虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/05(木)23:59:33 15メ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)23:59:33 No.516672240

15メートルって短いようで長い距離だよな

1 18/07/06(金)00:00:03 No.516672356

爆破して通れるようにすれば良いじゃんタイ人頭悪

2 18/07/06(金)00:00:59 No.516672554

斬鉄剣で上のとこ切ればいいじゃん

3 18/07/06(金)00:01:43 No.516672709

洞窟入らなきゃいいじゃん

4 18/07/06(金)00:01:55 No.516672749

>15メートルって短いようで長い距離だよな マジレスすると、真っ直ぐな15mじゃなく 広さや細さがまちまちで立体的に曲がりくねった15mの 更に洪水で流れ込んできた石や木の枝って障害物が大量に設置されてるので どっちかというと真っ暗な水中で10分位屈伸運動やうさぎ跳びし続けてねみたいなのに近い

5 18/07/06(金)00:02:00 No.516672762

>爆破して通れるようにすれば良いじゃんタイ人頭悪 地盤が悪いから崩落の恐れがあるだろ「」頭悪

6 18/07/06(金)00:03:19 No.516673046

5m素潜りして15m泳ぐとか怖くて無理だよ…

7 18/07/06(金)00:03:37 No.516673123

水がなかったとしても通るのしんどそうだけどよく通ったな少年とコーチ

8 18/07/06(金)00:09:08 No.516674260

ホースで空気吸えばいいじゃん

9 18/07/06(金)00:09:23 No.516674310

>>爆破して通れるようにすれば良いじゃんタイ人頭悪 >地盤が悪いから崩落の恐れがあるだろ「」頭悪 ここまでの馬鹿を「」で一括りにしないでよ!

10 18/07/06(金)00:10:20 No.516674484

開拓して暮らしながら帰るしかない

11 18/07/06(金)00:10:52 No.516674604

縦の5mが長すぎる

12 18/07/06(金)00:12:32 No.516674955

そんな事より脇からバイパストンネル掘ってガンガン水抜けばいいのに ポンプで汲み出すなんて追いつかないだろう

13 18/07/06(金)00:17:40 No.516676010

この狭いとこで手が届かない自分の足や機材が引っかかって 身動き取れなくなったら死に直結するのが恐ろしい

14 18/07/06(金)00:18:59 No.516676284

このために急遽潜水訓練受けた医者が 少年たちに辿り着くのに6時間かかるんだもん 大変だよ

15 18/07/06(金)00:19:09 No.516676325

上から掘って落盤するなら下から掘って水を抜こう

16 18/07/06(金)00:20:10 No.516676520

連日伝えるようなニュースなのかなこれ…

17 18/07/06(金)00:20:22 No.516676559

ポンプで吸えないかな

18 18/07/06(金)00:23:38 No.516677271

人命がかかってるからこそ慎重になるのよな

19 18/07/06(金)00:23:39 No.516677275

スレ画の場所すら曲がりくねって水没箇所もある道のりのほんの一ヶ所でしかないという絶望

20 18/07/06(金)00:23:57 No.516677351

>連日伝えるようなニュースなのかなこれ… 世界中から腕っこきの潜水士が集合してるし…

21 18/07/06(金)00:25:13 No.516677604

>連日伝えるようなニュースなのかなこれ… 明日には死んでるかもしれんし…

22 18/07/06(金)00:26:25 No.516677835

水はいくらすいだしてもあと何ヵ月か続く雨季の間はどんどんおかわり来るぞ!

23 18/07/06(金)00:26:50 No.516677936

カタ褐色おっぱい

24 18/07/06(金)00:27:24 No.516678050

潜水艦救難艦の部隊ならなんとかならないの?

25 18/07/06(金)00:28:22 No.516678257

何で雨季に入る直前に洞窟入ったんだろうね 入った途端に雨のせいだったか入り口から水が流れ込んできて 逃げるために奥へ奥へと進んだら水が溜まって引き返せなくなったんだと これから雨季に入るからもしかしたら洞窟全体が 水没するかもしれないっていう絶体絶命の状態なんだけど 少年たちにはそんな残酷な現実を話せるはずもなく…

26 18/07/06(金)00:28:47 No.516678330

>潜水艦救難艦の部隊ならなんとかならないの? 何人辿り着こうと少年を生きたまま引っ張り出す手段がなぁ

27 18/07/06(金)00:28:50 No.516678337

行きはよいよい

28 18/07/06(金)00:29:27 No.516678441

どうやって入ったんだろう

29 18/07/06(金)00:30:14 No.516678596

なるほど入るときは水がなかったってことか

30 18/07/06(金)00:31:18 No.516678816

4ヶ月掛ける気ならその出っ張り削ったらええんと違うん? 上から穴掘るよか早くない?

31 18/07/06(金)00:31:46 No.516678903

道が入り組みすぎてて少年達がいる場所が地上のどの地点の下なのかもわからんとか

32 18/07/06(金)00:32:22 No.516679055

浸水してなくてもあんま入りたくない程に入り組んでる洞窟だな

33 18/07/06(金)00:32:32 No.516679092

こうなったら混乱して一番かわいい男の子に抱き着いちゃうと思う俺なら

34 18/07/06(金)00:33:21 No.516679236

最悪10分までなら無理にでも潜らせて引っ張れば…

35 18/07/06(金)00:33:44 No.516679322

雨季の洞窟は誰も入れないから中の空間はどうなるのか誰にも分からない もしかしたら全て水没かもしれない

36 18/07/06(金)00:34:12 No.516679402

何で報道されるかと言うとこういう事件はみんな面白がるからだ

37 18/07/06(金)00:34:53 No.516679542

自分が安全な状態で他人の命の危機を見守るのは最高の娯楽だから…

38 18/07/06(金)00:34:56 No.516679551

>最悪10分までなら無理にでも潜らせて引っ張れば… 最悪の場合は犠牲覚悟で強行するらしいよ まあ全員水没よかマシだわなそっちが

39 18/07/06(金)00:34:57 No.516679553

日本の土建が参加したら数日で片がつきそう

40 18/07/06(金)00:35:25 No.516679638

洞窟の奥で地底人とか魔王を封印した石とかあるはずだから彼らの助けを得るのはどうだろう?

41 18/07/06(金)00:35:29 No.516679648

睡眠薬で眠らせてマスクつけてあとはダイバーが引っ張っていけばいいんじゃない? パニックで暴れることもないし

42 18/07/06(金)00:36:16 No.516679783

水が引くまではちまちまメシ運ぶしかないな

43 18/07/06(金)00:36:30 No.516679829

結構な道のりっぽいのによく今避難してるとこまで辿り着けたな それだけでもかなりの体力と気力の消耗だったろうにそこから10日よく生きてたもんだ

44 18/07/06(金)00:37:43 No.516680062

削るにしても機材運んで作業するのに月単位でかかりそうだが時間がかかりすぎれば少年ももたないし最悪作業員ごと洞窟水没するよな…

45 18/07/06(金)00:37:51 No.516680089

コーチは生きて出られてもすげえ大変なことになりそうだよな…

46 18/07/06(金)00:37:55 No.516680114

これ救助費用は税金で賄うんだろうか それとも募金?

47 18/07/06(金)00:37:58 No.516680126

爆破ってそんな大規模にやらなきゃ平気なんじゃ タンク背負って通れるようになるだけでも難易度結構変わるんじゃ

48 18/07/06(金)00:38:01 No.516680141

どうやって奥に来たんだろう

49 18/07/06(金)00:38:23 No.516680224

障害物に邪魔されない様にでっかいホース通して その穴の中を通過するとか無理なのかな

50 18/07/06(金)00:38:30 No.516680256

男十数人…暗闇の洞窟に4ヶ月…何も起きないはずがなく…

51 18/07/06(金)00:38:48 No.516680315

日本はJICAだけでしょ?出遅れてない? 海自と海保あたりを念頭に協力を申し出るべきだったのでは

52 18/07/06(金)00:38:59 No.516680355

10cm20cmでも広げられないもんかね

53 18/07/06(金)00:39:52 No.516680549

タンクを酸素ボンベって書く人は素人

54 18/07/06(金)00:40:03 No.516680583

書き込みをした人によって削除されました

55 18/07/06(金)00:40:03 No.516680585

>障害物に邪魔されない様にでっかいホース通して >その穴の中を通過するとか無理なのかな かなり狭いとこも通る事になるみたいだから厳しいんじゃないかな

56 18/07/06(金)00:40:17 No.516680627

>コーチは生きて出られてもすげえ大変なことになりそうだよな… シーメールになってるんだ…

57 18/07/06(金)00:40:42 No.516680701

簡単に行く方法があるならすでに終わってる話だからな

58 18/07/06(金)00:41:45 No.516680907

自衛隊が行ってもこの問題に協力できることあるのか? ダイバーは世界トップ勢がもういるみたいだし

59 18/07/06(金)00:42:13 No.516681008

コーチはコーチになる前8年出家してたらしいから出てくる頃には悟り開いてる

60 18/07/06(金)00:42:43 No.516681081

世界各地から洞窟やら潜水やらの専門家が集まってるから 別に「」が知恵を絞って救出方法を考える必要は無いんだ

61 18/07/06(金)00:42:52 No.516681109

KーPOPでも聴いて落ち着いてから潜ってほしい

62 18/07/06(金)00:43:37 No.516681254

>コーチはコーチになる前8年出家してたらしいから出てくる頃には悟り開いてる この人の説法かなんかで子どもたちが正気を保ってたんじゃないだろうか

63 18/07/06(金)00:44:14 No.516681327

>世界各地から洞窟やら潜水やらの専門家が集まってるから >別に「」が知恵を絞って救出方法を考える必要は無いんだ 単に雑談してるだけなんだから そんなわかりきったこと言ってマウント取ろうとする必要はないんだ

64 18/07/06(金)00:44:40 No.516681397

テレ東に頼んで水抜いてもらおうぜ

65 18/07/06(金)00:45:02 No.516681473

この件を無事解決できたら色んな所に経験値が入りそうだ

66 18/07/06(金)00:45:08 No.516681488

トンネル工事みたいな感じで…無理か

67 18/07/06(金)00:45:41 No.516681585

とりあえずイギリスのおっちゃん二人はさらに勲章が増えるな

68 18/07/06(金)00:45:55 No.516681633

片目のウィリーの財宝は?

69 18/07/06(金)00:46:19 No.516681704

>トンネル工事みたいな感じで…無理か 落盤しないよう補強しながらなんて時間は無さそうだからなぁ…

70 18/07/06(金)00:46:22 No.516681710

無理ゲーなのでは?

71 18/07/06(金)00:47:07 No.516681822

4ヶ月耐えれば雨季が終わるっぽいからがんばってほしい

72 18/07/06(金)00:47:07 No.516681824

毎度スレがよく伸びるし話題になるから ニュース番組のネタとしてひっぱりだこになるのも頷ける

73 18/07/06(金)00:47:13 No.516681836

上から掘る

74 18/07/06(金)00:48:15 No.516682016

少年をダイバーにするしかないね

75 18/07/06(金)00:48:21 No.516682035

>この人の説法かなんかで子どもたちが正気を保ってたんじゃないだろうか そうだよニュースでやってるじゃん 腹減ったら瞑想して気持ち落ち着けてたとかチームでは医療担当だから汚い水飲ませないで天井から滴る水で凌いだとか

76 18/07/06(金)00:49:08 No.516682157

どっかの鉱山の時は上から掘ったがこっちは無理なんだろうな

77 18/07/06(金)00:49:15 No.516682171

潜水士にとっては自分の名前を一気に売るチャンスでもあるから気合入るわな

78 18/07/06(金)00:49:42 No.516682248

>ニュース番組のネタとしてひっぱりだこになるのも頷ける 時間経ち過ぎててみんな死んでると思ってたらまさかの全員無事で健康状態も割と良好だからな 衝撃的だよ

79 18/07/06(金)00:50:19 No.516682369

ところでこれ食料ってどうやってんの? 途中酸素ボンベも背負えないほど狭いんでしょ?

80 18/07/06(金)00:51:16 No.516682525

ダイバーはよく洞窟のこの部分抜けたな…

81 18/07/06(金)00:51:48 No.516682634

このニュースとこの状況、既視感があるなぁと思ったら映像の世紀で似た話があった

82 18/07/06(金)00:52:43 No.516682799

>どっかの鉱山の時は上から掘ったがこっちは無理なんだろうな チリの落盤事故は600mとかで こっちは800mな上ジャングル?とかだいぶ難易度が高そうだ

83 18/07/06(金)00:53:14 No.516682878

>自衛隊が行ってもこの問題に協力できることあるのか? >ダイバーは世界トップ勢がもういるみたいだし 基本工兵はどこも工事技術高いからまあ協力するならそっち方面になるんじゃないかな

84 18/07/06(金)00:55:45 No.516683300

でもこれで取り残されたのが無名の自称探検家のおっさんだったら?

85 18/07/06(金)00:56:30 No.516683427

>でもこれで取り残されたのが無名の自称探検家のおっさんだったら? てか国内なら助けると思うよ

86 18/07/06(金)00:56:38 No.516683454

背負うタイプじゃなくても手のひらサイズの酸素ボンベもあるけどあんなのじゃ保たないんだろうか

87 18/07/06(金)00:57:29 No.516683585

>>この人の説法かなんかで子どもたちが正気を保ってたんじゃないだろうか >そうだよニュースでやってるじゃん >腹減ったら瞑想して気持ち落ち着けてたとかチームでは医療担当だから汚い水飲ませないで天井から滴る水で凌いだとか 奇跡的だなぁ…

↑Top