虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/05(木)17:14:27 タイの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/05(木)17:14:27 No.516567153

タイの洞窟のニュース連日報道する事かな…

1 18/07/05(木)17:15:12 No.516567251

そんだけ国内が平和ってこった

2 18/07/05(木)17:15:13 No.516567253

WCも負けちゃったし他に流すものないんでしょ

3 18/07/05(木)17:16:36 No.516567440

普通に続報見たいけど… こんなとこで愚痴るくらいならTV消したほうがいいぞ

4 18/07/05(木)17:16:47 No.516567474

パタヤビーチへ! ようこそー!

5 18/07/05(木)17:17:28 No.516567579

助かったように見えて結構絶望的な状況なんだよね

6 18/07/05(木)17:17:31 No.516567593

通称パタヤビーチて脳天気だなおい

7 18/07/05(木)17:17:52 No.516567634

アイアイアイアイアイアイアイアイ

8 18/07/05(木)17:18:21 No.516567701

生存してた時点で大ニュースだよね

9 18/07/05(木)17:18:29 No.516567723

なんでサンダルやバッグを途中で打ち捨てたんだろう

10 18/07/05(木)17:19:33 No.516567864

本当に世界中で報道されてることなのか

11 18/07/05(木)17:19:38 No.516567882

パタヤビーチでバカンスしちゃうんだ…

12 18/07/05(木)17:20:51 No.516568073

卵巣と卵管そして子宮

13 18/07/05(木)17:20:55 No.516568081

パタヤビーチとか小粋なジョークセンス発揮してんじゃねーよ

14 18/07/05(木)17:20:56 No.516568087

死んでたら多分すぐ報道終わってたよ 奇跡的に生きてたから連日連夜騒いでる

15 18/07/05(木)17:21:17 No.516568145

>生存してた時点で大ニュースだよね 1週間以上見つからなかった時点で普通死んでると思うわ

16 18/07/05(木)17:21:27 No.516568171

また首相のせいにされてる…

17 18/07/05(木)17:21:53 No.516568222

パタヤビーチこんなところだったの!?

18 18/07/05(木)17:21:54 No.516568225

ヒャクエン!

19 18/07/05(木)17:22:01 No.516568242

チリの炭鉱事故の時も連日やってたような 洞窟に閉じ込められる系のこういうのはみんな興味あるんだよ

20 18/07/05(木)17:22:05 No.516568254

全部安倍のせいだ

21 18/07/05(木)17:22:45 No.516568348

カタちんこの再建手術

22 18/07/05(木)17:23:03 No.516568386

>チリの炭鉱事故の時も連日やってたような 連日やってたけどその内他のニュースに追いやられてちょっとしかやらなくなるのはわかる

23 18/07/05(木)17:24:15 No.516568539

>死んでたら多分すぐ報道終わってたよ >奇跡的に生きてたから連日連夜騒いでる 悲痛なニュースからどうやって助かるんだこれ!?って感じに転換したよね 難易度高すぎてみんな気になると思う

24 18/07/05(木)17:24:22 No.516568557

ミラクルサバイバーが現れるとモリヤカツハルを思い出せる

25 18/07/05(木)17:25:26 No.516568700

これ全員助かったの!? 絶対死んでると思ってた

26 18/07/05(木)17:25:50 No.516568762

>チリの炭鉱事故の時も連日やってたような タイの方がさらに難易度高いから注目されるのもやむなし

27 18/07/05(木)17:26:57 No.516568909

>これ全員助かったの!? >絶対死んでると思ってた 生きてるのがわかっただけだよ 救出はまだできてないよ 今ダイビングの講習してる

28 18/07/05(木)17:27:28 No.516568974

>これ全員助かったの!? 生きてたの発見できたけどまだ助け出せてないからニュースでずっとやってる

29 18/07/05(木)17:28:19 No.516569106

タイ変だなこれは

30 18/07/05(木)17:28:20 No.516569107

海猿派遣しない日本が悪い

31 18/07/05(木)17:28:29 No.516569128

>歌丸師匠生存してた時点で大ニュースだよね

32 18/07/05(木)17:28:38 No.516569148

ここで報道やめられたらすげー気になるよ!

33 18/07/05(木)17:29:35 No.516569273

>今ダイビングの講習してる 合理的ではあるけど悠長だな!

34 18/07/05(木)17:29:40 No.516569282

まじかよ少年たちはパタヤでゴーゴーバーで遊んでんのか

35 18/07/05(木)17:30:21 No.516569378

詳細を知らないんだがやはり大掛かりな装置では抜けれない箇所が幾つもあるんだろうか

36 18/07/05(木)17:30:46 No.516569428

>合理的ではあるけど悠長だな! これが一番早い手段なんだ ちなみに最長の手段は乾季を待つ

37 18/07/05(木)17:31:04 No.516569461

数ヵ月後… そこにはケイブダイビング上級者になった少年たちの姿が!

38 18/07/05(木)17:31:08 No.516569471

タイピングインザタイ!

39 18/07/05(木)17:31:40 No.516569530

ダイビングは出来ない人はマジで出来ないからな 水の中で呼吸するってのが知識で理解できても脳がおいつかなくてパニック起こす

40 18/07/05(木)17:32:19 No.516569611

最初閉じ込められた中に日本人もいるのかと思った

41 18/07/05(木)17:32:20 No.516569612

生存者にダイビング教える案 上の岩盤くり貫く案 水引くまで待つ案 この3つがあってどれも現実的じゃねーなって話し合ってる段階

42 18/07/05(木)17:32:45 No.516569679

出てくる頃には17人ぐらいになってるんでしょー?

43 18/07/05(木)17:32:56 No.516569697

国内で起きたことだったら自己責任自己責任って話がヒートアップしてた

44 18/07/05(木)17:32:58 No.516569701

雨季だから大雨次第じゃ水没して全滅 でもプロでも難しい難所を泳げない少年が泳げるか微妙って聞いて ええ 生存確定じゃないのってなった

45 18/07/05(木)17:33:17 No.516569739

気絶させてNASAの宇宙服に入れて運べばええねん

46 18/07/05(木)17:33:35 No.516569791

人一人通るのがやっとのポイントがあってそこで子供達は一人ずつ潜水して抜けなければならない なのでここでダイビングのプロになってもらう

47 18/07/05(木)17:33:47 No.516569819

近々また集中豪雨きそうってニュースでやってたから余談許さない状況みたいね 全員無事生還できるといいが

48 18/07/05(木)17:33:51 No.516569830

水引くの待ってたら数ヶ月かかるという…

49 18/07/05(木)17:34:15 No.516569879

BBCでもトップニュース扱いだし世の中平和なんだろう いまはワールドカップ以外のニュース報道してもあんま求心力ないし

50 18/07/05(木)17:34:15 No.516569881

パラシュートと同じで道具さえあれば誰でもできそうだけど訓練しないとできないもの

51 18/07/05(木)17:34:20 No.516569894

発破使うのは?

52 18/07/05(木)17:34:34 No.516569933

上級者しか到達できなかった道程を 体力万全でないキッズに進ませないと詰みかねないという神の与えた無理ゲー

53 18/07/05(木)17:34:34 No.516569938

下手に見つかったからこれで助からないと尋常じゃなく悲惨な事件になってしまう…

54 18/07/05(木)17:34:35 No.516569939

アベが閉じ込めたんですけお!

55 18/07/05(木)17:34:35 No.516569940

いっそ中に資材を運び込んで秘密基地を作っちゃおう

56 18/07/05(木)17:34:39 No.516569949

>ええ 生存確定じゃないのってなった 今現在は生存してるだけで危機的!圧倒的危機!

57 18/07/05(木)17:34:40 No.516569953

雨季だからな 連日ポンプで水汲み出してるけど水かさ増えちゃう

58 18/07/05(木)17:34:51 No.516569987

行方不明者が見つかったけど死んでましたっていうのと 生存状態で見つかったけどその後助けきれずになくなりましたってどっちがきついだろう

59 18/07/05(木)17:34:54 No.516569993

パタヤビーチってこんなに恐ろしい所だったんだ…

60 18/07/05(木)17:35:03 No.516570006

>WCも負けちゃったし他に流すものないんでしょ 日大は?

61 18/07/05(木)17:35:32 No.516570085

一人二人だけならダイビングでいいだようけど複数人だと視界余計悪くなるし誰か一人パニック起こしたら連鎖全滅するし

62 18/07/05(木)17:35:35 No.516570091

>雨季だからな >連日ポンプで水汲み出してるけど水かさ増えちゃう 汲み出してる間も毎時15cm増えるとか聞いて無理だろって感想しか出ない

63 18/07/05(木)17:35:45 No.516570112

>発破使うのは? 岩盤が激硬い&厚いので発破どころか掘削できるかさえ怪しい いま必死に脆いとこないか探してるみたい

64 18/07/05(木)17:35:46 No.516570113

生存はほぼ確定でいいんじゃない? 助け出すのに最悪数ヶ月かかっちゃうってだけで

65 18/07/05(木)17:35:47 No.516570115

>人一人通るのがやっとのポイントがあってそこで子供達は一人ずつ潜水して抜けなければならない やっぱそれか… 洞窟には付きものだけどマジでこうなってみると厄介だな

66 18/07/05(木)17:35:52 No.516570130

これが助かれば次に繋がるからな

67 18/07/05(木)17:35:54 No.516570133

池の水全部抜くタイ出張版やれよ

68 18/07/05(木)17:35:54 No.516570135

>人一人通るのがやっとのポイントがあって 崩れない程度に拡張するわけにはいかないのかね

69 18/07/05(木)17:35:58 No.516570150

>アベが閉じ込めたんですけお! タイの気候くらい操るからな

70 18/07/05(木)17:36:09 No.516570177

潜水を3時間ぐらいしないと到達できない場所らしいよ 入口塞がれてて水没の危険があるからって逆に進んだコーチの判断すごい

71 18/07/05(木)17:36:16 No.516570195

酸素はあるっぽいから地上のどこかでは小さい穴だろうけど繋がってるのかな

72 18/07/05(木)17:36:31 No.516570226

>生存はほぼ確定でいいんじゃない? >助け出すのに最悪数ヶ月かかっちゃうってだけで メンタルは!?子供たちのメンタルは!?

73 18/07/05(木)17:36:39 No.516570247

まだはやい段階で雨季始まってしまってこの事件が発生したのであって 雨季はこれから3ヶ月でピークを迎える

74 18/07/05(木)17:36:41 No.516570251

池ってレベルじゃねえだろこれ!

75 18/07/05(木)17:37:16 No.516570333

BBC詳しいな https://www.bbc.com/news/world-asia-44695232

76 18/07/05(木)17:37:19 No.516570344

>メンタルは!?子供たちのメンタルは!? テレビ中継と医者連れていこうぜってなってる どっちも苦戦してるけど

77 18/07/05(木)17:37:31 No.516570379

壁抜けの巻物さえあれば…

78 18/07/05(木)17:37:38 No.516570395

パタヤビーチとか日本で名付けたらすごい不謹慎扱い受けそう

79 18/07/05(木)17:37:39 No.516570397

食料4ヶ月分送り込むよって言ってたけど暇つぶしアイテムも送ってあげてと本気で思う 桃鉄とかドカポンでいいから…

80 18/07/05(木)17:37:50 No.516570420

>桃鉄とかドカポンでいいから… 全滅させる気か

81 18/07/05(木)17:37:51 No.516570423

>テレビ中継と医者連れていこうぜってなってる >どっちも苦戦してるけど ゲーム機もってこうぜ!

82 18/07/05(木)17:37:58 No.516570443

>https://www.bbc.com/news/world-asia-44695232 こんな感じのオナホール持ってるわ

83 18/07/05(木)17:37:59 No.516570446

>WCも負けちゃったし他に流すものないんでしょ 海外の大手メディアもみんな扱ってるニュースだよ

84 18/07/05(木)17:38:14 No.516570481

>桃鉄とかドカポンでいいから… 殴りあう生存者

85 18/07/05(木)17:38:33 No.516570527

扱ってはいるだろうさ

86 18/07/05(木)17:38:38 No.516570540

改めて距離を見るとこれを約1時間で行けるプロダイバーってすげえなって思う

87 18/07/05(木)17:38:39 No.516570542

医者はもう入ったって聞いたぞ

88 18/07/05(木)17:39:03 No.516570590

サイクロン直撃したらヤバいだろうな

89 18/07/05(木)17:39:11 No.516570613

>>桃鉄とかドカポンでいいから… >殴りあう生存者 殺人事件にまで発展したら吹く

90 18/07/05(木)17:39:42 No.516570688

中継地点に持ち込んだボンベの数とか物量が凄まじい…

91 18/07/05(木)17:39:44 No.516570695

>改めて距離を見るとこれを約1時間で行けるプロダイバーってすげえなって思う 視界潰れてるとこを行くんだからすげえよね

92 18/07/05(木)17:40:01 No.516570735

雨季ははじまったばかりだけど 水位大丈夫?退避してるところまで上がらない?

93 18/07/05(木)17:40:16 No.516570774

雨がめっちゃ降ったらどうなる?

94 18/07/05(木)17:40:18 No.516570781

>酸素はあるっぽいから地上のどこかでは小さい穴だろうけど繋がってるのかな 無くても空洞内の空気の量及び水との接地面及び水の流れが一定以上あれば水との酸素二酸化炭素平均置換で人間の生存は可能 と適当なこと言ってみる

95 18/07/05(木)17:40:19 No.516570783

>食料4ヶ月分送り込むよって言ってたけど暇つぶしアイテムも送ってあげてと本気で思う >桃鉄とかドカポンでいいから… まぁ何かしら送るだろう サバイバルにおいてメンタルケアは大事だし

96 18/07/05(木)17:40:30 No.516570799

4か月もオナ禁とかちょっと無理だわ… 間違い起きちゃうねコレは

97 18/07/05(木)17:40:40 No.516570824

>雨季ははじまったばかりだけど >水位大丈夫?退避してるところまで上がらない? 上がらないように必死で汲み出してる 焼け石に水

98 18/07/05(木)17:40:46 No.516570839

>雨がめっちゃ降ったらどうなる? めっちゃ降ってるから水全然抜けないんだよ

99 18/07/05(木)17:40:57 No.516570858

>雨がめっちゃ降ったらどうなる? 祈る

100 18/07/05(木)17:41:01 No.516570870

su2476205.jpg どんどん増えるよ!

101 18/07/05(木)17:41:12 No.516570902

テレビか何放送しようが自由だし お前が見るのも見ないのも自由

102 18/07/05(木)17:41:15 No.516570908

今までここが水没したことって無かったのかなあ…

103 18/07/05(木)17:41:26 No.516570941

>食料4ヶ月分送り込むよって言ってたけど暇つぶしアイテムも送ってあげてと本気で思う >コンドームとかワセリンでいいから…

104 18/07/05(木)17:41:43 No.516570984

話を聞く限りじゃ秋芳洞レベルの巨大な洞窟だな

105 18/07/05(木)17:41:49 No.516571000

殴り合うくらいゲームに夢中になれた方が健全だろうな

106 18/07/05(木)17:41:50 No.516571001

大人たちはちょくちょくお土産やカメラを持ってくるのに俺たち連れてってくれねえってならないのかな

107 18/07/05(木)17:42:15 No.516571065

>今までここが水没したことって無かったのかなあ… 雨季は当然水没するから立入禁止になる

108 18/07/05(木)17:42:17 No.516571076

入り口で川塞き止めて他に水出して水汲み出してるけど雨が止まないんで水かさが増す そして洞窟内でも水がしみだすから奥も水かさが増える そんな地獄

109 18/07/05(木)17:42:21 No.516571083

雨降らない日でも1時間に1cmしか水減らないとか

110 18/07/05(木)17:42:33 No.516571113

>su2476205.jpg 天気が絶望的すぎる…

111 18/07/05(木)17:43:01 No.516571182

病まないといいね 心も体も

112 18/07/05(木)17:43:05 No.516571195

神聖な場所らしいから最奥地に祠があって水のオーブ入手できそう

113 18/07/05(木)17:43:08 No.516571200

>今までここが水没したことって無かったのかなあ… 雨季は洞窟侵入禁止されてる みんなで雨季の一週間くらい前に入った 出れなくなった

114 18/07/05(木)17:43:27 No.516571250

当然水没して全滅の危機もある

115 18/07/05(木)17:43:29 No.516571255

>病まないといいね >心も体も 発見までも10日くらいかかってるのに今更だとは思う

116 18/07/05(木)17:43:52 No.516571311

山の下だったのか…

117 18/07/05(木)17:43:53 No.516571314

時々連日報道されることを極端に嫌う人がいるけどそれにより自分が得られる新たな情報が減ってしまうことを危惧してるのだろうか

118 18/07/05(木)17:44:07 No.516571341

資材搬入して子供の周り補強して上から穴開けて助けられないかな

119 18/07/05(木)17:44:28 No.516571381

>山の下だったのか… さらに上がジャングルだから掘り出すのも無理という

120 18/07/05(木)17:44:42 No.516571425

発見者は軍人かなんかかと思ったらITコンサルタントと元消防士の凄腕ダイバーコンビっていう映画じみたキャラだった

121 18/07/05(木)17:44:44 No.516571430

>雨季は当然水没するから立入禁止になる うーん雨季が近いからやめとこなんて判断は結果論か…

122 18/07/05(木)17:44:47 No.516571440

>資材搬入して子供の周り補強して上から穴開けて助けられないかな その資材入れる隙間がねえのにどうやって

123 18/07/05(木)17:44:54 No.516571458

雨季は入り口から水どっぱどっぱ出てくるからそもそも入れないって

124 18/07/05(木)17:45:20 No.516571517

洞窟からでたらすぐ謝罪会見だかんな

125 18/07/05(木)17:45:43 No.516571560

闘神伝2で暇潰しを?

126 18/07/05(木)17:45:43 No.516571562

思ったより救出が手詰まりでどうすんのか興味あるし

127 18/07/05(木)17:45:51 No.516571579

どこか別ルートからのアクセスできないかとかもやってるんだろうな

128 18/07/05(木)17:45:56 No.516571595

>洞窟からでたらすぐ謝罪会見だかんな その前に病院じゃねぇかな…

129 18/07/05(木)17:46:03 No.516571608

>資材搬入して子供の周り補強して上から穴開けて助けられないかな 子供達の居るところは土被りが800~1000mくらいある

130 18/07/05(木)17:46:19 No.516571643

10日間トイレとかどうしてたんだ…

131 18/07/05(木)17:46:20 No.516571648

通称パタヤビーチとかうさんくさい

132 18/07/05(木)17:46:27 No.516571667

>>雨季は当然水没するから立入禁止になる >うーん雨季が近いからやめとこなんて判断は結果論か… はい まあ来年からは6月から立入禁止になるだろうな

133 18/07/05(木)17:46:29 No.516571672

テレ東に水抜きしてもらえ

134 18/07/05(木)17:47:06 No.516571759

コウモリとか食ってたとか「」が言ってたけどすぐ出れないなら大丈夫なの

135 18/07/05(木)17:47:10 No.516571769

雨季が近いからその前に洞窟行こうね!って話だった 例年にない早さで雨季が来た

136 18/07/05(木)17:47:16 No.516571780

https://youtu.be/WtlwoX1YEmg 難易度高めの洞窟ダイビングはこんな感じになります 子供達にはこれを今から練習して覚えてもらいます!

137 18/07/05(木)17:47:23 No.516571797

>テレ東に水抜きしてもらえ 割とこれでどうにかならないものなのか

138 18/07/05(木)17:47:25 No.516571801

地下鉄とかで使う周りを固めながらトンネル掘るマシーンで行こう

139 18/07/05(木)17:47:54 No.516571857

>10日間トイレとかどうしてたんだ… 周り全部水洗だぜ?

140 18/07/05(木)17:47:59 No.516571875

プロでも死ぬケイブダイビングを子供に覚えてもらうって無茶よね…

141 18/07/05(木)17:48:34 No.516571954

加藤先生がタイの少年を発見して在来種ですねって言う

142 18/07/05(木)17:48:55 No.516571999

>割とこれでどうにかならないものなのか 山に雨がめっちゃ降るのが流れ込んできてるので山に降る雨全部を抜く方法を考えよう

143 18/07/05(木)17:48:55 No.516572000

仮に掘るプロジェクトやるにしても雨季に密林山で土木工事… 死人出るよ?

144 18/07/05(木)17:48:58 No.516572006

>10日間トイレとかどうしてたんだ… 天然の下水道みたいなもんだしむしろやり放題だ

145 18/07/05(木)17:49:01 No.516572016

ポンプで水を出して湖に捨てる

146 18/07/05(木)17:49:08 No.516572030

>プロでも死ぬケイブダイビングを子供に覚えてもらうって無茶よね… 基本真っ暗で何も見えないし上下感覚もイカれるし下手したらパニックに陥るしで難易度高すぎる

147 18/07/05(木)17:49:18 No.516572046

実際日本のチームが水抜きしてるんやな 賽の河原を積むような行為なんやな

148 18/07/05(木)17:49:20 No.516572055

>プロでも死ぬケイブダイビングを子供に覚えてもらうって無茶よね… 焦ってヘマして欲しくないけど時間かけたら水没するってんだからたまらない

149 18/07/05(木)17:49:25 No.516572071

反対側から穴開けて救助出来ない?

150 18/07/05(木)17:49:59 No.516572158

経緯を知らんのだがコーチついてて何で洞窟突入したの?

151 18/07/05(木)17:50:21 No.516572206

この子達こんな長時間行く場所もなくどんな会話をしてるんだろう

152 18/07/05(木)17:50:24 No.516572215

>反対側から穴開けて救助出来ない? 洞窟の上は山でジャングルなのだ

153 18/07/05(木)17:50:41 No.516572257

>経緯を知らんのだがコーチついてて何で洞窟突入したの? 地元の観光地で雨季になる前に行った 雨季が早まった

154 18/07/05(木)17:50:45 No.516572268

奥に仏教のありがたい祭壇があって祈願しに行ったからだけど…

155 18/07/05(木)17:50:53 No.516572294

>経緯を知らんのだがコーチついてて何で洞窟突入したの? 雨降ってきた 入り口側が水没して水が来た 奥に逃げた

156 18/07/05(木)17:50:59 No.516572310

>プロでも死ぬケイブダイビングを子供に覚えてもらうって無茶よね… ルートの一部は狭すぎてボンベを背中から外さないと通れないような難易度だからな…

157 18/07/05(木)17:51:06 No.516572333

>発見者は軍人かなんかかと思ったらITコンサルタントと元消防士の凄腕ダイバーコンビっていう映画じみたキャラだった 洞窟内潜水のプロというのにも驚いたし 他国での同様の事故でも指名されるレベルのプロってカッコいいよね

158 18/07/05(木)17:51:09 No.516572337

水はガンガン抜いてるけど雨がすごい 重機持ち込もうにもジャングル 水中ルートは熟練ダイバーでも厳しい 子供達は疲弊してる …さぁどうする

159 18/07/05(木)17:51:44 No.516572409

「」が思いつくようなことは全部提案されて却下されてると思うの!

160 18/07/05(木)17:51:53 No.516572438

ほんとに手段なくない?

161 18/07/05(木)17:51:56 No.516572451

なんか洞窟でパーティしてたからいくらか食料と飲み物持ち込んでて今まで助かってたって

162 18/07/05(木)17:52:09 No.516572479

ププッピドゥ(ミッチー)

163 18/07/05(木)17:52:17 No.516572505

>ほんとに手段なくない? あったら助けられてるからね…

164 18/07/05(木)17:52:25 No.516572526

洞窟入ったら記録的豪雨がきて 平年の一ヶ月分の降水量が一日で降って一気に水没 スタート時点の設定がクソゲー

165 18/07/05(木)17:52:42 No.516572561

>ほんとに手段なくない? あればここまで連日報道の状況にはならないからな

166 18/07/05(木)17:52:46 No.516572570

>10日間トイレとかどうしてたんだ… 引率のコーチが洞窟内での修行歴のある元僧侶だったので ふんにょーエリアを分けていたので「」より優秀

167 18/07/05(木)17:52:50 No.516572585

ルート拡張したり爆破したりすればいのにって思ってたけど 雨季で地盤も緩んでるし最悪増水すると聞いて無理だわこれってなった

168 18/07/05(木)17:52:57 No.516572599

どうやって助けるかのお題みたいな詰みの状況

169 18/07/05(木)17:53:02 No.516572613

乾季が来るまでコールドスリープできれば…

170 18/07/05(木)17:53:07 No.516572628

極地法みたいにダイバーを道のりに大量配備して子供たちの場所から入り口までロープで繋ごう

171 18/07/05(木)17:53:07 No.516572630

いつ出られるかもわからないまま10人くらいでずっと洞窟に閉じ込められるってよく発狂しなかったなと思う

172 18/07/05(木)17:53:14 No.516572648

>「」が思いつくようなことは全部提案されて却下されてると思うの! 所詮素人でしかも「」の思いつきだしな…

173 18/07/05(木)17:53:17 No.516572661

>ルートの一部は狭すぎてボンベを背中から外さないと通れないような難易度だからな… 入る時は水没してなかったにしてもよくそんな場所通る気になったな!

174 18/07/05(木)17:53:18 No.516572666

水没の影響もあるとはいえプロでも6時間かかるところまで入り込むっていうのはもう出られないんじゃないのこれ

175 18/07/05(木)17:53:27 No.516572689

瞑想で暗闇に耐えていたのか…

176 18/07/05(木)17:53:31 No.516572703

荷物も捨てて行ったというよりは 寝てる間に増水に飲まれたとかじゃないかな

177 18/07/05(木)17:53:46 No.516572741

>引率のコーチが洞窟内での修行歴のある元僧侶だったので なにその経歴…と思ったけどタイだもんな

178 18/07/05(木)17:53:58 No.516572776

全身麻酔かけて一人一人連れ出すのはどうだろう

179 18/07/05(木)17:53:59 No.516572787

救出にも複数ルートあるから実に難易度高いゲーム感がある だいたい方法一つなのに

180 18/07/05(木)17:54:18 No.516572838

タイの元僧侶の人はいい人多いぞ こうなったわけだが

181 18/07/05(木)17:54:23 No.516572849

>全身麻酔かけて一人一人連れ出すのはどうだろう 一人しか通れぬ穴が…

182 18/07/05(木)17:54:26 No.516572864

>瞑想で暗闇に耐えていたのか… 「」だって妄想で孤独に耐えるだろう?

183 18/07/05(木)17:54:28 No.516572871

冗談抜きで食料と暇潰しの物資をちょくちょく届けて乾季までの数ヶ月待ってもらうしかないんじゃ

184 18/07/05(木)17:54:29 No.516572872

>「」が思いつくようなことは全部提案されて却下されてると思うの! 世界中の専門家があーでもないこーでもないと今も議論してるだろうからな

185 18/07/05(木)17:54:34 No.516572885

あまり長くなると感染症とかが心配になる 救出隊から感染したら笑えない

186 18/07/05(木)17:54:37 No.516572896

>全身麻酔かけて一人一人連れ出すのはどうだろう 1人運ぶのに24時間かかるのに?

187 18/07/05(木)17:54:51 No.516572934

>>引率のコーチが洞窟内での修行歴のある元僧侶だったので >なにその経歴…と思ったけどタイだもんな ちょっと登場人物の設定盛りすぎだよね 出てくる人みんな漫画みたいな濃いキャラばっかり

188 18/07/05(木)17:54:57 No.516572944

この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな

189 18/07/05(木)17:54:57 No.516572945

>「」が思いつくようなことは全部提案されて却下されてると思うの! ダイビングやらせるよりはジェットコースターの様なレールを通せばいいじゃないの! と思ったが狭い上に担架に詰め込んで引っ張る案も現実的じゃねーなーと弾かれてた

190 18/07/05(木)17:55:08 No.516572985

>全身麻酔かけて一人一人連れ出すのはどうだろう 十三体の安らかな死体が並ぶだけだな…

191 18/07/05(木)17:55:29 No.516573054

いい感じの縦穴があるといいなあ

192 18/07/05(木)17:55:37 No.516573073

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな そのプロダイバーも機械も送ってやらない日本ケチだな

193 18/07/05(木)17:55:40 No.516573081

>冗談抜きで食料と暇潰しの物資をちょくちょく届けて乾季までの数ヶ月待ってもらうしかないんじゃ これが一番現実的ってのが笑えない しかも雨量によってはこれも危ないし

194 18/07/05(木)17:55:52 No.516573117

通称おちんぽハウスとかじゃなくてよかったな

195 18/07/05(木)17:55:53 No.516573120

…MOPの使用許可を!

196 18/07/05(木)17:55:52 No.516573126

お誕生日会の余興で入ったとかでお菓子は持ってたから コーチがお菓子食べる1日あたりの量決めてたとか冷静な大人すぎる・・

197 18/07/05(木)17:55:55 No.516573134

希望的な方向で盛り上げようとしてるけど知れば知るほど無理ゲーすぎて 数週間後には衰弱とか錯乱とか放送しない方がいい状況になるのでは?という不安が

198 18/07/05(木)17:55:57 No.516573141

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな どっちもやって無理なんだよ! 増水量に吸い出す量が負けたら詰みだと思う

199 18/07/05(木)17:55:58 No.516573149

>ちょっと登場人物の設定盛りすぎだよね >出てくる人みんな漫画みたいな濃いキャラばっかり 漫画なら超ワクワクする展開なのに…

200 18/07/05(木)17:56:08 No.516573183

>日大は? そろそろ期末試験

201 18/07/05(木)17:56:09 No.516573188

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな 水は吸い出してるけど追い付かねえのだ…

202 18/07/05(木)17:56:13 No.516573209

まあここにいるのは引率の人が原因とはいえ ここまで逃げられたのもその人のおかげだしな… 子供達に食料優先して一番疲労激しかったみたいだし

203 18/07/05(木)17:56:29 No.516573253

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな 洞窟の奥が水没してるからあっても無理よ 洞窟内は水捨てる所がない

204 18/07/05(木)17:56:39 No.516573276

水中に人が通れるチューブ通すのは無理なんだろうか

205 18/07/05(木)17:56:54 No.516573329

発見当初タイだし何人かは雌になってるはずとか言ってごめん

206 18/07/05(木)17:56:59 No.516573342

>いい感じの縦穴があるといいなあ 洞窟班とは別に地上班がべつの通じる入り口がないかも並行して捜索しておるよ マジ総力戦みたいな事になってる

207 18/07/05(木)17:57:24 No.516573417

そもそも日本ならこんな豪雨は…と思ったが今西日本凄いことになってた

208 18/07/05(木)17:57:31 No.516573437

日本は人工衛星からの現場の画像データをJAXAが送ってる グーグルアースより雲とか映ってないので綺麗

209 18/07/05(木)17:57:32 No.516573441

>水中に人が通れるチューブ通すのは無理なんだろうか 同じこと考えたけど長いしぐねぐね曲がってるし狭いからなあ

210 18/07/05(木)17:57:36 No.516573455

話せば話すほどそりゃ連日報道するわけだな

211 18/07/05(木)17:57:47 No.516573495

未踏の大洞窟へっていう日本のケイブダイバーが秋芳洞に挑戦した本面白いよ おつらいことになるけど

212 18/07/05(木)17:57:49 No.516573501

なんで各社マッピングバラバラなの?

213 18/07/05(木)17:58:08 No.516573576

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけど 数キロ四方に伸びてる洞窟の排水なんて無理だよ あと世界レベルのケイブダイバーが現地にいる

214 18/07/05(木)17:58:13 No.516573589

その僧侶ヨガテレポートは使えないのか

215 18/07/05(木)17:58:26 No.516573619

>なんで各社マッピングバラバラなの? 正確な地図があるわけじゃなく話聞いて予想して書いてるから

216 18/07/05(木)17:58:29 No.516573627

洞窟はちょっとした人気スポットだったのか https://dot.asahi.com/dot/2018070400018.html?page=1

217 18/07/05(木)17:58:35 No.516573647

最先端の人員と技術を投入すればなんとかなるなんて保証があるのはフィクションだけであって現実は厳しいな…と感じる洞窟 自然の悪意もしくは脅威を感じる

218 18/07/05(木)17:58:49 No.516573696

縦穴じゃ落盤の危険あるし吊り上げも危ないし侵入ポイントは山の上だしと辛いので 山くりぬく横穴のトンネル掘る案も出てる ものすごい工事になるけど

219 18/07/05(木)17:59:00 No.516573731

発見されるまでの間の食料はどうしてたんだろう 少し持って行ってたのかな

220 18/07/05(木)17:59:25 No.516573809

洞窟外にドバドバ水出してるのに追いつかないってんだからすげぇ

221 18/07/05(木)17:59:28 No.516573821

地底湖に関しては日本よりも世界の方が数多いし日本のダイバーならなんとかなるなんてうまい話はなさそう

222 18/07/05(木)17:59:34 No.516573846

>最先端の人員と技術を投入すればなんとかなるなんて保証があるのはフィクションだけであって現実は厳しいな…と感じる洞窟 すごいパトレイバーぽい

223 18/07/05(木)17:59:40 No.516573862

>あと世界レベルのケイブダイバーが現地にいる そのプロが片道だか往復だかで7時間コース …厳しい!

224 18/07/05(木)17:59:47 No.516573877

>発見されるまでの間の食料はどうしてたんだろう >少し持って行ってたのかな パーティだからお菓子はあって先生が調整して分配してた

225 18/07/05(木)17:59:54 No.516573899

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな 水は全力で吸出してるけど例年以上の大雨に把握出来ない流入経路で焼石に水 世界的な凄腕ダイバーが長い時間かけて遭難者発見したけど安全に連れていく手段がない

226 18/07/05(木)17:59:58 No.516573909

通りぬけフープを開発してあれば…

227 18/07/05(木)18:00:11 No.516573947

>洞窟外にドバドバ水出してるのに追いつかないってんだからすげぇ ドバドバ出す以上にドバドバ降ってきてるからな…

228 18/07/05(木)18:00:40 No.516574036

>>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけど >数キロ四方に伸びてる洞窟の排水なんて無理だよ 数年前にどこかの駅前が崩落した時も穴に溜まった水抜くのに1日かかってたしな ゲームじゃないんだしあんなもんだよ

229 18/07/05(木)18:00:44 No.516574050

誕生日パーティーだものね… みんな無事に帰ってきてほしい

230 18/07/05(木)18:00:52 No.516574069

そうだ雨雲を吹き飛ばせば…

231 18/07/05(木)18:01:05 No.516574107

ドバドバ水出すのだけ上手くいけば生存はできるんだよな

232 18/07/05(木)18:01:17 No.516574146

水が流れ込むポイント全部把握してないだろうし難しいだろうなあ

233 18/07/05(木)18:01:22 No.516574161

日本の大雨も凄いと思うけど 海外の雨季の話はそんなにってのが多い

234 18/07/05(木)18:01:27 No.516574183

入り口が水没しないように水汲み出してる状況なんで奥の水汲み出すなんて夢のまた夢

235 18/07/05(木)18:01:47 No.516574250

>海外の雨季の話はそんなにってのが多い 街一つ冠水したりとかすごいよね

236 18/07/05(木)18:01:53 No.516574272

山の周辺だけ雨を降らせないようにしよう 気象兵器かなんか無いのかね?

237 18/07/05(木)18:02:08 No.516574321

今最新のポンプの性能ってどんなもんなんだろう

238 18/07/05(木)18:02:13 No.516574339

以前あったタイの大洪水すごかったよね…

239 18/07/05(木)18:02:15 No.516574344

>日本の大雨も凄いと思うけど >海外の雨季の話はそんなにってのが多い 雨で熱帯雨林が沈むからな 比べることすらできない

240 18/07/05(木)18:02:25 No.516574371

>山の周辺だけ雨を降らせないようにしよう >気象兵器かなんか無いのかね? 気軽に恐いことを言うんじゃない

241 18/07/05(木)18:02:28 No.516574377

>そうだ雨雲を吹き飛ばせば… 大陸規模の気候丸ごと変えないとまた次の雲がすぐ出来ると思う…

242 18/07/05(木)18:02:42 No.516574423

>気象兵器かなんか無いのかね? YAKUZAの力が必要だな

243 18/07/05(木)18:02:52 No.516574460

いま現地の山に鳥の巣ハンターを集めて 縦穴探しをやってるって …声かけると集まるのか鳥の巣ハンター

244 18/07/05(木)18:02:59 No.516574477

>洞窟外にドバドバ水出してるのに追いつかないってんだからすげぇ 一か所からドバドバ出してもいろんな経路からどばどば流れ込んできてる 適当に崩したらどこかに溜まったた水が流れ込んで救助隊ごと全滅ENDもある

245 18/07/05(木)18:03:11 No.516574516

>>そうだ雨雲を吹き飛ばせば… >大陸規模の気候丸ごと変えないとまた次の雲がすぐ出来ると思う… 割りと最悪な自体が近くなったらこういうこともすると思う

246 18/07/05(木)18:03:47 No.516574637

しかしまぁ救助が来るかも分からない状況で 実際に来たんだから精神的にはかなり救われたろうな

247 18/07/05(木)18:03:56 No.516574673

>適当に崩したらどこかに溜まったた水が流れ込んで救助隊ごと全滅ENDもある マイクラでよくある

248 18/07/05(木)18:04:03 No.516574693

>…声かけると集まるのか鳥の巣ハンター まず鳥の巣ハンターってなんだ

249 18/07/05(木)18:04:13 No.516574726

世界規模の協力体制が数ヶ月コースになりそうだけど予算どこから出るんだろうとふと疑問が

250 18/07/05(木)18:04:24 No.516574767

>割りと最悪な自体が近くなったらこういうこともすると思う それで中の10人そこらよりも外の被害がでかくなるやつ

251 18/07/05(木)18:04:28 No.516574778

>しかしまぁ救助が来るかも分からない状況で >実際に来たんだから精神的にはかなり救われたろうな 今度は今度で助かるかも知れないのに帰れないストレスが生まれるんだとさ

252 18/07/05(木)18:04:52 No.516574845

増水でタイムオーバーを想像してしまったが実況されたら怖いな…

253 18/07/05(木)18:04:52 No.516574848

>世界規模の協力体制が数ヶ月コースになりそうだけど予算どこから出るんだろうとふと疑問が 映画化権で!

254 18/07/05(木)18:05:11 No.516574909

>>…声かけると集まるのか鳥の巣ハンター >まず鳥の巣ハンターってなんだ 鳥の巣を探して見つけ次第持ってく人だろう

255 18/07/05(木)18:05:42 No.516574994

>今度は今度で助かるかも知れないのに帰れないストレスが生まれるんだとさ まだ出られないの!なんとかして! って漫画によくあるクソ一般市民的なセリフが飛び交うんだろうなあ

256 18/07/05(木)18:06:35 No.516575152

>増水でタイムオーバーを想像してしまったが実況されたら怖いな… 今の注目度だと最悪の事態でも詳細に流されちゃいそうで

257 18/07/05(木)18:06:47 No.516575191

雨季が終わって水が引くまで4ヶ月 そうしたら脱出できる 4ヶ月どうやって過ごすかだな 4ヶ月ずっとやってて飽きないゲームをお投げするんだ

258 18/07/05(木)18:07:08 No.516575252

>まだ出られないの!なんとかして! >って漫画によくあるクソ一般市民的なセリフが飛び交うんだろうなあ しかたないよ…ごく普通のサッカー少年なんだし…

259 18/07/05(木)18:07:10 No.516575260

>4ヶ月ずっとやってて飽きないゲームをお投げするんだ マイクラだな

260 18/07/05(木)18:07:30 No.516575322

イギリス人のレジェンドダイバーはもし助からなかったら一生トラウマでしょ 自分が見つけなければ最期の笑顔の少年見ることもなかったのに

261 18/07/05(木)18:07:45 No.516575366

薬品使った人工降雨は周囲の雲散らしちゃうんじゃないっけ 逆にこの現場から離れたところで降らせばよさそう

262 18/07/05(木)18:07:59 No.516575415

パタヤビーチはこの先水没したりしないのだろうか…

263 18/07/05(木)18:08:06 No.516575441

毎年浸水してるんだしどこまで増水してるかは壁見れば痕でわかるだろう それを危惧してる報道がないなら大丈夫なのでは

264 18/07/05(木)18:08:11 No.516575459

雨季が終わるまで待つっていうけどさ 雨季の大雨で水没したりしないの…?

265 18/07/05(木)18:08:14 No.516575471

雲にドライアイス投下する手もある

266 18/07/05(木)18:08:20 No.516575497

発狂しないようにまとめてるコーチはマジで凄よね

267 18/07/05(木)18:08:28 No.516575527

>4ヶ月どうやって過ごすかだな チリだかの落盤事故は一応鉱山労働者と言うプロで生活空間もあったろう こっちは平坦な寝床も怪しい洞窟

268 18/07/05(木)18:08:30 No.516575540

4ヶ月待てば絶対助かるならまだしも水没するかもしれないし衛生面で病気になりそうだし詰んでる

269 18/07/05(木)18:08:37 No.516575560

>4ヶ月ずっとやってて飽きないゲームをお投げするんだ ドカポンかなぁ

270 18/07/05(木)18:08:41 No.516575573

映画化されるマイクラ

271 18/07/05(木)18:08:41 No.516575574

>4ヶ月ずっとやってて飽きないゲームをお投げするんだ FO4はそれくらいやってても飽きなかったな ああでもMOD込みだ

272 18/07/05(木)18:08:54 No.516575616

今すぐ打てる手はないのに時間が経てば経つほど状況が悪化しないという可能性もある リアルってほんと難易度高いわ

273 18/07/05(木)18:08:55 No.516575618

>雨季が終わるまで待つっていうけどさ >雨季の大雨で水没したりしないの…? する しなきゃ待てばいいんだけど

274 18/07/05(木)18:09:30 No.516575722

>FO4はそれくらいやってても飽きなかったな >ああでもMOD込みだ (mod構築で四ヶ月経過)

275 18/07/05(木)18:09:38 No.516575744

せめて電源必要ないやつ送れよ!

276 18/07/05(木)18:09:52 No.516575793

体温が岩肌に奪われるから横になって寝ると死んじゃう のでずーっと座って寝てた子供達 根性すげえ

277 18/07/05(木)18:09:56 No.516575807

こういうどうでもいいニュースが異常にごり押しされてる時は大抵ヤバい不祥事がもみ消されようとしてる

278 18/07/05(木)18:09:57 No.516575812

光源はあるのかな

279 18/07/05(木)18:10:05 No.516575834

心配ない だいたいの事は核で解決できる

280 18/07/05(木)18:10:10 No.516575855

>せめて電源必要ないやつ送れよ! 最終的にボドゲ自作しはじめるんだ…

281 18/07/05(木)18:10:15 No.516575871

>せめて電源必要ないやつ送れよ! 何をするにしても光源で電源使うからダメだ

282 18/07/05(木)18:10:25 No.516575902

>せめて電源必要ないやつ送れよ! バックギャモンかな

283 18/07/05(木)18:10:30 No.516575924

>体温が岩肌に奪われるから横になって寝ると死んじゃう >のでずーっと座って寝てた子供達 >根性すげえ これ修行では…?

284 18/07/05(木)18:10:50 No.516575984

>だいたいの事は核で解決できる ソ連の核土木技術者きたな…

285 18/07/05(木)18:11:06 No.516576034

ただでさえ自然の狭い洞窟が浸水してて普段通らないような大量の人間や物資も動いている いつ崩落しても不思議ではないのでは…

286 18/07/05(木)18:11:06 No.516576036

>>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな どっちも有るし居るけど排水量と降水量がトントンか僅かに排水が多い位で1日に2センチしか水位が下がって無い

287 18/07/05(木)18:11:19 No.516576072

>これ修行では…? 実際コーチ指示のもと瞑想で凌いでたらしいのだ

288 18/07/05(木)18:11:26 No.516576100

電源が必要なくて暗闇でもできるゲーム スクエアか!

289 18/07/05(木)18:11:33 No.516576115

>核土木 凄い言葉だ…

290 18/07/05(木)18:11:52 No.516576176

>実際コーチ指示のもと瞑想で凌いでたらしいのだ クラブの子供たち救出されたら全員出家する流れだこれ

291 18/07/05(木)18:12:03 No.516576205

>>これ修行では…? >実際コーチ指示のもと瞑想で凌いでたらしいのだ すげえ!

292 18/07/05(木)18:12:05 No.516576211

なんか岩肌にすげえ凝った絵というか紋章みたいなの描いてたから 光源はあったのかな 懐中電灯ぐらいはもってたのか

293 18/07/05(木)18:12:14 No.516576248

>スクエアか! 増える要救助者

294 18/07/05(木)18:12:22 No.516576272

>どっちも有るし居るけど排水量と降水量がトントンか僅かに排水が多い位で1日に2センチしか水位が下がって無い 雨季はこれからだから押し負けそう

295 18/07/05(木)18:12:26 No.516576284

チリの落盤事故の時には連帯が失われるからという判断でゲームは結局届けられなかったから 今回もそうなるだろうしそもそもそんな暇もないのでは

296 18/07/05(木)18:12:34 No.516576311

>この程度日本なら機械で水吸い出すかプロダイバーがいるから数時間で解決するんだけどその点タイはどっちも無いから辛いな ナチュラルに後進国扱いしてる…

297 18/07/05(木)18:12:40 No.516576326

どう考えても奥に進み過ぎなんだが 水没前にどれくらい奥に居たんだろうな

298 18/07/05(木)18:12:51 No.516576367

>最終的にホトケ自作しはじめるんだ…

299 18/07/05(木)18:12:55 No.516576386

>>核土木 >凄い言葉だ… 日本だって70年代ぐらいは時々聞いた言葉だ

300 18/07/05(木)18:13:03 No.516576405

>今回もそうなるだろうしそもそもそんな暇もないのでは 暇しか無いだろうに

301 18/07/05(木)18:13:22 No.516576464

ただでさえ極限状態なのに怪奇現象まで付与すんなや!

302 18/07/05(木)18:13:48 No.516576555

>懐中電灯ぐらいはもってたのか お菓子と電灯は先生が管理してるのでまだ余裕があった

303 18/07/05(木)18:14:33 No.516576697

コーチあんた凄い人だよ…

304 18/07/05(木)18:14:34 No.516576703

紫外線不足によるビタミン欠乏と視力の低下が雨季が終わるまで待つ場合の難点

305 18/07/05(木)18:14:35 No.516576705

むしろ雨期に関してはあちらがエキスパートなのでは? 日本人の常識は通用しないだろ

306 18/07/05(木)18:14:49 No.516576753

たぶんありがたい場所なんだろう

307 18/07/05(木)18:15:00 No.516576787

4カ月後に何人か特殊能力に開花してても驚かない

↑Top