虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/07(土)09:16:58 エビよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/07(土)09:16:58 No.516959289

エビより丈夫!エビより手軽!エビより水を綺麗にする! つまり…エビです

1 18/07/07(土)09:17:59 No.516959478

ずいぶん体格のいいエビだな

2 18/07/07(土)09:19:46 No.516959774

殻に乗ってツマツマするエビいいよね

3 18/07/07(土)09:20:13 No.516959846

貝殻に藻が付いてると風格があってよい 生えてる藻をエビがツマツマしてるのも仄々出来てよい

4 18/07/07(土)09:22:50 No.516960289

細めの水草に付いたコケには無力すぎる

5 18/07/07(土)09:31:21 No.516961652

タニシ系だとミナミやシナヌマよりは難しい気がする ラムズやトランペットはまあうん

6 18/07/07(土)09:31:37 No.516961687

ヒメタニシ飼うといつも砂に顔突っ込んでていつのまにか死んでるんだよなあ…

7 18/07/07(土)09:32:15 No.516961782

エビより生存能力に劣るし…

8 18/07/07(土)09:33:24 No.516961959

壁面のコケ取り終わったら餓死しそう

9 18/07/07(土)09:34:35 No.516962143

ろ過摂食もできる!じゃなくてろ過摂食もしないと腹へって死ぬ! なんじゃねえかなってくらい放置したら死んでる

10 18/07/07(土)09:34:47 No.516962171

タニシは水草水槽よりも小型魚が雑多に混泳されてる水槽の方が向いてる気がする

11 18/07/07(土)09:36:50 No.516962458

水槽で飼うのは意外に難しい ビオなら割と長生き

12 18/07/07(土)09:38:25 No.516962677

タニシは屋外のメダカ鉢に入れても温度変化に耐えられるかな?

13 18/07/07(土)09:43:08 No.516963310

大分俺好みの緑になってきた su2479020.jpg

14 18/07/07(土)09:48:42 No.516964077

田砂だと割とひっくり返って死ぬことがある… 石巻よりはましだけど

15 18/07/07(土)09:54:36 No.516964866

子ども残して全滅してその子どもも殻だけ残していなくなってる…

16 18/07/07(土)09:58:36 No.516965412

>タニシは屋外のメダカ鉢に入れても温度変化に耐えられるかな? 野生のヒメタニシさんをなんだとおもってるんだ

17 18/07/07(土)10:03:49 No.516966123

>タニシは屋外のメダカ鉢に入れても温度変化に耐えられるかな? 田んぼの生き物やぞ

18 18/07/07(土)10:03:52 No.516966132

きれいな水にするために入れるのにきれいな水が苦手というアクアとしては難儀な生き物である

19 18/07/07(土)10:04:44 No.516966240

油断すると青水コケコケになるような水槽では大活躍

20 18/07/07(土)10:06:42 No.516966540

タニシも水合わせ必要?

21 18/07/07(土)10:07:40 No.516966679

タニシはドボンだ!

22 18/07/07(土)10:07:51 No.516966714

メダカもドボンだ

23 18/07/07(土)10:08:30 No.516966817

エビもドボンだ!

24 18/07/07(土)10:09:41 No.516966989

生き餌のメダカとか金魚とかを本水槽に入れる時はやっぱり薬浴させてからの方がいいんだろうか…

25 18/07/07(土)10:09:56 No.516967027

水が綺麗過ぎると潜っちゃうのかな… 牡蠣殻入れてるんじゃけど

26 18/07/07(土)10:10:38 No.516967132

ジャンボタニシを水槽に入れようぜ

27 18/07/07(土)10:11:28 No.516967255

ジャンボタニシはアレ大型肉食魚とかのタンクメイトなのかな…

28 18/07/07(土)10:11:34 No.516967268

>ジャンボタニシを水槽に入れようぜ ゴールデンアップルスネール!

29 18/07/07(土)10:11:56 No.516967311

>生き餌のメダカとか金魚とかを本水槽に入れる時はやっぱり薬浴させてからの方がいいんだろうか… 薬自体が身体に悪い時もあるからね ホームセンターとかじゃなく信用できるショップの店員さんに聞いてから買うってのが安心

30 18/07/07(土)10:14:15 No.516967646

寄生虫対策なら生き餌を一度冷凍してから使うのもありよ お湯で溶かしてからあげるのだ

31 18/07/07(土)10:15:20 No.516967799

ヒメタニシをコケいっぱい生えてるボトルに入れたらソイルに潜ってうごかねぇ 産んだ子は元気出し 他に移動させても潜ってた場所に戻ってくるし なんなの

32 18/07/07(土)10:16:05 No.516967912

>寄生虫対策なら生き餌を一度冷凍してから使うのもありよ >お湯で溶かしてからあげるのだ お湯よりも常温でゆっくりのが安全だな 中が熱かったりまだ凍ってたりでお腹壊すのもいるからな 冷凍マウスとかでありがち

33 18/07/07(土)10:16:14 No.516967936

タニシは愛嬌があるし石巻貝のような硬い卵も産まないので 一時期水槽に入れてたのだが長生きした試しがない 環境を選ぶイメージ

34 18/07/07(土)10:16:44 No.516968007

タニシが低床に半分潜って動かないのってゴミとかウンコとか食ってるの?

35 18/07/07(土)10:18:31 No.516968267

生き餌じゃないけど冷凍エサのところに牛のハツとか売ってたけどあれはどういう魚の餌なんだろう

36 18/07/07(土)10:19:12 No.516968368

貝類長生きさせるならとにかく大型生体だ カメ二匹入れてる水槽ならシジミだって余裕で長期飼育できる

37 18/07/07(土)10:20:14 No.516968509

>生き餌じゃないけど冷凍エサのところに牛のハツとか売ってたけどあれはどういう魚の餌なんだろう 大型肉食魚が拒食気味の時に使うよ

38 18/07/07(土)10:20:21 No.516968524

>貝類長生きさせるならとにかく大型生体だ >カメ二匹入れてる水槽ならシジミだって余裕で長期飼育できる やっぱり主な死因は餓死か…

39 18/07/07(土)10:20:57 No.516968607

牛ハツはディスカスハンバーグ作るときとかに使う

40 18/07/07(土)10:21:47 No.516968713

あとはカキガラ突っ込んどくといい カルシウムだいじ

41 18/07/07(土)10:22:41 No.516968834

しかし多くの淡水魚と水草は酸性寄りの方が元気という…

42 18/07/07(土)10:23:59 No.516969025

牛ハツはポリプの餌だよ

↑Top