18/07/05(木)15:06:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/05(木)15:06:49 No.516549951
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/05(木)15:08:58 No.516550244
正常な見え方が本当に正常な見え方してるんだろうか 俺…
2 18/07/05(木)15:09:23 No.516550310
色盲の画像を一枚正常な見え方と同じ画像にすり替えて立て直して
3 18/07/05(木)15:10:39 No.516550504
どれも美味しそうな気がする
4 18/07/05(木)15:11:20 No.516550582
アマゾンズ
5 18/07/05(木)15:12:17 No.516550706
正常って何
6 18/07/05(木)15:13:48 No.516550920
左下はバジル増しましって感じだな
7 18/07/05(木)15:14:31 No.516551009
トマト 照り焼き バジル ホットチリ
8 18/07/05(木)15:14:57 No.516551071
たまに色覚検査受けに行きたくなる
9 18/07/05(木)15:14:58 No.516551072
左下の人は全てが荒廃した世界に見えるのか…
10 18/07/05(木)15:16:11 No.516551242
右下はケーキっぽく見える
11 18/07/05(木)15:17:41 No.516551456
正常じゃなかったら同じ画像が並んでるように見えるのかな
12 18/07/05(木)15:27:22 No.516552780
モニターの色調調整とかすると何が正しいのかわからなくなってくるよね
13 18/07/05(木)15:30:31 No.516553251
>正常って何 人間に一番多いって意味だ
14 18/07/05(木)15:32:09 No.516553456
右下はイチゴ味だな…
15 18/07/05(木)15:33:37 No.516553652
赤抜けは食べ物全部不味そうに見えて大変そうだな…
16 18/07/05(木)15:35:46 No.516553982
>赤抜けは食べ物全部不味そうに見えて大変そうだな… 先天性ならこの色で過ごしてるんだから問題なかろう
17 18/07/05(木)15:38:04 No.516554294
知人は黄色が全く見えなくて色の違いが分からないって言ってた 旦那も色弱らしいけど子供大丈夫なんだろうか
18 18/07/05(木)15:39:08 No.516554441
こういう色盲を解説する画像が色盲の人にはどう見えてるのかいつも気になる
19 18/07/05(木)15:42:15 No.516554854
色盲用のメガネがあるけどこれ全部解決するのだろうか?
20 18/07/05(木)15:42:58 No.516554953
こんなアマゾンズみたいな見え方してるのか…
21 18/07/05(木)15:44:13 No.516555129
>こういう色盲を解説する画像が色盲の人にはどう見えてるのかいつも気になる 画像が正しければ正常な見え方の画像と該当する色盲の画像が同じに見える
22 18/07/05(木)15:45:14 No.516555280
色盲ばっかで色弱はこう見える的な画像はあんま見ないんだよな
23 18/07/05(木)15:46:42 No.516555454
>>こういう色盲を解説する画像が色盲の人にはどう見えてるのかいつも気になる >画像が正しければ正常な見え方の画像と該当する色盲の画像が同じに見える なるほどなー
24 18/07/05(木)15:47:07 No.516555505
4つバラバラならとりあえず大丈夫なのか
25 18/07/05(木)15:47:30 No.516555552
>モニターの色調調整とかすると何が正しいのかわからなくなってくるよね だからキャリブレーターに頼ってるけどそのオレにはキャリブレーターが狂ってるか確認する術は無い
26 18/07/05(木)15:48:00 No.516555606
右下以外は一緒だろ?
27 18/07/05(木)15:48:55 No.516555718
乳首が緑色に見えるなんて心底同情する
28 18/07/05(木)15:50:08 No.516555871
>だからキャリブレーターに頼ってるけどそのオレにはキャリブレーターが狂ってるか確認する術は無い 段々怖い話になってきた
29 18/07/05(木)15:50:39 No.516555928
>乳首が緑色に見えるなんて心底同情する それは それで
30 18/07/05(木)15:51:29 No.516556022
時々緑色がかった肌のイラストとか見かけると ああ色盲なんだなってわかりやすいね
31 18/07/05(木)15:52:01 No.516556089
右下だけアマゾンズの一シーンでは?
32 18/07/05(木)15:53:11 No.516556235
当たり前だけど自分の見え方がふつーと思ってるから そのまんま成長して自分の色盲に気が付かない人居てる まぁ学校で検査やるから今は大丈夫だけど
33 18/07/05(木)15:53:54 No.516556319
>左下はバジル増しましって感じだな バイオ6の食卓に並んでる料理っぽい
34 18/07/05(木)15:55:16 No.516556507
>当たり前だけど自分の見え方がふつーと思ってるから >そのまんま成長して自分の色盲に気が付かない人居てる エロ絵描いてる人の塗りが肌緑過ぎてああこの人色盲だ…って気付くのは見た
35 18/07/05(木)15:55:59 No.516556607
会社の忘年会の夜にいろんな人と麻雀打つと色盲で赤ドラの見分けつかないって人が意外といる事がわかる
36 18/07/05(木)15:56:17 No.516556645
>>>こういう色盲を解説する画像が色盲の人にはどう見えてるのかいつも気になる >>画像が正しければ正常な見え方の画像と該当する色盲の画像が同じに見える >なるほどなー こういう比較画像みたり他人から指摘されない限りは気付けないってことでもあるのか
37 18/07/05(木)15:56:46 No.516556705
男性だと1/10くらいで色弱
38 18/07/05(木)15:57:50 No.516556851
逆にもっと上の見え方とかしてる人いないのかな
39 18/07/05(木)15:58:53 No.516556994
子供の頃から夢見てた車掌になれなかった人のドキュメント見たけど その人の世代だけ差別がどうとか諸々で学校での色盲検査やってなくて 就職試験で自分が色盲って分かって他の道なんか考えてなくて… って話だったので辛かった
40 18/07/05(木)15:59:43 No.516557119
>逆にもっと上の見え方とかしてる人いないのかな 虫とか鳥に多い 人間でも4色型色覚な人がたまにいる
41 18/07/05(木)15:59:48 No.516557126
ゲーム実況やってる人が実は色弱で色を見比べて謎解きするシーンで苦労してたりする
42 18/07/05(木)16:00:21 No.516557183
>その人の世代だけ差別がどうとか諸々で学校での色盲検査やってなくて >就職試験で自分が色盲って分かって他の道なんか考えてなくて… つらい…
43 18/07/05(木)16:00:43 No.516557234
色がわかるようになるサングラスとかあったなあ
44 18/07/05(木)16:02:17 No.516557450
俺が学生時代に色盲検査やった覚えないけど 今の子供はしてんの?
45 18/07/05(木)16:03:12 No.516557558
>ゲーム実況やってる人が実は色弱で色を見比べて謎解きするシーンで苦労してたりする 謎解きじゃないけどイカの実況でもちらほらいたな
46 18/07/05(木)16:04:00 No.516557653
su2476091.jpg この3つの色がそれぞれ単色に見えず混じって見えたら4色見えてるらしい 世界で3人とからしいからまあ居ないだろう
47 18/07/05(木)16:04:14 No.516557680
右下はどう見てもイチゴ生クリームピザだろ
48 18/07/05(木)16:04:30 No.516557716
>正常な見え方が本当に正常な見え方してるんだろうか >俺… 見えてなくても他の三つのどれかもしくは複数と同じ見え方してたらそれで判断できね? どれも違って見えたら正常ってこった
49 18/07/05(木)16:04:56 No.516557770
スレッドを立てた人によって削除されました
50 18/07/05(木)16:05:00 No.516557779
青色盲かもしれん 左上と右下の違いが全く分からん
51 18/07/05(木)16:05:23 No.516557832
今は色盲とか色覚異常じゃなく色覚多様性っていうらしい なにそれ…
52 18/07/05(木)16:05:39 No.516557874
ポーランドのゲームだと色盲に配慮したオプションあったね
53 18/07/05(木)16:05:49 No.516557894
>青色盲かもしれん >左上と右下の違いが全く分からん じゃあそうだろう1/10だし普通にありえる
54 18/07/05(木)16:06:02 No.516557938
>まじかよ色盲に配慮できないヘイト企業■天堂は謝罪と賠償しろ!! 色覚サポートモードっていうのはちゃんとある 本人が色覚異常に気づかずONにしてないだけかと
55 18/07/05(木)16:06:11 No.516557959
哺乳類の中では人間の色覚が異常ともいえる
56 18/07/05(木)16:06:15 No.516557964
>当たり前だけど自分の見え方がふつーと思ってるから >そのまんま成長して自分の色盲に気が付かない人居てる >まぁ学校で検査やるから今は大丈夫だけど 検査やってたのが撤廃されてかえって大人になるまで気づけなかったじゃん! ってなりがちってのを伝聞で聞いたんだがまたやり始めるようになったとかなんだろうか もしくは俺が適当に覚えてて間違ってるか
57 18/07/05(木)16:06:18 No.516557973
肌色多めの絵描きさんだと緑がかってるの結構あるよね 自覚してる人は色を数値で用意できるけどそうじゃない人にどう伝えたもんかとは思う
58 18/07/05(木)16:06:23 No.516557983
青色盲はちょっと色彩が落ちてる程度だしこの中だと一番マシな感じだね
59 18/07/05(木)16:06:26 No.516557986
>世界で3人とからしいからまあ居ないだろう どんな風景を見ているのだろう…
60 18/07/05(木)16:06:31 No.516557998
>青色盲かもしれん >左上と右下の違いが全く分からん 言葉では説明しにくいけど右下は生地部分がピンクっぽい色になってるぞ
61 18/07/05(木)16:06:56 No.516558038
確か男に比べて女は赤色の見分け方が細かくできるみたいなのは聞いたことあるな
62 18/07/05(木)16:07:09 No.516558063
緑と青の違いがわかる能力が後付けなんで遺伝子がしょっちゅうオンオフ切り替わる
63 18/07/05(木)16:07:15 No.516558068
>青色盲はちょっと色彩が落ちてる程度だしこの中だと一番マシな感じだね >正常色覚者でも青錐体の数は少なく、そこからの情報は補助的にしか利用していないので、生活上の不便は全くといっていいほどなく、本人も周囲の者も気づかないことがほとんどである。 だそうな
64 18/07/05(木)16:07:17 No.516558076
白背景だと黄色が若干見えづらいけどそれはまあ普通か
65 18/07/05(木)16:07:33 No.516558112
彩りある飯の画像で茶色い茶色い連呼してID出てた「」は本当にそう見えてたのかもな…
66 18/07/05(木)16:07:34 No.516558115
>検査やってたのが撤廃されてかえって大人になるまで気づけなかったじゃん! >ってなりがちってのを伝聞で聞いたんだがまたやり始めるようになったとかなんだろうか >もしくは俺が適当に覚えてて間違ってるか と思ったらそれ上に書かれてたねすまん
67 18/07/05(木)16:07:48 No.516558143
>まじかよ色盲に配慮できないヘイト企業■天堂は謝罪と賠償しろ!! してたから色固定設定あったんでしょ!
68 18/07/05(木)16:07:50 No.516558145
夜行性になってから昼行性に戻ったから青とかの色覚が退化してんだよね現行哺乳類
69 18/07/05(木)16:07:53 No.516558154
>俺が学生時代に色盲検査やった覚えないけど >今の子供はしてんの? 今の26歳以下は全面実施の検査対象でない 27歳以上なら受けている…はず
70 18/07/05(木)16:08:18 No.516558209
>青色盲はちょっと色彩が落ちてる程度だしこの中だと一番マシな感じだね 赤が鮮やかに見えてるっぽい感じすらするし活かし方はありそうよね
71 18/07/05(木)16:08:31 No.516558232
27以上だけど受けた記憶ないぞ? 記憶が無いだけでガキの頃やったのかな?
72 18/07/05(木)16:08:50 No.516558273
日頃も漫然と信号渡ったりしてるがまともな目に生んでもらえた事に感謝しないとなあ
73 18/07/05(木)16:08:58 No.516558292
水色から青のグラデーションは目が理解できてないと感じることある
74 18/07/05(木)16:09:19 No.516558331
>今は色盲とか色覚異常じゃなく色覚多様性っていうらしい >なにそれ… 見え方の個性ってことだろうけど 天使とかギフトよりはマシだろう
75 18/07/05(木)16:09:24 No.516558340
青黒の服が白金に見えてる奴がちょいちょいいたのは色弱なのかな
76 18/07/05(木)16:09:42 No.516558369
>青黒の服が白金に見えてる奴がちょいちょいいたのは色弱なのかな あれは錯覚
77 18/07/05(木)16:10:16 No.516558439
くだらねー言葉狩りいい加減にしてほしい 御為ごかししたって見えてない事実は変わらんだろ
78 18/07/05(木)16:10:19 No.516558444
>27以上だけど受けた記憶ないぞ? >記憶が無いだけでガキの頃やったのかな? あっさりしてたから覚えてないんでしょ 平成14年以前は義務だから受けてるはず
79 18/07/05(木)16:10:24 No.516558450
知り合いも肌色緑にしちゃうんでスポイトで他人の絵から色取って塗ってたな
80 18/07/05(木)16:10:36 No.516558472
そういや運転免許取る時に色覚検査あるな
81 18/07/05(木)16:10:48 No.516558497
>青黒の服が白金に見えてる奴がちょいちょいいたのは色弱なのかな あれは神経じゃなくて心理のせいだから別よ
82 18/07/05(木)16:11:10 No.516558543
>くだらねー言葉狩りいい加減にしてほしい じゃあ世間にそういう意見を表明しないと してないなら文句言わず流れを受け入れろ
83 18/07/05(木)16:11:49 No.516558615
>今は色盲とか色覚異常じゃなく色覚多様性っていうらしい 程度の差がかなりあって一律に色盲って言うと語弊がある
84 18/07/05(木)16:11:59 No.516558638
>知り合いも肌色緑にしちゃうんでスポイトで他人の絵から色取って塗ってたな おつらいけど頭いいな…
85 18/07/05(木)16:12:12 No.516558665
>くだらねー言葉狩りいい加減にしてほしい >御為ごかししたって見えてない事実は変わらんだろ 普通・良いと思ってる人は何も言わず クレーマーばかり意見出して採用される世の中ですので
86 18/07/05(木)16:12:31 No.516558701
表紙で肌が緑色してる同人誌昔買った事あるけどそういうわけだったんだ 内容はとても良かったのでただの印刷ミスだと思っていた
87 18/07/05(木)16:13:02 No.516558764
>普通・良いと思ってる人は何も言わず >クレーマーばかり意見出して採用される世の中ですので 黙ってたら権利は守れない世の中だからな
88 18/07/05(木)16:13:22 No.516558799
そう言えば昔フィギュアで肌の色緑っぽいのいたけどあれは担当とか監修が色盲とかだったんだろうか…
89 18/07/05(木)16:13:41 No.516558835
>クレーマーばかり意見出して採用される世の中ですので 言葉の改変にいちいち文句を言ってるのも十分クレーマーな気がするが
90 18/07/05(木)16:13:51 No.516558849
生魚のサクとか寿司が痛んでるかどうか判断できないのは割と困りそうだなあ 痛んで無いのが痛んでるのと同じ色彩に見えるのはそんなに問題ではないとしても 痛んでるのが痛んで無いのと同じに見えるのは結構あぶなそう
91 18/07/05(木)16:14:18 No.516558910
>表紙で肌が緑色してる同人誌昔買った事あるけどそういうわけだったんだ 亜人とか異色肌好きの可能性も…
92 18/07/05(木)16:14:27 No.516558933
障害と言ってしまうにはかなり割合多いから多様性の方がベターだとは思う
93 18/07/05(木)16:14:34 No.516558952
>生魚のサクとか寿司が痛んでるかどうか判断できないのは割と困りそうだなあ >痛んで無いのが痛んでるのと同じ色彩に見えるのはそんなに問題ではないとしても >痛んでるのが痛んで無いのと同じに見えるのは結構あぶなそう 匂い嗅いで判断するしかないな
94 18/07/05(木)16:14:41 No.516558969
RGBとかCMYKの数値見て描くとかも聞いたことあるな…
95 18/07/05(木)16:14:46 No.516558980
>su2476091.jpg 待てよ 貼っておいてなんだけどデジタルだとRGBしか無いのにどうやって・・・騙されてる?
96 18/07/05(木)16:15:18 No.516559042
>言葉の改変にいちいち文句を言ってるのも十分クレーマーな気がするが 意見は全部クレームだから聞かなくていいんやなw
97 18/07/05(木)16:15:35 No.516559074
植物系の亜人は一定の需要あるからな…
98 18/07/05(木)16:15:44 No.516559091
男の5%がそうなんだから左利きと同じようなもんよ
99 18/07/05(木)16:16:14 No.516559148
>障害と言ってしまうにはかなり割合多いから多様性の方がベターだとは思う 認識できる色数が単純に少ないのを多様性と言うのはな
100 18/07/05(木)16:17:26 No.516559325
このスレでも障害って言葉に不快感もってる「」もいるし難しいね
101 18/07/05(木)16:17:32 No.516559338
肌色緑って何色盲なんだろう
102 18/07/05(木)16:17:49 No.516559379
見える色が少ないかわりに別の能力が高かったりもするのでそういう意味で視覚的な多様性と言っていい
103 18/07/05(木)16:17:49 No.516559381
障害というには微妙だし多様性という言葉にどうも言葉狩り染みたものを感じてしまうのもわかる じゃあそれらに変わるもっとしっくりしたものを考えちまえばいいじゃねえか…自分で
104 18/07/05(木)16:18:13 No.516559433
色の数値が違っても同じに見える感じなのかな
105 18/07/05(木)16:18:26 No.516559460
>肌色緑って何色盲なんだろう 赤が見えない
106 18/07/05(木)16:18:30 No.516559470
>障害というには微妙だし多様性という言葉にどうも言葉狩り染みたものを感じてしまうのもわかる >じゃあそれらに変わるもっとしっくりしたものを考えちまえばいいじゃねえか…自分で まあ具体的に何も出来ないから文句言ってるだけだ