虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/05(木)21:43:17 連日暑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)21:43:17 No.516630731

連日暑いとダオンが山にならないか心配になってくる…

1 18/07/05(木)21:44:47 No.516631225

案外丈夫なのがダオンだ 案外弱かったりもする

2 18/07/05(木)21:45:32 No.516631486

エアコン!エアレーション!これで無敵!

3 18/07/05(木)21:48:00 No.516632197

ここ毎日一匹ずつ山になっていく… 水質検査するべきかなぁするべきだろうなぁ

4 18/07/05(木)21:48:07 No.516632233

夏も心配だけど冬場も心配ですよ私は

5 18/07/05(木)21:48:32 No.516632378

水温や酸欠に気をつけても脱皮に失敗して山になったりもするしダオン飼育はある程度の諦めが重要だ

6 18/07/05(木)21:50:27 No.516632973

今日水槽が届いたからセッティングしてたよ コリドラスはかわいいな…

7 18/07/05(木)21:51:19 No.516633249

うちはシマドジョウさんが山になったけどまあ寿命かも

8 18/07/05(木)21:54:08 No.516634147

ベタちゃんが何か咥えてハッスルしてるなと思ったらエビの尻尾だった

9 18/07/05(木)21:54:29 No.516634264

コリタブが意外とでかい コリ一匹ならどれくらいあげればいいのかなぁ

10 18/07/05(木)21:55:37 No.516634624

>夏も心配だけど冬場も心配ですよ私は 室内飼育で関東以南かつちゃんと断熱性のある家ならヒーター無しでも徐々に慣らせば一部を除いて普通に飼えるよ

11 18/07/05(木)21:56:47 No.516635016

>コリ一匹ならどれくらいあげればいいのかなぁ 一匹だけならサイズと種類にもよるけどコリタブ一個を半分に割ったので十分

12 18/07/05(木)21:56:51 No.516635038

結構大きいよねコリタブ…でも遠慮せず食っていいぞ!

13 18/07/05(木)21:57:30 [ダオン] No.516635271

>結構大きいよねコリタブ…でも遠慮せず食っていいぞ! ありがとう!

14 18/07/05(木)21:57:40 No.516635312

日淡なんかはそれこそ夏冬普通に生き延びてるんだし急激な温度変化でなければある程度の温度差は耐えられるでしょう もちろんエアコンつけとくに越したことはないけど

15 18/07/05(木)21:57:56 No.516635387

>一匹だけならサイズと種類にもよるけどコリタブ一個を半分に割ったので十分 そっか半分とかでいいのね まだ小さいし砕いてみるよ

16 18/07/05(木)21:58:04 No.516635427

コリタブどろぼう!!

17 18/07/05(木)21:58:47 No.516635650

明らかにお前それ食うのか?ってサイズ泥棒しやがって…

18 18/07/05(木)21:59:13 No.516635791

明日ついにハスタートゥスくんが届くんじゃグフフ… でも導入直後にショック死しないか心配だわ

19 18/07/05(木)21:59:26 No.516635856

コリタブも良いけど環境によっては沈下性の小粒の餌なら何でも良かったりする むしろダオンとかいるなら粒の小さな沈下性の餌バラマキの方がコリが食えたりする

20 18/07/05(木)22:00:24 No.516636132

ハス太くんはかわいいよね…

21 18/07/05(木)22:00:28 No.516636151

ウチはキョーリン川魚のえさ上げてる コリドラスも川魚だしな

22 18/07/05(木)22:00:29 No.516636154

どうして水槽掃除しようとして腕突っ込むと凄い勢いで腕に群がってくるんだいダオン…

23 18/07/05(木)22:01:01 No.516636335

食うの下手くそな奴らが多い時は乾燥イトミミズの出番だ

24 18/07/05(木)22:01:21 No.516636430

手の垢は美味いからな

25 18/07/05(木)22:01:24 No.516636450

>どうして水槽掃除しようとして腕突っ込むと凄い勢いで腕に群がってくるんだいダオン… 見慣れないものは食ってみる!

26 18/07/05(木)22:01:40 No.516636541

コリタブあげてもエラからそのままんまシュポーンして散らかしてるだけに見える… これちゃんと食べてるの?

27 18/07/05(木)22:02:34 No.516636816

何か物落とすとなんか近付いてくるよねダオン

28 18/07/05(木)22:02:35 No.516636821

ダオンのザリ餌への反応がすげぇ でも抱えるだけ抱えてフリーズしてるのはなんで…

29 18/07/05(木)22:02:36 No.516636829

老いてきた母に任せて実家に置いてきた 大量の水槽心配でストレスで膵臓死にそう yeah!

30 18/07/05(木)22:02:44 No.516636858

昨日お持ち帰りしたポリプ水槽のパイロットフィッシュだったアカヒレ10匹が2匹になってるから導入は成功したようだ 明日から人工餌を慣らしていこう

31 18/07/05(木)22:02:57 No.516636942

コリダオンはいろんな種類がいるけど単なる柄違いにしか見えん…

32 18/07/05(木)22:04:04 No.516637298

>コリタブも良いけど環境によっては沈下性の小粒の餌なら何でも良かったりする テトラの沈下性のプランクトンでもいいってことかしら 砂の上に落ちても食べてくれるならこっちにしようかなぁ

33 18/07/05(木)22:04:18 No.516637379

コリタブがデカいとお嘆きのあなた! そこでこのプレコタブ! 植物主成分でオトシンにも安心!

34 18/07/05(木)22:05:07 No.516637640

>コリダオンはいろんな種類がいるけど単なる柄違いにしか見えん… 微妙にまるっぽかったり角ばってたり鼻が長かったりうる

35 18/07/05(木)22:05:32 No.516637796

餌って単一種の飼育でも念のため複数の種類を用意しといたりした方がいいのかな?

36 18/07/05(木)22:05:55 No.516637930

コリにあげた餌を全部ヤマトダオンが抱えて走り去る

37 18/07/05(木)22:06:05 No.516637994

>コリダオンはいろんな種類がいるけど単なる柄違いにしか見えん… 種類によって動きも性格も微妙にちがう

38 18/07/05(木)22:06:31 No.516638143

オトシンの餓死を防ぐために昆布ぶら下げたりきゅうりぶら下げたり

39 18/07/05(木)22:06:47 No.516638217

アカヒレ死ぬって相当だけどいい仕事してると思う

40 18/07/05(木)22:07:20 No.516638393

imgが日に日にダオンとコリドラスのファンサイトになっていく

41 18/07/05(木)22:07:36 No.516638471

ポリプのお腹に入ったって事なのでは?

42 18/07/05(木)22:08:00 No.516638619

>餌って単一種の飼育でも念のため複数の種類を用意しといたりした方がいいのかな? 大きめの魚なら考えたほうが良いけど餌の嗜好性あんまり贅沢にすると面倒だったりする 最近ウツボがやっと人工餌食ってくれたけど

43 18/07/05(木)22:08:20 No.516638727

ダオンとコリはベストメイトだからな

44 18/07/05(木)22:08:28 [咲ひかり金魚(育成用)] No.516638758

>コリタブがデカいとお嘆きのあなた! よお

45 18/07/05(木)22:08:31 No.516638779

これがコリドラスジュリー そしてこっちがコリドラスジュリー(本物)

46 18/07/05(木)22:08:32 No.516638780

>アカヒレ死ぬって相当だけどいい仕事してると思う パイロットフィッシュしたあとにポリプテルスに食われて役目を全うしたってことじゃない

47 18/07/05(木)22:08:49 No.516638863

新しい水槽にパイロットアカヒレ移そうとしたらめっちゃ機敏に逃げ回りやがる! 60を2213でろ過してる水槽に入れたんだけどこれ結構水流強い? 飼える子限られてくるのかなこれ

48 18/07/05(木)22:09:03 No.516638943

>餌って単一種の飼育でも念のため複数の種類を用意しといたりした方がいいのかな? テトラとかコリとか小型種なら飼育者の趣味で 大型種特に視力がいいものは餌は複数種与えた方が拒食に対応しやすい

49 18/07/05(木)22:09:38 No.516639125

コリドラス入れたら田砂にしたくなるわけよ

50 18/07/05(木)22:09:45 No.516639164

>これがコリドラスジュリー >そしてこっちがコリドラスジュリー(本物) 同じじゃないですか

51 18/07/05(木)22:10:03 No.516639256

コリにブラインシュリンプを与えると舞うぞ

52 18/07/05(木)22:10:17 No.516639325

「」のすすめで発酵式co2添加に手を出したけどすごい ただでさえ成長早いフロッグピットとモスが伸びまくってる…

53 18/07/05(木)22:10:33 No.516639409

水流が強い時は出口をガラス面にぶつけたり 水面より上に出したりして抑制できるぞ

54 18/07/05(木)22:10:34 No.516639414

>新しい水槽にパイロットアカヒレ移そうとしたらめっちゃ機敏に逃げ回りやがる! >60を2213でろ過してる水槽に入れたんだけどこれ結構水流強い? 水流はシャワーパイプなりで調整できる別に自分でパイプに大穴開けたって良いんだし

55 18/07/05(木)22:10:45 No.516639480

プレコもちがいというか良し悪しがよくわからない https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1344000000&itemId=582115 https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1344000000&itemId=145826 数日前まで売ってた12万円の同じやつが消えてるから誰か買ったのかな わからない文化が違う…

56 18/07/05(木)22:11:02 No.516639561

ポリスペルマがポリスペルマがボトルを占領していく...

57 18/07/05(木)22:11:36 No.516639747

ダオンが絶えるワンプッシュ蚊取り開発されないかな…

58 18/07/05(木)22:12:07 No.516639914

>ダオンが絶えるワンプッシュ蚊取り開発されないかな… 絶やしてどうするんだよ…

59 18/07/05(木)22:12:13 No.516639946

アカヒレが山になったってことじゃなくてポリプのご飯になっただけだからね 予想は2.3日水槽に慣れてから食べると思ってたけど1日で食べてくれたから状態はいいと考えられる

60 18/07/05(木)22:12:24 No.516640007

絶やすな!

61 18/07/05(木)22:12:31 No.516640048

そりゃワイルドとブリードじゃ全然違うのでは

62 18/07/05(木)22:12:32 No.516640058

発酵式co2添加ってマイクロワーム培地でもできそう

63 18/07/05(木)22:12:43 No.516640121

5年くらい生きてた水草がそろそろなくなりそう

64 18/07/05(木)22:12:59 No.516640227

オトシンが餌を食べてる感じがしない 餓死しそうな予感

65 18/07/05(木)22:13:12 No.516640292

>水流が強い時は出口をガラス面にぶつけたり >水面より上に出したりして抑制できるぞ そうか後ろ向けたりすればいいのか 最初水面の上にしたら蓋してもめっちゃはねたから向き正面向けたまま沈めてしまってたよ

66 18/07/05(木)22:13:32 No.516640390

>新しい水槽にパイロットアカヒレ移そうとしたらめっちゃ機敏に逃げ回りやがる! >60を2213でろ過してる水槽に入れたんだけどこれ結構水流強い? >飼える子限られてくるのかなこれ 微妙に流量調節できるよ あとしばらくするとパイプのつまりや汚れで勢いがなくなるから安心してほしい

67 18/07/05(木)22:14:31 No.516640705

魚はブリードよりワイルド!って感じだけど 爬虫類はワイルドよりブリードの方が状態良くて出所が(ある程度)信頼できるから高価 そんなイメージ

68 18/07/05(木)22:15:32 No.516641079

魚もブリードのほうが愛嬌があって好きだな ワイルドは美しかったりかっこよかったりするけどエサとか気難しい

69 18/07/05(木)22:16:49 No.516641513

パイプ+モスのシェルターつくった! シェルターとソイルの隙間の方が大人気! クソァ!

70 18/07/05(木)22:17:40 No.516641791

ブリード個体は最初から人口餌喰ってくれたり 人馴れしててありがたいよね でもワイルド個体の綺麗な発色とか警戒心も素敵だと思う

71 18/07/05(木)22:17:51 No.516641859

黒ひげとも長い付き合いだけどリセットどうするかなあと思いながら一年経った

72 18/07/05(木)22:18:09 No.516641958

チャームで値段調整の為に買ったSS流木がデカくて汚らしい いつか買うタイガープレコ用にと買ったけど安い流木はお腹によくないとかあるかな?

73 18/07/05(木)22:18:30 No.516642051

丈夫だって聞いたからパイロットフィッシュはネオンテトラにしたよ 適度な水換えすれば平気だよね きっと

74 18/07/05(木)22:19:07 No.516642238

流木はあんまり食べない方がいいぞ

75 18/07/05(木)22:19:12 No.516642261

>チャームで値段調整の為に買ったSS流木がデカくて汚らしい >いつか買うタイガープレコ用にと買ったけど安い流木はお腹によくないとかあるかな? 煮沸してブラシで擦ったり自分で裁断しちゃお 最後の手段で漂白剤につける手段があるけど白すぎて後悔するぞ

76 18/07/05(木)22:19:28 No.516642359

サーキュレーターを当てたら水温が1.5度下がった 効果ねぇ!

77 18/07/05(木)22:19:52 No.516642470

>サーキュレーターを当てたら水温が1.5度下がった >効果ねぇ! めっちゃ効果出てると思う

78 18/07/05(木)22:20:22 No.516642657

効果あるじゃね―か!

79 18/07/05(木)22:20:31 No.516642698

ADAのリリィパイプってなんであんなに高いの…ただのガラスパイプじゃないの…

80 18/07/05(木)22:20:50 No.516642793

>魚はブリードよりワイルド!って感じだけど >爬虫類はワイルドよりブリードの方が状態良くて出所が(ある程度)信頼できるから高価 >そんなイメージ 水草は南米モスが実は南米産じゃないとかって話もある

81 18/07/05(木)22:20:56 No.516642823

風当てただけで5度も6度も下がったら怖いぞ

82 18/07/05(木)22:21:16 No.516642950

>ADAのリリィパイプってなんであんなに高いの…ただのガラスパイプじゃないの… 高いし目立つから掃除をサボらないのだ本当に目立つよ汚れ…

83 18/07/05(木)22:21:42 No.516643090

>煮沸してブラシで擦ったり自分で裁断しちゃお >最後の手段で漂白剤につける手段があるけど白すぎて後悔するぞ リセットしてソイルと水作しか入ってない水槽に突っ込んでしまっていた 週末に100均でブラシ買ってくるよ

84 18/07/05(木)22:21:58 No.516643151

エーハの緑色に染まれ…!

85 18/07/05(木)22:22:06 No.516643186

>水草は南米モスが実は南米産じゃないとかって話もある はなしがあるというか南米っぽいという雰囲気で名付けられただけであれは南米産ではないんじゃなかったっけ?

86 18/07/05(木)22:22:25 No.516643296

パイロットフィッシュなんで別に平気じゃなくても問題ないよ やすけりゃいいんだやすけりゃ

87 18/07/05(木)22:22:30 No.516643316

アカヒレ2匹をパイロットフィッシュにするつもりが 愛着が湧いてしまって結局2年単独飼育してるわ俺・・・ 60cm水槽にアカヒレ2匹って・・・しかもメス同士

88 18/07/05(木)22:22:49 No.516643411

南米モスは南米に生えてるっぽい形だから南米モスなだけで 普通にアジア生まれだよ

89 18/07/05(木)22:23:18 No.516643541

ADAを持つことが許されるのはそれを綺麗に保ち続けられるよう手間がかけられる者だけなのだ… 自分は無理

90 18/07/05(木)22:23:32 No.516643621

流木って処理済みのけっこう売ってるけど拘る人は木の種類とかまで拘るんだろうか?

91 18/07/05(木)22:23:44 No.516643677

>リセットしてソイルと水作しか入ってない水槽に突っ込んでしまっていた >週末に100均でブラシ買ってくるよ 結構流木はそのまま打ち込むんじゃなくてモス巻き付けたりバッキバキに加工するもんだからそのまま入れるとあと面倒だからね もちろん姿形が美しい流木はそのまんまでいい

92 18/07/05(木)22:24:43 No.516644041

>しかもメス同士 レズよ!

93 18/07/05(木)22:24:51 No.516644104

オヤニラミ水槽にブラックウォーターになる葉を入れたらすごいマングローブ林っぽくなって大満足ですよ俺は

94 18/07/05(木)22:25:27 No.516644297

>60cm水槽にアカヒレ2匹って・・・しかもメス同士 そんだけストレスない環境なら5年目いけるかもしれんぞ

95 18/07/05(木)22:25:28 No.516644307

発泡スチロールに砂を付着させたいんだけどバスコークを薄く塗るいい方法ないかな… 接着剤についてきた小さいプラ製のハケ?みたいなのでいけるかしら

96 18/07/05(木)22:25:33 No.516644336

>南米モスは南米に生えてるっぽい形だから南米モスなだけで >普通にアジア生まれだよ 本物の南米産モスも入荷してなかったっけニューラージパールと一緒に

97 18/07/05(木)22:25:48 No.516644421

流木に活着させたモスが下に垂れ下がる奴か三角形とかでもかなり印象変わるよね 瞬着でモスくっつけた先人は天才だと思う

98 18/07/05(木)22:26:09 No.516644528

>オヤニラミ水槽にブラックウォーターになる葉を入れたらすごいマングローブ林っぽくなって大満足ですよ俺は 流木と陰性水草ドカッと入れた水槽をブラックウォーターにするのいいよね… 一気に現地っぽくなる

99 18/07/05(木)22:26:42 No.516644695

南米っぽい水槽にしたければオオカナダモを入れればいいと思う

100 18/07/05(木)22:27:41 No.516645016

久々にジェックスさん家のサイトに行ったら 持ってるヒーターの回収交換やってて新型の新品になった 「」ちゃんもたまには回収情報チェックするといいよ

101 18/07/05(木)22:27:50 No.516645065

いつの間にかサカマキガイが一匹湧いて出たんだけど一匹だけなら放置してても問題ないよね? こいつ思ったより移動速度が速くてすぐ見失う

102 18/07/05(木)22:28:06 No.516645161

アマゾンレイアウトはいつかやってみたい 熱帯魚の原種が自然の状態で生活している情景を再現したい

103 18/07/05(木)22:28:25 No.516645254

>結構流木はそのまま打ち込むんじゃなくてモス巻き付けたりバッキバキに加工するもんだからそのまま入れるとあと面倒だからね >もちろん姿形が美しい流木はそのまんまでいい モス巻くくらいはしたことあるけど加工って削ったりだのもするのか… 安いやつだし折角だから挑んでみるね

104 18/07/05(木)22:28:26 No.516645261

>すごいマングローブ林っぽくなって大満足ですよ俺は オヤニラミってあんま南方にはいないイメージだけどいいのだろうか… まぁけっこうワイルドな見た目した魚だから似合うとは思うけど

105 18/07/05(木)22:28:50 No.516645399

>いつの間にかサカマキガイが一匹湧いて出たんだけど一匹だけなら放置してても問題ないよね? >こいつ思ったより移動速度が速くてすぐ見失う 一匹居たら水槽の裏にびっしりだろうからテデトールしとくと良いと思う

106 18/07/05(木)22:28:58 No.516645426

>流木と陰性水草ドカッと入れた水槽をブラックウォーターにするのいいよね… >一気に現地っぽくなる 西表島の川の現地画像にミクロソリウム大量に写ってた

107 18/07/05(木)22:29:02 No.516645444

スネールの卵らしいものはあるんだけど肝心のスネールが見つからない 無から湧いて出たのかこの卵は

108 18/07/05(木)22:29:30 No.516645593

一人で流木探しに行くのはかなりさびしいんだよなあまじ

109 18/07/05(木)22:29:57 No.516645731

>モス巻くくらいはしたことあるけど加工って削ったりだのもするのか… ホースやヒーター通す穴開けたりレイアウト重視だと創意工夫の試されるところだな

110 18/07/05(木)22:29:58 No.516645735

サカマキガイって単為生殖するんじゃなかったっけ

111 18/07/05(木)22:30:30 No.516645889

>スネールの卵らしいものはあるんだけど肝心のスネールが見つからない >無から湧いて出たのかこの卵は 砂か障害物の隙間

112 18/07/05(木)22:30:31 No.516645893

ボトルにスネールがいたから捕まえて観察した後に潰した

113 18/07/05(木)22:30:33 No.516645907

>一匹居たら水槽の裏にびっしりだろうからテデトールしとくと良いと思う 怖い事言うのやめてよ!

114 18/07/05(木)22:30:37 No.516645924

というよりスネールは出たら増えるもんだと思ったほうがいいからマメに捨てよう

115 18/07/05(木)22:30:44 No.516645965

>流木と陰性水草ドカッと入れた水槽をブラックウォーターにするのいいよね… su2476792.jpg 外国だと割とポピュラーなのか沢山画像出てくるね

116 18/07/05(木)22:31:01 No.516646068

>いつの間にかサカマキガイが一匹湧いて出たんだけど一匹だけなら放置してても問題ないよね? >こいつ思ったより移動速度が速くてすぐ見失う 貝は一度ファックするとその精子ずっと体内に保管できる機能があるので それ使って延々卵生む…

117 18/07/05(木)22:31:06 No.516646098

細かい加工はともかく大まかなレイアウトに関しては流木そのまま活かした方が楽そう

118 18/07/05(木)22:31:24 No.516646195

ちなみにスネールって増える以外に害あるです?

119 18/07/05(木)22:31:30 No.516646219

「」生が言ってたダイソーの300円扇風機普通に結構なサイズと風量で水温低下にめっちゃ役立つこれ…

120 18/07/05(木)22:31:49 No.516646313

スネール湧いたら とりあえずエミネムのルーズユアセルフを口ずさむんだ

121 18/07/05(木)22:31:55 No.516646336

>ホースやヒーター通す穴開けたりレイアウト重視だと創意工夫の試されるところだな そっか流木の中にぶくぶく仕込んだり機器隠したりするのか!素敵! 木工用の道具も週末見に行かなきゃ

122 18/07/05(木)22:32:19 No.516646452

>su2476792.jpg >外国だと割とポピュラーなのか沢山画像出てくるね こういう段差あるレイアウトいいよね… ゲンゴロウ飼いてえ

123 18/07/05(木)22:32:20 No.516646463

石が丸いと近所の河原感あるな…

124 18/07/05(木)22:32:29 No.516646516

10匹中1匹産卵したと思ったら今度は3匹抱卵してる これとんでもない数になるのでは?

125 18/07/05(木)22:32:33 No.516646544

高さのある流木とかはモーター仕込んでリフトアップで水出てくるようにしてあるなテラリウムっぽく水上化してる

126 18/07/05(木)22:33:10 No.516646757

ミナミなかなか繁殖してくれなくて悲しい 魚入れてるのがマズいんだろうか

127 18/07/05(木)22:33:14 No.516646776

>ちなみにスネールって増える以外に害あるです? 死ぬと肉体が溶けたり殻が溶けたりで水質を悪くする もちろん増えれば増えるだけその悪化量は増す…

128 18/07/05(木)22:33:39 No.516646875

>>su2476792.jpg >>外国だと割とポピュラーなのか沢山画像出てくるね >こういう段差あるレイアウトいいよね… >ゲンゴロウ飼いてえ 水生昆虫いいよね・・・ガムシとかシマゲンゴロウ飼いてえ

129 18/07/05(木)22:33:43 No.516646897

>貝は一度ファックするとその精子ずっと体内に保管できる機能があるので >それ使って延々卵生む… ピンクラムズに新しい血入れようとしてるのにまた面倒な事しってしまった

130 18/07/05(木)22:33:47 No.516646918

>ちなみにスネールって増える以外に害あるです? 見た目以外は特にないよ むしろコケとりとか食べ残し掃除してくれるよ ただ増える増えすぎる

131 18/07/05(木)22:33:52 No.516646956

エビは砂利の水槽だと死ぬほど隙間で増えた

132 18/07/05(木)22:34:10 No.516647052

〇〇風みたいなテーマ水槽には憧れるけどああいうのってある程度デカい水槽じゃないと見栄えがよくなさそう

133 18/07/05(木)22:34:34 No.516647169

スネールは放置してると死亡した時にめっちゃ汚す 逆に言うとそこまでは仕事してくれてたんで鑑賞目的じゃなきゃ毛嫌いするもんでもない…うん増え過ぎだね…

134 18/07/05(木)22:34:40 No.516647212

ダイヤモンドテトラちゃんがミズハコベもりもり齧る!! アホほど生えてるロタラならいくらでも食っていいから!繁茂しかけのミズハコベはやめて!!

135 18/07/05(木)22:35:02 No.516647338

見栄えいいのは憧れるけど掃除のこと考えちゃうよね

136 18/07/05(木)22:35:33 No.516647516

どうして環境の容量以上に殖えるのですか どうして…

137 18/07/05(木)22:36:13 No.516647769

>魚入れてるのがマズいんだろうか 小エビ食われてるんじゃないかな

138 18/07/05(木)22:36:15 No.516647781

大磯砂の層の上にスネールの死骸の層ができてる水槽とか見ると うおおおおッ!「」ピードワゴンが恐怖しているッ!ってなる

139 18/07/05(木)22:36:38 No.516647956

黒ひげの胞子のせいか何入れても苔ついちゃうな リン酸どうにかしないとだめか

140 18/07/05(木)22:36:48 No.516648014

水槽に陸地作ってコケ玉入れるだろ 巨神兵のミニチュア陶器を入れるだろ すげえジブリっぽくなる

141 18/07/05(木)22:37:13 No.516648176

貝は(増え過ぎなければ卵をガラス面に産み付けなければ)とても良いタンクメイト

142 18/07/05(木)22:37:26 No.516648241

>小エビ食われてるんじゃないかな そもそも抱卵してくれないのだ… 水質とかが悪いのかもしれないけど何が悪いのかすらよく分からない

143 18/07/05(木)22:37:52 No.516648387

>黒ひげの胞子のせいか何入れても苔ついちゃうな >リン酸どうにかしないとだめか 有茎草と二酸化炭素モリモリにしたら有茎草が栄養吸ったのか黒髭全然生えなくなった 二酸化炭素やめたら黒髭モリモリ生えてきた

144 18/07/05(木)22:38:00 No.516648436

>どうして環境の容量以上に殖えるのですか ネズミ算てやつだわ

145 18/07/05(木)22:39:06 No.516648846

ゲンゴロウは肉食だから水結構汚しそうだな 梅雨明けたらガムシを取りに近所の小川にガサりに行こう

146 18/07/05(木)22:39:23 No.516648945

>老いてきた母に任せて実家に置いてきた >大量の水槽心配でストレスで膵臓死にそう >yeah! ちゃんと自分で始末つけろや!!

147 18/07/05(木)22:39:32 No.516649008

>そもそも抱卵してくれないのだ… まだ環境に慣れてないとか?ジガ画像からはじめたとかならそんな感じじゃないかな

148 18/07/05(木)22:40:55 No.516649520

スネールを優先的に食ってくれて殖えすぎなくて人工飼料とかにも餌付く魚ってなんかいるかな…

149 18/07/05(木)22:41:02 No.516649573

やはりタニシこそ至高 君にはこのジャンボタニシをあげよう

150 18/07/05(木)22:41:31 No.516649772

水草買うと卵ついてたみたいで勝手に貝が増えてくとかもよくあるよね

151 18/07/05(木)22:41:40 No.516649839

>やはりタニシこそ至高 >君にはこのジャンボタニシをあげよう 種的にタニシじゃねーじゃねーか!

152 18/07/05(木)22:41:45 No.516649873

スネールイーター君!!!1

↑Top