たちがいたらどうするんだ! 大雨の日にバーベキューとか死んでしまえ

    81 18/07/07(土)11:43:33 No.516980830

    頭悪すぎない?

    82 18/07/07(土)11:43:52 No.516980873

    >下流でバーベキューしてる人たちがいたらどうするんだ! そういや今年は取り残される人見てないかな

    83 18/07/07(土)11:43:56 No.516980879

    >この機能が無くてもダムから水が溢れるだけじゃないの? >溢れる場所を誘導するようにそこだけ少し低く作ればこんなの要らなくない? 馬鹿に1から10まで説明するのは不可能だからダムって単語で検索して自分で理解するまでここに戻って来ないでね

    84 18/07/07(土)11:44:03 aEjsDFLo No.516980900

    法律で定められてどのダムにもある設備なのに賞賛する意味は?

    85 18/07/07(土)11:44:31 No.516980975

    たまにミスって被害増やしたかもっていうダムもあるにはあるけど このダムはかなり的確にコントロールしてくれていると思う

    86 18/07/07(土)11:44:57 No.516981048

    どうしたの?今日の「」ちゃんめんどくさい…

    87 18/07/07(土)11:44:57 No.516981049

    これで数十年に一度が終わったと思えばもう取り壊していいのでは?

    88 18/07/07(土)11:45:04 No.516981068

    >法律で定められてどのダムにもある設備なのに賞賛する意味は? うるせえなこの無職

    89 18/07/07(土)11:45:09 No.516981085

    >溢れる場所を誘導するようにそこだけ少し低く作ればこんなの要らなくない? その発想でつくったのが自然越流タイプのダムだね コントロールが効かないのが弱点ではある

    90 18/07/07(土)11:45:15 No.516981096

    「」じゃないのかもしれない

    91 18/07/07(土)11:45:16 No.516981098

    >法律で定められてどのダムにもある設備なのに賞賛する意味は? その法律を定めた人はちゃんと考えていた えらい!

    92 18/07/07(土)11:45:18 No.516981106

    >どうしたの?今日の「」ちゃんめんどくさい… 今日だけかな…

    93 18/07/07(土)11:45:19 No.516981109

    >下流でバーベキューしてる人たちがいたらどうするんだ! ネットで永久に笑われる…ですかね

    94 18/07/07(土)11:45:21 aEjsDFLo No.516981111

    >この機能が無くてもダムから水が溢れるだけじゃないの? >溢れる場所を誘導するようにそこだけ少し低く作ればこんなの要らなくない? オーバーフロー用の導水路は普通にあるので安心していい

    95 18/07/07(土)11:45:23 No.516981117

    >原発が爆発したでもあるまいし騒ぎすぎではと思う 感覚麻痺しすぎ

    96 18/07/07(土)11:45:24 No.516981121

    >何やってもイチャモンつけてくるキチガイはスルーに限る

    97 18/07/07(土)11:45:48 No.516981190

    >これで数十年に一度が終わったと思えばもう取り壊していいのでは? でも数十年後にまた作らないといけないからな

    98 18/07/07(土)11:46:11 No.516981242

    >これで数十年に一度が終わったと思えばもう取り壊していいのでは? 数十年に一度が来月また来たらどうするんだ

    99 18/07/07(土)11:46:38 No.516981324

    ゲート式であれば平時だったら開口大きくしてもその上まで貯められるし 非常時は開度で流量調整できるとかそんな感じなのかな

    100 18/07/07(土)11:46:42 No.516981335

    都内でも冠水対策用の地下貯水槽が割と作られててロマンを感じるが溜められるのは25mプール7つ分くらいと聞くとそんだけって印象にもなる 首都圏外郭放水路級がもっとできないかな…金かかるか

    101 18/07/07(土)11:46:42 No.516981336

    >どうしたの?今日の「」ちゃんめんどくさい… 生理だし…

    102 18/07/07(土)11:47:30 No.516981457

    >これで数十年に一度が終わったと思えばもう取り壊していいのでは?お前の家が流されても同じこと言えるのか?

    103 18/07/07(土)11:47:33 No.516981463

    川が増水すると下流にpopする川でBBQする人出なかったのか

    104 18/07/07(土)11:48:13 No.516981583

    いやまあ日本ってこんなもんだぞ 火山洪水地震強風海難大抵の自然災害が定期的にある

    105 18/07/07(土)11:48:25 No.516981621

    >法律で定められてどのダムにもある設備なのに賞賛する意味は? きちんと仕事していることを当たり前だからと言って賞賛しない理由がない 賞賛すべきだ 当たり前として受け取るのは傲慢に他ならない

    106 18/07/07(土)11:48:36 No.516981655

    自分の住んでるとこに振られたらこうなるわけだし人生運ゲーだな

    107 18/07/07(土)11:48:37 No.516981663

    増水する前の時点で下流でも大雨だからな そんな状態でBBQするのはヒの民かユーチューバーくらいだ

    108 18/07/07(土)11:48:38 No.516981665

    >原発が爆発したでもあるまいし騒ぎすぎではと思う 工場は爆発したからだな

    109 18/07/07(土)11:49:25 No.516981783

    「」は滅多に褒められないからな…

    110 18/07/07(土)11:49:29 No.516981794

    >これで数十年に一度が終わったと思えばもう取り壊していいのでは? 保津峡川下りもしゃはったことのない田舎モンはこれやから…

    111 18/07/07(土)11:49:59 No.516981872

    異常にダムに固執する「」とかいそう

    112 18/07/07(土)11:50:10 No.516981902

    今年・来年・再来年…と10年連続でこれを解放せざるを得ない大豪雨が来ても その後996年来なければ1000年スパンで見たとき平均100年に1度と言える

    113 18/07/07(土)11:50:14 No.516981917

    オシッコマンダム

    114 18/07/07(土)11:50:31 No.516981961

    >異常にダムに固執する「」とかいそう ダムカードコレクターか…

    115 18/07/07(土)11:50:42 No.516981999

    https://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=2206700700008&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no すごいねダム

    116 18/07/07(土)11:50:42 No.516982001

    ダムのトレーディングカードとかあるしな

    117 18/07/07(土)11:50:50 No.516982022

    ダム底から書き込んでる「」もいるのかな

    118 18/07/07(土)11:51:04 aEjsDFLo No.516982066

    >当たり前として受け取るのは傲慢に他ならない 賞賛ポルノですね

    119 18/07/07(土)11:51:58 No.516982229

    >https://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=2206700700008&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no >すごいねダム ちょっとずつ流して減らしてるのか

    120 18/07/07(土)11:52:03 No.516982245

    >火山洪水地震強風海難大抵の自然災害が定期的にある 山が多くて国土が南北に伸びてるのもあってか大抵の災害取り揃えてるよね…

    121 18/07/07(土)11:52:28 No.516982319

    100年に一度の大洪水でも大丈夫なものが大丈夫じゃなかったんだから 今回は100年に一度の大洪水じゃなくて500年に一度とか1000年に一度レベルの大洪水ってことだよな

    122 18/07/07(土)11:52:49 No.516982389

    黒部ダムのダムカードはかなりレアだと聞いた

    123 18/07/07(土)11:52:53 No.516982397

    小3のポルノが当たり前に受け止められる社会はまだですか

    124 18/07/07(土)11:53:01 No.516982414

    この下流に住んでるから結構ヒヤヒヤした

    125 18/07/07(土)11:53:11 No.516982443

    公共事業ってちゃんと手抜きせずやっとくべきだよなあ

    126 18/07/07(土)11:54:25 No.516982658

    IDポルノがやってきた

    127 18/07/07(土)11:54:44 No.516982699

    >ダムのトレーディングカードとかあるしな なにそれと思って調べてみたらちょっと興味湧いてきた… 深山ダムver.DCとかいう限定カードかっちょいい…

    128 18/07/07(土)11:54:46 No.516982706

    「」にはマンホールカードがお似合いだっ 第6段集めに行ってこいっ

    129 18/07/07(土)11:55:14 No.516982791

    スーパー堤防とかやっぱ必要だわ それか水が来そうなとこはもういっさい人住まないか どっちかか

    130 18/07/07(土)11:55:18 No.516982808

    >黒部ダムのダムカードはかなりレアだと聞いた どこだったかわざわざ林道抜けて山奥のダムの写真撮って下流の事務所にその画像見せないとカード貰えないダムも聞いた覚えあるな

    131 18/07/07(土)11:55:43 No.516982873

    まぁ普段使わない時は文句ばかり好き勝手に言ってるのに いざという時にちゃんと機能したらなにも言わないのはちょっと酷いよね

    132 18/07/07(土)11:55:51 No.516982905

    IDが溢れて来た

    133 18/07/07(土)11:57:15 No.516983106

    やっぱ必要だよなぁdelダム

    134 18/07/07(土)11:57:27 No.516983141

    https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=35.10523336746509%2C134.9757695585938&hl=ja&z=7&mid=1_AjQ_oMia5OIaEM4OcNzzyccBVM なこ にん

    135 18/07/07(土)11:57:38 No.516983164

    ID丸出しポルノとか見せられる側が被害者すぎる…

    136 18/07/07(土)11:57:56 No.516983209

    ID放出してもお外に流れでていかないんですけお…

    137 18/07/07(土)11:59:28 No.516983477

    あまり強い言葉を使わないほうがいい

    138 18/07/07(土)11:59:49 No.516983542

    砂防カードも最近出来たぜ

    139 18/07/07(土)12:00:16 No.516983624

    黒部ダムのカードは関電職員じゃないと貰えないとかだったな ナンバー振られてて管理してるからオークションに出たら 誰が売りに出したとか分かってめっちゃ怒られるとか

    140 18/07/07(土)12:00:27 No.516983662

    非情排出なー機能してない…

    141 18/07/07(土)12:00:37 No.516983692

    100年に一度のでも大丈夫ってんなら今回はそれ以上の200年に一度とかそんな頻度じゃない?

    142 18/07/07(土)12:00:47 No.516983730

    >なこ >にん ガンダムが人気なのがよくわかる

    143 18/07/07(土)12:02:02 No.516983965

    震度6規模の地震よりも水害のほうが人的被害が大きいとか やはり地震対策よりも治水のほうが重要なのかも・・・

    144 18/07/07(土)12:02:52 No.516984116

    >黒部ダムのカードは関電職員じゃないと貰えないとかだったな >ナンバー振られてて管理してるからオークションに出たら >誰が売りに出したとか分かってめっちゃ怒られるとか 人気ありそうなのになんでそんな絞るんだろ 職員向けはホロ入りカードで一般向けにも作ればいいのにな

    145 18/07/07(土)12:03:38 No.516984249

    >震度6規模の地震よりも水害のほうが人的被害が大きいとか >やはり地震対策よりも治水のほうが重要なのかも・・・ これ地震でいったら震度7とかのレベルじゃねえかな…

    146 18/07/07(土)12:03:50 No.516984289

    100年に一度のダムが100個あれば毎年ダムだからな

    147 18/07/07(土)12:05:39 No.516984587

    >やっぱ必要だよなぁdelダム 決壊したらどうすんだよ

    148 18/07/07(土)12:06:01 No.516984659

    黒部ダムとかレジェンド級なのに限定なのか

    149 18/07/07(土)12:07:53 No.516985011

    ここ数年毎年のように異常気象が発生してるような気がする

    150 18/07/07(土)12:07:59 No.516985035

    http://www.kurobe-dam.com/01hotnews/1608.html レアなのは一部バージョンだけで現行は普通に配布してるのかな黒部

    151 18/07/07(土)12:08:00 No.516985037

    なんか毎年異常気象だなこの国

    152 18/07/07(土)12:08:32 No.516985121

    これでも実は時間稼ぎにしかならない

    153 18/07/07(土)12:09:33 No.516985297

    >ここ数年毎年のように異常気象が発生してるような気がする 関西地方去年も台風で大変だったような… 治水は重要やな

    154 18/07/07(土)12:09:37 No.516985304

    >決壊したらどうすんだよ 個別なーで済めばいいが最悪スレ消しされるのかな… 後世のためにも記録を残しておくのじゃ…

    155 18/07/07(土)12:10:14 No.516985418

    >震度6規模の地震よりも水害のほうが人的被害が大きいとか >やはり地震対策よりも治水のほうが重要なのかも・・・ の方がではなく両方やるんだよ